[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 17:43 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 842
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【仮想通貨】Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」【無断採掘】



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2018/06/13(水) 13:40:54.43 ID:CAP_USER.net]
サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管などの容疑で相次いで摘発されている、との報道が出ている。

 摘発された1人・デザイナーの「モロ」さんが、「他の人に同じ経験して欲しくない」と、自らのブログで詳しい経緯を説明し、話題を集めている。モロさんはCoinhiveに可能性を感じ、自前のWebサイトに1カ月超設置した結果、家宅捜索を受け、罰金10万円の略式命令を受けたという。だが、捜査の経緯に疑問を覚え、略式命令に異議を申し立てる刑事裁判を起こすことにしたという。
(注:元記事にはブログのURLもリンクされていますが、係争中の案件と言うことも加味してここでは掲示しません。気になる方は元記事から飛んで下さい)
image.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/l_yx_min_01.jpg
ブログより

□賛否両論、Coinhiveとは?
 Coinhiveは、専用のJavaScriptコードをサイトに埋め込むと、そのサイトを閲覧した人のPCのCPUパワーを使い、仮想通貨「Monero」を採掘。採掘益の7割が、サイト運営者に配分されるサービスだ。

 「Webサイトから押しつけがましい広告を排除し、代替手段になること」を目的に開発したと開発元のCoinhive Teamはうたい、国連児童基金(ユニセフ)も寄附を募るための方法として導入するなど、サイト収益化の新たな可能性として注目される一方、「同意を得ずに閲覧者のCPUを使うならマルウェアで、迷惑だ」と批判も根強い。
image.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/l_yx_min_02.jpg
Coinhiveトップページより

□1カ月超導入、実質収益はゼロだが……突然の家宅捜索
 モロさんは、「広告あふれる現状のメディアのあり方に疑問を感じていた」ため、2017年9月下旬、「広告をなくしてユーザー経験(UX)を良くするための取り組み」として、自前のWebサービスにCoinhiveを設置した。だが「設置したなら閲覧者の同意を得た方が良い」などと指摘を受け、11月上旬に削除したという。Coinhiveからの収益は1000円未満程度。振り込みは約5000円からなので「実質収益は0だった」という。

 今年2月上旬になって突然、神奈川県警から「捜査に協力を」と電話があり、礼状を見せられて10時間にわたる家宅捜索を受けたという。その中の問答で「どうやらCoinhiveが原因らしい」と判明。デスクトップPC1台、ノートPC1台、スマートフォン1台が押収されたという。

 3月上旬に県警の取り調べを受け、警官から「全ページでCoinhiveを動作させるためにhead内でスクリプトを読み込んだね?」などとんちんかんな決めつけを受けたり、「反省してんのか?」「反論してんじゃねぇよ!」など威嚇するような警官もいたと述懐。取り調べ後に、デスクトップPC以外の押収品は返還されたが、デスクトップPCは後日、OS含む全データを削除された上で返却されたという。

 さらに、3月下旬には検察庁で取り調べを受け、罰金10万円の略式命令を受けたという。

>>2 へ続く

2018年06月12日 12時17分 公開
ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/news078.html

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:33:10.78 ID:+AoKdz/e.net]
googleからも立派にマルウェア認定されてストアから排除されるのに
jsだから大丈夫とかよくわからん理論でよく立ち向かう気になるな
言語の問題じゃないというのがわからんのかね

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:36:02.59 ID:37a06Oa6.net]
設置一ヶ月で警察がすっ飛んでくるなんておかしい
マークされてたんじゃないのか?

80 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:44:51.71 ID:atxirnn6.net]
>>79
署員か偉い人が踏んだんだろ

81 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:44:56.56 ID:FsUF+Ytc.net]
マルウェアやハッキングと同じ動きだからアウトだろ

82 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:48:43.35 ID:X44Nqx7y.net]
>「反省してんのか?」

ナンバーと車種まで伝えたのに
俺の車に当て逃げした糞見つけられずに
電話1本だけ寄越しただけの神奈川県警が言えた科白かよ

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:50:21.46 ID:hdH6xBmA.net]
ぶっちゃけアウトだろと思うけど事前に注意ぐらいしてもいい話だとは思う
それやらないと新技術使うと突然逮捕みたいなのやりまくれるじゃん

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:52:21.88 ID:bcbo6/Gm.net]
なんかズレたこと言ってるやついるな
所有者が意図しないマシンの勝手使用はダメでしょ
おまえがいま自転車乗ってないからって知らん他人が
おまえの自転車勝手に借りて乗ってもとに戻したらセーフか?

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:53:43.10 ID:MTLkoQKf.net]
じゃあ閲覧者の同意を得てからJavaScript動作させればいいのか?

86 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:55:07.74 ID:4Mbtv+7j.net]
>>84
動画とか画面遷移やポップアップのアフィリエイト広告もアウトだよな
神奈川県警アフィカスどもをはやく逮捕してほしいわーw



87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:55:13.80 ID:aGNcO96c.net]
>>79
Coinhiveという物じたいに目を付けられてたんだろうな
一ヶ月ってのは家宅捜索とかするための準備してるだけで過ぎてしまう日数だし

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:58:02.66 ID:bcbo6/Gm.net]
>>85
いいと思う
それでも利用したいなら

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:00:57.89 ID:JcxifV6E.net]
一目で確認できる画像や動画の広告と違って、見えない所でデバイスの能力使われるのがモヤっとするよね
あと、「仮想通貨」って金儲け・守銭奴のイメージが強いんだけどどうかな

というような感情論が背景にあって、仮想通貨を忌み嫌う人が多い印象

90 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:04:54.83 ID:OgcHtecn.net]
そういえばファイル共有ソフトWinnyで逮捕された作者も、
最初は捜査に協力してくれという話だったんだよね
あと、
>「反省してんのか?」「反論してんじゃねぇよ!」など威嚇するような警官もいたと述懐。
これその後、優しそうな年配の刑事さんが助けるふりして
「田舎のおふくろさんも泣いてるよ〜さっさと認めて早く安心させちゃいなよ」と揺さぶりかけるやつだねw

91 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:25:07.44 ID:3hMcmPpa.net]
>>85
切にしてないなら同意してるでしょ

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:35:12.14 ID:agvfymd6.net]
神奈川県警に、
「神奈川県警HPの全ページでdefault_g.jsを動作させるためにhead内でスクリプトを読み込んだね?」
といって刑事告発してやれw

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:36:48.22 ID:QVlIWwCb.net]
これアウトならWebサイトで広告表示するのも全部逮捕だよなぁ

94 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:41:17.96 ID:poyPeymp.net]
神奈川県警の取調べ方法についても訴えて欲しい

95 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:49:29.83 ID:pfsEzCrJ.net]
神奈川県警のHPにもJavaScriptがあるらしいw

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:53:03.92 ID:cuqfYbLR.net]
広告は目に見えるから閲覧者に何が起こってるか分かるからな



97 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:55:26.49 ID:M3O8LE0+.net]
そらサイト閲覧目的なのにマイニングさせてるとか他人の電力を無断で使ってる詐欺だもんねw

98 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:59:52.43 ID:JEyvuGCF.net]
欲に目がくらんだアホが自己正当化始めましたって事だな

99 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 17:09:46.13 ID:Y40ZvYKn.net]
Coinhiveって、1円アンケートサイトにも埋め込んでないかな?

100 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 17:09:53.26 ID:sOi4N1SK.net]
>>93
お前、人からバカとか間抜けとか言われてるだろ。

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 17:16:25.94 ID:hUVz11f4.net]
これがセーフになると負荷増やした悪質な亜種とか出てくるから
マイニング系のスクリプトは全部ngにした方が手っ取り早いのはある

102 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 17:29:53.13 ID://jnMp2y.net]
完全に
狙い撃ちだろ。サツの理屈が異常。
JavaScript をHeadに埋め込んで・・・・・・・・・・・なんて

逆に Webサイト閲覧するとき、すべてのサイトで JavaScript をON にしろって 警告出すくらいなのに。
みんな 使ってる。

マイニングだけ 悪いとかぁ そんな法律無いはず。
勝手に イチャモンつけて、実は サツが 個人のサイト閲覧記録 傍受してるくらいなのに、スクリプト狙って。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 17:36:00.35 ID:AiXJPzPx.net]
だいたい漫画村のせい

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 17:54:51.81 ID:I/hqh6oj.net]
うーむ強権警察 

105 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:13:23.77 ID:GQdOsSNJ.net]
礼状?
令状?

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:19:16.24 ID:MTLkoQKf.net]
とにかく「不正な指令」であるか否かを神奈川県警に判断させるのがまずい。せめて警視庁に判断させないと。



107 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:24:56.67 ID:qMkNdRUP.net]
×ブログで詳しい経緯を説明
○ブログで自分は悪くないと言い訳

108 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:30:39.67 ID:AbdgJuwC.net]
広告は閲覧者に有益な可能性がゼロではない(ほぼゼロだけど)。
今回の勝手に採掘は閲覧者に有益な可能性はゼロ。
同じマシンパワー使用でも事情が異なる。同列に語るモロとかいう奴はバカだろ。

109 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:31:40.04 ID:6r6F3+aN.net]
>そのサイトを閲覧した人のPCのCPUパワーを使い、仮想通貨「Monero」を採掘。
>採掘益の7割が、サイト運営者に配分されるサービスだ。

どう見てもウィルスやんw

110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:32:11.15 ID:6mOKA3YT.net]
意図とか故意とか大事だからな
重いのと相手のCPU使ってやろというのは違うだろう

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:32:15.20 ID:MTLkoQKf.net]
>>108
マイニング収益はサイト運営費用に充当だろ。情報はタダという前提がおかしい。

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:33:43.37 ID:AqRvhyxy.net]
ポップアップ広告や、閲覧画面を占有して行う広告表示も
閲覧者の事前の承諾を得てからやれよ

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:36:56.46 ID:584UkZ85.net]
CPUを使ったら違法ならjavascript全部違法だな

114 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:37:20.44 ID:JazgteKQ.net]
マイニングに係る閲覧者のcpu占有割合は管理者が設定出来て
100%でも50%にする事も可能
こんな事を閲覧者に告知もせずやってたら、web閲覧中はハッキングされてるようなもの
悪質でしょ
webサイトに広告を表示するのとは全く別物

115 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:38:04.70 ID:AbdgJuwC.net]
>>111
情報はタダではないのはわかってる。

広告情報を閲覧者に与えてその対価を得る。
ページ情報そのものが金になっている
わけではない。

勝手に採掘させるのは泥棒ってことだ。
金とれる情報なら最初から有料サイトにすればよい。

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:42:10.17 ID:JazgteKQ.net]
twitter見ると8割9割が擁護してて草しかはえん
やべーやつらばっかだな



117 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:42:47.58 ID:bpJO6Oj4.net]
>>「解釈がめちゃくちゃアバウト」

文章もダラダラと書けない法の文面に
超具体的・朝特異的なこと書いてある訳ねぇだろ。

大体 『同意を得ていない』ことをやってる時点で
もうお前が悪いんだよ。
擁護のしようもないんだけど。

118 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:45:48.30 ID:bpJO6Oj4.net]
>>113
少なくとも同意を得る手段を講じていれば
また違っていただろうにね。

言い訳がそれとかほんとアホだな。
極論バカ死んで。

119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:51:24.50 ID:MTLkoQKf.net]
>>118
ほとんどのJavaScriptは同意を得てないじゃん。Cookieだって閲覧者が自発的にプライバシーポリシーを読まなければ行動追跡されてることに気づかない。みんななんとなくそういうもんだと思ってるだけで明確な社会的合意も線引きもない。
暗黙の同意の有無などというあいまいなものを神奈川県警に判断させるのは危険。

120 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:57:21.37 ID:s4zW3OqZ.net]
>>32
アクセス解析も閲覧者の了承なんか得ていないよ

121 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:58:33.47 ID:F9jn9wQ9.net]
>>1
またアフィカスが逮捕されたのかwwwwwwwwwwwwww
2ちゃん大勝利じゃん

122 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:02:45.95 ID:s4zW3OqZ.net]
>>33
>WEBの広告表示やページを表示するために
>一時的にCPUやメモリーを使うのは合法なわけ

馬鹿の解釈だとこうなるのか

運営者のホームページを広告なしで表示するために
一時的にCPUやメモリーを使うのは合法なわけ

こういってるのと同じだぞ

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:03:57.22 ID:Y/Hxm74h.net]
そもそも警察はこのプログラムを「何だ」と言いたいのかがよくわからない
このプログラムが「ウィルス」ならPCの所有者が動作を許可しようがアウトだろ。「ウィルス」なんだから。
逆に、PCの所有者が許可したら動作させてもOKというなら、そういうプログラムを「ウィルス」と呼ぶのはおかしい。
事前に許可を得なかったことが問題であり、プログラムそのものの問題ではなくなる。

124 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:04:36.28 ID:yR/Arx23.net]
CPU使うのがアウトならFlash広告とか動画広告とか当然逮捕してくれるよな
意図しない操作がアウトならスマホで派手にポップアップしたり
スススって動いてきて誤タップ狙うようなやつももちろんアウトなんだろうな

125 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:04:51.96 ID:s4zW3OqZ.net]
>>34
単純に広告ビジネスの邪魔になりそうだから代理店の意向を受けて警察が潰しただけだろうな

126 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:07:54.64 ID:DA3h0tFz.net]
日本の警察はくだらないことしてネットを後進させる事ばっかりやってる



127 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:08:15.74 ID:i8zuCobf.net]
不正指令電磁的記録に当てはまるのは無理くりすぎるな
その内国内在住の海外デザイナーにも飛び火して本国のIT集団巻き込んで情報戦争になるぞ
こんなんは迷惑防止条例でおk

128 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:10:04.65 ID:cZpngCij.net]
日本では問題ないのでは?

129 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:11:06.72 ID:3sbzagVC.net]
漫画村でやってたやつね

130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:12:34.53 ID:cRK1oUp5.net]
楽天なんて死刑だろ(´・ω・`)

131 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:14:14.38 ID:s4zW3OqZ.net]
Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナーをCoinhiveで支援するサイト登場
www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/13/news123.html

サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を自前のサイトに設置したデザイナーの「モロ」(@moro_is)さんが、
不正指令電磁的記録(ウイルス)取得・保管の容疑で家宅捜索を受けた経緯をブログで告白し、読者から「警察はやり過ぎだ」といった批判や、
「モロさんを支援したい」といった申し出が相次いでいる。

 そんな中、あえてCoinhiveを使ってモロさんを支援しようというサイト「Coinhiveで支援しよう」を、個人開発者の矢野さとるさんが6月13日に公開した。
閲覧者の同意を得た上で、Coinhiveを使ってマイニングを行い、得た収益をモロさんに寄付しようという取り組みだ。

132 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:17:13.76 ID:s1Mxedot.net]
JavaScriptは常にOFF。
こんな言語に人気があって求人も多いって腐りきってるよ。

133 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:17:53.53 ID:JEyvuGCF.net]
>>132
それじゃ実用できにブラウジング出来ないだろw

134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:20:16.15 ID:JazgteKQ.net]
>>131

このように閲覧者に同意を得る形でマイニングしてれば問題なかったんだろ
許可もなくたまたま訪れたサイトでいきなりCPU100%使われて固まったりしたら大問題だわ

135 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:29:20.65 ID:RW/MQeJs.net]
まあ、倫理的に悪質なものは山ほどある中でこれはどうってことない部類に入ると思うけど、
警察は法律に引っかかるかどうかで判断するし、ましてあの神奈川県警だろ・・・・

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:37:30.61 ID:wlFmZ7X6.net]
怪しいことには手を出さないことですな



137 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:38:08.45 ID:s4zW3OqZ.net]
>>134
それ以上楽天ショップを中傷するのはやめたまえ・・・

138 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:43:09.55 ID:rb5RN8Fs.net]
No Coin
https://addons.mozilla.org/ja/firefox/addon/no-coin/

139 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:43:57.64 ID:25tuuWOX.net]
ページに埋め込まれたスクリプトがローカルのパソコン上で動くのを知らないアホが多いな

今どきスクリプトが埋め込まれていないページなんて、殆ど無いだろ

日本では、殆どのページが違法で閲覧禁止になる判断www

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:49:19.97 ID:wlFmZ7X6.net]
>>139
>>人が電子計算機を使用するに際してその意図に沿うべき動作をさせず、
>>又はその意図に反する動作をさせるべき不正な指令を与える電磁的記録

この条文に引っかかってるから
同意取ってやっていたらOKだった
マルウェアかどうかはしばしば問題になるけれど
同意取っていればまず大丈夫

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:50:42.67 ID:SG2g0nIZ.net]
cookieによる無断個人情報収集が許されているのだから、coinhiveもサイト利用規約にあらかじめ書いておけばOKのはず。読まない奴が悪い。

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:52:31.81 ID:SG2g0nIZ.net]
広告を読む意図を持ってサイトを読む奴なんかいない。

143 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:53:30.45 ID:66CQqGgF.net]
お前らは本当にバカだな。一般的なJavaScriptや動画なんかは閲覧者で閉じるなり停止なりさせることができるから許されてるんな?
翻ってCoinhiveそういう閲覧者側の選択肢がないんよwタブなりウインドウを閉じてもダメw再起動しないと延々とバックグラウンドでリソース食いやがるwww
それがまかり通ると思うか?ないからwww

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 19:59:38.13 ID:SamJV3o5.net]
coinhiveがマルウェアであり悪とされる根拠はトレンドマイクロ社がマルウェア/不正ファイル判定したところからだったか

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:00:58.85 ID:SG2g0nIZ.net]
>>143
そのような社会的合意はない。閲覧者が停止できるからといって、広告JavaScriptが閲覧者の意図せざる動作を強いていることに変わりない。社会的合意の有無は少なくとも裁判所が決めることであって神奈川県警の判断すべきことだはない。

146 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:01:55.33 ID:25tuuWOX.net]
>>140
>>広告を読む意図を持ってサイトを読む奴なんかいない。(142)



147 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:06:31.23 ID:uAYBZRmO.net]
まじ神奈川県警ははやく全てのアフィカスサイト運営者逮捕してくれよw

148 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:07:30.83 ID:66CQqGgF.net]
>>145
とりあえず英国国立サイバーセキュリティセンターもCoinhiveをマルウェア認定してるからな?知らなかった?
別に神奈川県警独自の見解じゃねーからwww

149 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:10:04.91 ID:GolHhmy6.net]
これセキュリティソフトが検出するよね

150 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:11:52.87 ID:66CQqGgF.net]
ちなみにApp Storeでも仮想通貨のマイニングアプリが配布禁止になった模様w

151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:12:49.15 ID:SG2g0nIZ.net]
>>148
日本の司法の判断を仰がない軽率な行動だ。だから神奈川県警は信用ならない。

152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:15:12.56 ID:wlFmZ7X6.net]
このデザイナーさんもやばいかも?という認識持った上でやってたようだしね
本人が書いてる「他の人に同じ経験して欲しくない」という点をくみ取って
怪しいことはしないでね、で終わる話

153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:16:07.89 ID:JcxifV6E.net]
>>111
一般的な広告は無視するかアドブロック系のソフトを導入することで広告を気にせず無料でwebサービスを利用できるけど、
Coinhiveはそういったソフトでブロックできず問答無用で自分のリソースを使われ、サイト運営者に収益が発生する。
今まではタダで情報を得たりサービスを享受できたのに、そういうことが出来なくなるのが気に食わないんじゃないかな。

154 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:16:36.82 ID:7ZwRpVOj.net]
閲覧者が望まない目的でPCのリソースを勝手に使っているのだからウイルスでいいだろ

死刑で

155 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:21:51.28 ID:7ZwRpVOj.net]
自分で育てる金もないのに親権得ようというのがそもそも図々しい
金が無い時点で親の資格はない

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:22:02.50 ID:LW+eeh9A.net]
仮想通貨に関わること自体がリスク。



157 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:26:00.36 ID:5mpwq+rW.net]
法律的にはグレーだがこの技術を活かしたら広告無くしてwebページスッキリに出来るとかの利点はあるんじゃね?

158 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:27:30.19 ID:QGMrQT8D.net]
被害者?がおるんか知らんけど、そいつjavascriptの実行許可してるやろ。これが合意と言わなくて何が合意やねん。

159 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:28:48.81 ID:25tuuWOX.net]
>>154
お前がヤフーや楽天などのサイトを閲覧した時に、スクリプトが勝手にお前のPCのリソースを使ってるんだぞ

えっ知らなかったの!お前ほんもののアレだなwww

160 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:29:01.28 ID:o7uMERu/.net]
明示しないとダメだろう!

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:31:21.75 ID:JazgteKQ.net]
それにしてもこのデザイナーもアホだなぁ
わざわざリプ送ってきて注意してくれた人がいたのに

閲覧者の同意を得るのを検討します 
ただグレーとも思わないので 
儲からないから辞めるか

で家宅捜索 アホの極み
挙句の果てには被害者のいない本件に恥じるところはありませんて
おまいう

162 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:39:39.09 ID:rlqzxZBv.net]
>>5
法律に違反しているのが問題、それだけ
記事の通り、ユーザーに許可取ってマイニングすれば法律的には問題ない

じゃあ法律抜きにして、スクリプト設置自体に論理的に問題あるかと言うと
個人的には前科にするほどの問題はないんじゃないかなとは思う

論理的には何も問題ない事を犯罪とする日本の法律もあると思うけど
何が犯罪かは、法律が定義して、裁判所が決定する
だいたいの法律は、何でも逮捕出来るように曖昧に作られてて、
警察はその法律に従って動いているだけ
・・だと思うよ

163 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:39:50.96 ID:s5Zzbaje.net]
基準が曖昧すぎるやろ、結局同意の有無で同意取ってれば問題なかったんだよな?

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:40:40.02 ID:JGGJ9i+N.net]
ざまあ

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:41:11.04 ID:vp561MPn.net]
俺も最初は勝手にマイニングしやがって!と怒り心頭だったけど、
冷静に考えれば線引きが難しいよな
特にJS全盛の今となっては・・・

166 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:41:20.08 ID:SamJV3o5.net]
広告表示するのも同意とっておかないとダメじゃね?
変な動画流れるのもあるし
広告表示するだけで感染するマルウェアもあるし



167 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:42:03.78 ID:s5Zzbaje.net]
>>162
「だいたいの法律は、何でも逮捕出来るように曖昧に作られてて、 」
法律の存在意義ねーやん、結局警察と裁判官のさじ加減次第の人治やん

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:42:09.66 ID:SG2g0nIZ.net]
サイト利用規約に小さい字で書いておけばOK
cookieもそれで許されてる。

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:44:36.40 ID:OqxQNf2u.net]
産総研の高木氏が詳しく語っているが、
Coinhiveが不正指令電磁的記録供用罪に当たるという解釈は間違っているんだと
個人情報を盗むわけでもないただの計算処理がNGならプログラム不具合で無限ループしたとかコンテンツが重くてブラウザが遅くなるとかもNGになるし
むしろ今回の件ではCPUに負荷にならないように調整済みだったから尚更おかしい、どこの田舎警察だよって言ってる

170 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:46:53.91 ID:s5Zzbaje.net]
っていうかサイト訪問者はJavaScript実行前にページのコード読んでJavaScript実行するかしないか選択肢があるんだから実行するって言う選択をした時点で同意でええやろ

171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:50:29.70 ID:bRedjL3b.net]
>>170
んなもんねーよ

172 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:54:37.92 ID:o7uMERu/.net]
>>79
海外で話題になっていたから、通報者がいたんだよ!

173 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:57:15.80 ID:b0+C3S92.net]
>>1
ちゃんとした人生を送っていればこんなことには。w

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:59:12.13 ID:SG2g0nIZ.net]
1時間に1回図書館ウェブサイトにアクセスする自動実行プログラム動かしたら逮捕された事件みたいだな。

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:59:56.29 ID:bRedjL3b.net]
海外でも普通にマルウェア扱いだ

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:03:15.82 ID:rGpi5N65.net]
神奈川県警のホームページ見に行ったら勝手にJavaScript動かされて『警察官募集!』とかいうクソページ表示させられたんだが

逮捕案件ってことで良いよな?俺は広告表示に同意した覚えはないぞ



177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:04:58.92 ID:JazgteKQ.net]
>>176

うむ サイバー課に行って来い がんばってな

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:05:37.53 ID:rGpi5N65.net]
>>153
ウイルスバスターは検知した気がするけど

少なくともcoinhive埋め込みの警告検知経験俺はあるよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef