[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 17:41 / Filesize : 320 KB / Number-of Response : 1002
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【日銀】日銀資産、初のGDP超え=大規模緩和で548兆円



1 名前:ラテ ★ mailto:sage [2018/08/15(水) 07:17:51.95 ID:CAP_USER.net]
2018年08月14日17時57分 時事.com
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018081400834&g=eco

日銀が保有する国債などの総資産が548兆9408億円に達し、2017年の名目GDP(国内総生産、546兆円)を上回ったことが14日、分かった。異次元緩和で国債などを大量に購入したのが要因。総資産が通年ベースのGDPを上回るのは初めて。日銀は今後も2%の物価目標達成に向けて資産購入を続ける方針で、規模はさらに膨らむ見通しだ。

14日公表された日銀の営業報告によると、総資産は10日現在で7月末から約2兆6000億円増え、異次元緩和前の12年度末から3.3倍に拡大した。対GDPの割合は米欧の主要中央銀行が最大でも4割程度なのに比べて、日銀は突出。政策の正常化に向かう米欧との違いも際立っている。

日銀は13年3月に黒田東彦総裁が就任して以降、国債や上場投資信託(ETF)などを大量に買い入れている。7月末の金融政策決定会合でも、物価目標達成へ粘り強く緩和を継続する姿勢を崩さなかった。

みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミストは、資産の拡大について「政策の出口のめどもたたない中で緩和が際限なく続いている。将来の資産縮小は極めて困難になる」と指摘した。

367 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 06:44:27.93 ID:PhJ/zAFN.net]
今回必ず来る経済変動は、もしかすると戦後で一番激しいものになる予感大
いいかい、上手く流れを掴むと、あなたも大富豪に成れるってことだぜ

1868年 明治維新
1910年 日韓併合
1945〜50年 敗戦〜朝鮮戦争(政治経済大確変期)
1990年 バブル最高潮で大崩壊の序曲が鳴る

2030年 ?????

これが日本近代史に於けるエポックでーす

何故か知らないけど凡そ40年毎発生
「底」「天」「大底」「天」「底」

2030年前後は「底」になる可能があると見てる
易学の学徒の常識ですよ

368 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 06:54:10.56 ID:PhJ/zAFN.net]
「底」なときは、制度が大きく変わりますよ

明治維新
敗戦

どっちも法制度が一斉に転換しましたよ
流れが大きく変わるという事は、今までの利権構造が一旦リセットされる可能性大ですよ

野心をギラギラ燃やして腹を括れる人材は、一発命を張ってみるのも一興人生ですよ〜
退屈極まりない「犬リーマン人生」ともバイバイできるぜ

369 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 06:57:53.05 ID:3yQD7qir.net]
トルコ通貨安でダウ一時ー300だってよ

370 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 06:58:51.85 ID:3yQD7qir.net]
>>367
世界大恐慌が入ってないやり直し

371 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 07:07:06.19 ID:OKrVO0Wj.net]
>>368
リセットされたか?
結局長州閥じゃん

372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 07:58:12.81 ID:JtFvK2pN.net]
>>370
1929年の大恐慌の影響が「昭和恐慌」になり、日本の中小銀行を潰しまくります

<<昭和恐慌(しょうわきょうこう)は、
1929年(昭和4年)秋にアメリカ合衆国で起き世界中を巻き込んでいった世界恐慌の影響が日本にもおよび、
1930年(昭和5年)から翌1931年(昭和6年)にかけて日本経済を危機的な状況に陥れた、
戦前の日本における最も深刻な恐慌。>> by Wikipedia



この昭和恐慌が、1931年9月18日 「柳条湖事件」を発生させます
これは関東軍参謀の石原莞爾と板垣征四郎の発案で発生させた陰謀
これ以後、日本は世界を敵に回して1945年8月15日を迎えました

世にいう「大東亜戦争」の開戦日でした

陸軍は基本的に幹部って長州閥の西国出身者が多い
海軍は薩摩閥が幅を利かせてましたけど

何故か知りませんが関東軍幹部に東北出身者が集結
この満州事変を企画した2人も山形、岩手出身者
それで、長州閥が226事件以降弱体化して東北閥が陸軍の中枢を管掌

大きな流れの変化がありました

373 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 08:01:58.31 ID:3yQD7qir.net]
や、やるじゃねえか
俺の負けだ
おとなしく去るよ

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 08:20:33.04 ID:qeGMHrss.net]
>>373
今、銀行ッて倒産はそうそうしませんが戦前の経済社会では
一般会社同様に、年がら年中倒産・破産の連続でした

BKは地域社会を支えてまして、倒産するごとに大混乱
こういう状態だと「利権」がありません
安定した金融状態でないと「利権」構造は育成出来ません

1938(昭和13)年の「国家総動員法」、こいつが戦後の「護送船団」「行政指導」になる
これは前年の7月7日「盧溝橋事件」、いわゆる日中戦争勃発
つまり対中国との本格的大戦争への備えとして起案された法律

「町内会」(隣組)制度は、1937年の日中戦争の頃から日本各地で組織され始め、
1940年9月11日内務省令第17号「部落会町内会等整備要領」により国により正式に整備
これが北朝鮮でも最大限の発揮をした治安維持法下に於ける「密告制度」
こんな昏く陰険な社会じゃ軽口も叩けませんね
だからこそGHQは、この制度を真っ先に廃止厳禁
これは民主主義制度を破壊するものだと認定
ところが1951年のサンフランシスコ講和会議後、真っ先に「町内会」制度を復帰
バカで愚かで自己主張出来ないポン人を政治調教するには、とっても有用な制度なんだ〜な〜

375 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 08:29:00.15 ID:LQXylhuc.net]
>>4
自分で答え出してるじゃん、安い労働力に頼ってるからだよ
台湾韓国->中華の物価上昇と連動してきた
けど、そろそろ上がり始めてる



376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 08:50:55.84 ID:hbMMcaRE.net]
一度初めたら
止められない停まらないってやつだな
アホだろ

377 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 09:10:40.76 ID:E2D5AKSF.net]
>>15
もうスタグフレーション入ってるよ

378 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 09:28:17.24 ID:idtavGwt.net]
>>348
別に中小企業の経常利益はリーマンショック以降で基調として右肩上がりだったじゃん
www.chusho.meti.go.jp/pamflet/hakusyo/H30/PDF/chusho/03Hakusyo_part1_chap1_web.pdf#page=10

中小企業にはリフレの恩恵って大してないんじゃねーの?

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 10:11:40.49 ID:x0IGswQK.net]
>>307
https://youtu.be/4qVDW-W-kD4
金子勝によるアベノミクス行く末の解説

380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 10:36:25.63 ID:a6w/UZqz.net]
国有化してるだけ

381 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 10:45:13.53 ID:Zs0Oa1oN.net]
>>379
ココの会員してて全部視聴済
実に分かりやすい金子先生の懇切丁寧な解説

382 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 10:49:32.75 ID:6sm6YojQ.net]
>>323
おかみっちゃんこと岡光とかいただろ
今日昨日の話じゃねえよ

383 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 10:50:42.32 ID:vYYqAZj3.net]
金融緩和の出口なんてない。
もう出口はなくなったんだよ。

384 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 10:59:52.02 ID:ZVSjX8pM.net]
>>340
ほれと得意気に語ってる馬鹿に笑ったw
少子高齢化を過ぎて人口減少になったから雇用改善になったのだが、まさか金融緩和の影響と思ってないよな?
あと、331でマネタリーベース増やしてとあるが、お前の教祖である黒田が意味がないと否定してたろうが。
夜中に粘着して何をやってるのだかw

385 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:01:56.96 ID:Zs0Oa1oN.net]
>>382
財務省と厚生省では官庁の格が月とスッポンです



386 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:03:44.06 ID:Zs0Oa1oN.net]
>>384
こいつ社会人の経験が多分全く無いニートかヒッキー
自分で直接税を払った経験すらなさそう

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:04:22.66 ID:Zs0Oa1oN.net]
法務省
外務省
財務省
経産省

これは別格

388 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:04:37.44 ID:XMBwQaFN.net]
>>379
今現在、
コアコアCPI 0.2
長期国債金利 0.1

つまり、
インフレ率<金利とは限らない。

389 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 11:05:50.44 ID:eWaOPa5z.net]
>>386
自分で直接税なんて払ったことなんてないサラリーマンなんていくらでもいるわけで

390 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:06:47.08 ID:Zs0Oa1oN.net]
高等文官試験司法科→旧司法試験

高等文官試験外交科→旧外交官試験

高等文官試験行政科→国家公務員上級職試験

391 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 11:07:07.47 ID:ZVSjX8pM.net]
>>386
図星を突かれたからといって、顔真っ赤にしてレスするなよw

>少子高齢化を過ぎて人口減少になったから雇用改善

これがそんなに気に食わなかったのかwww

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:08:58.58 ID:Zs0Oa1oN.net]
>>389
リーマンって全部他人任せ
あれじゃアカン
何も考えてない
だから「カボチャハウス」とかで
スル銀とかに簡単に嵌められます

こういうボケ屋さんが呆け直前で「オレオレ詐欺」の餌食になりますw

393 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 11:11:01.72 ID:OKrVO0Wj.net]
>>386
理論的な反論ができないでレッテル貼り人格批判って、それこそヒッキー並に恥ずかしいwww

394 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 11:15:41.68 ID:idtavGwt.net]
>>388
そりゃあ日銀が国債買ってるからでしょ
インフレ率が2%超えたら、基本的には日銀はそれ以上国債を増やさないでしょ
その時、だれが国債買うんだい?
物価上昇に負ける債券なんて、普通は買わないだろ
そういうことをして、成功した途端に破綻する、と表現してるんでしょ

395 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:17:28.38 ID:kMvelRy4.net]
国の借金は借り手に返す必要がないから借金じゃないよな
97年から発展途上国化政策をつづけた日本は
人材が枯渇して国家破綻するパターンだろうな
日本みたいにエリートがいない国も珍しい
20年サボってたんだからやることはいくらでもあるのに
議員と官僚とマスコミと経営者が馬鹿で何も考えてない



396 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 11:24:28.72 ID:ZVSjX8pM.net]
金利を上げれない、人口減少が止まらないではね…。

397 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:29:40.39 ID:kMvelRy4.net]
少子化はピンチはチャンスで「イノベーションで乗り切るぞ!」にして
国際競争力につなげればいいのに移民受け入れとか頭悪いよな
ホント日本の爺さん婆さんは長く生きてるだけでなんの知恵もない

398 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 11:39:46.82 ID:TZMQHKOC.net]
今のジジババの求めているもの、それは「健康」
健康以外に彼らの関心は一切ない
お陰で昼の通販と新聞は、健康食品の広告出稿で賑わっております

399 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 11:42:44.41 ID:7v6iUu7C.net]
売り出した途端に日本経済破綻だから
やっては行けないことをやってしまった
最後は自らの足を喰うことすら出来ない

400 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:08:15.46 ID:LvnTsNHS.net]
>>399
売り出すことを考える必要はない。

401 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:10:55.83 ID:XMBwQaFN.net]
>>394
管理通貨制、変動相場制の基では、
元本保証かつデフォルト無しの自国通貨建ての国債は、
その時、日本中で一番安い金利で誰かが買うだけだ。

それが(予想も含む)インフレ率より低いこともあれば高い時もある。

理屈でも簡単だ。
あらかじめ買っておくことが出来る
CPI構成品目の財やサービスが限られるし、そこまで合理的な消費者は大していないから。
例えば2年分の電気代を払えるか?

で、これは同様に非ケインズ的な発想を否定している。

402 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:17:17.29 ID:7v6iUu7C.net]
全てを想定して国策は遂行されなければならない
戦に負けることも、自国の原発がメルトアウトする事も
想定しなかった国を知っている

403 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:17:52.73 ID:LvnTsNHS.net]
>>394
インフレ率が2%を超えた途端に国債買入額をゼロにするわけではないと思う。
これほどの緩和をしてまだ2%行かないんだから、2%になった途端に買入をやめたらデフレになる可能性も高い。
それに好景気なら税収も上がるから国債発行も少なくなる。
だから成功した途端に破綻なんかしないと思う。

404 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:19:42.10 ID:idtavGwt.net]
>>401
だからさ、物価も考慮した実質で損すると分かって誰が買うのよ?

405 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:19:43.19 ID:idtavGwt.net]
>>401
だからさ、物価も考慮した実質で損すると分かって誰が買うのよ?



406 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:20:27.48 ID:yt88gIrJ.net]
というかコアで2%いっても国債買いますってのがオーバーシュート型コミットメントだからな

407 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:20:27.67 ID:7mAhMmhe.net]
国債を買っている人は大丈夫?

408 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:20:48.82 ID:myqhmpFQ.net]
>>397
そりゃ確かに理想だが
日本ほどイノベーションに無縁の国もなかなかないだろうよ
イノベーションどころか中韓みたいなITシフトにすら
気づけなかった有様では
それこそ絵に描いた餅では?

単一民族内に移民を入れてもろくな結果にならないのは同意

409 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:24:37.99 ID:tixI1/sk.net]
>>340
これ見て思うんだけど
経営者ってのは手遅れになってから行動するルールでもあんのかってところ

410 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:25:22.84 ID:kMvelRy4.net]
今の日本は後進国だからイノベーションした国を真似すればいいだけだから簡単
これが20年間発展途上国化政策をしたおかげの伸び代なんだろうな
ここ20年で日本人はホント知恵遅れになったよな

411 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:27:55.61 ID:XMBwQaFN.net]
>>404
だーかーらー、
今長期国債金利0.1%で、
仮に明日政府日銀がインフレターゲット率5%に変更したら、
明日から長期国債金利5%+0.2%(コアコアCPI)に上がるのかってw

全力で政府債務を投げ売りして、
その資金でその辺のスーパーとか商店街で買い占めるのかよw
2〜3年分の財やサービスを。

総需要(CPI)ってのはあくまで大衆の購買力と連動してるのであって、
ストック(貯蓄つまり政府債務の金利とか)のマーケットとはそこまで連動しない。

412 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:28:58.27 ID:LvnTsNHS.net]
日銀が直接国債を買えるようにすれば買い手が
いるかどうかなんてきにする必要ないと思う。
とっとと解禁するべき。

413 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:32:58.17 ID:idtavGwt.net]
>>403
もちろん、俺も『途端』に破綻するとは思わんし、
金子さんも言葉通りの意味で言ってるわけではないだろうよ

414 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:35:37.99 ID:idtavGwt.net]
>>411
だからさ、損すると分かってる債券をだれが買うのよ?
スーパーや商店街の商品を買うって、『誰が』買うという話なんだい?

415 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:35:44.31 ID:yt88gIrJ.net]
実際のところ日銀が馬鹿買いする前から国債は安定消化できてたんで少々の混乱はあろうが最終的には元に戻ると思うけど



416 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:36:57.27 ID:yt88gIrJ.net]
>>414
損すると分かってるなら買わないだろうが普通そんなことはわからない

417 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:38:15.35 ID:yt88gIrJ.net]
買った時点での利回りやインフレ率とかが永続するという明確な根拠でもない限り買った時点で損すると分かってるということはあり得ない

418 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:40:30.90 ID:XMBwQaFN.net]
>>414
国債売って(流動性と交換して)って書いてあんだろ?

売ったやつが、CPI構成品目を買うんだろ?

お前の前提なら。

誰も売らないのに、何で国債金利が上がるんだよ。

419 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:40:31.88 ID:kMvelRy4.net]
消費増税ってなんだったんだ
不景気にするだけの政策をわざわざする国って世界で日本だけなんだろうな
ガラパゴス行政っていうのかな

420 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:40:35.28 ID:QJnwx++n.net]
馬鹿猿の財政破綻詐欺師がまた大発狂してるな(大爆笑です)

日銀=政府
政府は国債を無限に発行出来ます(大爆笑です)
日銀は国債を無限に買えます(大爆笑です)
景気も金利もインフレ率も名目GDPも人口も
財政政策と金融政策と税金で政府がコントロールしています(大爆笑です)

金融機関は無限に国債を買えます(大爆笑です)

日銀がすべての国債を買ってしまうと
金融機関の倒産が激増するんだが(大爆笑です)

いい加減に気付けよ(大爆笑です)

421 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:40:39.41 ID:idtavGwt.net]
>>416
んなこと言うなら、期待インフレ率を上げれば実質金利が下がるから信用創造が増える!なんて主張も否定しなきゃな
将来のインフレ率が『実際』にどうなるかなんてその時にならなきゃ分からないんだからさ

422 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:41:14.44 ID:XMBwQaFN.net]
>>419
デフレスパイラル推進税8%だな。今。

423 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:42:28.89 ID:yt88gIrJ.net]
>>421
俺はリフレ派じゃないから予想インフレ率を上げるなんて思想は当然否定してる

424 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:43:24.73 ID:idtavGwt.net]
>>418
お前の中では株や土地や設備投資などの資産や投資は存在しないんだな

425 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:44:04.08 ID:yt88gIrJ.net]
インタゲと長期国債買い切りを大規模にやれば予想インフレ率を上げてアンカーできる、というのがリフレ派の思想(というか妄想)
これはもう完璧に否定されてる



426 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:44:57.37 ID:idtavGwt.net]
>>423
じゃあ君は現在の金融政策について、どういう考えなの?

427 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:45:20.34 ID:QJnwx++n.net]
馬鹿猿の財政破綻詐欺師がまた大発狂してるな(大爆笑です)

日銀=政府
政府は国債を無限に発行出来ます(大爆笑です)
日銀は国債を無限に買えます(大爆笑です)
金融機関は無限に国債を買えます(大爆笑です)

景気も金利もインフレ率も名目GDPも人口も
財政政策と金融政策と税金で政府がコントロールしています(大爆笑です)

日銀がすべての国債を買ってしまうと
金融機関の倒産が激増するんだが(大爆笑です)

いい加減に気付けよ(大爆笑です)

428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:48:06.58 ID:yt88gIrJ.net]
>>426
とりあえず買った時点で損すると分かってるということはあり得ないという点は同意されたとして

現行の金融政策については早く安倍ちゃんがタオル投げてあげればいいのにと思ってる

429 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:49:51.80 ID:XMBwQaFN.net]
>>423
期待インフレ率上昇による実質金利低下ルートは、
国債自警団に対する配慮であって、

ビル ミッチェル

我々が望ましいと考える政策ポジションは、
自然金利であるゼロ金利を保ち、
債券売却を行わないことだ。
そして財政政策にあらゆる調節を担わせる。
そうした方がはるかに明瞭な方法である。

このぐらいの感覚でかまわないと個人的には思うがな。

430 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:50:25.60 ID:XMBwQaFN.net]
>>424
資産価格はCPIに含まれないw

431 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:51:14.70 ID:idtavGwt.net]
>>428
んなこと言うなら、株なども得するか否かなんてわからねーし、
だからこそのリスクプレミアムだろうに

実際にどうなるかはもちろんその時になってみなきゃ分からんが、
そういうのを『織り込む』ことで市場価格って決まってるんでしょうに

432 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:51:26.17 ID:yt88gIrJ.net]
>>429
mmtは単なる思考実験でしかない
昔のリフレ派と根っこは一緒

433 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:52:11.10 ID:yt88gIrJ.net]
>>431
だから「分かってる」ということはあり得ないということで良いよね?

434 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:52:14.71 ID:idtavGwt.net]
>>430
そんなん今の話には関係ないじゃん
国債に向かわずどこに向かうの?って話だろ?

435 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:52:55.54 ID:idtavGwt.net]
>>433
そりゃあ、明確に分かることはあり得ないよ



436 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:53:24.65 ID:LvnTsNHS.net]
>>413
じゃあいつ破綻すると思うの?

437 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:54:09.17 ID:yt88gIrJ.net]
>>435
そーですね

438 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 12:54:31.18 ID:idtavGwt.net]
>>436
そんなん分かったら誰も苦労しねーよ

439 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:54:55.39 ID:XMBwQaFN.net]
>>432
いや、日銀が政府債務を全額買いオペする
→日銀からの国庫納付金が11兆円になる。

これだけの話で別に思考実験でも何でもない。

ただ、いざ歳出を削減しないとインフレが加速するなって時に、
削減できるあるいは増税できるのかってところだ。

440 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:55:42.74 ID:yt88gIrJ.net]
>>439
意味不明

441 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 12:56:43.20 ID:yt88gIrJ.net]
>削減できるあるいは増税できるのかってところだ
こういうのがmmtが単なる思考実験たる所以だね

442 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:00:38.98 ID:cLaa6MU8.net]
>>439
そんな即座に増税できたためしあるか?
インフレを沈静化させるのに手っ取り早いのは消費税だが
それが一番批判でやりにくい

443 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:00:52.85 ID:yt88gIrJ.net]
mmterは民主主義とか市場原理を肯定してると強調するけど、どう見てもその裏には計画経済的思想がある
実際左派が多いからね、あの界隈は

444 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:01:13.39 ID:LvnTsNHS.net]
>>438
じゃあ破綻気にする意味ないじゃん。
破綻派の主張を気にする意味はないってことだね。

445 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:02:36.45 ID:XMBwQaFN.net]
>>434
お前
インフレ率より国債金利が低いことはない


今(も昔も)低いしw

お前
日銀が買ってるから


日銀が指定している金利水準より低い金利で取引されてんだろ?

お前
インフレターゲット越えたら国債かう人がいなくなる


今買われてんだろ?
で、大してインフレ率と政府債務の金利に相関がない。
インフレ率が上がるからと言って、
金持ちが国債売って財やサービスを買い占めることはない。

お前
資産価格が急騰する


知らんがな。
大衆の生活には関係ない。


バブル(資産価格の急騰、急落)を防ぎたいなら、
金利経由じゃなくて大衆の可処分所得を増やせよ。
消費税減税して。



446 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:04:00.17 ID:LvnTsNHS.net]
>>442
インフレの沈静化なんて深く考える必要はない。

447 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:04:52.61 ID:idtavGwt.net]
>>444
具体的にいつ破綻するかは分からないことと、気にする必要がないってことが、どうして繋がるんだよ?

448 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:04:58.63 ID:waRq8vau.net]
>>442

減税は政治的に難しいが増税は即座に何回もしてるだろ
地震に託けて所得税の増税も行ったしな
大体財政政策を妨害されてるせいで
金融政策を維持してもインフレになる見込みがないのにハイパーインフレを気にする方がおかしい
寝言はインフレ率が10%くらいになってから言え

449 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:07:04.27 ID:LvnTsNHS.net]
>>447
いつ破綻するか分からないってのは条件が分からないってこと。
そんなものを気にしてなんの意味がある?

450 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:09:45.61 ID:idtavGwt.net]
>>445
>日銀が指定している金利水準より低い金利で取引されてんだろ?

日銀が指定している金利って、何を指してんの?
それが国債金利とどう関係があるんだ?

>お前
>資産価格が急騰する
具体的に俺のどのレスよ?

451 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:10:23.71 ID:XMBwQaFN.net]
>>442
本来の意味での潜在的供給力によるだろうな。

単純に11兆円の追加有効需要(実質GDPの2%以下)なら、
余裕で対応できるのは確かだ。

452 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:13:53.99 ID:XMBwQaFN.net]
>>450
424 名刺は切らしておりまして 2018/08/16(木) 12:43:24.73 ID:idtavGwt
お前の中では株や土地や設備投資などの資産や投資は存在しないんだな

https://www.asahi.com/amp/articles/ASL7R3497L7RULFA009.html
指値オペ
朝日新聞

453 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:16:14.91 ID:XMBwQaFN.net]
>>443
どーかな。
大衆の購買力を取り上げて、
法人税減税に使うサプライサイダーのほうが気持ち悪いけどな。

454 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:19:17.87 ID:dDamt4ZC.net]
お金ができる仕組み。銀行の詐欺システム(3/5) Money As Debt
https://www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4

455 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:20:01.67 ID:idtavGwt.net]
>>452
それ、日銀が買ってるだけの話じゃん
今は日銀が買わなくなったときの話をしてるんだろうよ

国債に向かわず資産などに向かう、という話をしてるのであって、
資産価格が急騰するか否かなんてそもそも論点にしてないのだが?



456 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:38:27.98 ID:bjBf4QYn.net]
>>308
沢山あるがなw

457 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 13:46:11.54 ID:lhGamoXi.net]
俺もハンドソープ、水で薄めて二ヶ所で使ってる

458 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 13:52:46.58 ID:uMxmq/f1.net]
ドイツなんてインフラが老朽化してボロボロなのに直さない
絶対に赤字しない、将来の子や孫に借金を残さない考え
逆に日本は国債を乱発、その金利が上がらない様に中央銀行が買い入れるなんて
同じ敗戦国で驚異的な復興を果たした国なのに
自民党50年のひどい政治のせいなんだろうな

459 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 14:08:00.53 ID:1tqyQw1H.net]
大事なのは、その資産が含み益になってるか含み損になってるかってトコでしょ
そこすっ飛ばして「資産がデカい!!!」って書いてもクソ記事なだけだよ

460 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 14:20:10.64 ID:bjBf4QYn.net]
安倍はもう取り返しのつかない失政を乱発し過ぎて日本は終焉なの
これは変わらない

来年は消費税10%
20000のアウターで2000の消費税で野菜がけっこう買える
120000の電動アシスト12000の消費税で貯金が出来る額
60000の洗濯機6000の消費税で中々良い靴が買える
99000のパソコンで9900の消費税で貯金が出来る額

そりゃ物が売れなくなるわw

461 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 14:22:19.21 ID:XMBwQaFN.net]
>>455
だからさ、
何度も何度も何度も言うように、
誰が国債売るんだよw
売らないのに金利が上がるって前提が
マジで意味わからんw

462 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 14:24:22.09 ID:9J8cg9ua.net]
>>461
政府が売るというか発行するだろ
赤字なんだから

463 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 14:34:55.82 ID:UUw5OMdM.net]
>>458
バブル崩壊まではまだ良かったんじゃないのかな?
いやソ連が崩壊するまでかな

464 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 14:54:58.52 ID:TZMQHKOC.net]
金子流の言い方なら、アベノミクスは失敗してきたからここまで保てました
インフレ2%になったら国債の価値はさがり利回りは上る
その上がった分の利子10兆円をどうやって調達するか
この額がちょうど消費全2%分に当たるが

465 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 14:57:35.23 ID:TZMQHKOC.net]
消費税が上がるという事は、その分、価格が上昇
インフレ経済と同じことです
来年2%あがることは、インフレ2%上昇した事と消費者側から見たら同じ



466 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 15:12:29.81 ID:kMvelRy4.net]
日銀は日本政府の子会社みたいなもんだから利子は相殺されて0円だろ
20年間発展途上国化政策やって人材を枯渇させて売るものがなくなれば国家は破綻する
国の借金で国民騙して破綻のリスクを高めて消費増税で不景気にする
日本の資源は人材だけなのに派遣業者を優遇して人材の質を下げる
やってることがキチガイだよ
財務官僚は国の将来より自分たちの出世の方がプライオリティが高いんだよな

467 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 15:14:29.25 ID:Ka+YSQt6.net]
次の金融危機でアボン






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<320KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef