[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

500 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:03:10.19 ID:ihttJDum.net]
>>465
土挫器って画面が汚いから全角と半角英数の区別がつかないの?

501 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:19:50.82 ID:jX37O6RU.net]
> 【PC】「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表

画像処理とかクリエーティブな分野ではMacが良かった時代があったが..
(その後同じようなアプリはWinにも移植されたし)
Macの方が社員の生産性や満足度が高い..とか業務用システムで使いやすい??..意味が分からんな。

要は..IBMはAppleに投資をしたいのか?

502 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:26:29.96 ID:0gK82iLe.net]
WindowsマシンとiMac目の前に置かれて、どっち使うかって聞かれたら
iMac選択するやつの方が多いってだけの話だろ。

503 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 17:40:17.78 ID:N8rgUlHB.net]
WindowsやLinuxはAWSのクラウド上では一般的なのに、なんでMacなんか使うんだろって思う
ThinクライアントからCloud接続ってのがあたりまえになったのに

504 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:46:26.93 ID:X9u7ztZf.net]
だって、クラウド接続っていろいろと使いにくいじゃん
ユーザーからみると

505 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 17:52:54.60 ID:aZe9Akms.net]
某アニメーション会社のメイキングビデオ見てみたんだが
昔は殆どがMacだったが、最新作はWindows使っている
使用するハードに目が行くのか、それとも作品にかで
分かれるのかもしれん
満足度も生産性も数値を出している訳ではないので
単に従業員の好みがそうなんだろう

506 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:55:18.04 ID:9k4PFjqz.net]
>>487
アドビのソフトなんかがライセンス買えばどっちでも使えるからね
使用者の好みでいいんじゃない?

507 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 18:03:00.63 ID:zu4U8p2B.net]
ネットサービスベンダーやユーザーからすればアプリやシステムは
機種を選ばないマルチプラットフォーム化した方が儲かるし便利だから
ゲームと同じで年々単一OS単一プラットフォームの優位性は失われていく
ただ日本の場合はFaxと同じでWindowsも取り残された技術だけど
連年と使い続けられる予感がする

508 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 18:07:19.87 ID:9k4PFjqz.net]
連綿な



509 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 18:37:51 ID:Kb30Fnjn.net]
天下のIBM様なので、Windowsと言いたくなかったんだろう。
OS/2とも言えないし…

510 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 19:06:02 ID:jjk25Hwj.net]
>>484
同じ価格で組んだwin機なら迷わずそっち選びますが
パワーが違いすぎるんだ

511 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 19:14:27.90 ID:2doskQMw.net]
法人で大量購入する場合の話だろうに組むとか言ってる時点でもうね

512 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 19:19:39.80 ID:x6TFhrjo.net]
>>493
本当になあ
労働生産性の話をしてるのに「仕事道具から作る」なんて悠長な話をしてるんだもんなあ
キチガイかよ?と

513 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 19:37:07.33 ID:aZe9Akms.net]
持て余すパワーで毎月のアップデートをなんとか終わらすんだろう
一日で終わらなかったPCがあったぞ

514 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 21:02:55 ID:EOIHYEo6.net]
Mac(笑)

515 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 22:33:27 ID:nM2JBJN ]
[ここ壊れてます]

516 名前:L.net mailto: 組む(笑) []
[ここ壊れてます]

517 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 22:37:22 ID:4VuXVIoA.net]
iOS開発もやる関係で会社PCがMacだけどiMacのクソゴミグレアモニタのせいで追加モニタ貰ってるのに実質シングルモニタになるのが辛すぎるんだが…

518 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 22:46:14 ID:nM2JBJNL.net]
英数の全半角の区別がつかない小汚い画面のポン骨OSで仕事するよりマシだろw



519 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 01:34:26.19 ID:hCigJMyw.net]
>>494
まあまあw
パソコンの大先生は組んだパソコンが世界の主流だと思っていらっしゃるんですよw

520 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 01:35:10.26 ID:hCigJMyw.net]
パワーが違いすぎるんだがキリッ
wwww

521 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 01:37:03.19 ID:UWXIK6zh.net]
>>1
> PCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。



??!

522 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 02:03:08.02 ID:ZRcdP+h4.net]
マカーのpcieがーとか増設できるぜ!キリッとか
元マカーだけど、どうせ今でも相性がーとかなってんでしょ?
だいぶ改善されてるとは思うが

523 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 03:16:49 ID:hCigJMyw.net]
今どき相性なんて聞いたこと無いが
ドライバが用意されていないとかなら分かるけど

524 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 03:38:22.81 ID:QUzOObKe.net]
>>503
拡張に関しては PCIe が Thunderbolt に名と形を変えて相性問題とかはかなりゆるくなったな

525 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:04:43 ID:5u45BY4j.net]
>>505
Thunderboltとか一体何に使ってるんだよw
性能は内部接続には全く及ばないし外部接続としての性能は良くても割高で
なんとも中途半端な規格だ

526 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 05:05:57 ID:TQ0AQc+Q.net]
IBMがSunを買収してればJavaがあんなことにならなかっただろうし
MySQLもあんなことにならなかっただろうな

527 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:15:11.62 ID:oclfb6gz.net]
パラダイムシフトだな

528 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 05:35:48.18 ID:uAWDnOil.net]
>>507
いや、IBMは不採算事業はさっさと畳むからな
もっと悲惨な末路になった可能性も高い



529 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:37:49.90 ID:QUzOObKe.net]
>>506
本当に何も知らないんだな。
中途半端も何も Thunderbolt は「PCIe をそのまま外部に引き出した」規格だ。
現行の Thunderbolt 3 は PCI Express 3.0 の機器がコネクタの形状が USB-Type C であれば「そのまま」繋がる。

「thunderbolt グラフィックボード」で検索すりゃ事例なんてナンボでも出てくるし、ついでに書いておくと Thunderbolt 3 は 別名 USB4 と言って今後の家庭用コンピュータ機器のコネクタを統合するんだよ。

530 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:46:25.13 ID:5u45BY4j.net]
>>510
知ってるから言ってるんだがアホかお前w
Thunderboltの帯域なんてせいぜいPCIexのx4程度しかないからGPU付けるには
力不足だし外部機器繋げるにもUSBよりも割高で大してメリットも無い

531 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:55:35.29 ID:QUzOObKe.net]
>>511
生産性を語るスレで「Thunderbolt 3 の帯域じゃ足りない」くらい生産性の高い作業をしてるんだったら謝るしかないな。すまんかったな。

PCIe スロットにチンポでも突っ込んでオナニーしててくれ

532 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 06:00:27.26 ID:5u45BY4j.net]
>>512
どうしようもないバカだなお前
いやだからThunderbolt3の帯域をお前は一体何に使ってるんだよ
どうせ大した使い方してないんだろw

533 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 06:06:34.68 ID:uAWDnOil.net]
>>513
未だにUSBのマウスやキーボードは1.1を使っているし、プリンタのように多く使われる機器もUSB2.0のままだな
USB3.0移行の規格はHDDや一部グラフィック関係のぐらいしか見ない

結局はそれほど速度が必要なデバイスがないというのと、やっぱり

534 名前:コストだろうねぇ []
[ここ壊れてます]

535 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 06:19:38.25 ID:2k8EzjVJ.net]
>>503
今時の公式なアプリは全アップルで検証してるだろ。

536 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 06:26:26.71 ID:gV7Ns7DC.net]
LinuxだのChromeだのは
周辺機器が全然動かないからな

脱PCって言っても現実はMacくらいまでよ

537 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 07:05:24.23 ID:BuEtCWlw.net]
まあ当然の結果だろう
まだまだ運用管理が面倒臭いがMSの頑張り次第だな

538 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 07:41:38.65 ID:06Oy76d+.net]
>>436
> 最近の会社どこもMacだよね
> 都内のサラリーマンが外でパソコン開いてるの大抵Macだし
>
> マイクロソフトは今後経営大丈夫なのか?

今のMSはパソコンの会社ではないのでな。
AzureとOffice365がメイン。
ユーザーの端末がどこ製だろうが,もう関係ない。

今,世界のクラウドサービスを握っているのは,Amazon・MS・Googleの三社。
クラウドの時代になって,端末の違いはもう問題ではなくなった。

「ユーザー様はお好きな端末をお使いください。でも,つながる先にあるクラウドは
うちのサービスをよろしくね(heart」
と言うことです。



539 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 07:49:21.56 ID:06Oy76d+.net]
クラウドの時代になって,端末側のソフトは,最新のHTML5+CSS+JavaScriptが
まともに動くブラウザ(Chrome)さえあれば,それで充分なのです。

AzureにストレスなくつながるアップルのMacは,良いパソコンですねw

540 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 07:53:32.35 ID:BuEtCWlw.net]
defederすらmac用があるからな
当のMSがwindowsよりmacを推しているんだから仕方ない

541 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 07:55:16.40 ID:06Oy76d+.net]
IT業界の勝負所は,もはや端末ではないことに早く気づけよ
クラウドの覇権を握ることが,その会社の永続性の鍵となる

スマホ戦争に敗れた(つーか,参戦さえできなかった)MSが
なぜ復活したのか,よく考えてみるべき
それが答えです

542 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 08:02:15.78 ID:QLXC38Er.net]
Macってこの5年Windowsが出荷量で2/3まで減少したのと比べると
iPadの進出や低価格モデルを切ってるのに減るどころか微増してる
例えば日本の富士通やNECも加わる
PC出荷台数トップLenovoのPC部門売上は3兆円ちょっと
それに対してAppleのMac部門は2.6兆円
iPad部門を加えると4.8兆円でこの2部門だけで
Lenovoグループ年間総売上に相当する
つまりOSのくくりで見ると確かにシェアは小さいけど
メーカー別だとMacって相当な存在感のあるPCブランドで
特にソフトがマルチプラットフォーム化の現在ではその傾向は強い
コンシューマーで売れなくなってる現在でも
これだけ安定した数字を出せるのはMacが法人向け分野で強くなってる証拠

543 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 08:07:53.24 ID:NGteqYuY.net]
MSも内ゲバ激しいらしいし
windowsよりmacのほうが百倍マシなのは言われなくても分かっていること

544 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 08:18:46.66 ID:W4oYgLgf.net]
マックていつからpcじゃなくなったの?

545 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 08:27:25.05 ID:c7hEe+0n.net]
PCでもMacでもいいけど、マイクロソフトOffice依存をなんとかしてほしい。
LibreOfficeを民間でも官公庁でも推奨ソフト、推奨フォーマットにしてほしい。

546 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 08:45:44 ID:uAWDnOil.net]
>>525
民間は好きなもの使えよ

官公庁は脱Windowsで失敗を繰り返した事例が多いからな
決断しにくいだろ

547 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 09:01:31 ID:ipRZoF2q.net]
>>502
4.5万の〜9万のWindowsマシンを買うより1.5万〜3万のMacを買えってことか
マカーは酸素欠乏症でもう…

548 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 10:04:18.97 ID:+f1VYZfY.net]
>>1
どういう理由で生産性が高くなったのか今一わからん。
社内サポート費の削減によるものってのも眉唾だな。
使用してるアプリがMacのほうが良いわけ?

IBM のMac導入担当役員が自己保身の為に大本営発表してる気がする。



549 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 10:16:31.21 ID:DXTQmlxt.net]
Mac mini 法人向けモデルは、100台で600万円以上するはず
PCと同じぐらいの価格だな

550 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 10:22:04.62 ID:BuEtCWlw.net]
>>528
IBMの事例は良くわからんが、大手企業の場合はMac使いの方がITリテラシーが高い、というのはある。もともと生産性の高い奴がMacも使いこなすということ

学校だとアドビ無しでPDF扱えるのとか簡単にツール作って配布出来るのとか、VBAの呪いから抜け出せるのが大きいけど

551 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 10:28:51.62 ID:uAWDnOil.net]
>>530
Mac使いの方がITリテラシーが高いというよりも、windows使いにはITリテラシーの低いものが混ざっているって感じかな?
標準環境だから特に考えずにwindowsを選択する人が多いので、windowsは玉石混合状態になる

そして、そういう惰性の層に売れだすとmac使いはITリテラシーが低いと言われるようになる

552 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 10:42:23.66 ID:Y3Gu+LvE.net]
MacってPCじゃないの?何なの?

553 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 10:44:36.79 ID:d3u+hWyJ.net]
Macはドンキで売ってるPCみたいな低価格低性能モデルは無いし、売ってる店も少ないからな。
田舎の携帯ショップでも手に入るiPhoneとは違う。

554 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 11:49:22.92 ID:2k8EzjVJ.net]
今のMacはメモリ不足以外で固まることがないからな。
アプリはアップルで検証済みのものだけ使ってりゃノーメンテで良い。

555 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 11:58:29.12 ID:wjmSYG+n.net]
>>532
MacはPCとは言わないよ
普通にパソコンたな

556 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 11:58:36.96 ID:uAWDnOil.net]
>>534
windowsもグラフィックボード周り以外では、そうそう固まることもないけどな
それに対して自社ハード屋以外を認めないAppleのメリットはあるな

まぁ、変なアプリを入れて暴走したりするのは、どのOSでも一緒

557 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 12:08:09.82 ID:QLXC38Er.net]
Mac部門の年間売上2.6兆円はPC部門メーカー別で2位
1000ドル以上のハイエンドPCシェアはMacがトップ
純利益は全PCメーカー中4割
なのにMacはWindows機のような高額ゲームPCは販売してない
純粋に法人やハイエンドユーザー向けPCでこれだけの売上を毎年あげてる

558 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 12:09:52.88 ID:i385c0pQ.net]
2006年から2009年にかけて、アップルが流したCMで「I'm a Mac. I'm a PC」だって名乗ったぞ



559 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 12:11:24.21 ID:xT+tZDV1.net]
ITリテラシーが低い奴ほどWindowsを選ぶという一面はあるだろうな。

560 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 12:28:13 ID:2PFoWPg8.net]
IBMでさえ社員のレベルが低下してるんだな

561 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 12:36:57 ID:+yDCHRKE.net]
国際事務機器

562 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 12:50:07 ID:Ex8C1GSI.net]
うちの会社もMACに変えてくんねーかな

563 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 12:56:52 ID:RNHOrTeM.net]
>>535
PCはXTとかATといったインテルのアーキクチャー関連だっけ?

564 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:07:51 ID:5j1lzegQ.net]
>>28
UEFIな
Unified Extensible Firmware Interface

565 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:08:45.86 ID:OA899qPL.net]
Macすごく良いんだけど

なんだかんだで個人向けなんで
法人ユーザーのこと考えてたら
そのOSレベルの仕様変更はねーだろってのを
突然ぶっ込んでくるから結構怖い
iOSにも言えることだけどさ

566 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 13:11:56.97 ID:Aci9EcvX.net]
MacでTSO動かしてみたいな

567 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:13:02.49 ID:DugCALgI.net]
使いやすさならubuntuが一番だと思う

568 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:16:36.03 ID:5j1lzegQ.net]
>>49
東芝ダイナブックを真似した98NOTEなのにか



569 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:18:09.03 ID:5j1lzegQ.net]
>>546
3270エミュ入れれば使えるのになにいってんの

570 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:20:26.68 ID:5j1lzegQ.net]
>>54
>>50
あれってAppleが意地でもGPL v4にしたくないからなのか

571 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:25:22.93 ID:5j1lzegQ.net]
>>90
関係ないだろ
macならhomebrew一択でほぼok
それ以外に必要ならwinでも同じ手間

572 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 13:28:39.26 ID:uAWDnOil.net]
>>551
最近はgetting startにもmacの項目を載せているアプリが増えているね
少し前まではLinuxの項目を見ろっていうスタンスで、macだと微妙に設定が違っていてハマるというケースが多かったな

573 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 13:47:06 ID:5sDQXM7h.net]
ま、アップルにそう取っ替えしたい企業は多いだろうけど周辺機器とかソフトの関係とかで諦めてるとこ多いだろ、うちの会社もだけど。
家ではMacだから快適だわ、壊れないし安定して使えるから結局コスパいい

574 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:48:24 ID:5j1lzegQ.net]
>>228
個々のマシンの個別アプリ導入(入れていいものダメなもの)からアップデートからセキュリティ違反までネット経由でコントロールされるようなシステム構築してる
ソフトウェアインベントリーとかが中央で監視される

575 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:49:43 ID:5j1lzegQ.net]
>>554
肝心の「配布」書き忘れた

576 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 13:52:24 ID:uAWDnOil.net]
>>553
windows機も変なことをしない限り壊れんよ
安いDELLだと壊れて交換してが当たり前だけど、DELLはそういうハードだからな
最近は壊れにくくなった感じがするけど、中国パーツの品質が上がったって事なのかね

あと、Appleはバージョンアップで古いCPUに対してわざとスペックを落とすということをしたので、俺はあまり信用していない
Apple製品はバージョンアップをせずに使うもんだと思っている

577 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:54:47 ID:2UgvXFxN.net]
>>1
Windowsが糞化したからな・・・

578 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 13:58:32.82 ID:5j1lzegQ.net]
>>324
うちの財務省兼調達係によれば同等性能を求めるとmacの方がコスパいいと言ってる



579 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 14:03:38.83 ID:5j1lzegQ.net]
>>538
ああそれはWindows動かせるからWindows動かしてる時はPCだって話ね
MacのOS使ってる時はMacだっていってる

580 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 14:09:13.52 ID:OGpnwOhh.net]
Surface pro6 が使いにくいのはOSのせいなの? iPadは直感的で反応も速い。

581 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 14:09:53.97 ID:AddmtxOV.net]
windowsが嫌がらせみたいなUI変更繰り返すのも原因だろ

582 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 14:25:53.89 ID:s0G3VQHg.net]
たとえどんなにwindowsがクソでもエロゲー等が動かないのでは
Macを選ぶのは日本では意識高い系だけよ

583 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 14:35:30 ID:gs2Edgkj.net]
>>360
おじいちゃんなんだからそっとしといてあげて。

数十MB搭載の最新型PCに数十万円払ってきた先人を敬おう

584 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 14:51:52 ID:i4+s6zc+.net]
正気なら
クラウドコンピューティングでMacでなくてわざわざWindows選ぶ理由が無い

585 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 14:57:42 ID:U/tZZNfR.net]
>>562
VHS方式ビデオみたいだな

586 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:00:38 ID:XyoScoui.net]
こういう雑すぎる提灯記事にいい加減うんざり
本当にMacの方がいいなら運用の各フェーズで機能比較した一覧でも出してみるべき
性能で比較したいならせめてハードとアプリのコードくらいあわせてくれないと個人の感想レベル以上の評価は出来ない

587 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:11:28 ID:uAWDnOil.net]
>>566
個人感想レベルなんだから「フーン」で済ましておけばいい話だよ
この記事が本当だと思って行動する奴は殆ど居ないだろ

588 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 15:20:13 ID:6VKbydnt.net]
>>7
Facebookは?



589 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:20:19 ID:bkupVwEQ.net]
仕事とかで無理してiPad使ってる奴ってホント馬鹿だと思う
どう考えてもwindowsノートPCの方が使えるだろw

590 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:23:18 ID:XNLzu6S3.net]
どんな仕事なの

591 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 15:24:07 ID:s6tigtb3.net]
macはBSD系だからつかえる。
OSX以前だったら絶対に使わない。

DOSプロンプトなんてめんどくさい。
シェルやらUnix系コマンドが使える利点は、Windowsはエロゲを除いて超えられない。

592 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:30:35 ID:YJ7CR8g2.net]
部品もソフトも何にも高いからPCの中古で十分

593 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:31:13 ID:HUp8mKSX.net]
BSDならVM ware 上で動作できるから、クラウドで動かせるのだけどMacは聞かないな

594 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 15:41:17 ID:/H5rc0ct.net]
>>525
libreは、まだ使い物にならないレベル。

595 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 15:45:21 ID:/H5rc0ct.net]
マックのマウスの一つボタンが嫌で、最初からずっとPC。
今のマックのマウスってどうなってるの?
PCと互換??

596 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 15:48:39.34 ID:fDdfbraN.net]
マックはpcじゃなかった??

597 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 15:52:29.54 ID:uAWDnOil.net]
>>569
打ち合わせではタブレットが便利なのよ

Windowsタブレットは禄でもないものばかりだし

598 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 16:07:54.50 ID:yDg5W9cc.net]
>>575
見た目も質感も世界で一番かっこいいマウスなんだけどな。表面をなぞるとするするスクロールしたり。
平べったすぎて使いにくいし、デフォルトじゃ最速にしてもカーソルの動きが遅すぎる。
俺は普通に使わないボタンがいっぱいついてるBluetoothマウス使ってるw



599 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 16:40:26 ID:1Fn7iocb.net]
>>52
マジか
難しいな

600 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 17:14:26.56 ID:P/UjQ7Ae.net]
>>571
WSLも知らないレベルなら黙ってた方が…w






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef