[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 08/26 17:43 / Filesize : 230 KB / Number-of Response : 842
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【仮想通貨】Coinhive設置で家宅捜索受けたデザイナー、経緯をブログ公開 「他の人に同じ経験して欲しくない」【無断採掘】



1 名前:へっぽこ立て子@エリオット ★ [2018/06/13(水) 13:40:54.43 ID:CAP_USER.net]
サイト閲覧者に仮想通貨をマイニングしてもらうことで収益を得られるツール「Coinhive」を設置した複数のサイト運営者が、不正指令電磁的記録(ウイルス)供用・保管などの容疑で相次いで摘発されている、との報道が出ている。

 摘発された1人・デザイナーの「モロ」さんが、「他の人に同じ経験して欲しくない」と、自らのブログで詳しい経緯を説明し、話題を集めている。モロさんはCoinhiveに可能性を感じ、自前のWebサイトに1カ月超設置した結果、家宅捜索を受け、罰金10万円の略式命令を受けたという。だが、捜査の経緯に疑問を覚え、略式命令に異議を申し立てる刑事裁判を起こすことにしたという。
(注:元記事にはブログのURLもリンクされていますが、係争中の案件と言うことも加味してここでは掲示しません。気になる方は元記事から飛んで下さい)
image.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/l_yx_min_01.jpg
ブログより

□賛否両論、Coinhiveとは?
 Coinhiveは、専用のJavaScriptコードをサイトに埋め込むと、そのサイトを閲覧した人のPCのCPUパワーを使い、仮想通貨「Monero」を採掘。採掘益の7割が、サイト運営者に配分されるサービスだ。

 「Webサイトから押しつけがましい広告を排除し、代替手段になること」を目的に開発したと開発元のCoinhive Teamはうたい、国連児童基金(ユニセフ)も寄附を募るための方法として導入するなど、サイト収益化の新たな可能性として注目される一方、「同意を得ずに閲覧者のCPUを使うならマルウェアで、迷惑だ」と批判も根強い。
image.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/l_yx_min_02.jpg
Coinhiveトップページより

□1カ月超導入、実質収益はゼロだが……突然の家宅捜索
 モロさんは、「広告あふれる現状のメディアのあり方に疑問を感じていた」ため、2017年9月下旬、「広告をなくしてユーザー経験(UX)を良くするための取り組み」として、自前のWebサービスにCoinhiveを設置した。だが「設置したなら閲覧者の同意を得た方が良い」などと指摘を受け、11月上旬に削除したという。Coinhiveからの収益は1000円未満程度。振り込みは約5000円からなので「実質収益は0だった」という。

 今年2月上旬になって突然、神奈川県警から「捜査に協力を」と電話があり、礼状を見せられて10時間にわたる家宅捜索を受けたという。その中の問答で「どうやらCoinhiveが原因らしい」と判明。デスクトップPC1台、ノートPC1台、スマートフォン1台が押収されたという。

 3月上旬に県警の取り調べを受け、警官から「全ページでCoinhiveを動作させるためにhead内でスクリプトを読み込んだね?」などとんちんかんな決めつけを受けたり、「反省してんのか?」「反論してんじゃねぇよ!」など威嚇するような警官もいたと述懐。取り調べ後に、デスクトップPC以外の押収品は返還されたが、デスクトップPCは後日、OS含む全データを削除された上で返却されたという。

 さらに、3月下旬には検察庁で取り調べを受け、罰金10万円の略式命令を受けたという。

>>2 へ続く

2018年06月12日 12時17分 公開
ITmedia NEWS
www.itmedia.co.jp/news/articles/1806/12/news078.html

167 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:42:03.78 ID:s5Zzbaje.net]
>>162
「だいたいの法律は、何でも逮捕出来るように曖昧に作られてて、 」
法律の存在意義ねーやん、結局警察と裁判官のさじ加減次第の人治やん

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:42:09.66 ID:SG2g0nIZ.net]
サイト利用規約に小さい字で書いておけばOK
cookieもそれで許されてる。

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:44:36.40 ID:OqxQNf2u.net]
産総研の高木氏が詳しく語っているが、
Coinhiveが不正指令電磁的記録供用罪に当たるという解釈は間違っているんだと
個人情報を盗むわけでもないただの計算処理がNGならプログラム不具合で無限ループしたとかコンテンツが重くてブラウザが遅くなるとかもNGになるし
むしろ今回の件ではCPUに負荷にならないように調整済みだったから尚更おかしい、どこの田舎警察だよって言ってる

170 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:46:53.91 ID:s5Zzbaje.net]
っていうかサイト訪問者はJavaScript実行前にページのコード読んでJavaScript実行するかしないか選択肢があるんだから実行するって言う選択をした時点で同意でええやろ

171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:50:29.70 ID:bRedjL3b.net]
>>170
んなもんねーよ

172 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:54:37.92 ID:o7uMERu/.net]
>>79
海外で話題になっていたから、通報者がいたんだよ!

173 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 20:57:15.80 ID:b0+C3S92.net]
>>1
ちゃんとした人生を送っていればこんなことには。w

174 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:59:12.13 ID:SG2g0nIZ.net]
1時間に1回図書館ウェブサイトにアクセスする自動実行プログラム動かしたら逮捕された事件みたいだな。

175 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 20:59:56.29 ID:bRedjL3b.net]
海外でも普通にマルウェア扱いだ



176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:03:15.82 ID:rGpi5N65.net]
神奈川県警のホームページ見に行ったら勝手にJavaScript動かされて『警察官募集!』とかいうクソページ表示させられたんだが

逮捕案件ってことで良いよな?俺は広告表示に同意した覚えはないぞ

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:04:58.92 ID:JazgteKQ.net]
>>176

うむ サイバー課に行って来い がんばってな

178 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:05:37.53 ID:rGpi5N65.net]
>>153
ウイルスバスターは検知した気がするけど

少なくともcoinhive埋め込みの警告検知経験俺はあるよ

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:06:26.26 ID:rGpi5N65.net]
>>177
おまえはWebページがどう表示されるか勉強してこい

180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:16:02.11 ID:JazgteKQ.net]
>>179

わかってて言ってやったんだが

181 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:18:18.93 ID:HanQx194.net]
>OS含む全データを削除

前科がついたことよりも、これまでの人生で集めたエロデータが
全部消されたことの方に泣くよね?(´・ω・`)

182 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:22:47.00 ID:SamJV3o5.net]
>>178
解析した上でマルウェアかどうかを判定してマルウェアと判断して行動に移したのならまだしも
ウイルス対策ソフトがマルウェア判定したものを設置しやがったな!逮捕だー!みたいな感じの話だからおかしいだろと

183 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:25:03.09 ID:9AHUMDSO.net]
勝手に再生する動画広告は適法で Coinhiveはウィルス扱いっていうか神奈川県警の判断が意味不明
この件で逮捕し、容疑者を恫喝すらんなら、動画広告を神奈川県警に刑事告発したら広告主を逮捕してくれよ

184 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:25:29.66 ID:+b1y+ooa.net]
家宅捜索10時間てすごいな
俺のときは3時間くらいだったけど

185 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:25:33.43 ID:uB5Qb+dI.net]
librahack事件にしてもそうだけど、
完全に日本の警察が、サイバー犯罪に対応できてないよ
こんなんだからIT後進国って言われんだよ、切れそうだわ



186 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:33:26.14 ID:25tuuWOX.net]
同意ガーって言ってる人って
ヤフーのトップに「このページに含まれるスクリプトが、あなたのPC上で動作し(PCのリソースを使用します)サーバーと通信して広告を表示します。よろしいですか?はい。いいえ。」みたいなのが出ないのはOKなんだwww

187 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:36:16.35 ID:qMkNdRUP.net]
アフィ広告=町で配ってるティシュ
Coinhive=キーが付いたままの他人の原チャリを乗り回して元の場所に戻す

こんなん使う前に違法だってわかるだろ
マジで分らなかったって言うならこのデザイナー発達障害かなにかだろ

188 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:40:44.67 ID:SamJV3o5.net]
>>187
アフィ広告も本質はCoinhiveと同じだよ
利用者の回線を無断で使用しているし、大容量の動画を中で再生するものもある
そして最悪は表示しただけでマルウェア感染させる悪質なものまである

189 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 21:48:16.89 ID:rGpi5N65.net]
>>182
おれもたぶんあなたと同じ見解です

>>187
その例えは違うな
アフィ広告=他人の原チャリ乗り回してティッシュを無理矢理渡してくる

だな

190 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:50:38.15 ID:uB5Qb+dI.net]
例え話してるやつは自分ではうまいと思ってんのかも知れないけど、明らかにITの知識が不足してるよね
こういう知識がないのに分かった気になってる、ドヤ顔のやつが警察の中にもいっぱいいるんだろうな
coinhiveも広告もjsである以上、CPUを使っていることに変わりないし摘発に至った明確な基準を示してもらわないと困る
今更、牧歌的なhtmlだけの時代に戻るのか?

191 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:53:52.86 ID:pdC+mR5Z.net]
警察、創価と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
警察車両ナンバー入り
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

恐ろしくてお漏らししそう。´・ω・`  

192 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 21:54:31.03 ID:MG1UlOdd.net]
covia?

193 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:02:20.30 ID:uzX0AobU.net]
神奈川県警「これは自殺ですね」

194 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:08:54.75 ID:uzX0AobU.net]
「ウェブ広告と同じ仕組みで、ウイルスには当たらない」
広告も禁止にしてくんないかね。

195 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:14:42.80 ID:CtDI2xyf.net]
摘発の理由は明確で、
所有者の承諾なく、所有者が意図していないプログラムを実行しては
いけないということ

広告については、本人の承諾がなくても、社会通念上(一般常識として)
違法とは考えられていないということ
広告でも、マルウエアを感染させるものは違法性が高いでしょう
(すくなくとも合法という扱いはされていない)



196 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:16:02.49 ID:SamJV3o5.net]
>>194
広告を埋め込んだサイト運営者も問答無用で逮捕していくなら、それはそれでありだね
絶対やらないだろうけどねw

197 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:16:10.65 ID:bRedjL3b.net]
>>188
全然違うものを一緒にするな

198 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:17:28.58 ID:SG2g0nIZ.net]
>>195
神奈川県警に社会通念を判断する権限などない。

199 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:18:56.62 ID:CtDI2xyf.net]
所有者の許可をとれば合法なのに、それを怠ったのが問題なわけ

相手との合意があればセックスしてもいいけど
合意がなければ犯罪というのと同じこと

これくらいは分かれよという話

200 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:23:38.97 ID:xbi2tiMf.net]
もうスタンドアローンでPC起動しかないね

ネットはスマホで見るか

201 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:24:39.41 ID:bRedjL3b.net]
>>200
スマホも採掘スクリプトで問題になってるよ

202 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:25:18.71 ID:CtDI2xyf.net]
>>198
どこまでが社会通念なのかは、最終的には裁判所の判断になるけど
警察は法令の条文から違法性があると判断したのだろうし
法曹関係者でなくても、法律をかじっていれば、違法性があると判断する案件だよ
合法性が全くないから

広告が合法だから、裏でプログラムは知らせても合法
という論理は成立しないわけで

203 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:30:14.57 ID:25tuuWOX.net]
>>195
警察が社会通念判断できるなら
キモオタのお前も社会通念上アウトで逮捕

>>199
許可を取ってるスクリプトなんか無いのに
本当に頭が悪いな

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:30:56.97 ID:SamJV3o5.net]
>>202
広告もプログラムだから・・・
何にせよこの案件が裁判所でどう判断されるかは興味深い

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:33:20.67 ID:bRedjL3b.net]
判断も何もマルウェアですから



206 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:33:29.05 ID:Zcco8kuq.net]
CPUのパワーを勝手に使った=アウトだと、インターネットは犯罪者の巣窟だなw

207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:36:45.47 ID:Zcco8kuq.net]
>>204
ネットワークの仕組みをあまり知らない人には
広告は一枚絵に見えるんだろう・・・
実際はプログラムが走ってんだけど、言っても多分理解されない
警察も裁判官も多分理解できない
>>1の警官の知識は酷いものだし

208 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:37:04.32 ID:CtDI2xyf.net]
>>203
違法性について、捜査機関である警察が判断しないで誰が判断するの?
という話なわけ

警察の判断が間違ってる場合もあるけど、
今回の件に関しては、どうみてもアウトでしょと
広告ガーって言い訳しても、それと本件の違法性とは関係ないわけ


自分が強姦で逮捕された時に、隣のやつも強姦してるから
俺は無罪だとかさ、通用するわけ無いじゃん?

209 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:42:30.35 ID:CtDI2xyf.net]
>>203
スクリプトは勝手に走るものだとしても
WEBに掲示することはできるわけ

今回の場合も、WEBに閲覧中は採掘プログラムが動いてますと
掲示しておけば、逮捕されることはなかったわけだ

広告については、社会通念上(一般常識として)スクリプトを
走らせても違法ではないと考えられてるわけ

でもまあ、裁判所は別の判断をするかもしれないから
裁判やってみるのはいいんじゃないかな

210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 22:44:19.08 ID:AreJ6OlB.net]
モロ氏とは違う人が逮捕されとるな
https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20180613/0013037.html

211 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:53:57.00 ID:uB5Qb+dI.net]
岡崎図書館事件もそうだけど、エンジニアと警察の溝は深いわ
警察にはイノベーションを阻害するようなことはしないで欲しい
coinhiveはクソだけど、他人のPCで分散処理は面白い発想だし、計算リソースを大量に所有した一部のテック企業への対抗策にもなる、ディープラーニングとか大量に計算リソースが必要になった今に適してるはずなんだけどな

212 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 22:59:06.15 ID:qMkNdRUP.net]
合法だーって騒いでる奴は自分も使ってて正当性を主張したいだけじゃねーの?
そんなに合法にしたいなら署名活動でもして警察に凸ってくればいいだろ

213 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:05:35.14 ID:2qS+zIbH.net]
横浜民国警察だろこれ
頭悪いんだから余計なことスンナw

214 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:08:55.18 ID:25tuuWOX.net]
>>208
>>今回の件に関しては、どうみてもアウトでしょと
えっ頭大丈夫?
問題があるから話題になってるんでしょ
問題が無いことが世間に取り上げられるわけ無いじゃん

215 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 23:12:19.27 ID:bRedjL3b.net]
>>214
問題があるから捕まったんだろ



216 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:12:30.03 ID:25tuuWOX.net]
>>209
>>今回の場合も、WEBに閲覧中は採掘プログラムが動いてますと
掲示しておけば、逮捕されることはなかったわけ

警察の方ですか?そんな発表あったんですか?
それ、あなたの思い込みですよね。

217 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:14:09.37 ID:25tuuWOX.net]
>>215
捕まったことが問題なんじゃねってスレなんだけど
ほんまもののアホかな

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 23:16:38.06 ID:bRedjL3b.net]
>>217
マルウェア仕込んでおいてよく言えるな

219 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:19:14.32 ID:25tuuWOX.net]
>>218
マルウェアじゃなくて仮想通貨採掘プログラムですよwww
ほんもののアホ確定

220 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:22:43.80 ID:3O9l0srC.net]
まあコンピュータリソース大幅に使うのがわかりきってるのは
オプトインしろってことだな
黙って掘らせるとか詐欺師のやること

221 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 23:23:06.53 ID:bRedjL3b.net]
>>219
屁理屈コネタってマルウェアですから

222 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/13(水) 23:28:57.86 ID:JazgteKQ.net]
>>219

こういうアホがいると世も末だな

223 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:38:06.07 ID:QINuBCow.net]
最近、気づくとchromeのタスクの1つがCPU80%くらい使ってるんだがコレかな?

224 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:44:21.37 ID:CtDI2xyf.net]
>>216
合意があれば採掘ソフトを動かしてもいいんですよ
何の法律にも違反しないでしょう?
今回の問題は、法律的には同意の有無が問題なわけ
(CPの使用者・所有者の意図が問題)


警視庁のサイトね
www.keishicho.metro.tokyo.jp/kurashi/cyber/law/virus.html

「正当な目的がないのに、その使用者の意図とは無関係に
 勝手に実行されるようにする目的で、コンピュータ・ウイルスや
 コンピュータ・ウイルスのプログラム(ソースコード)を作成、
 提供する行為をいいます」

「正当な目的がないのに、コンピュータ・ウイルスを、
 その使用者の意図とは無関係に勝手に実行される状態にした場合や、
 その状態にしようとした行為をいいます」

ということで、同意なく採掘ソフトを動かすのは100%違法なの
これは裁判をやるまでもないこと



で、広告も同意なくスクリプト動かしてますよね?
というのは、本件とは無関係な話なの
広告も適法でも、採掘ソフトが合法ということにはならないから

225 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:52:14.25 ID:jiX5ndS/.net]
>>1
自前のWebサイトってのがなんだったのかな?

某有名エロ動画サイトにも同じのが仕込まれてるけど
1日の閲覧件数が数万人規模だったら儲かってんのかな?



226 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/13(水) 23:55:14.20 ID:CtDI2xyf.net]
広告のスクリプトが条文に抵触する可能性はあるけど
社会通念(一般常識)として、一般的な広告を動かすコードに違法性はないと
判断されているわけだ
(違うと思うなら裁判を起こせばいい)

で、可能性としてはこんな感じになるんだけど
どんな場合でも無許可の採掘スクリプトが合法になることはない

(許可のない)
広告は合法 ○
採掘は違法 ×

(許可のない)
広告は違法 ×
採掘も違法 ×


許可をとって動かす分には法的な問題はないのだから
WEBに表示すれば済む話なの

227 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 00:09:26.14 ID:4B5g1OGS.net]
>>216
ネットニュースの捜査関係者の話読めばそういう意味だって小学生でも理解できる
javascriptは読めても日本語読めない人なのかな

228 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 00:31:05.78 ID:rVHUhj21.net]
>>223
最近のはもっと悪質

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 00:43:06.21 ID:IxNoRgKx.net]
>>1
サイト閲覧者(計算機リソースを提供、また電気代を負担した人)に対して
採掘したコインまたは相応の日本円が振り込まれる仕組みなの????

サイト閲覧者への対価ゼロなら単なる盗電だわ

(不正指令電磁的記録供用・保管の容疑ってのはイミフだが)

230 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 01:29:41.17 ID:P3soT93l.net]
>>226
文化と言いますか、歴史的経緯なんでしょうね(;^_^A・・・
広告モデルは伝統文化なのでお咎めなし、仮想通貨採掘モデルは伝統がないので違法、という。

日本ではなく先進技術に寛容な国のサーバーから配信すれば良かったのかも知れません。

231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 01:47:20.51 ID:EaY+Wrec.net]
広告もブロックするしマイニングもはじく
嫌ならブログやめろ

232 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 05:00:16.03 ID:Knn0mpbD.net]
>>229
アフィリエイトもアウトですねw

233 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 05:16:08.66 ID:3LVMdTvT.net]
仮想通貨の採掘は閲覧中のみ動作するの?
それともそのサイトのページを閉じても採掘処理は止まらないの?

234 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 05:45:34.14 ID:hs3TYv8a.net]
閉じたら止まる

235 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 05:54:19.26 ID:YtPxBZng.net]
CPUマイニングなんて全く儲からないのに大袈裟すぎ



236 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 05:55:25.21 ID:YtPxBZng.net]
むしろマイニングで収益が出るという新しいBIの形をまた警察が潰しそう、日本が技術後退国はこれもあるね

237 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 06:51:16.97 ID:q6qcexgO.net]
トレンドマイクロとの関係を指摘する声

■ 懸念されていた濫用がついに始まった刑法19章の2「不正指令電磁的記録に関する罪」
ttps://takagi-hiromitsu.jp/diary/20180610.html

238 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 07:14:17.95 ID:sc9PvHy2.net]
>>229
マイニングでもアフィでも分け前もらえるシステムは面白いかも

239 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 07:16:17.14 ID:2IXw5fJ8.net]
>>226
閲覧しているときに、勝手に画面が切り替わるタイプの広告も違法ですよね。
閲覧に関係ない動きですから。

240 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 07:18:19.00 ID:RenILP7q.net]
利用者の利益:サイトから得られる情報
利用者の負担:サイト閲覧中のPCリソースの消費(回線、CPU、メモリ等)
 望まない広告(プログラム)の表示・実行
 望まないマイニングスクリプト(プログラム)の実行
 望まない情報

運営者の利益:自己表現の発信、利用者が保有するリソースから広告を表示・クリックしたり、マイニングスクリプトを実行してもらうことで利益を得る
運営者の負担:サイトの構築、運営に係る時間や諸費用

241 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 07:21:01.84 ID:tILfVvIm.net]
>>117
ユーザー側でjavascriptの動作を許可してるよね。嫌なら許可しないとか、毎回確認するってすればいいだけ。javascriptはユーザー側で動くから、全てのjavascriptが違法ってならない?

242 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 07:29:26.92 ID:wbA6vNsl.net]
Javascriptは違法でいい

243 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 07:34:10.15 ID:2IXw5fJ8.net]
>>230
日本で警察が動く前に海外で仕組みを広めてしまえということですか?

格安simだと、広告表示に時間がかかる。
閲覧に支障があるのです。
この方法は、サイトがシンプルになるし表示もはやくなる。
閲覧する側にもメリットがあるので違法にすることはやりすぎだと思う。

244 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 07:40:43.87 ID:G7u3/3jf.net]
>>241
神奈川県警の逮捕の理屈ならそうなるよ
PCブラウザ上で動作するものは全て許可取らないといけないね

つまりアフィリエイト広告もアウトだよ
閲覧者はアフィリエイト広告を動作させる目的でサイトを訪れているわけじゃないからね
同意もなく勝手にCPUを使いアフィリエイト広告を動作させ
広告費をサイト運営者は得るくせに閲覧者に還元もしてないからね

245 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 08:36:33.35 ID:6RKFIuRH.net]
「暴力団の資金源になり得るから禁止」という理由付だったら問題にならなかったような気がする。



246 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 09:10:22.27 ID:rfwi6yRh.net]
>>167
そうだよ

247 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 09:19:01.13 ID:9XrWqcJ8.net]
政府の指針が出てる訳でもないのに恣意的に犯罪者をでっちあげて
功績にしようとする神奈川県警がイ一番ヤバいだろ

248 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 09:57:59.69 ID:QhEOAfXb.net]
>>119
そこらはまともなとこなら通常は得てる
利用規約を見てみればいい

規約に反対と思うなら向こうの管理者に今まで勝手に鯖使ってすまんと金払って
無断でサービス使ったと警察に自首すれば

249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 10:48:29.93 ID:q6qcexgO.net]
海外の商用サイトとかで受け入れられ始めたらどうするんだろうな
日本だけ広告まみれの状態がずっと続くのかな

250 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 11:21:00.26 ID:ze6+iIAo.net]
>>248
規約に書いているからというけど
警察のHPもJavaScriptあるけど同意するか聞いてこないし
規約もないけどwwww
クソワロw

251 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 11:40:18.84 ID:v0uECLpa.net]
神奈川県警ホームページ利用規約
www.police.pref.kanagawa.jp/guidance.htm

神奈川県警ホームページを開くと閲覧者に無断で動作するプログラム3つ
view-source:www.police.pref.kanagawa.jp/js/default_g.js
view-source:www.police.pref.kanagawa.jp/js/topbanner.js
view-source:www.police.pref.kanagawa.jp/js/active.js

252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 11:44:02.51 ID:PfUo53x6.net]
>>249
普通にマルウェア扱いだから安心しろ

253 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 11:51:25.64 ID:v0uECLpa.net]
Webに書き込まれたJavaScriptがマルウエアかそうでないかの判断を神奈川県警がすることが問題。危険な神奈川県警は廃止すべき。

254 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 12:04:17.11 ID:9dWIqzit.net]
程度の問題でアウトにされたことに逆ギレするのはみっともない

255 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 12:51:08.30 ID:1G8bd+2P.net]
>>209
CoinhiveってWeb閲覧後も走り続けるんじゃなかったか?



256 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 13:18:52.03 ID:1HRBFqLY.net]
神奈川県警

あっ…

257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 14:19:24.50 ID:PfUo53x6.net]
>>255
サイトの作り方次第だと思うが一般的には見えないウインドウ作って
ユーザーが把握できないところでずっと走らせてるな

258 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 17:52:38.41 ID:A83JY+0MH]
【たった3ヶ月で億り人へ】
1月から3月にかけての仮想通貨の暴落の被害を一切受けることなく23名の億り人を輩出したこちらのコミュニティが今、注目を浴びています。たった3ヶ月で「億る」方法公開??
↓↓↓
goen-drive-info.jp/tracking/af/1254/cm/18/lp/138

259 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 16:54:07.26 ID:hqzhOV5g.net]
官邸のウェブサイトもやばいのかw

260 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 17:14:58.91 ID:oE1TwslF.net]
気持ちの良いものではないね。スマホやモバイルの電池駆動の場合は実害といっていいものは出てるし。
でも47氏や岡崎市立図書館みたいになったらIT人材不足なんか予算100億積もうが人材残らないわ。
家宅捜査令状に押印した裁判官はせめて公表すべきだ。

261 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 17:16:21.45 ID:oE1TwslF.net]
って、神奈川県警か。

横浜地裁しっかりしてくれ。

262 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 18:06:58.58 ID:/U4H+R1c.net]
神奈川県だけじゃなくて10県で16人、内3人逮捕

www.sankei.com/affairs/news/180614/afr1806140035-n1.html

これまでマイニングに絡んだ摘発はなかったが、各県警は、閲覧者の同意を取らず、無断でマイニングをさせたことから違法と判断した。

263 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 19:51:14.89 ID:6RKFIuRH.net]
警察のホームページだって無断でJavaScript走らせてるだろうに。

264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 20:52:00.20 ID:7Wbap0jE.net]
NHKの7時ニュース、単に悪い人たちが捕まりました!で終わりだったな。
テレビ、新聞中心の人は、それだけを見るわけだ。

265 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 21:18:59.70 ID:Z4YKeynf.net]
>>264
うん、薄汚いコソ泥が捕まっただけだよ?
どうかした?



266 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/06/14(木) 21:25:20.23 ID:+s95n/G6.net]
これデータを削除されたのはおかしくないか?
賠償責任問えるんじゃないか?

267 名前:名刺は切らしておりまして [2018/06/14(木) 21:27:41.51 ID:Knn0mpbD.net]
サイト訪問者に許可取らずにアフィリエイト表示した奴も逮捕してPC初期化しろよ神奈川県警






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<230KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef