[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/26 10:42 / Filesize : 45 KB / Number-of Response : 206
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【航空】ボンバルディア小型機事業、三菱重工が買収 590億円



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/06/25(火) 23:00:02.78 ID:CAP_USER.net]
三菱重工業は25日、カナダ・ボンバルディアの小型旅客機「CRJ」事業を買収することで同社と合意したと発表した。買収額は約5・5億ドル(約590億円)。2億ドル(約210億円)ほどの債務も引き受ける。顧客基盤を引き継ぎ、国産初のジェット旅客機「スペースジェット」の受注強化につなげる。

 CRJは座席数が50〜100席ほどの小型旅客機。1900機以上の納入実績があるが、エンブラエル(ブラジル)に押されて受注に苦戦していた。ボンバルディアは旅客機事業から撤退する方針で、CRJ以外の旅客機事業は欧州エアバスなどに売却済み。CRJも売却先を探してきた。

 買収は2020年上半期に完了…
https://www.asahi.com/articles/ASM6T72HQM6TOIPE02X.html

2 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:01:41.26 ID:+TPOALCj.net]
はえーな

3 名前:三菱失意 [2019/06/25(火) 23:04:03.42 ID:9lQJ2nTb.net]
カス掴み

4 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:07:22.76 ID:A/hY2Pg7.net]
情けない…。

5 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:07:54.76 ID:wnOCQfqC.net]
朗報だな

買収が一番早いわな

6 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:09:31.95 ID:tRDhBhN7.net]
糞ワロ

7 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:10:04.09 ID:RGbjtVsm.net]
>>1
外人クズなんか買うと  東芝の暖簾詐欺外人役員の二の舞 鴨葱日本企業

市場シェアだけとって
 外人クズ役員はすぐに解雇
 労働者はすべて、雇用契約見直し  訴訟対策して追い出し、実態を潰せ
カナダのクズ フランス系志那系米系のルールを押し付けられるな

8 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:10:20.55 ID:Kpg87Wxo.net]
クソ安いな

9 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:10:51.79 ID:Ud40snNi.net]
>>1
安くね?
また潜在的な負債リスク抱えてたりすんの?

10 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:11:36.83 ID:Oa60lwGu.net]
>>5
悪いニュースとまでは言わないが買収するならそもそも莫大な金を懸けてMRJなんか開発する必要はなかったし
今までかかった数千億の開発費用は殆ど無駄金だったという事。



11 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:11:53.45 ID:8MnZfqFB.net]
航空機世界第3位のシェアを持ってるのに撤退ってすごいな。
よっぽど儲からないんだな航空機産業。

12 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:12:18.95 ID:Kpg87Wxo.net]
>>5
日本人は変なプライドがあるのか一から十まで自社でやらないとダメというが、もうそんな時代じゃない
変な考え方捨てないと本当に負ける

13 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:12:26.34 ID:6bjkZ8Hp.net]
こういうのを泥縄式っていうのよね

14 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:12:51.34 ID:lxfY+jw8.net]
MRJどーすんの??

15 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:14:17.95 ID:8MnZfqFB.net]
590億で技術とノウハウが買えるなら安いもんだ

16 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:14:40.07 ID:ot25hiTh.net]
>>11
世界最大のボーイングでもホンダ以下の売上高

17 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:14:44.32 ID:mEeeWFyc.net]
さんざん突っ込んだから
もうあとには引けないニダ

18 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:15:12.27 ID:/20Z3oDW.net]
800億か MRJ開発する前に言えよ ってか

19 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:15:14.83 ID:VvbEAbHA.net]
おおお、ついに買ったか?

ボンバルディアが撤退したおかげで、三菱のMRJ(スペースJ)が爆発的に

売れるようになる。 590億は安いかもしれん。

20 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:17:31.37 ID:EzhlWay3.net]
これでもオールジャパン旅客機なの?



21 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:18:11.62 ID:IuKkIVMz.net]
>>9
航空機の潜在的リスクって
例えばどんな

22 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:18:28.26 ID:zrkkyEzT.net]
>>1
590億円ってフツーに考えて安すぎだろ
何かウラがあるの?

23 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:19:13.54 ID:2Lj0IO/v.net]
東芝の後追いか

24 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:19:15.47 ID:6bjkZ8Hp.net]
買収が一番いうけど、それはどうなんや
日本の航空機産業を発展させるのやろ?
輸出振興でもあったハズや
カナダで開発してカナダで生産したら
三菱重工業は企業としてはでかくなるけど
意味ないがな

それとも外国企業を買収して技術チューチューか?
でもってさらに生産も日本に持ってくるか?

電機産業やら日産やらで外国企業をさんざん叩いていたのに
日本企業が買われたらギャーギャー騒ぐのに
なんやのおまえら

25 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:20:13.57 ID:Yw4+s69T.net]
>>10
ばかかよ
競争力を失った機種だけあっても商売にならんだろ

26 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:22:21.33 ID:IuKkIVMz.net]
>>20
そもそもCRJのボディは三菱重工が製造してボンバルディアに納品していたから

27 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:22:56.17 ID:IDfuozcM.net]
やっす〜

28 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:23:20.42 ID:Mzk4D3MW.net]
また不良債権買わされたのか、
航空機事業は先細ってるんじゃないの。
寡占化してるんだろ。

29 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:24:06.48 ID:UckWQY+L.net]
CRJ自体は設計古いし来年で生産終了だから買った意味はないけど、ボンバルが持つアフターサービスのネットワークとノウハウを買ったんんだよ。

30 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:25:34.29 ID:IuKkIVMz.net]
だいたい三菱は完璧に作ろうとしすぎなんだよ
飛行機なんて適当に作ればいい
ボーイングも737MAXみたら分かるだろ
適当に作って飛ばしながら直していけばいいんだよ



31 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:26:10.85 ID:SQMLQsbl.net]
売れる事業はすでにエアバスに売却済みだからな
今回三菱重工が手に入れたのは、ボンバルディアの「抜け殻」だよ

32 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:27:26.25 ID:iYvTELSr.net]
まず2000年台前半に安直な構想で開発してた奴らや
結局外国製に置き換えられた素人みたいな日本サプライヤを死刑にしろよ

33 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:27:45.38 ID:ckKu9ggZ.net]
MRJ開発する必要なかったな。w

34 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:28:16.50 ID:VvbEAbHA.net]
>>29

一番大きいのは、CRJが世界に1300機飛んでいて、その顧客のメンテナンスを
三菱が行い、老朽化したCRJの置き換えに、MRJをセールスするという
販売に直結するのが重要だったらしいねw

35 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:29:59.69 ID:541t+bi7.net]
金が有るなら国内でチマチマやってるよりは世界に羽ばたく時だね
物つくり日本と言っても部品を作って売ってるようではスマホの二の前

36 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:30:35.68 ID:Nn3xE918.net]
737って設計は40年以上前なんだよな
航空機って大して進化してないのでは?

37 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:34:53.78 ID:kUhrK+8v.net]
重工は客船でやらかしてるからなぁ。
営業は商事の方にやってもらったら?

38 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:35:20.92 ID:jMKjjy0T.net]
MRJの開発費って6000億超えてたよな、、、

39 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:35:59.13 ID:3xjE+qYv.net]
>>36
人が月面着陸して50年経ってるのに、それからあんまり変化してないのと同じだよな。

40 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:36:18.61 ID:E2R8azu7.net]
実は10億ドルの債務があった
とかのオチを期待



41 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:37:20.52 ID:Kpg87Wxo.net]
>>36
その通り
超音速旅客機の研究はやってるが、それ以外は燃費競争やってるだけ
電気旅客機はエネルギー利用的に無理だし

42 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:38:40.85 ID:UNuNay9q.net]
すばらしいGJ!チャイナのやり方はこれにつきる。

43 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:39:51.02 ID:YWokHTqL.net]
>>20
ボンバの工場で生産するんじゃね?
むこうの方が素材も安いしメイン市場が北米だから経費も割安になるんじゃね?

44 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:40:02.87 ID:zrkkyEzT.net]
>>34
で、580億って安すぎね?

45 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:40:42.34 ID:Q67OHsue.net]
MRJ の整備用に買収したんだよ
良い判断だと思う、安かったね

46 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:41:10.66 ID:wjibRcpN.net]
うーんこの出遅れ感
早く買えばよかったのに

47 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:43:17.00 ID:6KJoFFL0.net]
>>9
これ
東芝とかの二の舞にならなきゃいいけど

48 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:44:09.15 ID:VvbEAbHA.net]
>>44

CRJのメンテナンス工場の敷地と従業員の譲渡だからそんな額かもしれんよ。
もう航空機製造はしないし、将来はMRJのメンテナンス拠点になるだけだから。

49 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:44:58.12 ID:5U3Cl+RI.net]
技術ないから正しい選択

50 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:45:40.88 ID:5U3Cl+RI.net]
これで色塗り替えたらMRJ完成wwwwwwwww

醜いね三菱!



51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:46:10.77 ID:WN9RNlHf.net]
日本企業お得意の残りカス掴みか

52 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:46:28.85 ID:5U3Cl+RI.net]
三菱はコネ社員と金だけの会社だから。

53 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:46:54.67 ID:zrkkyEzT.net]
>>36
進化はしてるよ
737も当初からはかなりバージョンアップしてる
新規開発すると型式認定の手続きが大変だから
バージョンアップで対応できることはバージョンアップで済ませた方がいいんだよ

54 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:47:09.38 ID:5U3Cl+RI.net]
LoseLoseでよかったんじゃない。

55 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:47:38.06 ID:zgUYB89n.net]
ついにボンバルディアも完全撤退か

comacの飛行機が世界を飛び回るのも時間の問題だな

56 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:48:35.27 ID:5U3Cl+RI.net]
JAL、新導入の「エンブラエル 190型機」が伊丹空港に到着 wwwww

57 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:48:38.67 ID:umKAF+F1.net]
500億って安くね?桁違ってない?

58 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:49:48.68 ID:fPDqmaYI.net]
日経のいつもの飛ばしかと思ってたらマジで買収でわろたw
三菱にホントに民間機ビジネスやれるような実力あんのー?CRJのかわりにMRJ売り込みとか、その前にスケジュール通り型式証明取れよw
いくらCRJ買収しても代わりに売り込むMRJが飛べましぇーんとかありえんw

これで失敗したら損失はMRJ開発費とボンバル買収費で3000億円は下らないな。あと5年も
あがけば第二の東芝かな?

59 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:50:55.88 ID:9r1n0dnU.net]
実は、これから大量のリコールが発生したりして。

60 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:51:45.81 ID:Q67OHsue.net]
カナダも巻き込まないと米国に意地悪されるからな
良い判断だよ 経験豊富な従業員を確保できるしね
米国なんてわざと破断しやすいリベット送ってきたりやり口汚いからね



61 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:51:51.51 ID:u9N4BlsP.net]
やっすw
最初からそうしろよ
10回買えたやんけ

62 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:52:08.50 ID:L23wm86I.net]
安くてワロタ

63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/25(火) 23:54:43.74 ID:5Nl2N6jk.net]
これで産業スパイ行為はチャラと…

64 名前: mailto:sage [2019/06/25(火) 23:56:00.39 ID:P3EWsgFh.net]
>>1
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)ボンバ機に三菱のステッカーを張って

< ヽ`∀´ > 「これが世界に誇れる三菱の実力ニダ」

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)って朴李文化全開の在チョン企業であった

65 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/25(火) 23:58:53.86 ID:Q67OHsue.net]
三菱の営業マンはまるでなってない 
プレゼンテーションが下手で恥ずかしくなるほど酷いよ
カナダ・ボンバルディアの営業マン使ったほうが良い

66 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:00:08.40 ID:7NAP8c09.net]
 三菱重工業(7011)は6月25日、カナダのボンバルディアからリージョナルジェット機「CRJ」
の事業を取得する契約を結んだと発表した。5億5000万米ドル(約590億円)を支払うとともに、
約2億米ドルの債務を引き受ける。この契約で、三菱重工はCRJシリーズに関する

保守やカスタマーサポート、改修、マーケティング、販売機能、型式証明を継承する。

67 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:00:17.29 ID:zYeLJK/u.net]
Cの上にMのシール貼って完成させるの?

68 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:00:24.97 ID:MEHz7HxS.net]
>>64
逆に三菱にセスナをつけて売ってたし、そんなもんだろ

69 名前: mailto:sage [2019/06/26(水) 00:00:32.96 ID:0L/F1+pQ.net]
>>65
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)三菱社員=在チョン (三菱=在チョン企業)

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)頭がいいわけが無い

70 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:01:03.50 ID:7NAP8c09.net]
今回の契約には、サービス・サポートネットワーク拠点(加モントリオールと同トロント)と
サービスセンター(米ブリッジポートと同ツーソン)も含まれる。

CRJ事業を取得することで、子会社の三菱航空機が開発する
「三菱スペースジェット(Mitsubishi SpaceJet、旧MRJ)」の整備やサポート体制構築に役立て、
三菱重工の北米での航空機事業の拡大につなげる。



71 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:02:43.56 ID:7NAP8c09.net]
 また、三菱重工は約1億8000万米ドルと評価される「CRJ保有信託プログラム
(RASPRO: Regional Aircraft Securitization Program)」の受益権を継承する。

 一方、加ミラベルのCRJ製造拠点はボンバルディアに残り、
部品や予備部品の供給を継続する。ボンバルディアが公表している今年3月31日時点の
実績によると、これまでのCRJの受注は1950機、納入は1899機、受注残は51機。
受注残分は、三菱重工から委託を受けて製造を続ける。

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:02:54.86 ID:OLmMyx8i.net]
だせえっっっっw

73 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:03:11.42 ID:BPhpSrXY.net]
ボンバルディアはビジネスジェット専業に特化するつもりだから
売値はこんなもんか感だな、まあ両者とすれば悪くない取引
でM重はノウハウを買って日本国内基盤にフィードバックってんじゃなくて
むしろM重の日本脱出方針が具体的に動き出したって感じだなあ

生産基盤もいずれ北米メインにして、ビジネスとして軌道に載せた上で
世界展開を図るって算段だねえ
まあ国内航空事業関係は下請けとしてより一層の叩かれ役になる感じだな
上手くいけば(M重的に)の話だけど

74 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:03:13.20 ID:OLmMyx8i.net]
作れないからって買収www

75 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:04:28.83 ID:Uua9/P0o.net]
裏を返せばエンブラエルのE-jet部門を買収したボーイングのメンテナンス網が使えなくなったということだな

76 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:04:42.38 ID:7NAP8c09.net]
また、ボンバルディアは三菱航空機を相手取り、
小型旅客機Cシリーズ(現エアバスA220)の開発に携わった社員らを三菱航空機が採用し、
機密情報などを不正利用したとして2018年10月に提訴していたが、
今回の契約締結により中断を申し立てる。事業譲渡が完了する際には提訴を取り下げ、
法廷闘争は終結する。

77 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:06:41.16 ID:BPhpSrXY.net]
しかし、MRJのために設備投資やライン増設した
日本国内の関連企業はコレ見て白目なんじゃないかなあ

おまけにM重のF35用国内FACOまでご破算にされて
今後は全部完成品輸入機になったから(まあこれは安倍ちゃんの決断だけど)
ダブルショックだね

78 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:06:52.06 ID:uwFMTXDw.net]
競争相手を潰すために買収する
MS商法(笑)

79 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:10:10.82 ID:BPhpSrXY.net]
今後、ますます日本の中小の航空機関連企業は
撤退していくだろうし、それによって基幹部品生産維持や
技術維持もますます難しくなるけど
今回のM重の動きでそれにアフターバーナー点火って感じだな

80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:11:03.72 ID:vZiPVbai.net]
日米安保なくなるから零戦つくれ。



81 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:12:23.17 ID:ODBwH+MV.net]
三菱重工って宇宙までロケットを打ち上げれる会社だからね。

イージス用、迎撃ミサイル射程2000km「SM3-ブロック2A」も絶賛製造中!

82 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:13:11.74 ID:BPhpSrXY.net]
中国製基幹部品を買って、韓国企業製ソフトウェアを載せて
それを北米に輸入し機体製造して、日本を誇るっていう芸当が出来るでw

83 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:14:44.07 ID:SXvGtoex.net]
MRJがボンバルディア買収・・・
中国がJDI買収するみたいな話か?

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:16:21.66 ID:lm2jfNyV.net]
おっ良いじゃんこの買収って思うけど、相手が相手なだけに毒まんじゅうとしか思えない

85 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:16:57.91 ID:sJ9l/yE+.net]
馬鹿みたいに安いな。
地道に開発するのが馬鹿らしくなるレベルだわ。
小型機の市場なんて大したことないだろうとはいえ。

欲しいのはとりあえず型式証明のノウハウだな。

86 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:19:11.86 ID:pmZi5dUK.net]
三菱に巨大なライバルが消えて、神風が吹くとは
恵まれてるなw

87 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:19:59.81 ID:eJU2sm4s.net]
>>77
MRJ90の米国販売できない分、国内製造、
ボンバルは米国販売分MRJ70だけ製造。

88 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:23:08.41 ID:4gRHZ5OU.net]
国内線のボンバルで脚が出ないなどトラブルが続発した事があった
金曜会企業だが未だに出張でボンバル機の利用は禁止されている

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:27:19.02 ID:1doBSIVz.net]
>>9
アホ
ボンバル旅客機部門がトータルで赤字だから売却したんだろ
三菱は 整備拠点 兼 旧ボンバル機の修理拠点 を使用するだけで
続けてボンバル機を作るわけでは無い

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:27:53.53 ID:Yaj5o4eM.net]
>>9
思った
なんか裏がありそうだよね



91 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:30:03.97 ID:1doBSIVz.net]
>>88
前も後ろも均等に出ない事故が多かったけど
速度を稼ぐために縦に細長い機体形状にしたんで
必然的に脚格納庫も横が狭い形状になった
そこに緩んだ脚のボルトが飛び出てひっかかった

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:30:13.14 ID:FAgn1Jq7.net]
え、マジ?
ていうか、安すぎない?

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:31:16.28 ID:AceFl832.net]
下請けだったのにな

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:31:44.90 ID:fyIGbVdF.net]
こんなんならボーイングもエアバスも買収すればシェア独占だろ

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:33:03.14 ID:1doBSIVz.net]
>>90
アホの本人さんかな?w
三菱は世界での整備拠点w持ってない無いのが売れない原因の1つでもあったから
むしろろくな投資も無しにそれを手に入れるという恩恵しか無い

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:34:22.98 ID:3c1urVi6.net]
>>1
またたっぷり税金が投入されるんだろ?

97 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:34:30.77 ID:1doBSIVz.net]
>>92
500億で建てたかんぽの宿
売却価格1円とかだったの
知ってるか?

98 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:37:10.44 ID:wIUGXfs+.net]
やっぱり最初の予定通り
1000億でできたんじゃん。
6000億も何に使ったのさ。
役員遊びすぎだろ。

99 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:37:38.71 ID:WiHPBCNe.net]
ボンバルディア機に三菱の技術入れて新型作るのかな?

カナダ人(特にボンバルディアの小型旅客機部門社員)は、どういう気分なんだろう?
雇用がちゃんと守られるなら、別に外国企業でも構わん?

100 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:40:12.44 ID:JM+tGYYP.net]
エンブラエルより小さく、ホンダジェットより大きな型を選んだのな



101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:40:28.88 ID:8+bHM1a6.net]
CRJの販路とかサービス網使って代わりをMRJにするってことかな?

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:41:21.48 ID:EQPLUTFA.net]
受注に苦戦している会社が受注に苦戦して負債抱えている会社を買収って
それで見通し明るくなるの

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:44:22.31 ID:W/mlIO+U.net]
ほー、なかなか軌道に乗らなかった航空機事業がこれで軌道に乗るかね?
まだまだどうなるか分からんが、とにかく英断した事に敬意を表す。

104 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:45:09.44 ID:Qv3xJhpg.net]
旅客機の開発は日本の夢だったし良いんじゃないの?
宇宙ロケット開発でも散々叩かれたけど良いロケット開発出来たし
新幹線も開発当初は散々叩かれたけど結局モノになったし

要らないのは ぼったくりのイージスショアのような気がする

105 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:48:32.60 ID:dtarD5Nt.net]
これでMRJは立ち消えだろう。
事業失敗ということを隠すために。
姑息な企業だ。

106 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:48:58.16 ID:+6P3uRUw.net]
三菱UFJ、独航空機ファイナンス買収 7000億円超で: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGXMZO41925330R00C19A3EA4000/
2019/03/01 - 三菱UFJフィナンシャル・グループ(MUFG)は1日、独2位の銀行、
DZバンクの子会社から航空機ファイナンス事業 ...
DZバンクグループの航空機ファイナンス事業は、航空機を購入する航空会社や
リース会社への融資を主に手掛けている。

107 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:49:33.76 ID:FBv1Yl09.net]
これは販売網と整備網を買ったんだろ?

108 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:49:45.52 ID:fTwdSEUs.net]
>>99
もともとイギリスのデハビランドを買い取って作った会社だから気にしないと思う。

109 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:50:02.45 ID:+6P3uRUw.net]
航空機リース 商社三菱商事はグループが照準: 日本経済新聞

https://www.nikkei.com/article/DGKKZO89034630Y5A700C1TI1000/
2015/07/08 - 大手商社が航空会社に航空機を貸し出すリース市場に照準を定めている。
三菱商事はグループで航空機の保有資産を50億ドル(約6000億円)と2.2倍に引き上げるほか、
三井物産もリース用エンジンの保有額を倍増する。

110 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:50:27.28 ID:Uua9/P0o.net]
今年のパリ航空ショーで76席以下の小型リージョナル機以ではターボプロップのATRが145機と大幅に受注を増やした
リージョナル市場ではジェットはa220やE-195E2のような110席超の大型機、それ以下のサイズはターボプロップで棲み分ける傾向が明らかになった
スコープクローズの制約がある米国と言えども大型RJを利用した直行便が増えて76席以下のRJの市場はターボプロップに置き換えられて縮小して行くだろうね
中途半端なサイズのM100やM200が売れる状況ではなくなっていると思うよ



111 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:51:34.38 ID:dtarD5Nt.net]
>>104
アショアはいらないね。
騙されてるよ。
まだイージス艦2隻買った方がまし。

命中率は?だし、電波強すぎて民家の近い日本では、通常は運用できないだろう。

112 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:53:12.18 ID:+6P3uRUw.net]
航空機リースでトップ10を目指す三菱商事《総合商社のポスト資源戦略 ...

https://toyokeizai.net &#8250; ビジネス &#8250; 企業戦略
2009/03/19 - 「航空機リースでトップ10を目指す」とブチ上げるのは、
安野健二・三菱商事エアラインビジネスユニットマネージャー。
同社の航空機リース事業は資産規模2000億円超、自社で機体を60機持つ。
ほかに他社保有…

113 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:53:30.51 ID:FBv1Yl09.net]
>小型旅客機「CRJ」事業を買収

意味がわかった。これは赤字事業継続案件だなw

114 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:54:54.22 ID:aZieyW22.net]
安くね?

115 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:55:18.96 ID:aZieyW22.net]
安くね?

116 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 00:56:35.33 ID:FBv1Yl09.net]
小型旅客機だけでは販売網とサービス網の維持は厳しいから
安いんだろww

117 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:56:44.55 ID:sQfceRW1.net]
ボンバルディアは鉄道部門も怪しい状態だったような
結局みんな中国様にやられてる

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 00:57:33.26 ID:aV2ZYxP2.net]
MRJやる前になんでこれやらんかったんや?ボンQ買収して技術吸収したら相当優位に立てたのにな

119 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:02:00.52 ID:FBv1Yl09.net]
これは罠だなww

120 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:02:01.72 ID:ZrV0jGPn.net]
買収は良いが
よくある隠れ夫妻が数千億とかは無いよね



121 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 01:03:02.01 ID:aV2ZYxP2.net]
>>120
2億$の債務って書いてあるからもう隠れてねーだろw

122 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:08:44.45 ID:t8EqR/7J.net]
最初から買収して事業展開しとけばよかったな

123 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:09:09.71 ID:+6P3uRUw.net]
2億ドルの債務はあるけども1億8000万米ドルのCRJ保有信託でチャラ。

また、三菱重工は約1億8000万米ドルと評価される「CRJ保有信託プログラム
(RASPRO: Regional Aircraft Securitization Program)」の受益権を継承する。

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 01:09:40.30 ID:FAgn1Jq7.net]
>>97
で?安すぎるよな?

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 01:12:42.18 ID:rf06onoL.net]
この写真の機材は違うけど、ボンバルディアと言えばプロペラ民間機で
事故故障が多発していた。あの機材だけに特有な設計ミスならいいけど

ボンバルの製造ノウハウと言うより世界中に顧客層をGETする事で米国での許認可
のおかげで納品が遅れるMRJも最終的には顧客発注増となり大団円となっていくか。
体力ある三菱グループならではの絡め技発揮。

126 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:13:29.65 ID:yxFJDBsN.net]
海外買収案件にしては安いな

東芝みたいにババ掴まなきゃ良いけど

127 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:14:01.25 ID:4njKwCTu.net]
>>122 そんな発想だから中韓にはまともな自動車エンジン一つ作れないんだよ。

128 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 01:15:15.70 ID:aV2ZYxP2.net]
>>127
そうはいうてもなんでもかんでも自前主義もムダが多い
今までやったことないことをやらせてとんでもなく時間ばっかかかってやっとものになったころには時代遅れだったとかあるし
あのグーグルですらアンドロは買収案件だぞw

129 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:15:38.15 ID:pUoebZo4.net]
当期利益1000憶で800憶の買い物か
航空機開発費用の圧縮が業績予想の柱だったが
株主総会で下振れリスクの説明なんてしないよな

130 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:29:08.87 ID:2bbJqlii.net]
>>1
キョンシーか



131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2019/06/26(水) 01:30:43.50 ID:v32Ml1TF.net]
この価格ならいい買い物なんじゃないの?

132 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:33:28.73 ID:ebG/XIeM.net]
なんだそのしょぼいやり方

133 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:34:27.41 ID:HJXAj1v0.net]
三菱は企業文化正直どうなんだろうな、腐っていきそうな予感

134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 01:39:21.04 ID:SmK/Kf69.net]
野村はリーマン買ってどうなったかな

135 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 01:57:00.36 ID:R7DV2Lfr.net]
良く言えば国策
航空技術の無い防衛産業なんて在り得ないからな

悪く言えば
親方日の丸大樹の陰で腐ってる

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 02:02:46.35 ID:f8oDPkvA.net]
日本メーカーは承認が弱いと言われていたけど情けない話だ

137 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 02:03:33.27 ID:N8OSEe6Y.net]
CRJのメンテ事業って部品交換や作業手順熟知している工員が必要になると思うんだけど
それらを今回買収しなかった製造部門から手配する方式だとしたら
メンテ案件ごとに法外な部品代と工数ふんだくられそう

138 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 02:11:04.89 ID:3fUVyOsh.net]
長年のノウハウもあって世界展開してるにも
関わらず赤字続きだったんでしょ?
ノウハウのない新参者がそれを引き継いだら
さらに赤字が拡大するだけだと思うんだが?
完全に東芝の原発コースじゃん?

普通はさらにノウハウや技術力、または
販路のある会社が買収してこそ立て直せるんじゃ
ないの?

139 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 02:12:21.65 ID:iOfqucBr.net]
プライド保つためだな

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2019/06/26(水) 02:14:16.74 ID:3HIMRdJA.net]
訴訟までされたライバルが一つ減っただけでも成果。



141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 02:15:54.16 ID:fXUTRRY5.net]
また三菱重工がやらかすのか

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2019/06/26(水) 02:18:46.61 ID:3HIMRdJA.net]
>>112
航空機リースで 世界第3位なのは、三井住友銀行のグループじゃなかったか?

ちなみに世界第1位は 米GEのグループ会社

143 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 02:24:01.01 ID:3fUVyOsh.net]
3年後、三菱の旅客機が空を飛ぶ事になりました。
でも8年後、1ドルで売却ないし精算する事になりました。

144 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 02:49:01.02 ID:elAjgM5x.net]
>>15
一番は米国航空局の審査をクリアするノウハウだろうね。それ以外は持っているから。

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 02:52:41.54 ID:mt8Pm0Hs.net]
>>43
生産工場は買って無いよ
で、納入待ちのCRJは
三菱がボンバルに発注して作ってもらう

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 02:57:14.59 ID:mt8Pm0Hs.net]
相変わらず知っていてわざとやっているのか
それとも何も知らない情弱君なのか知らんが
ほんと、毎度毎度の低脳レスのオンパレードだな
まあ、オスプレイやF-35を必死に欠陥機と
煽っている奴らと同じなんだろうけど(´・ω・`)

147 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 03:19:53.69 ID:hvEYBDTe.net]
三菱航空機が ロッキード・マーティンへ身売りで MRJ名称を棄てた理由が明確になる

148 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 03:38:59.95 ID:lo7g4vDx.net]
590億って安いな。。もしかして東芝に相談に行ってるんじゃないか?やめとけ安物買いは破滅すっぞ。

149 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 04:04:02.64 ID:FRZBFBEb.net]
>>79
もともと、トヨタの仕事にありつけなかった連中なんだから、
ここまで仕事あっただけでも良かったんじゃない。
機械のローン残ってるところはお気の毒様だけどね。

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 04:14:45.68 ID:/63W+fad.net]
>>149
ラーメン屋さんになって従業員を食わせる計画



151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 04:34:13.21 ID:RxlhmbQ0.net]
三菱重工の決断と日本の航空産業の門出を応援したい

152 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 04:55:29.56 ID:banGRb1Q.net]
貧すれば鈍する

153 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 05:07:41.07 ID:iB1G+t/t.net]
>>9
小型機部門だけだし
メインはエアバスに売った後の残り

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 05:21:15.88 ID:hA98t0jG.net]
これで株上がるなあ

155 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 05:24:05.06 ID:mMxGNgkM.net]
>>146
会社を金で買ってノウハウを得られると本気で思うのか
多くがやらないことは理由があってそうなってる

156 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 05:25:00.25 ID:f0h+wAYH.net]
だいぶ遠回りをしてこれか。バカすぎる。

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 05:26:03.20 ID:awKYTMMC.net]
>>19
さらに2億ドルの債務を引き受ける

158 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 05:53:19.07 ID:6zKwlvWj.net]
最初から買っていれば無駄な投資しなくて済んだのにな
三菱アホ過ぎんだろ

159 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 06:09:05.05 ID:mBePJs4g.net]
MRJの知財侵害訴訟が実質敗訴したから、その対策の積りなんだろうが、MRJとCRJを両方抱えてしまったw

エンブラエルとの競争で押されて、ボンバルディアが持て余しているCRJ事業を、
この分野の経験が浅い三菱が立て直すのは無理だろう。
一方MRJはまだ商用就航すらできていない。

三菱は結局事業黒字化できず、MRJは開発断念して、CRJは中国に売る事になりそうだな。

160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 06:22:15.82 ID:nEEYp6uL.net]
yassu



161 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 06:26:10.63 ID:4DZBRdDr.net]
>>160
所詮この程度の規模の商売に莫大な開発費を注ぎ込み、
更に買収費用まで注ぎ込む、三菱の経営センスw

162 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 06:28:47.15 ID:ZuVZluQd.net]
重厚っていま儲かってる事業ないんとちゃうか。

163 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 06:37:44.40 ID:VDbcjVK4.net]
>>69
そのガイルのAA要る?邪魔なんだけど

164 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 06:45:09.65 ID:7uARM0SM.net]
安いなwww。十年前だったら10倍でも買えなかったと思う。
最新鋭のCシリーズ(=エアバスA220)部分は三菱にとって不要なんだから丁度いい。
これでビジネスジェットの拡張版で中も狭く競争力を失ったCRJを、最新快適で中の広いMRJに置き換えて行ければOK。

しかし今のMRJの開発責任者はボンバル出身だし、開発者もボンバル出身が多い。
三菱の資本を使ってボンバル再生目指してるというのは穿った見方かなw.

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 06:52:31.91 ID:B/vcYHuq.net]
MRJの開発にカネを掛け過ぎなんだよ。
買収から始めときゃー良かったのに。

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 06:53:37.71 ID:+O6MkSbe.net]
国産飛行機つくるって言って税金使いまくり

でも技術無いから買っちゃえ

167 名前: mailto:sage [2019/06/26(水) 06:57:14.78 ID:VAvsMG32.net]
 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)紙飛行機の自爆機しか作ることができん糞三菱が

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)何かを作るなんてことが根本的に間違っとる

 ヽ ̄ ̄ノ
 ( ^ω^)だから死人の山になるんだよ、いつも

168 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 06:59:33.30 ID:URhkoCUT.net]
>>86
COMAC「おっそうだな」

169 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:00:37.31 ID:7uARM0SM.net]
>>165
これから百年二百年と航空機産業が続くことを考えると、最初の投資は仕方ないと思う。
もしMRJ開発前に買収するとしたら、MRJ開発費以上の金額ふっかけられていたと思う。
その頃のボンバルは勢いがあったからな。
さらにCシリーズ開発費が必要になって酷いことになってたと思われる。

三菱としてはMRJ開発出来て、ボンバルのMRJに重複する部分除いた部門が安く手に入って、棚からぼた餅だろ。

170 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:00:38.93 ID:54PUfI9/.net]
何回ゲームオーバーになってもコイン山積み



171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:01:40.49 ID:U5zosFXH.net]
>>14
先進国カナダの技術を使ってまた一からやり直せばいいよ。
日本は一時の栄華を一旦忘れ、地べた這いずり回って営業して世界の中でのしあがっていったあの頃をもう一度思い出す必要がある。

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:02:08.97 ID:W6XGbIpW.net]
CRJがMRJ(Mitsubisi Renaming Jet)に名称変更

173 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:04:03.55 ID:54PUfI9/.net]
適当に書いたけど本当にそんな状態だった

三菱重工、19年3月期純利益1013億円 MRJ開発費減By Yusuke KOHASE共有する:
https://www.aviationwire.jp/archives/172565

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:16:08.66 ID:Zm1Td4dI.net]
いいなあ。

片隅でいいから俺にも小型機作らせてくれないかな。
ダイアモンドエアクラフトみたいな二発機作りたい

175 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:18:00.74 ID:7O4DeXvl.net]
>>9
メンテ部門だけだから
もう新規の製造はやらない

176 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:18:25.35 ID:zXK3O1TQ.net]
>>5
日本の外国企業買収はほとんど失敗だからこれもたぶん悪いニュース

177 名前:宮尾すすむと日本の社長 mailto:sage [2019/06/26(水) 07:19:11.85 ID:ZgrlFeTQ.net]
ああ責任取らされて倒産一直線だな

178 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:21:02.39 ID:7uARM0SM.net]
三菱としては、古いCRJをMRJ改めスペースジェットに置き換えて行ければ大成功なんだから、
必要な部門だけ安く手に入って笑いが止まらんだろ。
いつも高値掴みさせられてる日本企業には珍しい。

ライバルA220も、エンプラEシリーズもちょっとデカイし、
エアバスもボーイングも主に100席クラス以上を狙って買収してると思うので(A320とか数千受注して生産が全く追いついてない)、
三菱はそれより下のクラス狙いだから商売しやすいと思う。あまりネガが見当たらない。

179 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:21:09.85 ID:X7qpaA4S.net]
>>148
高いと高値掴みダーとか言うんだろ?

そのビビリグセ治した方がいいぞ、女にコクることもできんやろ?w

180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:26:59.05 ID:npjj/du3.net]
端からそれやっとけよ



181 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:35:00.42 ID:Me+Vm/1M.net]
これで張りぼてモックは飛ばさなくて済むな
本来はボンバルは嫌だからここに期待していたんじゃないのなあ

182 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:38:07.59 ID:X7qpaA4S.net]
>>155
でも人がやらない事ををやらなかった結果が日本企業の低迷なのでね。

183 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:42:18.62 ID:X7qpaA4S.net]
実力がないのにプライドだけがいっちょまえな三菱重工は素直に勉強させてもらえ

他の同業他社には魅力がない、業界では平凡なノウハウでも、三菱にとっては貴重。

こういうのって素直さが肝心。

184 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 07:52:57.77 ID:43eUm85h.net]
最初から買収しとけばよかったのにね。

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 07:58:02.03 ID:4Vf1S21f.net]
何故そこまでして飛行機つくりたいんだ?

186 名前:宮尾すすむと日本の社長 mailto:sage [2019/06/26(水) 08:03:30.50 ID:Re1IrxgP.net]
ゼロ戦への妄想

187 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 08:08:03.42 ID:1woB0Edn.net]
債務も含めても航空機会社としては安くない?本当に技術とかノウハウとかあるのかいな

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 08:15:36.31 ID:GvO6qK6x.net]
買収額の8倍の損失を出して撤退するだろ
技術は既存事業に活かすとかのたまって

189 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 08:16:33.25 ID:+2d06ZcL.net]
>>171
それが少しでも残っていれば、今の日本の惨状は無いよ。
日本はモノを作って売って稼げない国になってしまった。
経常収支見れば一目瞭然。

190 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 08:28:08.30 ID:7uARM0SM.net]
>>187
ボンバルの技術者は三菱航空機に引き抜き済み。MRJ開発責任者はCシリーズ(現A220)開発者。MRJの開発部門は既に外人の方が多い。
とにかく足りないのは全世界での販売・メンテナンス部門だったけど、それは今回の買収で手に入る・・・ハズ
今の所試験機は何年もアメリカで順調に飛んでるし、これで一応ピースは揃った。まあ運が良かった。棚ぼただなw。



191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 08:32:08.47 ID:CzfRMrVD.net]
MRJの損失は買収費用の数倍

192 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 08:34:04.67 ID:lxMhLI//.net]
>>95
売れない原因はいつまでも完成しないからなんだが……

193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 08:34:28.70 ID:wyInHWAS.net]
無能ジャップが頑張って破滅飽きた

194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 08:36:32.86 ID:ziTOCK4r.net]
なんで売るのか分からない売り物にはいつも裏がある
それは往々にして馬場である
東芝にとどめを刺したのはWHではなくエンジニアリング会社だった
訴訟クリアするのに買収が解決だとされて買ったら馬場だった
てことはボンの提訴は売り抜く策略だったかもしれない

195 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 08:37:40.44 ID:CcxAsTF0.net]
工作業者を入れているのか擁護レスが多いな。

196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 08:45:50.37 ID:gJrDINX1.net]
>>10
メンテの部門を欲しくて買った。世界規模のサポート体制を0から作ると思えば安いんじゃね?
ボンバルディアとの協力体制の足場になるしな

197 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 08:46:45.41 ID:Xy83buwp.net]
負債部門を買って、儲かるのか?
三菱は危ないな

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 08:49:58.31 ID:54PUfI9/.net]
どうも三菱航空としては赤字だけど三菱重工の黒字で余裕で補填できる範囲なみたいだな

199 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 09:00:31.32 ID:k3ICAH+b.net]
スペースジェットが売れればいいけど売れなかったら固定費の増加でますます苦しくなりそう
かといってサポートの弱い航空機なんて買いたくないだろうしなあ

200 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 09:05:11.80 ID:kN+6d4Bi.net]
>>197

市場は気まぐれだから大化けする可能性も無いではない。

このクラスはターボプロップ機材で十分で
RJはもうオワコンだと言うのが今のところの業界の流れだけどね。



201 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 09:07:29.10 ID:7uARM0SM.net]
世界的に四輪はダウンサイジングターボばかりで、ターボは4社寡占市場。
軽ターボで蓄えたノウハウで安く大量生産出来る三菱重厚自体はウハウハ。

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 09:08:25.80 ID:gPXXQsw+.net]
>>200
そう思う。
何でそっち買わないでCRJなんて買うかねえ。

203 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/06/26(水) 09:08:29.13 ID:lfQtzTTa.net]
ボーイングエアバスが小型参入情報得たんで撤退では?

204 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 09:08:59.12 ID:7uARM0SM.net]
>>195
むしろ何も考えてないレスが多すぎるだろ。ネガ面をまともに考察してるレスが皆無。
のりでしかレスしてない。

205 名前:名刺は切らしておりまして [2019/06/26(水) 09:38:36.11 ID:CGv2nJXB.net]
東芝みたいになりそうw






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<45KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef