[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

601 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 17:40:06.00 ID:gs2Edgkj.net]
msは黙ってxboxに注力してりゃいいから。

602 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 17:44:30.82 ID:u8E7+iFS.net]
>>571
PowershellもWSLも知らない情弱が知ったかぶりして恥かいてるな
カッコワルイ

603 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 17:48:25.04 ID:u8E7+iFS.net]
現在Microsoftはオープンソースに貢献してるトップ企業のひとつなのに知らん奴も多いよな

604 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 18:16:20 ID:i4+s6zc+.net]
MSはモバイルにAndroid採用
つぎはSurfaceにmacOS採用かも

605 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 18:17:45 ID:i4+s6zc+.net]
>>584
もちろん冗談に決まってる

いずれMSはWindowsを捨てる

606 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 18:51:11.33 ID:OXcrzBHg.net]
WSLとかクソ重い環境は遊びにしか使えん
だからMSはWSL2で仮想化に逃げた

607 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 19:06:31.87 ID:XyoScoui.net]
WSLで遅さを感じたことはないな
環境がクソなのをOSのせいにしてるのか
もしくはクソ遅いディストリ入れてるのか
何かは知らんが

608 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 19:34:16 ID:OXcrzBHg.net]
./configureとかするだけで遅さは分かるだろ...

609 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 19:37:00 ID:srfAwYJ+.net]
https://www.mobamemo.com



610 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 20:16:12 ID:4/7ZQ26K.net]
Boot Campでwindowsサポートしてる時点でアップル事実上の敗北宣言だし。

611 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 20:20:20 ID:ZtOhrmD9.net]
>>567
まあね
Macの方が安いってどんなPC使ってんだよと思うわな
IBMがクラウド分野で離されていってるのが分かる

612 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 20:32:40 ID:1qAKdTqY.net]
生産性のないドサ発狂

613 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 20:33:27 ID:HNG6XfQ1.net]
>>1の記事に要因が一切説明されてないから議論しようがないね

これだけだと殺人犯の99%はパンを食べた経験がある、みたいな無意味な主張でしかない

Macにしたことにより○○が改善され、その結果離職率が下がったとか、そういう要因分析の話をしてくれないと何とも言えないわ

614 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 20:48:51 ID:OXcrzBHg.net]
要因は説明されている
アホが日本語記事を書いたせいで本体の値段の話みたいになってるけどな

>IBM found that not only do PCs drive twice the amount of support calls,
>they’re also three times more expensive. That’s right, depending on the
>model, IBM is saving anywhere from $273 - $543 per Mac compared to
>a PC, over a four-year lifespan. “And this reflects the best pricing we’ve
>ever gotten from Microsoft,” Previn said.

4年間でサポートコールの回数が約半分、かかった費用が約1/3
費用はMSが提示した最も安い料金と比較した場合の話
要は導入後のトラブルが少ないから保守コストが下がって生産性が上がるという当たり前の話だ

615 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 20:50:00 ID:s6tigtb3.net]
>>580 >>582

それ仮想環境なんだけど、、知らないの?w

616 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 20:56:38.79 ID:H9QRPusV.net]
>>10

もとはどちらも「パソコン=PC]だよな
いつのまにかMAC側からなのか差別化されて、
MACはMAC、その他をPCというようになってるらしい。

617 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 20:56:58.02 ID:zICZsGop.net]
ついでにOS/2はどうだったか調べとけ

618 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 20:58:07.64 ID:H9QRPusV.net]
>>584

MAC、OSって設定を遊ぶ自由が無いとか言われるけど
どうなんだろうね

619 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 20:58:52.26 ID:+YDQfP6P.net]
>>401
人生損してるな

我々の業界は顧客がほとんど医者だからMacの知識ないと商売にならん
会社じゃWindows使わされてるけど
プライベートじゃMacだけしか使わないし
同僚も家に帰ってまでWindowsの画面は見たくないってのがほとんど

もう日本人もWindows使うの止めたほうがいいよ
AIに仕事とられるのはWindows使ってるような職種だぞ



620 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:06:18.54 ID:Kh/o8oPg.net]
98の時から十五年くらいWindows使っててMacに乗り換えたとき、Macじゃ出来ないことや使いにくいこともあるかもしれんと、念の為に横にWindows置いてたけど二度と起動しなかったな。
今どきの企業で社内システムがブラウザベースなら余程の専門職でもない限りMacのが使いやすい。
Windowsは唯一paintが使いやすいくらいかな

621 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:07:39.32 ID:P/UjQ7Ae.net]
>>595
仮想環境なのはWSL2の方
WSLはAPIを変換してエミュレーションしてる
知ったかの上に恥の上塗りとかw

>>588
どんなマシン使ってるんだ?

622 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 21:09:49.05 ID:s6tigtb3.net]
>>601
知ってて言ってたのか?

恥ずかしすぎだろw もっと勉強しなよ

623 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:20:25 ID:OXcrzBHg.net]
>>601
俺が使ってるのはHaswell 4GHz+SSD+8GB RAMのマシンだが
別にマシンスペックに寄らずIOバウンドの処理は同じマシンの仮想環境でLinux動かす場合と比べて激重だぞ

そもそもMS自身がWSL1から仮想環境ベースのWSL2に変わるとzip展開で20倍
git cloneやらnpm installやらcmakeする場合で2-5倍速くなると説明していて
そのパフォーマンスの悪さ自体がMSがWSL1を諦めた主要な原因だ
WSL上でFirefoxとか巨大プロジェクトのビルドするとか考えたくもない
https://devblogs.microsoft.com/commandline/announcing-wsl-2/

624 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:23:36 ID:uAWDnOil.net]
>>599
うちの客も医者がメインだがシステムは全部windowsだぞ
というよりも、病院内のサーバーを除くPCは全部windowsだ

IBMの病院向けのシステムもクライアントは全部windowsだったな

625 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 21:28:51.38 ID:bLfoF6AT.net]
>>598
Windowsでもmacでも設定いじって遊ぶのは初心者だけ

626 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:34:57.72 ID:uAWDnOil.net]
>>602
最新のWSL2は仮想環境とはいえ、ストレージへのアクセスが非常に快適になっている
というよりも、仮想環境だと分からないぐらいには隠蔽化されているな

とはいえ、クライアントでコマンドシェルが使えて嬉しいかと言われたら、それほど・・・
どちらにしろ簡単なものはpowershellで事足りるし

627 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:38:05.66 ID:P/UjQ7Ae.net]
>>602
お前もういいからw

>>603
「最大」20倍だからなあw
まあ遅くなるのはわかるけど激遅とまでは思わないけどね
どっちかって言うとWSLだと互換性が不完全で動かないソフトがあるので仮想化でって話でしょ
仮想化すると完全に別マシン扱いになるからシームレスさはちょっと薄れるしね

628 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 21:40:01.30 ID:s6tigtb3.net]
>>606
そもそもエミューレーションやpowershellがあるからmacと同じ!
と思ってる人がいることにショックだったわ。

その上マウント取ろうとしてるのが痛々しすぎ。

629 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 21:44:25.65 ID:uAWDnOil.net]
>>607
結局、WSL2は事前のうたい文句ほど速く無くてがっかりだったな
期待が大きすぎたというのもあるが



630 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:09:43 ID:+bO3dMj6.net]
>>604
エア顧客なんだよ
そっとしとき

わし医者やけどMacは学会で端末持ち込み扱いやから大変やなと思う

631 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:17:23 ID:i385c0pQ.net]
>>610
確かに大変だw

https://live.staticflickr.com/3092/2439499170_a0e8e46fb1_b.jpg

632 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 22:24:03 ID:6/DHetdg.net]
>>611
ノートはMacが良いんだもん仕方がないよ
ファイルサーバは問題なく使えるし
グループウェアはOS関係ないし
MicrosoftならTeamとかplanner使うだろうけど、OS関係ないし

633 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:30:50.02 ID:fWw3MAOP.net]
MacのMail、まともに検索できないんだけど俺だけ?
あっても拾わないし、なくても拾ってくるし。
(検索語がメール本文中にあるのに拾ってこない、検索して出てきたメールを開いて本文から検索語を検索しても本文中にその単語は存在しない)
なんか添付ファイルも検索対象にしてる節があるし。
ネットで探してもこういう不具合報告みないし、なんなんだろう。

634 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 22:33:44.77 ID:YvkAsX8H.net]
病院のお仕着せを使う勤務医はWindowsで
自分の好みで選べる開業医はMac、とかなんじゃね?

635 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 22:39:58.06 ID:3gBg8EPp.net]
そりゃ高いからシェアは低いけど本当に良いものだからな <

636 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:42:03.05 ID:gKsM2Dq0.net]


637 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:42:58.94 ID:P/UjQ7Ae.net]
>>608
今度はmacと同じとか言い出したw
恥の上塗りしすぎ

> シェルやらUnix系コマンドが使える利点は、Windowsはエロゲを除いて超えられない。

638 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 22:43:30.16 ID:3gBg8EPp.net]
時にドザ時に泥カスと節操のなさがダメなんだよAppleのアンチは

639 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:44:53.49 ID:P/UjQ7Ae.net]
>>609
まだ正式版でもないのに何言ってるんだよ…



640 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:46:57.55 ID:kqJS5XGH.net]
MacもWindowsも情弱向けだわw

スキルあるやつはLinux系使ってる

641 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:49:21.57 ID:jr4/mIXo.net]
>>620
使いこなすにはスキルが必要な欠陥OSだね^^

642 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 22:49:30.07 ID:P9xWWKeM.net]
省庁提出ファイルがWord,Excel,一太郎指定なのに
Macはないわ

643 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:52:14.64 ID:uAWDnOil.net]
>>614
システム化しているかどうかだと思うな

カルテシステムと連携するようなPCはWindowsになるが、開業医とかだとカルテシステムが無いから
プライベートのPCと同じく好きなものを選べるだけ
ノートPCとしてのMacBookは、純正アプリで一通りのやりたいことが出来るから優秀なんだよ

644 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 22:57:07.05 ID:5u45BY4j.net]
>>623
バカかお前
いまどき開業医でも電子カルテ導入してないとこなんて無いわ

645 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 22:59:54.36 ID:uAWDnOil.net]
>>624
いや、病院ですらカルテ導入していないところも多いぞ
医院だと入れていないところの方が多い

もしかして医事とカルテの違いを理解していない?

646 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:01:03 ID:5u45BY4j.net]
>>625
なにがいやだこのバカw

647 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:03:34 ID:uAWDnOil.net]
>>626
部門ベンダとして電子カルテや医事システムの導入時に立ち会うことが多いのでね
すくなくとも、お前が病院のシステムを知らないことはよく分かった

648 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:04:05 ID:+bO3dMj6.net]
>>618
その発言もあまり上品とは言えませんよ

649 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:04:39 ID:5u45BY4j.net]
>>627
そもそも今はMac用も普通にあるってのに本当にバカだなお前w



650 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:05:21 ID:s6tigtb3.net]
>>617
横からかよ、しつこいなw

もう放っとけw 上から目線で人格攻撃してくるやつは疲れる。

651 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:08:02 ID:uAWDnOil.net]
>>629
それは電子カルテじゃなくて部門システムが個別に導入しているだけじゃない?
少なくとも電子カルテの大手3社はWindowsを導入している

652 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:14:29 ID:P/UjQ7Ae.net]
>>630
横から?

> 上から目線で人格攻撃してくるやつは疲れる。
お前が言うなよw

653 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:18:24.86 ID:6OLlaXYY.net]
Windowsなんて企業が安価に導入したいから使ってるだけだからな

654 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:20:53.18 ID:5u45BY4j.net]
>>631
今度は部門システムとかw

655 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:23:25.08 ID:s6tigtb3.net]
>>632
横レス知らないならググってくれ
もう寝るわ

656 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:23:49.45 ID:uAWDnOil.net]
>>634
知らないなら無理に返信しなくてもいいよ

657 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:29:39.38 ID:2Pvf3ftH.net]
>>633
安価に使えて誰でも使える、これ重要

658 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 23:40:09.40 ID:dxHF2+Ix.net]
Macのほうが安いってどういう記事だこれ
Mac基準のスペック組もうとするとwindowsなら半額くらいでいけるんだが

659 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 23:59:50.84 ID:6/DHetdg.net]
嘘こけ
PCIレーン数やTB3の搭載数などwindowsの自作機でも敵わねえわ
ディスプレイ性能も8Bitモニターばかりで10BitモニターなんてEizoのカラーエッジはモニター単体で10万から50万もするやんけ
メモリもECCメモリだったりしてwindowsマシンじゃ高くて禿げるわ



660 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 00:03:16.40 ID:MnOxTja8.net]
インテルの高いスペックのやつを支給して貰おうと思えば都合がいいのがマックなんだと思うよ
windows機でいいといえば、購買部門が同じインテル機でも低スペック機を押し付け支給してくるから
ただ、それだけの理由だよ

661 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 00:04:44.98 ID:kFv5RKYq.net]
>>635
いや横レスの意味は知ってるが>>630が唐突に横からとか言うのが意味不明って話な
まともな頭持ってりゃわかると思うけどw

662 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 00:08:47.78 ID:H6UrJ8XO.net]
Macは仮想環境にOSを供給してないのが致命的だと思う
WVDとかAWSの仮想デスクトップとか法人だとそもそもここでいっているようなPCなんで要らなくなりつつあるからね

663 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 00:17:50.53 ID:jtdE2LAZ.net]
アップルが安売り始めたってマジ?

664 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 00:27:50.62 ID:uuFuYcNn.net]
>>602
でもpowershellは知らなかったんですよね
WSLもググってからとか恥ずかしい奴

665 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 00:28:50.11 ID:nOUxJonw.net]
ゴロツキ社員がスタバでドヤ顔の儀式を済ませて満足度MAX

666 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 01:26:58 ID:SsCABkaQ.net]
そのうちAppleはIBMを買収すると思う

667 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 01:39:38 ID:yUhZgTO3.net]
>>646
買収後の会社名は、ビッグアップルで

668 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 02:43:16 ID:1FJiW98i.net]
>>594
確かに記事の書き方が悪いわw
dellからmacだったらそらそうなるでしょ

669 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 02:52:10 ID:2/oblN1n.net]
オサレ扱いされてるんでMac扱ってると自分に酔えるからだと思う



670 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 02:53:35 ID:yUhZgTO3.net]
社員酔わすと仕事になるのか?
それは画期的な企業だ

671 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 03:03:25 ID:wiWhHL4v.net]
両方長年使ってるが、Macの方が
よけいな事を覚えないで済む。
OfficeとWeb、メールくらいしか
使わない会社なら、圧倒的にMac
が有利。

でも結局Windows中心になるだろうな。
情報システムがMacの管理者には、
なかなかなれないから。
ちょっと使う分には楽。深く使うには
Windows以上に知識が必要。

672 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 03:15:47.34 ID:g7s4H+D7.net]
>>638
MacはOSタダだがPCはWindows別料金
MBAクラスならトータルでMacが安いのは事実

673 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 03:24:33 ID:yUhZgTO3.net]
Windowsも製品次第だろうけど
メーカー品ならOSプレインストールしてるし
7以降なら無料アップデート、アップグレードだから
どちらが安いのかは微妙
むしろ価格相応のハードの安定性を言う方が良いよ

674 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 03:26:04 ID:W2/JnmNA.net]
>>613
うちのもそんな感じだよ
メールが特に酷いがメール以外でも検索が使い物にならない
Spotlightは10.12くらいから完全に馬鹿になった

675 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 03:45:47.90 ID:PIcsVX01.net]
>>654
形態素解析してインデックス作るから特にファイル名とかで部分文字列を含む検索しようとすると癖があるんだよspotlight
単純なパターンマッチでやるならraw queryでkMDItemDisplayName=='*ほげほげ*'とかしないと確実ではない

676 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 03:58:04.00 ID:qv0Tnzpf.net]
日本はPCはWINDOWS帝国で互換性できてるから、欧州のソフトとは特に相性が悪い。
Macも漢字が読めないからなw
中国製のMac使えば、さらに優秀。
中国エンジニアはすごいよ

677 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 04:05:05.90 ID:DB5KoXi/.net]
>>656
>中国エンジニアはすごいよ
学生時代から法律無視して内部弄り回していれば当然。

678 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 04:57:23.51 ID:hy27rRn6.net]
今の時代にキやノン販売に?

679 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 05:00:41.38 ID: ]
[ここ壊れてます]



680 名前:hy27rRn6.net mailto: 仕事は楽しい
だが、指示された仕事はやってない
w
[]
[ここ壊れてます]

681 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 05:01:35.59 ID:hy27rRn6.net]
IBMってバカしかいなくなったの?

682 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 05:05:15.23 ID:hy27rRn6.net]
>>658
キヤノン販売

683 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 06:53:17.07 ID:O+XBceMj.net]
>>633
それな
ほんとはみんなMac使いたいからこそ>>1みたいになる

684 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 06:54:58.28 ID:O+XBceMj.net]
>>651
まさにこう言うよくわからん勘違いがIT下手を生むんだよな

685 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 06:59:02.25 ID:339+Pyws.net]
無能なCEOジニーが目玉にアップルと提携してMac買わされて、提携も切られたから言い訳に言ってるだけやでw

決算みたらアホな話と一発で分かるわw

https://japan.zdnet.com/article/35144105/
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/1910/24/news060.html

686 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 07:07:24.92 ID:cT7uy2JK.net]
出来る奴はどっちも使える

はい、論破

687 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 07:09:51.28 ID:oM3fQJjV.net]
>>8
いつも不思議に思うんだが Linux って何ができるの?何をしてるの?

688 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 07:20:17.16 ID:bxeJsyIR.net]
>>666
お前みたいなのは一切気にしないでいい

689 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 09:52:43.56 ID:kFv5RKYq.net]
>>651
Officeとメール、Webくらいしか使わないならPCでも似たようなもんじゃない?
圧倒的とか具体的に何が違うんだろう…



690 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 09:57:04.34 ID:kFv5RKYq.net]
>>666
今時どのOSでも大体のことはできる
ただアプリとかドライバーとかがないと普通の人にはどうしようもないから多数が使ってるWindowsが優位になってるだけ
あとなんだかんだ言ってもMSの開発ツールは良くできてる

691 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 09:57:47.95 ID:v5tPltJO.net]
特殊な業種ならその差は多少影響するんだろうが、一般的業務ならどっちでも同じだろw
ネジ締めるのにやれKTCだのSnap-onだのは整備の世界、お前らなんぞホームセンターの工具で必要十分だろ

iOSだのWindowsだの、MicrosoftだのMacintoshだの、関係ないわな
好みや好き嫌いを語る?スマホがiPhoneだから?w
どうせその程度w

692 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 10:13:02.12 ID:aq8MGJlB.net]
PCの場合、セレロンとかcorei3みたいな安物は、ほんと使っていてストレスだわ。会社の購買にも絶対に安物を買わないように言ってある。

693 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 10:18:04.58 ID:YS9TmUiu.net]
WIndowsの膨大なソフト資産使えない。
それだけで使い物にならんだろ。

694 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 10:19:37.85 ID:H6UrJ8XO.net]
うーん
シンクライアントってあまり進んでないんだな

695 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 10:40:43 ID:3fC/oGBN.net]
>>672
>WIndowsの膨大なソフト資産

具体的にどんなものがあるの?

696 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 10:42:50 ID:bxeJsyIR.net]
>>672
膨大なソフトなんてマニア以外に需要はない
今はビジネス用途では特定のいくつかの必要なソフトが動けばそれでいいんだよ

697 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 10:43:00 ID:B+FiKCpJ.net]
>>670
かなりの業務、事務をブラウザでやるようになったから、なおOSはどっちゃでもいいね

698 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 10:43:04 ID:k+ZNzYTD.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.sns.25u.com/cqo/1316

699 名前:.html []
[ここ壊れてます]



700 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/17(日) 10:44:06 ID:k+ZNzYTD.net]
「SNSに投稿されている完璧に見える写真」現実の姿はこれ
https://www.sns.25u.com/mck/1321.html

701 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/17(日) 10:53:38.61 ID:92e0wyis.net]
何が「PC」だ「普通のPCを使用している」だ。
WindowsとMacだろ?
その安っぽい選民意識が嫌なんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef