[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:46:05.56 ID:tPeBxzxv.net]
一生対立煽りしてればいいと思います

429 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:46:11.41 ID:Qcm+HL2R.net]
ロボットを動かすアプリケーションもWinしか無いです

430 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:48:25.79 ID:LZtXzr7k.net]
>>414
彼はインターネットで拾った知識をさも自分の経験のごとく述べるだけの人なので相手にしない方がいい
本当にIT業界に居ればプラットフォームなんて選択で変わるの知ってるからね

431 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:50:37.22 ID:Qcm+HL2R.net]
スマホ対立もそうだけどすごくバカバカしい
仕事で使ってんだから別に「シェアが増えてうれしいぜ!」なんて思わないもん
ただの道具だろこんなもん

432 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:53:35.99 ID:iPQO/GPa.net]
>>407
MacでPythonプログラムをアプリ化するとうまく動かないんですがどうされてますか?
仕方なくXcodeでネイティブアプリ作ってます
Windowsならパイインストーラーで
うまく作れるのですが

433 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:53:47.33 ID:Qe6D+ASa.net]
土挫は手段が目的になってるからなw

434 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:54:28.58 ID:EqhuV3Ry.net]
>>412
macOSがCatalinaになってから面倒が増えた
notalizeしてないとはじかれるのはアプリだけでなくなったね。
結局Appleに有料Developer登録してsigning code埋め込んでnotalizeして貰ったけど
ま、結果すっきりしたけど

435 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:59:47 ID:GX/33uAB.net]
>モデルにもよりますが、
>MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので

Macより高いってどんなPCなんだよ

436 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:02:05 ID:LZtXzr7k.net]
今時ドザとかマカなんて使って煽ってるのはインターネット老人会のメンバーなんだろう



437 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 11:03:03 ID:EqhuV3Ry.net]
>>420
たとえば、HPの法人向けサイトに行ってオンライン見積もり取ってみ
BTOショップは無しね

438 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:10:12 ID:LZtXzr7k.net]
>>420
LenovoのThinkPad PとかThinkstation Pとかならまあ

439 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:19:15 ID:IkIDx+V0.net]
>>24
ソフトウェア開発

440 名前:関係もMacが主流。

理由は単純、MacならMacもWindowsも両方使えるが、WindowsはWindowsしか使えないから。
[]
[ここ壊れてます]

441 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:22:37.66 ID:oq0KteK8.net]
最初だけじゃ?

442 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:30:38 ID:Qcm+HL2R.net]
>>424
どのソフトウェア開発関係?
産業分野じゃPLC、タッチパネル、SCADA、ロボット、画像処理、生産管理のソフト作成は全部Winだわ
この業界ではの話だけど

443 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:37:53 ID:9p4hbTpD.net]
>>426
FA系はwindowsだろうね
財務系もwindowsかな
macが多いのってinternet系かなぁ
特に今はiOS向けのアプリがあるからね

444 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 11:38:33 ID:aCGwJC2D.net]
マカー「MacはPCじゃなくて芸術品だから」

445 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 11:45:23.91 ID:OsE2PSLM.net]
>>428
だよな、使い道なくてもiMac Pro欲しいからな。
走らせる道なくてもスポーツカーが欲しくなるようなもん。

446 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 11:55:57.17 ID:alvZfNk5.net]
>>46
元々ウォズニアックなんかが言ってたAppleのコンセプトは「パソコンに置いて行かれた人の為に」だしな



447 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 11:58:58.80 ID:Pmr1GGsx.net]
WinやLinuxに対してMacというなら分かるが
PCよりMacって・・・

448 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:03:02.39 ID:i8qH7ogW.net]
>>403
自分で増設できるのは27インチモデルのみ

449 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:07:49 ID:LZtXzr7k.net]
>>429
まさにおもちゃだな

450 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:09:22 ID:tUAk9Vy5.net]
>>200
名前忘れたけどアプリ起動は確認したよ
カルテリストもでてたし

451 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:13:51 ID:00KLFppS.net]
>>422
>IBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

平均45000円削減 67500円のPCだったものを価格1/3の22500円のMacに替えて、その比率と削減価格になる
というそもそも意味不明の記述だが

たとえばiMac直近製品最安
iMac Retina 4K
2019/3 21.5インチ Core i3(8世代) メモリ:8GB ストレージ:HDD:1TB
136,999円

HP法人向け 類似デスクトップ最安
HP EliteDesk 800 G5 TW/CT
Core i5(9世代) メモリ:8GB ストレージ:HDD:1TB 85800円
+HP法人向け27インチ4kモニタ  32400円 
計118200円

CPUはベンチマーク1.5倍差、モニタはニ周り大きくてまだ安い

そもそもHPやデルの個人向けはマウスやドスパラと比べても同等か安く、法人向けもキャンペーン物等を上手く選べばそれと大差ないという知識はあるのか

452 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:17:04 ID:IrDWTsWX.net]
最近の会社どこもMacだよね
都内のサラリーマンが外でパソコン開いてるの大抵Macだし

マイクロソフトは今後経営大丈夫なのか?

453 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:21:28 ID:tUAk9Vy5.net]
>>436
外回り営業程度ならどっち使おうが大して変わらんしね

454 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:23:41 ID:ehp4nDTU.net]
Apple IIも8ビットパソコンもカラーだったあと出た
モノクロでのMacはなんか「ノイズが無い」で集中して
作業出来たのはなんか分かる
今カラーでウェブ観ざるを得ない状況で
Winとの差異は何だろう
ちょっとしたランチャーやフォントの違いか?

455 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:24:43 ID:fS9WU5pT.net]
信心で満足度上がるんならいいんじゃない。

456 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:30:42 ID:ZXbJ/Qzk.net]
>>435
信者の認知は選択的。業務上の報告書でもだ。



457 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:30:42 ID:PEDS8RDN.net]
>>438
macは差分バックアップが優秀
lookupとか仮想デスクトップの使い勝手とか、
デフォルトで使いやすい
あとは各種設定が楽

まぁWinの方が使いやすい面もあるが、設定画面がひどすぎ

458 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:33:23.10 ID:/Q9FDnsT.net]
>>435
ギガジンのクソ翻訳しか読んでないんだろうが原文読むとアフターサポート4年分にかかる料金の話だぞ
PCはMacと比べてサポートコールの頻度2倍、料金3倍と言っている

459 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:33:24.07 ID:aZe9Akms.net]
CPUをIntel製に切り替えた時のCMで
自らをPCと名乗ってたな

460 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:35:56.26 ID:+eP79mjf.net]
マックに安いイメージはないな。

461 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:39:04.00 ID:u2vMDOyl.net]
トヨタ社員が駆け抜ける喜びに目移りしてしまうもんだろ

462 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:39:05.21 ID:tUAk9Vy5.net]
>>441
設定画面の迷走っぷりはすごいね
Windowsキーから検索が癖になるレベル

463 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:42:06.67 ID:4ODEZtJS.net]
>>417
どんなアプリ化なのは想像でしかないのですが、Python自身のバージョンアップでもダメでしょうか?
Xcodeのバージョンアップをしても、基本的にPythonはバージョンアップさないんですよね。OSの管轄(バンドル)になるので、別に上げるしかないです。
自分はMacOS Catarinaですが、デフォルトで Python 2.7.16 が入ってます。Pythonは3.7.3が新しいバージョンであるので、入れられるのであれば...。
自分は専門じゃないので、あんまりPythonには明るくないので結構いい加減な意見かもしれませんが。
あとは、他の言語でブリッジしてもらい良いとこ取りで使うのが簡単なのかなぁ?

464 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:43:23.30 ID:Y8HebC+R.net]
このスレをよく読んだわけではないが、どうせ土座の嫉妬が溢れかえってるレスばっかりなんだろここ。

465 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:48:21.70 ID:eVAY9IIp.net]
IBMって社内PCすら自分たちで保守できないくらい無能なんだ。
そもそもPCのオリジナルはIBMなのに。

466 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 12:50:38.93 ID:tUAk9Vy5.net]
>>449
それが分担ってもんだ



467 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:51:52.12 ID:/Q9FDnsT.net]
トレントでエロ同人落としてMac板荒らすのが仕事のドザおじさんには理解できない世界だから仕方ない

468 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 12:55:52.15 ID:aZe9Akms.net]
大昔その仕様を決めたってだけで
その後は互換機メーカーの製品で
市場は埋め尽くされていたろう

469 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:03:15.31 ID:wkNNAa7k.net]
>>7
全部潰れて欲しい

470 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:11:17.44 ID:m8375SOs.net]
>>449
IBMが作ったPCにはUSBもUEFIもなかったけどな
今のPCにはIBMが作ったISAもBIOSもない
最早互換性があるというだけでオリジナルのIBMPCとは
似ても似つかないのが現代のPCだし

471 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:34:31.63 ID:0gK82iLe.net]
>>453
appleはその他に比べてマシなほうだろ。実際にモノ作ってるし。

472 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:39:07.40 ID:iPQO/GPa.net]
>>447
ご回答ありがとうございます
Puthonは3系を主に使っています

Python2系だとできるんですね
2は使用できないので、
ネットで対処方法探してみます!
ありがとうございましたm(_ _)m

473 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:50:29 ID:phZZzAO0.net]
>>264
Mac向けの事務ソフトってあるの?

474 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:53:02 ID:tUAk9Vy5.net]
>>457
Officeのこと言ってんの?
それならあるけど

475 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:55:42 ID:phZZzAO0.net]
>>458
いや、そんなんじゃなくて
大蔵大臣とかそういう専門ソフト

476 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 13:57:16 ID:tUAk9Vy5.net]
>>459
どうなんだろ
調べたことはないけどどうせ大多数の従業員には関係ないやろ
うちみたいにブラウザベース



477 名前:の事務システム持ってりゃ端末はなんでもいいし []
[ここ壊れてます]

478 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 14:06:51 ID:0gK82iLe.net]
>>459
そういうの使うのは個人とか零細だろうけど、今はクラウドで全部できるからな。

479 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 14:25:37.11 ID:vhE84XX3.net]
>>460
ブラウザベースだからOSは問わないと言いつつ、
Windows以外はサポート対象外なのとかよぅある
流石にActiveX依存はほぼ死滅したけど

>>461
個人とかの方がクラウド導入しやすい
なぜなら個人で決めればいいだけだから
データの種類も量も少ないし

480 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 14:29:36.59 ID:vQwioC0v.net]
IBM互換機=PC
Mac
ということ? よーわからん。

481 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 14:33:40.37 ID:9k4PFjqz.net]
>>462
最近はFirefoxかChromeで使ってくれくらいしか言われんよ

482 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 14:42:08.90 ID:RkyeFmmO.net]
このスレにも山ほどいるけど
Macでマウントとりにくるやつが嫌い

483 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 15:02:52.23 ID:bvW++TM5.net]
PC = ポックリコンピュータ

いつまで逝去するんですかPCは

484 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 15:05:57.93 ID:4ODEZtJS.net]
>>465
Macがー・・・って話ししてるスレッドなのに何が悪いの?

485 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 15:13:49.87 ID:9k4PFjqz.net]
>>465
わざわざ取られに来るマゾかと思った

486 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 15:20:48.57 ID:LS9VZANX.net]
スクエニのバイトで初めてSGIのIRIX(UNIX?)使ってそのあと黎明期のDTPのバイトで初めてMac使って個人でも互換機Mac買ったりして今は20年以上ゲーム会社でWindowsオンリーの生活してるけど
クリエーター系に一番親和性あったのは確かにMacだった気がする今は公私ともに使ってないけど



487 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 16:19:51.12 ID:4PpTCReD.net]
windowsはおま環になりやすい

488 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 16:22:31.05 ID:EqhuV3Ry.net]
>>435

だからWin-PCユーザはわかっていないというんだ
使えるレベルで比較してくれ
わかる?
Windows10はCore i5では完全に荷が重い
メモリも8GBで全然足りない
OS置くストレージはSSDが必須
要するに資源食いってこと

同程度の環境を手に入れるのにMacなら最廉価のiMacベースモデルでも十分

489 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 16:23:11.48 ID:SjwMcPcg.net]
Windows 7は優秀だったがWindows 10が使えなさ過ぎる

490 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 16:28:48.34 ID:5Vz6S8tO.net]
>>186
デザイン業界は昔macの方がAdobeと相性良かったから惰性で使い続けてるだけで、今はwindowsでも全く問題なくなってるから、デザイン程度の用途ならぶっちゃけどっちでも変わらない。

491 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 16:31:16.64 ID:oudgYarb.net]
意識の高い層はWinを毛嫌いするからね

492 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 16:34:19.93 ID:x9jhr+XE.net]
IBMって昔、MacOS互換機作ってなかった?

493 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 16:39:34.54 ID:EqhuV3Ry.net]
>>473
Win版Illustratorでパス描くのはまっぴらごめんだ

494 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 16:39:53.02 ID:2doskQMw.net]
>>475
IBMは互換機の規格(CHRP->PPCP)作りには参加してたけど互換機自体は出してない
Motorolaは実際に作った

495 名前:名刺は切らしておりまして mailto:ぬるぽ [2019/11/15(金) 16:53:29.34 ID:N1EjIXlF.net]
>>391
同価格帯以下のwindows機はゴミ以下じゃん
モニター性能の足元にも及ばない
10ビットと8ビット
PCIeレーン数が圧倒的に違う。
USB3.1の6倍から8倍早いTB3が付いてない。
MacBookはUSB3.1にも下位互換のあるTB3 USB TYPE-Cコネクタが1個以上
多ければ4つ以上ついてる。

これだけ見ても違う。

タッチパッドの性能も段違い。
iPhoneのタッチデ

496 名前:ゥスプレイのタッチ性能がそのままついてるレベル。 []
[ここ壊れてます]



497 名前:名刺は切らしておりまして mailto:ぬるぽ [2019/11/15(金) 16:55:59.88 ID:N1EjIXlF.net]
>>47
i5だけじゃわかんねえよ
第何世代の型番はなんぼのi5だよ
i7だからーとか
i5だから〜とかいうやつ大嫌い
死ね

498 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 16:56:50.99 ID:F11N3j3j.net]
HPのパソコンは昔のCOMPAQだからね
COMPAQのパソコンは不良品が多くすぐ壊れた

499 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 16:59:26.12 ID:cfjQjOuQ.net]
>>1
それは仕事中にマインスイーパーをやりださないからとか?
10年以上Macユーザーだが、
生産性や効率性でMacが上だと思うことはないな

よくも悪くも同等

500 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:03:10.19 ID:ihttJDum.net]
>>465
土挫器って画面が汚いから全角と半角英数の区別がつかないの?

501 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:19:50.82 ID:jX37O6RU.net]
> 【PC】「PCよりMacの方が社員の生産性や満足度が高い」とIBMが過去4年間のApple製品導入プログラムの成果を発表

画像処理とかクリエーティブな分野ではMacが良かった時代があったが..
(その後同じようなアプリはWinにも移植されたし)
Macの方が社員の生産性や満足度が高い..とか業務用システムで使いやすい??..意味が分からんな。

要は..IBMはAppleに投資をしたいのか?

502 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:26:29.96 ID:0gK82iLe.net]
WindowsマシンとiMac目の前に置かれて、どっち使うかって聞かれたら
iMac選択するやつの方が多いってだけの話だろ。

503 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 17:40:17.78 ID:N8rgUlHB.net]
WindowsやLinuxはAWSのクラウド上では一般的なのに、なんでMacなんか使うんだろって思う
ThinクライアントからCloud接続ってのがあたりまえになったのに

504 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:46:26.93 ID:X9u7ztZf.net]
だって、クラウド接続っていろいろと使いにくいじゃん
ユーザーからみると

505 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 17:52:54.60 ID:aZe9Akms.net]
某アニメーション会社のメイキングビデオ見てみたんだが
昔は殆どがMacだったが、最新作はWindows使っている
使用するハードに目が行くのか、それとも作品にかで
分かれるのかもしれん
満足度も生産性も数値を出している訳ではないので
単に従業員の好みがそうなんだろう

506 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 17:55:18.04 ID:9k4PFjqz.net]
>>487
アドビのソフトなんかがライセンス買えばどっちでも使えるからね
使用者の好みでいいんじゃない?



507 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 18:03:00.63 ID:zu4U8p2B.net]
ネットサービスベンダーやユーザーからすればアプリやシステムは
機種を選ばないマルチプラットフォーム化した方が儲かるし便利だから
ゲームと同じで年々単一OS単一プラットフォームの優位性は失われていく
ただ日本の場合はFaxと同じでWindowsも取り残された技術だけど
連年と使い続けられる予感がする

508 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 18:07:19.87 ID:9k4PFjqz.net]
連綿な

509 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 18:37:51 ID:Kb30Fnjn.net]
天下のIBM様なので、Windowsと言いたくなかったんだろう。
OS/2とも言えないし…

510 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 19:06:02 ID:jjk25Hwj.net]
>>484
同じ価格で組んだwin機なら迷わずそっち選びますが
パワーが違いすぎるんだ

511 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 19:14:27.90 ID:2doskQMw.net]
法人で大量購入する場合の話だろうに組むとか言ってる時点でもうね

512 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 19:19:39.80 ID:x6TFhrjo.net]
>>493
本当になあ
労働生産性の話をしてるのに「仕事道具から作る」なんて悠長な話をしてるんだもんなあ
キチガイかよ?と

513 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 19:37:07.33 ID:aZe9Akms.net]
持て余すパワーで毎月のアップデートをなんとか終わらすんだろう
一日で終わらなかったPCがあったぞ

514 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 21:02:55 ID:EOIHYEo6.net]
Mac(笑)

515 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 22:33:27 ID:nM2JBJN ]
[ここ壊れてます]

516 名前:L.net mailto: 組む(笑) []
[ここ壊れてます]



517 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 22:37:22 ID:4VuXVIoA.net]
iOS開発もやる関係で会社PCがMacだけどiMacのクソゴミグレアモニタのせいで追加モニタ貰ってるのに実質シングルモニタになるのが辛すぎるんだが…

518 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 22:46:14 ID:nM2JBJNL.net]
英数の全半角の区別がつかない小汚い画面のポン骨OSで仕事するよりマシだろw

519 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 01:34:26.19 ID:hCigJMyw.net]
>>494
まあまあw
パソコンの大先生は組んだパソコンが世界の主流だと思っていらっしゃるんですよw

520 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 01:35:10.26 ID:hCigJMyw.net]
パワーが違いすぎるんだがキリッ
wwww

521 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 01:37:03.19 ID:UWXIK6zh.net]
>>1
> PCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。



??!

522 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 02:03:08.02 ID:ZRcdP+h4.net]
マカーのpcieがーとか増設できるぜ!キリッとか
元マカーだけど、どうせ今でも相性がーとかなってんでしょ?
だいぶ改善されてるとは思うが

523 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 03:16:49 ID:hCigJMyw.net]
今どき相性なんて聞いたこと無いが
ドライバが用意されていないとかなら分かるけど

524 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 03:38:22.81 ID:QUzOObKe.net]
>>503
拡張に関しては PCIe が Thunderbolt に名と形を変えて相性問題とかはかなりゆるくなったな

525 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:04:43 ID:5u45BY4j.net]
>>505
Thunderboltとか一体何に使ってるんだよw
性能は内部接続には全く及ばないし外部接続としての性能は良くても割高で
なんとも中途半端な規格だ

526 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 05:05:57 ID:TQ0AQc+Q.net]
IBMがSunを買収してればJavaがあんなことにならなかっただろうし
MySQLもあんなことにならなかっただろうな



527 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/16(土) 05:15:11.62 ID:oclfb6gz.net]
パラダイムシフトだな

528 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/16(土) 05:35:48.18 ID:uAWDnOil.net]
>>507
いや、IBMは不採算事業はさっさと畳むからな
もっと悲惨な末路になった可能性も高い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef