[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/10 01:49 / Filesize : 258 KB / Number-of Response : 1033
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2019/04/25(木) 13:11:29.90 ID:CAP_USER.net]
20世紀から21世紀になって、各種経済データの見方で大きな変化があった。例えば、1万人の社員で1000億円の利益を上げる企業と、100人で100億円の利益を上げる企業を比べるようなとき、20世紀までの「足し算」から21世紀は「割り算」による「1単位当たり」の視点で考える時代になった。そこで現在においては、「%」の発想が基本になる。

「%」が理解できない大学生たち
ところが、この「%」に関して現在、大学生の理解で異変が起きている。「2億円は50億円の何%か」という質問に対して、2を50で割って正解の4%が導けない学生や、消費税込みの代金は定価の1.08倍になることの説明ができない学生が多くいる。毎年行われている全国学力テストで、それらを裏付けるものも報告されている。

たとえば2012年度の全国学力テストから加わった理科の中学分野(中学3年)で、10%の食塩水を1000グラム作るのに必要な食塩と水の質量をそれぞれ求めさせる問題が出題されたが、「食塩100グラム」「水900グラム」と正しく答えられたのは52%にすぎなかった。1983(昭和58)年に、同じ中学3年を対象にした全国規模の学力テストで、食塩水を1000グラムではなく100グラムにしたほぼ同一の問題が出題されたが、このときの正解率は70%だったのである。

ここ数年、他大学のさまざまな分野の教員から、「%」を理解していない大学生の情報が寄せられるようになった。さらに、本年2月下旬に発行された雑誌『数学文化』第31号でも思わぬ記事を見た。

小学校の元先生は、2015年度の全国学力テスト

970 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 12:15:16.80 ID:wgbvMRNx.net]
>>6
ゆとり以降の大学生がやべーのはいまさらな事実
このトピックのいいたいことはそのゆとりを促進してるかのような教育機関やマスコミのスルーっぷりなんじゃねえの
まるで日本の国力を落として海外との競争力を削ぎ落とそうとしてるかのようだと言われても仕方ないねと邪推しちゃうねぇ邪推ならいいんだけどさw

少なくともこんなお粗末な成果をだしながら教育への口出しはゆるさーん的な聖域化を望むのは教員たちのテロじゃねえのって思うわ

971 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 12:17:50.84 ID:3qnNMKbL.net]
労働者が賢くなると名目賃金の伸びには騙されなくなってデフレになる。

972 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 12:21:57.70 ID:VsxHwPKo.net]
Fラン文系に熱せられた空気が上昇することも知らんやついたから高校どころか小学校の理科もわからんで大学入ってるやついるぜ

973 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 12:26:41.08 ID:Sg7thVjR.net]
>>1
悪いのは数学教育と数学教師なんだけど。矛先を間違えてるんだよな。アメリカ留学してた時、数学の授業が一番面白かった。教科書もメチャクチャわかりやすいし授業もわかりやすい。日本はまず数学用語からしてダメ。

974 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 12:30:26.10 ID:opHr+5mm.net]
質量保存の法則ってのは、普段の生活の常識とは乖離があってか忘れがちな知識の筆頭だと思う
ただしそれは化学の知識、理解の問題で、算数のパーセントの理解とは直接的に関係ない
>>1で食塩水の問題が出てくるのは、今回の話の本質であるパーセントの理解とはちょっと違うかな
ちなみに全く関係ないけど1986オメガトライブの君は1000%は、1000(せん)がポルトガル語でcem(百)という元ネタがある

975 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 12:32:53.84 ID:wywrDWlc.net]
漢字の止めはねとか掛け算の順番とか分数を定規で書けとか
揚げ足取りみたいなことばっかり教えてるからな。

976 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 12:51:32.65 ID:rU02GGpm.net]
フライホイール始動…
波動エンジン内、圧力上昇…
エネルギー充填15%…

977 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 12:59:43.76 ID:Izy2ZnpR.net]
Fランはバカの象徴みたいだけど
それ以下も含めると日本の6割以上が該当してしまう恐ろしい事実

978 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 13:06:49.66 ID:CsrChAzB.net]
>>946
分数を定規とかそんなことやってんの?
俺の時そんなの無かったぞ
日本の教育だんだんアホになってるなw



979 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 13:13:22.82 ID:I5+6Hklg.net]
まさか自分の後ろで弾薬補給したり救護してる一兵が
年収2000万の会社経営者だとはこれっぽっちも思ってないんだろうな
それがFラン大生ってことだ

980 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 13:18:49.94 ID:f8JRZ+Im.net]
>>946
漢字の書き順とかとめはねとかは、文部科学省が「そんなものどうでも良いよ」って指導するように言ってるはずなんだが

981 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 14:16:05.46 ID:7ZUADgfa.net]
もう日本の大学入試は5教科必須で試験内容も難しくしてしまえば良い。

982 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 14:47:42.17 ID:mXpObkyB.net]
令和の令の字は楷書・明朝体どっちでもいいと言いながら
言葉の誤用にはとことんうるさい国語教育
それでいて17歳でも「児童」ポルノ、外出できても「引き」「こもり」とか恣意的な定義してる

983 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 14:58:40.50 ID:Rab64Kqt.net]
>>265
20年前?
いやいや、この問題はもっと根が深い

阿川弘之の軍艦長門の生涯を読んだら
学徒出陣かなんかできた候補生が分数解けないと教官が頭抱えてた

1/2+1/3を足して答えは2/5とやる候補生ばかりだと

最初の1/2ですでに半分以上なのにそれにある数を加えて出た解が
半分以下ならおかしいだろうと考えられないらしい

984 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:01:33.66 ID:Rab64Kqt.net]
>>954
揚げ足取られる前に自己レス
ある数は正の数

あと、すでにプラスを書いてあるから「足して」は冗長だったな

985 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:04:49.94 ID:Rab64Kqt.net]
>>917
古代ギリシャでは、一般人が普通に計算を
こなせるのにくらべてわが国では…、と哲学者が嘆いていた

986 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:05:04.24 ID:8O0ZT0yJ.net]
おもてなしに%計算不要

橋下も数学教育なんて要らないと言ってるし

987 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:08:37.94 ID:Rab64Kqt.net]
>>956
書きたりなかったので意味不明な文になってた

「古代ギリシャでは、エジプトでは一般人が(あと略)」

988 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:13:37.27 ID:xbDrOTyt.net]
>>944
たとえばどんな用語がダメなの?英語だとどうなの?



989 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 15:17:01.00 ID:9g4rtwqI.net]
スレ内を東洋経済≠ナ検索しよう。まともに受け取ってはいけない記事とわかる

990 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:24:06.78 ID:Lg0YEEhH.net]
2ちゃんも久しぶりに来てみて、15年ほど前と比べてレベル落ちたよなあ・・・と痛感するもんな

991 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:26:33.96 ID:Lg0YEEhH.net]
>>957
いやそれはいいとして、100分率が分からないヤツを最高学府に入学させちゃだめだろう。

992 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 15:34:04.69 ID:bmLbijaS.net]
%の理解よりも
高度成長の利益補填を人件費に求めるアホさを
理解してない事の方が危険極まりないわ。
生き残る為のしのぎはいざ知らず。

993 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 15:35:09.57 ID:mVY6tUFZ.net]
数学で記号の読み方を教えないし教師も黒板に書くが読まない
だいなりとかしょうなりと一言いえばいいのに

994 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 16:06:53.03 ID:Rab64Kqt.net]
>>881
それって日本語の書き言葉を習ってる留学生でないの?
日本人が外国でその国の言葉を習おうとするようなもの
逆に日本人が外国でどれほどやってけるのかね
(暗にお前は外国に行ったことがあるのか,そこで上手くやっていけるのか、あるいはやって来たのかと)
いきなりキリル文字で赤と黒、書けるかい?

995 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 17:13:11.34 ID:opmvpMFn.net]
>>957
いつもより、「おもてなし」を30%増量サービス中!!(当社比)

996 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 17:49:25.87 ID:jEtWuhkI.net]
ジャパネットの通販番組を観てれば勉強になるで

997 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 18:32:19.97 ID:tpkwIInt.net]
中学生や高校生は概算で一人当たり100万円の税金がかかってる
高校も同等か、ちょっと多いぐらいのようだ
これに気づいてから、税金払うのが全く嫌じゃなくなった
自分も娘が二人いるから

でもね、大学生にも結構かかっていそうだよ
必要ない奴が大学に行くことと
必要ない研究しない教授を大学で飼っておくことには大反対
オレの税金をそんな事に使わないでくれ

私学助成金を一切受けません!
っていう大学があるならそこだけはなら許すが、
そうじゃなきゃ算数できる奴は大学に入れるな
そんな奴のための豪華な校舎や
実質教育者でもないダメ教授陣の給与を税金で賄うな

998 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 19:02:02.05 ID:UHF0s1Qc.net]
>>968
>必要ない奴が大学に行くことと
そういうお前が何で大学行ったんだよw?



999 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 19:35:36.75 ID:7qkoINwX.net]
けっきょくベビーブーム世代がいちばん損をした。
勉強しても大学に入れなかった世代。
浪人していたらバブルが崩壊してしまった。

1000 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 19:44:05.67 ID:UHF0s1Qc.net]
>>970
その世代だけどそうは思わないな。
親世代がリッチで学費も安かったじゃないか。
学費問題と違って学力問題は自助努力でどうにでもなる分、今の若い奴よりマシだと思うぞ。
それに高卒就職も今よりずっと良かった。
工業高にソッポ向いて私大ブームの挙句就職できないなんて、今の若い子らがそうだったら同情できる?

1001 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 19:58:23.92 ID:KvCEPGZg.net]
一番損したの氷河期世代かと。
終身雇用や受験制度や戦後の社会システムの崩壊の憂き目に遭ったから。

1002 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 20:05:10.62 ID:UHF0s1Qc.net]
そう言われたら団塊世代も黙ってないだろうな。
5chが団塊世代メインなら団塊が一番損な世代という事になるだろ。

1003 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 20:17:05.54 ID:vq6JZvw2.net]
大学生が%すら理解できないとか本当にこの国終わってるなw

1004 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 20:41:08.49 ID:vHPXcQjI.net]
F欄の話だろ
昔はそういう奴は大学に行かなかった(もしくは行けなかった)けど今は全入だからな
正直どうでもいい

1005 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 21:46:20.93 ID:A6WoPiJm.net]
>>422
突っ込みどころが違うだろw
そこは「せめて50%×50%=2500%じゃないのか」って言うところ

1006 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/27(土) 22:00:10.74 ID:ORkjDvhE.net]
10%の食塩水は、日常使う表現ではないから意味が分からなかったかもしれない。
事前に、数種類の濃度の食塩水を作る経験をさせてるのか疑問だな。

1007 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/27(土) 23:54:19.54 ID:G8H3cJ6f.net]
濃縮めんつゆで水を200ccで作る人少なくないしな

1008 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 00:33:48.50 ID:GmL2L9AF.net]
単にFランの桜美林の学生がものを知らんだけだろう
自分の大学しか知らないからこんなことを言う



1009 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 01:27:50.85 ID:yH1OOCM1.net]
数人こうゆうのがいただけで、今の大学生は〜とか全体を定義付けるのって、論理的ではないな。

それこそ何%だよ

1010 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 04:04:15.21 ID:BTb/OUNY.net]
Fランなんかなかった
または、昔から偏差値低かったんだから
学力は大卒としてカウントされていない。
ただ、それでも行かせる親の財力と、見栄っ張りは将来会社の鴨になりうる見込み客だ。
最初に少し優遇して後から絞り上げるつもりだろう。

1011 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 04:44:46.22 ID:PlePY4Br.net]
最近塾の講師をはじめたけど、文章題が全く解けない子供が多いね

1012 名前:大島栄城 [2019/04/28(日) 06:44:11.51 ID:dMcza+Tx.net]
Fランが、オーとゼロの間違えないように斜線引いてただけだろ、馬鹿かこの記事

1013 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 07:41:30.21 ID:WhC+bBE1.net]
俺、3割と30%の区別つかない

1014 名前:大島栄城 [2019/04/28(日) 07:47:47.02 ID:dMcza+Tx.net]
それか、見た公務員の手先がDOS/V使ったことないだけか

1015 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 07:52:59.97 ID:DvxWuD2a.net]
>>984
俺はつくよ…
字面が違うしw

1016 名前:大島栄城 [2019/04/28(日) 08:04:27.14 ID:dMcza+Tx.net]
アホのイギリスの工作員ばっかか

1017 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 09:45:21.55 ID:lEljk8hR.net]
パーセントというより「●●率」の概念とその計算法

1018 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 09:53:10.18 ID:wPW/dFEq.net]
>>981
実はあなたみたいな人が鴨だったりする。
Fラン行ってる子や親御さんも中高時代はFラン馬鹿にしまくっている。



1019 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 10:10:37.02 ID:IaEZ646E.net]
これ算数の問題なんだよ
全体を1とした割り算、答えに100掛ければ%だぬ
でも割り算は奥が深い
比の考えヤバイ大人はたくさん居るわな

1020 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 10:28:30.69 ID:iIBon+i9.net]
>>15
いやそこはQMAだろw

1021 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 11:04:37.39 ID:iIBon+i9.net]
>>183
むしろブサヨが寄生してるのは誰もが知ってる大学なんだよなぁ

1022 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 11:18:28.55 ID:FHIi8hoL.net]
フジのヘキサゴン2で小島よしおがバカタレントたちに「はじき」教えてるシーン今でも覚えてるわ
本当は形式的な計算じゃなく物理量としての速さ・時間・距離を覚えてほしいところだけど

1023 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 11:33:33.16 ID:N7h6+NH+.net]
こう言うので若い子は頭が良い悪いみたいな結論語るのは短絡的過ぎないか?

1024 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 12:01:47.59 ID:HwmEWD3J.net]
ごみを処分せずに大学にいかせるから

1025 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 13:45:40.94 ID:yrbPgoLS.net]
たとえ大学入れたとしても、卒業させてはいかんな
学士っていう認定制度がここまで骨抜きにされていいのか

1026 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 14:10:49.35 ID:udORtzUw.net]
日本人ってこういう循環議論が好きだよな、以前、分数のできない学生が
今は%がわからない学生になっただけ。だいぶ前の議論をちょっとだけ変えた
だけの議論。

1027 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 14:33:08.10 ID:eXKvTMEN.net]
日本人の創造性って、新しいものを生み出すより、こういう以前にあったものを
ちよっといじくり、はい、新しいものが出来ましたよっていうのに長けているんだな。

1028 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 15:07:11.15 ID:La/iDUBk.net]
〜明治18年生・・・大学進学率0〜1%
明治19〜38年生・・・大学進学率1〜2%
明治39〜昭和5年生・・・大学進学率3〜5%
昭和6〜18年生・・・大学進学率6〜11%
昭和19〜29年生・・・大学進学率13〜22%
昭和30〜48年生・・・大学進学率23〜27%
昭和49〜53年生・・・大学進学率28〜35%
昭和53〜60年生・・・大学進学率36〜42%
昭和61〜63年生・・・大学進学率44〜47%
平成元〜3年生・・・大学進学率49〜51%
平成4〜6年生・・・大学進学率51%〜



1029 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2019/04/28(日) 15:07:35.97 ID:La/iDUBk.net]
1992年 私大一般入試倍率 18歳人口 92年205万人→12年120万人

 大学    学部 受験者数 合格者数 実質倍率→2012年倍率
早稲田大  政経 19775  1483  13.3倍  5.7倍
早稲田大  法   18683  1744  10.7倍  5.0倍
早稲田大  商   24665  2017  12.2倍  8.1倍
早稲田大  一文 15283  1350  11.3倍  6.1倍
早稲田大  教育 21972  1554  14.1倍  5.6倍

 大学    学部 受験者数 合格者 92年倍率→12年倍率
中央学院  商    6702   296  22.6倍  1.6倍
和光大学  経済 10167   457  22.2倍  1.1倍
立正大学  法    2341   352  21.5倍  1.8倍
大正大学  文    8268   473  17.5倍  2.9倍
桜美林大  経済 12537   727  17.2倍  3.1倍
聖学院大  政経  3984   250  15.9倍  1.1倍
横浜商科  商    8133   521  15.6倍  1.1倍
城西国際  経営  4241   278  15.3倍  1.0倍
東海大学  教養  4202   314  13.4倍  2.2倍
高千穂商科 商  11832   917  12.9倍  3.2倍
拓殖大学  商    9497   738  12.9倍  2.4倍
和光大学  人文  5180   418  12.4倍  1.5倍
中央学院  法    3900   317  12.3倍  1.1倍
日本文化  法    1713   154  11.1倍  1.3倍
拓殖大学  政経 11278  1079  10.5倍  1.6倍
江戸川大  社会  3872   375  10.3倍  1.1倍
敬愛大学  経済  5993   590  10.2倍  1.0倍

1030 名前:名刺は切らしておりまして [2019/04/28(日) 15:08:40.77 ID:La/iDUBk.net]
今は底辺高校からでもAOなどで中堅私大へ楽に入り放題
中堅私大へは中〜大企業が「うちに来てください」と焼き土下座レベルでディズニーやら海外やらパーティやら貢ぎ物で囲い込み
バブル期以来の内定拘束(近年はオワハラと言い換え)が復活するほどの超売り手市場
民間が採用しまくるから公務員に人が流れず公務員試験も史上最低倍率毎年更新
少子化で若者に稀少価値が出たため王子様お姫様小皇帝待遇


【就職】「面接に来て」焦る企業 就活、空前の売り手市場 [無断転載禁止]©5ch.net
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1495286189/

【就活】「学生はお客様」超売り手市場
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1519984544/

1031 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 3日 1時間 57分 11秒

1032 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<258KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef