[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 17:43 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 842
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【仮想通貨】Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」【無断採掘】



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2018/06/13(水) 13:40:54.43 ID:CAP_USER.net]
サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管などの容疑で相次いで摘発されている、との報道が出ている。

 摘発された1人・デザイナーの「モロ」さんが、「他の人に同じ経験して欲しくない」と、自らのブログで詳しい経緯を説明し、話題を集めている。モロさんはCoinhiveに可能性を感じ、自前のWebサイトに1カ月超設置した結果、家宅捜索を受け、罰金10万円の略式命令を受けたという。だが、捜査の経緯に疑問を覚え、略式命令に異議を申し立てる刑事裁判を起こすことにしたという。
(注:元記事にはブログのURLもリンクされていますが、係争中の案件と言うことも加味してここでは掲示しません。気になる方は元記事から飛んで下さい)
image.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/l_yx_min_01.jpg
ブログより

□賛否両論、Coinhiveとは?
 Coinhiveは、専用のJavaScriptコードをサイトに埋め込むと、そのサイトを閲覧した人のPCのCPUパワーを使い、仮想通貨「Monero」を採掘。採掘益の7割が、サイト運営者に配分されるサービスだ。

 「Webサイトから押しつけがましい広告を排除し、代替手段になること」を目的に開発したと開発元のCoinhive Teamはうたい、国連児童基金(ユニセフ)も寄附を募るための方法として導入するなど、サイト収益化の新たな可能性として注目される一方、「同意を得ずに閲覧者のCPUを使うならマルウェアで、迷惑だ」と批判も根強い。
image.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/l_yx_min_02.jpg
Coinhiveトップページより

□1カ月超導入、実質収益はゼロだが……突然の家宅捜索
 モロさんは、「広告あふれる現状のメディアのあり方に疑問を感じていた」ため、2017年9月下旬、「広告をなくしてユーザー経験(UX)を良くするための取り組み」として、自前のWebサービスにCoinhiveを設置した。だが「設置したなら閲覧者の同意を得た方が良い」などと指摘を受け、11月上旬に削除したという。Coinhiveからの収益は1000円未満程度。振り込みは約5000円からなので「実質収益は0だった」という。

 今年2月上旬になって突然、神奈川県警から「捜査に協力を」と電話があり、礼状を見せられて10時間にわたる家宅捜索を受けたという。その中の問答で「どうやらCoinhiveが原因らしい」と判明。デスクトップPC1台、ノートPC1台、スマートフォン1台が押収されたという。

 3月上旬に県警の取り調べを受け、警官から「全ページでCoinhiveを動作させるためにhead内でスクリプトを読み込んだね?」などとんちんかんな決めつけを受けたり、「反省してんのか?」「反論してんじゃねぇよ!」など威嚇するような警官もいたと述懐。取り調べ後に、デスクトップPC以外の押収品は返還されたが、デスクトップPCは後日、OS含む全データを削除された上で返却されたという。

 さらに、3月下旬には検察庁で取り調べを受け、罰金10万円の略式命令を受けたという。

>>2 へ続く

2018年06月12日 12時17分 公開
ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/news078.html

22 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:04:41.02 ID:FWejjubI.net]
まず、ITの技術や法的根拠の前に、
記者自身が誤解してることを指摘しておいてやろう。

▶罰金10万円に異議を申し立てる刑事裁判を起こすことにしたという。

この文章は間違いだぞ。
 罰金10万円に意義を申し立てる刑事裁判を・・・じゃないぞ?
 罰金10万円に、意義を申し立てることで、モロさんは刑事裁判の被告となった・・・だからな?

今後、刑事裁判に進んだ後、裁判官の審理を経て、有罪か無罪が明確になるのだ。
罰金の多くは、罪を受け入れることで簡易刑を処す意味で執行される。
故に、罪を受け入れないことで、刑事裁判が書類が送検され、刑事裁判へ向かう流れなのだ。


ちなみにこの事件、確かに警察の出方はおかしいね。
別件逮捕じゃないの?

23 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:04:57.86 ID:ftQR6SRi.net]
>「広告をなくしてユーザー経験(UX)を良くするための取り組み」

悪化することはあっても改善する可能性は無いけどな
よく言うよ

24 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:05:20.05 ID:CtDI2xyf.net]
これは完全にアウトだね
広告表示ではなく、同意なく侵入してCPU使ってるから

これが合法と思うほうがおかしい

25 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:06:58.59 ID:FWejjubI.net]
同意なくcpuを使ってるのは、広告の表示だって同じだろwwww
google逮捕しろや。

26 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:07:34.38 ID:CtDI2xyf.net]
>>19
合意があればいい

今回は、許可なく他人のCPUを使ってるのでアウト

27 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:07:44.48 ID:M60ImGyF.net]
PC遠隔操作事件があったからね

28 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:09:25.46 ID:EYT4aZHJ.net]
デスクトップ初期化されたの訴えれないの?

初期化する必要ないじゃん

証拠品破壊して何食わぬ顔して返却ですか?

coinhiveが違法かどうかは置いといてPC初期化で受けた損害賠償しろよ

29 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:10:33.65 ID:BelPe+tk.net]
神奈川県警のやり方がよくなかったよね
注意とかなら分かるけど逮捕は裁判所も困るよ

30 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:10:41.78 ID:xTiIsV01.net]
>>19
基本的にP2Pの仕組み自体が違法になるんじゃなかったっけ?



31 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:11:37.74 ID:ftQR6SRi.net]
>>15
これが有罪なら他の何とかも有罪みたいな指摘はよくあるけど
その人がこの行為で無罪になるかどうかとは関係がない

32 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:12:06.00 ID:gjA9AZC7.net]
>>15
違法なのは「閲覧者の了承を得ずに」ってあるけど?

33 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:13:03.39 ID:CtDI2xyf.net]
WEBの広告表示やページを表示するために
一時的にCPUやメモリーを使うのは合法なわけ

今回の件は、許可無く他人のパソコンに侵入して
所有者が意図しないプログラムを実行させたので100%アウト

ポイントになってくるのは、プログラムの内容ではなく
許可無くプログラムを実行させたという部分

34 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:13:29.10 ID:FWejjubI.net]
閲覧者の承認が必要なら、
yahooやyoutubeの広告だって、承認してないのに勝手に再生されるやん。

35 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:14:09.31 ID:M60ImGyF.net]
グリッドコンピューティングのように了解を得ていれば問題ないはず

36 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:15:34.47 ID:/DzJnBoL.net]
>>33
セキュリティホールをついて、ブラウザで表示されているページに依存しない
別個のプログラムを強制的にインストールした、ということかい?

37 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:15:39.32 ID:FWejjubI.net]
じゃぁアレか・・・
まず最初に、広告だらけのページを表示した上で、
Coinhive承諾したら、広告を全部消すけど?
として承諾させればよかったんだな。


エエなコレ
AVコンテンツガンガン流して、Coinhiveで無料とかにすりゃいいんだな。

38 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:18:07.12 ID:CtDI2xyf.net]
>>37
そういうこと

今回つかまった奴がアホなだけで、仕組みそのものが違法ということではないのよ

39 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:18:32.95 ID:xTiIsV01.net]
他人のPCのスコップを勝手に盗むのと
広告を表示させるためにスコップを使うのは
刑法論的になんか違いがあるんでしょ

40 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:21:17.79 ID:/E5fxhGn.net]
>>3
ウィルス関係は厚生省が関与しなきゃ

駄目だよ



41 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:21:39.28 ID:2I3fimNN.net]
>>13
まあじゃねーよ。「やってることがちがう」、それそのまま自分で読んでみ?

42 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:22:26.49 ID:YqcSRD4s.net]
>>37
実験した幾つかサイトググってみると、結構CPU食うらしいから動画コンテンツとかだと途中で止まるかも分からんね

43 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:23:05.87 ID:AVF+OShJ.net]
>>33
> 許可無くプログラムを実行させたという部分

ブラウザで広告を表示させるのもプログラムなんだが
ウェブサイトにアクセスしただけで、許可なく広告サーバに接続しクッキーのデータを送信し、かつ許可なく画像や動画を表示するプログラムが実行された
状態なんだが

44 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:24:23.66 ID:/E5fxhGn.net]
>>16
忘れてた

45 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:25:18.14 ID:xTiIsV01.net]
そもそも電気を借りるだけで窃盗罪になるんだから

警察の言う事に反論なんかしちゃダメだろ

46 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:25:47.71 ID:KXXqo176.net]
リソースの管理責任はブラウザを動かしている利用者にあるのだから、
ブラウザでどこかのページを見た時に使用されるリソースはブラウザの
リソースとして制限をすればいいだけの話でしょ。
このマイニングの仕組みが、ブラウザの管理リソースの外の話なら、
利用者の許諾なくリソースを消費した資源の不正使用だし、ブラウザのリソースの
範囲内なら、単に無制限で動かしているブラウザの利用者の責任。

争点は、ブラウザという枠を超えたところでリソースを使用したかどうかになるわけだが、
そのあたりどうなの?

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:26:37.49 ID:K+oY/4z2.net]
酷えなこれw
警視庁のサイバー部門って馬鹿っぽい

48 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:26:59.87 ID:ftQR6SRi.net]
>>37
その通り

ソースの利用規約みたいなのに書いておけば良いだけだったと言う話
黙って他人の電気やPCの計算時間取ったら窃盗だが契約すれば合法

>X. (被告人サイト)に掲載される広告について
> (被告人サイト)には、複数の広告(バナーやテキスト広告など)や【coinhive(定義云々)】が掲載されています。
>当サイトは広告収入等を重要な収益の場と考え、…
www.itmedia.co.jp/info/rule/

49 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:27:35.40 ID:xTiIsV01.net]
>>37
それだと法律的には同意を得たことにはならないでしょ

50 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:27:49.51 ID:CtDI2xyf.net]
>>43
簡単に言うと
WEBの閲覧に対して、広告が表示されることを違法とする概念はないのよ
(リソースを使用しても現状では違法性がない)

一方で、所有者の許可無く
(広告表示に関連しない)プログラムを走らせる行為は
違法と考えられている。ということ。



51 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:28:21.17 ID:jM3VMiBG.net]
アップローダーサイトでも「ダウンロードが始まるまで120秒」みたいなとこは
ちょっとするとCPUファンが元気になるからすぐわかるw

52 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:29:44.34 ID:K+oY/4z2.net]
これが違法なら
広告でブラウジングが遅れることに気づいていないユーザーもたくさん居るんだから
やはり前もって知らせるべきだろ

53 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:29:48.35 ID:/DzJnBoL.net]
>>50
だから、それは神奈川県警はそう考えた、というだけの話で
法律的根拠がないよね、という話だから盛り上がっているわけで。

54 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:31:25.89 ID:dwzbABc5.net]
こりゃ気の毒だが、手間ばっかりかかって無罪を期待するのは難しいだろう。
日本では第一審は、検察の書類ミスがない限り100%有罪になる。

控訴・上告すればあるいはと言う可能性もあるが、基本的に検察の起訴と言う
「御上の御威光」に逆らったものが無罪になる可能性は極めて低い。
検察も裁判所も、同じ「司法の御上」だからな。

55 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:34:06.01 ID:M0lW92Mg.net]
>礼状を見せられて

なるほど、こでれ油断だせるんだな

56 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:36:36.68 ID:/DzJnBoL.net]
>>54
略式手続を拒否してりゃいいものを、略式命令が出てから拒否ってもね、
ってのはある。正式に裁判にするなら、手遅れではないが、このミスは
痛いし罪を理解した重要な証拠の一つになってしまう。

57 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:38:44.76 ID:7qq6xRq7.net]
神奈川県警はサイバーだけ頑張ってるな

58 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:39:46.83 ID:xTiIsV01.net]
>>7
法律的には
他人の使って無い時だけ自転車や車を許可なく勝手に乗り回していいのか
隣の席の消しゴムを勝手に使うのは窃盗罪になるのか

っていう窃盗罪の問題だから法律的な根拠はあるでしょ

59 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:40:42.07 ID:MTLkoQKf.net]
神奈川県警の解釈だけで市民を逮捕できてしまうような危険な法律は廃止すべきだ。


もしくは神奈川県警を廃止すべきだ。

60 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:41:04.11 ID:+AoKdz/e.net]
動作がウイルスと同じじゃん
ユーザーが気づかないように実行するとか
jsガーというならそういうjsもアウトでいいよ
ウザいだけだし



61 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:42:22.81 ID:y9xvxIOU.net]
世界ユニセフのサイトでマイニングできれば、
冬はPCの廃熱を暖房がわりにするよ
使用電力と廃熱は比例するから、ヒーターで暖房するより有益だ

62 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:48:25.90 ID:bmK3x5Kq.net]
仮にこれが合法ということになって、
世の中のそこらじゅうのサイトがこれを取り入れたらどうなるか?

PCもスマホもWEB閲覧時にCPUを食いまくって
発熱が凄くなるし電気消費量も増えバッテリーの減りも早くなり、
地球レベルではCO2排出が増える。
それでもいいのかと。

63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:53:24.32 ID:+21plYMa.net]
>>60
増殖しないのでウイルスではないし、
ブラウザというかそのページ閉じれば終了するので
ウイルスと同じというのは暴論すぎる

64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:54:58.84 ID:UxMJvNKC.net]
じゃあ勝手に動画再生する奴も違法じゃね?

65 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 14:57:31.87 ID:atxirnn6.net]
>デスクトップPCは後日、OS含む全データを削除された上で返却されたという。
これ逆に器物破損で警察訴えられるじゃん

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:58:44.99 ID:WXC0ltnX.net]
事前の同意なしにやってるわけだし アウトは妥当
ホームページを見る行為の延長上の広告とかはセーフだけど マイニングはページを見る行為と関係ないので
同意、同意しないってやってなかったので妥当

67 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 14:58:55.64 ID:atxirnn6.net]
>>64
正式裁判に移行した人はその理屈で対抗しようとしてる

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:00:32.41 ID:+AoKdz/e.net]
>>63
じゃあマルウェアだな
勝手に電気使ってるし窃盗でもある

69 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:05:41.74 ID:NNoez3MA.net]
>>19
ユーザーの同意を得てやるかやらないかの違い

70 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:08:34.28 ID:NNoez3MA.net]
警察相手に下手な屁理屈ならべたてて抗弁を繰り返すのはマヌケのやることだわな
47氏から進歩がねーやつらばかりだ



71 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:12:48.46 ID:NNoez3MA.net]
世論が味方してくれるだろうと
スタンドプレーに走ったはいいが
それはごく一部の狭い世界だとわかってない
警察はそんなの屁でもない

万引きで捕まった中学生が
もっと悪いやつがいるだろ!
そっちを先に捕まえろ!
と言ってるのと変わらない

72 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:14:06.54 ID:UgaztSrF.net]
>>1
こんなのPCの遠隔操作だろうが。
これがアウトだとわからない専門学校卒のIT土方はバカすぎて草しか生えないwww

73 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:15:54.59 ID:ZQPldcyd.net]
coinhiveはそのPCが終わるまでずっと稼動し続けるのか、なんか嫌だな
CPUの何%ぐらい使用されるんだろう
機器が古いと重くなるんじゃないの

74 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:15:58.17 ID:4Mbtv+7j.net]
神奈川県警ははやくクソアフィカスサイト運営者どもを全員逮捕してくれよ
その上で所有PCをOS初期化するんだろ?www

75 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:16:05.26 ID:7xoaU9fn.net]
まあこれは応援するわ

76 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:16:53.94 ID:4Mbtv+7j.net]
警察のHPにもJavaScriptあるらしいね
サイト作成者逮捕しなきゃ!

77 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:32:22.93 ID:uCRnN3at.net]
閲覧者のCPUパワーを自分の利益に変えようとしたのがいけなかった?
って理論だと画像や動画の広告はNGじゃね?
画像や動画を表示させるだけで閲覧者のCPUパワーやメモリを勝手に使っているんだが。
微々たるもんだが文字だってアウトだろ。

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:33:10.78 ID:+AoKdz/e.net]
googleからも立派にマルウェア認定されてストアから排除されるのに
jsだから大丈夫とかよくわからん理論でよく立ち向かう気になるな
言語の問題じゃないというのがわからんのかね

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:36:02.59 ID:37a06Oa6.net]
設置一ヶ月で警察がすっ飛んでくるなんておかしい
マークされてたんじゃないのか?

80 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:44:51.71 ID:atxirnn6.net]
>>79
署員か偉い人が踏んだんだろ



81 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:44:56.56 ID:FsUF+Ytc.net]
マルウェアやハッキングと同じ動きだからアウトだろ

82 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:48:43.35 ID:X44Nqx7y.net]
>「反省してんのか?」

ナンバーと車種まで伝えたのに
俺の車に当て逃げした糞見つけられずに
電話1本だけ寄越しただけの神奈川県警が言えた科白かよ

83 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:50:21.46 ID:hdH6xBmA.net]
ぶっちゃけアウトだろと思うけど事前に注意ぐらいしてもいい話だとは思う
それやらないと新技術使うと突然逮捕みたいなのやりまくれるじゃん

84 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:52:21.88 ID:bcbo6/Gm.net]
なんかズレたこと言ってるやついるな
所有者が意図しないマシンの勝手使用はダメでしょ
おまえがいま自転車乗ってないからって知らん他人が
おまえの自転車勝手に借りて乗ってもとに戻したらセーフか?

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:53:43.10 ID:MTLkoQKf.net]
じゃあ閲覧者の同意を得てからJavaScript動作させればいいのか?

86 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 15:55:07.74 ID:4Mbtv+7j.net]
>>84
動画とか画面遷移やポップアップのアフィリエイト広告もアウトだよな
神奈川県警アフィカスどもをはやく逮捕してほしいわーw

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:55:13.80 ID:aGNcO96c.net]
>>79
Coinhiveという物じたいに目を付けられてたんだろうな
一ヶ月ってのは家宅捜索とかするための準備してるだけで過ぎてしまう日数だし

88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 15:58:02.66 ID:bcbo6/Gm.net]
>>85
いいと思う
それでも利用したいなら

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:00:57.89 ID:JcxifV6E.net]
一目で確認できる画像や動画の広告と違って、見えない所でデバイスの能力使われるのがモヤっとするよね
あと、「仮想通貨」って金儲け・守銭奴のイメージが強いんだけどどうかな

というような感情論が背景にあって、仮想通貨を忌み嫌う人が多い印象

90 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:04:54.83 ID:OgcHtecn.net]
そういえばファイル共有ソフトWinnyで逮捕された作者も、
最初は捜査に協力してくれという話だったんだよね
あと、
>「反省してんのか?」「反論してんじゃねぇよ!」など威嚇するような警官もいたと述懐。
これその後、優しそうな年配の刑事さんが助けるふりして
「田舎のおふくろさんも泣いてるよ〜さっさと認めて早く安心させちゃいなよ」と揺さぶりかけるやつだねw



91 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:25:07.44 ID:3hMcmPpa.net]
>>85
切にしてないなら同意してるでしょ

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:35:12.14 ID:agvfymd6.net]
神奈川県警に、
「神奈川県警HPの全ページでdefault_g.jsを動作させるためにhead内でスクリプトを読み込んだね?」
といって刑事告発してやれw

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:36:48.22 ID:QVlIWwCb.net]
これアウトならWebサイトで広告表示するのも全部逮捕だよなぁ

94 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:41:17.96 ID:poyPeymp.net]
神奈川県警の取調べ方法についても訴えて欲しい

95 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:49:29.83 ID:pfsEzCrJ.net]
神奈川県警のHPにもJavaScriptがあるらしいw

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 16:53:03.92 ID:cuqfYbLR.net]
広告は目に見えるから閲覧者に何が起こってるか分かるからな

97 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:55:26.49 ID:M3O8LE0+.net]
そらサイト閲覧目的なのにマイニングさせてるとか他人の電力を無断で使ってる詐欺だもんねw

98 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 16:59:52.43 ID:JEyvuGCF.net]
欲に目がくらんだアホが自己正当化始めましたって事だな

99 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 17:09:46.13 ID:Y40ZvYKn.net]
Coinhiveって、1円アンケートサイトにも埋め込んでないかな?

100 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 17:09:53.26 ID:sOi4N1SK.net]
>>93
お前、人からバカとか間抜けとか言われてるだろ。



101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 17:16:25.94 ID:hUVz11f4.net]
これがセーフになると負荷増やした悪質な亜種とか出てくるから
マイニング系のスクリプトは全部ngにした方が手っ取り早いのはある

102 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 17:29:53.13 ID://jnMp2y.net]
完全に
狙い撃ちだろ。サツの理屈が異常。
JavaScript をHeadに埋め込んで・・・・・・・・・・・なんて

逆に Webサイト閲覧するとき、すべてのサイトで JavaScript をON にしろって 警告出すくらいなのに。
みんな 使ってる。

マイニングだけ 悪いとかぁ そんな法律無いはず。
勝手に イチャモンつけて、実は サツが 個人のサイト閲覧記録 傍受してるくらいなのに、スクリプト狙って。

103 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 17:36:00.35 ID:AiXJPzPx.net]
だいたい漫画村のせい

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 17:54:51.81 ID:I/hqh6oj.net]
うーむ強権警察 

105 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:13:23.77 ID:GQdOsSNJ.net]
礼状?
令状?

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:19:16.24 ID:MTLkoQKf.net]
とにかく「不正な指令」であるか否かを神奈川県警に判断させるのがまずい。せめて警視庁に判断させないと。

107 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:24:56.67 ID:qMkNdRUP.net]
×ブログで詳しい経緯を説明
○ブログで自分は悪くないと言い訳

108 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:30:39.67 ID:AbdgJuwC.net]
広告は閲覧者に有益な可能性がゼロではない(ほぼゼロだけど)。
今回の勝手に採掘は閲覧者に有益な可能性はゼロ。
同じマシンパワー使用でも事情が異なる。同列に語るモロとかいう奴はバカだろ。

109 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:31:40.04 ID:6r6F3+aN.net]
>そのサイトを閲覧した人のPCのCPUパワーを使い、仮想通貨「Monero」を採掘。
>採掘益の7割が、サイト運営者に配分されるサービスだ。

どう見てもウィルスやんw

110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:32:11.15 ID:6mOKA3YT.net]
意図とか故意とか大事だからな
重いのと相手のCPU使ってやろというのは違うだろう



111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:32:15.20 ID:MTLkoQKf.net]
>>108
マイニング収益はサイト運営費用に充当だろ。情報はタダという前提がおかしい。

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:33:43.37 ID:AqRvhyxy.net]
ポップアップ広告や、閲覧画面を占有して行う広告表示も
閲覧者の事前の承諾を得てからやれよ

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:36:56.46 ID:584UkZ85.net]
CPUを使ったら違法ならjavascript全部違法だな

114 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:37:20.44 ID:JazgteKQ.net]
マイニングに係る閲覧者のcpu占有割合は管理者が設定出来て
100%でも50%にする事も可能
こんな事を閲覧者に告知もせずやってたら、web閲覧中はハッキングされてるようなもの
悪質でしょ
webサイトに広告を表示するのとは全く別物

115 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:38:04.70 ID:AbdgJuwC.net]
>>111
情報はタダではないのはわかってる。

広告情報を閲覧者に与えてその対価を得る。
ページ情報そのものが金になっている
わけではない。

勝手に採掘させるのは泥棒ってことだ。
金とれる情報なら最初から有料サイトにすればよい。

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:42:10.17 ID:JazgteKQ.net]
twitter見ると8割9割が擁護してて草しかはえん
やべーやつらばっかだな

117 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:42:47.58 ID:bpJO6Oj4.net]
>>「解釈がめちゃくちゃアバウト」

文章もダラダラと書けない法の文面に
超具体的・朝特異的なこと書いてある訳ねぇだろ。

大体 『同意を得ていない』ことをやってる時点で
もうお前が悪いんだよ。
擁護のしようもないんだけど。

118 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:45:48.30 ID:bpJO6Oj4.net]
>>113
少なくとも同意を得る手段を講じていれば
また違っていただろうにね。

言い訳がそれとかほんとアホだな。
極論バカ死んで。

119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 18:51:24.50 ID:MTLkoQKf.net]
>>118
ほとんどのJavaScriptは同意を得てないじゃん。Cookieだって閲覧者が自発的にプライバシーポリシーを読まなければ行動追跡されてることに気づかない。みんななんとなくそういうもんだと思ってるだけで明確な社会的合意も線引きもない。
暗黙の同意の有無などというあいまいなものを神奈川県警に判断させるのは危険。

120 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:57:21.37 ID:s4zW3OqZ.net]
>>32
アクセス解析も閲覧者の了承なんか得ていないよ



121 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 18:58:33.47 ID:F9jn9wQ9.net]
>>1
またアフィカスが逮捕されたのかwwwwwwwwwwwwww
2ちゃん大勝利じゃん

122 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 19:02:45.95 ID:s4zW3OqZ.net]
>>33
>WEBの広告表示やページを表示するために
>一時的にCPUやメモリーを使うのは合法なわけ

馬鹿の解釈だとこうなるのか

運営者のホームページを広告なしで表示するために
一時的にCPUやメモリーを使うのは合法なわけ

こういってるのと同じだぞ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef