[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

327 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:13:10 ID:heNgI34H.net]
だから何でしょう?
一般人がコマンド使って仕事すると思いますか?

328 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/15(金) 01:24:06 ID:/CTQyi8H.net]
ほんと香川県の高松チョンのアカには嫌になるな

災害も地震も無いからって甘えきった考えばっかで

ホームページのマックフォントの字も辞めろっての馬鹿みてえなのバッカ

329 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:28:01 ID:zu4U8p2B.net]
年間売上高 2018年度

Apple 2656億ドル (約27兆円)

Microsoft 1104億ドル(約12兆円)

Google 1368億ドル (約14兆円)

Amazon 2329億ドル (約24兆円)

330 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:40:59 ID:63csn/sF.net]
生産性や余裕があるからMacなんておもちゃが導入されてるだけで
順序が逆だろう

331 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 02:58:16 ID:iXxtlj1N.net]
俺にはMacがいいのかPCがいいのか判断できないが、
過去の経験から言うと、声の大きいヤツの方が大抵間違ってる。

332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:06:05.72 ID:aZe9Akms.net]
IBMは営利企業なんだから、オモチャを購入するというのはなさそう

333 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:07:50.77 ID:HAXJl+0k.net]
>>319
何言ってんだこいつw
頭の良いこと言ってるつもりなのが痛々しいわw

334 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:22:35 ]
[ここ壊れてます]

335 名前:.42 ID:aZe9Akms.net mailto: むかーしのアップルのCMで、巨人ビックブルーに
ウォーハンマーで立ち向かう勇者が出てくるのがあったよね

映画1984のparodyなんだけど、今から考えると、
あのビックブルーはIBMではなかったって事かな
[]
[ここ壊れてます]



336 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:27:21.26 ID:c8VzzSLe.net]
macのほうが丈夫だから
結局コスパ良い

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:29:02.73 ID:aZe9Akms.net]
これだ。当時のアップルって結構過激派だったんだなw

https://www.youtube.com/watch?v=1j3A6ckVois

338 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:31:54.38 ID:aZe9Akms.net]
ジョブズがIBMに挑戦状

https://www.youtube.com/watch?v=0ofJx4LiSYQ

339 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 03:45:09.12 ID:EitCvzY+.net]
Mac神話健在

340 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:51:01.08 ID:0UkkRd5h.net]
きくちももこ、学生

341 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 03:54:39.39 ID:Twa0k3hE.net]
企業で使う場合、周辺機器の関連も大きいんです
以前勤めてた会社ではMacから一旦Windowsに送ってプリントアウトしていました
プリンターの対応OSがWindowsしか対応していなかったからいちいち変換する必要が生じた
ソフトもそうなんです。Windowsで20以上有ったらMacはよく有って2ソフトで、
それも全てが高額ソフト、Windowsが一万以下で有ったら、
Macは一万円以上のソフトしか無いと思った方が良いです

342 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 04:28:16 ID:sEA3F/KM.net]
iPadに比べてSurface Pro 6 反応遅すぎ、なんで?

343 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 04:41:22 ID:B4Gb/u7e.net]
>>1
Catalinaで阿鼻叫喚

344 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 05:05:41 ID:8lOafwmW.net]
>>46
20年前、アメリカでポスドクやってたとき、日本人はmac好きだねーってアメリカ人のボスに言われたよ。
その頃のmac は最低でOSしょっちゅう爆弾マーク出てせっかく入力したデータは飛ぶし、故障ばっかでストレスたまりまくり。
XP でVAIO にしてストレスなくなった。
mac は使うとふりまわされてコンピューターいじりが好きな人はいいけど同じことするのに金と時間がかかるし生産性は低いっつーイメージだわ。

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 05:06:27 ID:b1iQr2MC.net]
これ業界によるとしか。
ITで開発ならMACが多いな、それ以外ならレッツノートで十分。



346 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 05:12:32 ID:X++ixjW7.net]
多分パソコンのことがほとんど分かっていない人が書いた記事だな

347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 05:42:22 ID:hSQus0B/.net]
OSは使ったこと無いけど周辺機器の自社規格囲いこみで敷居高くて取っ付きにくい。だからキライ。

348 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:02:49 ID:2hNgseyX.net]
>>333
イットでMac使ってるのは、ブロガーとか、ユーチューバー、Web屋のスクリプト書き
とか、偽装請負あっせん業の人売りエージェントとかでは?

349 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:04:13 ID:SPEcv78s.net]
>>332
20年前だとos9だろ?
今までのosの中ではかなり完成度高いと思うよ
ハード面が糞だっただけでw
個体によって当たり外れもあるしw

350 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:12:09 ID:WXXu07sJ.net]
そりゃwin10と比べればそうなるわ

351 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:12:09 ID:EqhuV3Ry.net]
>>335

どれだけ古い頭してるの?

352 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:13:03 ID:EFjFMsK0 ]
[ここ壊れてます]

353 名前:.net mailto: >>336
IT業界でWindowsを使ってるのはIT土方ばっかり、という偏見。
IT関連サイトで見る画面写真は半分くらいはMacで、実際の使用比率と違いすぎる。
[]
[ここ壊れてます]

354 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:15:22 ID:EqhuV3Ry.net]
Macをおもちゃという幼稚な頭のWindowsユーザがいるということ自体がWindowsの何たるかを示している

355 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:19:47 ID:EqhuV3Ry.net]
日本の労働生産性の低さ、IT乗り遅れはWindows信奉が元凶
Windowsはもはやバックヤードから出てはいけない
ほんとはバックヤードでもお荷物なんだけどレガシーだから仕方ない
フェードアウトするの待つだけ



356 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:30:28 ID:9p4hbTpD.net]
>>335
自社規格って何?
君が便利に使っているUSB端子を大々的に広めたのってmacだよ?
macbook proの時に散々叩かれたけど、今はUSB type-Cが普通になったよね?

357 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:32:24 ID:EqhuV3Ry.net]
定年後にSNSでもやろうかと思っているあなた
スマホやタブレットは目に悪い
デスクトップなら迷わずiMac27にしなさい
健康寿命縮めたくなければ

358 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:38:53 ID:F9OCV4Nj.net]
そりゃMACは目的意識があって買うものだから満足度が高くなるのは当然かと。

359 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:39:47 ID:vk6G4Sbu.net]
ほとんどやつのリテラシーでは端末がなんだろうと生産性なんて変わらない。

360 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:41:30.53 ID:ia/v6Aai.net]
>>315
そんな二人羽織みたいな状況に満足度が劣るPCって一体なんなんだよww

361 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:45:55.75 ID:CFQO1VHI.net]
開発環境云々いってるひといるけど
そっちの観点ならWinもMacもどっちもアレだろw
普通にLinuxにしとけって

362 名前: mailto:sage [2019/11/15(金) 06:48:43.95 ID:e+gvAM85.net]
>>345
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)使うよりドヤるほうな

363 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:48:49.69 ID:ihttJDum.net]
>>340
全角英数と半角英数が区別できないような汚い土挫器の画面じゃ絵にならないからなw

364 名前: mailto:sage [2019/11/15(金) 06:49:58.27 ID:e+gvAM85.net]
  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)俺の発言訂正

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)今やMACはチョン企業

  Λ,,,Λ
 ( ・ω・)使ってると世界最低にダサイな

365 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 06:52:13.57 ID:mf6Iy1zV.net]
>>344
iMacでSNSとかアホかお前



366 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:55:18.51 ID:U79aiIuD.net]
まず、Macの価格が1/3というのがわからんのだが。
同性能のwindows と比べてそんなに違うのか?

367 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 06:59:39.50 ID:EpBaK6eY.net]
結論があっても理由が具体的でなくて謎

368 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 07:01:04.88 ID:MfiUUBAw.net]
>>186
学会のスライド受付でマックの窓口を作ってから言ってくれ

369 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:02:54.94 ID:EqhuV3Ry.net]
>>352

Windowsユーザの限界を暴露するような発言だわ

370 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:04:19.15 ID:EqhuV3Ry.net]
>>354
心理や生理的心地よさは論理化や数値化難しいしね

371 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:04:37.43 ID:BV3gKNca.net]
Macとか時代遅れだぞ、アーリーなアーティストは全員unrealやってる

372 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:05:52.05 ID:mf6Iy1zV.net]
>>356
むしろ自分で暴露したのはお前の世間知らずと老害っぷりだ

373 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:12:58.19 ID:gFkX/x3G.net]
>>4
クラウド時代になにいってんだか

374 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:14:14.36 ID:gFkX/x3G.net]
>>348
termimalならどれも似たようなもん

375 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:15:42.71 ID:gFkX/x3G.net]
>>337
会社のブランド力最低の時期にマック使ってたらそりゃ言われただろな



376 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:16:32.90 ID:EqhuV3Ry.net]
>>359
確かに、ワ

377 名前:ンフレーズ誹謗中傷のツールだとしか考えていない者にとっては無用の長物だわな []
[ここ壊れてます]

378 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:22:06.18 ID:mf6Iy1zV.net]
>>363
自分をそんなに卑下しないでもいいだろ

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 07:22:37.88 ID:acAZcQMO.net]
Mac使ってるって社内でもデザインや広告系でしょ。
単に部署的に満足度が高かったんじゃないか。

380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 07:28:53 ID:9p4hbTpD.net]
>>365
デザイナってadobe動けばいいから、windows多いよ
貧乏なデザイン会社はdell一式
ちょっとお金がある会社はdell + EIZOモニタ
更にお金がある会社だけがmacで統一

381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 07:31:46 ID:1/H+tliu.net]
あっそ

382 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:32:01 ID:HCmuPPHk.net]
MacOS9.2までは良かった...

383 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:32:51 ID:Bu+vOY3G.net]
90年代末に売り場の日本製のモニターの方が映りがよいという理由でWINDOWSを買ってしまった
もしかしてMACでも日本製のモニターを使えたのかな?

384 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 07:38:47 ID:8XWGDPju.net]
>>369
Macで三菱のモニタを変換コネクタかまして使ってたよ。

385 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 07:41:50 ID:Bu+vOY3G.net]
>>370
ああ使えたのか
Mac買えばよかったな



386 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:06:41 ID:OsE2PSLM.net]
日常業務で使うだけだからな。誰でも簡単に使えるMacで十分だわ。
パソコンがおもちゃ代わりでカスタマイズしたいとか、そういうのはPCで。

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:ぬるぽ [2019/11/15(金) 08:10:43 ID:2BTH+xAi.net]
学生は特にMacが良いと思うし実際にMac買わしてる
Macはしょうもないフリーゲームとか少ないから勉学に向ける時間を守れる。

学生にとって時間ほど希少なものないからね

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 08:27:47 ID:U79aiIuD.net]
ゲームしなきゃ良いだけじゃんw

389 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:28:34 ID:OdXGlIxP.net]
そりゃ誰でも使うWindowsとじゃそうなる

390 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:28:57 ID:OsE2PSLM.net]
つーか、Windowsマシンしか支給できないデザイン会社で働きたくないだろ。

391 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 08:43:36 ID:LZtXzr7k.net]
>>106
元関係者だけどSEみんなExcel資料だしてきてうざいんだが

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:ぬるぽ [2019/11/15(金) 08:44:16 ID:N1EjIXlF.net]
>>374
よう小僧

393 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:46:12 ID:CFQO1VHI.net]
>>361
なら余計にOS代にカネ出さない分、Linuxの方が有利じゃんw

394 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:47:25 ID:ihttJDum.net]
なんで土挫器のExcelは印刷プレビューと印刷結果が違うの?
何度も印刷し直して生産性低い連中だわw

395 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:51:25 ID:ZUoL8TZc.net]
空だって飛べる気がする



396 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 08:58:46 ID:mf6Iy1zV.net]
>>380
学習能力ゼロかよ

397 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:06:57.02 ID:OsE2PSLM.net]
パソコンなんてただの道具なんだから誰にでも簡単に使えて壊れないほうがいいんだよ。
いくら本体が安くても保守管理に人手がかかるようだと意味ない。
iMacだとノートラブルで普通に10年使えるからな。

398 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:08:42.41 ID:0F0xPdaY.net]
いいんだけど、やっぱ高いんだよね。
あとゲーム。こっちはそろそろWindows卒業できるかもしれないけど。

399 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 09:16:43.18 ID:3Jo0+3Yl.net]
>>370
>Macで三菱のモニタを変換コネクタかまして

モニタセンスだっけ、15ピンのコネクタで3ピン分を設定に使う
スイッチがついてる

400 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:18:41 ID:LWWRPS6V.net]
>>1
日本の生産性が低いのはWindowsしか使えない糞な会社が多いせい
もともとUNIXの文化がなくていきなり95とかで飛びついて
そのままマイクロソフトロックされたままの企業だらけ
gitも使えない技術者だらけの開発チームなんていらないわw

401 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:20:59 ID:zu4U8p2B.net]
例えばサポート外になるWindows7を除き
MSがこの先もサポートを続けるWindows10

402 名前:ユーザーに絞ると10憶人で
10年前に最大2憶人近くいた事を思うと半分になった感じ
対してMacのアクティブユーザーは常に3憶人前後
増えも減りもしないMacとじわじわユーザーを減らしてるWindows
[]
[ここ壊れてます]

403 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:23:56 ID:OsE2PSLM.net]
仕事させるパソコンでゲームやカスタマイズとか余計な事は出来ないほうがいいだろ。
ゴミアプリをインストールされてメンテに手間食うとか馬鹿らしいし。

404 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 09:24:53 ID:9p4hbTpD.net]
>>379
君みたいな人ってたまにいるけど、自分がどうしてLinuxを使っているか?って考えてないでしょ
単純に金ないからでしょ?

一般人が金払ってOS払うのは、Linuxを使うにあたっていらない学習や保守作業をしなくて済むからだよ
Linuxのupdate作業なんて一般人には無理だね
君が出来ているっていうならどれだけの時間を割いているのか考えてないから
海外でも公共機関にLinux導入を推進してた時代もあったけど、全くダメだった

405 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 09:25:27 ID:U79aiIuD.net]
>>387
Windows 10が10億、Mac3億ってマジ?
少なくとも会社とかってほぼWindowsだろ?



406 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 09:27:28 ID:Bc+bdc2H.net]
macは高い割に性能しょぼい

407 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 09:33:22.67 ID:hASTxG/B.net]
もうPCであることも諦めてしまったのねマック

408 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2019/11/15(金) 09:35:17.66 ID:GhTSOt8q.net]
>>256
ゲームはiPhone

409 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:40:34.83 ID:OsE2PSLM.net]
洗濯機買うのにカスタマイズができるかとか、遊べるかとか考えないだろ。
いまだにパソコンいじりが趣味だとか思ってるから時代に取り残される。

410 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:42:27.59 ID:zu4U8p2B.net]
>>390
仕事場のWindowsPC新たに増えてる?
買い替えはあっても もう増えてないでしょ?
その代わりに徐々に徐々に10年前PCでやってた事が
タブレットやスマホに置き換わっていってる
その点Macはそもそも一般業務で使われてなかったから
それらが代わりになり難くあてはまらない

411 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:43:10.33 ID:4ODEZtJS.net]
>43
顔出しYouTuberには無駄に多いから、Youtube見ない派か?

412 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:47:15.04 ID:4ODEZtJS.net]
>>391
Windowsも安いやつなんか使い物ならんゴミでしょ?
快適に使おうと思ったら、Windowsだって高額になるがな。

413 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:49:11.11 ID:YatwdnGb.net]
Windowsじゃないと高速で超生産的なVB6が使えない

414 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 09:49:35.71 ID:EqhuV3Ry.net]
>>391

そうでもないのと、
当然だがパソコンの性能はハードだけではない。
特にiMacはコスパ高い
デスクトップPCはベースモデルからオプション追加してそこそこのものにしようとすればすぐ30万超える
特に法人向けモデルは割高

415 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:03:31.53 ID:z4gxDIow.net]
>PCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより
>1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できた

9万円→3万円で6万円削減ってこと?
Macって、そんな安いの?



416 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:07:36.92 ID:Qcm+HL2R.net]
んなもん業界によるだろ
俺の業界だとアプリケーションがWinにしか対応してないからMacはゼロだわ
事務所端末もWin

417 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:11:07.85 ID:EqhuV3Ry.net]
AIに置き換えられる仕事をしている人はWindowsで
AIに置き換えられない仕事をしている人はMacで

その違いかな

418 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:12:40.85 ID:OsE2PSLM.net]
>>188
今のiMacは後から自分で増設できる、まあそれくらいは出来ないと困るからな。

419 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:13:36.91 ID:zu4U8p2B.net]
>>401
FAXもあるだろ?

420 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:13:45.96 ID:MeRPBUcG.net]
慣れでしょ
macは学生向けに割引販売してるから

421 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:15:12.39 ID:9p4hbTpD.net]
>>401
正論
全業種でmacの方が良いなんて事はない
でも一部業界でmacの方が良い場合もある
なのにmacはダメっていう老害みたいな人がいる

422 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:31:39.11 ID:4ODEZtJS.net]
>>398
VB6一択って...
そんなWindowsだけでしか使えない(?)ローカルアプリケーションで言われても。

いや、VBは悪くはない良いアプリケーションだとは思いますよ、
ですが、Macで言うApplescriptみたいなもんでしょ?

Macなら、Xcode.app一つで CやObject-cやSwift、Java・PHP・Shell・Pythonなどなど多種な言語が使えるし、もちろんApplescriptも使えて、ひとつの作業の中で全ての言語を並行使用ができる便利なものがあるから、別に悲観はしていない。
便利か・早いかはそれに特化した言語を使用していけば良いし。

423 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:35:53.48 ID:LZtXzr7k.net]
>>402
なんの根拠もなくて笑った

424 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:39:09.59 ID:EqhuV3Ry.net]
>>408

世の中見渡せばエビデンスの山
論より証拠

425 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:41:31.67 ID:Qcm+HL2R.net]
>>406
業界別棲み分けだな
どちらか1つにになることは無い



426 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 10:43:31.74 ID:EqhuV3Ry.net]
>>407

日本ではソフトウェア開発というものが酷く貶められているわけですよ
IT土方などその最たるものです

そもそもソフトウェア開発のメインストリートがずれている
AdobeとかGoogleなどで働いているプログラマがやっているような仕事が日本にはほとんどない
というか人材がない

427 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 10:44:49.73 ID:LZtXzr7k.net]
>>409
うん君が業界の人じゃないの言葉で解るわ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef