[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/27 09:44 / Filesize : 228 KB / Number-of Response : 1038
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/11/14(Thu) 17:38:42 ID:CAP_USER.net]
過去の調査により、「仕事で使用する端末を従業員に選ばせると75%がiOS、72%がMacを選択する」ことが判明しています。そんな中、コンピュータ関連製品を提供しているIBMが実際に従業員が使用するPCをMacに切り替えたところ、従業員の生産性と満足度が大幅に増加したと報告しました。

IBMは2015年に開催されたApple製品管理者が集うカンファレンスJAMF Nation User Conference(JNUC)で、「世界中のIBM従業員にMacを支給する」ことを骨子とした「Mac@IBMプログラム」を発表。以来、年間5万台以上のペースでMacを導入してきました。その結果、2019年11月には、IBMの社内には合計で29万台のApple製品が配備されるようになったとのこと。

Mac@IBMプログラムの主要な目的の1つは、コスト削減です。モデルにもよりますが、MacはIBMがそれまで使っていたPCに比べて価格が約3分の1なので、Macに切り替えたことにより1台当たり273ドル(約3万円)〜543ドル(約6万円)も削減できたとのこと。

また、導入した後の保守点検も非常に効率的になりました。社内のヘルプデスクに支援を求める従業員の割合は、普通のPCを使用している従業員では40%なのに対し、Macを使っている従業員ではたったの5%なので、サポートスタッフがカバー可能な従業員の数も1人当たり242人から5400人へと大幅に増加。その結果、社内のサポート体制もスリム化され、2018年時点でIBMが保有していた27万7000台のApple製品はわずか78人のスタッフによってサポートされているとのことです。また、IBM

10 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:43:48 ID:FHsw+jDy.net]
MacってPCじゃねえの?

11 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:44:24 ID:VTIoqDjG.net]
今はPCとMACって分けるのか?
昔はDOS−VとMACって分けていたんだがな

12 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:45:23 ID:jd2SmqyY.net]
>>6
むこうはPCって言う
https://www.youtube.com/watch?v=Or7ON014X8E

13 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:45:35 ID:HYIrien4.net]
パソコンに積極的かどうかと結びついてそう

14 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:47:04 ID:wh6KTXe/.net]
>>10
オ、オゥ・・・マジレスすると・・・IBM-PCとMACな

15 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 17:47:19 ID:KcHXX4NX.net]
iMacの型落ち使いの馬鹿と言われてるけど、ピストン西沢に

ジョブス死んでからハードウェアでもいっさい進化なくて退化してるし、そんないいもんでもないわ

とくにいまのmacOSの出来、言われてないだけでWindowsなみにバグが酷いよ

16 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:48:09 ID:hMEvpNgw.net]
PCっていうなよw
お前んところのPC-ATがルーツだろw
WINDOWSとかよりMACがとか言えよw

17 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:49:25 ID:1rTspK35.net]
>>3
日本人の方が好きだろ

18 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:50:08 ID:7qlOR5nz.net]
Macは一部の高給分野でしか使われてないから必然的にそうなるってだけの話



19 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:50:42 ID:rFm2Nk5A.net]
Excelのマクロどうすんだよ
Windowsも入れてるなんて落ちじゃないよな

20 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:51:03 ID:CWnfPjLj.net]
そりゃ意識高い系だからそうなるわな

21 名前:名刺は切らしておりまして mailto:SAGE [2019/11/14(Thu) 17:51:09 ID:JmDvpicn.net]
もうIBMじゃないのに涙ぐましい

22 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:51:11 ID:F7LzSwEe.net]
今のPCって、全部おたくのIBM-PC/AT互換機なんですけど…

23 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:51:43 ID:QRf4bmbE.net]
むこうはマイコンって言う とかw

中国複数銀行破綻 各地で取り付け騒ぎ発生

https://yamatoxx00xx.blogspot.com/2019/11/blog-post_13.html

24 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:51:47 ID:hCqI3pTL.net]
元々しんくぱっど?とかPCAT互換機?の互換元作ってたんとちゃうの?
これ以上ない掌返しやなぁ

25 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:51:54 ID:URva/iKu.net]
医者とデザイナーくらいかなマック使うの

26 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:54:00 ID:lilEFEvV.net]
BIOSじゃなくてEFIで動いてるからPC/AT互換機ではないな

27 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:54:03 ID:U7BZX8yP.net]
>>16
んなこたーないよ
日本人はWindows大好き民族だぞ
Surfaceも日本で売れたおかげでブランド存続できたんだぞ
その点、白人はホントMac好きばっかり
日本でMacというと、ややもするとスタバでマックみたいな揶揄に使われたりするけど、
欧米はごく普通のおっさんが、ありきたりの用途に使うパソコンがMacなんだよ

28 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:54:21 ID:h0Ud8MP1.net]
ロシアや中国政府もWindows10からLinuxに切り替えてるね
韓国政府もWindows10の更新止めてLinuxだった筈 
世界的にWindows10離れは進んでるね



29 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 17:56:17 ID:KcHXX4NX.net]
>>25
あれ、iMac買って自作する用事がなくなったのでしてないけど
いまの最新のってEFIじゃねえの?

30 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:56:50 ID:75sUHp8p.net]
>>24
スタバ行ってみ。

31 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 17:57:50 ID:7OZNmf9d.net]
>>1
トロン…

32 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 17:59:09 ID:ypkIza53.net]
MacOSも中身はUNIX改だから開発主体なら仕事に親和性あるんやろな、Windowsよりは

33 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:02:18 ID:0st5U828.net]
またPowerPC版のMacを出したいのかね

34 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:03:19 ID:2cszZkd6.net]
当たり前の話
職場で偽MBP与えられたけどストレスしか感じない

35 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:04:49 ID:8kvlqKnt.net]
ビギナーはMacから入った方がいいよ
Winじゃ頭が混乱するはず
池袋の地下街にいる感じだろう

36 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:07:52.14 ID:a/rAHuXK.net]
マックは使いやすいこれは事実だ
しかし、Windows MEを使ったものは
コンピュータへのストレス耐性が著しく向上する

37 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:08:16.81 ID:KcHXX4NX.net]
>>34
俺には無理だったな

大学院の研究所にあったSE/30とか、意味不明のウイルスだらけだった昔は
いまでは逆になったが、それだってジョブスもやってた過去資産の斬り捨てだ []
[ここ壊れてます]



39 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:08:19.33 ID:er9p68kX.net]
Retinaは評価する

40 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:11:28.32 ID:a/rAHuXK.net]
>>36
おまい大学に行ってたのか。

41 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:11:59.72 ID:u5LHeiu8.net]
>>20 誰が?

42 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:12:41.61 ID:ITIhfjj4.net]
ハードは同じなんだしosの違いだけだが、macOSってそんなにいいか?

43 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:13:34.22 ID:BJ5wyX+g.net]
macOS,Windows両刀ユーザはずっと前から知っている
Windowsは仕事上仕方なくというケースが多い
パーソナルでは絶対使いたくないというのが本音

何かの単一アプリケーションを使っているだけなら大して差はないのだけど複数アプリによる連携やファイルやフォルダ操作、システム管理などではmacOSが圧倒的に楽
Windowsはアップデート更新を自動にしていなくてもバックグラウンド処理がもたつき過ぎ

44 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:14:48.51 ID:d2Q5aQTv.net]
>>1
IBMなのに、
IBMのくせに。

45 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:15:12.28 ID:FD1TGr03.net]
マジな話なんだが
Macって見たことないわ

46 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:17:17.80 ID:75sUHp8p.net]
>>43
スタバ行ってみ。

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:17:25.59 ID:7dxqGRY3.net]
windowsもMAC OSも使い勝手に言うほど差がないわ。
アプリの数やわからないことの解決にかかる情報量的に仕事はwindowsのがいいと思うよ。

やはり数は力だよ。

48 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:17:57.95 ID:a28GJ1VS.net]
>>26

Mac登場期のコンセプトは「タイプライター使える田舎州のおばちゃんか買うてきて電源繋いで即使えるコンピューター」だろ?
「3270エミュレーター走らせるついでにLotus123も使える端末」という印象が拭えなかったのがPC/AT互換機。

日本人は「PC98が大好きだった」と言う方がなんかしっくり来る世代なもんで♪
Dos/VからWin3.1辺りで流れ変わり始めてWin95で...って印象が強い。



49 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:18:13.74 ID:61PiNHKc.net]
EXCELの使い勝手が悪い

50 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:19:10.89 ID:mGe/jKfs.net]
グラボナシの

pcなんてすべてゴミだろwwwwwww
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

51 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:19:59.75 ID:KcHXX4NX.net]
>>38
行ったどころか、そこで使ってた98NOTEを
おまえか知らないがMacに真似されて大迷惑してんよ

52 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:20:22.96 ID:nZadcwlg.net]
マックはデフォルトでLinuxのコマンドが使えるんだろ?
それだけでも便利そうだわ

53 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:21:56.78 ID:ukrGTgSS.net]
だいぶましになったが、それでもWindowsはメニューやらが煩雑だからな
ファイル管理とかOSの基本的な部分を多用するユーザーには
満足度、生産性が高いってのはわかるが、アプリの中だけで使うなら変わらねえ

54 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:23:02.72 ID:JlEItsO8.net]
>>6
PCとPCは違うぞ

55 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:23:04.64 ID:BJ5wyX+g.net]
>>45
Windowsは訳のわからないことが多すぎる
訳のわからないアップデート失敗
訳のわからないエラー
訳のわからないアラート
訳のわからないバックアップ処理
訳のわからないバックグラウンド処理

そもそも「今何をなっているのか訳がわからない」
重い処理やっているならプログレスバーか何かメッセージ出せよ
未処理のくせにすぐ消えるな
アプリ起動してもそのアプリが起動したかどうかさえわからない

不満書き出したら切りがないね

56 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:23:16.45 ID:KcHXX4NX.net]
>>50
最新のmacOSはzshに変わったからそれは絶対では無い

57 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:24:58 ID:BJ5wyX+g.net]
世の中のストレスの多くはWindowsが原因だと思うのは俺だけか

58 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:25:06 ID:a/rAHuXK.net]
>>53
そういえばwindowsのエラーで意味がわかったこと一度もないな



59 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:26:21 ID:pzo2uWOp.net]
>>35
元々マカーでWindows機の自作に興味出て98SEから初めてMeにアプデイトしてから使わなくなった。
ようやくMacもIntelベースになってWindowsインストール出来る様になってXP入れてみたけどさほど
使わなかったな。近年はパラレルとかvirtualBOXで仮想マシンで遊ぶ程度で仕事もプライベートもMac
とiOS。やっぱりMacが好きだわ。

60 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:27:01 ID:05vS5Fnq.net]
5chこどおじ憤死

61 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:27:28 ID:KcHXX4NX.net]
>>55
それでも台所のコンセントだけでIQだけでMicrosoftなんだろ

俺の年上の大馬鹿は

62 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:27:41 ID:BJ5wyX+g.net]
すぐ立ち上がったフリするなよ
準備も整っていないうちに
何ごにょごにょやってるかなー
いつまでもカーソル回りっぱなしでなーんもさせてくれない

63 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:27:56 ID:KcHXX4NX.net]
>>58
やることなすことみみちいなおまえ

64 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:29:03 ID:KcHXX4NX.net]
>>58
おまえ西日本放送とかで出張ってる山猿おんなだろ

死ね

65 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:29:04 ID:QwEcLdXH.net]
おれならバタフライキーボードが押されたまま戻らず、連続して入力されたら発狂する
最近まで不具合認めなかったからな
情弱しかMac使わないから

66 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:31:23 ID:XSHtqotm.net]
それは毒リンゴかもしれない

67 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:31:29 ID:05vS5Fnq.net]
>>63
よっ、こどおじさん

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:32:26 ID:EDkVoS8S.net]
IntelPCはいらないです



69 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:32:37 ID:KcHXX4NX.net]
Windows使ってた犬が西向きゃ尾が東で

香川県の高松チョンの馬鹿だけでWindows破壊して
なんも考えず日本の電気産業メーカー崩壊させたからな

70 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:33:14 ID:KcHXX4NX.net]
>>65
だまれ出来損ないの黒人の馬鹿女が

71 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:34:05 ID:SwE6xRiZ.net]
maはPCでは無かったのか!ww

72 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:34:56 ID:SwE6xRiZ.net]
Mac反応遅い

73 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:35:14 ID:05vS5Fnq.net]
>>68
ひー、こわいこわいw

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:35:16 ID:3REizVZ2.net]
>>1
OSXも、もう余計な機能はいらんのですが

75 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:36:16 ID:KcHXX4NX.net]
>>71
さっさと死ねや無脳

インターネットがあればなんでもできうるで悪かったな、この学園モノで

ドタマ止まってるクズカスが

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:36:23 ID:gTXpOf4E.net]
元々道具として進化してきたがOSX以降Windowsと大差なくなったな、OS9までがよかったわ

77 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:37:36 ID:ueXqTvOC.net]
最大の差はフォント
WinはMacType入れてようやく使い物になる

78 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:38:35 ID:1FvRT3ri.net]
名作映画ズーランダーの終盤のマグナ



79 名前:ムのシーンで
アップデートのお誘いが右上にピコンって出てきてホントに腹たったわ Mac 俺は逆にWindowsにスイッチするね
[]
[ここ壊れてます]

80 名前:大島栄城 ◆n3rBZgRz6w [2019/11/14(Thu) 18:38:37 ID:KcHXX4NX.net]
>>75
それが最新のmacOSでは崩れてきてんだよな

ほんとこの先どうするんだろなコレ

81 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(Thu) 18:39:21 ID:QM3+HVT8.net]
Macは玩具

82 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(Thu) 18:42:46 ID:g0jbepsI.net]
生産性の高い人間がMacを選ぶだけ

83 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:45:10.44 ID:uN8DqETh.net]
会社でLinuxか昔はSolarisとWin、自宅でMacをずっと続けている
自宅でWinなんて考えたこともない

84 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:47:50.26 ID:KcHXX4NX.net]
解らん、出来損ないの黒人の馬鹿女、どっから、ら、が出てきた

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:48:42.31 ID:QM3+HVT8.net]
>>79
馬鹿そう

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:48:58.88 ID:QM3+HVT8.net]
>>80
アホそう

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:49:28.87 ID:QM3+HVT8.net]
>>75
知識のアップデートができない老害

88 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:49:58.19 ID:h0Ud8MP1.net]
>>1 みたいに誰でも知ってる老舗IT最大手がここまで扱き下ろすとWindows10と言うかMSの立場がないね



89 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:02.63 ID:5BT5Vo4N.net]
日本とメリケンでは使用感が全然違うんだろうな(棒)

Macの日本語環境では「ことえり」が馬鹿すぎて、イライラしちゃうから仕事にならねーし
おまけに間抜けなワンボタンマウスで操作性最悪だし
警告音が「ホゲ」とかふざけた音出すから思わず画面パンチして破壊しちゃうし

90 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:50:08.49 ID:KcHXX4NX.net]
>>83
台所のコンセントだけIQ決めてMicrosoftも辞めろ、馬鹿

91 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:21.76 ID:/u5ftuYg.net]
アスペクト比が16:9じゃなくて16:10だからかな

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:50:23.19 ID:TNIe0tq3.net]
>PCよりMacの方が
Windows搭載のモバイルワークステーション(つまりPCではない)使いの俺はセーフ?

93 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:44.53 ID:xqlalxCV.net]
でもWindowsじゃないと開発環境構築がめんどくさい

94 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:50:53.56 ID:atRk9ANA.net]
>>5
もう十数年以上前からサーバ・メインフレームが主
PCをLenovoに渡してから「PC何それ?」状態

95 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:51:10.12 ID:KcHXX4NX.net]
>>89
これまた酔狂な金持ちだな、それで5chで電気代使って

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:52:30.77 ID:rbeQxaTQ.net]
>>56
Macのエラーって分かるの?

97 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:52:43.71 ID:xqlalxCV.net]
お客様がMacの環境にシステム導入とかあまりきかないからなあ
特に大規模なシステムでは

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:55:20.40 ID:TNIe0tq3.net]
>>92
エントリー機だから18万くらいだぞ?



99 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:55:50.50 ID:atRk9ANA.net]
>>84
その老害のためのXPに四苦八苦しているのだがwww

100 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 18:56:48.90 ID:KcHXX4NX.net]
>>95
周辺機器もOSも、ソフトウェアも電気代も考えるとまだタケーよ

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 18:58:13.90 ID:lilEFEvV.net]
>>93
コールスタックが出るからWindowsよりはマシかな

102 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:58:37.85 ID:atRk9ANA.net]
>>94
アプリ自体がクラウドベースになったらWindowsだろうがMacだろうがどうでも良くなる話。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 18:59:37.98 ID:Srfo7jE/.net]
マックってそんなにいいの?

104 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:00:07.49 ID:atRk9ANA.net]
>>97
え?

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/11/14(木) 19:00:55.79 ID:TNIe0tq3.net]
マックは光沢液晶が好きになれん

106 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:01:47.23 ID:o5I39j7S.net]
IBMとAppleの協業って目立った成果があんまり見えないな
こんな自己満な話しかでないん

107 名前:じゃどうしようもないだろう []
[ここ壊れてます]

108 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:01:58.52 ID:atRk9ANA.net]
>>102
自分の顔はそんなに映り込まないぞw



109 名前:大島栄城 [2019/11/14(木) 19:02:52.94 ID:KcHXX4NX.net]
>>102
そんなんで俺は型落ち使いのiMac馬鹿よ

110 名前:名刺は切らしておりまして [2019/11/14(木) 19:02:53.11 ID:r1OgABrj.net]
>>18
エクセル芸こそアメリカでは通用しない日本のガラパゴスの典型ですし






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<228KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef