[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

245 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 22:16:00 ID:ROmkRVRu.net]
ただの宣伝か

246 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 22:16:07 ID:pWJK8/1r.net]
Macはスペックようわから

247 名前: []
[ここ壊れてます]

248 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 22:18:11 ID:eSJa7yGu.net]
奴挫はスペックやら性能ばかり自己主張するよな。

日本メーカーのスマホが全滅した理由がよくわかるw

249 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:22:02.69 ID:pWJK8/1r.net]
自分がやりたいことが明確ならスペックで決めるだろ
高性能で安く組み立てるならWindows
バカなのか?

250 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 22:22:03.97 ID:KcHXX4NX.net]
>>239
日本の携帯電話の失敗は、官僚の馬鹿の失敗で
会社を三社だけにして、自動車産業みたいに競争力を維持できると設計したのが間違ってた
北関東なんかの戦闘機開発を元にした原動機付自転車の開発会社とか200を越えてたけど
過当競争禁止法まで造ってそれを禁止した結果さ

251 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:22:17.67 ID:dsOWh3Ii.net]
また「組む」セルフ組立工が自己主張してるのかw

252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 22:23:06.35 ID:BidAxIPj.net]
違います。
実態はMacを配っていたときのwin機がしょっぼかったからです。
Xcarbonを配っていたらみなそれにしたよ

253 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:23:09.18 ID:/jFaINns.net]
>>236
100万のMacより性能が良い30万のPC教えて



254 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:23:29.74 ID:eSJa7yGu.net]
 
「相性が〜」w
 

255 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:25:59.69 ID:dsOWh3Ii.net]
IBMだと「相性が〜」とか抜かして残業代泥棒してたら速攻クビだろうなw

256 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:26:38.91 ID:PF0pRy5z.net]
>>169
Webエンジニアは100%Macだよ。
スマホアプリがMacでしか作れないしLinuxサーバと同じプログラムやデータベースサーバがMacはそのまま走るからな。

257 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:31:37.68 ID:SeDCg3qO.net]
仕事の成果が「組んだ」PCのスペックで決まるのなら人間いらないだろw

258 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 22:35:47.68 ID:ljc7r9CV.net]
macにはケンジントンがつけられないのがだめだと思われ

259 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 22:36:52.60 ID:KcHXX4NX.net]
>>245
それも、アメリカの製品には管理ソフトウェアとかあるのに
ISA Configuration Utilityとかいうの、それが日本にはなぜか
流通して無かっただけだ、つの

ICUってなんの洒落よな

まだ俺をビックブラザーIBMに見立てて、見てるから駄目とか言うのかCIA

260 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:37:09.54 ID:V0Ybi3Ae.net]
PCってなんだよ?
PC=Windowsかよ

261 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:38:11.12 ID:dsOWh3Ii.net]
土挫器には全部ケンジントンが付いてるらしい

262 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:38:59.39 ID:z5XnwsW5.net]
iPhoneにもストラップホールないし
そんなに穴開けるのが嫌か

263 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:39:03.54 ID:7n9EP9C1.net]
生産性が低いのは自社のゴミクズソフトが原因では???

あと
MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので

って今ままで何使ってたの????

まさか事務やOLにワークステーションとか与えてないよね????

記事見るとキナ臭い不正の香りしかしないけど



264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 22:39:11.68 ID:P4Bdpwik.net]
ごしゅじんさま、いままで、とてもたのしかたです。
よく歩りーずしておこられたけど、やくにたたなで、ごめんなさい。
ごしゅじんさまが、いれるよていの、えくすぴーはあたしのいもおとです。
いもおとだけど、あたしみたいに、やくたたずではありません。
すなおなこで、でふらぐも、とくいです。
すたいるもいいから、ほんとはちょっと、くやしいです、
いもとを、かわいがってもらえると。おねえさんとして、うれしいです。
いままでつかえないこで、・ごめんなさい..
そして、つかってくれて、ありがとおゴザいました。
あたしは、もう、きえちゃうけれど¥、さいごに、おねがいがあります。きいてくれると、うれしいです。
ごしゅじんさまの、もっている、えむいーのディすく、すてないでください。
あたしが、はいっています。いまのあたしじゃ、ないけど、あたしです。
どきどきみたり、さわったり。、してくれるとうれしいです。
ごしゅじんさまにあえて、えむいは、
しあわS

265 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:40:22.77 ID:7n9EP9C1.net]
>>4
ガチで仕事はこれはあるね。ソフトが対応してないとかそもそも出てないとかあるからね

オンライン系以外は全滅でしょ

個人的にはゲームが出来ないのでMACは無いわ

266 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:41:42.74 ID:68jao5gW.net]
>>251
奴挫ってトースター付コーヒーメーカーみたいなのが好きだよねw

267 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 22:46:22.71 ID:lSp0m2+G.net]
社畜自慢したいのか、何も生み出さないゲーム中毒自慢したいのかよくわからんなw

268 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 22:47:30.99 ID:KcHXX4NX.net]
>>258
量子プロセッサは、まだ天井でうごめいてるが

269 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 22:48:44.94 ID:woCV2ikX.net]
>>199
閉じるボタンの位置のカスタマイズは多分できないけど、マルチペアリング対応の
青歯マウスがあればWindowsでもMacでも使えるぞ。Macで右クリックも利く。

270 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 22:51:09 ID:Q61r1Tmn.net]
生産性ってどうやって数値化するの?

271 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 22:55:01 ID:dXEJMPxY.net]
>>184
シミュレーションは装置の一部じゃないよ。
当初、まともなFortranコンパイラが無いか、しょぼいせいでMacは
使ってなかったんだと思う。
同じPCでもGNUとIntelじゃ結構違ったからさ。

>>205
移植はできると思うけど、コンパイラ次第かな。
OSで大きな差がでるとも思えないし、誰もやらないんじゃないかな。
手間かかる割に得られるものが少なそうだから。

272 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 22:55:51 ID:gXB+ele8.net]
やっぱりね。

IBMは数年前から社員が選べるようにしていて、4年も調査した結果か。
この手の調査ではかなり信頼度の高いものだね。

273 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:01:07 ID:dXEJMPxY.net]
>>216
俺の周りでは逆だがw
まぁ事務もWindowsが一番多いけど。

>>247
そうなんか。
Mac(BSD)で作ってLinuxで実行って大丈夫なの?
微妙な違いで実行時に問題出ない?



274 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:05:45 ID:gXB+ele8.net]
>>197
Microsoftの基調講演までMa使ってたりするからね。

275 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:11:37 ID:XtBgpx+S.net]
>>1
アップルと提携したから買わされただけやでw
人気ないから最後は在庫を無理やり社員に配ってた。
で、提携切れたからまたレノボ配りだしたでw

276 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:12:53 ID:dsOWh3Ii.net]
https://live.staticflickr.com/3092/2439499170_a0e8e46fb1_b.jpg

277 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:13:19 ID:9VX13F/i.net]
>>2
林檎が使えればアウトプットはどうでも良い
そんな感じだから触れないであげて

278 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:14:31 ID:dsOWh3Ii.net]
https://cdn.cultofmac.com/wp-content/uploads/2013/08/macbooks-college-640x295.jpg

279 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:18:15 ID:vR/dtsrt.net]
>>267

笑える

280 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:18:43 ID:qO0ellAy.net]
>>1
これApple製品しか使いこなせない人材しかいないってことでは?
一人あたりの生産性の話が一切でて来ない

アプリのサポート状況はAppleが一番いいとは思うけど

281 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:18:57 ID:yV75iBpY.net]
こういうのに騙されて日本企業がMacを選んじゃうわけか

282 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:21:05 ID:t92bE5Vg.net]
データ出してるのにイメージで反論するとかお前ら大丈夫か?

283 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:21:23 ID:O33ypmro.net]
>>9
MacとPC の らやり取りの映像
知らない世代なんだ…。。。
寂しいな



284 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:31:06 ID:RZ ]
[ここ壊れてます]

285 名前:jkIW1x.net mailto: >>247
WSL2きたらもうMacじゃなくても良くなるんじゃない?
iOSのアプリとかは駄目だけど
[]
[ここ壊れてます]

286 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:32:22 ID:dXIStWUN.net]
どっちでもいいんだけど、WindowsしかサポートしてないソフトがあるからWindows使ってる

287 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:33:53 ID:dsOWh3Ii.net]
ほんと土挫はMacに興味津々なんだな IBM社員がMac使ったら土挫の自尊心は崩壊するのかねw

288 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:38:00 ID:XdmiQEt1.net]
>>239
日本のスマホが負けたのは足りないRAMにキャリアのアプリを常駐させたからだが?
その程度の考察もできないのか?

289 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:39:41 ID:XdmiQEt1.net]
>>277
賢い人が書く文章には見えないが?
小学校からやり直せば?

290 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 23:39:42 ID:PKZsC7wt.net]
>>5
今も毎年数兆円の売上あげてる

291 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:42:25 ID:dsOWh3Ii.net]
>>278
RAMが足りたら日本のスマホは勝てたらしいw

そりゃ勝てないわw

292 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:43:45 ID:dsOWh3Ii.net]
>>279
自尊心崩壊中?w

293 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 23:43:52 ID:o5I39j7S.net]
>>278
アホか
世界市場で売れなかったからだろ
スマホなんてSocやDRAMを大量に仕入れて価格を安くするしかない
それをするには世界規模で売らないといけない

日本メーカーはお前みたいな国内しか見えない人間しかいないから
世界規模で売る事が出来なかったんだよ



294 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 23:47:29.96 ID:dsOWh3Ii.net]
日本人 → 最高スペックのハードで世界シェア盗るぞ

結果

ナマポもiPhoneを持つApple植民地になりましたとさw

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 23:47:36.68 ID:BGbqAvNa.net]
慣れもあるんだろうけどMacの方が使いにくいなあ
最終的にはスペック良ければどっちでもいいわ

296 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 23:49:26.54 ID:lSp0m2+G.net]
土挫って自分の土挫器のメモリが倍になると自分も倍凄くなったって勘違いする単純バカが多いねw

297 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 23:51:02.00 ID:K6nF7Tz6.net]
>>281
「RAMの量」じゃなくて「RAMの管理」の問題
メモリ管理が厳しくてサードパーティーの常駐アプリを許さず、必要な常駐機能は全てOSが供給する構造の iOS がこれだけ日本でシェアを取れているんだから >>278 が言っている事に一理はある。

298 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 23:52:45.05 ID:LwuVUZSN.net]
>>3
macだけでなく林檎製品好きなのはアメリカ人
欧州だと少数派

299 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 23:53:04.89 ID:nup2Ug3V.net]
最近のMacは小綺麗なWindowsでしかないだろw

300 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 23:53:35.98 ID:bUTScfK2.net]
実感と違いすぎて記事のどこを疑えば良いのかもわからない

301 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 23:53:49.51 ID:XdmiQEt1.net]
パソコンと同じことをスマホの設計でして自爆した日本の家電メーカー

302 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 23:58:39.18 ID:M0Pvb/9t.net]
>>272
macを選ぶ企業なんてよっぽど特殊な環境だけ

303 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 23:58:41.34 ID:68jao5gW.net]
確かにスタバでWindowsノートにぶら下げた有線マウスをテーブルにガッツンガッツン叩きつけてるサラリーマンみてると生産性高そうに見えないよねw



304 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 23:59:40.53 ID:XdmiQEt1.net]
>>293
無線マウスを知らないおじさん

305 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:02:37.42 ID:ihttJDum.net]
Macbookはタッチパッドで十分だけど、土挫ノートはマウスなしじゃ使えないからなw

306 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:04:22.99 ID:rg9DIjnQ.net]
Windowsがいつまで経ってもtimemachine的な機能出さないのが謎だわ
バックアップの度に暗号化解除するのクソ面倒

307 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:04:26.74 ID:1N0qaCGx.net]
ドヤ顔で「Windowsには無線マウスがアル!!」w

308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 00:04:44.55 ID:aZe9Akms.net]
無線でも、ガッツンガッツンだろう

309 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:05:48.43 ID:ihttJDum.net]
土挫はエロゲの1

310 名前:フレームの遅延にこだわるから無線マウスじゃダメらしい []
[ここ壊れてます]

311 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:06:09.58 ID:rg9DIjnQ.net]
>>130
泥は機種変の時のアプリ再ログインが面倒くさすぎる
ここだけ解決してほしいわ

312 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:14:03 ID:pWk1RWCG.net]
>>1
会社人間は「パソコンはこんなもんだ」で思考停止しているけど
実のところ不便利機能が満載なソフトOfficeがガンなんだろ

313 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:15:56 ID:rg9DIjnQ.net]
>>236
意外にもハイエンドmacってハイエンドPCと比べてそこまで高くないんだよ



314 名前:名刺は切らしておりまして mailto:ぬるぽ [2019/11/15(金) 00:24:52 ID:2BTH+xAi.net]
>>18
ガラパゴス

315 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 00:25:19 ID:z6X6+Deo.net]
office2000ぐらいでちょうど良かったよな
リボンは使いづらいわ

316 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:34:24 ID:Jk4W2aaY.net]
>>106
外資にいるけどみんなエクセル使ってるよ

317 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 00:36:18 ID:5/PhsoHx.net]
あげ

318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 00:37:33 ID:jvmdTRiQ.net]
クライアントに見せるようにmac使ってるけど
家だと自作PCで作業してる(´・ω・`)

319 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 00:55:07 ID:L9fw0twt.net]
ブランド物に弱いイケすかない連中がIBMにはたくさんいると

320 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 00:57:40 ID:i+zi1CSi.net]
ハードとUIの見た目だけに金を払っておるよ

321 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 01:01:22 ID:ZfCxL09r.net]
無理してMac持ち上げる目的って何だよ

322 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 01:06:09 ID:JSHHpMwV.net]
>>77
クロスプラットフォーム基本なadobe系は力入れず

自社製品で囲い込めるスマホ開発・音楽・映像にシフト

323 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:06:17 ID:x6TFhrjo.net]
>>310
別に無理して無いだろ
バイアスがかかってるからそんな書き方になる



324 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:07:57 ID:VI1JoL5I.net]
Macは旧環境の互換性を大事にしないから嫌いになった

325 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:08:38 ID:oSc/kCV+.net]
マイクロソフトの負け

時価総額 現在

Apple 1.18兆ドル (約128兆円)

Microsoft 1.12兆ドル (約122兆円)

Google 8900億ドル (約97兆円)

Amazon 8700億ドル (約95兆円)

326 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 01:11:15 ID:tNpxiyIc.net]
>>1
Macを使っているIBM社員の多くが、Macからサーバー上で動くWindowsの仮想デスクトップサービスに
アクセスして、そこで仕事をしている事実も書けよw

327 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:13:10 ID:heNgI34H.net]
だから何でしょう?
一般人がコマンド使って仕事すると思いますか?

328 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/15(金) 01:24:06 ID:/CTQyi8H.net]
ほんと香川県の高松チョンのアカには嫌になるな

災害も地震も無いからって甘えきった考えばっかで

ホームページのマックフォントの字も辞めろっての馬鹿みてえなのバッカ

329 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:28:01 ID:zu4U8p2B.net]
年間売上高 2018年度

Apple 2656億ドル (約27兆円)

Microsoft 1104億ドル(約12兆円)

Google 1368億ドル (約14兆円)

Amazon 2329億ドル (約24兆円)

330 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 01:40:59 ID:63csn/sF.net]
生産性や余裕があるからMacなんておもちゃが導入されてるだけで
順序が逆だろう

331 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 02:58:16 ID:iXxtlj1N.net]
俺にはMacがいいのかPCがいいのか判断できないが、
過去の経験から言うと、声の大きいヤツの方が大抵間違ってる。

332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:06:05.72 ID:aZe9Akms.net]
IBMは営利企業なんだから、オモチャを購入するというのはなさそう

333 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:07:50.77 ID:HAXJl+0k.net]
>>319
何言ってんだこいつw
頭の良いこと言ってるつもりなのが痛々しいわw



334 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:22:35 ]
[ここ壊れてます]

335 名前:.42 ID:aZe9Akms.net mailto: むかーしのアップルのCMで、巨人ビックブルーに
ウォーハンマーで立ち向かう勇者が出てくるのがあったよね

映画1984のparodyなんだけど、今から考えると、
あのビックブルーはIBMではなかったって事かな
[]
[ここ壊れてます]

336 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:27:21.26 ID:c8VzzSLe.net]
macのほうが丈夫だから
結局コスパ良い

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:29:02.73 ID:aZe9Akms.net]
これだ。当時のアップルって結構過激派だったんだなw

https://www.youtube.com/watch?v=1j3A6ckVois

338 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:31:54.38 ID:aZe9Akms.net]
ジョブズがIBMに挑戦状

https://www.youtube.com/watch?v=0ofJx4LiSYQ

339 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 03:45:09.12 ID:EitCvzY+.net]
Mac神話健在

340 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 03:51:01.08 ID:0UkkRd5h.net]
きくちももこ、学生

341 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 03:54:39.39 ID:Twa0k3hE.net]
企業で使う場合、周辺機器の関連も大きいんです
以前勤めてた会社ではMacから一旦Windowsに送ってプリントアウトしていました
プリンターの対応OSがWindowsしか対応していなかったからいちいち変換する必要が生じた
ソフトもそうなんです。Windowsで20以上有ったらMacはよく有って2ソフトで、
それも全てが高額ソフト、Windowsが一万以下で有ったら、
Macは一万円以上のソフトしか無いと思った方が良いです

342 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 04:28:16 ID:sEA3F/KM.net]
iPadに比べてSurface Pro 6 反応遅すぎ、なんで?

343 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 04:41:22 ID:B4Gb/u7e.net]
>>1
Catalinaで阿鼻叫喚



344 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/15(金) 05:05:41 ID:8lOafwmW.net]
>>46
20年前、アメリカでポスドクやってたとき、日本人はmac好きだねーってアメリカ人のボスに言われたよ。
その頃のmac は最低でOSしょっちゅう爆弾マーク出てせっかく入力したデータは飛ぶし、故障ばっかでストレスたまりまくり。
XP でVAIO にしてストレスなくなった。
mac は使うとふりまわされてコンピューターいじりが好きな人はいいけど同じことするのに金と時間がかかるし生産性は低いっつーイメージだわ。

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/15(金) 05:06:27 ID:b1iQr2MC.net]
これ業界によるとしか。
ITで開発ならMACが多いな、それ以外ならレッツノートで十分。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef