[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 22:09 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 459
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日銀総裁、変化の真意 金融緩和「副作用」増える言及



1 名前:ノチラ ★ [2017/11/19(日) 20:59:04.29 ID:CAP_USER.net]
日銀の黒田東彦総裁の金融緩和を巡る発言に変化が生じている。金融機関の収益圧迫など副作用への言及が増えているのだ。「金融政策は金融機関のためにやるものではない」とした、かつての強硬な姿勢は後退したようにみえる。メガバンクには経営に配慮した発言と歓迎する向きもある。総裁の真意はどこにあるのだろうか。

 「実は今、黒田さんがチューリヒで講演された講演録を手元に持っている」。16日に開いた全国銀行協会の定…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23659870Y7A111C1EA5000/

50 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:09:12.20 ID:DDOJZS0/.net]
>>48
統計見ろよマヌケ

51 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:10:04.04 ID:EZYxbSD8.net]
>>44
バイトや非正規の賃金上昇は金融緩和のお陰ではないよ
安倍さんが最低賃金を上げたからだよ

52 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:10:20.84 ID:/7q/ZC4H.net]
>>50
お前こそ。

53 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:16:54.11 ID:DDOJZS0/.net]
>>52
1998年をピークに労働者が減少に転じた

バカはオマエw

54 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:17:25.92 ID:7jBrO8g+.net]
>>46 ただの財政ファイナンスじゃね。

55 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:18:26.67 ID:sb0/OQSh.net]
賃金上昇の直接的要因は、受給の逼迫。とりわけ、サプライサイドのダウンサイジングが原因。
消費高齢化による、労働人口減少である。
これに手堅い総需要、政府の賃上げ圧力の相乗効果が効いているのだと思う。

56 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:19:28.78 ID:/7q/ZC4H.net]
>>53
最初は少しずつだから合理化、電算化で吸収できてた。
バカはお前。

57 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:19:38.16 ID:+G9+3sQc.net]
金融引き締めしたら一気に景気は冷え込む。危険。大暴落確実

58 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:22:05.19 ID:DDOJZS0/.net]
1998年をピークに労働者が減少に転じた のに
安倍政権だけが、老僧者が減ったから〇〇とかって整合性が取れない。
ま、安部の功績には絶対したくないって言い分なら理解できるけどw



59 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:23:46.68 ID:DDOJZS0/.net]
>>56
労働人口の減少は綺麗な右肩下がり。 いい加減 死ねよ馬鹿ww

60 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:23:52.91 ID:sb0/OQSh.net]
>>54
そう。財政ファイナンス、マネタイズね。

伝統的な金融コントロール手法だと、引き締め時には、国債価格下落、株価下落が顕著に現れ、ついで消費、投資が減る。
ハイブリッド型だと、これを防ぐことができる。ただし、消費、投資は減る。ボディーブローのように長期間。

61 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:27:54.88 ID:7jBrO8g+.net]
>>60 高齢化も10年20年で終わるから、戦時国債みたいなもんだとハッキリ言ってもいい。

62 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:30:52.47 ID:/7q/ZC4H.net]
>>59
綺麗な右肩下がりなら時間が経つほど不足するだろ。
バカはお前。

63 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:32:06.78 ID:E/Ka9c6e.net]
根本的に理屈が間違っているのに今更何言ってんだろう?w

64 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:35:55.97 ID:E/Ka9c6e.net]
アベノミクスなんか関係なく米国のFRBの動きで為替は動いている 為替をやってれば分かりそうな物だけどね
円安になると日本の株が割安になるから株高になる ただそれだけの理由 日本の景気など関係ない
米国の動きに合わせて日本政府は動いているからアベノミクス効果があるように錯覚しているだけ
日本のマスコミ報道も酷すぎるね

65 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:36:00.36 ID:tf/wXEvB.net]
明日の日経平均は500円ダウンだね。
それはそれで、大歓迎!

66 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:36:06.82 ID:DDOJZS0/.net]
>>62
>団塊が引退し始めて労働者人口が急に減り始めたのは最近
www
最初の主張と今の主張が変わった時点でオマエのマヌケさは証明された。 しねww

67 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:37:36.14 ID:/7q/ZC4H.net]
>>66
お前の主張のおかしさを教えてやっただけさ。
バカはお前。

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 00:39:08.12 ID:xkLlhXMZ.net]
>>45
増えた求人を見ると介護職ばかりなんだよ
だから老人が増えて介護の仕事が増えたと言うのが正しい



69 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:39:47.36 ID:DDOJZS0/.net]
>>64
先進国は概ね、同じような株価の動きをする
同じような経済だからって理由もあるし、ヘッジファンドが同じように売買しているからでもある。

しかし、新興国や途上国は違う、
日本がダメだダメだと言うけど、本当にダメな国家ならアメリカと同じような株価の動きは絶対にしない。

70 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:42:00.09 ID:sb0/OQSh.net]
>>61
高齢化が安定するのに10年はかかるが、それ以後は人口バランスはそうそう崩れない。
ただ、財政政策問題としては赤字慢性化が定着する。
そういう意味で、戦時国債のようにいつかは発行が終わるものと単純に言い切れるかは疑わしい。

どうしてもマネタイズする仕組みを作っておかないと立ち行かなくなる。
ただし、これは富の偏在が加速する効果を伴う。本来、再配分機能強化で循環させていくのが自然の摂理に通じ持続可能性を高める。
しかし、それができないから、偏りが生じたことを補正するために、富の偏在で生じた欠損を日銀による財政ファイナンス、マネタイズで調整しているに過ぎない。

最終的には、再配分機能を強化しなければ、マネタイズを終了させることはできない。

71 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:42:51.01 ID:DDOJZS0/.net]
>団塊が引退し始めて労働者人口が急に減り始めたのは最近
 低能カスが良く言う発言だからおぼえておくといいよww

実際は1998年をピークに労働者が減少に転じた
2005年→2010年の減り方が、今よりも多かった。

72 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:43:27.55 ID:jSPqNa5g.net]
今更、緩和辞めますなんて出来るわけないだろww
もうこの暴走列車に乗ったまま行くだけだ。
ちなみに車掌の黒田君は任期切れで途中下車しますww

73 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:47:01.75 ID:DDOJZS0/.net]
労働人口は農業から工業、工業からサービスへと時代と共に変化していくのがあたり前
医療や介護に労働者が増えたから?って意味不明な反論があるが、産業構造が変化しない方が異常。

74 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:49:43.00 ID:/7q/ZC4H.net]
>>71
電算化、ロボット、合理化で吸収できてた。
バブル期に多めに雇ってて余ってたのもあったしね。

75 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:53:40.14 ID:DDOJZS0/.net]
>>74
>電算化、ロボット、合理化で吸収できてた。

本当に合理化出来たなら、企業業績は大きく上昇するはずだかそんな事実hがない。
ITによって労働者を減らす事が出来たか? 実はできていないというのが経済学者の分析

76 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:56:27.12 ID:ho4Oyp1g.net]
アメリカが利上げするまでがんばれ

77 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:56:31.39 ID:/7q/ZC4H.net]
>>75
内部留保金は増えてるだろ。

78 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:59:19.39 ID:DDOJZS0/.net]
95年から2005年までに300万人以上の労働人口が減少したが
就職氷河期が発生した
労働人口が減るなら求人や内定率が良くなるなら就職氷河期なんて絶対に発生していないはず。



79 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:59:29.59 ID:HInxTKtb.net]
消費税を少なくとも元へ戻せば金融緩和なんてとっととやめて全然おっけ

80 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:01:50.69 ID:DDOJZS0/.net]
>>77
内部留保って企業の黒字からしか絶対に生まれない
何いってんだ?ww

81 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:03:17.67 ID:/7q/ZC4H.net]
>>78
バブル崩壊で求人減ったんだよ。
それまで雇いすぎたから急ブレーキで氷河期。

82 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:03:59.08 ID:/7q/ZC4H.net]
>>80
儲かってるんだろ。

83 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:04:13.96 ID:sb0/OQSh.net]
日銀によるマネタイズはどのような結末を迎えるのか。

再配分機能強化でマネタイズを終了させることが理想。
しかし、国際的なヒトモノカネサービスの自由化を踏まえると、再配分機能強化でマネタイズを終了させることはできないだろう。

すると、マネタイズにより、日銀の国債保有残高の増加、ベースマネーの際限ない拡大となる。
これがどのような結末を呼び起こすのかという問題を考えなくてはいけなくなる。

円安、と言いたいところだが対外純資産の拡大、国外投資を拡大させることになると思われる。
キャピタルフライト、円安と言いたいのだが、確率は低い。
ハイブリッド型金融コントロール手法だと、国内の消費が減るので貿易赤字に陥りにくいこと、邦銀の活路が海外投資や手数料ビジネスに限られてくるということが理由として上がる。
もともと対外純資産は400兆という大きな額だし、相対的に実効レートは円安になっている点も理由に上がる。

ハイパーインフレなどにはならず、一部の金持ちが対外純資産を高め、国内消費は低下しながらも購買力は維持されるということになると思う。

しかし、人口バランスが悪化したまま、少子高齢化が治らない出生率が2を超えていかない場合、破綻の方向に向かって進んでいることになる。
サプライサイド問題によるインフレが発生し、国民生活が圧迫されていくと思われる。

実質的には、サプライサイド問題によるインフレが重大な問題になると思う。

84 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:05:41.43 ID:DDOJZS0/.net]
>>81
労働人口が減るなら、絶対に内定率が良くなり、求人も増える。なんて事実はない。

95年から2005年までに300万人以上の労働人口が減少したが
就職氷河期が発生した
労働人口が減るなら求人や内定率が良くなるなら就職氷河期なんて絶対に発生していないはず。

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:07:15.69 ID:WjekU9wh.net]
不良債権問題が本格化したのは1990年代後半、
おまけにアジア通貨危機とかもあったんで、かなり90年代後半はやばかった。

86 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:08:01.20 ID:DDOJZS0/.net]
>>82
安倍政権になって史上最高の企業利益が出たが
民主党時代の企業利益は最悪の状態だった。

民主党時代も同じように労働者人口が減ったが、企業業績は最悪だった

87 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:10:29.65 ID:/7q/ZC4H.net]
>>86
極端な円安政策。

88 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:12:06.24 ID:DDOJZS0/.net]
>>83
>実質的には、サプライサイド問題によるインフレが重大な問題になると思う。

需要>供給 になるなら、企業がより合理化して生産性を高める事になる
労働人口が減るなかで生産性が高まるなら、給与も上がるし良い循環になる。
とも言える。



89 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:13:44.43 ID:DDOJZS0/.net]
>>87
円安で企業業績が良くなると理解しているなら、民主もやれば良かった
円高を放置したのが大失敗だったな・・つまり経済政策の失敗。

90 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:15:28.74 ID:/7q/ZC4H.net]
>>89
消費者は円高の時のほうが楽だった。

91 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:16:03.79 ID:7jBrO8g+.net]
>>89 ドル安円安とか無いから。

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:16:08.59 ID:WjekU9wh.net]
民主党時代は企業業績別に最悪でもない。
全ての年度が経常利益45兆円以上、うち2年は48兆で、
過去の自民政権と比して普通、民主以前二年は30兆台なので、それより10兆以上上。

93 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:18:08.26 ID:sb0/OQSh.net]
>>88
本当に生産性が高まればいいのだが。
労働集約産業をどう合理化するのか。
それが本当にできるなら、国民生活が脅かされるという事態は回避できうるな。
ただ、人口は減っていくことになるので滅びは避けられないが。
しあわせな滅亡を迎えられるならば、悪くはないかもしれない。

生産性を高めるだけでは、種の持続性は担保できないことになる。

94 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:19:40.79 ID:DDOJZS0/.net]
1株当たりの純利益・・民主党時代は最悪の状態なので株価が低迷して当たり前
安倍政権になってこの利益が大幅に上昇したので株価も上昇して当たり前

95 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:19:41.08 ID:/7q/ZC4H.net]
>>92
輸出業は大変だったけど輸入業は良かった。
安倍ちゃんのお友達は悪かったんじゃね。

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:21:25.34 ID:WjekU9wh.net]
小泉期に第一次量的緩和が行われていて(2001〜2006)、
その後半あたりから50兆以上。
この時期日米同時金融緩和が行われ、世界的にバブってたので企業業績は良かった。
前半は不良債権問題があったが、後半は50兆台に乗せた。

でも金融緩和終われば数年で反動が来て、30兆台に転落。

97 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:22:15.68 ID:90F0z5TO.net]
>>24
ハイパーインフレってのは年率13000%
なると思うか?

98 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:22:24.06 ID:/7q/ZC4H.net]
>>94
株価の上昇は別の理由な気がする。



99 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:22:29.98 ID:DDOJZS0/.net]
>>90
どこの政府も同じだか、世界中どこでも労働者に仕事を与えるのが政府の最も重要な仕事となる。
消費者の為に政策を決めるなんて普通はしない。

>>91
何が言いたいか意味不明

100 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:24:53.09 ID:90F0z5TO.net]
>>98
日銀の介入じゃなくて?

101 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:25:01.62 ID:/7q/ZC4H.net]
>>99
だから消費者は苦しむ。
バターなんかいい例だな。

102 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:25:04.22 ID:DDOJZS0/.net]
>>93
スイスくらいの人口になっても別にかまわない。
スイスは世界有数の裕福な国家。
人口が減ると国家が破綻するとか意味分からん

大家族から少数家族になって家族が破綻するなんて聞いた事がないし

103 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:26:48.25 ID:90F0z5TO.net]
>>99
労働者に仕事を与えるのは消費者じゃね

104 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:27:29.66 ID:cttja6y8.net]
テーパリングを始めたら日本はもう終わり、なにもできることがないというメッセージを送ることになるから
かえって円安、インフレになるよ

105 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:27:54.74 ID:DDOJZS0/.net]
>>96
小泉の時も金融政策を正常に戻すべきとの批判が吹き荒れ
本当に戻したら経済はとたんに悪化した。

今も金融正常化しろと言うけど、そんな事をしたら経済が悪化するのにアホかと思う。

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:27:56.36 ID:WjekU9wh.net]
民主の時代に純利益が悪い企業は、
それ以前のアメリカ住宅バブル崩壊とリーマンショック崩壊直撃の、
最悪だった2008〜2009の繰越欠損金のせいで悪かったとこ。

営業経常とビジネス自体は悪くなかったけど、それ以前の赤字分を、
複数年で損失として処理していた影響による。

現実にビジネスが悪かったのは麻生の時期だ。

ただしそれは麻生のせいではなく、小渕~小泉及びグリーンスパン時期の大統領が行った、
日米同時金融緩和の反動を食らったに過ぎず、麻生のせいというのは酷だが。

安倍黒田バーナンキがやらかした基地外緩和の反動を、
これから誰かが引き受ける事になる。

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:28:25.35 ID:8Cwg46AV.net]
>>102
スイスは高齢化してないし

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:28:46.26 ID:8Cwg46AV.net]
>>104
根拠は?



109 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:28:55.53 ID:7jBrO8g+.net]
>>102 日本も秘密口座を作れば裕福になる。

110 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:29:38.87 ID:DDOJZS0/.net]
>>101
>>103
消費者の為の経済政策で成功した国なんて聞いた事がない、
もし、あるなら具体的にどうぞ??

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:29:48.90 ID:2mQqnzfz.net]
>>104
また破綻厨の妄想か

112 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:09.15 ID:/7q/ZC4H.net]
>>102
老人の比率が多くなりすぎるのが問題。
とても世話できんだろ。

113 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:39.22 ID:DUmi1tzx.net]
もともと消費税10%までの時限措置
安倍ちゃんの抵抗で長引いただけ

その安倍ちゃんも森友問題で財務省の軍門に下った

114 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:46.32 ID:90F0z5TO.net]
>>110
原理原則から言えば需要あっての供給
これで十分だと思うがなにか不満か?

115 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:47.38 ID:DDOJZS0/.net]
>>107
なんで高齢化が悪いの??

116 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:47.66 ID:H2myn8iE.net]
400兆円も円刷って、これは国民には使えないお金なんですよと嘘をつきまくってるからな
単純に計算して国民一人当たり400万円配れる。これをやらずに、国民に円安コストをおしつけてるだけ
家計消費支1割減で歴代内閣最悪の結果を叩き出した、国民貧困化内閣です。

117 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:31:07.06 ID:7jBrO8g+.net]
>>99 それは人口が増えてる国の話ね。

118 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:31:15.65 ID:sb0/OQSh.net]
>>102
人口が減る事と国家破綻はイコールではないとおもう。
しかし、少子高齢化は、国家破綻に結びつく重要な要因だとおもう。
人口減少は、一般に、少子高齢化を前提としているように思うので、その限りにおいては人口減は国家破綻だという話も間違いじゃないのではないか。

子供が孫を一人も作れなかったとなると、その家系は途絶えるわけだし。



119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:31:51.46 ID:2mQqnzfz.net]
>>101
今デフレだけどな

120 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:32:32.81 ID:DUmi1tzx.net]
>>109
タックスヘイヴンの窓口として儲けてるだけだもんね

121 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:32:36.41 ID:90F0z5TO.net]
要はPB黒字化目標を捨てればいいんだろ
アベノミクスの失敗も消費低迷も諸悪の根源はこれだろ

122 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:32:51.66 ID:DDOJZS0/.net]
>>11
だから、どこの国で消費者の為の政策を実行して経済が良くなったの??
具体的な国名とその時期、政策の中身を言ってみて。
俺は知らん

123 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:33:29.57 ID:H2myn8iE.net]
>>110
高度経済成長期の日本、内部留保せずに給料にしてた。
トラック運ちゃんやってるだけで月収100万超えたと言ってたぞ。

124 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:33:43.11 ID:/7q/ZC4H.net]
緩和したお金が市中に回らずに一部の所に溜め込まれるのが問題。
一般人は景気の良さを感じてない。

125 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:33:48.06 ID:90F0z5TO.net]
ケネディは減税したろ
結果税収は上がった

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:34:47.14 ID:WjekU9wh.net]
大規模に行われた金融緩和は、常にその後の経済危機とセットになっている。
出口に入ろうが入るまいが、それは変わらない。

出口に入らなければ過剰流動性の問題でバブルは最悪の状態まで行き着くだけだから、
バブルが崩壊するのを分かっていても、中銀はどこかで出口に入る。

なるべく早目に出口に入れば、バブル自体を小規模に抑えられるので、
経済危機といえる程にはならず、せいぜい短めの不況で終わる。
でも、金融緩和という麻薬に依存してしまいがちな政治家と中銀には、
それが出来ない場合が多い。

大規模にやらかした金融緩和に、ソフトランディングなど有り得ないので、覚悟はしておこう。

127 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:34:59.12 ID:90F0z5TO.net]
日本でいうなら高橋是清か

128 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:35:15.11 ID:DDOJZS0/.net]
>>118
国民が一人も存在しないなら、国家ではないけど、
国民が一人も存在しなくなるって・・・非現実的



129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:36:02.38 ID:2mQqnzfz.net]
>>126
なんで君アンカ打たないの?

130 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:36:52.83 ID:/7q/ZC4H.net]
>>126
これも被害者は若い層だな。

131 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:37:18.47 ID:90F0z5TO.net]
>>129
ν速+で総叩きに遭ってた奴とよく似てるからこっちに逃げ込んできたと邪推

132 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:37:28.84 ID:DDOJZS0/.net]
>>123
内部留保って企業経営の在り方であり、政府の経済政策とは関係ない話。
もっと言うと企業の内部留保と同程度の金額を個人の金融資産で増やした。

133 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:39:40.65 ID:H2myn8iE.net]
もう円はオワコン。このまま財政黒字化とかいう経済破綻目標を追い続けるんだからな。
このままいけば、ドルか元の経済圏に組み込まれる。
事実、中国包囲網と言ってた安倍さんは中国の一帯一路に参加表明。もう終わりの兆しが出てる。

134 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:40:55.40 ID:DDOJZS0/.net]
左翼が大好きなピケティによると、税金が高い国と低い国があるが
豊かなのは概ね税金が高い国なので、税金を安くしたら国民が幸せになるなんて証拠はない。
高い方が幸せになる。と述べてる。

135 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:42:19.08 ID:/7q/ZC4H.net]
>>132
法人税下げたからでしょ。
昔は法人税払うなら人件費を払ってた。

136 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:42:29.36 ID:1Lq/h0Qm.net]
>>105
アホはお前。
株高だけの景気なんてクソ食らえ。

137 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:43:04.53 ID:DDOJZS0/.net]
>>117
だから、消費者の為の経済政策っで国家が豊かになった実例を示してみてよ。

138 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:43:27.76 ID:90F0z5TO.net]
ピケティなんて名前しか知らんから何言ってるか分からん
そして論点のすり替えは左翼の十八番
まぁ、俺は右でもないんだがね
愛国者に右左なんてないからなw



139 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:44:18.89 ID:H2myn8iE.net]
>>132
その企業経営のあり方を変化させてるのが日本政府の経済政策だよ。
昔はこのまま不安なく成長できると思ったから溜め込まず、給料上げて人材を囲い込んだ。そして今は逆。全部日本政府の経済政策の影響を強く受けてる
資産なんか増えても需要に回らなければ経済は回らない。経済とは需要と供給でできている、これが基本です。

140 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:45:04.92 ID:/7q/ZC4H.net]
>>134
累進率が高い時のほうが良かった。
法人税が高い時のほうが良かった。

141 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:45:37.25 ID:DDOJZS0/.net]
>>135
違う、バブル崩壊で借金をしたら後で酷い目に合うと痛いほど知ったから
企業は借金を減らした=借金を減らす=内部留保の増加になる。

借金を減らす=内部留保の増加になる この事実を知らない人がおおすぎ

142 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:46:09.06 ID:/7q/ZC4H.net]
>>138
愛国者を名告るやつの多くは売国奴だった。

143 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:46:15.15 ID:DUmi1tzx.net]
>>135
当時は株式持ち合いが幅を利かせていただけじゃないの?
株主が「人件費を上げろ」とはならないだろ

144 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:47:23.51 ID:DDOJZS0/.net]
>>139
あのさ〜〜〜企業が黒字にならないと内部留保って絶対に増えないわけ
赤字じゃ絶対に増えない。
赤字にしろってか??ww

145 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:47:46.87 ID:sb0/OQSh.net]
>>133
元は資本規制を敷かざるを得ないとこまで追い込まれているので、元の影響力はほとんどなくなってる。
中国が金融の中心になるのはまだまだ先の話しではないかな。
地力はあるのは認めるけど。

>>134
同意。
所得再配分機能が強いと強くなるのはそうだと思う。

146 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:48:03.75 ID:90F0z5TO.net]
>>142
それ戦後の悪影響を受けすぎ
俺は洗脳から解けたから富国強兵軍備拡大を願い活動中
これで売国奴というならどうぞご自由に

147 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:48:32.10 ID:DDOJZS0/.net]
>>140
減税ではなく、増税しろって話じゃんww 

148 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:49:24.33 ID:DUmi1tzx.net]
>>134
ピケティが証明したのは、格差拡大を止めることはできないということだけでは?

唯一戦争という手段があるけれど、それについては言及しなかった



149 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:49:40.93 ID:/7q/ZC4H.net]
>>141
それだけか?
トヨタは昔から無借金経営で有名だったんじゃ。

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:49:42.59 ID:d/rM9mTz.net]
副作用はこれ以上ないほど出てるでしょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef