[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/11 07:30 / Filesize : 288 KB / Number-of Response : 956
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【PHV】"EVシフト"それでもトヨタが勝てる理由。PHVこそ安心できる最良のEV



1 名前:ノチラ ★ [2017/12/04(月) 17:53:48.47 ID:CAP_USER.net]

PHVは「EVアシステッド・バイ・エンジン」
そもそも皆勘違いしていると思うのだが、トヨタもつくっているPHVというのは実はEVそのものにもなるのだ。ガソリンエンジンを回さなければ充電できないハイブリッドに対して、PHVはプラグを差し込んで外部から直接充電できる。つまりEVと理屈は同じだ。フル充電なら30〜50キロ程度はガソリンを使わずにバッテリーだけで走れるし、PHVによってはエンジンを起動しないでバッテリーで走るモードが選択可能。従って買い物や通勤などで環境規制が厳しい都市部を走る場合は電気モーター、都市部を離れて長距離を走る場合はガソリンエンジン併用という使い分けができるのだ。

EVドライバーの心理として一番の心配は長い距離を走ることだ。カタログ値でテスラのモデル3は500キロ、日産リーフは400キロ走行可能というが、そこから先が怖い。サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

PHVの場合、夕方に帰ってきて自宅の交流100Vのコンセントにプラグを差しておけば、一晩でフルチャージできるから、日常、市内をEVモードで走る分にはそれで十分。長距離を走ってバッテリーが心細くなってもガソリンエンジンがある。ガソリンとバッテリー、両方を使い切ると700キロぐらいは走れる。しかも、郊外に出ればエンジンを回して電池をチャージすることもできる。つまりPHVはバックアップにガソリンエンジンを持ったEVと考えればいい。「プラグ・イン・ハイブリッド」などとは言わず、「EVアシステッド・バイ・エンジン」とでも言えばいい。そうすればEVシフトが進んでも、PHVが排除される側に回ることはない。

トヨタにとって、テスラなどは敵ではない
ハイブリッド車やPHVに使われている高度な基幹技術、たとえばパワフルな交流モーター、バッテリーの直流電流を交流電流に変換するインバータ、減速したときに電気をつくり出してチャージしてその抵抗力でブレーキをかける回生ブレーキなどはEVにも共通する技術だ。その生産量はハイブリッド車やPHVで圧倒的なシェアを誇るトヨタが世界一であり、いまだ25万台程度しか生産していないテスラなどは足元にも及ばない。

EV最大の技術的ネックはバッテリーだが、これは内製しているメーカーはほとんどないから差別化は難しい。トヨタは電池容量や充電時間が飛躍的に向上する「全固体電池」の量産化を目指しているが、まだしばらく時間がかかりそうだ。それでも現状、PHVはEVの要件をすべて満たしている。エンジンを回さずにバッテリーをチャージできるし、いざというときにはエンジンのアシストもついている。そうした点をユーザーや規制当局に対してきちんと説明していくべきだ。欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。
president.jp/articles/-/23744

2 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 17:56:40.93 ID:yJQI1tfi.net]
バッテリーの成熟を待つトヨタ、待てないテスラ

3 名前:憂国の記者 [2017/12/04(月) 17:57:44.91 ID:X3wDHf3C.net]
日本はね、キューバみたいな国になる

30年後もガソリン車が世界の中で日本だけ走ってる

そういう国になる。

所得水準は低く、医療も立ち遅れる。

85年のスカイラインが2050年も走ってる国 そういう国になるんだよ・・・。

4 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 17:58:16.01 ID:K8PPyMGV.net]
ステマ記事

5 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:05:09.28 ID:BwcRMfWB.net]
>>3
アメリカ人とはなすと、まず中国が脱石油して日本もそれに引っ張られると
今後20年かけて脱石油するだろう、とか言うし良く解らんね

6 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 18:06:12.36 ID:JwmpB0Zr.net]
アウトランダー買えってこと?

7 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:15:52.87 ID:v0RaXiT0.net]
昔のソニーが同じような事してたな

8 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:18:40.65 ID:GyEiuULL.net]
ガソリン車からいきなりEVになると、整備工の技術や知識が追いつかないだろ。

数百ボルトの電圧がかかっているEVを、
未成熟な整備工がいじったら感電死するぞ。

日本はHVやPHVを挟んでいるから、そういった問題は起きないだろう。
トヨタはそういったことも視野に入れているんだと思う。

で、海外は、修理できる人がいなくて、
修理に1ヶ月待ちとかになりそうじゃん。

9 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 18:32:03.53 ID:IqGWsHiD.net]
EVにガソリンジェネレータユニットつければOK

10 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 18:34:59.14 ID:7jtZPOcs.net]
>>9
HONDAの発電機積むの?



11 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 18:35:11.89 ID:cP4t9UsM.net]
チョンモメン発狂スレ

12 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:44:14.90 ID:eZjjjv7+.net]
>>1
正しい記事だけど、一つだけ間違いがある
電気自動車はレアメタル大量に使うんで車両も部品も高価になってしまう
(部品点数が減る代わりに部品単価が上がるんで下請けの売上は変わらんよ)
この部品点数ってのも誤解があって、
車はガソリンディーゼルのような内燃機関の方が圧倒的に安い
軽自動車や原付バイクを見ればわかるようにすでに極限までコモディティ化されてるからね

13 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:46:58.91 ID:eZjjjv7+.net]
プリウスPHVが2017時点で世界最高のゼロエミッション車だろうね

プリウスPHV(プリウスプライム)
航続距離:1600km ※3分で100%満タン
EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電できる ※晴れた日
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池
世界初ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要(豊田自動織機の特許)

14 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:47:30.16 ID:IRKj8prT.net]
電気自動車、暖房(ヒーター)どうにかしないとな

寒くてだめwww

15 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:47:32.54 ID:eZjjjv7+.net]
2017年1〜9月の米国PHV・EVの販売台数
1位 シボレー「ボルト」 1万5348台(6%減) ※GM
2位 トヨタ「プリウス プライム」 1万5056台(大幅増)
3位 フォード「C-MAXエナジー」 6612台(23%増)
4位 フォード「フュージョン エナジー」 7285台(37%減)

ここに来てバカ売れっすよ

16 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:50:34.12 ID:eZjjjv7+.net]
航続距離400kmをアピールする電気自動車『日産リーフ』。アメリカの表示では240km
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170924-00076141/

これね
市街地でエアコン使うとさらに下がる(160kmほど)
テスラも同じでただのカタログ値
すべてを電気で賄おうとすると下がるのは仕方ないんだけど、
エアコンや風の影響をもろに受けるんだわ
カーナビ冷蔵庫etc使ってもバッテリー減る

17 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 18:51:22.42 ID:FXILPiZM.net]
北海道民の俺には当分EVの選択肢はないな
EVの4WDが庶民価格で出る気配もないし

18 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:52:16.83 ID:uDDsIq5h.net]
ソフトコアこそ安心できる最良のAV

19 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 18:57:34.04 ID:cHfilvnM.net]
EVのトランクに発発積んでおけ

20 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:03:17.80 ID:hHc5Qu6y.net]
未だにPHV、HV、FCVがEVと別物と思ってるバカが多いのが面白いw
EVの中のジャンルでしか無いのにねw



21 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:05:13.07 ID:hHc5Qu6y.net]
>>19
おバカさんは、それをEVと思わないらしいw

22 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:07:41.01 ID:hHc5Qu6y.net]
>>3
むしろ、米国がガソリン車回帰方向ですw
補助が無くなる前の追い込み需要で今は売れてるけどなw

23 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:09:11.16 ID:IN4riid5.net]
EVアシステッド・バイ・エンジンとかなげーなw
アシステッドEVとかじゃいかんのか

24 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:10:32.81 ID:NoFUEm88.net]
電池は寒いと働き悪いし、暖房つけるから走れる距離は半分以下になる

25 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:13:22.70 ID:v0RaXiT0.net]
もっと言って!EVのネガな部分を!

26 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:14:36.51 ID:JUeEYqva.net]
>>12
リチウムが高騰して
バッテリーもあがってるんだよね

27 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:14:44.66 ID:P1aFfd1K.net]
 


そうそう

俺はずっとEVへのブリッジがPHV、と言って来た。


 

28 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:14:55.40 ID:QFCLroDT.net]
>欧米でエコカーの本命がEVに傾いたのはPHVのロビー活動が足りなかったからだと思う。

違うわw
欧米には HVの技術がなかっただけの話だw

欧米は自国で作れないから、EV化を推めただけの話
 ※ しかし、高性能バッテリーもまた作れなかってし、クリーンディーゼルも作れなかったw

29 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:15:32.82 ID:8YNq0Euh.net]
エンジンとモーター両方積むなんて無駄無駄無駄ァ!

30 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:16:29.09 ID:BwcRMfWB.net]
トヨタは中国の都合を聞くとEVに引っ張られるだけなんだろな



31 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:16:30.42 ID:jU1rmdJV.net]
>>25
つか、ネガしかない

32 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:17:53.49 ID:kSlRwrW3.net]
>>8
EVは簡単になるだけだから。オイル交換とかもないしほとんどメンテはいらん

33 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:21:12.84 ID:v0RaXiT0.net]
会社から出る交通費とランニングコスト、
貰える金額の方が上な事実

34 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:23:24.30 ID:jU1rmdJV.net]
>>8
これだからなw
絶対やりたくないわ
www.as-web.jp/motorsports/%e6%84%9f%e9%9b%bb%e3%81%a0%e3%81%91%e3%81%98%e3%82%83%e3%81%aa%e3%81%84%e3%80%81%e5%8d%b1%e9%99%ba%e5%ba%a6%e3%81%ae%e9%ab%98%e3%81%84%e4%b8%80%e8%88%ac%e9%81%93%e3%81%ae%e3%82%b3%e3%83%bc%e3%82%b9/attachment/f-12

35 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:26:51.88 ID:c60BU5Wz.net]
>>14
寒冷地のロシアで使えないような車じゃ世界的に普及することはないだろ
凍死するほど寒かったら車内で練炭でも焚くか?
本当に車が必要な人は暖かい都市じゃなく厳しい気候の過疎地域

36 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:29:04.54 ID:Qd36BUbM.net]
火力発電の熱効率は60%弱、送電ロスは5%弱、リチウムも不足する
内熱機関の熱効率は今は45%前後だが50%達成も近い(差など殆どない)
中国やドイツが進めているのは内熱機関で日本に勝てないからに過ぎない
英米の資源開発企業はアフリカの鉱山を中国に売却した
彼等は電気自動車は主流になりえないと結論を出したのだ

37 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:29:37.54 ID:w1888ZRQ.net]
EVのバッテリー容量削ってガソリン発電機なんてコスパ的に最悪。
PHVこそ未来がなさそう。
EVかHVだな。

38 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:31:43.92 ID:QFCLroDT.net]
>>35
ロシアはストーブ積んでいるからなあw
ttp://livedoor.blogimg.jp/zzcj/imgs/a/b/ab724c10.jpg

39 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:32:01.09 ID:7J99s+Ea.net]
見通しの甘さと希望的観測、驕りと油断、根拠のない自信
負ける要素が満載だな

40 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:32:14.75 ID:OFJdvwXx.net]
実際はプリクソやアホアが来たら警戒されます



41 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:32:17.88 ID:jU1rmdJV.net]
>>38
ワイルドwww

42 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:33:34.63 ID:P1aFfd1K.net]
 


>>29

無駄だけど、EVへのブリッジなんだよ。
いきなりEVではなくワンクッション置くってこと。


 

43 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:34:58.47 ID:QFCLroDT.net]
基礎データ
リーフEVのバッテリーは   30kWh
プリウスPHVのバッテリーは 8.8Wh
標準プリウスのバッテリーは 1.8kWh
ノートe-Powerのバッテリーは 1.5kWh。

プリウスも、20kWh ぐらいバッテリーを詰めば、ほとんどEV走行

44 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:36:02.77 ID:X4sR4h3d.net]
EVは欧米でトーンダウンしてるわけで。

45 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:37:40.97 ID:P4eUdQJj.net]
車の大きさにもよるが、
環境のこと第一に考えるならPHV(FCVは別枠)が最適解
PHVの走行方式を理解してるならその理由も分かる

46 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:45:13.71 ID:jU1rmdJV.net]
>>44
EVブームは今に始まった話じゃないし
何度もポシャってる

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:45:36.61 ID:RNWuEbfV.net]
トヨタハイブリッドシステム使う限りPHVは売りにくいんじゃないかなー?
メリット少なく見えるから。

48 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:46:32.76 ID:7J99s+Ea.net]
バカトヨタはFCVで失敗しといてPHEVでとどめをささすのか

49 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:47:21.59 ID:DCv4B0ZP.net]
テスラは詐欺、マスクは詐欺師
EVが本命になる事は有り得ない
EUや中共のEV推しはHVで勝てない事の裏返し
現状HV以上の代物は無い

50 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:47:47.87 ID:BwcRMfWB.net]
>>46
俺が発案でもないけど書いてから20年経ってて
トヨタは妨害してきた感じ



51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:48:14.04 ID:6K6lRJ7A.net]
ガンガンガソリンエンジン燃やそうぜ

52 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:49:03.25 ID:BwcRMfWB.net]
北朝鮮で原油が騰がるとHVもほかも売り時だろうな、トヨタは

53 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:51:31.93 ID:W/mj2pad.net]
欧州も結局PHVが主流になる

54 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:51:48.86 ID:CD2eFIRl.net]
燃料電池車を試乗したいんだが。どこで試乗できんの?

55 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:52:59.97 ID:hHc5Qu6y.net]
>>48
相変わらず、PHVもHVもFCVもEVの中の区分って理解できないバカが居るなw

56 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:55:03.17 ID:DCv4B0ZP.net]
何故HVが本命なのか?
コストに尽きる
ノーマルより数十万のアップで作れる
トヨタやホンダなら二百万以下でまともに走れる車がある
EUや米国で同じ値段で同等の車が作れるか?
つまりまともに勝負しても勝てないからEVを吹聴するのだよ

57 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 19:55:05.85 ID:hHc5Qu6y.net]
>>54
あいよ
ググっただけだから他もあるかも?

toyota.jp/mirai/showroom/testdrive/

58 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:55:21.97 ID:2rLpH40q.net]
全固体電池は、どうなの?
トヨタEV、逆襲の武器になるのかな?

何カ月前に、日経ウェリタス?で特集されていた気がするが・・・

59 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:58:10.46 ID:VQIRbdV5.net]
>>26
リチウムは既に去年の3倍に値上がり
コバルトもニッケルも同様

EVが何百万台も売れるなんて無理なんじゃね?

60 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 19:59:56.70 ID:BwcRMfWB.net]
HVの遊星プーリーとか偶然でできたけど、次はどうなることやら



61 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:00:00.54 ID:VQIRbdV5.net]
>>54>>57
豊田市にふるさと納税したらプリウスFCVを借りられるぞ

62 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:00:54.90 ID:f2VRP7Jk.net]
リーフの存在無視ですか?

63 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:01:09.13 ID:VQIRbdV5.net]
>>54
さあ、未来へ行こう!
https://rent.toyota.co.jp/cp/17_ser_trythefuture09/index_member.html

64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:01:20.45 ID:5YB9Z+xk.net]
全部EVになったら電力に頼りすぎ、発電方法や発電所どうするんだよ

65 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:03:10.58 ID:VQIRbdV5.net]
>>62
プリウスに勝てないから、お手軽に開発出来てどや顔しようと思ったら、
全世界に笑われた。
リーフの下取り10万円(2年落ち)

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:03:46.18 ID:6K6lRJ7A.net]
人はそれを天上の石 とか賢者の石、固体電池と呼ぶが
人間の魂が原料になっているのだよ

67 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:05:42.46 ID:XshWEbT0.net]
水素で負けたトヨタがEVでも負けそうだな
もう後がない感じ

68 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:06:48.49 ID:XshWEbT0.net]
>>64
巨大な水素発電所つくれば?
一台一台の自動車に積むよりも効率的でしょ

69 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:08:39.71 ID:9XPz16XA.net]
>>29
無駄に重い電池をたくさん積む方が無駄なんだよな。

70 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:09:15.49 ID:VQIRbdV5.net]
>>64
発電所の心配をする前に、充電器と充電インフラの心配をするべき。
充電器の取り合いとか、ケーブル刺しっ放しのマナー違反で
取っ組み合いの喧嘩がはやるな。

バブルの時代、タクシーを捕まえようと、どちらが先か若者が取っ組み合いの
喧嘩をしていた。公衆電話の長電話でおじさん同士が喧嘩をしていたみたいに



71 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:09:23.56 ID:5YB9Z+xk.net]
自ら電気作れる車が発電所や社会などへの負担が無くて良いのでは?

つまり、燃料電池車やPHVですね
世界が安易なEV宣言してるのは難しいそれらの車を作れないからでしょう

現状、日本とドイツだけですからね

72 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:09:29.55 ID:NS9NVGzY.net]
PHVなんて全く売れてないよw

73 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:12:11.76 ID:5YB9Z+xk.net]
イーロンマスクなどという輩は山師にしか見えないですけどねえw

74 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:12:24.85 ID:VQIRbdV5.net]
>>72
ねえ、100%恥をかく新型(偽)リーフは?
ビックマイナー、コストダウンが割るわかりの新型(偽)リーフは?

75 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:13:17.38 ID:BwcRMfWB.net]
トヨタはプリウスが有名に成りすぎてデザインもほかも制限してるというが
今後もプリウスだけ売れるだけなんじゃないのか

76 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:13:41.67 ID:5YB9Z+xk.net]
>>72
あなたの地域は知りませんが、南関東ではプリウスPHVが増えてきましたよ

77 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:13:55.22 ID:VQIRbdV5.net]
>>72
さあ、未来へ行こう!
https://rent.toyota.co.jp/cp/17_ser_trythefuture09/index_member.html

78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:13:57.47 ID:RNWuEbfV.net]
プリウスは欠陥車、本命はプリウスαですよ

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:14:29.03 ID:vIcDA0L+.net]
>>6
プリウスよりも乗車定員が1名多くて、荷室も広くて、いざという時に後輪も駆動してくれる(4WD)三菱アウトランダーPHEVを買えということですね。

80 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:15:14.62 ID:rtxijpyx.net]
これからは燃費のいいPCXで決まりだわ



81 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:15:33.26 ID:VQIRbdV5.net]
>>79
さあ、未来へ行こう!
https://rent.toyota.co.jp/cp/17_ser_trythefuture09/index_member.html

82 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:16:12.56 ID:GDztp4c4.net]
バッテリーが安くなるまで貧乏人はガソリン車で十分だぞ

83 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:17:04.11 ID:x/VMrBtx.net]
EV化を焦る必要はない。
14〜15年先も大半は内燃機関。
特に新興国の販売網を押さえておく事が肝心。

84 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:18:29.64 ID:wiINbWc9.net]
全然低重心じゃないしボンネットはラゲッジになってないし自動運転支援もヘボだし、全然EVのいい部分が出てないやんけ

85 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:18:32.24 ID:v0RaXiT0.net]
>>65 ソースは?
聞いた事無い。だったら俺買う

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:19:07.69 ID:5YB9Z+xk.net]
イギリスやフランスは知りませんwが、世界の自動車をリードするドイツと日本国内は恐らくPHVが普及して将来的には燃料電池車に移行するだろうと思います

PHVが広く普及して富裕層から燃料電池車に移行していくでしょう

87 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:20:25.40 ID:0+TmW7ft.net]
>>3
嫌なら北朝鮮にでも行けば?

88 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:21:39.70 ID:BrE7J0+n.net]
ホンダ、すげえな
中国とアメリカでバカ売れ中

ホンダ車もっててよかったwww高く売れる

89 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:23:01.87 ID:BrE7J0+n.net]
軽自動車販売、ホンダ N-BOX が大差でトップ 10月
レスポンス-2017/11/07


すげえな、ホンダ

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:24:08.82 ID:BHUGMzxm.net]
>>29
しかしエンジンだけで全領域の走行仕事を賄おうとすると
日常域は非効率な所ばっかしか使わないから、それはそれで無駄なんだよなぁ・・・
かと言って電池とモーターだけだけだと
電池の容量的にエンジン車に取って代わるには厳しいし

EVのメリットが簡易な仕組みって事なら、それをまるっとエンジン車に組み込んだ所で
大した問題もあるまいよ



91 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:26:07.36 ID:0+TmW7ft.net]
中国人に聞いたら
あんな広い国土でEVだけじゃ無理
殺す気かって言ってた

92 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:26:38.34 ID:BrE7J0+n.net]
えー
ホンダ車は世界中で売れすぎだろwwwトヨタに追いつく勢い

93 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:26:56.45 ID:VQIRbdV5.net]
>>84
それを詐欺っているという。
イーロンマスクは大詐欺師。

94 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:28:12.53 ID:wWteKrWj.net]
プリウスPHVはせいぜい3人家族まで
もともと4人しか乗れないし
ラゲッジルームはおそろしく狭い
PHVが乗用車の主流になることは絶対にない
エンジン&燃料タンク&変速機 + モーター&バッテリー
これだけ積めば車内が狭くなるのはあたりまえ
モーター&バッテリーだけのEVに勝てるわけがない

95 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:29:01.92 ID:fD5gNA7G.net]
中国:“EVは不便”、電池消耗ピッチや充電環境に不満続出
s.newsclip.be/article/2016/02/09/28295.html

>北京汽車が生産するEV「EV200」を所有するある女性オーナーは、冬期にヒーターを使用すると、航続距離が極端に落ちると語る。
メーカーが公式発表する航続距離は、時速60キロ走行の場合で245キロ。しかしヒーターを入れた状態で走行すると、10キロも走らないうちに電池が切れるという。

96 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:30:42.47 ID:VQIRbdV5.net]
>>91
2年前、エコカーに100万円程の補助金をつけたら、
エコカーたらいまわしの補助金詐欺がはやったな。

中国の大都市はEVバイクがたくさん走っているけど、バッテリー電気の
節約のため、夜でもヘッドライトを消して走っていた。
さすがに若い人は点けていたが、おじさん、おばさんは無灯火。
命よりも目先の利益が大事か。

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:31:12.59 ID:QFk1qIPj.net]
PHVが高いのはなぜなんだろ。
プリウスのPHVはHVより100万円位高い。8.8kWhのバッテリーなんて20万円もしないだろうに。

98 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:31:47.64 ID:BwcRMfWB.net]
>>91
>>95
アメリカの罠と思ってもうEV辞める気になった?

99 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:32:12.83 ID:jU1rmdJV.net]
>>94
たまにはインバータも思い出してあげてください

100 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:34:12.37 ID:wWteKrWj.net]
>>99
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /



101 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:34:13.43 ID:VQIRbdV5.net]
>>97
アメリカではプリウスHVとプリウスPHVを比べたら、価格がほぼ同じ。
トヨタの戦略価格とエコカー補助金、エコカー減税のコラボ。
うらやましい

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:34:51.83 ID:GDztp4c4.net]
プリウスαPHV出せよ
荷室が狭いのは勘弁

103 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:35:04.13 ID:Gc9fpZsH.net]
>>97
ゴミみたいな1kWhのニッケル水素電池を15万で交換させられるプリウスだよ?
リチウム電池なんか100万にすぐなってまうよ。

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:35:47.36 ID:dahbjw6a.net]
>>96
中国 免許不要の電動スクーターによる交通事故激増
https://www.news-postseven.com/archives/20161010_453382.html?PAGE=1#container

世界保健機関(WHO)によると、中国の交通事故死亡者は年間26万人にも上り、その6割に当たる15万人以上が電動スクーターや自転車、オートバイに接触、衝突した歩行者であることが分かった。

105 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:37:00.23 ID:Gc9fpZsH.net]
リーフは価格変わらずで走行距離2倍になったけどプリウスは走行距離たして変わらず価格だけ2倍になった。

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:37:47.43 ID:GDztp4c4.net]
>>104
交通戦争してるな

107 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:38:42.64 ID:VQIRbdV5.net]
>>103
リーフは200万円のバッテリーが2年で5万円になる糞。
そりゃ買うのをためらう罠。

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:38:58.75 ID:F+DpLZbg.net]
ガソリン積んでる時点で税制度的にはガソリン車となるんじゃねぇの?

なら話にならんじゃんバカなの?

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:39:34.05 ID:ZmPRPh6H.net]
PHVはバッテリー容量が少なくて酷使されるからヘタルのが早いのが問題
劣化しないバッテリーが開発されない限り買いたいとは思わんよ

110 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:39:58.76 ID:5YB9Z+xk.net]
特に日本では軽自動車にPHVモデルが出てきたら一気に情勢は変わるでしょうね

どこが一番に軽自動車PHVを発売するか見物ですね
軽自動車PHVが出たら私も買いますよ、楽しみです



111 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:40:52.57 ID:9LySEDyP.net]
イーブイイーブイ騒いでるが
要はトヨタとホンダ以外ストロングハイブリッドが作れなかっただけのことなんやで

112 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:41:15.93 ID:VQIRbdV5.net]
日産ディーラーの若いお姉さん、泣いてたよ。
可愛そうに。ひどすぎるよね。買ってなんていえないよね。
新型おーむ(リーフ) 風の谷の日産店より

113 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:41:44.34 ID:ANH5zNub.net]
>>83
スズキすごいよね

114 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:42:10.92 ID:u+PeqExS.net]
EVもPHVもアパート、マンションだと充電困るんだよや

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:42:55.39 ID:my7p8CKR.net]
「ビール瓶で頭を殴ってビール瓶が割れれば、
一見派手だが、ダメージは大したことはない。
怖いのはあらかじめビール瓶を割って、ギザギザになった部分で喉を突いたり、
ギザギザ部分を頭に振り下ろすことで、そうなれば大ごとになる。
シャンパンのボトルも同じこと。それよりカラオケのリモコンのほうが危ない。
素人はビール瓶ばかり問題にしているが、カラオケのリモコンのほうが悪質だ」

116 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:42:58.09 ID:oFnmCUTQ.net]
>>38
一酸化炭素中毒で死にそう

117 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:43:14.77 ID:Gc9fpZsH.net]
>>109
それ。
たった10kWhの電池を酷使して毎日充電とか涙出てくるよね。

118 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:44:32.20 ID:n9M8bjIt.net]
こういう気休め積み上げて負けるんだよwwww

119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:45:42.92 ID:0+TmW7ft.net]
しかしトヨタあたりが本気になってくれないとまたまともなEVが遠ざかってしまう。中国も結局はトヨタが作るのを待ってる気がする。

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:45:49.78 ID:DoZryOl7.net]
>>118
EVシフトを待つ“灰色の未来” 大量供給も需要不透明、採算割れ不可避
www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。



121 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:46:16.55 ID:/Qn4Uqx8.net]
>>14
暖房用のガソリンエンジン積む

122 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:47:58.25 ID:excNpXik.net]
>>119
でもどこのメーカーも儲からないからやりたがらないんだよな

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:50:14.52 ID:0+TmW7ft.net]
>>122
つうか世界的問題なんだから世界で考えろよ
ということをなぜか世界市民()は言わないよな

124 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:50:27.31 ID:iSd0kkvW.net]
21世紀序盤が中国の時代、中盤以降がインドの時代と言われている。

これはGDP世界一の国がどう変遷していくかと言う話

中国だけでなくインドも次世代車にはEVを選択している
大消費地である中国、インド、後は最大規模の経済圏であるEUだけど
EUで規格策定を牛耳るドイツとフランスもEVシフトを選択している。

もう商売前提で考えると、EV以外と言う選択肢はなくなった。

EVがVHSで燃料電池がベータってのは揺るがない

125 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:52:27.90 ID:ANH5zNub.net]
>>119
EVは蓄電池がどうにからんと本気でどうにもらんだろ
こればかりは仕方がない
魔法の蓄電池ぷりーず

126 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:52:29.58 ID:VQIRbdV5.net]
>>119
本気になりすぎて、日産のメンツが潰れたらいけないから
手加減しているんやで
日産の関係者がリストラされ、トヨタ車を傷つけたり、放火したりしたら
大事やからな。
生かさず、殺さずや。日産車が糞だから、値引きをあまりしなくても売れるし、
大儲けや。

127 名前: mailto:sage [2017/12/04(月) 20:57:04.65 ID:DF9I5Mss.net]
>>3
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジンよりも先に作られたEVが普及しなかった理由も考えられん馬鹿は

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)人生の落ちこぼれ、こいつリアルで社会の落ちこぼれだぜ

128 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 20:57:55.31 ID:ANH5zNub.net]
>>126
10年落ちのハイエースの後に同年代のキャラバンに乗ったり
10年落ちのヴィッツの後に同年代のマーチに乗ったりすると愕然とするからな
日産車くたびれるの早すぎ

129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:58:13.71 ID:0+TmW7ft.net]
EVと燃料電池って競合する存在じゃないと思う
補い合う関係
今で言うとガソリンとディーゼルみたいなもんじゃないの?

130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 20:59:35.71 ID:HQBzNnxT.net]
>>124
伊フィアットのCEOが語る『EVは儲からない』『我々はiPhoneは作らない、自動車を作る』
japanese.engadget.com/2016/06/22/ceo-iphone/

フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のセルジオ・マルキオンネCEOが、電気自動車(EV)の生産で利益を得るのは不可能だと再び主張している



131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:04:01.51 ID:F+fYLIoA.net]
>>124
>>129
水素燃料電池車を成長戦略の柱に=中国科学技術部長 2017-06-26
japanese.china.org.cn/business/txt/2017-06/26/content_41098290.htm

中国科学技術部の万鋼部長は25日、水素を燃料とする燃料電池自動車を成長戦略の柱に重点的に据える方針を示した。

「水素は豊富に存在し、大規模かつ安定的な貯蔵や継続的な供給、長距離輸送、迅速な補充が可能といった利点がある。こうした点からみて、
次世代の自動車用エネルギーの中でも水素と電気は共存し、補完しあいながら、新エネルギー自動車産業の発展を支えていくものと考えられる」

132 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:05:05.91 ID:X5bkb3wA.net]
トヨタのダサさは異常

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:07:29.66 ID:0+TmW7ft.net]
>>131
プロパンガス漏れ爆発事故多発の中国が水素をまともに扱えるかは甚だ疑問ではあるが

134 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:08:45.53 ID:5314zZIG.net]
>>128
トヨタ工作員乙

135 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:09:57.40 ID:9X5tJm7M.net]
>>16
だと思った

136 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:14:03.73 ID:3R7HLbuf.net]
ハイブリッドはEVの次世代型だろ、むしろ

137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:14:20.97 ID:WhgbfDYA.net]
北米や中国以外のアジアで稼ぐってのならいいけど、問題は中国とEUだよ
政策で完全EVしか売れないとなると技術が〜と叫んだところで一円も儲からんだろ

138 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:14:59.52 ID:7J99s+Ea.net]
トヨタ工作員もニッサン工作員も宣伝費をもらった同じネット工作会社の
同じ書き込みバイトが書いてるんだよ

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:16:03.19 ID:JcrZD9ZR.net]
>>138
お前は嫌儲のチョンモメン工作員っぽいよなw

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:16:10.64 ID:LR6GphpR.net]
エンジンに巨大バッテリーとか無駄杉



141 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:16:14.84 ID:DQJRe8lJ.net]
アメリカ人うるせーからバッテリー三倍くらい積んどけ

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:17:14.58 ID:0+TmW7ft.net]
重すぎて地面えぐりながら走るEV

143 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:24:47.69 ID:W7U5Qp+X.net]
EVのみって、アフリカや山岳地帯や寒冷地どうするんでしょう?

144 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:30:33.81 ID:homx6Jbk.net]
価格が高い、ev以上にな
それある限り賛同しない

145 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:31:32.31 ID:OU6moQh+.net]
>>137
作って売ればいいんじゃない?

146 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:32:38.44 ID:OU6moQh+.net]
>>144
不便なものは安く便利なものは高いってだけで賛同も何も。

147 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:38:54.71 ID:2IMmN8dx.net]
>>136
良いこと言った。
なんとなく違和感感じてたけど、EVの未来がHVだよね。
EVで砂漠横断なんて言われたら、死ぬ覚悟がいる。

148 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:42:41.96 ID:osBBbt9w.net]
PHVもCO2排出するんだろ
>>1は何故そもそもEVシフトしてるんだって根本的なところを理解してないアホ

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:47:28.14 ID:0+TmW7ft.net]
石油使うのが古いんだってさ
そういうルール

150 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 21:50:18.94 ID:cnZdP/6E.net]
>>119
>しかしトヨタあたりが本気になってくれないとまたまともなEVが遠ざかってしまう。
>中国も結局はトヨタが作るのを待ってる気がする。
プリウスやミライのエンジンを取って、電池を積めばEV車と言うが…
ノート以上の性能が出せないから販売しない
ちなみに今度トヨタが販売するEV車は中国産だよ
トヨタのEV車はマツダとの共同開発してからだから相当遅れる



151 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:52:55.73 ID:mGaKyA+c.net]
>>8
EVよりPHVのほうがよっぽど複雑なんだが・・・

152 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:54:15.18 ID:0+TmW7ft.net]
中国のEVも所詮は日本ドイツ待ちだろ
早く作ってくれ〜〜というおねだりとしか思えんが

153 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 21:54:55.24 ID:W/mj2pad.net]
いまだに欧中ノEVシフトの実態がPHVシフトだと分かってないバカがいるんだな

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:02:19.51 ID:9f7p+YFF.net]
>>148
世の中には火力発電があってだな、急にCO2ゼロじゃなく現実的に減らそうとしてる。
そんな根本的なことを理解してないアホ。

155 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:02:36.38 ID:PjL1U/wo.net]
>>150
採算が合わないからだろう

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:08:22.91 ID:0+TmW7ft.net]
じゃあ俺は薪シフトで

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:18:02.40 ID:Pg609+xd.net]
日産リーフに関して言えば、充電ステーションは運良く見つけるもんじゃないだろw
車載のナビでもスマホでも急速充電・普通充電ステーションが出てくる。
ロングツーリングなら、前もってどこで充電すれば良いか計画たてて移動できるぞ。

まあPHVが悪いとは言わないけど、最良かどうかは判断しかねるな。
使い方にも寄るだろうし。

158 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:19:51.72 ID:WLVNhN/1.net]
好みの問題だね
それにカーシェアリングはEVの方がやりやすいと思うよ

159 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 22:21:52.14 ID:1H7sNXpx.net]
蓄電池EV車をアフリカや産油国に売ったら褒めてやるよ。
欧州で蓄電池EV車を買った人の感想:「蓄電池EV車は二度と買わない!」

160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:21:55.04 ID:0+TmW7ft.net]
カーシェアリングは日本では流行らないと思う
潔癖症という文化的な問題で



161 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 22:31:38.95 ID:7J99s+Ea.net]
カーシェアリングも車が売れなくなるからメーカーが潰そうとするだろ

162 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 22:32:34.19 ID:5m3qR4on.net]
キムタク、ボディガード役で新ドラマ 『ドクターX』枠 [368289528]
木村拓哉がボディーガードに 
『ドクターX』枠で1月スタート 
 俳優の木村拓哉が、来年1月スタートのテレビ朝日系ドラマ『BG(ビージー)〜身辺警護人〜(仮)』(毎週木曜 後9:00)に主演することがわかった。 

新ドラマで木村が挑むのは、自身初となるボディーガード役で「この職業をテーマに選んでくれたことに感謝したい、と思いました。 

『なるほど、そうきたか!』という意外性がありました」と、期待感をつのらせている。 
木村が演じる主人公・島崎章(しまざき・あきら)は、民間の警備会社ガードドッグのボディーガード。 

公的組織である警視庁のSP(セキュリティーポリス)とは異なり、
あくまで民間人なので、当然のことながら拳銃や殺傷能力の高い武器を持たずに、

命を左右する緊迫した状況にも丸腰で立ち向かわなければならず、正当防衛でないと反撃することも許されない。

natalie.mu/eiga/news/253415

163 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 22:32:45.14 ID:iyvhSWMe.net]
その昔スマフォバカにしまくってたからイマイチ信用できないんだよなあ
お前らは

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:32:59.01 ID:W/mj2pad.net]
EV普及したらしたで揮発油税の代わりを取りに来るのは明白

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:33:43.24 ID:GDztp4c4.net]
>>157
PHVが充電ステーションを占領してリーフユーザーがぶち切れるんですね

166 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 22:46:35.26 ID:WUMS17nZ.net]
とりあえずスマホのバッテリーをなんとかしてくれ

167 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:47:48.06 ID:ZcAwZzo4.net]
>サービスエリアやカーディーラーなどには直流の高速充電器が設置されているが、ガソリンスタンドを探すほど簡単ではない。仮に運よく見つかっても、充電に1時間近くかかる。

全国ガソリン給油所数:31467ヶ所 (2016)
>平成元年には、60,000ヶ所以上もあったガソリンスタンドは、年々その数を減らして、2014年度末にはほぼ半減して33,510ヶ所までになってしまっています

全国登録充電スタンド数 普通14675か所 急速7159ヶ所 (2017)  足せば22000  大差なくなりつつあるな
多くの市に現行完全無料充電スタンド有 
充電時間 80%/30分

基礎情弱のままバカライターが公にキリッと何かを語る しばらく続くんだろうな

168 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 22:53:18.49 ID:9XPz16XA.net]
>>97
バッテリーが高いんだよ。1kwhで大体7〜8万円。
プリウスPHVはバッテリー交換で65万円位。
もし、バッテリーが20万ならPHVは今のHV位に車種が増えてる。

169 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 22:59:06.98 ID:O2WQZYTA.net]
そりゃ全部入りが良いに決まってるけど
お高いから売れないだろ。

170 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 23:25:40.53 ID:VQIRbdV5.net]
リチウム塩、コバルト、ニッケル、銅、
EVが大量に使用する金属がどんどん値上がりしている。
さあ、先物、現物、ETFを買って儲けよう。
ローリスクハイリターンだよ



171 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/04(月) 23:26:23.65 ID:1j0lWvgg.net]
結局充電スタンドが今のガススタくらい普及してて
充電時間が劇的に早くなるようなブレークスルーでもないと完全EVは難しい
e-パワーみたいなガスでエンジン回して充電ってスタイルが普及するんじゃねw

172 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 23:31:22.07 ID:H/2MD74q.net]
エコって何かね

173 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 23:57:36.02 ID:T5XUEK4Q.net]
EV出遅れたから開き直ってるなwwwwワロス

174 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/04(月) 23:57:55.64 ID:T5XUEK4Q.net]
トヨタってクズだな

175 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 00:27:14.00 ID:m13rR0dV.net]
PHEVは一番無駄な方式

1. 全ての走行を充電によるEVで行ったとしても、HVとの差額の元を取れない。
2. 車両重量がHVより重く、動力性能がおとる。(ツインモーターにできるプリウスPHEVでさえ、プリウスHVより遅い)
3. バッテリーの容量が小さく、ガソリンをケチってEV走行ばかりしていると、EVの10倍の速さで電池の劣化が進む。
4. EV走行しない時はHVより燃費が悪い。

176 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 00:41:15.97 ID:x/O94OIz.net]
>>167
ガソスタ一件なら3分で満タンできるが、充電スタンドは30分かかる。
単純に10倍はないと、せっかく見つけても充電待ちで使えないよ。

しかし日産や三菱ディーラーに充電ステーションあっても、充電中の30分も何するんだろう?
SAやショッピングに充電ステーションあると充電中の暇つぶし出来るから良いけどさ。

177 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 00:44:28.63 ID:ZH68IaS8.net]
https://i.gzn.jp/img/2017/12/04/electric-car-cheaper-than-petrol-diesel/snap10758_m.png

トータルコストではEVが最安でPHVが一番高い
機構が一番複雑なPHVが最良と断言する奴は相当モノを見る目が無いと思う
シンプルイズベストなんだよ

178 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 00:47:48.80 ID:zzY/VKTo.net]
>>176
そもそも充電ステーションは滅多に使わないよ
EV乗るなら基本は家庭で充電
充電ステーション使うのはたまに遠出する時だけ

179 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 00:51:24.73 ID:nVdV1DW5.net]
>>177
なるほど。なら買う時に100万〜200万円上乗せしてもOKだな


GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。


www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm

180 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 01:05:54.38 ID:FbP0s1ts.net]
誰がこんなアホな記事書いてるんだ?
と思ったら、、、

もういい歳なんだから大人しくしてればいいのに



181 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 01:16:17.70 ID:NuoqrrcC.net]
ガラパゴスは素晴らしい  支配もされず 流れに合わず  己の道が行ける
EVなんて おもちゃ
アフリカで 未開発地域で ドないするんや
30年早すぎる
中国の策に 踊らされるな  \(◎o◎)/!

182 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 01:24:51.51 ID:rAxx7dVi.net]
PHVはあれもこれもといった欲張り仕様だからどうしても車両本体価格が高額になる
よって普及はあり得んな

183 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 01:32:55.32 ID:mnNMLzt+.net]
>>182
三菱アウトランダーPHVは売れてんだよね。
理由は安いから。プリウスPHVの1人負けなんだよ。

184 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 02:20:27.24 ID:TKRTmlwc.net]
全部の車がEVになったら夜中に1億台の車を充電するようになるのか
考えただけでぞっとするわ

185 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 02:27:22.91 ID:iTp+Y+BO.net]
>>184
精神病院の中で一生ぞっとしてろ

186 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 02:40:48.75 ID:V6siDs77.net]
>>183
プリウスPHVはバカ売れだよ

187 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 02:42:08.26 ID:V6siDs77.net]
2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
1 アクア トヨタ 10,031
2 プリウス トヨタ 10,014
3 ヴォクシー トヨタ 7,417
4 ルーミー トヨタ 7,090
5 フリード ホンダ 7,060
6 フィット ホンダ 7,020
7 シエンタ トヨタ 6,692
8 カローラ トヨタ 6,505
9 タンク トヨタ 6,064
10 ヴィッツ トヨタ 5,900
11 インプレッサ SUBARU 5,390
12 C−HR トヨタ 5,305
13 ノア トヨタ 5,097
14 ハリアー トヨタ 4,930
15 ステップワゴン ホンダ 4,737
16 パッソ トヨタ 4,079
17 ヴェゼル ホンダ 3,760
18 CX−5 マツダ 3,747
19 リーフ 日産 3,629
20 エスクァイア トヨタ 3,618
21 ソリオ スズキ 3,590
22 カムリ トヨタ 3,180
23 ヴェルファイア トヨタ 3,140
24 スイフト スズキ 2,756
25 ノート 日産 2,741
26 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,707
27 アルファード トヨタ 2,619
28 デミオ マツダ 2,548
29 シャトル ホンダ 2,423
30 レヴォーグ SUBARU 2,298

ちなみに日本市場でもEVはまったく売れてません
EVシフトなんて起きてないんだよ。。。どの国でもね

188 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 02:44:22.70 ID:V6siDs77.net]
>>179
>「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」

まさしくこれ
需要がない、不便な、車を売ろうとしても売れないんだわ
各国政府もメーカーも目が覚めてきた

189 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 02:49:11.52 ID:V6siDs77.net]
>>177
発電所、急速充電器、資源とかトータルで見ると、
EVはガソリンディーゼルよりコストが高い

テスラよりミラージュの方が、環境に優しい
生産〜廃車までのCO2排出量評価が大事、電池大型化は問題
business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/108556/111500022/
「自動車の主役はEVへ」に懐疑広まる…そもそも本当にエコカーか?
biz-journal.jp/2017/11/post_21373.html

だんだん化けの皮がはがれてきた

190 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 02:59:56.81 ID:V6siDs77.net]
>>176
80%充電に30分以上かかる
ガソリンなら3分満タンで1000〜1600km以上も走るのに、
なんで不便かつ性能の劣る電気充電しなければならないのかと(ここにみんな気づいた)
80-100%は電流下げないとバッテリー劣化が酷いんで2倍の充電時間かかる

しかも急速充電器の数は限られてるんで充電待ちの大渋滞になる
新規インフラ整備しようとすると水素ステーション(3分で100%充填:2〜4億円)より金かかるんだよ充電の遅い電気では数が必要になるからね



191 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 03:05:30.94 ID:V6siDs77.net]
CHAdeMOの大電力化も限界があって、
50KWh以上は電気主任技術者の監督が義務づけられる(この辺は世界共通)
高速道路や大規模駐車場でしか導入できない・・・商業施設では20〜30KWhで規制
高圧になると設備も高価で、変圧機器(受変電設備)だけでも最低スペックでも数百万円する
施設内部の配電工事と初年度メンテナンス費用で初期コストは数千万円ってとこだ
急速充電器は設置コストが高くて1.5倍〜2倍に跳ね上がる・・・これじゃ採算取れない
電気主任技術者への報酬は大きなマンションだと月50万円〜75万円ほど
機器のコンディション維持について管理組合で専門家と契約すればいいんだけど、
急速充電器いらないって人が圧倒的多数なんで意見がまとまらない(使わなくても負担が増えるから)
CHAdeMO規格で最高500V/400Aに引き上げて、欧州CCSや中国GBと標準化争いしようとしてるが普及は難しい
「EVは家庭用100V/200V充電でどこまで時間短縮できるようになるか?」
ってのが課題だよ

192 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 03:06:33.91 ID:V6siDs77.net]
と、ここまで突っ込んで書いてる雑誌や新聞が一つもないってのが、ほんと笑える
取材くらいちゃんとしろよマスコミさんw

193 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 03:07:13.93 ID:yFJIUe+1.net]
PHVってエンジン重そうだから長距離走る機会が少ない人なら小型軽量な2ストロークエンジンの方が良くね?

194 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 03:09:03.59 ID:V6siDs77.net]
最後に一つ
PHVの普及が進んでない理由も同じで、急速充電器の整備が進んでないからだ
EVにしても需要がないものを政治的に売ろうとしてるから質が悪い

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 03:12:13.91 ID:yFJIUe+1.net]
あと小型軽量なロータリーもPHV向きかも
ロータリーの欠点は街乗りの渋滞時でも高速道路走行時でも時間あたりの燃料消費が大差ないこと
高速道路のみロータリーエンジン回して走るのなら燃費もそれほど悪くない

196 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 03:13:49.51 ID:V6siDs77.net]
>>193
ぶっちゃけ軽自動車を電動化すればいいんだよ・・・日本が世界一進んでる
軽自動車や近距離小型モービルや都市交通カーシェアには合ってる

トヨタ常務理事「約2台に1台がトヨタの電動車」
https://response.jp/article/2017/11/28/303023.html
ちなみに電動化車両はトヨタが世界シェア4割

197 名前:ビジネス板なんで最重要の情報を貼っとく [2017/12/05(火) 03:15:09.03 ID:V6siDs77.net]
BMW i3はどれくらいの価格で売れる?もしかしたら100万円を切るかもしれない件
intensive911.com/?p=100687
BMW i3の売却価格は下落の一途。現在190万円、1年あたり178万円下がっている計算に
intensive911.com/?p=101282
BMW i3売却。購入金額606万円、2年5ヶ月乗って170万円に。それでもi3には「ありがとう」
intensive911.com/?p=108062
初期型リーフを買った人の下取り値は10万円 日産自身「ゴミと同じ価値です」
https://news.yahoo.co.jp/byline/kunisawamitsuhiro/20170829-00075087/
日産リーフ、三菱i-MIEVの中古相場が暴落し30万円台に突入。なぜEVは日本で売れないのか
intensive911.com/?p=101865
日産リーフ購入で後悔する人が続出!?デメリットを把握できる2つの質問
www.sekkachi.com/entry/nissan_LEAF_demerit

EVはリセールバリューが低いんで注意!
1年で100万円以上落ちる・・・4〜5年後には9割落ちだ
電気自動車は使い捨てカーだ
そしてバッテリ交換は最低60万円から〜(大容量のものほど高くなる)
バッテリーの寿命=電気自動車の寿命なんだわ
ランクルなら50万km走ってもピンピンしてるぞw

198 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 03:18:27.81 ID:1WukCnD8.net]
庶民は室内が広い軽自動車にシフトしてるんじゃね。

199 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 03:32:41.67 ID:yFJIUe+1.net]
>>196
アルトに250cc40馬力くらいのエンジン積んだPHVが良いな

200 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 03:42:41.02 ID:TMqYLUmp.net]
普段の近場を走るだけならEVでいいけど、時々車で遠出をする必要もあるから完全なEVでは
行った先で充電する必要があるからなぁ
ものの数分で満充電出来るようになるか、乾電池を替えるような手軽さでバッテリ交換が出来ないとな
EVと(P)HVもしくは従来の内燃機関のみ、とかいう2台持ちは難しいから中間取った(P)HVがベターなんだよな



201 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 03:46:48.38 ID:y9V/4E0U.net]
テスラの中古市場ってどーなん?

202 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 04:07:52.71 ID:6Ix38ceo.net]
>>3
30年後も国が残ってるなら十分だ。

203 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 04:30:23.91 ID:jjKCHWp7.net]
石油の精製過程でガソリンは必ずできるのに、それを使わないのは資源の無駄じゃない?
EVへの流れは温暖化や環境問題からきてると思うけど、じゃあ石油はどうなる?
石油を使わないとプラスチックや他の化学素材はどこから作るつもり?
発電も石油や石炭頼みなのに。
なんか大きな絵が描かれてないのにEVだけを普及させても意味ない。

204 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 04:36:15.63 ID:GqGj5RhG.net]
30年たってもやっぱガソリンが最強でしたになってるよ

205 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 04:56:12.66 ID:GqGj5RhG.net]
原油と違って作るために必要な資源が豊富ではないから
今のまま量産しても原材料の価格が跳ね上がり続けて
耐えられなくなる、アメリカはそれに気づいてガソリンに方向転換してる

206 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 04:58:21.77 ID:GqGj5RhG.net]
ガソリンターボが最強

207 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 05:40:15.95 ID:C5xfg48W.net]
>>168
それ、ぼられてるから。
今は1.5万円/kWh位って噂

208 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 06:00:47.38 ID:bPc6e6si.net]
>>2
>バッテリーの成熟を待つトヨタ、待てないテスラ

違うな、熟成前に量産効果で囲い込みを図るテスラ、だな
フラッシュメモリなんかと一緒で量産効果で値段の差別化を狙ってるんだろ?テスラは

209 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 06:08:23.53 ID:Mvx4+Qpn.net]
んで量産できないテスラ

210 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 06:16:36.79 ID:C5xfg48W.net]
>>208
違うだろ
内製できるならともかく、バッテリー。パナやサムソンに頼ってる時点で囲い込みになってない



211 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 06:26:17.30 ID:GqGj5RhG.net]
ステラはかなり無理してるからな

212 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 06:30:24.47 ID:GqGj5RhG.net]
>>208
内製じゃないから調達コストで死ぬよ

213 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 06:50:50.19 ID:sF9GdbAN.net]
>>211
ステラって今の軽エコカーの原型だぞ

214 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 07:28:59.41 ID:koLZEW+w.net]
>>79
先代の間抜け顔のが割安でお勧め
乗り手が大人しい人ばっかりなので、程度がいいのがそろってるし。

215 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 07:32:14.66 ID:ctvseTZi.net]
>>193
外出て世の中を見ろ
2サイクルエンジンは排ガス規制で事実上全滅だ
今やバイクだって2サイクルは無くなった

216 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 07:40:11.92 ID:ScXows+8.net]
evが流行ると車相当安くなるんじゃね?軽量だし部品点数少ないから故障も少なそうだし
修理工場ができる事がほとんどなさそう

217 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 07:42:31.90 ID:C3hSV6lf.net]
なんで単相100Vのみ?外で充電なら単相・三相200Vで充電とか技術的に出来ないの?

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 07:45:24.08 ID:FwZ4hGMG.net]
>>216
www.sankeibiz.jp/smp/macro/news/171016/mcb1710160500007-s2.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント」
のEV版1台につき、2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」との見方を示した。

219 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 07:53:43.24 ID:ctvseTZi.net]
>>216
軽量?蓄電池が重いのに何を言ってるんだ?
同クラスならガソリン車より重いんだぞ
大雑把に言うと車みたいな工業製品は重量が重いほど製造コストも掛かる
EVが安くなる要素は微塵も無い

220 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 08:09:58.38 ID:hQdsj5p2.net]
>>29
エンジンはエネルギー効率、電気はエネルギー密度と
それぞれ弱いところあるんだからしゃーない

日産のシリーズハイブリッド(ノートepower)が
現状の理想型だと思う



221 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 08:17:18.81 ID:dmsJCn4b.net]
そらそうよ
俺はカネがないからガソリン車にするが、EVよりそっちが正解

222 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 08:18:30.15 ID:dmsJCn4b.net]
>>219
しかも重量増の原因作ってる電池の材料コストが鉄より
遥かに高いし

223 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 08:32:24.70 ID:Fr6lVRtR.net]
>>178
マンションは、月極駐車場は、

224 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 08:38:29.15 ID:Fr6lVRtR.net]
>>184
確かに、夏の熱帯夜大丈夫か?

225 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 08:50:05.13 ID:LUBpdC3/.net]
EVにした方がトヨタは儲かる
そうしないのは日本全体としては急激なEVシフトは混乱を生むから
日本経済としてはトヨタの儲けが吹き飛ぶレベルの
だからEVに舵切りまくってる国を見てみろ
頭の悪い国ばかりだ

226 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 08:51:45.46 ID:LUBpdC3/.net]
>>220
ホンダのIMMDが理想
ノートは燃費悪い

227 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:04:40.65 ID:mRplgTKP.net]
将来詐欺に遭いそうな性格の人が結構おるな。

228 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:06:25.23 ID:jGDoyJIp.net]
電気自動車買う人は加速の良さに惹かれて買うわけで

ハイブリッドなんて半端なのより
e-powerじゃないの?

229 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:07:36.89 ID:PQU90Xie.net]
老人て加速好きなんだな
どうりでコンビニに突っ込むわけだw

230 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:07:41.38 ID:jGDoyJIp.net]
>>226

ノートの燃費は確かプリウスと同じくらい
なのにトルクが段違い



231 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:09:47.10 ID:jGDoyJIp.net]
>>229

トロトロと加速しない車こそ運転技術がいるんだよね
加速がいい方がスムーズ

232 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:17:47.03 ID:gq2oE0rm.net]
>>188
エコ社会は財政負担が大きすぎる。
一部のニッチユーザだけなら,そうでない人の税金で補填できるが,
大部分がユーザになったら,誰が負担をするのかって話になる。

233 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:33:16.85 ID:4RyDYT9F.net]
EVはバッテリーに革命が起きたら勝ち確

234 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 09:35:03.38 ID:hQdsj5p2.net]
>>226
IMMDも良くできてるよね、あれも素晴らしい
ただちょっと構成複雑過ぎる気がする、パラレルハイブリッドでしょアレ

235 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 09:38:16.24 ID:sF9GdbAN.net]
>>215
草刈り機は?

236 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:38:20.44 ID:Bb23ozA9.net]
つーか,化石燃料も無くならないだろうしねえ。
化石燃料への依存度は低くはなるものの,
どれか一つが本命とはならない,エネルギーミックス社会になってくんだろうね。
となると,トヨタが全方位やってるのは当たり前と言えば当たり前なのよね。

そもそも,石油化学製品がある以上,ガソリンは無くならないだろ。

237 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 09:39:54.90 ID:sF9GdbAN.net]
>>216
そんな風に思ってた時もあったなあ

238 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:42:33.54 ID:I6EVGIjP.net]
EVの時代になんでエンジン積まなきゃいけないんだ?

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 09:43:36.75 ID:sF9GdbAN.net]
>>238
電気じゃ走りきれないからだろバカかよ

240 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 09:48:17.21 ID:iTp+Y+BO.net]
>>224
大丈夫



241 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 09:51:29.49 ID:d+UncqdL.net]
発電所で燃料焚いて電気作るか
発電機にもなるエンジン乗せてるかだけの違いだろう
こんなもんどっちが正解とかない

242 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:01:56.78 ID:VzgyBgxy.net]
【IT】テック企業で出世するハードルは、「性差」より「人種」のほうが高かった:米調査結果
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512264081/l50

243 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 10:02:38.80 ID:iTp+Y+BO.net]
屋内空間ではEV無双なんだよな
フォークリフトがそうだし。

244 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:03:11.99 ID:VzgyBgxy.net]
それでもトヨタが負ける理由
【IT】テック企業で出世するハードルは、「性差」より「人種」のほうが高かった:米調査結果
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bizplus/1512264081/

245 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:04:28.54 ID:VzgyBgxy.net]
トヨタ景気に沸くテキサス、ダラス
youtu.be/da_MH857x80

246 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:07:47.38 ID:qUunzGCD.net]
>>38
おそロシアにも保土ヶ谷

247 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:14:54.91 ID:WYevQBqm.net]
うちは秘密の電気を蓄えてるわ

空間からいくらでも補充できるの

ひみつ

248 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:17:18.46 ID:NIuu4x2Z.net]
>>1
トヨタはEVを作れるが、テスラはPHVを作れない。
技術力で圧倒的にトヨタの勝ちだわな

249 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:18:55.48 ID:NIuu4x2Z.net]
>>94
アウトランダーPHEV せやな…

250 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:20:47.72 ID:Z9bAiE3K.net]
>>248
トヨタはFCVを作れるが、テスラはFCVを作れない。
技術力で圧倒的にトヨタの勝ちだわな



251 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 10:29:49.90 ID:WX7dX3LS.net]
>>234
パラレルHVで複雑なのはフィットとかのidcdだな
immdはシリーズHVにエンジン走行モードをプラスした感じ
三菱のと一緒だしぶっちゃけプリウスも大して変わらん
基本構成はシリーズHVで、あとは状況に応じてエンジン動力をクラッチでタイヤに伝えるか(三菱、ホンダ)
遊星ギアでタイヤに伝えるか(プリウス)、全く伝えないか(ノート等普通のシリーズHV)の違い

三菱ホンダ式は元々エンジンの効率がいい高速領域でインバーター等の電力ロスを省けるし
プリウス式はモーターをエンジンでアシストできる分、車格に対して小さいモーター、電力ユニットで済むから
それぞれにメリットはある

252 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:33:55.50 ID:yndkEWLr.net]
>>250
トヨタのEVはないけど。

253 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:36:22.96 ID:yndkEWLr.net]
PHVだと、ガソリンエンジンの費用やメンテナンス費用など余計にかかる
消費者には大してメリットない
自動車メーカーはそれで儲けてるが

254 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:37:55.66 ID:yndkEWLr.net]
PHVやハイブリッド車よりも、結局はEVだけのほうがシンプルで安くなる
航続距離にこだわらなければ

255 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:39:55.51 ID:yndkEWLr.net]
トヨタは、タクシーや営業車みたいに1日中走る車を想定してるのかな

保険のCMにあるように、ほとんどの人はくるまをもってても車に乗らないのに

256 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 10:51:15.37 ID:WX7dX3LS.net]
>>255
そういう世帯に限って、帰省や行楽でわざわざ渋滞する時期に
遠出したりするからねぇ・・・

257 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 10:53:22.02 ID:Z9bAiE3K.net]
https://www.youtube.com/watch?v=UgP64lycmhY
中国“再エネ”が日本を飲み込む!?
1kWh/3円 だってよ
ガソリン135円換算でリーフクラスでリッター300km走行 日本完全終了w

258 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:07:51.78 ID:shHGz5TQ.net]
PHVは二重投資なんだよ
長距離を乗るならメリットあるが年間1万キロ程度の日本ではもったいない
20万キロ走れるエンジンと20万キロ走れるモーターを積んでいても10万キロで廃車
実質エンジンやモーターはたったの5万キロしか走っていない

1200ccのエンジンだけで走れる車に、1200ccのエンジンとモーターとバッテリーを積むのも完全な二重投資
電気炊飯器だけでご飯が炊けるのに、ガスを使って電気を起こして電気炊飯器を稼動させているようなもの

259 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:09:50.20 ID:guo3SkHe.net]
>>220
シリーズハイブリッドのあんなのが?
バッテリー少ないなから常にエンジン回りっぱなしなのに
エンジン回ってるならエンジン車でいいし、燃費ならハイブリッド車に負けてる

260 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:10:07.36 ID:P14gZIoD.net]
>>258
20万キロ走るエンジンを5万キロ走って手放す現状と大して変わらん



261 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:14:08.70 ID:eo21jsAe.net]
HVのモーター部分はエネルギー回生用と割り切ればそんなに目くじら立てることもない
欲張ってEV走行用の電池ガン積みしたら余分と思うけど

262 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 11:23:50.79 ID:WX7dX3LS.net]
>>259
まあストロングHVはエンジン回してる時にどれだけ仕事を取り出してるかがキモだから
エンジン回ってる事自体はさほど問題でもあるまいて

263 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:33:55.38 ID:CXgigkpX.net]
>>259
純電動車が欲しいかどうかじゃね?シリーズハイブリッドは電池の心配がいらないEV
燃費だけならTHSの方がいいと思うが

264 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:34:39.86 ID:I6EVGIjP.net]
トヨタはいつもウソを言う。今回も馬鹿なこと言ってんな。まあ騙されるのはバカだけだからいいけど。phvとかゴミだろ。

265 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:43:12.87 ID:Fw8mgJHh.net]
ハイブリッド車やPHVて、もう時代遅れな感じ
ガソリン車のほうがまし。電池の交換が必要ないし

266 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:44:53.93 ID:I6EVGIjP.net]
>>265
トータルコストはphvが1番クソ
アメリカの研究結果が出てる

267 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 11:46:08.29 ID:WX7dX3LS.net]
>>261
エンジンを効率の良い所で回すと、普通の走行シーンに対しては過剰な出力になるから
その出力をタイムシフトしながら普通の走行で使って行くには
どうしてもある程度の電池容量は必要

でも確かにPHVはユーザー目線だと欲張りすぎかもね
法規制で車に電源プラグが必須になってから
ようやく選択肢に入る代物だと思う

268 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:56:03.42 ID:m13rR0dV.net]
PHEVはユーザーにもデメリットしかない。

269 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:58:29.72 ID:Fw8mgJHh.net]
中途半端な製品が一番悪い
ただでさえ車は、駐車や税金、トラブル、保険、などでわずらわしいのに
トヨタの社長はお坊ちゃんでなんでも他人にやらせているから、わからないんだろう

270 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 11:59:30.86 ID:tebbVa3l.net]
PHVといえばアウトランダーなんだが



271 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:09:41.10 ID:hQdsj5p2.net]
>>259
>>251

高速走行で直結したくなるのは分かる
でもそうすると駆動系の取り回しが複雑になり
かなりの設計制約が発生する
シンプルに作れる点でシリーズHV推すけどな

もっとも既存自動車メーカーは差別化のため
ある程度複雑な方が嬉しいのかも知れんが

272 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:17:27.20 ID:EmY+BH60.net]
>>269
だからトヨタは中途半端で実用にならない純EVを出さないんだよ。

つか、モリゾーは全車ハンドル握って走らせてるのも知らんのかな?

273 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 12:18:59.22 ID:+5f9hgA2.net]
欧州車のいろんなモデルにラインナップされてるPHVなんかは、特許抑えられて技術も無いので、
エンジンとモーターの複雑な制御が出来ないからEV走行出来るガソリン車状態だしな。

274 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:21:56.06 ID:ScXows+8.net]
PHVなんて無駄に重くなるし電気自動車の良さが消えちゃう
電気自動車なら将来的には100万以下だろ 

275 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:26:05.04 ID:WX7dX3LS.net]
>>271
つっても現状リーフやノートもデフやドラシャはあるかんなぁ
左右でモーター別個にすればメカ的にはシンプルになっても
コスト的には厳しいんでね?

276 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:30:09.17 ID:uUSS0YVR.net]
>>274
本気で馬鹿だなwww
EVなんて簡単だが、バッテリーが高価で重いからHVやPHVが生まれたのに。

277 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:30:52.67 ID:dp8e+bg7.net]
PHVに期待していたが、思ったより下がらないな

278 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:38:24.00 ID:LUBpdC3/.net]
>>251
IDCDは困難を経て素晴らしいシステムに仕上がった
THSより良い。
フィットとアクア比較すると重量比ではフィットが燃費良いし加速も全然違う
IMMDは簡単だしホンダは手放してしまうんだろうか

279 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 12:41:47.28 ID:A5GuykRQ.net]
EVでエアコンとか充電、電池とか、どうやるの?
EVの時代は絶対に来ないよ。

それに10年もすれば寒冷化するのに
EVってほんとの基地外沙汰だ。
EVで凍死したい人は、他人に迷惑かけるなよ。

これからも自動車は内燃機関だ。
それに良くて+バイオエタノール。
でもEVは有り得ない。

あのドイツが、VWやベンツが、エンジンで、
日本に、トヨタに、負けてるとは思わなかった。

「EV、EV」とEUや中国が金切り声上げているけど、
断末魔の悲鳴にしか聞こえないw

280 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 12:42:24.30 ID:A5GuykRQ.net]
原油を精製すると、ざっくり言うと、
ナフサ、ガソリン、灯油+軽油、重油、アスファルト等が
出てくる…ナフサは石油化学工業の原料だ。

ガソリンや軽油、重油をエンジンで使わなくても
ナフサ、灯油、アスファルトを使おうとして
原油精製すれば、ガソリンや軽油、重油が一緒に出てくる。

それらをエンジンで使わないなら、どうするの?
廃棄するのは環境に悪いよね。
それとも廃棄せず、火力発電所で使うのか?おかしいだろw

気づかなかったが、
ジェット機は灯油、プロペラ機はガソリン、
船は重油で、トラクターや重機は軽油だけど、
これも電池で動かすのかい?



281 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 12:43:08.20 ID:A5GuykRQ.net]
地球温暖化は政治的バイアスの掛かったデマだ。
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。

太陽黒点数が今はゼロで、太陽活動が落ちているので、
それで太陽風が弱くなってしまう。

そのため宇宙からの高エネルギー粒子(宇宙線)を
吹き飛ばせなくなり、大気中に雲が多くなる。
その結果地球が寒冷化して氷河期になる。

食料生産も世界的に、だんだん落ちるぞ。

282 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 12:43:26.81 ID:HXNeSAk1.net]
寒いな。
室温11.8°か。
地球寒冷化だな。
EVなんて凍死するわ。

283 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:47:04.60 ID:LUBpdC3/.net]
EVが良いのは分かるが社会がそれを受け入れる体勢が取れてない
中国みたいに社会が混乱することや経済全体のマイナス面を見ないような
馬鹿国だけがEVに突っ走ってる

284 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 12:48:21.83 ID:btcgrWsy.net]
香港行ったら、エントランスか地下に駐車スペースのあるホテルは、
ほとんど入口に赤い「テスラの充電できますぜ」看板貼ってある。
そんでもって、街中テスラ車の多いこと多いこと。
何かが変わる予感みたいなものにワクワクする。

285 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:49:06.11 ID:YVlu8KmI.net]
中国欧州のEVシフトはトーンダウンしてHVも含むようになってる

286 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:53:08.05 ID:LUBpdC3/.net]
>>279
EV時代になったらそこら中に充電スタンドできる
今のEV技術じゃ流通が死ぬからEVに移行できないだけ
乗用車走らすことしか考えないなら3年で全部EVにできる
税金上がるしそれほど得にはならんけど
EVについてるドラレコ24時間稼働させたら犯罪も激減

287 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:54:24.48 ID:LUBpdC3/.net]
>>280
火力発電で燃やすのが正解

288 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 12:59:05.74 ID:LUBpdC3/.net]
>>284
テスラは潰れるよ
EVほしい人はもうみんな買っちゃったから
とんでもないイノベーション起きないと
テスラにそんな力ない
潰れたらアフターフォローも無いし
結果信頼性の高い自動車会社だけが生き残る
簡単に作って簡単に売る。それが今のEVブーム
金持ちと支那人の遊び

289 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:00:20.72 ID:9H4nkip4.net]
アウトランダーPHEVの時と違って、トヨタのPHV にはヨイショ記事が立つんだね。

290 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:04:15.06 ID:jGDoyJIp.net]
>>272

日本国内だけで商売してるわけじゃないんだから
プラグイン作ってるのもいいけど
今までに全くEV車作ってないのはやっぱりなんか失敗してるように思うけどね
現に世界では一定数EVも売れてるんだし



291 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:06:14.91 ID:PQU90Xie.net]
失敗ww

292 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:07:56.54 ID:I6EVGIjP.net]
バカトヨタざまぁwww威張り腐ってた罰だなww

293 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:08:08.56 ID:Gc7srW5Z.net]
そのPHVのラインナップで負けてるトヨタ

294 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 13:10:21.09 ID:LUBpdC3/.net]
PHVが負けたのはプリウスPHVが不細工だから

295 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 13:15:23.47 ID:EmY+BH60.net]
>>290
万博前にも市販済みですがなwww

純EVじゃ中途半端で使い物にならないから、EVに他の動力や発電システムを追加した
HV、PHV、FCVを作ってるんだよ。

そもそも、HV・PHV・FCVは全部EVです。
EVの中のカテゴリーでしか無いのよ。
他のシステム外してバッテリー増やせば、即純EVになる・・・けどやらない。

シンプルに実用にならないからやらないだけ。

296 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:26:58.18 ID:I6EVGIjP.net]
トヨタ負けてるぞ。こりゃEVシフトでトヨタは倒産だなwww

297 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:30:12.01 ID:vb1Ev4Cx.net]
もし、EV化した時にさ…
石油精製した時に、ガソリンが大量に余るんだけど…どうなるの?

298 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:33:24.84 ID:btcgrWsy.net]
>>288
潰れるかは疑問だけど、新興企業で歴史が浅すぎるから
インフラとして継続的に十分な電気スタンドを供給できるかは不安材料だよね。

ただEV化は避けられない波だから、
フライング気味にテスラが一人で頑張ってる部分を、自動車大手が参入なり、
シェアなりで参入してくれば、一気に人気が出る気はする。

299 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:34:02.03 ID:t3xAsbY1.net]
ナフサどうなるんだ

300 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:39:10.72 ID:ctvseTZi.net]
>>297
ガソリンが安くなるな
日本じゃその分、増税されるかもしれんが



301 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:52:34.85 ID:II8cPd4v.net]
月5000km程度しか乗らないからHVで十分、月に一度半分に減ったのを満タンにするだけ。

302 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 13:53:09.70 ID:II8cPd4v.net]
500kmだわ、

303 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 14:06:11.26 ID:Z79dP4rT.net]
>>301
自宅に設置したワイヤレス充電で車を止めておけば勝手に充電するだけ。

304 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 14:17:11.77 ID:I6EVGIjP.net]
能無しは火力発電を知らんらしいなw

305 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 14:19:39.79 ID:c1Z4yAeh.net]
>>284
確かに何かが変わったよ

テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した

306 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 14:52:43.65 ID:YVlu8KmI.net]
自動車ガソリン需要が減るなら精製せずナフサとして使えばいい
それでも電気需要が増えるなら重油需要が増してガソリン成分は余りそうではあるが
まぁ安くなりゃ使い道も出てくるだろ

307 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 14:56:19.01 ID:C5xfg48W.net]
>>101
なるほど。補助金を巻き上げるための価格設定か。さすがはトヨタだなぁ。じゃ、米国での補助金が縮小されて、日本での価格差がリーズナブルになるまで待つとしよう。

308 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 15:11:53.24 ID:AvLFQ9iw.net]
>>287
>>火力発電で燃やすのが正解

発電原価
P4/27 
 石油火力 34.6〜39.0円/kWh
 LNG火力 10.4〜10.9円/kWh
日本が潰れます・・・


資源のない日本、貿易収支は黒字じゃないと・・・(食品自給率も38%で海外だのみ・・・)
 日本の貿易収支(輸出総額ー輸入総額)は2011年から2015年まで赤字だった
 https://b.pasona.co.jp/boueki/teachme/4821/

309 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 16:23:42.48 ID:a6Y48OED.net]
>>28
そう
欧州の奴らは「TOYOTA」にHVの規格標準を尽く握られることが、何がなんでも許せなかった
それだけのこと
それに替わる技術など何もないくせに ww

その挙句のEV騒ぎが現時点
さらに恥ずかしいことに、マイルドハイブリッドとかの「ナンチャッテHV」もEVに含むそうだ w

310 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 16:47:50.62 ID:YVlu8KmI.net]
動力としてモーターがレシプロエンジンより優れているのは明らか
エネルギー源の問題が解決するなら純EVが最適なのは間違いない
そこの問題が致命的だが



311 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 17:59:22.50 ID:pCFrRnoM.net]
>>309
フォルクスワーゲンもEVシフトで電動化!!

↓わろたw

フォルクスワーゲンが50モデル以上の電動化を表明!その背景は?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/22235/

「電動化」には、ピュアEVだけでなく、通常ハイブリッドやプラグインハイブリッドも含まれている。この点は見逃せないポイントだ。
「EVシフト」というと、ピュアEV(バッテリーEV)に切り替わると思われがちだが、HV(ハイブリッドやプラグインハイブリッド)が含まれるということはメーカーにとっても当然のこと。
ハイブリッドやプラグインハイブリッドは、充電切れ(電欠)の心配がなく、大型車にも向くからだ。

312 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 18:08:32.45 ID:I6EVGIjP.net]
トヨタだけガラパゴス化しててワロタ。
こりゃ救いようが無いわ

313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 18:39:42.61 ID:ScXows+8.net]
バッテリーが高いのは電池の容量がどんどん上がって量産に踏み切れないからだろ
そろそろ頭打ちが近いみたいだし1〜2年で量産に入るんじゃねーの

314 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 18:48:36.72 ID:wMpGNuWj.net]
>>83
たしかに、ハイブリッド車は量産効果で途上国とか、渋滞の激しい地域(中国、インド、
東南アジアの大都市)の人々に気軽に乗りまわされてるイメージ簡単にできるけど、
EVを乗りまわしてる姿はどうしてもイメージできない

315 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 19:03:33.78 ID:a6Y48OED.net]
ID:I6EVGIjP

こいつは何で必死なんだ?

316 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 19:08:21.72 ID:EmY+BH60.net]
>>312
オメーがカラパゴってるだけやんw

PHVとEVを別物のように思ってる時点でアホ

317 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 19:46:05.20 ID:q+Jj3+Zd.net]
ID:I6EVGIjPが一人で発狂しててワロタw

318 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:06:23.19 ID:b3tSRkAG.net]
だから冬のヒーターは出かける10分前に遠隔操作でオンにしておくだろ
プラグに繋がってるからバッテリーは消費されない
車内が暖まった頃に乗り込む
これで30分程度走るぶんには暖房の負荷はしれてるよ
しかも乗り込んでから暖房入れるより遥かに快適

319 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:23:06.49 ID:vV+lWi6F.net]
>>297
発電所で燃やせばいいよ
車で燃やすと半分は役人の利権に回るだけだから

320 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:28:43.55 ID:zHpfb4ce.net]
PHVなんて、充電遅いし!
充電高いし!カスだよ。



321 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:31:07.59 ID:sF9GdbAN.net]
充電はEVと一緒だろ

322 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:32:18.50 ID:mnNMLzt+.net]
>>321
小さい電池容量だと入力つまり充電も遅くなる。

323 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:32:35.32 ID:zHpfb4ce.net]
PHVの弱点
・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応

永遠の中途半端車輌

324 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:33:12.46 ID:HBkUVqCz.net]
>>319
火力発電は発電効率が良い・・・んだけど、送電網に載せる時点でダメダメなのです。

電気の事を語るなら、送電ロスや充電に必要な電力量ぐらい知っとこう。

電気はコップの水を移すようにはいかないんですよ

325 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:34:38.56 ID:zHpfb4ce.net]
>>321
今発売されているPHVは
充電速度がクソ遅いです!!

HVで走行するより充電したほうが
高くなるので、
自宅で安く充電するしか
使いみちがありません。

326 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:35:24.41 ID:HBkUVqCz.net]
>>323
別に充電しなくても走るよw

あと、電気自動車タクシーは、1年たたずに1日持たなくなって激減したねw

327 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:35:51.37 ID:zHpfb4ce.net]
>>326
じゃあ、HVでいいんじゃない?

328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:38:02.34 ID:x68jPAUe.net]
AVアシステッド バイ チンチン

329 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:38:23.99 ID:HBkUVqCz.net]
>>327
EVとPHVとEVの違いって何だと思う?

EV自体が中途半端で使い物にならないから、サポートシステムが必要なんだよ。

330 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:40:13.15 ID:zHpfb4ce.net]
>>329
これが違いだな

・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応



331 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:40:40.18 ID:vV+lWi6F.net]
>>324
莫大な燃料を使ってタンクローリーを大量に走らせるほうが無駄

332 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:42:52.19 ID:HBkUVqCz.net]
>>330
本当に何も解ってないんだねw

333 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:44:53.68 ID:IPakwxix.net]
>>324
送電効率95%、充電効率90%とかでしょ?
それを考慮してもエンジンの熱効率より高いよ。

334 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:45:29.24 ID:zHpfb4ce.net]
>>332
もう一つ追加すると、

・ガソリンもいれないといけないし、
 充電もしないといけない。

335 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:47:32.76 ID:HBkUVqCz.net]
>>331
それは火力発電も同じだよ。
どうやって燃料運んでると思ってるの?
全部の火力発電所が港湾からパイプライン引いてるとでも思ってるのかな?

ちなみに、パイプラインの稼働にも電力いるよw

336 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:47:48.81 ID:vV+lWi6F.net]
水素も自動車で燃やすよりも大規模な水素発電所で燃やして、
それをEVに充電すればゼロエミッションだよ

全国に水素ステーションを作って、あんな高圧水素をタンクローリーで運ぶなんて愚の骨頂

337 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:48:10.79 ID:zHpfb4ce.net]
・PHVはEVよりもバッテリーが小さいので、
 空調作動時の電力使用量がバッテリーに対して相対的に大きくなる。
 つまり、EV以上にEV走行距離は落ちることになる。

338 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:51:49.75 ID:mnNMLzt+.net]
>>326
 「バッテリーは64kWhで、航続距離は400km。タクシー用途なので1日1回の充電で済みます。
このe6はもう6年前から走っていますが、既に100万kmを超えた個体も存在しています。
ちなみに深センのタクシーは全部で1万8000台ですが、そのうちの7000台をe6が占めます。

最先端の深センで6年前から運用中ですよ。
https://i.imgur.com/phSrT6k.jpg

339 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:52:36.74 ID:zHpfb4ce.net]
■PHVの弱点 まとめ

・EVと違って毎日充電しないといけない。
・充電速度がEVより遅い。
・充電の専有時間が長い。つまり充電が高額になる。
 充電は使用量ではなく使用時間課金
・バッテリーが小さいから、充電サイクル数が多くなる。
 EV以上に劣化する。
・重くなるのでHVより充電しないと燃費が悪い。
・PHVのバッテリーが増える頃には、
 EVはさらにバッテリーが増えている。
・PHVの充電速度が改善する頃には、EVはさらに高速充電対応
・ガソリンもいれないといけないし、
 充電もしないといけない。
・PHVはEVよりもバッテリーが小さいので、
 空調作動時の電力使用量がバッテリーに対して相対的に大きくなる。
 つまり、EV以上にEV走行距離は落ちることになる。

340 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 20:53:26.75 ID:eHB54m7Z.net]
>>339
まるで分かってないんだな



341 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:56:08.18 ID:u3q2wqOv.net]
プリウスPHV(プリウスプライム)
航続距離:1600km ※3分で100%満タン
EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電
駆動用ソーラーパネル:1日6.1km充電できる ※晴れた日
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池
ガスヒートポンプ式オートエアコン ※零下10℃までエンジンバッテリー不要

2017年時点で世界最高のエコカー

342 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:58:35.12 ID:2Kgi/Vpc.net]
>>341
同じものを造りえない欧米勢が、PHVはEVじゃないと言い張ってる
しかも欧州のレンジエクステンダー付EVって、日本では単なるシリーズ式HVやん

343 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:58:56.78 ID:u3q2wqOv.net]
>>1
EVシフトしてないからどのメーカーも量産しないんだわ(売れない=需要がない)
いま自動車業界で最も熱い競争はSUV
低価格のSUVに人気が移ってるんで各社ともSUVモデルを増やしてる
セダンの売れない時代

344 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 20:59:20.13 ID:zHpfb4ce.net]
空調が電力 5KWH 使用した時

8.8KWH 残量3.8KWH 航続距離減少率 56%
40KWHなら残り 残量35KWH 航続距離減少率 11%

345 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:01:17.07 ID:u3q2wqOv.net]
>>342
技術的にぶっちぎりの独り勝ちだもんね〜トヨタレクサス
しかも量産化するほど生産販売で強さが際立つ

346 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 21:03:23.14 ID:xP2carXq.net]
完全自動運転なんて出来るのかね
ツベに上がってるのを例に上げる人がいるけど、
あそこからが難しいと思うのだが

347 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:03:23.78 ID:mnNMLzt+.net]
>>341
>プリウスPHV(プリウスプライム)
>航続距離:1600km ※3分で100%満タン
>EV走行:68.2km(容量8.8kWhの小型バッテリー) ※20分で満充電

68.2kmのEPA換算すると47km
EVモードオンリーで走行したとして1000サイクル47000kmで寿命ですね。

348 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:06:11.10 ID:u3q2wqOv.net]
プリウス(2016年〜)の新2.5Lエンジンが熱効率41%
世界耐久で走らせてるエンジンが50-55%
市販車にダウングレードして搭載するのは2020年〜2025年の計画(内山田会長)
内山田会長って初代プリウスの開発責任者なんだよ

マツダ SKYACTIVーX 燃費性能3割向上、駆動力3割向上
トヨタ TNGA 燃費性能2割向上、動力性能1割向上

今年から順次フルモデルチェンジしてるけど、
新型エンジンだけで純粋にこれだけ性能アップしてる
全車種この新型エンジンに切り替えていく
次のアクアでリッター45、熱効率は50%時代に突入するよ
内燃機関についてはもうこの2社の独占状態になりつつある
他社は技術的に追い付けない
さらに今年からMBD投入したんで自動車ソフトウェア開発でさらに引き離した

349 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:06:39.25 ID:zHpfb4ce.net]
おそらく電動車両の最適値は 40-50KWH 程度だろうな。
電費が6として 300km 走れば、
1000サイクルで30万キロの寿命を確保できるし。

350 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:09:55.64 ID:IPakwxix.net]
>>348
世界耐久で走らせてるエンジンが50-55%?
何情報?



351 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:10:36.62 ID:u3q2wqOv.net]
トヨタ eコンセプト は2018年の市販EVを示唆【広州モーターショー2017】
https://response.jp/article/2017/11/22/302854.html

とりあえず来年から中国合弁企業とEV発売するみたいだ
2019年の予定だったんで1年前倒しだね
新型リチウムイオン電池工場についてはトヨタパナで宮城県大和町に増設した(2018年稼働)
ここで年間20万台分のEVバッテリーを供給できるけど需要ないからPHVに回すと思う

352 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:11:56.69 ID:vV+lWi6F.net]
トヨタは世界最強で何をやってもどんな相手にも勝てるという宗教
大日本帝国海軍と同じ

353 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:12:03.40 ID:u3q2wqOv.net]
>>350
先月あたりの会長インタビュー

354 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:12:13.31 ID:ezn96dKT.net]
日本より緯度の高い国で
EV車って無理過ぎだと思うんだがね
特に冬は

355 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:12:42.65 ID:u3q2wqOv.net]
>>352
大日本帝国海軍が世界最強になったことは一度もない(この違い)

356 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:13:55.96 ID:u3q2wqOv.net]
>>354
とりあえずEVは普及しないし
2020年代の技術待ちだね

2017年10月 
順位 車種 メーカー 台数
19 リーフ 日産 3,629

357 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:14:06.18 ID:zHpfb4ce.net]
現行のエンジンで

最大トルク:220Nm/3600-5200rpm
最大熱効率:41%

チャージモードの音が大きいのは、
3600回転以上回すからだろうな。

358 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:14:23.45 ID:vV+lWi6F.net]
>>335
全部ではないが99%の火力発電所が港湾からパイプラインを引いています
効率圧倒的

359 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:15:49.39 ID:vV+lWi6F.net]
トヨタは世界最強と唱えることによって現実逃避
それが崖っぷちに立っている今の日本人の姿

360 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:15:50.32 ID:zHpfb4ce.net]
EVのエネルギー源はこれかな?

中部電、西名古屋火力の熱効率62%以上
世界最高水準、ギネス世界記録への申請も検討
www.sankeibiz.jp/business/news/171202/bsd1712020555012-n1.htm



361 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:15:53.74 ID:u3q2wqOv.net]
ちなみに戦国時代は日本が世界最強だったという説もある
鉄砲の保有数で当時の日本は世界一
江戸時代が失敗だったよ

362 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:16:44.10 ID:1SAcz/n3.net]
こんなところであーだこーだ言っても車屋の株価見れば状況は一発でわかる

363 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:16:47.73 ID:RsTcYEkk.net]
>まず中国が脱石油して日本もそれに引っ張られると

脱石油とか当分無理だろうね。充電に時間がかかるし、走行距離も短い。

364 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:17:14.34 ID:u3q2wqOv.net]
>>360
LNG火力が主流になっていくと思う
どっちみち石油の消費は減らない(石油化学製品必要だし)

365 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:18:00.12 ID:RsTcYEkk.net]
ここ10年でEVが普及しても3割前後じゃないのか?

366 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 21:18:18.03 ID:xP2carXq.net]
>>354
5年位経てば少しは使える電池の量産が始まってんじゃね

367 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:20:02.65 ID:u3q2wqOv.net]
米国の主要メーカー新車販売台数
メーカー 2017年11月 2016年11月 前年同月比
Tesla 3,590 4,375 -17.9%

ちなみに減り続けてる
生産技術が低いのもあるけど、
税優遇廃止と補助金減額と資源調達の限界がきびしい

368 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 21:20:50.35 ID:sF9GdbAN.net]
>>361
内輪もめしてて勝てるわけない

369 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:20:57.05 ID:zHpfb4ce.net]
>>367
テスラは予約40万台超えてるようだから、
生産の問題でしょ?

370 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:22:16.16 ID:u3q2wqOv.net]
>>365
中国市場
新車販売は2803万台
うちEVは40.9万台(1.4%) ※半分は補助金目当てのエンジン付け替え

米国市場
自動車販売台数:1755万台 ※ピックアップとSUVで6割
うちEV販売台数:8万5000台(0.4%)

世界二大市場でこれ
日本EU他の地域ではさらに売れてない
中国でさえ8月EV販売たったの6万8000台



371 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:23:04.69 ID:XrA6TQKE.net]
PHVってEVではないだろうw

372 名前:マスコミが報道しない真実(めんどくさいんでラスト) [2017/12/05(火) 21:23:11.17 ID:u3q2wqOv.net]
>>365
【2016年 ZEV販売台数 国別】 日本は世界で7位
販売台数(台) 世界全体に対する割合
1.中国 351,861 45.44%
2.アメリカ 158,455 20.46%
3.ノルウェー 45,662 5.90%
4.フランス 34,574 4.46%
5.ドイツ 27,404 3.53%
6.オランダ 23,114 2.98%
7.日本 22,375 2.89%
8.スウェーデン 13,615 1.76%
世界全体 774,384 -

世界の新車販売1億台
うち電気自動車は70万台
無理ゲー

373 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:23:14.39 ID:vV+lWi6F.net]
>>361
どれだけ大量の武器を持っていたとしても、たった一人の諸葛亮公明の策略の前に全滅してしまうのが日本人の性
ジョブズの前に全滅した日本の巨大家電メーカーの姿が重なる
戦略が徹底的に弱い国民性

374 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:24:10.40 ID:u3q2wqOv.net]
EU、車CO2を3割削減 2030年に21年基準比
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23271760Y7A101C1MM8000/
https://www.nikkei.com/content/pic/20171108/96958A9F889DE0E1E0E5E3E5E4E2E2EAE3E3E0E2E3E59F9FEAE2E2E2-DSXKZO2327616009112017EA1000-PB1-3.jpg

ごらんの通り
CO2基準クリアできるのはおそらく世界中でトヨタだけ
EU中国の規制は周知の通り「電動化してればいい」
マイルドHVでもEV扱いになる(これがVWダイムラーBMWプジョールノーの狙い)

375 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:25:48.52 ID:u3q2wqOv.net]
>>373
家電業界と鉄鋼業界は自滅だ(技術と特許の意識が低かった)
これが世界で勝負してる自動車業界との違いだね
とりあえず日本は金融業界・不動産業界・小売業界・サービス業界がやばい

376 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:26:22.23 ID:IPakwxix.net]
>>353
これか?
数字違うじゃねーか。
嘘をつくのはやめろ
business.nikkeibp.co.jp/atcl/report/15/226265/102400182/?P=4&ST=smart

377 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:26:59.03 ID:u3q2wqOv.net]
>>369
予約台数、生産台数、販売台数は違うんだわ
これをごっちゃにしてるのがテスラ
無意味な数字

378 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:27:48.85 ID:fgoe8NAd.net]
航続距離の問題からしばらくはPHVで
トヨタ以外はPHEVでしょ
ドイツは道路的にPHVの方が良さそうだが

ノルウェー辺りは本命水素
電力事情的にはEVでも良いが地理的条件で
カーシェアリングには向いてない
電池の技術革新が進めば別だけどね

中国がEVは都市部では効果的だけど、
国全体で見たら火力発電するわけであまり意味ない
フランスはさっさとディーゼル以外に切り替えたいだろう

379 名前:1レスで [2017/12/05(火) 21:28:47.37 ID:u3q2wqOv.net]
MODEL3の10月販売台数は145台
7月30台、8月70台、9月115台、10月は145台、合計すると370台

モデル3の販売台数
7月 30台
8月 70台
9月 115台
10月 145台
合計 370台

テスラについてはもう終わった
中国に買収されると思う

380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 21:29:21.54 ID:Wx7NdCg7.net]
>>361
世界最強ってw
朝鮮出兵でさえ失敗したのに



381 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:31:53.63 ID:u3q2wqOv.net]
>>378
中国は石炭火力とディーゼルで大気汚染、EUはディーゼルで大気汚染だね
「EVは売れてない」「EVシフトしてない」ってことに尽きるんだわ
売れてたらもっと作るけど0.4〜1%のニッチ市場では作れば作るだけ赤字になる

382 名前:出かけるんでラスト mailto:sage [2017/12/05(火) 21:32:38.71 ID:u3q2wqOv.net]
EVスレ=日本叩きの在日工作員うようよ

と暴露しとくw

383 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:43:29.77 ID:m0A+YgGl.net]
ハイブリッドやPHVは電池交換が必要になるから終わりだよ
ガソリン車が一番効率いい

384 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:51:08.27 ID:gAvZUw8A.net]
>>341
外部電源:1500KWで2日間供給できる ※BBQや災害時に便利な蓄電池

1.5MWか、凄すぎるな。
さすがトヨタだ。

385 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:59:40.01 ID:gAvZUw8A.net]
>>351
年間20万台はHV換算な。
https://www.marklines.com/ja/report_all/rep1217_201310#report_area_2

386 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 21:59:58.50 ID:A5GuykRQ.net]
>>311のVWのフロントマスク、イヤだな。
ライトが丸型でなくて、従来のVWと違う。
右端のワーゲンバスもライトが小さいね。

VWで売る気が無いのかなw

387 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 22:11:23.95 ID:4+3I05Id.net]
>>341
最大の問題はもうハイブリッドカーがエコカーじゃない事
世界のトレンドとして、ハイブリッドカーをエコカー指定から外して
EVをエコカーにする流れがきてる

もうハイブリッドカーは売れないよ、助成されなくなるからな

388 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 22:13:18.85 ID:gAvZUw8A.net]
>>374
なんで日産とボルボ外した

389 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 22:19:00.44 ID:YVlu8KmI.net]
欧中の言うEVは各種HVも含んでると、何度言えば分かるのか

390 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 22:25:37.69 ID:CuMlvfQX.net]
そして米国はEV優遇策をやめる
2chの予測なんて出鱈目だからな、読者を混乱させるために息を吐くように・・・



391 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/05(火) 22:29:45.66 ID:ADySBB5w.net]
>>387
米国では、EVも助成金を止める方向にある。

392 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/05(火) 23:00:04.10 ID:ZgmGBvNc.net]
>>389
ぶっちゃけ、キンペーの神格化ネタの一つだからなぁ・・・EV戦略は。
大躍進政策の大製鉄・製鋼運動と同じ

393 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 00:11:32.09 ID:6ID84vNt.net]
>PHVこそ安心できる最良のEV

よしわかった
アウトランダーPHEV買う!

394 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 00:53:01.94 ID:tf3F9VW8.net]
EVなんて、大昔からあるのに、馬鹿だよな。

航続距離と、充電時間。

昔からこの2つがネックで、売れてないの(笑)

補助金たんまりのアメリカでも、新車販売の1%以下しか売れてないし。
補助金なくなったら、もっと売れないのがEVなの。

現実見ろよクソ左翼(笑)

395 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 02:51:52.44 ID:efkX6aut.net]
>>387
欧州「マジで!?」

欧州自動車メーカーが「EVシフト」をことさら大合唱する理由
https://www.news-postseven.com/archives/20171031_625532.html

今年夏、欧州では電動化の導入だけでなく、クルマから内燃機関をなくすという目標を打ち出すのが流行した。
が、それから数か月のあいだに「ハイブリッドもカウントする」と、事実上のトーンダウンが相次いだ。

396 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 02:53:38.98 ID:efkX6aut.net]
>>387
VW「嘘だろ!?」

フォルクスワーゲンが50モデル以上の電動化を表明!その背景は?
https://news.allabout.co.jp/articles/o/22235/

「電動化」には、ピュアEVだけでなく、通常ハイブリッドやプラグインハイブリッドも含まれている。この点は見逃せないポイントだ。
「EVシフト」というと、ピュアEV(バッテリーEV)に切り替わると思われがちだが、HV(ハイブリッドやプラグインハイブリッド)が含まれるということはメーカーにとっても当然のこと。
ハイブリッドやプラグインハイブリッドは、充電切れ(電欠)の心配がなく、大型車にも向くからだ。

397 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 02:54:44.34 ID:efkX6aut.net]
>>387
中国「そんなバカな…」

中国 ガソリン車とディーゼル車を全面禁止へ 2017年09月11日
https://jp.sputniknews.com/asia/201709114074913/

中国国内および外国の自動車メーカーが中国で生産できるのは電気自動車と、従来の内燃機関を電動機およびバッテリーと組み合わせたハイブリッド車のみとなる。

398 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 02:56:17.17 ID:efkX6aut.net]
>>387
香港「EV助成金辞めるわw」

テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減した

399 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 08:42:10.94 ID:68Hac20C.net]
中国が自力でEVで世界をリードするのは不可能だろう。結局日本やヨーロ
ッパの自動車メーカーのコピーになると思う。コピーを作るためには元が
いる。つまりコピーのためのオリジナルを早く作ってもらわないと始まら
ないというわけで、このような揺さぶりをかけてきたのだと思う。中国に
とって困るのはオリジナルメーカーがEVを一切作らずHVのみあるいはガ
ソリンエンジンのみを今まで通り作り続け、期限ぴったりで高性能のEVを
出されること。何故なら小出しにされないとコピーが追い付けないから。

400 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 09:11:04.17 ID:4yhPA3JI.net]
>>399
EVなら簡単に作れると思ってる時点でアウトだけどなw



401 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 09:13:56.35 ID:68Hac20C.net]
>>400
もちろん期限までの間に内部で完璧に仕上げる事は言うまでもない

402 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 09:35:13.08 ID:fbpAE3UW.net]
>>364
ナフサだけだよね 必要なのは
tk.ismcdn.jp/mwimgs/8/b/570/img_8b14a0873bc225592e2292667eb8f20d40314.jpg

ガソリンや軽油、灯油の需要は減っている

403 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 09:40:04.09 ID:fbpAE3UW.net]
ナフサはエチレンの原料になる
エチレンはバイオエタノールからも作れる
石油化学からバイオマス化学へ

404 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 09:40:10.46 ID:k8Tgd8aA.net]
>>389
ドイツの内燃機関禁止にはHVも含まれてるけどな。

405 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 09:45:22.90 ID:yDlT2oiK.net]
30-50kmなら1時間も持たん
隣町に行ったら電欠だ
1日に500km以上走る事も珍しくないのに充電に時間かけてられない

406 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 09:46:32.83 ID:68Hac20C.net]
水素ロータリーもダメなん?

407 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 09:53:26.61 ID:Q9dA/jpQ.net]
>>405
1日に500km以上走る事も珍しくないって
おまえはプロのトラックドライバーかw

408 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 10:01:34.20 ID:Qls6lWHk.net]
>>399
違うな
技術者が必要なら引き抜けばいい
技術者は国の所有物じゃない

409 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 10:03:15.17 ID:NBI8bLrZ.net]
ガソリン代が上がってきてEVやPHEVの価値が上がってきた

410 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:08:22.30 ID:yDlT2oiK.net]
>>407
休日にちょっと出かけたらそのくらい走るよ
高速ならあっという間、一般道でも走れる距離
流石に1日1000km越えは数回しかないけど



411 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:11:28.40 ID:yDlT2oiK.net]
ただPHVは動力じゃなくて電力の魅力はあるな
車止めて寝る時にエンジンかけなくてもエアコン使えるらしいのでそれは使えると思う。価格が高いのがネックだが

412 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 10:11:38.71 ID:Q9dA/jpQ.net]
>>410
走らねよw
東京ー名古屋間が250キロくらいだぞ
それを一日で往復する奴なんておめーしかいねえっての。
高速でも休憩含めて往復で10時間超かかるわw

413 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:38:11.32 ID:vPHN0JGm.net]
>>412
札幌ー標津なら600km
普通に1日で走るぞ

414 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:41:15.98 ID:Tebxt4mi.net]
>>413
道民限定かよ

415 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:49:50.30 ID:vPHN0JGm.net]
>>414
道民が道内を移動するのぐらい普通だろ
都民が都内を移動するのとなんら変わらん

416 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 10:52:53.06 ID:Q9dA/jpQ.net]
旭川在住の友達が居るんだけど
札幌には数えるほどしか行った事が無いって言ってたぞ
理由は「遠いから」

417 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:52:55.36 ID:QinQz+ID.net]
沖縄には電車が無いのと同じくらいマイノリティーだと自覚した方がいい

418 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 10:54:46.16 ID:Q9dA/jpQ.net]
小林まことの女子柔道物語も旭川在住の女子高生が主人公だけど
柔道の試合で札幌に来たエピソードで旭川から遠いというのをことさらにしつこく強調してた。

419 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 10:57:41.94 ID:yDlT2oiK.net]
>>412
東北住みだけど東京日帰り往復する

420 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:00:05.85 ID:Q9dA/jpQ.net]
>>419
うん。キチガイですね。
日帰りはいねーよ。おまえしか。
東京から日光だって9割の人間は泊まりだよ。



421 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:11:14.96 ID:WlkU/u9e.net]
1日に500kmをはしる人も食事等の休憩をするわけで・・・
その時充電できれば良いじゃん

422 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:14:08.63 ID:Q9dA/jpQ.net]
群馬の何か所かの温泉旅館では急速充電機器があったよ。
宿泊してる間に当然充電してる。
でもまだまだ数が足りないね。
あと道の駅で急速充電できる箇所が増えてきたけど
ほとんどが10時〜16時しか使えないんだよね。
意味ねーじゃんwww

423 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:14:15.41 ID:6rTcE5iq.net]
>>421
充電が終わったら飯の途中でもちゃんと戻ってこいよ

424 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:14:31.75 ID:yDlT2oiK.net]
>>420
いやいや東北から東京の日帰りバスツアーとかいくらでもあるよ。乗せてもらうか自分で運転するかの違いはあるけど一日で走れる距離という意味ではそれほど遠くない距離だよ。

425 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:18:08.03 ID:Q9dA/jpQ.net]
ロードサイドのファミリーマートも充電設備があるところが多いけど
大抵は24時間稼働じゃないんだよな。
まず充電設備は24時間にしてもらわないとほとんど無意味なんだよね。
旅行者は寝てる間に充電したいわけだし、昼間は観光したいだろw

426 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:29:08.64 ID:Tebxt4mi.net]
>>415
じゃあ当たり前じゃないな

427 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:29:59.23 ID:Tebxt4mi.net]
>>422
どっかの温泉で勝手に充電して怒られた議員いたなぁ

428 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:38:11.55 ID:adwlaolp.net]
>>6
アウトランダーPHEVはええね
パジェロの成功を過去のものにする出来の良さ
家の電源さえクリアできればなぁ

429 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:40:55.14 ID:Tebxt4mi.net]
>>428
結局家燃えたの何が原因だったのかね
充電設備に問題があったならはっきりしたほうがいいと思うんだけど続報聞かないなぁ

430 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:41:58.34 ID:uCPaClO/.net]
>>415
全然違うわw
道内だと年走行数万キロとか普通だろ?
都内に越したら同じペースで出かけても
年走行5000とかになるよ(実経験)

なんせ殆どの目的地が
数十キロ範囲に納まるんだから



431 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:44:27.76 ID:PfJ+j+C6.net]
都内だが10年で15000kmしか乗ってない

432 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:46:26.02 ID:uPXa+fBh.net]
>>412
東京名古屋間は高速で350キロくらいはあるけど免許持ってない人?

433 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:47:50.41 ID:4nsyU1NS.net]
>>404
いくら緑の党といえども、電気自動車への急激なシフト案に賛同するなどということはありえない。
コメントを求められたドイツ連邦の交通大臣も、「2030年という日時が非常に非現実的であり、馬鹿げている」と言い切った。

gendai.ismedia.jp/articles/-/49947

434 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:54:26.37 ID:Q9dA/jpQ.net]
>>432
いや、何十回も往復してるんだけどw
今見たら300キロだったわ。
横浜町田ー本郷を大抵使ってたから
300キロを少し切るくらいだな。

435 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 11:58:57.49 ID:Q9dA/jpQ.net]
俺、年間2万キロ弱くらい走るドライバーだけど
一日に500キロ走ったのは人生で2〜3回くらいだと思う。
東京から岡山まで走った時と東京から会津まで走った時くらいかな。
普通は200キロくらい走って観光でまた200キロ走って観光って感じで
まとめて500キロ走る機会はプロじゃないしほぼ無い。

436 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:04:00.24 ID:yDlT2oiK.net]
>>431
15000kmは10カ月だな
だいたい5年目の車検前に10万キロで乗り換えるわ

437 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 12:06:53.95 ID:Q9dA/jpQ.net]
高速バスの運転手がかろうじて500キロ毎日走るくらいじゃないの?
名古屋ー東京ディズニーランドをピストン日帰り輸送とかならあるから。
多分、それを超えたら何かしらの法律に引っかかると思うぞ。
過重運転に関する法律。

438 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:18:42.97 ID:HfDWSzJ1.net]
300km超えたあたりから俺何やってんだろという感覚になる
それ知ってたら500km走るとか気軽に言えんわ

439 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 12:21:14.55 ID:Q9dA/jpQ.net]
一般人向けなら350キロ連続して走れるEVが出来たら十分だろ
プロ向けなら700キロくらい連続して走れるEVが必要になるかもしれんが。

440 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:24:49.60 ID:Tebxt4mi.net]
>>439
350キロ(ベストエフォート)



441 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:25:59.20 ID:crVE7dCD.net]
整備士でガソリンとディーゼルの区分あったが、モーターも新設されるかな

442 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:35:22.66 ID:TvREsWnU.net]
EVレンジエクステンダーbyロータリーエンジン
これ最強

443 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:40:39.81 ID:g/DjUo4g.net]
>>442
レンジエクステンダーなんて古くてさ、そのコストで電池増しする時代

444 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:41:55.14 ID:jFVgx7+7.net]
>>424
仙台ー東京の日帰りバスツアーある?
ググッても、パッと見つからないけど。

普通やらないよね。

445 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:43:57.47 ID:Tebxt4mi.net]
>>443
増えた電池の輸送コストがなぁ
移動してる間ずっとかかるぜ?

446 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:44:48.22 ID:Tebxt4mi.net]
長野あたりなら色んなとこから行ってそう

447 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:51:48.95 ID:YVN3X2cw.net]
あれだ、バッテリーに20年距離無制限の保証つけたら
相当数売れるとおもうんだよね

448 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 12:53:39.33 ID:Q9dA/jpQ.net]
長野は時々行ってるよ。
今年も小諸懐古園の紅葉を見てきた
そこまでが自宅から300キロ近い。
帰りに諏訪湖や清里も観光してきたけど
飯田方面には一度も行った事がないな。
長野市からまた200キロ超の距離があるのかな。
恐ろしくて踏み込めないわ。

449 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:55:46.85 ID:rG5WADhS.net]
チョイ乗りが多い人は長期間ガソリン入れっぱなしになってエンジン壊れるんじゃね?

450 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 13:01:36.41 ID:AyLGFBjo.net]
とりあえず、来年早々に急速充電の規格が更新されるから、充電時間が1/3になるよ。



451 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 13:05:32.96 ID:2WO6oDCC.net]
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/4F8d3o

452 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 13:06:49.68 ID:2WO6oDCC.net]
FX(外国為替証拠金取引)のEA(自動売買ツール)とサインツールを開発・公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
https://goo.gl/4F8d3o

453 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 13:13:25.11 ID:g/DjUo4g.net]
>>445
i3のバリエーションは、ピュアなEV仕様とレンジ・エクステンダー付き仕様の2タイプ。
気になる航続距離は前者が130〜200km程度で、後者が「300km程度まで延長可能」というのが公式コメントだ。

ちなみに、前出のエンジンや発電機、9リッターの燃料タンクなどを備えるレンジ・エクステンダー付きは、
車両重量が130kgの上乗せ。47万円の価格の違い

130kg47万なら15kWhと同スペック
しかしこの電池レンジエクステンダーは普段から使っちゃうからまさかの時に使えないよねー

454 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 13:18:10.02 ID:YIQtjXVC.net]
エンジンとモーターを積むプリウスPHVとノートe-Power

プリウスPHVは電気とガソリンのいいとこどり。
ノートe-Powerは電気とガソリンの悪いとこ取り。

455 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 13:21:49.90 ID:Tebxt4mi.net]
>>453
まあエンジンの重さプラス20キロくらいまでは同じとみなせるな
そう思えばそこそこ追加できるか

456 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 13:54:49.01 ID:y9CG/cNS.net]
>>418
小林まことは新潟県出身だから、北海道の土地勘は無い

457 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 14:41:45.65 ID:6rTcE5iq.net]
>>442
たった8Lのガソリンタンクとローターリ発電機だけで重さが100kgもあるんだ。

458 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 15:25:58.53 ID:vzlt0FPf.net]
>>444
読売旅行とかにいろいろあるよ
例えばこんなの
https://www.yomiuri-ryokou.co.jp/kokunai/detail.aspx?id=17017827

仙台は高速すぐ乗れるから楽な方じゃないかな
山形全域とかで出発するやつは全員乗るまで2時間とかかかるよ。県内だけで100kmとか走って順番に人乗せていくから。

459 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 16:01:06.59 ID:wd+Zn8xz.net]
PHEVかな。
日々の通勤はEV走行出来た方が楽でいいな。
GS寄るのも面倒なので。
あとガレージで排気ガスの臭いが気にならなくなる
静粛性が向上して音楽とか聴くのが捗る

燃費とかエコはあまり気にしない。
車乗ってる時点でエコじゃないと思うんで。
利便性が第一。

460 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:06:59.79 ID:MPb1W1P/.net]
>>457
マジかハイブリッドとかクソだな。俺絶対買わない



461 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:07:49.35 ID:ouYPl6MG.net]
>>460
まあEVの電池も300kgくらいあんだけどな

462 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:17:04.01 ID:nhoFZoI2.net]
プリウスPHVは荷室が小さすぎて使い物にならないよ
プリウスαでPHV出してくれ
それから電池はあと2倍積んでくれ

463 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:23:41.32 ID:TYsEpJuX.net]
2017年11月
位 ブランド通称名 ブランド名 台数 前年比
1 プリウス トヨタ 11,728 88.0
2 アクア トヨタ 9,985 80.5
3 フィット ホンダ 9,217 145.5
4 カローラ トヨタ 8,381 128.0
5 シエンタ トヨタ 7,439 64.1
6 ルーミー トヨタ 7,381 286.6
7 ヴィッツ トヨタ 7,311 142.1
8 ノート 日産 6,893 43.7
9 タンク トヨタ 6,718 252.3
10 ヴォクシー トヨタ 6,111 68.8
11 フリード ホンダ 6,031 57.7
12 C−HR トヨタ 6,001 (28-12)
13 ステップワゴン ホンダ 5,032 150.3
14 ノア トヨタ 4,759 82.8
15 ハリアー トヨタ 4,672 104.7
16 インプレッサ SUBARU 4,294 120.9
17 パッソ トヨタ 4,216 81.6
18 ソリオ スズキ 3,906 87.8
19 ヴェゼル ホンダ 3,735 81.4
20 エスクァイア トヨタ 3,726 116.8
21 セレナ 日産 3,192 43.8
22 カムリ トヨタ 3,182 1,036.5
23 CX−5 マツダ 3,148 280.3
24 ヴェルファイア トヨタ 3,078 54.9
25 ランドクルーザーワゴン トヨタ 2,773 168.2
26 アルファード トヨタ 2,687 69.7
27 スイフト スズキ 2,571 306.1
28 エクストレイル 日産 2,495 75.3
29 トール ダイハツ 2,389 457.7
30 クラウン トヨタ 2,378 72.3

リウーフ消えた。。。。

464 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:36:31.82 ID:ouYPl6MG.net]
>>463
くまのこウーフー

465 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:16:16.25 ID:HXZ9BE9J.net]
デリカがディーゼルとPHEVの両方で出すから、楽しみだわ

466 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:23:30.06 ID:hBm+82yM.net]
商品の機能や汎用性の優劣で必ずしも勝ち負けが決まるのではないのは
かつてのビデオ機器で明白。
今起きているEV化は二酸化炭素低減という国際的な詐欺的宣伝効果と
中国のガソリンエンジンをなくて中国自動車業界を世界の首位にするという
国家戦略の結果。
今のところもっとも悪い影響を受けるのは日本。

467 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:24:47.88 ID:nhoFZoI2.net]
>>465
あの巨体でPHEVは燃費悪すぎない?

468 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:26:40.28 ID:ouYPl6MG.net]
>>467
まあでもEVシフトってそういうことだろ?

469 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 17:30:48.43 ID:0JylrQNU.net]
>>466
日本は別に動力がどうなろうとそんなに問題無さそうな感じだけどな
一番影響を受けるのはEVEV騒いでる欧州かも。クリーンディーゼルで捏造してた間の技術が明らかに遅れている

470 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:15:06.34 ID:QnD+I+sz.net]
phvなんて動力も燃料も2つも積むなんてどう考えてもコスパ悪そう



471 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 20:27:48.99 ID:t/n1+ee7.net]
>>38
ドライバーの髪型に既視感が

472 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:28:01.99 ID:hVRiCQx4.net]
>>470
トヨタも最初から繋ぎの技術と認めてる
modelSの成功でゲームがすっかり変わってphvは
ぽんこつ扱いになった

473 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 21:11:47.50 ID:WHeQf6dR.net]
>>459
普段の街乗りメインの場合、一回給油すると1000km走るよ(アウトランダーPHEVで)
毎日家で充電する前提だけどね。

474 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 22:37:44.69 ID:fbpAE3UW.net]
>>413
何時間運転してんだよ

475 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 23:22:34.50 ID:fXH8AbqN.net]
>>472
1000万のモデルSで成功とかPHVがポンコツとか言われても

476 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 02:19:23.92 ID:RziYcxHa.net]
>>472
テスラさん…

テスラの香港販売が激減、減税縮小で4月ゼロ 2017年7月10日
jp.wsj.com/articles/SB10694688242023964151104583258524111262076

電気自動車(EV)メーカー、米テスラの香港での販売台数が激減している。当局が4月1日、EVに対する減税措置を縮小したためだ。
テスラの業績が政府の奨励プログラムにいかに敏感かが鮮明になった。販売台数は3月の2900台から0台に激減

477 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 02:22:58.20 ID:mRVOhFMi.net]
EVなんて、大昔からあるのに、馬鹿だよな。

航続距離と、充電時間。

昔からこの2つがネックで、売れてないの(笑)

補助金たんまりのアメリカでも、新車販売の1%以下しか売れてないし。
補助金なくなったら、もっと売れないのがEVなの。

現実見ろよクソ左翼(笑)

478 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 02:46:30.18 ID:Jy54dABu.net]
>>5
なにそのアメリカ人、ただのバカじゃん。それを鵜呑みにしてるおまいもヤバイよ。

479 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 02:48:14.99 ID:Jy54dABu.net]
>>8
欧米人は未成熟なエンジニアでも感電しない設計にするよ

480 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 02:51:33.98 ID:Jy54dABu.net]
アメリカでモデル3乗ってきたけど、、加速感が爽快だよ。 実用レベルでまだ買いたいとはおもえないけど、早くEVの時代になってほしい



481 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 03:12:43.10 ID:+SZXg0RH.net]
アメリカは変わらずV8エンジンでガロガロ言わせてそう

482 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 04:04:13.96 ID:/6aeedo4.net]
>>12
>正しい記事だけど、一つだけ間違いがある
いやいや、もっとあるよ。
基本的にHV、PHV、FCVをEVと別物と考えているのが間違い。
前三車はEVの電池問題を解決した進化形。また、HVに充電器を付けただけのPHVを
やたら持ち上げているのも嗤える。PHVをそんなに推すならHVも仲間にしてやってよ。

>メーカーの人と話をすると、「言われてみればそうですね」というのが最初のリアクション。
>「我々はEVとPHVは違うモノだと思っていました」「PHVはHVの延長と考えてました」
>「EVでは今はお客さんが買ってくれないと思います」というのが大方の声だ。
て、本当にメーカーの技術者に聞いたの?技術者がこんな事行っているようじゃ
メーカーも終わりでしょ。営業か広報に聞いたんじゃないのかな。それでもダメダメだけと。

483 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 07:37:10.25 ID:IJH+WgSm.net]
アホな文章だなと思ったら、大前研一w

484 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 08:19:08.72 ID:V5IA7SYg.net]
日本語不自由だから

485 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 08:56:39.71 ID:xHrDVx/m.net]
phvなんてダメダメだろ。EVの出来損ないがなにしゃしゃってんだ?

486 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 09:12:05.43 ID:y59hzqVq.net]
>>482
そうじゃない。
HV、PHVは、EVを発展させたものではなく、既に長い歴史のあるガソリン車をベースにしている。設計としては、エンジンがあることを前提に、油圧やエンジン排熱、オルタネータを活用している。
EVは、エンジンが無いところからそれらの車載システムを成立させるという意味で、設計思想が別物になる。

FCVはそれらから更に別物だな。
エネルギーのメインソースをバッテリーにするかFCにするかで、パワマネ/レイアウト設計が深いところから異なる。

487 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 09:25:18.72 ID:/wOI9vR+.net]
>>486
FCVとEVが、実は最も構造が近い。
蓄電池の一部を回生用に残して、空いたスペースをFCとボンベに換装するだけ。
パワートレインは共通化可能。

488 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 09:28:38.56 ID:S4Sqsc1j.net]
ボートと車が一番近い
タイヤを取り付けるか取り外すかの違い

489 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 09:56:10.75 ID:d8jFoMSM.net]
>>486
いつの間にEVの歴史が浅くなったんだよ

490 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 10:57:59.71 ID:ILBaw0TC.net]
お出かけ先をスマホで検索
目的地設定したら移動手段にロボットタクシーを選ぶ
現在地から近い順に空車が並び、車の種類と決定価格が並んで表示される
好きなタクシーをクリックしてしばらく待てば運転手のいないタクシーが目前に現れ、ドアが開く
乗りこみドアを閉じたら自動で動き出し、目的地に付けば駐車場ではなくエントランスに停車
アプリのOKボタンを押すことで自動決済、ドアが開いて降りたら次の客を求めてどこかに行ってしまう
バッテリーが減れば空き時間にルンバのように一番近い充電ステーションまで自走し自動充電され、EVの充電時間の長さや走行距離の短さは決定的な弱点とはならない

都市部主体で高速走らないタクシーとして最高速度50キロ程度に限定することで、高い性能の高価な車も不要
運転手が不要になったロボットタクシーのコストはドライバーの人件費が7割を占める従来のタクシーの1/3
むしろ乗車効率が上がることでさらに安くなる可能性を秘める
自家用車の維持費を含めた移動コストはもちろん、電車やバスといった公共料金よりも安くなる場合もあり交通の革命が起こる

注意力を維持し神経をすり減らし一瞬の脇見で人を跳ね飛ばし過失致死傷の罪に問われかねない危険物を扱う底辺労働から開放され
移動中スマホもいじれるし飲酒も自由、運転免許証さえ取る必要はなくなる

かくして自家用車はロボットタクシーに利便性でもコストでも太刀打ちできなくなる
移動している時間が全体の5%に満たず95%はどっかの駐車場にとどまっているというまれに見る低稼働率の自家用車
自家用車移動しなくなることで自宅にも目的地にも駐車場が不要になり、広大な土地の有効活用が可能となる

自動運転EVカーが登場することで二十世紀的不合理の象徴でもある自家用車、その無駄な部分で生きてきた産業企業地域は衰退退場を迫られることになる



491 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:04:16.35 ID:P9/Mt+Jc.net]
>>489
量産乗用車のってことで

492 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:10:13.70 ID:/6aeedo4.net]
>>486
ガソリン車はもうすでに完成の域にあり、電動機による補助を必要としてなかった。
したがってハイブリッドの起源は電気自動車にある。最も簡単なハイブリッドとしては
電気自動車に電池代わりの発動発電機を積んだものである。このタイプの欠点を補うものとして
内燃機関からの動力を車輪に伝えることができるものが登場した。これが現在HVとして広く
認識されているものである。このタイプは構造が複雑であるためこれを簡略化した物も最近
登場してきている、というのが現状だ。

というわけでHV、PHVは、EVを発展させたものですよ。
FCVのパワマネ/レイアウト設計が普通の電気自動車と違うのは燃料電池とバッテリーの
特性が違うので当たり前でしょ。燃料電池もバッテリーも発発も電力源としてモジュール化
すれば、すべては各種電力源を積んだ電気自動車という括りになりますね。

493 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:10:31.27 ID:C1dauCAU.net]
>>252
現在でも販売していて公道走ってるだろ。

494 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:25:04.17 ID:1AgrXJm1.net]
>>492
発展とか起源とか気持ち悪いね君。
EVは専用メーカーの物がいちばん良いもの作ってる現実を受け入れろよ。

495 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:30:14.83 ID:/6aeedo4.net]
>>494
まさか今あるものが突然現れたとでも思ってるの?
ニッサンってEV専用(専門)メーカーだったっけ。

496 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 12:44:20.83 ID:xbv/LnJC.net]
電池に革命が起きて巡幸距離が今の二倍、値段が半分
15年の耐用性を持つようになったらガソリン車もPHVも絶滅するだろうね

497 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:54:08.30 ID:30rXJsLI.net]
>>496
早くそうしてくれ。EVの補助金、税優遇がもったいない。

498 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:55:14.04 ID:30rXJsLI.net]
>>496
更に、重量税、EV新税もよろしく

499 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 12:58:58.43 ID:Rrrjlg/l.net]
貧乏人だから我先にEVにする気はないわ
コスパでガソリン車を上回ったら乗り換えるよ

500 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 12:59:34.24 ID:30rXJsLI.net]
巨大自動車会社が作ったEVの品質
中国、タイ産なみ

kunisawa.net/diary/diary_leaf/あらま%EF%BC%81-2/



501 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 13:00:09.83 ID:h54X6Ag2.net]
>>492
シリーズハイブリッド車がガソリン車ベースじゃなくて、EVベースといってる?
言ってることは分からないでもないけど、シリーズハイブリッドは、エンジンにバッテリーとモーターをつけたとも言えるよね。
じゃあ事実はどちらかというと、今あるハイブリッド車は、ガソリン車をベースに開発されている。
だってEVをベースにするにしても、ベースとなるEVプラットファームが無かったから。

FCVも、ご指摘通りだから別物といってる。
将来、モジュール化できれば同じような物になるかもしれないけど、それは行き着く先の話で、現状は別物。

502 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 13:06:48.91 ID:30rXJsLI.net]
>>498
EV新税よろしく

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171206-00000002-fsi-bus_all

503 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 13:11:00.45 ID:ri0KMg8p.net]
細かいカテゴライズなんてどうでもいいよ
重要なのは、欧州中国政府がHVを容認する点

504 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 13:29:01.39 ID:o7dzmA/N.net]
ガソリン車よりも不便なのに、買う理由が無い。
ましてや高いカネ払って不便な車かうとかありえない。

505 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 13:32:51.02 ID:/6aeedo4.net]
了解です。あなたは現物を説き、私は概念を説いていると言ったところでしょうか。
確かにシリーズハイブリッドはエンジン車をたたき台にして作っていますが、心情的には
電気自動車(実用的な)を作りたかったんだと思いますよ。それをあなたはガソリン車が原型
であると説明し、私は電気自動車が原型だと言っているわけですね。FCVについても同様に
立場の違いによりますね。
そんなわけで、あなたの主張を理解し否定しませんが、私の意見も撤回しませんです。

HV、PHV、FCVは、EVの発展形である。はい。

506 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 13:34:55.56 ID:/6aeedo4.net]
>>505
引用符忘れたです。失礼。>>501

507 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 13:47:50.62 ID:O9JSpbJb.net]
まあEVが至高だから、成り下がりのPHIVは終わるな。維持費もかかるし故障も多そうだし。

508 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 14:14:48.05 ID:QgpfFp+H.net]
EVなんて、大昔からあるのに、馬鹿だよな。

航続距離と、充電時間。

昔からこの2つがネックで、売れてないの(笑)

補助金たんまりのアメリカでも、新車販売の1%以下しか売れてないし。
補助金なくなったら、もっと売れないのがEVなの。

現実見ろよクソ左翼(笑)

509 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 14:16:39.47 ID:O9JSpbJb.net]
>>508
充電時間は短縮されてきてるし航続距離は十分あるぞ

510 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 14:23:45.85 ID:d8jFoMSM.net]
>>509
あとは賞味期限だな



511 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 14:26:04.42 ID:gPd8dvDw.net]
こういった記事とは裏腹に
トヨタはかなり追い詰められて崖っぷちに立たされているらしい

512 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 14:28:09.56 ID:2qV/jXuk.net]
やっぱり自動運転でしょ
そしてシェアカー
この二つでEVは一気に天下取り

513 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 14:49:05.14 ID:d8jFoMSM.net]
>>512
どっちも東京でしか流行らん

514 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 14:56:01.73 ID:gPd8dvDw.net]
トヨタは今、かなり追い詰められて社内には悲壮感が漂っているらしい

進む世界のEVシフト「トヨタが中国メーカーに追い抜かれる日」
https://dot.asahi.com/wa/2017120600008.html

515 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 15:00:25.64 ID:Rrrjlg/l.net]
日本メーカーは政治的な日本車外しがあるから全方位に開発しないとな

516 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 15:00:50.67 ID:jj7aIq87.net]
>>509
暖房付けたら1〜2時間で電欠
そんなEVは売れんよ
せめて性能がガソリン車並みになってからにしろ
車両価格も高いしな

517 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 15:20:10.14 ID:coya8zEA.net]
テスラは潰れるとわしは思う

518 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 15:37:44.25 ID:TU1d+BZ4.net]
バッテリーというアナログデバイスのブレークスルーがない限り劇的に性能は上がらないよ。それ次第。今のバッテリーでは車に求められている性能は出せない。サイズ、質量、容量、コスト。

519 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 15:43:24.35 ID:Vjq5P3yw.net]
>>516
いつの話してるんだお前

520 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 16:37:59.51 ID:xQbXlDAD.net]
>>516
石油ストーブ付のEVで解決するけど



521 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 16:41:22.50 ID:mkdtUDqO.net]
>>520
FF式なら安心だな

522 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 16:45:14.25 ID:sGeaFItV.net]
もうちょっとバッテリー容量が増えたら
小型ガスタービンによるパラレルハイブリットが
一番メカニズムがシンプルでガス欠も困らないシステムになると思う

523 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 16:54:18.36 ID:o7dzmA/N.net]
>暖房付けたら1〜2時間で電欠

コンプレッサが3kWで常時全力運転しても、2時間で消費する電力は6kWh。
リーフのバッテリー容量は40kWh。
平均速度が30キロ前後の一般道路だと電欠には程遠いな。
100キロで巡航する高速道路なら2時間で200キロ走ってるから、ちょうど充電マークが点くころかな。

524 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 16:56:03.84 ID:mkdtUDqO.net]
>>523
>平均速度が30キロ前後の一般道路
よく自家用車に乗る気になるな
これ一般的じゃあないぞ

525 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 17:09:26.73 ID:q2B0/s16.net]
>>524
普通だろ
ほとんどの自家用車は市街地での買物移動
5キロに満たない距離、15分以内が普通

526 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:16:07.89 ID:mkdtUDqO.net]
>>525
40km/hの道40km/hで走ってたらめっちゃ煽られるわ

527 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:23:37.03 ID:kvlc268G.net]
>>526
平均速度の意味がわかってないなw
日本の一般道の平均速度は30km/hどころか25km/hだよ

528 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:27:15.57 ID:mkdtUDqO.net]
>>527
マジで?
ソースある?ちょっと認識改めるわ

529 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:30:14.87 ID:mkdtUDqO.net]
>>527
30km/h切ってるようには見えないんだが
www.mlit.go.jp/road/census/h22-1/data/pdf/syuukei05.pdf

530 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:38:25.33 ID:o7dzmA/N.net]
>>529
それは道路を流れる車の平均速度で、自動車の所有者が車を運転した時の平均速度では無いと思うよ。



531 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:42:46.44 ID:jj7aIq87.net]
>>523
電気自動車は冬に走行距離が半分になる?
blog.evsmart.net/electric-vehicles/bev-range-in-winter/

本当の事だから仕方が無い
机上の計算だけじゃなく事実認識から始めないとEVの普及は遠いぞ

532 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:45:06.52 ID:jj7aIq87.net]
>>523
電気自動車リーフは「暖房つけると30qしか走らない」「こんなの車と言えない」都内ユーザーが日産に激怒
www.mynewsjapan.com/reports/2217

EVの暖房問題ぐらい認識しよう

533 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:47:25.79 ID:mkdtUDqO.net]
>>530
ちょっと言ってる意味がわからない

534 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 17:49:32.97 ID:mkdtUDqO.net]
>>530
ああ、発進とか停止前とかを平均に入れるとってことか
>>523は一般道の話だからそこは入れなくていいと思うけど

535 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:05:15.37 ID:AEvMj/S2.net]
>>13
スペック的には、プリウスPHVは完全に化け物だな。
2世代くらい先をいってる。

高くてとても、買えないが。

536 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:09:17.51 ID:o7dzmA/N.net]
>>534
なんで入れなくていいと思うのか不思議だが、あなたがそう思うならそれでいいです。

537 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:09:44.72 ID:nyxyZnJ9.net]
>>504
EV時代が来る来る言ってるけど、結局はそれだよね。ガソリン車より価格安くなって
補給(充電)が手軽に出来て、ガソリン車(HV車)より航続距離が伸びてから・・
話はそれからだよね。「バッテリー性能は良くなってる」って、じゃ早く作れよ。
これじゃクルクル詐欺だよ

538 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:11:21.00 ID:o7dzmA/N.net]
>>531
引用先には
>そのため、暖房を入れると走行できる距離、すなわち航続距離が半分になるということはあり得ません。
とあるが。
何が言いたいのかな?

539 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:30:10.53 ID:3X2KMetD.net]
アンチテスラが何言おうと来年の早い段階でmodel3がEV車種別販売1位になって2年位無双続けるのは確定してるからな
トヨタに技術あるんだったらそれをいつ他社より早く破れるかだ

540 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:31:32.90 ID:Vjq5P3yw.net]
>>534
馬鹿丸出しだなお前



541 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:49:49.57 ID:mkdtUDqO.net]
>>536
高速道は100キロで巡航って書いてあるから巡航で合わせてるだけだよ

542 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:54:51.03 ID:jj7aIq87.net]
>>537
そもそもEV推しの奴がEVに乗ってないからな
いくらガソリン車下げをやっても別にEVが上がるわけでもないのにやたら攻撃的
EVが便利で安くなければ誰も買わん

543 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 18:55:23.67 ID:IeOsfoN8.net]
ニュースではどこもNHK大勝利!というような論調だが実は・・・ - 情報収集中&放電中 - Yahoo!ブログ https://blogs.yahoo.co.jp/honjyofag/66714377.html #ブログ #その他社会学 #世相と潮流

544 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 19:21:17.60 ID:nyxyZnJ9.net]
>>542
リーフとかテスラとかのEVオーナーは、どんな感想持っているんだろうか?EVのすべてが
夢物語とは言わないが、いいところも、悪いところも、体感として知ってるはず。
「スピードめっちゃ早い」「静か」なのは分かるけど、「これは将来、EVによって
とんでもない革命が起こるぞ」とでも思ってるのか、それとも、「乗り心地はいいけど、
この不便さやバッテリー、コストの問題が解消されるとは思えないし、優越感求めるなら
ガソリン車とかにもそういう車はいくらでもあるし、革命というほどでもないかな・・」
と思ってるのか?その辺が知りたい。所有するオーナーなら、実感としてEVのことを
分かってるはず

545 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 19:39:28.62 ID:wobOeERK.net]
>>505
概念ってか心情だよね。別にあなたの心情まで否定しませんが。
認めてくれるってことは、PHV、HVとEVが別物って考え方もありで、>>482は撤回してくれるってこと?

546 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 20:41:16.56 ID:3VB28Afa.net]
>>539
予約はそうでも、生産が間に合ってないけどな

547 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 21:24:29.29 ID:IJH+WgSm.net]
>>532
初期のリーフでしか起きない現象持ち出されてもな

548 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 21:56:38.88 ID:g2G8PFtH.net]
100年前からある電池の性能が、いまさら飛躍的に向上するなんて無いよ。
シェアカーが社会インフラとして普及した時に、乗り捨て自動車としてEVが普及する。

549 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 22:15:33.56 ID:BhFgCukv.net]
出来損ないPHIV

550 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 22:17:12.11 ID:0vT06Uye.net]
屋根のソーラーパネルで永久に走り続けられるEVがあれば買うのになあ



551 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 22:25:23.05 ID:qSeX33kZ.net]
HV、PHVは全くの無駄だな。航続距離が大事なら普通のエンジン車でいい。

552 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/07(木) 22:56:16.02 ID:xbv/LnJC.net]
EV用の充電ポートなんだけど電動アシスト自転車や電動車いすにも対応させるべき
そうすれば日本のインフラがガラリと変わるぞ。

553 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 23:18:31.58 ID:BhFgCukv.net]
最終的にEVに技術は落ち着くのにPHIVなんか時代遅れのゴミだろ。

554 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 00:12:22.56 ID:5VudstZu.net]
EVは、エンジン・発電機・トランスミッション/動力分割機構がいらない。
エンジン・発電機・トランスミッション/動力分割機構のコストを下回るリチウムイオン/全固体が誕生する日にPHVは消滅。

555 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 00:27:04.78 ID:QXywJFIo.net]
>>545
もちろん撤回はしませんよ。私とあなたの主張はある意味、補完関係にあるわけで。
群盲象を撫でると言うやつでしょうか見ているところが違う。

556 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 00:28:06.26 ID:3CzIVyZ6.net]
ま、電池次第だよね

557 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 00:31:51.17 ID:QXywJFIo.net]
>>551
これぞ、HVがEVの発展形である証拠。

558 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 01:17:07.58 ID:Vr2YwMRe.net]
ガソリンは生ものだからな

ガソリンタンクに長期間放置してるとエンジン回せなくなるくらい劣化する

559 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 01:40:54.37 ID:+s6Y28L/.net]
>>490
日産はすでに実証実験を横浜みなとみらいで来年から開始する
日産社員が一応運転席に乗るようだが基本自動運転だとのこと
試乗体験絶賛予約受け付け中だ
新しい公共交通として実際に営業するところまで未来図を描いてる

560 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 05:43:43.60 ID:sZZCOq24.net]
>553
文系乙
そこまで言うならあんたが設計開発・販売すれば?
偉そうに断言するくらいだから出来るんだろ?
来週中には販売してくれよ、バカ売れ間違い無しだろw



561 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 07:21:52.15 ID:Bxo5zmHM.net]
自家用車の発想しかないから充電時間とか走行距離とか使い物にならないとかになるな
自動運転で格安に運行されるシェアカーなら間違いなくEV
グーグルやバイドゥの自動運転技術を使ってフォックスコンで組み立てられた無数の中国ブランドの車が路上を支配することになる

562 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 07:24:53.85 ID:iXhSk6e9.net]
>>561
フォックスコン組み立てなら最高品質までいってまうやろな。
日本人大好きやろ。

563 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 09:07:41.71 ID:auKlzi8P.net]
>>551
普通のエンジン車から、さらに倍w

564 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 09:09:37.50 ID:i2+HXFPJ.net]
>>555
いやだから、>>482
"HV、PHV、FCVをEVと別物と考えているのが間違い。"とか、
"技術者がこんな事行っているようじゃ
メーカーも終わりでしょ"
ってのは撤回されるんですよね、ってこと。
そういう見方もあるって認めてくれるんでしょ?

565 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 09:31:29.10 ID:3Nv0Z2iR.net]
出来損ないPHIVなんかゴミだろ。故障も多いと聞く

566 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 09:54:18.14 ID:UwxII1Gz.net]
2019年から中国で新車販売の10%以上を電気自動車にしないと罰金でしょ。
ここを乗り越えられないと、終わりでしょう。

567 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 10:00:26.47 ID:CLwVEfg7.net]
ハイブリッドさいき

568 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 11:52:03.35 ID:rA+F/lPt.net]
狭い地域を定期運航する巡回バスとか
ピストン輸送専用トラックなどには
EVはとても向いてると思う。

569 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 11:58:28.99 ID:xQZAlYbV.net]
公金山盛りなイカサマ是正してからだな

570 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 12:02:25.66 ID:rA+F/lPt.net]
大規模な充電ステーションでは電力の余ってる時間帯に蓄電するシステムを導入して欲しい
EVを電力の安定化に寄与させないのはもったいないよ。



571 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 12:20:52.33 ID:1cjxO8Xr.net]
インチキディーゼルの次は
ウンコEVか
欧州のクソどもも必死なんだろ

572 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 12:28:09.30 ID:LEaF/Hys.net]
>>571
まともなストロングHV作れないから、48VマイルドHVを広めて、
これはHVだからこの先のガソリン車の生産停止には含まれないっていうかオチだしな。

573 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 12:43:46.91 ID:QXywJFIo.net]
>>564
いやいやwww
撤回しませんです。表面的に見れば、別物という見方もできると言っているんです。
広報や営業ならそれでも仕方ないかもしれませんが、技術者がそんな見方していると
ダメダメじゃん、て事です。

電気自動車を作ろうと志し、現在の技術で皆の役に立つ実用的な車を仕上げたらプリウスに
なったという事が見えてない技術者はただ手足としての仕事しかしてないだろう、と。

574 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 16:20:50.15 ID:0VViK2kq.net]
2017年時点でってなら、HVもしくはPHVがベターかなぁ
HV系は部品点数の多さがネックになる。
ただ今の省エネガソリン車も、燃焼温度上げたり、自動停止やったりで
エンジンへの負担が大きくなり、10万キロ走れなくなってきてるので
必ずしも、ガソリン車だから壊れない。安心安全どは言えない。

ディーラーですら、高性能なんで、その分弱いと客に言い訳する始末。

575 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 17:26:29.93 ID:lZ0EeNCF.net]
発電と暖房のためにEVにガソリンエンジンは必要。

576 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 17:31:00.28 ID:DOu997IF.net]
>>573
"現物と概念"とか、"補完関係"とか、"表面的"とか、返答の度に意味と表現が違うので理解し辛いです。
>>505の、「心情的には 電気自動車(実用的な)を作りたかったんだと思いますよ。」の「心情的には」とか「思いますよ。」とかついてるこの文は、実はあなたの勝手な思いじゃなくてハイブリッドの本質だ、って言いたいんですか?

ハイブリッド車はガソリン車を叩き台として開発してるのは事実です。
そしてハイブリッド車は、バッテリーとモーターを備えたガソリン車と、エンジンを備えた電気自動車、それぞれ解釈可能ですが、何故後者が本質だと断言できるんでしょう。前者を本質的に否定する材料がある?

577 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 20:17:59.42 ID:KGQPIXw6.net]
★電気自動車よりも、ハイブリッド車の方が、約136万円も安い!

どっかのバカがエンジン不要になるから、電気自動車の方が安くなると
言ってたはずだがw


アクア1台(179万円) + パッソ1台(116万円) = 295万円 ←2台でもリーフ1台より安い。
プリウスでもリーフより、72万円も安い。


電気自動車は高い、電池寿命短い、エアコン使用で航続距離短くなる
電池交換費用もHV車の約5倍も高い。(HV車14万円、EV70万円前後)
充電時間長い。中古車価格の下落が激しい(リーフ1年落ち中古車100万円前後)


『今の電気自動車はゴミ!』と、断言してもいい。


●トヨタ・アクア(ストロングハイブリッド) 価格:178万5240円〜
満タン走行可能距離(カタログ燃費×タンク容量):1368km
toyota.jp/aqua/grade/l/?padid=ag341_from_aqua_grade_l_thumb


●日産・リーフ(100%電気自動車) 価格:315万0360円〜
満充電走行可能距離(カタログ値):400km
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html#grade-EV-0

578 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 20:19:34.81 ID:KGQPIXw6.net]
■各国の規制で、PHVは規制対象外 PHVこそが未来の万能車

●純電気自動車は、航続距離と電池劣化問題、価格で問題が多い。

●PHVは、価格以外の面で、ほぼ全ての面でガソリン車を上回り、
 また電気自動車と違い、航続距離や充電時間の問題が起こりにくい。

『プリウスPHVの脅威 “純”電気自動車は駆逐されるか』
diamond.jp/articles/-/100367


●トヨタ・プリウスPHV 航続距離:約1668km(うちEVのみで約68km)
価格:326万1600円〜
toyota.jp/priusphv/grade/s/?padid=ag341_from_priusphv_grade_grade_s_thumb

●参考価格
日産・リーフ:315万0360円〜(航続距離:約400km)

テスラ・モデルS:1000万円〜(航続距離:約600km)

★実際の航続距離はカタログ値の50〜90%程度。特にEV走行距離は変化が激しい。


●エネルギー密度
www.vec.or.jp/2010/06/22/column_018/

ガソリン     :12000wh/kg
リチウムイオン電池:100wh/kg(先端開発段階で200wh/kg)
ニッケル水素電池 :70wh/kg
鉛蓄電池     :35wh/kg
高圧水素     :165wh/kg

579 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 20:22:38.51 ID:GMOwDrrT.net]
冬以外はエンジンの熱エネルギーを無駄にに捨てているということだ

580 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 20:49:48.26 ID:hk3c+i3q.net]
新型リーフとプリウスPHVの車重は全く同じ

部品点数、バッテリー容量の違いとか色々あると思うけど何故か重さは同じ



581 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 20:50:19.27 ID:62Cz4NeX.net]
>>579
重い電池運ぶのとどっちがいいかね

582 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 20:54:53.46 ID:GMOwDrrT.net]
PHVのバッテリーとモーターは降ろした方がいいね

583 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 21:10:40.27 ID:hhALt/sO.net]
>>1
一見言いように見えるが、本質的に価格が高いからダメだと思う
更に言えば、結局中途半端というか、存在意義が疑問というか、これならガソリン車や通常のHVでいいんじゃね、
或いは安いEVで良い、って事になりやすいんだよね。これの意義って長距離の不安なしにCO2排出を減らすって事しか
ないわけで、それ以外の点は一番いい訳じゃない妥協の産物なんだよね。俺はエコとかどうでも良いとか、
あるいは逆にエコ最優先な人には買うことができない車

584 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 21:13:05.07 ID:rA+F/lPt.net]
>>583
ガソリンスタンドの少ない地域でこそPHVは真価を発揮する

585 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 21:29:27.54 ID:hhALt/sO.net]
そんな地域は日本には殆ど無い
それじゃ現在その地域の人はどんな車に乗ってるのか、と言う事だ、
もちろんガソリン車だろうがそれをやめてPHVにする利点があるのか、それが安いEVよりマシと言えるのか
さらに言えばそんな極めて希な例を持ち出してきて、そこに意味があったとしてそれがどうだと言うのだろう。
ごく僅かな例を持ち出せば、EVは勿論、FCVだって果ては木炭バスだって利点はあるだろうよw
全くと言って良いほど無意味で無理矢理な利点だよ。

586 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 21:45:08.50 ID:rA+F/lPt.net]
>>585
逆だ馬鹿
ほとんどの地域がガソリンスタンドが少なくて苦しんどる
どんだけ自分の周りしか見えてないの?

587 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 21:46:51.51 ID:iXhSk6e9.net]
プリウスPHVって今年出たばっかりなのに、もう型遅れ感はんぱいという。
売れてんの?

588 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 21:46:52.25 ID:rA+F/lPt.net]
当方、神奈川住まいだが
相模原青根地区とか川北町寄集落とか自転車で行ける範囲ですら
ガソリンスタンドが無い地区だらけで苦しんでるのにw

589 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 21:55:31.50 ID:rA+F/lPt.net]
自民党としては無ガソリンスタンド地区問題を非情に問題視しており
法改正をしてガソリンスタンドのタンクを今の2分の1の量で認める「ミススタンド法案」を通したり
地下にしか認めなかったガソリン保管場所を地上でも認めるようにしたり
ガソリンスタンド維持のための補助金も積極的に出すようになった。
日本全土でかなり深刻な問題になってる。

590 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 21:58:23.36 ID:hhALt/sO.net]
>>586
> 逆だ馬鹿
どこが逆なのかソース付きで説明して貰いましょうかw
キチガイの戯言にしか見えませんがねw
大体においてその連中がEVやPHVを購入する可能性がどれだけあるんですかね?
まるで無いならお前の言うことはキチガイの戯れ言、はっきり言えば事実上のウソだと言う事だ

> ほとんどの地域がガソリンスタンドが少なくて苦しんどる
まず殆どが苦しんでるというソースを出して貰いましょうかw
そして、その苦しみがPHVやEVなら解消できるという根拠もねw
単にガソリンスタンドいく回数が減れば良いってもんじゃないのはわかるよねえ?
コストや利便性がとても割に合わないものなら無意味だよ、それはな。


> どんだけ自分の周りしか見えてないの?
はて、自分の周りとは?例え一番近いガソリンスタンドが100キロ先でも同じ事を言ってましたよw
更に言えば



591 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 22:01:10.95 ID:hhALt/sO.net]
>>588
> 当方、神奈川住まいだが
で、お前はこれ買うの?頭のおかしいお前が買ったとしても、他の人が買わなければ意味はないよ?
こんなものなら従来のガソリン車やHVで良いって人が大半なら俺の言うとおりなんですがw
大体、苦しんでるってのがなあw
殆どの人には、こんな高い車を買わされる苦しみよりはるか下のどうでも良いレベルなんじゃないのかねw

592 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 22:09:55.17 ID:UiDcsu+t.net]
氷点下40度の世界でEVは動きますか?
暖房にも電力必要になるし寒冷地だとダメ?

593 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 22:17:02.31 ID:GMOwDrrT.net]
お前は氷点下40度の世界に住んでいるのか
話が合わんはずだ

594 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 22:30:24.94 ID:rA+F/lPt.net]
ID:hhALt/sOが頭がおかしいということだけは分かった

595 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 22:43:07.65 ID:hhALt/sO.net]
>>594
事実と正論を言ってるだけだなw
そして相手の悪口しか言えないのは相手が正論だと認めてるも同然だからw

だいたいだ、大半の人が苦しんでるとか言うソース無しの頭のおかしい笑える理屈を並べた所でこんな値段の
高い車をわざわざ買う奴はいないのは現実が証明してるではないですかねw

596 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 22:46:19.94 ID:rA+F/lPt.net]
>>595
おまえ事実と反した事しか言ってないじゃん
完全に頭が狂ってる

597 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 22:50:18.07 ID:BySQvrPd.net]
>>590
ガソリンスタンドが少ない地域がたくさんある情報のソース
www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/pdf/sskasochi_joukyo.pdf

ガソリンスタンドが少ない地域の人が、EVならその苦しみが解消できること、買う可能性があることの情報ソース
www.ecomo.or.jp/environment/nev/pdf/neb_1st-seminar_mlit.pdf
15〜20ページ

598 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 22:57:52.23 ID:hhALt/sO.net]
>>596
> おまえ事実と反した事しか言ってないじゃん
は?どこが?君と違って事実しか言ってませんが?
相手の悪口しか言えないのは反論できないからだろ?
お前は大半の人が苦しんでるというソースを出してない、違うか?
実際、こんな高い車は売れてない、違うか?
大半の人はいまだ、ガソリン車かHV、違うか?

> 完全に頭が狂ってる
ソースを出さず、大半の人がガソリンスタンド遠くて苦しんでるという、だからこのPHVを買うという、キチガイのお前がなw

599 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 23:02:15.83 ID:hhALt/sO.net]
>>597
>ガソリンスタンドが少ない地域がたくさんある情報のソース
細かい部分が不明で細かい部分は大量に突っ込みたいところはあるんだが、まあそれはおくとしてだ。
北海道とか同じような地域ばかり並べてる上に、そもそも論として全ての自治体に比べ異常に少ないようにしか見えないんだが。
この場所がそうである、的なのをいくつか上げれば良いってもんじゃないんだがバカすぎるんだがなあ
日本の大半の人がそうである、というソースでなければ全く意味はない。
その異常に少ない数から見てむしろ大半は関係ない、という事実しかみえないね。

> ガソリンスタンドが少ない地域の人が、EVならその苦しみが解消できること、買う可能性があることの情報ソース
PHVじゃないねwならどうでもいいよ。俺の最初の発言をちゃんと読め、アホ

600 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 23:08:02.99 ID:rA+F/lPt.net]
>>599
市町村レベルで15%は全然少なくないんだが。
あと先ほども言ったが市町村レベル以下だとガソリンスタンドの無い地域は膨大だぞ?
おまえ自動車免許を持ってないだろカス



601 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 23:15:28.90 ID:BySQvrPd.net]
>>599
細かい部分の情報
www.enecho.meti.go.jp/category/resources_and_fuel/distribution/sskasochi/

ガソリンスタンドが少ない自治体が全国にあり、全ての自治体に比べ異常に少ないわけではないことの情報ソース
www.ecomo.or.jp/environment/nev/pdf/neb_1st-seminar_mlit.pdf

あなたがEVについて言及していたことの情報ソース
>>590

602 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 23:45:45.41 ID:rA+F/lPt.net]
先月長野県を旅行したんだがガソリンスタンドが極度に少なくずっと不安だった
小諸市ではガス欠しそうになってあちこちガソリンスタンドを探して
ガス欠直前で何とかガソリンを入れられた。
その後、山越えで下諏訪に行く際、不安なのでガソリンスタンドを見かけるたびに満タンにした。

603 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 00:23:01.19 ID:E1uLj3UT.net]
年金使ってトヨタの株を買い占めてるからな

真面目に国民年金納めてるなら、大人しくPHVやFCV推しとけばいいんだよ

604 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 00:45:24.15 ID:t5PIkpJn.net]
>>603
FCVは論外すぎるだろ
お前の家から500キロ圏内に水素スタンドはあるの?

605 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 01:03:11.20 ID:s0Zd5+I1.net]
流石に500km圏内にはあるんじゃないかな。
日本なら

606 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 01:12:30.05 ID:/uW+/3x2.net]
>>602

燃費悪すぎだよ、プリウスPHVなら満タンで1000kmは走れるよ。

607 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 01:28:22.95 ID:pXc4f2Sj.net]
ガソリンは携行缶に入る20L、バッテリーに予備は積めない

608 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 01:43:38.12 ID:t5PIkpJn.net]
>>607
JAFってバッテリーチャージャーを積んでるよね?

609 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 02:12:49.57 ID:17jC/M1C.net]
>>576
>返答の度に意味と表現が違うので理解し辛いです。
うーん、同じ言葉と表現を使うなら新たに書く必要が無いものねぇ。
だから、同じものを手を変え品を変え説明しているんだけど。どれか一つの
表現がストンと来たら後の物は無視して構わないのです。また別の言い方を
しなきゃダメですかね。

>実はあなたの勝手な思いじゃなくてハイブリッドの本質だ、って言いたいんですか?
はい、そうです。私はプリウスの開発者じゃないので「思いますよ」としか言いようが
無いですが、ハイブリッドの本質は電気自動車だと判断しているということです。

>何故後者が本質だと断言できるんでしょう。
私の書き込みは、何故ハイブリッドは電気自動車の発展形であると言えるのかを説明する
のが主な目的なのですでに書いてあるのですが、もう一度少し表現を変えて説明すると

エンジン車には電動機の補助は要らないが、電気自動車にはエンジンの補助がいる、という
のが分かりやすいのではないかと思います。細かい条件なんかはもう書いてあるので省いてます。

610 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 07:56:07.40 ID:fLsl3Tac.net]
>>608
EVには対応してない



611 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 10:50:50.29 ID:LuueQozB.net]
>>609
表現を変えても意味は変えないで下さい。

細かい条件って>>492のことを指していると思うんですけど、一番初めの
「ガソリン車はもうすでに完成の域にあり、電動機による補助を必要としてなかった。」
をどういう前提で書いているか分からないんですよね。
ガソリン車から飛躍的に燃費を向上しようとしたときに、電動機による補助は必要なんです。
逆に電気自動車だって、エンジンによるレンジエクステンドは利便性向上に有効ですが、無くったって、一定の距離は走れます。
どちらも本質的に間違ってない見方で、プリウスの設計思想は前者です。かつ、それが一般的です。日産のePowerとかは、後者を特色としていると喧伝していますが。

前者の見方をしている人をダメダメと言うのは言いがかりです。

612 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 12:02:23.65 ID:DTwWi0qR.net]
>>600
> 市町村レベルで15%は全然少なくないんだが。
全然少ないね。それに人口比、正確には購入する人の比率でないと意味はない
いいか、何のために売れない、という話をしてるのか、考えてからものを言え阿呆

いずれにしても高いPHVを好んで選ぶ理由にもなってない、話にならん

613 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 12:03:41.71 ID:DTwWi0qR.net]
>>601
> あなたがEVについて言及していたことの情報ソース
最初じゃないしPHVの話じゃないんだが、あほなの?
大体において、安いEVに流れるなら、PHVは売れないってことで俺の言ったとおりなんだがどこまで頭が悪いんだろうw

614 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 12:09:09.47 ID:mZRARdug.net]
>>602
そこら辺に住んでるけどガソリンスタンドは多過ぎる位だそ

615 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 12:11:32.26 ID:mZRARdug.net]
>>602
それに小諸から下諏訪迄の距離でガス欠しそうってタンクでも漏れてるのかと

616 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 12:40:22.34 ID:ihhNUL64.net]
俺の会社は電気設備の専門保安系。電験三種も持ってる電気設備の専門家が多数いる。ここ10年で家を立てる時、誰も太陽光発電をつけなかった。
クルマを買う時、EVはおろかHVさえ誰も買わない。ディーゼルが人気。何故でしょうねぇ。

617 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 12:44:45.52 ID:iiEcGpF2.net]
>>613
>>590でEVを持ち出すからEVの話をしたのに、その後で「EVは関係ない、最初の発言を見ろ」とか、
ガソリンスタンドが少ない地域は殆どないソースだせって言うから、そんなことないよってソース出したのに「地域じゃなく購入層の比率だ」ってさ。
言葉を正確に使って欲しい。

618 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 12:55:07.98 ID:iiEcGpF2.net]
>>613
発言の意図を読み取れってのなら、そもそも日本に限定する必要がないじゃん。
PHV、あるいはレンジエクステンダー付きEVでも一緒だけど、あなたが拘る最初の発言「これの意義って長距離の不安なしにCO2排出を減らすって事」がEV最大の課題なわけで、国土が広く、インフラを整備しにくい国では最適解になり得るでしょ?
それらの国の人々は決して少なくないよ。

619 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 12:57:38.56 ID:DTwWi0qR.net]
>>617
> >>613
> >>590でEVを持ち出すからEVの話をしたのに、その後で「EVは関係ない、最初の発言を見ろ」とか、
EVの話は最初からしているのに590がどうとか意味不明。
そして俺の話では売れないのはPHVの話であることは590に関係なくそれ以前の最初から言ってるのにそれは無視とか
頭は大丈夫ですかね?

620 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 13:01:22.20 ID:DTwWi0qR.net]
>>618
売れないってのはPHVの話であってEVはその比較や関連で言ってるだけであって、そんなことはちゃんと読んでれば
わかるのに、どうしてそこまで頭が悪いんですかね。そして、なんでPHVが売れる、という話をしないの?
それをせず、EVにこだわるなら、結局のところは俺と同意見、と言ってるのと変わらないんだが。
つまりはおまえもPHVは高価だから疑問視してるってことだろう?



621 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:02:41.36 ID:t5PIkpJn.net]
でも最近ガソリンが高くなってきたから
PHVの売り上げが伸びると思うぜ。
リッターが130円くらいだが正直高いと思う。

622 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:06:21.42 ID:t5PIkpJn.net]
世界的な傾向だけど原油価格とPHV・EVの売り上げは反比例してるよな。ちゃんと。

623 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:06:26.85 ID:1M+A1LvP.net]
売れるとは思うけどエコかって言うとかなり疑問ではある

624 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:11:54.68 ID:t5PIkpJn.net]
全然疑問ではないな。エコだよ。

625 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 13:13:28.93 ID:iiEcGpF2.net]
>>620
だから、日本に限らずインフラが整備しにくい地域でCO2排出を減らす車を適用するとPHVが売れるでしょ、って言ってる。
環境に興味があろうがなかろうが、行政がICEやHVの選択肢を狭めていく。

626 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 13:26:16.39 ID:DTwWi0qR.net]
>>625
> だから、日本に限らずインフラが整備しにくい地域でCO2排出を減らす車を適用するとPHVが売れるでしょ、って言ってる。
だから高価だから売れないって言ってる。大体においてインフラが整備されてなくてもガソリン車やEVはあるわけで
それをやめて高価なPHVを買う人はほとんどいない、上であげた無意味なガソリンスタンドが遠いという地域も人口が少ない
地域ばかりで、そんなのが主流で売れるはずもない、あほくさい話だ

627 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 13:31:58.03 ID:iiEcGpF2.net]
>>626
「ガソリンスタンドが遠いという地域も人口が少ない地域ばかりで、そんなのが主流で売れるはずもない」
日本では、でしょ?
世界ではそんなことないよ

628 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:38:06.96 ID:t5PIkpJn.net]
PHV高い連呼厨がうるさいけど、そんなに高いか?
街中を走ってるとPHV率が凄い高いぞ。
今やBMやベンツより多く走ってると思うが。

629 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:39:37.25 ID:t5PIkpJn.net]
あと、車種が分からないんだけど
トランクが観音開きする車が凄いブームになってるな。
毎日少なくとも1台はみかける。
今度、車種を調べてみるよ。

630 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 13:40:24.68 ID:ZJW56TqH.net]
オールトヨタネットワーク分科会が必死



631 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 13:52:39.85 ID:T4cEveSy.net]
こんなくそ板でトヨタ擁護してる暇あったらテスラ車上回る
EVを他社より早く出せよな
それだけがトヨタ生き残りの道だよ

632 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 13:54:19.26 ID:t5PIkpJn.net]
テスラはEVから撤退すると思う。
アメリカがシェール革命のおかげでEV補助金を取りやめたから。
これ凄いショッキングだと思うよ。イーロンマスクにとって。

633 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 14:01:49.62 ID:T4cEveSy.net]
イーロンマスクはテスラの開発現場で今でも寝泊まりするっていってるし
名前からわかるように尋常なじゃない位入れ込んでるから
1超円損失出したぐらいじゃ撤退しないと思う

634 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 14:17:15.83 ID:v68MhUIh.net]
まあトヨタはゴミ確定だな。
どうせ倒産するし無視だわw

635 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 15:25:54.80 ID:BBUSI/Gy.net]
>>581
重さは加速時にしか主に関係ない
一定の速度になればさほど重要な要素ではない

636 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 15:38:26.86 ID:4w+MYiP8.net]
>>635
摩擦力

637 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 16:00:29.79 ID:uvA5eT6n.net]
電動アシスト自転車
電動バイク
シニアカート
買物用簡易EV
という流れじゃないの?
200km/hで500キロの長距離を走れる性能なんて誰も求めていない
自家用車の9割は10キロ以内の近場の通勤買物用
それが使えれば十分といえる

638 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:06:43.95 ID:9gwrycW5.net]
これからはEVが主役でハイブリは出来損ないの骨董スクラップになってそう。

639 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:07:32.13 ID:3caiMPGq.net]
EVなんて革新的なバッテリー出なきゃ無理でしょ
砂漠走る車とかどうするん?

結局内燃機関は無くならないんだよ

640 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:09:48.42 ID:3caiMPGq.net]
>>3
真面目に言ってんの?w



641 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:14:28.34 ID:ojAQDTKp.net]
2020年にトヨタがどんなEVだすか見ものだな。俺はそれを見てどこのEV買うか決めるわ

642 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 17:16:44.03 ID:Cw27v48x.net]
>>633
寝泊まりは嫁への言い訳だろ

643 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 17:32:25.18 ID:iBkuXJXS.net]
>>635
重さは道路を傷める。

644 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:36:14.12 ID:DTwWi0qR.net]
>>627
> 「ガソリンスタンドが遠いという地域も人口が少ない地域ばかりで、そんなのが主流で売れるはずもない」
> 日本では、でしょ?
世界でも同じだよあほかと
大体において、PHVが売れるというならもう少しましな理由を言うべきだよ、EVやガソリン車と大差ない価格になる、
という方がまだ聞ける。ガソリンスタンドが遠い地域にいる人が大半だから需要が大量にあるとか頭悪すぎるw

> 世界ではそんなことないよ
いや世界でも同じでしょ、ガソリンスタンドが少ないところで人工多いとかそもそもあり得ない、
元々、ニッチな市場でしかない上に、そんな場所の連中がガソリン車よりはるかに高価なPHVを買う理由がない、
馬鹿じゃね

645 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:37:59.60 ID:DTwWi0qR.net]
>>628
> PHV高い連呼厨がうるさいけど、そんなに高いか?
俺は当たり前のことを言っただけなのにアホな反論があるから言っただけ、
もともとこんな当たり前の話に反論が来るとは思わなかったよw
いずれもっと安くなる、というならあるとは思ったが、そうじゃなくてガソリンスタンドが遠い人が大半だ、というアホ理論を
持ち出す馬鹿がいるとはおもわなんだw

646 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:41:16.02 ID:qMUpcdxG.net]
でもさ、ハイブリッドを除いたPHVとEVで比較すると、トヨタってテスラより販売台数劣ってね?

https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20170915113000.html

これみると1位がプリウスPHVだけど、テスラの3位4位を合わせると、テスラのほうが倍売れているぞ。

647 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:44:05.63 ID:rbtOzEmL.net]
日本の携帯電話メーカーは今は会社ごとなくなった。
日本の自動車製造メーカーも、好きなだけガラパゴスすればよい。

10年すれば制圧され、トヨタも消失すると思う。

648 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 17:46:11.04 ID:T4cEveSy.net]
>>642
情けないほど低レベルの書き込みだね

649 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 18:26:55.80 ID:t5PIkpJn.net]
観音開き型ホンダステップワゴンが最近物凄く多い
でもPHV車も凄く多い。
道路を走ってる実感だけど。

650 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 18:42:42.94 ID:RY/ir3EU.net]
>>644
ガソリンスタンドが無いのはごく一部の未開拓地域で、少人数かつ貧乏人しかいないって認識なんでしょ?
まぁ、日本しか知らないとそう思うんだろうけどね。

知ってると思うんだけど、日本って世界有数の高人口密度の国で、インフラ整備もかなり整っている。
近場は車を使って、必要に応じてガソリンスタンドも使える。遠出の時は飛行機でも新幹線でも使える。

それは世界では当たり前ではない。
世界のメイン市場は中国、アメリカ、EU。当然、マスは大きい。
次に彼らは、富裕層かどうかに関わらず都市間移動でも車を使う。更に都市間はインフラ整備が少ない、或いは維持にコストがかかり縮小傾向にある。
その上、NEV、ZEV規制に初め、イギリス、インド、他にも複数の国が既存のICE、HVを規制する方向に動いている。

PHVは一つの解だよ。



651 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 18:57:35.33 ID:/owPRgb5.net]
そんな未開の奥地どうでもいいじゃん
我々の住んでる地域でどうなるかということ
東京都心では電車が普及してるから半分しか自家用車乗ってないんだろ?
割安なEVシェアカーや自動運転タクシーが普及すれば地方でも同じことが起きる
自家用車離れすることでエンジンとともに従来の自動車メーカーは葬り去られるわけさ

652 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 19:00:07.49 ID:InCAI2UB.net]
東京の人も車を持ってる人のほうが多かったんだよ

653 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 19:12:50.89 ID:RY/ir3EU.net]
>>645
基本的にPHVはICE、HVにバッテリー、充電器をプラスしてるわけだから、相対的には高くあり続けるよ。
税の優遇はあるだろうから、そういう意味では安くなるかもね。

654 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 19:12:52.91 ID:DTwWi0qR.net]
>>650
> ガソリンスタンドが無いのはごく一部の未開拓地域で、少人数かつ貧乏人しかいないって認識なんでしょ?
事実その通りですが?逆説的に言えばだからこそスタンドがないわけですが?需要供給知らないの?

> まぁ、日本しか知らないとそう思うんだろうけどね。
いや、世界中そうでしょう、だからガソリンスタンドが無いわけだが馬鹿なのかw
人口が多く、金持ちばかりでガソリンスタンドがない、なんてどんだけあり得ない設定なのよw
そんな極めて例外的な条件があったところで、極めてニッチなのは変わらないんだがw
そんな理屈をソースもなく持ち出すとかアホを通り越して恥知らずも良いところだよw
今更言ったことを無かったことにできないからって恥の上塗りにしかならんからやめとけw

655 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 19:18:08.79 ID:t5PIkpJn.net]
PHVの利点は「自宅」で充電できる事だろ
現在、ガソリンを入れるためだけにわざわざ数十キロも離れた場所まで運転して
常にガソリンの残量を気にしながら生活しなきゃいけない人が多いんだよ。

656 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 19:19:41.62 ID:t5PIkpJn.net]
我が家は幸い自宅から半径一キロ以内にガソリンスタンドが5店舗程度あるから全くガソリン残量を気にしないけど
全国でそんなに恵まれた地域に住んでる地域はほんとうに極わずかだろ。

657 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 19:24:57.87 ID:KW8PH45D.net]
>>471
おれも北のカリアゲが乗ってるかと思ったw

658 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 19:33:01.02 ID:4w+MYiP8.net]
>>654
目の前に世界と繋がったデバイスがあるのに、自分じゃ調べないんだな。
アメリカを例に
ソース↓
大都市でのガソリンスタンド減少
https://www.google.co.jp/amp/amp.slate.com/articles/business/the_juice/2016/06/why_america_s_gas_stations_are_running_out_of_time.html

地方部でのガソリンスタンド減少
https://history.stackexchange.com/questions/31079/what-happened-to-rural-gas-stations-in-the-us

HV、ICEの規制の話はソース要らないよね?

659 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 19:36:06.33 ID:DTwWi0qR.net]
>>658
> 目の前に世界と繋がったデバイスがあるのに、自分じゃ調べないんだな。
調べてるよ、極めてニッチな例であり、この話において何の意味も無いと言うことをなw
で、その調べた例がそれですかwで、全体の何%なの?どうみても俺の言うとおり、極めて例外的でしかなく、
なおかつ、それがPHVにつながるとはとても思えないんだが?
俺の言うとおりだと言ってるのと実質変わらないんだが?

660 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 19:47:15.17 ID:4w+MYiP8.net]
>>659
ソース示さす上に、読み解きまで俺にやらせるのかよ、、、
この部分な
Between 1994 and 2013, the number of retail fueling sites in the U.S. fell from 202,800 to 152,995―a 25 percent decline. In 2015, the number had slipped to about 150,000.
The conversion of gas stations into apartments and offices is also starting to happen in other land-constrained cities such as Boston; Washington; and especially San Francisco,



661 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 20:03:35.49 ID:t5PIkpJn.net]
田舎でPHVが普及してないというなら
それは多分値段が原因じゃなくてサイズが原因だわ。
軽自動車じゃないと通行できない激幅狭道路が田舎には本当に多い。
だから値段とか何とかじゃなくて軽自動車でPHVを作ってくれない事には論外なんだわ。

662 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 20:12:35.37 ID:DTwWi0qR.net]
>>660
> ソース示さす上に、読み解きまで俺にやらせるのかよ、、、
いや、お前がメチャクチャなあり得ない前提を持ち出してるからには当たり前だろう?
無理のあるデタラメ理論を持ち出すからにはそれを明確に明示する必要があるのはバカでも分る事だ。

> この部分な
俺の言うとおりにしか見えませんがwしっかしいつまで恥の上塗りをするのやらw

663 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 20:19:30.90 ID:4w+MYiP8.net]
>>662
元記事でNew York と、Boston; Washington; and especially San Francisco,
って挙がってるんだけど、ニッチだって言ってる?
San Franciscoだと、ここからZEV規制も加わっていくんだけど。

664 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 20:30:08.23 ID:DTwWi0qR.net]
>>663
ニッチだよ、事実としてもその記事だけではなw世界における数字もないし意味は無い
そもそもアメリカだけの話とかで世界の大半とか馬鹿かおまえはw

665 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 20:33:07.62 ID:bcx/A5Uu.net]
PHVよく見かけるようになったな

666 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 20:44:00.81 ID:4w+MYiP8.net]
>>664
アメリカって世界第2位の自動車マーケットだけどな。それをニッチと切って捨てるのか。
アメリカ市場をニッチって、なんか価値観変わるな。

EUもあるけど
https://www.statista.com/statistics/525523/number-of-petrol-fuel-filling-station-in-europe-by-country/

しかもこれらの記事は現在進行形の話な。
ガソリンスタンドはどんどん減ってくぞ。

667 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 21:26:40.39 ID:t5PIkpJn.net]
一般的なEVより先に電動カートの方が圧倒的に速いスピードで普及してるよな

668 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 21:45:34.10 ID:t5PIkpJn.net]
近い将来

超近距離・・・徒歩
近距離・・・(電動)自転車、電動カート、電動車椅子
中距離・・・EV、原付
中長距離・・・ガソリン車、PHV
長距離・・・新幹線、飛行機

と段々使用目的によって色分けされていくんだろうな。
今は中距離もガソリン車だけどEVの値段が下がれば使い勝手はEVの方がよさそう。

669 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 22:10:08.51 ID:BBUSI/Gy.net]
>>636
最速EVの加速のほうがガソリン車のスポーツカーより上という現実

670 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 22:11:59.54 ID:BBUSI/Gy.net]
>>643
道路の設計次第だろう
自衛隊の飛行場の滑走路と米軍基地の滑走路の規格の違いみたいなものだ



671 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 22:22:12.16 ID:/owPRgb5.net]
>>668
タダ同然のロボットタクシーが近距離中距離の移動手段を駆逐する
長距離はステーションで乗り捨て電車や航空機に乗り換え

672 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/09(土) 22:36:01.59 ID:fLsl3Tac.net]
>>637
買い物用簡易EVはセカンドカー、サードカー用だから、田舎なら置けるだろうけど、都市部だと購入層は限られる。大して売れないから価格は高止まりで、ガソリン軽カーにコスパで敵わず、当分は趣味車だな。

673 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/09(土) 23:49:47.30 ID:0PgP5nAr.net]
>>669
重さは加速時にしか主に関係ない、のは違うって言ってるだけ。
EVが遅いって言ってるわけじゃないよ。

674 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 04:11:45.53 ID:3su0cdKV.net]
>>408
やっぱり自力じゃ無理じゃん

675 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 04:14:18.40 ID:3su0cdKV.net]
>>669
スーパーへ買い物行くぐらいしか出来ないのに
スポーツカー並の加速をする意味

676 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 05:30:13.15 ID:JO3k8qHU.net]
>>666
> アメリカって世界第2位の自動車マーケットだけどな。それをニッチと切って捨てるのか。
一位でも関係ないよ池沼w
世界の人のうちどれだけが必要としてるかが問題であってねw
一位とかそんな無意味な指標より、何%がそうなのか言ってもらいましょうかw
お前の無理のある理屈で言えば、世界の大半が必要としている、という訳なんだろうw

677 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 07:46:46.73 ID:IN3So2Wh.net]
PHVこそゴミだろ。
EV走行するときはエンジンがデッドウェイト。
ガソリン走行するときは電池がデッドウェイト。
こんな無駄な事はない。

678 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 08:24:01.05 ID:Eahoe6iG.net]
>>677
必要だから載せているので無駄とは言わない

679 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 08:32:02.37 ID:c41+fydZ.net]
>>678
必要となるシステムがゴミという意味だよ

680 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 08:55:25.91 ID:923WFmam.net]
>>3

何を言ってもひねくれた事しか言えないバカだな。



681 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 09:34:55.12 ID:YevaYxre.net]
ガソリンエンジン積んでるハイブリとかゴミだろ。

そくオワコン確定

682 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 09:39:30.52 ID:n/qr+1kE.net]
EVのが圧倒的にシンプルだし
ある程度普及したらエンジン車、HV車とは価格差がすごいだろうな。

683 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 09:42:59.33 ID:hYwJ/tK/.net]
今後言えることはPHVこそ高級車の証になるのでなかいな

今までの高級車は大排気量・多気筒と内装とかで高級を装てきたけれど、色々な面で高機能のPHVこそ高級車の証になる。

684 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 09:57:48.77 ID:UadwjoH6.net]
エンジン積んでる限りガソリンや排気ガスの臭いから逃れることは出来ない
電気のシンプルクリーンで車庫を室内と一体にも出来る清潔感に叶うはずがない
オイルまみれの不潔な高級車なんてありえない

685 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 09:59:16.26 ID:Eahoe6iG.net]
>>679
ゴミは未成熟システムのEV

686 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 10:03:52.69 ID:c41+fydZ.net]
>>685
国家で言うと、

未成熟社会の中国に、日本はやられっぱなしですよ

687 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 10:06:02.07 ID:uecJWqml.net]
>>677
EVなんて、バッテリーのほとんどがデッドウェイト・デッドスペースなんだがな。
しかもテスラの場合、容量が少なくても最大容量のバッテリーを積んでるのに、ユーザーが気づかないくらいバカだし。

688 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 10:08:18.67 ID:YevaYxre.net]
ハイブリッドとか排ガス撒き散らしでエンジン付いたり消えたりキモイ動きしかしない


HVとかゴミだろ

689 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 10:09:17.14 ID:YevaYxre.net]
>>687
エンジン付いてるPHIVとかマジ最強のゴミ

690 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 10:10:09.78 ID:hYwJ/tK/.net]
今後の車の序列

電気自動車→ガソリン車→ディーゼル車→日産ノートe-POWER車→ ハイブリット車→プラグインハイブリッド車になる。これに自動運転や自動ブレーキが装備された行く。

車の所有に関して中古車の流通とどういう関係はどうなるか?都市部でのシェアリングはありと思う。シェアビジネスで上前は刎ねられるより、赤の他人シェアするより身近な人達と所有をシェアした方が安全では?

石油や天然ガスはまだ枯渇してない、バイオ燃料や人口石油の可能性もある。



691 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 10:11:47.68 ID:IN3So2Wh.net]
>>678
PHV自体が不要。
常時人間4人分ぐらいのデッドウェイトを積んで走る車のどこがエコなんだ?
普通にガソリンエンジンがEVの方がシンプルかつ合理的だ。
まだ補助に徹するハイブリッドというのならわかるんだが
ガソリンエンジン積みつつ巨大な電池積んでEV走行なんてメリット皆無のクソでしかない。

692 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 10:13:24.92 ID:YevaYxre.net]
ゴミ車しか作れないトヨタはさっさと倒産して消え失せろ!

693 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 10:18:23.98 ID:ACqH9Qz6.net]
EV持ちあげてる奴はEVは買わないだろ
買うのは情弱だけ
魔法のバッテリーは存在しない
インチキ測定も問題アリだな
新型リーフ走行可能距離400キロ??アメリカでは260キロで公表してる
冬の寒い中暖房もナビもつけずにバッテリー残量気にしながら走るなんてミジメすぎる
外気温が氷点下になったら恐ろしい事になるよ

694 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 10:22:31.53 ID:uecJWqml.net]
>>689
PHIVって何?

というか、現在の技術じゃ、十分な電力を賄えるほどバッテリーを積めないから、エクステンダーとかガソリンエンジンの補器を必要としている訳。
ガソリン車発売禁止の方針を決めてる国でも、EVだけじゃ難しいから、PHVを必ず入れている。
無駄なのは分かってるのよ。いくつかある妥協策の1つとしてPHVがあるわけで。

695 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 10:39:38.25 ID:dvdz/3gl.net]
>>693
究極の移動手段は自動運転のロボットタクシーだからバッテリーとかの問題はないと思うよ
むしろEV技術を高めるより自動運転技術を高める方が重要
バッテリーが減れば自動でステーションに自走するわけだから無駄に高いバッテリーを積むこともない
配車アプリでコントロールし都市部の移動に使えるようになるかが焦点

696 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 10:47:42.84 ID:VFcd+rLG.net]
もともとは脱石油が目標なんだけど、シェールオイルのおかげで
安全保障問題が発生しにくくなって推進メリットは薄れているよ
シェールオイルがなかったら未だにOPECなんかの減産でべらぼうな
高価格維持されてたかもしれんわけで
といっても石炭(発電)なら石油ほどこのような問題に左右されにくいから
石油依存を減らして多様性を持たせるのは必要
都市部は公共交通もあるし、カーシェアで近距離と遠方用に使い分ければいけんじゃね
田舎は全部をまかなうとすると、ガソリン車になる
適材適所だ

697 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 10:58:46.30 ID:REXvtnIW.net]
いやPHVが実際にかなり売れてるわけで
ゴミなわけねえじゃん。
ゴミはおまえらだよ。

698 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 11:12:16.52 ID:IshkZ5Su.net]
>>695
スゴい妄想だな(笑)
ロボットタクシーワロタ

699 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 11:34:12.75 ID:JO3k8qHU.net]
ゴミかどうかはともかくかなり売れてるって初耳なんだがな
期待の割には売れてない、ってニュースやイメージしかない

700 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 11:40:25.13 ID:2Crm7bf1.net]
>>676
俺は、「世界の大半が」、と言いたいのではなくて、「殆どない」とか「ニッチ」とかの言葉に反発してるんだけど。
ニッチの意味知ってて使ってるんだよね?
「市場で、大企業が進出しない小規模な分野」

世界の何%がって計算をしなくても、USとかEUとかの複数の大都市でPHVが必要となるケースが発生してて、さらにICE、HVの規制でそれらが、加速される傾向が見えている時点で、ニッチではないでしょ。



701 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 11:45:13.90 ID:2Crm7bf1.net]
>>676
補足すると、トヨタ、GMとかが参入してる時点で、ニッチではないことは納得してもらえると思うんだけど。

702 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 11:45:57.64 ID:JO3k8qHU.net]
>>700
> 俺は、「世界の大半が」、と言いたいのではなくて、「殆どない」とか「ニッチ」とかの言葉に反発してるんだけど。
世界の大半がそうでないならどのぐらいって言うのかねw
いずれにしろ、結局は売れないって事で同意で良いのかw
どうせこう言ったら数字は言わないが、とにかく影響はある、とかたわけたことを言い出すんだろうな、
卑怯者って言うんだよ、それはなw

> ニッチの意味知ってて使ってるんだよね?
知ってるけどこの際どうでもいい話だがw
そんなことを言う時点で人の言う意味を理解してないし、結局は売れないと言ってるのと変わらんよw
結局のところは大した影響はないってことだろw俺は高いから売れない、需要もないって言ってるんだから
それがニッチであろうがなかろうが、その通りに売れないならどうでも良いことのはずだがねw

703 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 11:48:02.16 ID:JO3k8qHU.net]
>>701
関係ないよ、ニッチはニッチですw
企業で決まるとか馬鹿理論ですわw
EVだってかつてはニッチと言われてたがその連中が全く出してなかったわけではない
全く、頭のおかしい上に絶対に非を認めないクズと話すと疲れる

704 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 11:54:53.13 ID:2Crm7bf1.net]
>>703
あー、面倒臭い。
PHVがどれだけ売れるかの数字を出せばいいんだな?
https://www.fuji-keizai.co.jp/market/17059.html

これでいいか?

705 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 11:55:31.24 ID:LQZlbJgZ.net]
エンジン積んだ EVとか走りキモすぎて要らない。
ガソリン車か EVの方がいいわ。
ハイブリとかゴミでしかない

706 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 11:55:52.42 ID:CNa6p890.net]
トヨタは強いな。
そこそこの製品さえ作ればブランド力と販売網で日米では売れるから。膨大な下請け泣かせる財務内容も素晴らしいし、開発力も早い。車好きを相手にさえしなければ無双。欧州さえ無視していれば最強。

707 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 12:01:43.86 ID:JO3k8qHU.net]
>>704
全然だめだね。実際に売れてるわけじゃないし、お前や1の記事と本質は変わらん、勝手に言ってるだけ
元々高いから売れないだろうって話にそういうので答えたところで意味は無いのに、馬鹿じゃないのか
根拠が気迫でも理由を言って安くなる、という話を言った方がまだマシだろうよ、単に俺がそう思うからそうだろう、
みたいな話では何をどうしようが意味は無い。安くなるとは絶対に言わないのでは、安くなることはないと言ってるのと変わらんしな

708 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 12:11:30.03 ID:2Crm7bf1.net]
>>707
違うだろ。
安くなるかならないかの議論じゃなくて、売れるかどうかの議論なんでしょ?
で、PHVが売れるって定量的な予想があるソースを示したんだから、今度はそっちが売れない理由をしめすんじゃないのか?

709 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 12:18:00.51 ID:Eahoe6iG.net]
>>686
論理の飛躍。零点

710 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 12:19:49.01 ID:Eahoe6iG.net]
>>691
規制があるから



711 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 12:34:24.19 ID:k8Jkz9xP.net]
>>705
障害車のノートe-POWERの事?

712 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 12:56:40.16 ID:k8Jkz9xP.net]
>>705
日本というガラパゴスでしか生きられない
奇形車ノートe-POWER

713 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 13:16:50.94 ID:sYRL07ng.net]
>>698
トヨタ脳だと妄想なんだな


自動運転、日産とDeNAが公道実証実験 来春、横浜で
www.asahi.com/articles/ASKD54R14KD5ULFA00C.html
日産自動車は5日、完全自動運転の車を使った新たな交通サービスの展開に向け、来年3月、横浜市内でIT大手DeNA(ディーエヌエー)と実証実験を始めると発表した。
一般モニターの参加も募り、スマートフォンの専用アプリで目的地の設定や配車を体験できるようにする。

714 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 13:20:05.08 ID:IshkZ5Su.net]
>>713
実験ワロタ

715 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 13:41:54.92 ID:Qo4jK9Ax.net]
>>714
そりゃあ日産の自動運転技術なんてアイサイトもキャッチアップ出来てないし実験レベルも低い
性能低いままでもとりあえずやってみるというのはさすが欧米肉食系ではあります

しかし世界の最先端はすでにここまで来てますね
かなーりリアルです


グーグル、自動運転の「ロボットタクシー」を公道で実験開始へ
www.sankei.com/world/news/171108/wor1711080013-n1.html

米IT大手グーグルの自動運転部門「ウェイモ」は7日、自動運転車による配車サービスに乗り出す方針を明らかにした。
アリゾナ州内の公道で来年前半に実証実験を開始する見通しだ。
将来的に利用者以外は誰も乗車しない「ロボットタクシー」を走らせ、サービスを商業化するという。

同日、ポルトガルで開かれたイベントで、クラフチック最高経営責任者(CEO)が表明した。

ウェイモは約8年かけて自動運転車を開発し、ハンドルやブレーキなどの操作がいらない完全自動運転車を公道で走行させる実験を今年から始めていた。
従来の公道での自動運転車は不測の事態に備え、運転席に人間が乗車したが、今回の配車サービスの実験では、運転手も乗せない世界初の試みになるという。

716 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 13:42:58.28 ID:YrmbW4wH.net]
>>712
いやいや、スプリット式ハイブリッドのTHSの方がよっぽどキモい

717 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 13:43:36.72 ID:nvDM2JoU.net]
まあ何も出来ない無能トヨタは滅ぶべきだな。キリッ

718 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 13:45:48.72 ID:IshkZ5Su.net]
道具やインフラ規格は人間用に作られているからね。
人形2足歩行のロボットが庶民に普及しない限り運転手同乗が必要だろう。
自動車の運転手に求められているのは事故時の救済とか多岐にわたるからね。

ロボットタクシーワロス(笑)

719 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 13:46:52.29 ID:IshkZ5Su.net]
>>715
実験ワロタ

720 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 13:51:27.19 ID:bhdx2jf4.net]
どこの政府も既存産業を破壊しない形でのみ認めるんじゃねーかー?
だったらどこのメーカーも失敗するんじゃねーかー?



721 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 13:52:16.41 ID:YxgS7yLS.net]
現実は自動運転は1台もない♪
すべて遠隔有人運転♪
ゆりかもめと同じさ

電車で出来ない自動運転は100年後だね

722 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 14:02:17.09 ID:n7Ra0YJE.net]
>>721
自動運転の実現には専用道路が必要だろうな
インフラ整備が必要
既存の道路このままで自動運転が出来る訳が無い

723 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 14:04:21.33 ID:k8Jkz9xP.net]
ノートe-POWER。中国のパクリ自動車会社でも作らない
なんちゃってエコカーを大々的に宣伝して売り出す。恥ずかしすぎる。

さすがに、ドイツ、アメリカ、日本と群雄割拠する中国では、
だませないと解って売らないようだが

724 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 14:07:53.14 ID:k8Jkz9xP.net]
日産の自動運転車は、自動運転がバッグって事故しないか気を使うため疲れるんだよ。
トヨタの自動追従運転車の方が安心感があってとても楽。高速で停車して追突される
恐れも無い

725 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 14:10:26.31 ID:BcWWdr5v.net]
>>720
中国はエンジン車の技術できてる上、ハイテク技術の組み込みのセンスは抜群
電気自動車化は必須だから国から後押しもある
自動運転EVでは先進国メーカーを追い落とし絶対的な勝者になるだろうよ
電機メーカーの二の舞だ


>>722
インフラ大好きのは日本政府とトヨタ
国交省は予算を取りたいしトヨタは予算を掠め取って開発したい
他はどこの道でも走れるようにみんな可視光と赤外線情報中心のスタンドアローン目指してるでしょ
すべての道にセンサー埋め込めなければ無人運転できないなんて代物、誰も相手にしない

726 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 14:19:49.27 ID:QH8a5rmD.net]
自働車市場が一番大きいのは北米で、中でも東部の趨勢が自動車業界の行く末を占う

NYは先月、ビル・デラブシオ市長(民主党)が再選されたが、前市長の政策どおり
2020年までに急速充電器を補助金で建てて、NYタクシーの1/3をEVにするという政策を
続けるかどうか? 

つか今どうなってん? 一時日産リーフEVに決まったと言う話だったがご破算になったよな
シボレーボルトとかも採用されたんだっけ
ガソリン車はNYタクシー協会との裁判沙汰の末に日産のNV200で決まったけどさ

727 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 14:20:53.10 ID:g70PnCoq.net]
EVは冷房するにも暖房するにもヘッドライトを点けるにも車体を制御するにしても電気が必要で、
その電気を自ら生み出すことが出来ない
それが最大の欠点
まあ、屋根に太陽電池を付ければ多少マシにはなるだろうが、さらにコストアップだしな

728 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 14:26:14.98 ID:AXsk9dRX.net]
いつかはEVオンリーになるんだろうけどな。
100年先か200年先か。はたまた人類滅亡の方が先か。

729 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 14:35:36.15 ID:YxgS7yLS.net]
中国なんてボールペンの玉すら作れない国♪
2トンもあるEv作ったところで足回りが折れて終わるさ♪

730 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 14:37:27.69 ID:AwxYhx4a.net]
>>727
ガソリン車は自らガソリンを産み出しているのか?



731 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 14:49:41.40 ID:l6z3Uj+n.net]
発電所や中の人も含めてCO2排出量ゼロだけをエコカー認定しろよ

732 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 15:14:01.57 ID:QH8a5rmD.net]
そこまでいくとCO2憎悪教だなw

つか、いつも思うのだが、発生するCO2を抑制するだけじゃ温暖化は防げませんぜ
CO2を蓄蔵する技術を開発しないとね(先に言っておくと地中化ではダメだよw 効果無しw)
そうしないと例えCO2をゼロにしたところで過去に発生したCO2で温暖化は進む
でも蓄蔵する技術は難しいんだなぁ

それでは利益を奪う上で都合が悪いので、CO2排出削減量を「免罪符」として発売したということだ
最初からCO2排出業全体の利益の5%程度を他に移転・収奪するために作った制度なのさw
(大体EV、化学電池なんて超大昔からある技術で別に新しくもなんともない)

まぁ宗教だw CO2温暖化説を信じるならばだがねw

733 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 15:21:36.15 ID:QH8a5rmD.net]
そもそも次のユーロ7基準達成できない場合の排出権購入金額は、
今の全メーカーが達成してるユーロ6基準から言うと、インチキディーゼルやらかしたVWでさえ
利益の約3〜5%だと言われる。トヨタならもっと低い
(アメリカのメーカーはちょっと苦しくて10%〜15%払う必要があるから、EUでは販売しないと言う方針もあり)

それなら全車5%以上値上げすればよくね?という話さえあるw

無駄に環境負荷をかけ、さらに税金を補助金につぎ込む行政コストが嵩むEVでなくてもねw
EUでもあの高額の補助には批判も多いんだよw まぁ政治の話になるけどw

734 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 15:30:25.36 ID:GZbEVWyJ.net]
トヨタ次世代のSICパワー半導体も内製してるからな。これだけでEVの走行距離を
1割延ばせる。

735 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 16:17:00.17 ID:g70PnCoq.net]
>>730
多少の知能があれば、そういうことを言いたいわけじゃないことぐらい理解できるはずだが
ここまで知能が低いともうどうしようもないな

736 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 18:14:16.43 ID:JO3k8qHU.net]
>>708
> 違うだろ。
違わないw最初から俺がそう言っている。そしてそれに難癖をつけ始めたのは君ね。
俺が君の発言に文句を言い始めたわけじゃないからな

> 安くなるかならないかの議論じゃなくて、売れるかどうかの議論なんでしょ?
いや、安くならないなら売れないよw大体お前は何が言いたいのか分からんが、
要は安くなることなど無いって事ですかねw
価格は下がらないという主張なら、それでは他の人の賛同も得られないだろうw

737 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 18:34:23.85 ID:2Crm7bf1.net]
>>736
その結論は、ICE、EVと比較して安くならない、だよ。
税制優遇はあるから、トータルコストは同等程度になるかもね。

ただPHVが高いからって売れない理由にはならない。
HVはICEより高いけど、ICEより売れてるからね。

738 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 18:36:17.80 ID:JO3k8qHU.net]
>>737
> その結論は、ICE、EVと比較して安くならない、だよ。
だから無理だね

> 税制優遇はあるから、トータルコストは同等程度になるかもね。
そんなのにいつまでも頼るようでは普及しない

739 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 18:49:24.92 ID:2Crm7bf1.net]
>>738
いやだから、HVはICEより売れてるじゃん。
あと税制に頼るっていうか、ICE、HVは規制に潰されるんだって。
NEVとかZEVとか。

740 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 18:58:18.11 ID:JO3k8qHU.net]
>>739
> いやだから、HVはICEより売れてるじゃん。
そもそもHVが売れてないとは言ってない
俺の話はもともとPHVのみが対象、他は比較やダシ的にしか言ってない



741 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 18:59:19.97 ID:ismXM3Eb.net]
>>729
まなぶちゃん、BYDに潜入して面食らっておりますな
深センには400キロの航続距離を持つBYDタクシーが7000台走ってるとかタイヤとガラス以外自家製だとか
https://youtu.be/T9zfCrvAmFM

742 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 19:14:48.08 ID:2Crm7bf1.net]
>>740
HVは高いけどICEより売れてるんだから、PHVも高いからって売れないとは限らないよね、
って言ってんの

743 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 21:04:10.26 ID:+FjmObA+.net]
>タイヤとガラス以外自家製

日本製の設備で作った素材を日本製の機械で作ってるねw
うまみはみな日本

BYDの電池素材は全部日本製
所詮はボールペンの玉すら作れない後進国
組み立て奴隷しかいないな 無能なシナ人

744 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 21:14:16.95 ID:R+QmfMrg.net]
エンジン積んでるハイブリとかゴミでしかない。

745 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 21:29:10.89 ID:+FjmObA+.net]
400万円のEVなんて所詮ゴミ

EVシフトなんて永久に起きないよ?
テスラの販売台数は月200台
それが現実さ

746 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 21:39:52.23 ID:JO3k8qHU.net]
>>742
> HVは高いけどICEより売れてるんだから、

アホですかw別なものを持ってきて比較してもそんなのは意味は無いw
A自動車よりB自動車が多少高価で売れていてもまるで意味は無い
PHVを持ってくるならEVにしろよw

747 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 21:41:14.89 ID:lW86DAfU.net]
サムスンのメモリは日本の製造機械で作られてる
日本の技術がなければつぶれる
ネトウヨが昔言ってましたがさすがに今言う馬鹿はいません

748 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 22:04:35.78 ID:v87aQeXz.net]
日産のノートepowerは
歴史が古くて、発想もメカもシンプル、
燃費最高のエンジン回転で発電して走るから
わかりやすくて、非常に良いクルマだと思う。

俺と同じに思う人が多いからなのか、
やっぱりepowerは売れているそうだ。

俺としては成功して欲しいクルマだ。
こういうHVもあるんだよ。

749 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/10(日) 22:09:58.35 ID:TTqasflt.net]
>>68
では、巨大な水素発電所で使う水素を造る、巨大な電気分解装置も作らないとだな。

750 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 22:17:07.41 ID:R+QmfMrg.net]
>>749
水素の電気分解の為の原発も大量に必要だな。
水素爆発事故しながら原発も作れるなんて水素は最高のシステムだな。



751 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 22:37:26.57 ID:ubzlSiup.net]
>>750
原発あるんだったら電気使わずISプロセスで水素製造すれば良いだろ。

752 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 23:18:54.98 ID:R+QmfMrg.net]
>>751
そんなんより電気分解の方が効率いいぞ。だから電気使って水素作ってそれから発電すればいいんだよ。お前頭悪いな。

753 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/10(日) 23:29:20.78 ID:vwA+G9Hs.net]
>>746
比較じゃなくて。
車としての機能が違うんだから、高いから売れないって理屈が成り立ってないだろ、
って言ってんだよ。

754 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 00:27:29.95 ID:7O5clzBR.net]
EVなんて、大昔からあるのに、馬鹿だよな。

航続距離と、充電時間。

昔からこの2つがネックで、売れてないの(笑)

補助金たんまりのアメリカでも、新車販売の1%以下しか売れてないし。
補助金なくなったら、もっと売れないのがEVなの。

現実見ろよクソ左翼(笑)

755 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 01:48:31.36 ID:RSXTdyCZ.net]
モーターで代替できる分、エンジンのほうはもっと小型軽量にできるはず。

756 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 07:43:13.19 ID:1U4+Q51+.net]
>>754
自動運転シェアカーがその弱点を弱点としなくなると言われてるんだな
タクシーの一日の走行距離は300キロ
夜中に一回充電すれば十分だ

757 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 07:52:35.20 ID:66qO/WQO.net]
自動運転シェアカーはまだ無い

758 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 10:10:16.85 ID:D2qlNBUY.net]
>>752
原子炉の廃熱を利用してISプロセス回すんだから、電気分解より遥かに
システム効率が向上するぞ。
お前、ネタにしても頭悪過ぎるだろ。

759 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 10:25:09.70 ID:0Q/mFJIP.net]
>>757
東京オリンピックの頃には走ってるんじゃないですか?
もちろん東京ではなく中国やアメリカでですけど

760 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 10:29:54.67 ID:Zx8Snd3b.net]
>>758
システム効率ってなんだよwエネルギー効率考えろよバカだろ。原発の電力で水素作った方が効率いいに決まってる。それで水素運用ができる。

今のガソリンから作る方法の方が遥かに効率悪い。



761 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 11:24:04.61 ID:Z4ely7Xd.net]
水素はトヨタの馬鹿が開発補助金に釣られただけだろ
補助金ないと何も出来ないのよ
自動運転もインフラ待ってるだけで自分から動こうとしない
だからそれが結局遠回りとなってEVにも運転支援にも遅れを取ってしまうのよ
権力と仲良くしすぎだな

762 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 11:35:47.93 ID:66qO/WQO.net]
業務用輸送機器のため水素の開発してるんだろう

763 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 12:01:16.93 ID:wCzBWuYY.net]
日本は石油資源が殆ど無いから
ほぼ無尽蔵にある海水から水素を
取り出して燃料に出来る水素発電を模索してるんだろう

電力の貯蔵が困難な現在、コスト問題は残るが
水素なら劣化無しで長期保存出来るし。

764 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 12:16:00.94 ID:lCCovJAZ.net]
>>763
もしかして重水素の事を言ってるの?
それ水素じゃないからw

765 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 12:55:32.09 ID:H1ZtBuC/.net]
お昼のNHKで100年前の電気自動車が出てたわw
古代ヒッタイト時代からある化学電池といい、実はEVって古い技術なんだよなw

1900年頃にはアメリカは電気自動車が販売されてて、ガソリン自動車(その頃には既にあった)よりよく売れた
全てのタイプの中で最も盛んだったのが電気自動車

766 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 13:36:14.61 ID:wlhYOcj0.net]
>>763
水素はこの宇宙で一番簡単に存在できる元素で、何気に人間自身が毎日生産してます。

おならやうんこが立ち位置から臭いと感じるのは、排出されたモノの中の水素が
空気より軽いため、上昇するタイミングでエアゾル化したモノを連れて行くからですよw

原発の余剰熱で水蒸気改質すると簡単に量産できます。
水素生産=電気分解と言ってる人は中学生レベルですね。
実験で解りやすいけど生産には使われないです。

水素の一番難しい点は「保持」にあります。
一番小さな元素ですからねぇ・・・

767 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 14:00:46.48 ID:ZsetBq7R.net]
>>760
原子炉が電力に出来ず捨ててる熱でISプロセス回すんだから、エネルギー効率で見ても
原発の電力で水素作るよりISプロセスで水素作った方が遥かに効率いいだろ。

ついでに、化石燃料から直接大規模に水素を取り出すために水蒸気改質とかやってたら
効率が悪過ぎるが、ガソリンエンジンみたいに廃熱が余ってる内燃機関だったら
ロジウム主体の改質触媒で高効率に水素を取り出すことが出来るし、そのまま
取り出した水素を内燃機関に回して総熱効率を上げることも可能だ。

もっと頭を使えよ、頭を。

768 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 14:04:00.54 ID:lCCovJAZ.net]
>>766
水素は無臭だよ
臭いの原因は硫化水素だろ。
ちなみに空気より重い。

769 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 14:04:54.75 ID:mWYxe4od.net]
日産のe-powerは実燃費低すぎ
カタログ燃費がよくても実燃費があれだと意味ねーな

770 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 14:18:27.43 ID:0rG2xCG5.net]
>>756
タクシーは実験済みだな
使えないって



771 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 14:34:12.85 ID:KKWwxIgG.net]
次はトヨタ幹部だな!

772 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 15:29:21.98 ID:di1elBf4.net]
>>759
自動運転タクシーが事故っても相手が悪いの一点張りになりそう

773 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 15:47:58.40 ID:wlhYOcj0.net]
>>768
硫化水素だけやないで。
水素自体がエアゾル化されたウンコ自体をを連れてくんやで。

774 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 15:51:30.13 ID:wlhYOcj0.net]
>>759
愛知万博で自動運転バスが既に実用化済みですがな。
愛知のゆとりーとラインも、高架では加減速だけ人がやる半自動運転です。

775 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 16:54:35.76 ID:QXh4ww9o.net]
エンジン積んでるハイブリとかゴミでしかない。
排ガスダダ漏れの分際で生意気なんだよ。

776 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 16:55:17.39 ID:0rG2xCG5.net]
>>775
税金払わないゴミよりマシなんだが

777 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 17:02:35.77 ID:H1ZtBuC/.net]
税金払わないどころか、税金食ってる存在だなw

1台あたり200万円も税金(補助金)使ってるんだしw

778 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 17:10:02.44 ID:iJeM8k3U.net]
■各国の規制で、PHVは規制対象外 PHVこそが未来の万能車

●純電気自動車は、航続距離と電池劣化問題、価格で問題が多い。

●PHVは、価格以外の面で、ほぼ全ての面でガソリン車を上回り、
 また電気自動車と違い、航続距離や充電時間の問題が起こりにくい。

『プリウスPHVの脅威 “純”電気自動車は駆逐されるか』
diamond.jp/articles/-/100367


●トヨタ・プリウスPHV 航続距離:約1668km(うちEVのみで約68km)
価格:326万1600円〜
toyota.jp/priusphv/grade/s/?padid=ag341_from_priusphv_grade_grade_s_thumb

●参考価格
日産・リーフ:315万0360円〜(航続距離:約400km)

テスラ・モデルS:1000万円〜(航続距離:約600km)

★実際の航続距離はカタログ値の50〜90%程度。特にEV走行距離は変化が激しい。


●エネルギー密度
www.vec.or.jp/2010/06/22/column_018/

ガソリン     :12000wh/kg
リチウムイオン電池:100wh/kg(先端開発段階で200wh/kg)
ニッケル水素電池 :70wh/kg
鉛蓄電池     :35wh/kg
高圧水素     :165wh/kg

779 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 17:35:06.76 ID:s5XYTATS.net]
>>756
新型リーフですら暖房使ったら2〜3時間で電欠だよ

780 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 17:46:14.10 ID:tion4HVF.net]
【悲報】嫌儲びと、モノつくりが苦手と判明



781 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 17:47:08.32 ID:Q8X3CR/D.net]
こういうこと言ってて散っていった日本企業たくさんあったな

782 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 17:57:51.03 ID:1P3N+yJr.net]
リチウムイオン電池に替わる高効率・長寿命・高容量の蓄電池が
実用化できるかがキーポイントなのは間違いないが、まだ数年は
現状のままになりそう。

783 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 18:10:08.47 ID:vKgSOeif.net]
中国自動車販売台数
11月 296万台
1-11月 2580万台
うち
新エネルギー車(NEV)
11月 11万9000台  ※全体の4%
1-11月 60万9000台 ※全体の2.3%

中国汽車工業協会
「中国市場の自動車販売は頭打ち。今年も来年も伸びは低調になる」

784 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/11(月) 18:35:52.29 ID:Q6Hn602t.net]
>>778
PHVがなんで認められるかといえば通常の街乗り走行ではエンジン回さない電気自動車になるからですよ
それほど都市部の大気汚染が深刻、つまり街中でエンジン掛ける車は走らさないようにしようと、そういうことですね

785 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/11(月) 20:36:07.65 ID:uMSXOSvn.net]
>>753
> 車としての機能が違うんだから、高いから売れないって理屈が成り立ってないだろ、
いや、車としてはまるでかわらんでしょ
HVが売れたのはガソリン車と変わらないから売れたんです。ガソリン車と実質変わらない、だが燃費はいい、
だから売れたわけ

786 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 00:06:06.00 ID:QvfVvZDK.net]
トヨタは時代遅れの車しか作れないから終わったな

787 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 00:33:36.18 ID:umDMQKcn.net]
>>778
結局エネルギー密度なんだよな。
現時点での最高のリチウムイオン電池すらガソリンの前では完敗。
性能不足も甚だしい。
EVの未来がないとは言わないが、
リチウムイオン電池に頼ってるうちはないと断言できる。

788 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 00:41:45.99 ID:EmmIc1PU.net]
>>785
でもHVのが高いじゃん。
燃費良くてもペイできないぐらい。

それでもHVのが売れてるのは、高くても理由があれば買う人がいっぱいいるってことだよね。

789 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 02:12:25.52 ID:TuNRyjpJ.net]
トヨタのPHVと日産のHVって同じ気がする

790 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 03:00:44.46 ID:yiV5w6XE.net]
★電気自動車よりも、ハイブリッド車の方が、約136万円も安い!

どっかのバカがエンジン不要になるから、電気自動車の方が安くなると
言ってたはずだがw


アクア1台(179万円) + パッソ1台(116万円) = 295万円 ←2台でもリーフ1台より安い。
プリウスでもリーフより、72万円も安い。


電気自動車は高い、電池寿命短い、エアコン使用で航続距離短くなる
電池交換費用もHV車の約5倍も高い。(HV車14万円、EV70万円前後)
充電時間長い。中古車価格の下落が激しい(リーフ1年落ち中古車100万円前後)


『今の電気自動車はゴミ!』と、断言してもいい。


●トヨタ・アクア(ストロングハイブリッド) 価格:178万5240円〜
満タン走行可能距離(カタログ燃費×タンク容量):1368km
toyota.jp/aqua/grade/l/?padid=ag341_from_aqua_grade_l_thumb


●日産・リーフ(100%電気自動車) 価格:315万0360円〜
満充電走行可能距離(カタログ値):400km
https://www3.nissan.co.jp/vehicles/new/leaf/specifications.html#grade-EV-0



791 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 09:49:37.01 ID:QvfVvZDK.net]
まあトヨタは技術力無いから EVすら作れないゴミ企業として世界からバカにされてるからな。悔しがるのも仕方がないな

792 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 09:54:24.05 ID:56nKsoeX.net]
>>788
EVのが高いじゃん

793 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 11:47:02.83 ID:d/WcNVhe.net]
>>791
トヨタはEVを三車種出してるよね

794 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 14:06:06.62 ID:8DrCAkv+.net]
>>793
バカトヨタ工作員オツ。トヨタは技術力無いから EVすら作れないゴミ企業だよ。世界からバカにされてるしな。

EVのプロトタイプは零細企業でも作ってるからな。

トヨタはバカ水素の投資詐欺で自滅する運命だよ。

795 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 18:12:03.62 ID:wAG7I6BR.net]
>>794
トヨタのHVって普通にEV走行モード持ってるじゃん。
プリウスPHVやMIRAIからエンジンやFCスタック抜いてバッテリー積めばEVになるでしょ。

EVやHVの技術を持っていないマツダですら安川電機からパワートレーン買って来て
EVを出せるのに、トヨタが出せない理屈は無い。

796 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 18:19:47.95 ID:0Qw64Itx.net]
「PHVこそ安心できる最良のEV」と言いながら死んでいくんだなあ

797 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 18:27:47.90 ID:L+CFAuJM.net]
EVのネックはエアコンだよな

まあ、全てバッテリーが運命握ってるが

798 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 18:34:57.88 ID:nF0GJhkP.net]
EVの電池を蓄電池やめて燃料電池にすれば全部の問題解決出来るな。
どこかのメーカーから燃料電池のEV出ないかねえ。

799 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 18:46:36.92 ID:EeUkBnOH.net]
>>794
馬鹿ってホントにPHVもFCVもHVもEVの中のカテゴリーでしかないって理解出来なんだな。

そもそも、EVがどんなエネルギーでどの動力で動いてるかも理解してなさそうw

800 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 18:50:18.42 ID:EeUkBnOH.net]
>>794
ちなみにFCVはガソリンの代わりに水素でエンジン回してる訳じゃないでw
水素を触媒に燃料電池で発電して、充電しながら走るEVやで〜w



801 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 18:55:29.87 ID:1tJ7eDxU.net]
まあトヨタは技術なくて EVすら作れないゴミ企業だからな。

世界からバカにされてるよ。

802 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 19:00:02.37 ID:PDaP0sMY.net]
トヨタは、着々と全固体電池の製造に向けて動いていたりする。

803 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 19:11:34.00 ID:nF0GJhkP.net]
世界のトヨタやメルセデスには
燃料電池を使ったEVを開発して欲しいね。
燃料電池は蓄電池の問題点を全て克服してるから。

804 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 19:18:38.37 ID:o6qVFzQ7.net]
電池が安く成ったら、PHVが普及するよ。

10kWhで20万円になれば、500ccのエンジン発電機を積んだPHVがHVより安く作れるよ。

805 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 19:19:03.06 ID:bHtWXbQ1.net]
昔、トヨタは軽自動車を出してないから技術が無いと言った人いたなあ。
なぜ、トヨタが軽を出さないのか分からないのかなあ。本当に技術がないと
思っていたのかなあ?そんな人は頭が悪いか、知識が無いか、その両方だったなあ。
そんな人は就職も上手くいかないし、投資も上手くいかないよなあ。

>>801 を見て昔を思い出してしまった。おまい、何をしても上手くいかないだろ?

806 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 19:34:17.53 ID:+3zR1uKg.net]
嫌儲の馬鹿チョンモメンが「ミライは水素を燃やして走ってるから危ない!爆発する!日本終了!ガラパゴスwww」
って言ってた

807 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/12(火) 19:36:45.39 ID:1Py8avp1.net]
>>799
HVはさすがに違うだろう
ありゃアイドリングストップの補助装置だ
動かすのにガソリンが必要で廃棄ガスも出る
PHVは数十キロの短い間なら排気ガスを出さない完全な電気自動車として成立している所が大きな差

808 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/12(火) 22:27:12.30 ID:KDdBjyBf.net]
>>807
少なくともトヨタのHVは初代プリウスからEVモード走行が可能です。

809 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 07:00:30.37 ID:/GvvUf9w.net]
>>808
THS2のEVモードなんて、e-4WDやSハイブリッド並みの簡易機能

810 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 08:37:14.21 ID:6ECnnNMo.net]
>>809
EVってなんだったっけ?w
Electric(電気駆動) Vehicle(車両)だぞw
簡易ってなんやねんwww

そもそも、君らの主張だと簡単でコモディティ化しやすいのがメリットなんだろw



811 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 09:23:19.09 ID:MtmvwFgl.net]
>>810
複雑にしただけでメリットがほとんどないのが悲しいね
少しガソリンがケチれるくらい
しかし総排出量としてはたいしてエコでもないという

812 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:04:35.68 ID:dWONKDog.net]
>>796
トヨタは「バッテリーが進化するまではPHVこそ安心できる最良のEV」と言ってるから
全固体電池に金属空気電池、燃料電池の開発もやってるんだよな。

813 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:14:25.56 ID:dWONKDog.net]
>>800
水素は触媒じゃなくて電子のキャリアだぞ。
触媒は水素(H2)をヘテロ(H+,H-)じゃなくホモ(2H+、2e-)に分割(活性化)させるのに
使われ、2H+をOと結合させて水を作ると2e-が余って電気になる。

あと、FCVは狭義には「充電しながら」と言えるけれども、実際はオンデマンドで
必要な電力を発電しながら走行しているので、既に生成された電力をバッテリーから
取り出せるEVに比べるとFCVは急加速時に発電量を引き上げるまでのレスポンス遅れが
発生する。

814 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:31:34.62 ID:Be6hmXpk.net]
>>813
よく読め

815 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:38:03.83 ID:dWONKDog.net]
>>807
>>809
トヨタのTHS-IIはシリーズパラレル方式だが、シリーズ時にエンジン発電を使って
モーターを駆動させれば日産のe-powerと同じだし、バッテリーからの電力で
モーターを駆動させたら日産のノートと同じになる。
そして、バッテリーの容量を大きくしてEVモードでの走行可能距離を延ばしたのが
プリウスPHV。
素のプリウスが2モータージェネレーターを回生と駆動に分けて使うのをPHVでは
両方とも駆動に使うとか、エンジンの掛かる領域をより高速側に寄せてるだとかの
細かい違いはあるけれども、原理的な違いは存在しない。

なお、スズキのSエネチャージなんかもパラレル方式で数秒間のEV走行を
可能としているが、エンジンが動いていない状態においてシリーズHVやEVと
エネルギーフローの構成の違いは存在しない。
ただ、モーターの駆動電圧が12VなのでEVモードの効率は良くない。

816 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:43:38.56 ID:NjY47KJg.net]
ハイブリッドカーも作れない技術劣等中国欧州がバッテリーさえ何とかなれば技術的
ハードルのやや低いEVに逃げてるだけだしな。
現時点ではHV又はPHVが最適なのは誰の目にも明らか
トヨタみたいに高度なハイブリッドカーは中国欧州には技術的に不可能
現に作れていないのが証拠w

817 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:45:48.74 ID:dWONKDog.net]
>>811
同じシステム出力で純ガソリン車と比較すれば、そのエネルギー効率の高さは
大きな武器になる。
純ガソリン車にしてもEGRを増やしたり吸気側に電動VVTを入れる等で細かく
エネルギー効率を積み上げているので単価が上昇傾向にあり、
実はHVばかりが複雑でコスト高という訳でもない。

818 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:47:20.87 ID:dWONKDog.net]
>>814
よく読んだが、「水素を触媒で」じゃなく「水素を触媒に」と書いてる以上は
やはり誤りじゃないか?

819 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 10:53:25.07 ID:TqehF93w.net]
>>816
最適というよりは実用的という方がしっくりくるかな。

EVは電池性能と充電時間の問題が解消されない限り主流にはなれないのは過去の歴史が証明してる。

820 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:54:53.43 ID:SEEkWha4.net]
トヨタとパナソニック提携 EV電池で規格づくり
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO2456657013122017MM8000/

トヨタ・ダイハツ・マツダ・ホンダなどオールジャパンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!



821 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 10:57:44.44 ID:Be6hmXpk.net]
>>818
どう読んでも前者で間違いないだろ

822 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:05:15.69 ID:7IreNQBR.net]
石油が無くなるとか言って原油価格を上げたり下げたりしてるだけ!
みんな騙されてる事に気付け!

823 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:05:51.74 ID:dWONKDog.net]
>>821
>>800は後者の「水素を触媒に」なんだが?

824 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:08:32.78 ID:Be6hmXpk.net]
>>823
本当にバカだなまだわからないのかこのアホウ
てにヲはの間違い違い程度だろうしいちいち顔真っ赤にして指摘するような事じゃない

825 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:13:13.17 ID:dSdSmFln.net]
土人!
 


 


少子高齢化は、むしろ人手不足が産業の合理化を促す。
人手不足はチャンスだ。

少子高齢化は問題ではない。AI人工知能の進歩で、
今後は人間の労働がどんどん必要でなくなっていく、
現在の少子化対策で産まれ育てた子どもが、成人
すると失業者となっていくということがすでに現実なのだ。

人手不足が問題なのではない、いつまでも旧来の方式に
こだわっている日本の産業界が問題なのである。
人手不足は、産業界のマインドを大きく変革させ
産業の機械化を押し進めるチャンスである。日本の
生産性は異常に低い。

コンピュータ、インターネット、ロボット、そしてAI、
諸外国と比較すると日本の産業界の合理化は
遅れに遅れている。だから、日本は経済成長しないのだ。

アメリカの経済学者シュンペーターもいってるように
人類の科学技術の進歩が資本主義経済に経済成長を
もたらす、このことだけが真実であり、これ以外には経済の
真実は無い。


 


 

826 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 11:19:33.54 ID:vPWsVDU8.net]
トロリーバスの亜系を再度広めれば良いのでは?
いくつかのバス停に充電ワイヤを置き
そのバス停で停車してる間に充電するという形なら
町中にワイヤを張り巡らさなくとも済む。
これぞ理想的な電気自動車じゃん。

827 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 11:24:27.08 ID:vPWsVDU8.net]
高速バスなどはトローリーバスで行けると思うぞ
基本ピストンだし。

828 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:31:57.93 ID:bOefhAmq.net]
ドイツの移民政策と同じ結果になるよw
電気自動車とか笑えるwww
 

829 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:41:47.31 ID:ys6tYbZw.net]
日産はしょぼいリーフを作り続けていくのかな。仲間外れにされてさびしな

830 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 11:45:01.69 ID:Be6hmXpk.net]
>>829
アホかお前
世界で最も売れている純EVは日産リーフだ
https://www.hyogo-mitsubishi.com/news/data20170915113000.html



831 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 12:05:31.07 ID:9oATkuLr.net]
>>811
そう思いたくて必死なのは解ったw

832 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 14:31:24.29 ID:kiVVbB8Z.net]
>>824
左巻きは「精神的勝利」を得るのに必死なんだよ。
解ってやりな・・・その上でトコトン責め続ければいいよw

833 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 15:01:03.43 ID:dWONKDog.net]
>>824
てにヲはの間違い違い程度だったら、それこそいちいち顔真っ赤にして
「よく読め」なんて反論すること自体がおかしいな。
読めば読むほど間違いが際立つんだから。

ちなみに、「媒体」を「触媒」と書いてしまった用語の間違いだと言うなら
分かるが、てにをはの間違いだとしたら「水素を触媒で燃料電池で発電して」
となって、用語は正しくても日本語としてはおかしくなる。

834 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 15:24:08.96 ID:oLbkglwu.net]
そもそも電気だけでエンジンを禁止する。なんてアホな国は存在しないしな(笑)

835 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 15:46:02.25 ID:ys6tYbZw.net]
>>830
世界で一番笑われたクルマ=日惨リーフ

836 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 15:49:06.33 ID:ys6tYbZw.net]
みんな見て〜

https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/20115782.html

837 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 15:52:02.93 ID:ys6tYbZw.net]
日産のディーラーで急速充電機が整備されプリウスPHVで充電に行く。

旧日本軍が日本軍が飛行場を作ったらアメリカ軍が奪ったように

838 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 15:57:49.10 ID:ys6tYbZw.net]
クズ自動車会社を乗っ取る時に記者会見する時だけ出てくるゴーン

クズ会社 日産、身潰死

https://newsroom.toyota.co.jp/jp/corporate/20115782.html

839 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 16:10:19.68 ID:M5/nAxvP.net]
>>816
しかも、バッテリー性能が上がってEVが劇的に良くなれば、それにともなってハイブリッド性能も
飛躍的に向上するってことがわからないんだろうね

840 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 16:19:21.19 ID:dWONKDog.net]
>>834
オランダとか
www.evjournal.jp/only-electric-cars-should-be-sold-in-netherlands-from-2025/
インドとか
https://www.cnn.co.jp/business/35102214.html



841 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 17:51:47.78 ID:sw2wkVeg.net]
>>836
これか
【EV】トヨタ 2030年めどに半数を電動車に パナソニックとEV提携「日本連合」で巻き返しへ
egg.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1513154908/

842 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 18:12:23.31 ID:Z+71yuad.net]
PHVはガソリンの管理に気を付けないとエンジン逝かれるぞ

843 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 18:28:03.24 ID:sw2wkVeg.net]
>>842
ん?どういう理屈で?
空回りは特に問題ないだろ?

844 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 18:41:09.05 ID:J4/hQTOS.net]
>>843
ガソリンは未使用が続くと揮発性が下がる。
腐るって表現する人もいるな。

PHVだとガソリンをあまり使わないからって意味だと思われ。

845 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 18:42:38.07 ID:sw2wkVeg.net]
>>844
ああ、油の劣化か

846 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 19:20:27.33 ID:Be6hmXpk.net]
>>833
間抜けな長文ごくろうさん

847 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 19:51:44.58 ID:OHCbp4gv.net]
パナの電池とか不具合多過ぎるわ
ま、トヨタと組めば塩漬け簡単かな

848 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 20:06:36.55 ID:vPWsVDU8.net]
将来のEVは自宅無線充電がデフォになるはず
www.itmedia.co.jp/smartjapan/articles/1712/08/news016.html

一々、ガソリン入れたり充電したりって割とストレスなんだよね。

849 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/13(水) 20:38:53.15 ID:X+muDnBF.net]
>>840
まあ、HVも含むってなるだろうな
もしくは目標期限の延期
政治的メッセージをそのまま信じるとかアホらしい

850 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/13(水) 21:42:15.59 ID:07cHkDD6.net]
>>840
どこに全てのエンジンが禁止と書いてるのかね?

寝言は寝てから書きなさい。



851 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 09:49:48.32 ID:MBystRRj.net]
>>850
オランダで電気自動車以外の販売を禁ずる法案が可決の見通し
www.evjournal.jp/only-electric-cars-should-be-sold-in-netherlands-from-2025/

インド、電気自動車のみ販売へ 2030年までに
https://www.cnn.co.jp/business/35102214.html

852 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 09:55:35.48 ID:hRqnBxZk.net]
・化石燃料を燃焼させて動力源にするタイプの自動車を新たに販売することを2025年までに禁止する
・ガソリン使用の車両の販売を中止させる大胆な目標を据えた

微妙な言い回しだな

853 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 10:40:32.78 ID:gGPiuoN7.net]
>>849
PHVは含んでもHVは含まないというのは世界中のコンセンサス
都市部の大気汚染対策でエンジン回して走らせないというのが目的だから
長距離移動のため郊外の移動にエンジン回すのは許すけどあくまでも非常手段、普段の短距離走行はEVで走るんだよというのが基本コンセプト
ガソリン入れないと走れないHVはお呼びじゃない

854 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 10:44:40.69 ID:hIMokFQG.net]
トヨタはPHV持ってるし
まだEVに本腰入れる必要が無いね

855 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 11:37:05.37 ID:DxH8/0Lk.net]
>>853
HVに電線つなげるだけじゃん

856 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 11:51:09.82 ID:hIMokFQG.net]
HVの方が安いけど今後はPHVの値段が限りなくHVに近づいてくるから
HVは消え去る運命だと思うよ。
大量生産というのは複雑な作りの方が値段が高くなるわけではなく
たくさん同一のものを作った方が値段が安くなるから
HVの方が逆に値段が高くなる時期もいずれくると思う。

857 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 12:01:35.31 ID:qAAklt6K.net]
HV自動車てカタログ燃費が良くて30代後半だけど実燃費もそんなもんなのかね
電気との併用の割に滅茶苦茶良いってわけじゃない感じよね

858 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 12:18:01.13 ID:iguqcm+r.net]
>>857
イニシャルコストや様々なデメリット踏まえれば大して良いモノではない

魔法みたいな方式なら全世界でもっと普及してるさ

859 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 12:26:29.85 ID:dmqUmJc1.net]
HVの肝はブレーキによるエネルギー回収だから
これを意識しなければモーターアシスト付き自動車になるだけ

860 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 13:23:20.33 ID:hIMokFQG.net]
でも回生ブレーキって新技術じゃないんだよな。
電車というものは回生ブレーキだし。



861 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 13:43:49.89 ID:MBystRRj.net]
>>860
それ言ったらHVもEVも新技術ではないしね。
だけど、電車に比べて細かい加減速が必要な自動車でブレーキペダルと減速感を
一致させつつ物理ブレーキと回生ブレーキを併用し、あまつさえ回生ブレーキ量を
増やしていくのは間違いなく高度な技術。

862 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 14:11:19.52 ID:hIMokFQG.net]
>>861
「改良」だな。
「発明」とすべきかどうは微妙。

863 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 14:43:45.86 ID:MBystRRj.net]
>>862
なるほど、その表現が正解だな。

しかし「発明」「改良」の観点からするとトヨタの駆動分割装置は「発明」のレベル
だったからこそHVが普及したのに対し、EVはどの会社も「改良」のレベルに
留まっているから補助金や規制の力をより必要とするのかも分からんね。

864 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 15:14:11.79 ID:huJLs6Ud.net]
>>851
エンジン禁止とは書いてないけど。

865 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 19:39:35.40 ID:3CQmrTzY.net]
>>857
燃費をよくするためではなくて都市部で排気ガスを出さないため
都市部走行する自家用車の平均走行距離は20キロに満たない
その間電気自動車として働いて自宅で充電
エンジン掛けて廃棄ガス出すということのない電気自動車として動く
たまの数百キロの遠出は郊外だからその時はエンジン掛けるのを大目に見ようと、そんな感じ
最終的にはエンジンを追い出すんだけどそれまでのつなぎ

866 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 19:40:40.04 ID:PI1ckSmd.net]
>>865
交通インフラ整ってんだから自家用車禁止したら話早いのに

867 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 20:03:20.46 ID:Hrcb3vL8.net]
>>839
ほぼEVで走れるようになったらガソリンの劣化管理が大変じゃね?
オイル管理も必要だし一般人には蛇足だろ

868 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 20:04:58.54 ID:PI1ckSmd.net]
>>867
制御配分変えて充電専用に近づければいいんじゃない?

869 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 20:26:17.12 ID:sDitLRw3.net]
燃えるのは日産の十八番か

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20171214/k10011258591000.html

EVを燃やさないでね

870 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 20:46:46.73 ID:MEsChJmz.net]
このままては家電やPC・スマホと同じく中国製の安いEVが世界市場を席巻するようになるぞ。



871 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 21:19:03.51 ID:YeffRE6H.net]
>>870
こう言う奴多いけど危機感煽ってわかってますアッピールしたいだけのアホにしか見えん

872 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 21:27:39.87 ID:itzZSKDv.net]
政策的にガソリンエンジン潰しやってるけど革新的電池実用化の目途が立ったという話はどこにもなし

873 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 21:30:08.36 ID:OfFsEpEr.net]
【衝撃】フジテレビ、暴力団と「ズブズブの関係」
daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1482138859/
https://www.youtube.com/watch?v=YEGNqOkpPP8

【テレビ】傷害容疑でフジテレビ社員逮捕 タクシー乗降巡り男性会社員の顔を踏んで外傷性くも膜下出血を負わせた疑い
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1508916873/
https://kamome.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1314191608/l50

874 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 22:22:25.95 ID:w8Voy5Aw.net]
>>851
可搬型発動発電機等の産業用エンジンの存在も知らんのか?
無知だな(笑)

875 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/14(木) 22:46:55.21 ID:U1qQAp7R.net]
>>871
トヨタの社長が悲壮感溢れるコメントを出してるのは、自動車のスマホ化を恐れてるからなんだが

876 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/14(木) 23:33:14.99 ID:YeffRE6H.net]
>>875
危機感持つのはいいこと
だが根拠それだけだろ?
わかってますアッピールしたいだけのアホと言ったのはEV化にどんな問題があって解決の目処について全く知識が無いからだ
中国に抜かれるならスマホ化とかいう謎理論では無く普通に自動車産業として品質が上がって抜かれるだけだろ

877 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/15(金) 07:00:33.22 ID:YHhUMcrE.net]
>>876
品質とはあまり重要じゃなく使われ方でしょう
今各所で競争されている自動運転
これは配車アプリを仲介する無人運転シェアカーとなり自家用車よりも便利で安く、しかもEVの欠点を欠点としないものとなります
わずか数%の稼働率の自家用車は稼働率の高いシェアカーに取って代わられることで、稼働率の差の分自動車の販売が減ることを意味します
自家用車は無駄に性能の高いものが好まれますが、シェアカーはそうではない
目的地まで安全に運んでくれればそれでいい
0-100を5秒で走る必要も時速200kmの走行能力も1000キロの航続距離も必要ないのです
鴻海が安くて素敵なシェアカーを作ってくれますよ

878 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/15(金) 08:37:57.24 ID:tWZIQ4Wq.net]
>>875
乞食の泣き言は毎度の事

879 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/15(金) 09:53:56.23 ID:JvD2Tc/O.net]
>>877
エクスドライバーの出番だな。

880 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/15(金) 10:22:32.34 ID:saK6QNTG.net]
EVが普及するまではエコカー減税して
ガソリン、ディーゼル車が淘汰されたら
エコカー減税を廃止したうえに更に大増税するんでしょ



881 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/15(金) 10:33:29.89 ID:Suw21olT.net]
トヨタの豊田章男社長は、2030年をめどに年間の販売台数のおよそ半分にあたる550万台を電気自動車などの電動車にする方針を明らかにしました。

https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1513153667/

882 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/15(金) 13:47:07.45 ID:JvD2Tc/O.net]
>>881
去年の今頃は2050年までに全車を電動化って言ってたから、
そんなに大きくは方針転換してないんだな。
https://clicccar.com/2016/12/08/424542/

883 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/15(金) 13:54:46.48 ID:42e0VM/o.net]
トヨタってバカ過ぎて何も分かってなさそう。

今から中国の後追い始めるなんてな、どうせ勝てないだろうけど。

884 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/15(金) 14:46:23.50 ID:JvD2Tc/O.net]
>>883
「中国の後追い」ってのは中国企業から液体電解質のバッテリーを買って来て
NEV(FCV、EV、PHEV)を中国生産して海外に販売するってこと。
トヨタは中国が新NEV法を打ち出す前からFCVもEVもPHVもやっているし、
重くて発火リスクもある液体電解質のバッテリーを使ったEVを主軸にする気も無いから
全固体電池を開発してパナソニックと一緒に量産を始めようとしている。

885 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 01:04:35.12 ID:AWbssAKi.net]
バカは車に法規制が有ることを知らないから〜
スマホみたいな安物おもちゃとは違うんだよ〜

886 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 07:11:28.38 ID:BZE2ofWd.net]
トヨタというか日本企業はおそらく負ける
家電のようになる

887 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 07:19:06.05 ID:m39gW5q1.net]
今後言えることはPHVこそ高級車の証になるのでなかいな

今までの高級車は大排気量・多気筒と内装とかで高級を装てきたけれど、色々な面で高機能のPHVこそ高級車の証になる。


今後の車の序列

電気自動車→ガソリン車→ディーゼル車→日産ノートe-POWER車→ ハイブリット車→プラグインハイブリッド車になる。これに自動運転や自動ブレーキが装備された行く。

車の所有に関して中古車の流通とどういう関係なるか?都市部でのシェアリングはありと思う。シェアビジネスで上前を刎ねられるより、赤の他人シェアするより身近な人達と所有をシェアした方が安全では?

石油や天然ガスはまだ枯渇してない、将来はバイオ燃料やエタノールや人口石油の低コストで製造の可能性もある。

888 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 07:36:12.10 ID:Sd50a4dX.net]
>>856
車の場合は、コストはほぼ重量だよ
量産効果は、ある程度以上の生産数になるとほぼ無い
そして、EVやHVの場合は蓄電池の値段が更にプラスされるので
蓄電池等裁量が多い方がどうしても高くなる

889 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 07:38:41.52 ID:OyLwwP3s.net]
https://youtu.be/kcGmp8bQpT8

こんなスマートな車がだよ?途中からエンジンがブベェーーってかかりだしたら笑うわ
エンジンは終焉を迎える

890 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/16(土) 08:08:51.66 ID:KXJoaLMR.net]
>>886
下請け虐めの看板方式を
EV技術の核のソフトウエアで
やろうとしてるからな



891 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 11:53:00.28 ID:J4ev1RWJ.net]
トヨタは遅れてテスラの尻追いを始めた。ゴミ企業が一流企業テスラを追いかけても引き離されるだけw

ゴミ企業は排ガスガソリン車で他界してろって事だな。カンペキなストーリー

892 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 12:38:30.74 ID:P7heN4LM.net]
>>181
サバンナの真ん中なら どっちも同じだろ。 屋根に太陽光パネル積んどけ。

893 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/16(土) 12:44:24.86 ID:/8dFNcQp.net]
やにやっても天下り共々お国が守ってくれるんでしょ

894 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/19(火) 09:37:49.57 ID:jqkdW8Bk.net]
自動車関連企業のバカがいくら喚き散らしても無駄。
家電やPCスマホ業界と同じく中国製のEV車が世界市場を席巻するよ。

895 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/19(火) 09:40:18.95 ID:jqkdW8Bk.net]
>>885
グローバル化に対応できなければスマホと同じく日本の自動車がガラパゴス化するだけの話。
生き残りたければ安価で高性能なEV車の開発が急務。

896 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/19(火) 09:52:58.15 ID:Wo2bbAye.net]
マジレスするとPHVは現状国産だとアウトランダー一択

897 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/19(火) 11:30:39.91 ID:ZI5NQbv9.net]
全てのクルマを電気自動車にしたら電力足りなくて発電所を増やさなきゃ成り立たないよ。中国とかどうするんだろ?

898 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/19(火) 12:16:54.68 ID:ibNucE/i.net]
>>897
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2017-01-31/OKMSS46KLVR501
国際エネルギー機関(IEA)によれば、中国は現在、原子炉20基を建設中。
中国ではそれとは別に、他国をはるかに上回る176基が計画もしくは提案
されていると世界原子力協会は指摘している。

899 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/19(火) 16:33:35.18 ID:KkWrUgcT.net]
爆発しても汚染された空気は日本へ流れていくだけだし事故のデメリット無いしな

900 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/19(火) 17:01:37.09 ID:84mSYHkH.net]
創価学会が反対派を弾圧するって

https://twitter.com/dameyodame5963/status/942005071545376768
ダメよ〜ダメダメ? @dameyodame5963
信濃町界隈から洩れ伝わる情報によると、10月の衆議院総選挙での公明党の惨敗。
選挙区、比例区での落選など票が減ったのは会内不穏分子やツイッター等のSNS、ネットの影響だとして
年明けから春先にかけてあぶり出し、調査、査問等を厳しくし処分を行っていくように各方面、地域に通達した模様。
4:14 - 2017年12月16日

mini? @minimini2009y
4 時間4 時間前
返信先: @dameyodame5963さん

正式には12月〜5月までです。
流れている話だと、まずは話を聞いてやれ!
それでも反論や回心の余地が無ければ切れと言う感じだそうです。
先日、関西女子部が職員幹部に査問時恫喝される話がありました幹部も中途半端に話を聞いてもどうしようもなく最後にキレて恫喝、最低

obon_kobon? @obon_kobon_
16 時間16 時間前
返信先: @dameyodame5963さん

執行部の意に反する輩は、徹底的にやれ!ということですね。
来年は「世界広布新時代 査問の年」だ(笑)



901 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/23(土) 18:24:43.61 ID:S1tnuSnR.net]
水素のは どうなるのよ?

902 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/24(日) 14:31:14.22 ID:uVm1bbLb.net]
●欧州でEV売上げ頭打ち トヨタHVを防止したいドイツの苦悩
www.thutmosev.com/archives/68465148.html

ドイツ、フランス、イタリアなど大半の欧州メーカーが、EV車を発表しようとしているが、
その欧州でEVが急減速している。

欧州の自動車専門誌によると2016年5月から8月まで4ヶ月連続で減少し、
年間を通しても微増に留まったと考えられている。

トヨタHVは2016年に欧州で30万台近くを売り上げたと見られ、欧州で売れたEV合計の3.5倍に達し、
2017年も3割以上伸びると予想されています。
EV新時代の掛け声とは逆に、EV時代は終わろうとしているような様相を呈しています。

EVに変わって急速に伸びているのがPHEVつまり充電できるプリウスのような車種で、
将来の主役になるといわれている。

結局ハイブリッドでは標準型プリウスのような通常HVが最も「正直」なのだが、
欧州委員会はこのタイプの発売禁止を決定している。

ところが欧州委員会の目論見に反してEVの売上げが低迷し、「2度と買いたく無い」とまで言われて困っている。
買いたく無い理由は充電の手間と燃料切れの恐怖、乗り物としての完成度の低さなど。

世界的に見てもEVが売れているのはカリフォルニアや北京など、政府が破格の補助政策をしている地域で、
隣の地域では全く売れない。

欧州委員会やドイツの自動車メーカーがEVにこだわっているのは、
HV技術ではもう日本に勝つのが不可能だからというのが大きな理由です。

903 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/26(火) 23:40:32.03 ID:YPiM20s4.net]
潰れるよ ここは

904 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/26(火) 23:48:24.92 ID:wbBXDVNx.net]
以前はPHVは究極の車くらいのイメージだったが
実際のセールスは泣かず飛ばずだよね

905 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/26(火) 23:54:32.04 ID:OWQRIEg2.net]
この年末に日産のTVCM大量放送中。
他社が流さない中、やらなきゃ忘れちゃわれる。
寂しい日産。

906 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/27(水) 07:35:54.89 ID:XArwX498.net]
PHVは所詮EVまでのつなぎだからなあ
街中で排気ガスを出してはいけない
都市に住む人の健康を守る
タバコ禁止の思想と同一線上にあるのよ
その意味ではトヨタハイブリッドは意味がない

907 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/27(水) 22:03:49.92 ID:QGcJgPAU.net]
>>906
田舎で化石燃料燃やすのはOKなのか、自分勝手な奴だな。

908 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/27(水) 22:27:11.18 ID:1aq83Wqq2]
おい!ゴミ企業トヨタが投資詐欺の水素カーほったらかして EVシフトしてるぞ

水素信者は早く止めてやれよ。

909 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/28(木) 23:02:29.38 ID:zVjnXyrI.net]
>>905
広告料トップはトヨタだよw

910 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/29(金) 01:14:00.82 ID:sxKks3K6.net]
ここはもうダメだ



911 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/29(金) 09:33:55.94 ID:abOaDY1w.net]
中国のEVメーカーに対抗出来そうなのはトヨタだけになるだろう
頑張って欲しいところ

912 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/29(金) 09:46:18.01 ID:rs8wPuc0.net]
これから地球は寒冷化して氷河期に入る。
川や湖は凍るし、夏は来ない。
EVなんて言ってる時じゃ無いぞ。

2030年までに寒冷化する確率は95-100%だそうだ。
他にやらなければイケない事がいっぱいあるぞ。

913 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/29(金) 11:24:17.99 ID:LsYqCSuR.net]
わざわざ売れない醜いデザインにするのはやめてくれ

914 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/29(金) 13:29:45.70 ID:vkXBeIhH.net]
メジャーで通用する日本の野球選手がピッチャーばかりな理由がわかった。
モンゴル力士みたいに八百長を在日韓国人が日本でやってるからだわ。

ピッチャーは、敵チームのバッター9人のうち3人だけ八百長してくれても残りの6人が
手を抜いてくれなかったら試合には勝てない。だから本当に実力が無いと成績が上がらない。

バッターは、敵のピッチャーが甘い球を投げてくれたりあらかじめ球種を合図で教えてくれたら
打つことができる。つまりバッターの成績は八百長でいくらでも粉飾できるわけだ。

日本人のピッチャーは大変だわ。味方チームのショートとセカンドが在日チョンだったら
投げるボールのサインを盗まれて在日韓国人バッターに合図を送られちゃうもんな。

しかも観客席にもいくらでも在日チョンが紛れ込んでるし。これじゃ投げる球種が
バッターにバレてても三振取れるぐらいの「本物の」怪物ピッチャーじゃないと勝てない。

在日朝鮮系の選手、特に野手に限ってやたらメジャー移籍に否定的だったり、
メジャーで通用する野手が日本に全くいない理由はこれだったんだなあ。

野茂がメジャーに行く時も朝鮮人の野球選手がめちゃくちゃ嫌がらせしてたやん。
朝鮮人が日本でインチキ八百長やってるのがバレるのが怖かったってオチだったと。

915 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/29(金) 13:51:37.97 ID:Y4l4FRYA.net]
>>904
EVは、それより鳴かず飛ばずだからな
まあ、費用対効果で物事の8割は決まる

916 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/29(金) 14:44:20.34 ID:cRCrvhCY.net]
まともなEVが出てきてからだなぁ

で、結局まともなEVはトヨタ車だったってオチなんだろなw

917 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/29(金) 17:15:35.58 ID:2gLvDNK7.net]
www.sankeibiz.jp/macro/news/171016/mcb1710160500007-n1.htm

GMはEV「シボレー・ボルト」が1台売れるたびに、約9000ドル(約100万円)の赤字だ。
テスラも16年にEV販売台数が過去最高で売上高は70億ドルだったが、最終損益は
6億7500万ドルの赤字となった。
フィアット・クライスラー・オートモービルズ(FCA)のマルキオンネ最高経営責任者
(CEO)も2日、サブコンパクトカー「500(チンクエチェント)」のEV版1台につき、
2万ドルの赤字が出ると明かし、「EVの発売は、消費者の需要に基づき決定すべきだ」
との見方を示した。

918 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/29(金) 20:48:11.16 ID:XWXylWcd.net]
アメリカ←日本車を超えたいので電気自動車なら超えられると思ってる
中国←ガソリン車やハイブリットでは世界に太刀打ちできないので、構造が簡単な電気自動車で一発逆転を狙ってる 
欧州←ディーゼルが偽造不正で限界がきたので、電気自動車でしのごうと思ってる。文系が考えそうなことw

欧州のインチキ独仏がHV作る技術力が無いのをクリーンディーゼル(笑)で誤魔化してた
そしたらどっかの毒ガスワーゲンとか言う阿呆が馬脚を現し芋づる式にみんなの不正が明るみに出た
それで慌てた独仏だが技術力が無いから途上国でも作れるEVに切り替えてお茶を濁してるのが現在の有り様

マサチューセッツ工科大学の試算では27万キロ走っても
EVは電池製造時の環境負荷をペイできずガソリン車より悪い

何が怖いってこれだけ明らかにガソリン車より劣ってるのに電気自動車は素晴らしいと売り出してること 
電気自動車がすばらしいとかホザイてる奴らは、あるいみ創価学会並のカルト宗教

919 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/30(土) 13:07:36.12 ID:gZRzN+G5.net]
EV系はインフラが整ってないからね
水素燃料電池にしろ、バッテリーにしろね

自動メーカーが単体で動いても、たかが知れてる
トヨタがハイブリットに舵切ったのはその辺の事情があるわけで…

920 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/30(土) 15:11:33.95 ID:ouvBzzp0.net]
EVの充電器なんて自動充電対応にしなきゃならんからすぐに時代遅れになる
中華とルンバの差は充電器に戻ってくる時に失敗するかしないかの差だと思っているから
意外に特許の絡みがあってルンバが自動充電のスタンダードになったりして



921 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/05(金) 22:57:08.21 ID:CBM81Jjy.net]
>>349
プリウス並みの小型ならという大前提。
LSクラスだと、その倍でも微妙だな。
車体を安全性犠牲にして軽くすればもう少し
踏ん張れるか?

922 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/05(金) 23:02:42.20 ID:CBM81Jjy.net]
>>881
トヨタの電動車の定義にはHVが含まれるからな。世界の定義とは相反してる。嘘つきだ!

923 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/05(金) 23:50:39.99 ID:CBM81Jjy.net]
>>412
若い頃は東京と名古屋の往復は楽勝だったな。
最近はあんまりしてないけどさ。

924 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/06(土) 12:18:16.04 ID:auoi2j5l.net]
ゴミ企業のトヨタにEVなんて無理だろw

さっさと倒産してテスラの子会社にでもなってるわなw

925 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/06(土) 12:22:45.82 ID:otwUUNIf.net]
PHVは確かに最良。
しかし、元が取れないから、あまり普及しない

926 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/06(土) 12:54:53.67 ID:H83/uUke.net]
元が云々言ってる馬鹿がまだ居るんだなw

927 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/09(火) 12:34:08.16 ID:xMmE9KXC.net]
>>922
>トヨタの電動車の定義にはHVが含まれるからな。世界の定義とは相反してる。嘘つきだ!

ボルボ、2019年からEV、PHV、マイルドHVと全モデル電動化へ
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1068910.html

BMW電動化戦略...2025年までに25のEVやハイブリッド投入!
https://spyder7.com/article/2017/09/11/4927.html

全車種で電動モデル=ベンツ、22年までに
https://www.jiji.com/jc/article?k=2017091200050
> 2022年までに全車種で電動モデルを提供する方針を明らかにした。
> 50以上の電気自動車(EV)やハイブリッド車(HV)を投入する

フォード、電動化戦略を加速…新型EVや自動運転HVなど13車種投入へ
https://response.jp/article/2017/10/06/300739.html

「マセラティは全モデルを電動化する」FCAのマルキオンネCEOが発言
jp.autoblog.com/2017/08/03/fca-sergio-marchionne-maserati-all-electric-ev-by-2022/
> マセラティは既に2つの電動モデルを準備していることが明らかになっている。
> 1つは2020年に発売を予定している「アルフィエリ」の完全電気自動車バージョンだ。
> もう1つはクロスオーバー車「レヴァンテ」のプラグイン・ハイブリッドで、
> その技術はクライスラー バシフィカ ハイブリッドから応用したものになるだろう。

自動車の電動化の概要 - ゼネラルモーターズ・ジャパン株式会社
https://www.gmjapan.co.jp/info/fuelcell/
> 短期的には、内燃機関の効率向上やハイブリッド自動車に取り組み、
> 中長期的には、電気自動車であるE-REV(エクステンデッド・レンジEV)、
> バッテリー電気自動車と燃料電池電気自動車を展開していくことを方針としています。

928 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/09(火) 12:34:55.20 ID:kdkK4Wt9.net]
重いだけ

929 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/09(火) 18:05:14.92 ID:i7aUiayA.net]
>924
納車不透明でも頭金2840万円 テスラの『不都合な真実』 1/9(火) 6:30配信

EVやオートパイロットなど、先進的なブランドイメージを売りにするテスラ。だが、新車の納車時期が
不透明にも関わらず、“予約”に2000万円超の頭金が必要となるなど、ここにきて問題が噴出。
新しい技術やコンセプトの車は大歓迎だが、車を買ってくれるユーザーを大事にする姿勢が求められている。

大量受注もモデル3の生産はひと月僅か260台

テスラは、2010年に日本市場にも参入するが、充電設備が不充分でEV自体がエコカーの主役になっていない
ことから顧客はごく一部の富裕層にかぎられる。
お膝元の北米でも、モデルSは年間3万台にも届かず、2016年度のテスラの世界販売台数は8万台以下に
留まっている。言うまでもなく、先行投資が膨らんで最終損益は赤字の垂れ流し状態だ。

930 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/09(火) 18:42:54.77 ID:UIaqHBZn.net]
自宅の目の前に水素ステーションがあるのだが、入ってくる車を見たことがない罠。水素で走る車って実在するの?



931 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 01:58:14.03 ID:9OP/Xq+l.net]
>>930
まだ火をつける準備を始めたところ。

932 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 02:13:29.62 ID:WDMltCFM.net]
>>1
同感の記事。これまでで一番まともなEV車の記事

933 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 02:17:38.39 ID:Fj4uVV4w.net]
未だにオイル依存が世界では強いし
EVシェアが増えてきたと言っても微々たる物
微々たるシェアだけのために中途半端な未完成品を市場には出したくないしね
EVは巡航距離がまだまだ安定しない、一度の充電で数百キロしか走れない、すべての場所に充電設備が充実しているのなら使えるがほとんどの地域は充電設備なんてディーラーぐらいしか置いていない
またマイカーでも立体駐車場や貸し駐車場を車庫にしている人は自宅での充電は不可能、EVは選択から外れる。

934 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 02:18:21.45 ID:4KASn0d3.net]
CFD取引のEA(自動売買ツール)とシグナルツールを公開しております。
興味がありましたら見てみてください。
awsedrftgyh12345.blog.jp/

935 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 12:45:52.85 ID:QAOwype7.net]
PHVにはエンジンが必要だから無駄にエンジンの開発費がかかる
部品点数も多くなるのでメンテナンスコストもかかる
自動車はセンサーやAIの性能を上げる性能で競争に勝つ必要がある
PHVは価格面かインテリジェンスな性能面のどちらかでEVより不利になる
淘汰される運命だ

936 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 12:57:43.72 ID:AJ35PfXv.net]
>>935
>>1ぐらちゃんと読めw
バッテリーの性能が向上するまではPHVが有利って話で、いつまでもPHVが有利って話じゃないから。

937 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 13:03:35.51 ID:0VWjQYtp.net]
EVスクーターが最近できたみたいだが
燃費がすごかったぞ 確か現行の1/10くらいww EVやばいw

938 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 13:12:15.39 ID:QAOwype7.net]
バッテリー性能は現状でも十分実用になる
スマホをみてみろ。
バッテリーの持続時間が1日も持たないがそれで十分実用になってる
充電に1、2時間かかっても誰も文句を言わない
大画面化は求められたが、バッテリー容量より軽さや薄さの方が勝る。
だれもバッテリーのために厚みが増した方がいいと思ってないし、
充電が10分以内で終わらないものは使えないなどという者もいない
EVの航続距離も300kmもあれば十分だし急速充電30分で80%充電できれば十分だ

939 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 13:56:51.70 ID:qcOL5SGF.net]
>>2
で、周辺技術を着々とテスラが身につけている時にトヨタは周回遅れになっていると。

ガラパゴス化した家電と同じ道だね。

940 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 13:57:39.05 ID:qcOL5SGF.net]
>>8
テスラの整備士が感電したという話は聞かないが、トヨタの整備士は感電するのか?



941 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 13:59:08.75 ID:qcOL5SGF.net]
>>936
でそのエンジンはタダなの?

エンジンの重さはエンジンのつけてないEVとの比較で不利ではないの?

エンジンのコストが何もないというなら、お前は嘘つきだ。

942 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 13:59:46.34 ID:AJ35PfXv.net]
>>938
315〜399万円するリーフが実航続距離280kmで十分実用になるからって、
326〜422万円で買えてEV走行も公称68.2kmが可能なプリウスPHVが
否定される理由にはならないな。

943 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 14:06:36.08 ID:QAOwype7.net]
>>942
あっという間に自動運転始まるよ
バッテリー価格もみるみる下がるよ

944 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 14:24:15.36 ID:AJ35PfXv.net]
>>941
>バッテリーの性能が向上するまではPHVが有利って話
の何処に「エンジンがタダ」という要素が?

現状のリチウムイオン電池のエネルギー密度と価格では例えば旧リーフの
30kWhバッテリーで315kgという重量やボルトのLGケム製が$145/kWh
という価格がエンジンや変速機の重量や価格を上回るのがEVのネックに
なっている訳で、その改善が進むまでPHVの方が有利という>>1の話に
今更エンジンの重さやコストが加味されてないと妄想する理由が
分からない。

945 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 14:26:57.83 ID:AJ35PfXv.net]
>>943
だから、それまではPHVが有利ってのが>>1の話なんでしょうかw
君が考えるあっとういう間って何年後なのさ?1年、2年の話なの?

946 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 14:40:47.64 ID:fXOokf0U.net]
2年後にテスラが存在しているのかが問題

947 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 15:34:51.74 ID:sEoj3jnt.net]
>>938
スマホでバッテリー型よりも安くて軽量なガソリン型があれば、売れたんじゃないかw

948 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 15:35:49.38 ID:KwzXJmZS.net]
プリウスPHVってさ、一回の給油で長距離は行けるけど、
荷物積めないという致命的な欠点があるんだよね。
ハッチ空けたときには驚いた。高さがあるもの積めない。
うちは家族4人だが、家族旅行で4人分の荷物なんて入らない。

その点リーフはかなりまし。

949 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 16:52:59.31 ID:mwtkGxQB.net]
>>948
そーゆう用途はノア・ヴォクHV

950 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 16:54:06.90 ID:mwtkGxQB.net]
>>947
乾電池駆動スマホが欲しい



951 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 17:12:46.95 ID:vHl1ImrZ.net]
いま車選定中だけど、家に充電設備あればアウトランダー一択だった。

952 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 20:54:39.70 ID:3q3SD4YL.net]
ピカの電気で動く死の自動車な訳だが

953 名前: mailto:sage [2018/01/10(水) 20:57:34.76 ID:b5b5ohsV.net]
>>939
 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒートポンプの事を論破されると、ヒーターガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は、暖房の事でヒーターの事を論破されると、ヒートポンプガー!!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EV馬鹿は話しをコロコロ変えて逃げ回ります!

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自動車にヒートポンプが使えるわけ無いだろが、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)0℃付近の雨の日に使ってみろってんだ、バカが

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)自分の愚かさと馬鹿さが一瞬で判るだろ、あ、バカだから理解できんか


 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)エンジン車は最長2日間くらいは暖房が可能だし、暖房しても燃費の悪化は極僅か

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)EVでの暖房は走行に対して100%損失で、暖房すると直ぐに電池切れ/凍死

 彡⌒ ヾ
 ( ^ω^)シートヒーターだけで十分なんて平然と嘘を言う日産(韓産)、本当に詐欺の会社

954 名前:名刺は切らしておりまして [2018/01/10(水) 21:39:35.74 ID:QAOwype7.net]
>>945
それまでって、そんな短期間有利という話に何の意味もないってことだよ

955 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2018/01/10(水) 21:56:44.87 ID:bSCVFZT8.net]
>>944
実際役に立ってないからな。

現実のセールスがテスラに負けてるじゃないか?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<288KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef