[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/18 09:09 / Filesize : 312 KB / Number-of Response : 1021
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました



1 名前:田杉山脈 ★ [2018/07/12(木) 17:53:43.01 ID:CAP_USER.net]
いつでもどこでも安く供給――。こんな日本の水道事業が岐路に立っている。民間機関の予測では将来的に値上げが必要な事業者は9割に上る。国は法改正を目指し、事業の改善を促す。

 静岡県三島市は昨年10月、家庭用を含めて水道料金を一律34%引き上げた。82年以来の35年ぶりとなる値上げに、家族5人暮らしの女性(35)は「我が家にとっては大きな負担」と話す。値上げ後の料金は月7千〜9千円。以前より月約2千円、年間2万4千円出費が増える計算だ。

 三島市の水道事業は2014、15年度と連続で赤字。以前から収入減が続き、「職員の人件費などの削減で対応してきたが限界がきていた」と担当者は話す。専門家らでつくる審議会は16年12月、水の需要減少と老朽化した施設の更新の必要性を踏まえ、「料金の改定は不可避」と値上げを答申。市議会で改正案が可決された。

 茨城県つくば市も今年4月、標準的な家庭で16%上がる35年ぶりの改定に踏み切った。92年度から水を供給する費用を収益が下回る「原価割れ」が続き、埋め合わせに使ってきた内部留保資金が底をつきかけていたという。市内の男性(61)は「なぜ今値上げが必要なのか、市民にきちんと知らせて欲しい」と話す。

 横浜市は来年をピークに減少に…
2018年7月12日04時59分
https://www.asahi.com/articles/ASL73

517 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/05(日) 05:12:41.69 ID:1Fw/uVBy.net]
民間並みの合理化、効率化に抵抗する
水道局員労組の捏造デマ宣伝が凄いな。

518 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/05(日) 05:34:51.76 ID:1Fw/uVBy.net]
高度成長期で、人口が増えていた時代に
勢いも含めて作った水道施設が
40年以上経過し、老朽化し、更新期を迎えている。

それに加えて少子高齢化、人口減少による
水道料金の減収が続いている。

こういう状況下で従来通りの水道施設を
維持管理し更新していくのは、費用的に大変だ。
水道料金で維持管理・更新が出来そうにない。

地方の下水道は水道よりも歴史が新しいから
まだ更新期が切迫した問題じゃない。

ただ東京大阪のような大都市の下水道は
更新問題もあるし、合流式下水道が多く、
合流式下水道は欠陥下水道で、環境改善には役立たない。

こういう問題にそう解決していくか?
コスト意識のない水道局員と共産党旧社会党の
「水道を売り飛ばすな」の捏造とネガキャンだけでは
解決策にはならない。

大都市はそれなりに、まだ採算取れるだろうが
地方はどうだろうか?

過疎地域に水道管、下水道管を引いて赤字を拡大するより
そういう地域は、井戸水と浄化槽に切り替えて
水道施設・下水道施設は諦めた方が良い。

水道水より、井戸水の方が水質は圧倒的に良いし
なにより維持管理費が安い。
それと同時に水道施設の運営を民営化して
効率化すべきだよ。

519 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/05(日) 23:06:54.05 ID:moSkXmmx.net]
 
【アベノミクス】景気回復「戦後最長迫る」と評価 経財白書、人手不足を警戒★3
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533468951/

520 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/05(日) 23:39:20.62 ID:N+rq/XsH.net]
なんか反日業者が修繕の為って宣ってるが
海外に水道を売り払うと、何故修繕になるのかが異次元過ぎて意味不明

もうそういう滅茶苦茶擁護しか出来ないレベルの反日売国だから
マスゴミでも一切やらないんだろうな

郵政民営化や派遣改悪や民主の売国の数々もそうだったが
本当にヤバい事案は報道しないし
やっても大事な部分はやらない

521 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 00:18:37.95 ID:XcXL/d3D.net]
>>497
お説ごもっともですが、事業者は邦人企業に限定すべきだと思う(外資排除項目が必要)
海外の事例(パリ、アトランタ、フィリピン)で大問題を発生させている、外資は全く信用に置けません
この法案の改正の真の意図は、麻生太郎が米国CIAの出先機関の1つ
「戦略国際問題研究所」(CSIS)の提言に乗っかって10年くらい前から言ってる事で

エネルギー革命が進んでいて原油はこれ以上不要ですが
水の需要は、世界的に危機を迎えるほど逼迫してます

だから先進国の中ではカナダに次いで水の潤沢な日本の水源が狙われてます
パリ市長が来日、外国人記者クラブ他で講演していきました
https://www.youtube.com/watch?v=mMXbKKvNhyA

意見交換会が参議院内の会議室でも開催
衆議院本会議は賛成多数で通過しましたが
良識の参議院は、この法改正はマズイという判断で継続審議にしました

ところが、国際勝共連合・統一教会な売国奴「安倍・麻生」一派が暗躍中
こいつら骨の髄まで売国奴の畜生野郎どもです
今年の4月に「種子法」が廃止されましたが、これはモンサントの野望を叶えるための下準備だ

この内閣、我が国の根幹を徹底的に蝕み続けております
マジ、マズイ状態です、目覚めよ日本人諸氏 !

522 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 00:21:20.45 ID:TwOkvRep.net]
浜松の下水の例が分かり易い、上水道と理屈は同じだし。

ttp://www.city.hamamatsu.shizuok

523 名前:a.jp/g-sisetu/gesui/seien/pfi.html

>導入の効果

>選定された事業者の提案によれば、20年間で約86億円のコスト縮減効果が見込まれます。(図2参照)

>これらのコスト削減効果については、施設老朽化に伴う計画的な更新や耐震化事業の推進、
>過去の下水道整備に伴う企業債償還金の増加等の対応など浜松市の下水道事業の今後の負担増加等に充てることで、
>適正な下水道サービスの提供を行っていきます。

安くあがるので、浮いた金をインフラ更新費用などに自治体は回す。
[]
[ここ壊れてます]

524 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 00:32:05 ]
[ここ壊れてます]

525 名前:.37 ID:XcXL/d3D.net mailto: >>501
浜松の民間委託がどの業者か知りませんが、どうなるか楽しみだな
[]
[ここ壊れてます]



526 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 00:33:22.39 ID:XcXL/d3D.net]
ヤツラの狙いは、上水道
下水道なんかどーでもいい

527 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/06(月) 00:54:17.19 ID:jYHflZy0.net]
水道事業は規格乱立で独占言いなり高値納入が原因で料金が高くなってるだけ
設備の規格を統一して全国共通にすれば余裕で半額以下にできる

528 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 01:09:59.28 ID:TE/1Nxf3.net]
設備はフォーマット決めて統一化した方がいい

しかし、水源は絶対守護
海外のワルが狙ってるのが、東北、北海道の財政破綻自治体の水源が欲しい
これが売国奴野郎どもの真の目的です
海外に出ると分かるが水が逼迫した地区が目立ちます
日本は人口がいる割に水資源に余裕があって、ワルには垂涎の地帯

529 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 01:13:45.32 ID:TE/1Nxf3.net]
日本の国会はただの劇場に過ぎません

政治決定の実権を握るのは

CSIS(戦略国際問題研究所)
ACCJ(在日米国商工会議所)、
日米合同委員会(日米地位協定)

厄介なもんばっかやで〜

ACCJの会員のメンツを概観してると大笑いになるんだよ〜ん

530 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 01:22:48.64 ID:TE/1Nxf3.net]
>>501
法改正しなくても出来るスキームを
なんで水道法を改悪するのでしょうか?

どういうバイアスが掛かってるんでしょうね〜

531 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 01:34:28.16 ID:TE/1Nxf3.net]
ちょいと脱線するが

日本国憲法改正どうのこうの言ってるが全く必要なんかない

憲法の上に「日米安保条約」「日米合同委員会」の2つがあります
これが日本の根幹を月二回の会合で決定
憲法九条で「違憲裁判」を提訴しても最高裁では高度な政治問題であり
司法は一切判断ができませんという「統治行為論」を必ず掲げて逃げの一手
つまり日本国憲法って「日米合同委員会」で無化することだって可能
だってさ〜日本って独立国じゃないんだよ
米国の巧みな「間接統治」が既に73年以上継続
日本人の大多数は奴隷化されてることに全く気が付いてません

https://www.mofa.go.jp/mofaj/area/usa/sfa/pdfs/soshikizu.pdf

米国側の主席者は1人を除いて武官
日本側は霞が関の文官

このフザケタ構成を見て何も感じないアナタは既に奴隷ドトレーです

日米合同委員会を開催する場所はここです

www.thenewsanno.com/
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8B%E3%83%A5%E3%83%BC%E5%B1%B1%E7%8E%8B%E3%83%9B%E3%83%86%E3%83%AB

ちなみにここは日本人一般は排除

532 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 01:49:27.53 ID:TE/1Nxf3.net]
そんでさ〜

米国〜横田空港〜六本木エアポート〜ニュー山王ホテル

米国籍のエリートさんは成田・羽田空港の入国管理の審査を一切受けずに
直接、横田基地に航空機で着陸して、そこからヘリコプターで六本木ヘリポート
ロシア亡命中のスノーデン工作員のようなCIAやNSAの関係者とか〜
日本政府の全く関知しないところで、怪しい奴らがどんどん日本に潜入可能

日米地位協定があって政府はこのヘンテコな事に対して一切手を出すことが出来ません
だって我が国は、米国の植民地・属州なんだから御主人さまの指図を受けるしか脳がないのです

このオカシナ事が日常的に誰にでも見えるのが沖縄です
だから沖縄の人々は怒り心頭になっているんですよ

ポコチンに♂用の貞操具を嵌められ、アナルをぺ二バンで突かれた「M男」
それが情けない現今日本国の惨めなオ姿で御座候

533 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/06(月) 02:07:11.10 ID:TE/1Nxf3.net]
だからさ〜俺たちが痛勤貨物列車に毎日揺られサビ残を強要され
高い家賃で死にそうなのも、全部、アメ公が俺たちのリソースを定期的に抜いていくからです
1985年の「プラザ合意」までは米国と日本はまあまあ「WIN-WIN」の関係
しかし、これ以降は間違いなく、奴らは俺たちの敵でしかない
政治家で云うと、これを憂慮し続けたのが旧木曜クラブ(田中派)の橋本龍太郎と梶山静六
だからこの2人は、ああいう疑惑を招く死に方を演じさせられたんだ

田中角栄
金丸信
橋本龍太郎
梶山静六
小渕恵三

この辺の旧田中派の幹部は確実に消されますた
東京地検特捜部ってCIAの東京支部ですよ
岸信介創設な「清和会」のクズ売国奴国会議員はここからは摘発されませんよ
すごく分かりやすい地検特捜部ですた
あいつらって、事件を起こすのが仕事な「事件特捜部」なんですよw

それとこの義族な政治家も消されました

石井紘基
https://www.youtube.com/watch?v=sEeEX7pAboI&t=663s

新聞記者も3人ほど清和会なときに消えました

●斎賀孝治氏

朝日新聞社会部次長。朝日新聞社によれば2006年2月10日、自転車で仕事場に向かう途中「急性心不全で」死去。
だが、同社は当初匿名ジャーナリストの取材に対し、斎賀氏が「自殺した」と回答していたほか、
生前懇意にしていたイーホームズの藤田東吾社長によれば、直接の死因は自転車に乗っている際に受けた、「頭への強打」。
生前社会部のデスクとして活躍していた斎賀氏は、耐震強度偽装事件発覚に際して、前述の藤田社長から信頼を得て積極的に取材を敢行。
同氏を通じ、この事件の本質が@民間人に対する国交省の責任転嫁 A非公式後援会「安晋会」を通じて安倍晋三首相が資金源としている、
アパグループの偽装隠蔽、の2点であることをよく理解していた。
事件の背景を分かりやすく伝える対話形式の記事を執筆するなど朝日の紙面をリードしていたが、その最中の突然の死去だった。

●鈴木啓一氏

享年48歳。
朝日新聞論説委員。
横浜支局時代の88年、一連のリクルート疑惑の発端となる川崎市助役への未公開株譲渡をスクープするなど、名実共に朝日を背負っていた看板記者。
2006年12月17日に東京湾に浮かんでいたところを発見され、「自殺」として処理された。
最後の記事は、死の翌日同紙に掲載された、「りそな銀行、自民党への融資残高3年で10倍」のスクープ。
2003年、当時の小泉政権による公的資金投入で救済されたりそな銀行だが、この間他の大手銀行が政治献金を自粛する一方で、
りそなだけが自民党への多額の融資を行っていたことを指摘。さらに同記事では、この後3大メガバンクが自民への献金再開を準備しており、
これら献金がりそな融資の穴埋め資金となる図式も解説。りそなが事実上、自民党の私有銀行化している疑いについて触れていた。

●石井誠氏

享年36歳。
読売新聞政治部記者。
総務省を担当し、竹中平蔵氏が所轄大臣だった頃より、同氏が進める郵政民営化やNTT解体などへの批判記事を多数執筆。
2007年4月5日、東京都文京区白山のマンション室内で「後ろ手にした両手に手錠をかけ、口の中に靴下が詰まった状態で」
死亡しているのを同居している母親が発見。捜査に当たった警視庁は6日、「事件性はなく」「事故の疑いが濃厚」と発表した。
石井氏の死をめぐっては、所属の読売を含め大手紙が軒並み黙殺に近い状況。
スポーツ紙、夕刊紙に至っては、「SM趣味が昂じて」と報じるなど、故人を貶める報道に終始している。
だが、警察によるあまりにあからさまな虚偽発表、さらにその垂れ流しに過ぎない報道に対して、
インターネットユーザーが猛烈に反発。臨終状態をさらけ出したメディアを尻目に、各種ウェブ上では石井氏の死に総務省が近年進めていた、
インターネット言論規制法案が関係しているとの情報も流れ始めるなど、真相究明の動きが起き始めている。

534 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/06(月) 06:34:26.83 ID:xG6H7ejI.net]
東京医大の女子減点問題について、いち小児科医が思うこと
frax.freetcp.com/newsplus/2018041124.html

今の時代、「ふわっとした仕事を具体的なタスクに落とし込むスキル」だけで十分食えると思う
frax.freetcp.com/newsplus/201808041232.html

535 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 22:43:12.26 ID:4JJJHr6T.net]
水道インフラの所有・整備も自治体。これは今までと変わらない。
ただ、今後自治体がやるメンテや運営効率化でコストダウンができるなら、
そこは民営化してもいいよって選択肢を与えてるだけ。
例えば自治体が最も不得意なIT化・ICT化による管理等。
遠隔検針やスマホで自宅の水道量管理・料金管理など新しいサービス・技術の導入を促進させる目的。

新しいことには何でも反対する輩にはホント疲れるわ。



536 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/07(火) 22:56:48.71 ID:4CgFusS5.net]
小さな穴をこじ開け、
徐々にその穴を大きくしていく。

疑問に思いつつも「大丈夫、大丈夫」とか言われ黙っていたが、
いよいよ自分に危害が現実的に及ぶようになった時に初めて反対の声を上げる。

しかしその時にはもう手遅れか、
改善するのには相当の労力・時間が必要になってしまう・・

537 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:04:09.50 ID:i04SjL24.net]
>>512
おい、ばーか
欲しいのは「水源」のみ
腐った管路はすべて放棄
オマエのような糞

538 名前:ン感屋は消えろ []
[ここ壊れてます]

539 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:06:01.32 ID:i04SjL24.net]
犬リーマンって、死ぬまでお前の上司に尽くして終わるバーカ
こんなクズどもが、売国奴な安倍・麻生政権を支えて久しい

540 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:07:35.48 ID:i04SjL24.net]
橋本龍太郎と梶山静六

金融から、物流から、笑止千万と指摘

541 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:08:50.96 ID:i04SjL24.net]
>>513
この流れが〜『沈黙の螺旋階段』

542 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:16:26.22 ID:i04SjL24.net]
>>513

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%88%E9%BB%99%E3%81%AE%E8%9E%BA%E6%97%8B

543 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:18:52.48 ID:i04SjL24.net]
改正前の現行水道法で、問題ない事を、あえて弄る
その本意が何処にあるかも知らないバカが五月蠅い

544 名前:チて言おうか?
水道法改悪法案を全部読んだのか?
[]
[ここ壊れてます]

545 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/07(火) 23:19:19.52 ID:3DHMcT9i.net]
大阪市って、水道料金も下水道料金も安い上に黒字決算だし、犬HK不払い率も高いから、貧乏とかナマポ民には暮らし易い罠。ただ、国保料は劇高いから、自営と非正規は住まない方が良いぞ



546 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:30:52.98 ID:C5HGzWnv.net]
人口減ればインフラ支える税収が減るんだから各種公共料金が
上がるのは当然。人口八千万人論は馬鹿

547 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:35:56.69 ID:/Yb7iwpo.net]


   住民税を、 しこたま払ってるだろうが!!



548 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:37:10.83 ID:M3J8U8uW.net]
寄生獣の名言禁止

549 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:37:54.10 ID:/Yb7iwpo.net]


 >>506 それマジか?



550 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:40:36.79 ID:ivWVENVu.net]
東京都水道局の場合、生活保護野郎の基本料金は免除だから、値上げなんて全く関係ない

551 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:41:57.85 ID:/Yb7iwpo.net]
>>525
んじゃ、 そいつから水を仕入れるか。

552 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:42:32.12 ID:9UPMkv8K.net]
むしろ今までなんで上げなかったのかと?
老朽化なんてわかってたことだろ

553 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:43:16.66 ID:cQ6z2Nzd.net]
なんで水道の保全は水道代でやらなきゃいけないんだ?

公共インフラなんだから、無駄な道路工事の代わりに税金でやれよ。

554 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:43:20.87 ID:jb/l9UDf.net]
>>1
技術開発、研究開発して1立方メートル当たり50円〜70円を目指せ‼( ・`д・´)

555 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/07(火) 23:45:00.67 ID:guBk9MR6.net]
https://www.youtube.com/embed/cAlF45lCVVo?autoplay=1



556 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/07(火) 23:45:48.45 ID:zS01kli9.net]
>>527
ほんこれ

557 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/07(火) 23:45:53.45 ID:IwLMk7c6.net]
安倍政権は水道民営化を強力に推進してるから
総裁選が終わったら党内の反対派を引き締めて
実現させるだろうね。

田舎の人はご愁傷様

558 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/08(水) 00:01:15.68 ID:rDJvUtz6.net]
井戸水の使える田舎がいいんかねぇ

559 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/08(水) 00:05:05.30 ID:WP5wtM+4.net]
>>8
本当にそれ!
高いって普段もっと高い水買って
オシャレに飲んでるバカは多い

560 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/08(水) 00:07:04.87 ID:WP5wtM+4.net]
>>19
ガスは体に入らない
水は体内に入る事も分からないの?

561 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/08(水) 00:14:12.57 ID:WP5wtM+4.net]
>>28
違うよ
普段は井戸使って
簡易水道にしても人口密度が低い
イコール効率がむちゃくちゃ悪いの

562 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/08(水) 00:17:24.67 ID:WP5wtM+4.net]
飲める井戸水ならいいかもね
ただ飲用に適さないのが多いから
本当は気をつけてください

563 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/08(水) 01:06:47.12 ID:d99MvgUf.net]
自己責任

これが2000年以降蔓延った「自己責任」論
これは政治がすべき事を捨てた瞬間でした

564 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/08(水) 01:09:07.68 ID:d99MvgUf.net]
>>513
まるでナチスの誕生やね〜

茹で蛙にはその危機意識は皆無

565 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/08(水) 04:14:06.10 ID:NC/VqBUk.net]
富士山が水がいいなんて嘘っぱち
ゴルフ場あって除草剤まいてるし 埋立地だから注射針点滴容器が沢山埋まってるんだって
地元に人が言ってるし、外野が喜んでるだけ
パラジウムとかなゴルフ場近いしな



566 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/08(水) 04:15:14.16 ID:NC/VqBUk.net]
おめでたい バカな記者が書いた記事

567 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/08(水) 14:18:58.72 ID:/VFqPt8F.net]
アベノミクスの果実

568 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/10(金) 01:56:23.05 ID:CSMt+xx2.net]
新時代のプロパガンダ // ネット工作員
https://www.youtube.com/watch?v=MHWqyapeY-E

ネット工作員を使って世論誘導かあ・・・

569 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/11(土) 17:43:31.58 ID:T/fLb0oQ.net]
 
【雇用】7月の中途求人倍率、6カ月連続低下 1.80倍 リクルート調べ【転職求人】
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533872341/

【社会】残業の賃金不払い446億円 1年で319億円の異常な急増、「働き方改革」影響?
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533935129/

【社会】国家公務員、給与3割減で定年延長=月給・ボーナス5年連続増へ−人事院
egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1533887554/

【安倍サマータイム】安倍首相「サマータイム導入は国民の評価が高いと聞いている」★5
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533969398/

【自民・遠藤五輪本部長】サマータイム、「2年間限定の報道は間違い。恒久化しか考えていない」 猛暑で「機は熟した」★5
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533974182/

【内閣府】ひきこもり(40〜64歳)初の全国調査へ…「自室からほとんど出ない」「近所のコンビニには行く」→ひきこもりでカウント★12
asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1533969598/

570 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/11(土) 22:10:41.64 ID:nCkwYx6+.net]
>>532
>総裁選が終わったら党内の反対派を引き締めて
>実現させるだろうね。

何をどう実現するのかな
田舎で民営化してもメリットなど無いんだけどね
井戸水に切り換えられて下水使用料金もがた落ちになるのがオチで

571 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/11(土) 23:57:52.25 ID:mUvpiBFH.net]
田舎の水道を集約化してドーンと値上げするんだろうな。
それに呼応して各地で値上げ合戦になって、ガス、電気並に。

572 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/12(日) 01:52:24.25 ID:8qlpBXGo.net]
>>546
>田舎の水道を集約化してドーンと値上げするんだろうな。

それをやるためには町村合併が必要なの
上下水道は地方自治体の所管事業だから
たとえば政権奪回後に麻生太郎が分析して見せたように
平成の町村合併で系列議員が減少したことが
自民党の集票力低下と政権交代の原因であって
町村合併を進めると今でも減少傾向の保守票がさらに減る
現在の選挙制度このリスクがどれほど恐ろしいものかは
下野した自民党がよく分かっている筈だ
いまは野党があほだから何とかなっているだけであって
気を抜いたら危ないんだよ

そもそも下水使用料は各家庭の水道水の使用量が
そのままカウントされる料金体系であり
これが落ち込むと下水関係の公共事業予算が消滅しちゃうの
そんな事をしたら地方の地域の土木系業者がこまるし
そこから支援を受けている自民党だって困るでしょう
あるいみ自殺行為なんだけどね

573 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/12(日) 01:59:28.78 ID:Y4Tc6zxO.net]
公共事業に赤字は無いよ 
さもなければ オマエラの大半は自己破産してるわw

574 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/12(日) 02:33:08.35 ID:pbF7VDSu.net]
業者が無料で老朽化した水道管を交換してくれるわけではないからな
いずれにせよ人が少ないところの水道料金は大幅に上がるだろうな。

こういうときは東京に住んでいて良かったと感じられる。

575 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 14:11:54.19 ID:mJeKI4vs.net]
高度成長期の1950年代から1970年代に
勢いで作った水道施設が老朽化して
更新期を迎えている。

それに加えて人口減少で水道料金収入が減っている。
料金収入減で、水道利用利用者減で、水道施設を
更新していかなければならない、大変だよ、これは。

更に水道局員は公務員で、ダラ勤で、安倍ヤメレに夢中で
しかも高給取りだからね。

給水地域によっては、人口減でずっと赤字の見込みという
地域も増えてきているんだろうね、これをどうするんだ。

一つは効率化、合理化、機械化と、二つ目は値上げだろう。
効率化、合理化、機械化は水道局員や労組が
一番嫌がる事だが、値上げには抵抗ないだろう。
逆に利用者からすれば効率化、合理化、機械化は
抵抗はないが、値上げはいやだよな。

将来とも赤字見込みのとこは、
水道から井戸水に切り替えて貰うしかない。
井戸は10mも掘れば綺麗な水が出る。

水道が来ているところは、下水道もやっている所が
多いと思うから、下水道も止めて浄化槽にした方が良い。

西日本の水害でもわかるとおり、
電気の復旧は、電柱と電線だけだから、早いけど
水道と下水道の復旧は、とても時間がかかる。
土方も減ってきているしね。

効率化、合理化、機械化は民間に運営を任せた方が良いな。



576 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/14(火) 19:07:25.83 ID:1vDQxVUr.net]
まとまった数の人口がいる都市はどうにかなるが、
ただでさえ水道料金が高い上に人口が減少している自治体はどうするのかな。

577 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 21:06:25.79 ID:uftOZxW3.net]
たろう坊っちゃまのご令嬢、
おフランスのお水関係に嫁がれたのね。

578 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 21:20:13.84 ID:gYUijMjm.net]
ジュースバーの水が水道水でなんか切なくなった、ミネラルウォーターというわけでは無いのね

579 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 21:26:38.23 ID:9s14a8uw.net]
水道に税金使わなくて一体どこに使うのか
増税ばかりしてんだから水道くらい安くしろ

580 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:17:12.74 ID:wTBsqI1Y.net]
>>552
そっか、だからあの野郎、水道法改悪に邁進してるわけか・・・・

581 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:19:26.78 ID:wTBsqI1Y.net]
ヴェオリア・アンビロンヌマン (英語: Veolia Environnement S.A. , Euronext: VIE , NYSE: VE) は、
フランスパリに本社を置く、多国籍総合環境サービス会社

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%B4%E3%82%A7%E3%82%AA%E3%83%AA%E3%82%A2%E3%83%BB%E3%82%A6%E3%82%A9%E3%83%BC%E3%82%BF%E3%83%BC

売国奴は全部、死んでくれないか?

582 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:24:29.99 ID:wTBsqI1Y.net]
>>520
はい、そうですね
西成区天下茶屋で20年前棲息
国保加入しようとして区役所行っておどけたよ

年25万円請求、無収入でもだぜ

ここに移転する前は、東京都杉並区高円寺在住
ここでは、無収入な人は年間3000円

なんで〜こんなに国民健康保険料が違うの?

583 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:25:28.66 ID:wTBsqI1Y.net]
>>552
こういう裏情報は公開すべきですよ

584 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:26:23.65 ID:wTBsqI1Y.net]
月2万円国保に払うのなら、10割負担で宜しい

585 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:32:05.82 ID:wTBsqI1Y.net]
犬リーマンって法務、経営、財政とか一切考えません
自営屋は、これが出来ないと「即死」ですわ
補助金がどう流れてるとかはキッチリチェック

犬は基本、飼い殺しでして「茹で蛙」
こういう鈍いバカに、この状態を指摘してやると
殆どのバカどもは顔を真っ赤にして怒るよ

バカって自分の足元すらメクラなクラクラくんですわ



586 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:53:15.62 ID:wTBsqI1Y.net]
ヴェオリア・アンビロンヌマン

この糞が、世界の水道を破壊中
農業でいうと、悪のモンサント
これは住友化学と昵懇
4代 米倉弘昌 住友化学 2008年5月28日 - 20

587 名前:10年5月27日

種子法が廃止されたのは、コイツラの商売をやり易くするためだ
[]
[ここ壊れてます]

588 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:55:09.62 ID:wTBsqI1Y.net]
平和ボケして、これ以上、奴隷ドトレーなクルクルパーでも分かるやろ?
日本全体が「オウム真理教」で洗脳されてること気付け、ばーか・・・www

589 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:55:15.23 ID:r4HpTdeL.net]
日本の諸問題の九割は抜本的な区画整理をすることで解決する
限界集落まで上下水道なんて通してるから金がかかるわけだ
介護の問題も巨大な老人ホームでも作ればほぼ解決
保育園なんて言わずもがな。町の中心に作り周辺に家が無ければ無事解決
それをするためには区画整理ってことよ

590 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 22:59:18.60 ID:wTBsqI1Y.net]
>>520
かような裏が見えてる人が
日本国に溢れると世界最高な民度を持つ日本になり舞う

591 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 23:04:34.66 ID:wTBsqI1Y.net]
実は、水は仏蘭西からペットボトルで
凄い量をこの悪のグループの手垢がついたもんから購入中です
バカはプラパ癌堕でオツムが既に汚染済
水に不足のない日本人が仏蘭西の「エヴィアン」
ほんと救いがたき「BCDEF」層
こいつら、一生喰い殺されるしか脳が無いんだよ

592 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 23:07:35.62 ID:wTBsqI1Y.net]
PETの水ってマズイんだけどね
生化学的に見てとても拙いんだけどさ、バカはそれが分かりましぇん
ホルモン攪乱物質が、どうしても溶け込んでますw
♂が♀化しますて、精子が死ぬ―

593 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/14(火) 23:11:14.89 ID:wTBsqI1Y.net]
1967年、【デュポン】のアメリカ人科学者ナサニエル・ワイエス(英: Nathaniel Wyeth)が
炭酸飲料向けプラスチック容器の開発を始め、1973年にペットボトルの特許を取得

ここでも、悪の巣窟「デュポン」が出てきましたね
この会社、戦争商人の典型やでー
人殺しすればするほど、ゼニカネ帝國を構築してきたんやでー

594 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/14(火) 23:58:10.40 ID:Mlvaw1la.net]
公共事業で老朽化した水道管の再整備をしていれば良かったのに。

このような公共事業であれば、それほど反対もされなかっただろうな。

595 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/15(水) 11:17:23.49 ID:ddZTZQV+.net]
高いなと感じて、
他に手段があるならば、
その手段を採用すべきだよ。
他に手段が無いならば、仕方ないけどね。

水道の場合は、井戸水という手段がある。
ちょっと掘れば、良質な井戸水が手にはいる。
DIYで自分でも掘れる。
あとは電気代だけで、好きなだけ水が使える。

下水道料金を水道と一緒に取られているなら
下水道は止めて、浄化槽にすべきだ。

井戸と浄化槽、人間の生活に一番大事な部分は
他人任せにしないで自分でやるべきだと思う。
それが結局は一番安全確実で、安上がりだ。



596 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/15(水) 11:28:16.06 ID:Ib16YCRu.net]
水なんてタダで仕入れて金取って売ってるくせに
何で赤字になるんだよ

597 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/15(水) 11:36:19.07 ID:1uppPesS.net]
>>563
そうだね、中規模都市に集約するだけでも効率が全然違う

598 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/15(水) 14:41:50.25 ID:ddZTZQV+.net]
>>570
ダムや堰から取水していたら
建設費維持費の一部を負担させられる。

水源が川ならば、濾過して消毒しなければ
病気になるから、濾過や消毒施設が必要だ。

ダムや堰からの管路、浄水場、排水管路にポンプ場、
それの建設費や維持費がかかる…料金徴収もあるな。

一方で井戸はそういうのが一切掛からない。
安いし水質が良くて、夏は冷たくて冬暖かい。

599 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/15(水) 15:44:12.52 ID:ddZTZQV+.net]
【兵庫ダム】ダムで発見の遺体 20歳女性に薬物反応、何者かが飲ませたか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1534284329/-100

ダムの水っていろんな物を溶かし込んでいるね。
要するに川の水だけどさ。
水道の水はいろいろ入っているって事。

600 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 21:35:59.55 ID:bd92Lynz.net]
フランスのヴェオリア社がヤバいからな
民営化にあやかって日本の水道乗っ取って料金跳ね上げようとしてる
パリでも追放になったのに、日本では今更民営化

注意しろよ

601 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/16(木) 22:15:18.15 ID:Io6eyAFX.net]
【「戦争をしらない少年:安倍晋三」は,いまいちど痛い目・死ぬ目に遭わないと,戦争の本当のむごさを理解できない愚者なのか】

【劣化・腐敗する一方の自民党政権,日本をダメにしてきた政治の〈負の実績〉】
blog.livedoor.jp/bbgmgt/archives/1072288705.html

602 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/16(木) 23:59:16.35 ID:ZSWy+A9K.net]
ナチスが共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は共産主義者ではなかったから。

ナチスが社会民主主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は社会民主主義ではなかったから。

ナチスが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。
私は労働組合員ではなかったから。

そして、ナチスが私を攻撃したとき、
私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。



水道民営化も徐々にこうなっていくのかもしれんね・・・

603 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/17(金) 08:03:03.54 ID:kRxaj3F/.net]
日本では水路や海岸は所有権の対象にならない。
川が洪水で暴れて私有地を流れているところはあるけどね。

604 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/17(金) 08:13:05.41 ID:kRxaj3F/.net]
>>554
井戸を掘れ。
水道に税金をかけているから
民営化という話になるんだ。

水道にする必要のないとこまで水道にするから
新しいダムや取水堰が必要になる。
水利権も必要になるし、余計な税金がかかる。
反日水道局員も養わなければならない。
水道局員になる利権も生まれる。
膨大な延長の管路を維持していくはめになる。
子々孫々まで金がかかって苦しむんだ。
人口減少だよ、それに加えて。

605 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/17(金) 08:51:34.08 ID:V5suMcEK.net]
水道が必要なところは
マンションやオフィスビル、スーパーが
建ち並んで、スペースがなくて、井戸を掘れなくて
そういう地域だよ。
それ以外の地域は、見栄張って水道にする必要はない。



606 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/17(金) 12:41:37.67 ID:tDKgx43j.net]
たろー坊っちゃまが、
娘さんの嫁ぎ先の
フランス人に売り払ったとか。

607 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/17(金) 23:42:43.06 ID:XON+AcJh.net]
水源・水道インフラの所有・整備も自治体。
これは今までと変わらない。
ただ、今後自治体がやる「メンテ」や運営効率化で「コストダウン」ができるなら、
そこは民営化してもいいよって選択肢を与えてるだけ。

例えば自治体が最も不得意なIT化・ICT化による管理等。
遠隔検針やスマホで自宅の水道量管理・料金管理など新しいサービス・技術の導入を促進させる目的。

新しいことには何でも反対する輩にはホント疲れるわ。馬鹿なネトウヨ・パヨクは月にでも移住しろって。

608 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/17(金) 23:57:36.45 ID:aaELwefs.net]
親には死んでも見られたくない、彼氏との幸せな夜。
check.protelecon.com/20180818_2.html

609 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/18(土) 00:40:48.45 ID:+g5+IA4E.net]
>>581
>水源・水道インフラの所有・整備も自治体。
>これは今までと変わらない。
>ただ、今後自治体がやる「メンテ」や運営効率化で「コストダウン」ができるなら、
>そこは民営化してもいいよって選択肢を与えてるだけ。

その選択肢を行使し得る自治体は限られている
維持管理コストに悩む人口5万人未満の町村部が民営化しても
運営会社は苦労するだけだろうね

610 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/18(土) 10:13:01.79 ID:0aZyYMEO.net]
高速道路や大規模な護岸工事などは大きなゼネコンの実入りが大きいので兆単位で
どんどん税を投入するけれど、民間のローカルな水道、下水道などはトータルな
額は大きいけど、地方の工務店単位なので、やってもうまみが無いのでやらない。

税の投入場所が違っているのではと思うけどね。

611 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2018/08/18(土) 14:00:02.28 ID:ZNG/gD5K.net]
今日17時のMXの淳の番組で取り扱うみたいだな

612 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/19(日) 11:31:38.99 ID:U2gwbVWE.net]
うちの市の上下水道部は、すでに20年も前から、現場は委託してるよ
採算性を考えてまして、赤字にはしないし、黒字もアカンつーことで
微調整し続けて今日に至って問題は無い

なぜ、この時期に「水道法」の改悪をするのか理解できません
今年の4月に廃止された「種子法」も、いい加減にしろと云いたいわ

613 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/19(日) 11:33:27.40 ID:U2gwbVWE.net]
水源の外資化が最終目的な「水道法」改悪ですわ
ヒデ―わ〜、さすが、安倍麻生売国奴内閣ここにあり〜w

614 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/19(日) 11:47:19.75 ID:o6BYE0v5.net]
民営化で、水道代、爆上げかな。

615 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/19(日) 12:48:04.81 ID:klS+4PxR.net]
>>583
>維持管理コストに悩む人口5万人未満の町村部が民営化しても
>運営会社は苦労するだけだろうね

そういうとこは民営化されない。
いまのまま、水道局員がチンタラやって、
水道管の更新がままならず、傷んでいって放棄だ。
そうなる前に住民は自分で出来る井戸のすべきだよ。



616 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/08/19(日) 19:19:47.43 ID:iuhG0KNB.net]
>>572
それだと、河川水の半分が京都・滋賀の下水である大阪市のほうが、東京23区や横浜市よりも水道料金が安い説明にならない罠。それよりも水利権のあるなしのほうが大きい罠。
まぁ、大阪市の場合、政策的に家庭用に当たる利用範囲の使用量を意図的に安くして、大口の利用者の単価を高くしているというのもあるけど。

617 名前:名刺は切らしておりまして [2018/08/21(火) 17:14:20.49 ID:Ybk/OJ5w.net]
他人と水道使用量を比較するスレがあれば教えてくれ。
漏れているわけではないのに水道使用量がすごい。
植木があるから??






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<312KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef