[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/08 22:09 / Filesize : 144 KB / Number-of Response : 459
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】日銀総裁、変化の真意 金融緩和「副作用」増える言及



1 名前:ノチラ ★ [2017/11/19(日) 20:59:04.29 ID:CAP_USER.net]
日銀の黒田東彦総裁の金融緩和を巡る発言に変化が生じている。金融機関の収益圧迫など副作用への言及が増えているのだ。「金融政策は金融機関のためにやるものではない」とした、かつての強硬な姿勢は後退したようにみえる。メガバンクには経営に配慮した発言と歓迎する向きもある。総裁の真意はどこにあるのだろうか。

 「実は今、黒田さんがチューリヒで講演された講演録を手元に持っている」。16日に開いた全国銀行協会の定…
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO23659870Y7A111C1EA5000/

44 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/19(日) 23:57:10.60 ID:FxzzQM7k.net]
金融緩和で儲かった人
・バイトや非正規の賃金は確実に上昇した
・新卒の内定率が史上最高に良くなった
・株を持ってる人・年金基金は国民全員が対象だから国民すべてが恩恵
・輸出企業・輸出企業が日本経済を下支えして全体が良くなるので日本全体

45 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:01:03.69 ID:/7q/ZC4H.net]
>>44
若い人が減ってるから求人状況が改善しただけでしょ。

46 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:03:35.80 ID:sb0/OQSh.net]
おそらく、皆気づいていると思うが、日本の金融政策当局は、伝統的な金融緩和の手法を捨てて、ハイブリッド型の金融コントロールを始めている。

伝統的な金融コントロール手法は、金利の上げ、下げ、マネタリーベースの上げ、下げというもの。

では、ハイブリッド型金融コントロール手法とは何か。
すなわち、量的緩和、消費税増税を主軸にした増税による緩和、引き締めコントロールを指す。

この手法だと、日銀が緩和しても、日銀が引き締める必要はなくなる。
政府が増税により景気を冷やして、日銀の引き締めの代替効果を発揮しているのである。

このような政府の新次元の金融コントロール手法を用いる場合、欧米の財金分離思想を前提とした政策提言は、その前提を欠いており、日本では成りたたないのである。

47 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:03:38.66 ID:DDOJZS0/.net]
>>45
若い人=労働者層が減り出したのは20年くらい前から
20年前からずっと内定率が高止まりしたか?していない・・・そういうこと。

48 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:06:54.89 ID:/7q/ZC4H.net]
>>47
団塊が引退し始めて労働者人口が急に減り始めたのは最近だろ。

49 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:08:40.88 ID:DDOJZS0/.net]
歴史的に見て、日銀はいつも正常化を急ぎ、その結果失敗してきた。
◆日銀は正常化するのがいつも早く失敗した◆

この一文を毎日100回唱えてから考えろ!!w > 日銀

50 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:09:12.20 ID:DDOJZS0/.net]
>>48
統計見ろよマヌケ

51 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:10:04.04 ID:EZYxbSD8.net]
>>44
バイトや非正規の賃金上昇は金融緩和のお陰ではないよ
安倍さんが最低賃金を上げたからだよ

52 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:10:20.84 ID:/7q/ZC4H.net]
>>50
お前こそ。



53 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:16:54.11 ID:DDOJZS0/.net]
>>52
1998年をピークに労働者が減少に転じた

バカはオマエw

54 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:17:25.92 ID:7jBrO8g+.net]
>>46 ただの財政ファイナンスじゃね。

55 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:18:26.67 ID:sb0/OQSh.net]
賃金上昇の直接的要因は、受給の逼迫。とりわけ、サプライサイドのダウンサイジングが原因。
消費高齢化による、労働人口減少である。
これに手堅い総需要、政府の賃上げ圧力の相乗効果が効いているのだと思う。

56 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:19:28.78 ID:/7q/ZC4H.net]
>>53
最初は少しずつだから合理化、電算化で吸収できてた。
バカはお前。

57 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:19:38.16 ID:+G9+3sQc.net]
金融引き締めしたら一気に景気は冷え込む。危険。大暴落確実

58 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:22:05.19 ID:DDOJZS0/.net]
1998年をピークに労働者が減少に転じた のに
安倍政権だけが、老僧者が減ったから〇〇とかって整合性が取れない。
ま、安部の功績には絶対したくないって言い分なら理解できるけどw

59 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:23:46.68 ID:DDOJZS0/.net]
>>56
労働人口の減少は綺麗な右肩下がり。 いい加減 死ねよ馬鹿ww

60 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:23:52.91 ID:sb0/OQSh.net]
>>54
そう。財政ファイナンス、マネタイズね。

伝統的な金融コントロール手法だと、引き締め時には、国債価格下落、株価下落が顕著に現れ、ついで消費、投資が減る。
ハイブリッド型だと、これを防ぐことができる。ただし、消費、投資は減る。ボディーブローのように長期間。

61 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:27:54.88 ID:7jBrO8g+.net]
>>60 高齢化も10年20年で終わるから、戦時国債みたいなもんだとハッキリ言ってもいい。

62 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:30:52.47 ID:/7q/ZC4H.net]
>>59
綺麗な右肩下がりなら時間が経つほど不足するだろ。
バカはお前。



63 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:32:06.78 ID:E/Ka9c6e.net]
根本的に理屈が間違っているのに今更何言ってんだろう?w

64 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:35:55.97 ID:E/Ka9c6e.net]
アベノミクスなんか関係なく米国のFRBの動きで為替は動いている 為替をやってれば分かりそうな物だけどね
円安になると日本の株が割安になるから株高になる ただそれだけの理由 日本の景気など関係ない
米国の動きに合わせて日本政府は動いているからアベノミクス効果があるように錯覚しているだけ
日本のマスコミ報道も酷すぎるね

65 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:36:00.36 ID:tf/wXEvB.net]
明日の日経平均は500円ダウンだね。
それはそれで、大歓迎!

66 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:36:06.82 ID:DDOJZS0/.net]
>>62
>団塊が引退し始めて労働者人口が急に減り始めたのは最近
www
最初の主張と今の主張が変わった時点でオマエのマヌケさは証明された。 しねww

67 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:37:36.14 ID:/7q/ZC4H.net]
>>66
お前の主張のおかしさを教えてやっただけさ。
バカはお前。

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 00:39:08.12 ID:xkLlhXMZ.net]
>>45
増えた求人を見ると介護職ばかりなんだよ
だから老人が増えて介護の仕事が増えたと言うのが正しい

69 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:39:47.36 ID:DDOJZS0/.net]
>>64
先進国は概ね、同じような株価の動きをする
同じような経済だからって理由もあるし、ヘッジファンドが同じように売買しているからでもある。

しかし、新興国や途上国は違う、
日本がダメだダメだと言うけど、本当にダメな国家ならアメリカと同じような株価の動きは絶対にしない。

70 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:42:00.09 ID:sb0/OQSh.net]
>>61
高齢化が安定するのに10年はかかるが、それ以後は人口バランスはそうそう崩れない。
ただ、財政政策問題としては赤字慢性化が定着する。
そういう意味で、戦時国債のようにいつかは発行が終わるものと単純に言い切れるかは疑わしい。

どうしてもマネタイズする仕組みを作っておかないと立ち行かなくなる。
ただし、これは富の偏在が加速する効果を伴う。本来、再配分機能強化で循環させていくのが自然の摂理に通じ持続可能性を高める。
しかし、それができないから、偏りが生じたことを補正するために、富の偏在で生じた欠損を日銀による財政ファイナンス、マネタイズで調整しているに過ぎない。

最終的には、再配分機能を強化しなければ、マネタイズを終了させることはできない。

71 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:42:51.01 ID:DDOJZS0/.net]
>団塊が引退し始めて労働者人口が急に減り始めたのは最近
 低能カスが良く言う発言だからおぼえておくといいよww

実際は1998年をピークに労働者が減少に転じた
2005年→2010年の減り方が、今よりも多かった。

72 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:43:27.55 ID:jSPqNa5g.net]
今更、緩和辞めますなんて出来るわけないだろww
もうこの暴走列車に乗ったまま行くだけだ。
ちなみに車掌の黒田君は任期切れで途中下車しますww



73 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:47:01.75 ID:DDOJZS0/.net]
労働人口は農業から工業、工業からサービスへと時代と共に変化していくのがあたり前
医療や介護に労働者が増えたから?って意味不明な反論があるが、産業構造が変化しない方が異常。

74 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:49:43.00 ID:/7q/ZC4H.net]
>>71
電算化、ロボット、合理化で吸収できてた。
バブル期に多めに雇ってて余ってたのもあったしね。

75 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:53:40.14 ID:DDOJZS0/.net]
>>74
>電算化、ロボット、合理化で吸収できてた。

本当に合理化出来たなら、企業業績は大きく上昇するはずだかそんな事実hがない。
ITによって労働者を減らす事が出来たか? 実はできていないというのが経済学者の分析

76 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:56:27.12 ID:ho4Oyp1g.net]
アメリカが利上げするまでがんばれ

77 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:56:31.39 ID:/7q/ZC4H.net]
>>75
内部留保金は増えてるだろ。

78 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:59:19.39 ID:DDOJZS0/.net]
95年から2005年までに300万人以上の労働人口が減少したが
就職氷河期が発生した
労働人口が減るなら求人や内定率が良くなるなら就職氷河期なんて絶対に発生していないはず。

79 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 00:59:29.59 ID:HInxTKtb.net]
消費税を少なくとも元へ戻せば金融緩和なんてとっととやめて全然おっけ

80 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:01:50.69 ID:DDOJZS0/.net]
>>77
内部留保って企業の黒字からしか絶対に生まれない
何いってんだ?ww

81 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:03:17.67 ID:/7q/ZC4H.net]
>>78
バブル崩壊で求人減ったんだよ。
それまで雇いすぎたから急ブレーキで氷河期。

82 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:03:59.08 ID:/7q/ZC4H.net]
>>80
儲かってるんだろ。



83 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:04:13.96 ID:sb0/OQSh.net]
日銀によるマネタイズはどのような結末を迎えるのか。

再配分機能強化でマネタイズを終了させることが理想。
しかし、国際的なヒトモノカネサービスの自由化を踏まえると、再配分機能強化でマネタイズを終了させることはできないだろう。

すると、マネタイズにより、日銀の国債保有残高の増加、ベースマネーの際限ない拡大となる。
これがどのような結末を呼び起こすのかという問題を考えなくてはいけなくなる。

円安、と言いたいところだが対外純資産の拡大、国外投資を拡大させることになると思われる。
キャピタルフライト、円安と言いたいのだが、確率は低い。
ハイブリッド型金融コントロール手法だと、国内の消費が減るので貿易赤字に陥りにくいこと、邦銀の活路が海外投資や手数料ビジネスに限られてくるということが理由として上がる。
もともと対外純資産は400兆という大きな額だし、相対的に実効レートは円安になっている点も理由に上がる。

ハイパーインフレなどにはならず、一部の金持ちが対外純資産を高め、国内消費は低下しながらも購買力は維持されるということになると思う。

しかし、人口バランスが悪化したまま、少子高齢化が治らない出生率が2を超えていかない場合、破綻の方向に向かって進んでいることになる。
サプライサイド問題によるインフレが発生し、国民生活が圧迫されていくと思われる。

実質的には、サプライサイド問題によるインフレが重大な問題になると思う。

84 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:05:41.43 ID:DDOJZS0/.net]
>>81
労働人口が減るなら、絶対に内定率が良くなり、求人も増える。なんて事実はない。

95年から2005年までに300万人以上の労働人口が減少したが
就職氷河期が発生した
労働人口が減るなら求人や内定率が良くなるなら就職氷河期なんて絶対に発生していないはず。

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:07:15.69 ID:WjekU9wh.net]
不良債権問題が本格化したのは1990年代後半、
おまけにアジア通貨危機とかもあったんで、かなり90年代後半はやばかった。

86 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:08:01.20 ID:DDOJZS0/.net]
>>82
安倍政権になって史上最高の企業利益が出たが
民主党時代の企業利益は最悪の状態だった。

民主党時代も同じように労働者人口が減ったが、企業業績は最悪だった

87 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:10:29.65 ID:/7q/ZC4H.net]
>>86
極端な円安政策。

88 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:12:06.24 ID:DDOJZS0/.net]
>>83
>実質的には、サプライサイド問題によるインフレが重大な問題になると思う。

需要>供給 になるなら、企業がより合理化して生産性を高める事になる
労働人口が減るなかで生産性が高まるなら、給与も上がるし良い循環になる。
とも言える。

89 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:13:44.43 ID:DDOJZS0/.net]
>>87
円安で企業業績が良くなると理解しているなら、民主もやれば良かった
円高を放置したのが大失敗だったな・・つまり経済政策の失敗。

90 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:15:28.74 ID:/7q/ZC4H.net]
>>89
消費者は円高の時のほうが楽だった。

91 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:16:03.79 ID:7jBrO8g+.net]
>>89 ドル安円安とか無いから。

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:16:08.59 ID:WjekU9wh.net]
民主党時代は企業業績別に最悪でもない。
全ての年度が経常利益45兆円以上、うち2年は48兆で、
過去の自民政権と比して普通、民主以前二年は30兆台なので、それより10兆以上上。



93 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:18:08.26 ID:sb0/OQSh.net]
>>88
本当に生産性が高まればいいのだが。
労働集約産業をどう合理化するのか。
それが本当にできるなら、国民生活が脅かされるという事態は回避できうるな。
ただ、人口は減っていくことになるので滅びは避けられないが。
しあわせな滅亡を迎えられるならば、悪くはないかもしれない。

生産性を高めるだけでは、種の持続性は担保できないことになる。

94 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:19:40.79 ID:DDOJZS0/.net]
1株当たりの純利益・・民主党時代は最悪の状態なので株価が低迷して当たり前
安倍政権になってこの利益が大幅に上昇したので株価も上昇して当たり前

95 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:19:41.08 ID:/7q/ZC4H.net]
>>92
輸出業は大変だったけど輸入業は良かった。
安倍ちゃんのお友達は悪かったんじゃね。

96 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:21:25.34 ID:WjekU9wh.net]
小泉期に第一次量的緩和が行われていて(2001〜2006)、
その後半あたりから50兆以上。
この時期日米同時金融緩和が行われ、世界的にバブってたので企業業績は良かった。
前半は不良債権問題があったが、後半は50兆台に乗せた。

でも金融緩和終われば数年で反動が来て、30兆台に転落。

97 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:22:15.68 ID:90F0z5TO.net]
>>24
ハイパーインフレってのは年率13000%
なると思うか?

98 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:22:24.06 ID:/7q/ZC4H.net]
>>94
株価の上昇は別の理由な気がする。

99 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:22:29.98 ID:DDOJZS0/.net]
>>90
どこの政府も同じだか、世界中どこでも労働者に仕事を与えるのが政府の最も重要な仕事となる。
消費者の為に政策を決めるなんて普通はしない。

>>91
何が言いたいか意味不明

100 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:24:53.09 ID:90F0z5TO.net]
>>98
日銀の介入じゃなくて?

101 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:25:01.62 ID:/7q/ZC4H.net]
>>99
だから消費者は苦しむ。
バターなんかいい例だな。

102 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:25:04.22 ID:DDOJZS0/.net]
>>93
スイスくらいの人口になっても別にかまわない。
スイスは世界有数の裕福な国家。
人口が減ると国家が破綻するとか意味分からん

大家族から少数家族になって家族が破綻するなんて聞いた事がないし



103 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:26:48.25 ID:90F0z5TO.net]
>>99
労働者に仕事を与えるのは消費者じゃね

104 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:27:29.66 ID:cttja6y8.net]
テーパリングを始めたら日本はもう終わり、なにもできることがないというメッセージを送ることになるから
かえって円安、インフレになるよ

105 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:27:54.74 ID:DDOJZS0/.net]
>>96
小泉の時も金融政策を正常に戻すべきとの批判が吹き荒れ
本当に戻したら経済はとたんに悪化した。

今も金融正常化しろと言うけど、そんな事をしたら経済が悪化するのにアホかと思う。

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:27:56.36 ID:WjekU9wh.net]
民主の時代に純利益が悪い企業は、
それ以前のアメリカ住宅バブル崩壊とリーマンショック崩壊直撃の、
最悪だった2008〜2009の繰越欠損金のせいで悪かったとこ。

営業経常とビジネス自体は悪くなかったけど、それ以前の赤字分を、
複数年で損失として処理していた影響による。

現実にビジネスが悪かったのは麻生の時期だ。

ただしそれは麻生のせいではなく、小渕~小泉及びグリーンスパン時期の大統領が行った、
日米同時金融緩和の反動を食らったに過ぎず、麻生のせいというのは酷だが。

安倍黒田バーナンキがやらかした基地外緩和の反動を、
これから誰かが引き受ける事になる。

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:28:25.35 ID:8Cwg46AV.net]
>>102
スイスは高齢化してないし

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:28:46.26 ID:8Cwg46AV.net]
>>104
根拠は?

109 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:28:55.53 ID:7jBrO8g+.net]
>>102 日本も秘密口座を作れば裕福になる。

110 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:29:38.87 ID:DDOJZS0/.net]
>>101
>>103
消費者の為の経済政策で成功した国なんて聞いた事がない、
もし、あるなら具体的にどうぞ??

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:29:48.90 ID:2mQqnzfz.net]
>>104
また破綻厨の妄想か

112 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:09.15 ID:/7q/ZC4H.net]
>>102
老人の比率が多くなりすぎるのが問題。
とても世話できんだろ。



113 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:39.22 ID:DUmi1tzx.net]
もともと消費税10%までの時限措置
安倍ちゃんの抵抗で長引いただけ

その安倍ちゃんも森友問題で財務省の軍門に下った

114 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:46.32 ID:90F0z5TO.net]
>>110
原理原則から言えば需要あっての供給
これで十分だと思うがなにか不満か?

115 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:47.38 ID:DDOJZS0/.net]
>>107
なんで高齢化が悪いの??

116 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:30:47.66 ID:H2myn8iE.net]
400兆円も円刷って、これは国民には使えないお金なんですよと嘘をつきまくってるからな
単純に計算して国民一人当たり400万円配れる。これをやらずに、国民に円安コストをおしつけてるだけ
家計消費支1割減で歴代内閣最悪の結果を叩き出した、国民貧困化内閣です。

117 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:31:07.06 ID:7jBrO8g+.net]
>>99 それは人口が増えてる国の話ね。

118 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:31:15.65 ID:sb0/OQSh.net]
>>102
人口が減る事と国家破綻はイコールではないとおもう。
しかし、少子高齢化は、国家破綻に結びつく重要な要因だとおもう。
人口減少は、一般に、少子高齢化を前提としているように思うので、その限りにおいては人口減は国家破綻だという話も間違いじゃないのではないか。

子供が孫を一人も作れなかったとなると、その家系は途絶えるわけだし。

119 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:31:51.46 ID:2mQqnzfz.net]
>>101
今デフレだけどな

120 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:32:32.81 ID:DUmi1tzx.net]
>>109
タックスヘイヴンの窓口として儲けてるだけだもんね

121 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:32:36.41 ID:90F0z5TO.net]
要はPB黒字化目標を捨てればいいんだろ
アベノミクスの失敗も消費低迷も諸悪の根源はこれだろ

122 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:32:51.66 ID:DDOJZS0/.net]
>>11
だから、どこの国で消費者の為の政策を実行して経済が良くなったの??
具体的な国名とその時期、政策の中身を言ってみて。
俺は知らん



123 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:33:29.57 ID:H2myn8iE.net]
>>110
高度経済成長期の日本、内部留保せずに給料にしてた。
トラック運ちゃんやってるだけで月収100万超えたと言ってたぞ。

124 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:33:43.11 ID:/7q/ZC4H.net]
緩和したお金が市中に回らずに一部の所に溜め込まれるのが問題。
一般人は景気の良さを感じてない。

125 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:33:48.06 ID:90F0z5TO.net]
ケネディは減税したろ
結果税収は上がった

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:34:47.14 ID:WjekU9wh.net]
大規模に行われた金融緩和は、常にその後の経済危機とセットになっている。
出口に入ろうが入るまいが、それは変わらない。

出口に入らなければ過剰流動性の問題でバブルは最悪の状態まで行き着くだけだから、
バブルが崩壊するのを分かっていても、中銀はどこかで出口に入る。

なるべく早目に出口に入れば、バブル自体を小規模に抑えられるので、
経済危機といえる程にはならず、せいぜい短めの不況で終わる。
でも、金融緩和という麻薬に依存してしまいがちな政治家と中銀には、
それが出来ない場合が多い。

大規模にやらかした金融緩和に、ソフトランディングなど有り得ないので、覚悟はしておこう。

127 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:34:59.12 ID:90F0z5TO.net]
日本でいうなら高橋是清か

128 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:35:15.11 ID:DDOJZS0/.net]
>>118
国民が一人も存在しないなら、国家ではないけど、
国民が一人も存在しなくなるって・・・非現実的

129 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:36:02.38 ID:2mQqnzfz.net]
>>126
なんで君アンカ打たないの?

130 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:36:52.83 ID:/7q/ZC4H.net]
>>126
これも被害者は若い層だな。

131 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:37:18.47 ID:90F0z5TO.net]
>>129
ν速+で総叩きに遭ってた奴とよく似てるからこっちに逃げ込んできたと邪推

132 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:37:28.84 ID:DDOJZS0/.net]
>>123
内部留保って企業経営の在り方であり、政府の経済政策とは関係ない話。
もっと言うと企業の内部留保と同程度の金額を個人の金融資産で増やした。



133 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:39:40.65 ID:H2myn8iE.net]
もう円はオワコン。このまま財政黒字化とかいう経済破綻目標を追い続けるんだからな。
このままいけば、ドルか元の経済圏に組み込まれる。
事実、中国包囲網と言ってた安倍さんは中国の一帯一路に参加表明。もう終わりの兆しが出てる。

134 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:40:55.40 ID:DDOJZS0/.net]
左翼が大好きなピケティによると、税金が高い国と低い国があるが
豊かなのは概ね税金が高い国なので、税金を安くしたら国民が幸せになるなんて証拠はない。
高い方が幸せになる。と述べてる。

135 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:42:19.08 ID:/7q/ZC4H.net]
>>132
法人税下げたからでしょ。
昔は法人税払うなら人件費を払ってた。

136 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:42:29.36 ID:1Lq/h0Qm.net]
>>105
アホはお前。
株高だけの景気なんてクソ食らえ。

137 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:43:04.53 ID:DDOJZS0/.net]
>>117
だから、消費者の為の経済政策っで国家が豊かになった実例を示してみてよ。

138 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:43:27.76 ID:90F0z5TO.net]
ピケティなんて名前しか知らんから何言ってるか分からん
そして論点のすり替えは左翼の十八番
まぁ、俺は右でもないんだがね
愛国者に右左なんてないからなw

139 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:44:18.89 ID:H2myn8iE.net]
>>132
その企業経営のあり方を変化させてるのが日本政府の経済政策だよ。
昔はこのまま不安なく成長できると思ったから溜め込まず、給料上げて人材を囲い込んだ。そして今は逆。全部日本政府の経済政策の影響を強く受けてる
資産なんか増えても需要に回らなければ経済は回らない。経済とは需要と供給でできている、これが基本です。

140 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:45:04.92 ID:/7q/ZC4H.net]
>>134
累進率が高い時のほうが良かった。
法人税が高い時のほうが良かった。

141 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:45:37.25 ID:DDOJZS0/.net]
>>135
違う、バブル崩壊で借金をしたら後で酷い目に合うと痛いほど知ったから
企業は借金を減らした=借金を減らす=内部留保の増加になる。

借金を減らす=内部留保の増加になる この事実を知らない人がおおすぎ

142 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:46:09.06 ID:/7q/ZC4H.net]
>>138
愛国者を名告るやつの多くは売国奴だった。



143 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:46:15.15 ID:DUmi1tzx.net]
>>135
当時は株式持ち合いが幅を利かせていただけじゃないの?
株主が「人件費を上げろ」とはならないだろ

144 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:47:23.51 ID:DDOJZS0/.net]
>>139
あのさ〜〜〜企業が黒字にならないと内部留保って絶対に増えないわけ
赤字じゃ絶対に増えない。
赤字にしろってか??ww

145 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:47:46.87 ID:sb0/OQSh.net]
>>133
元は資本規制を敷かざるを得ないとこまで追い込まれているので、元の影響力はほとんどなくなってる。
中国が金融の中心になるのはまだまだ先の話しではないかな。
地力はあるのは認めるけど。

>>134
同意。
所得再配分機能が強いと強くなるのはそうだと思う。

146 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:48:03.75 ID:90F0z5TO.net]
>>142
それ戦後の悪影響を受けすぎ
俺は洗脳から解けたから富国強兵軍備拡大を願い活動中
これで売国奴というならどうぞご自由に

147 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:48:32.10 ID:DDOJZS0/.net]
>>140
減税ではなく、増税しろって話じゃんww 

148 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:49:24.33 ID:DUmi1tzx.net]
>>134
ピケティが証明したのは、格差拡大を止めることはできないということだけでは?

唯一戦争という手段があるけれど、それについては言及しなかった

149 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:49:40.93 ID:/7q/ZC4H.net]
>>141
それだけか?
トヨタは昔から無借金経営で有名だったんじゃ。

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:49:42.59 ID:d/rM9mTz.net]
副作用はこれ以上ないほど出てるでしょ

151 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:50:53.15 ID:/7q/ZC4H.net]
>>146は売国奴。

152 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:51:27.61 ID:H2myn8iE.net]
>>144
内部留保の割合が多いとダメだと言っているだけなんだけどな
赤字にしろなんて誰も言ってないと思うよ



153 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:51:42.01 ID:90F0z5TO.net]
とりあえず財政出動ばんばんやってデフレ脱却したらいいじゃん
軍備拡大なら農家から最先端技術の研究畑まで金が回るんだからさ

154 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:51:45.39 ID:2dzeqSuD.net]
スイスに行ってるキチガイが総裁になったら面白そうw

155 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:52:25.84 ID:xcWBjyqF.net]
やる前から誰でもわかってたことだろ・・・

156 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:53:01.53 ID:/7q/ZC4H.net]
>>154
誰?

157 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:53:02.86 ID:DDOJZS0/.net]
>>148
ピケって色々な研究をしてるから、税金負担の多い国、少ない国の比較もして
述べてる、
もっと言うなら税金を多く取って再配分しろと言ってる。 

158 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:54:00.48 ID:90F0z5TO.net]
>>151
多分だが俺とお前の目指すところは同じな気がする
若干意見の相違はあるがそう感じた

159 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 01:54:17.88 ID:G1WlMwrr.net]
こんな金融政策を本気で賛成してる経済云々者は
日本中どう探しても3人もいないだろうけど
日銀はよく9人も揃えたわ

160 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:55:17.14 ID:/7q/ZC4H.net]
派遣労働者ばかりにして最近の若い人は車を買わないとか言うな。

161 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:55:56.37 ID:90F0z5TO.net]
>>159
文科省から圧力かければ御用学者は簡単に集められるはず
金を減らされたらたまらんからな

162 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:56:33.20 ID:DUmi1tzx.net]
>>159
原発村の学者と同じでしょう



163 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:56:50.18 ID:sb0/OQSh.net]
政府は、本当にデフレ脱却したいのだろうか。
ハイブリッド型金融コントロールだと、政府が増税により景気を冷やして金融緩和とのバランスを取るわけで。
インフレになりそうだと消費税増税をすることになるだろうから、政府はインフレ脱却が目標になっているはず。
口が裂けても言ってはならない事だろうけど。

164 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:57:05.09 ID:DDOJZS0/.net]
>>149
トヨタって日本で一番借金が多い企業なんだが??ww
ソフトバンクの2倍の17兆6000億円の借金がある

165 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:57:45.64 ID:/7q/ZC4H.net]
>>159
忖度で賛成してるのかもよ。
忖度すると出世出来るから。

166 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:58:36.94 ID:90F0z5TO.net]
>>163
よくアベガーとかアベノセイダーとか言う奴がいるが責任が
あるとすれば財務省を御しきれなかったことが最大の原因だろうな

167 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 01:58:56.05 ID:DDOJZS0/.net]
>>152
資本主義経済において、私有財産を規制するのは不可能。
共産革命を起こして、私有財産をすべて没収した左翼か??ww

168 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:01:59.77 ID:DDOJZS0/.net]
>>163
>ハイブリッド型金融コントロールだと、政府が増税により景気を冷やして金融緩和とのバランスを取る

面白い分析で、今まで他で聞いた事がない話だけど、どんな学者が言ってるの?
君のオリジナルな発想?

169 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:02:14.68 ID:Edgnh4Zf.net]
出口の議論は時期尚早
俺のなかで流行語大賞

170 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:02:19.43 ID:DUmi1tzx.net]
>>167
内部留保の割合を減らしても、株主配当が増えるだけだからね

171 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:03:15.77 ID:/7q/ZC4H.net]
>>164 wikiより
単独会計では社債以外の借り入れがない。
ただし連結会計では金融子会社等を含むため有利子負債は規模相応に存在する

172 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:03:28.21 ID:Edgnh4Zf.net]
>>159
最後っ屁で反対票投じるやつもいるけどな。
白田さゆりだっけ。



173 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:03:58.32 ID:H2myn8iE.net]
>>167
そういう無理な規制はオススメしないなぁ
内部留保の必要性を下げるには経済の将来性を良くして、溜め込む必要がないと思わせるのがまず基本じゃないかな。
将来不安から溜め込むようになってる訳だし。

174 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:04:42.93 ID:DDOJZS0/.net]
良く、内部留保が悪い悪いっていうけどさ〜
誰かが借金すると、それと同額だけ誰か別の人の資産が増える、これは絶対
日本政府が毎年30兆円の借金をするって事は絶対に別の誰かが30兆円の資産を増やす
その中身は国民15兆円、企業15兆円・・程度となっている。

175 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:06:14.98 ID:DDOJZS0/.net]
>>171
有利子負債ランキング
トヨタ1位
toyokeizai.net/articles/-/56953?page=2

176 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:06:52.86 ID:/7q/ZC4H.net]
>>174
おれも国民だが資産は増えてないな。

177 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:06:58.60 ID:sb0/OQSh.net]
>>168
以前から言い続けてきたけど、薄々、皆気づいていると思う。
政府としては建前は財金分離思想に基づいて、金融政策、財政政策を分離してコントロールしてるって立場。
でも、裏の本音は財金一体のマネタイズだと推論したんだよ。

178 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:08:22.73 ID:H2myn8iE.net]
>>174
資産の額が増えても、需要が増える訳じゃないから問題になってるんだと思うよ。
需要不足、供給過多でデフレになってる訳だし。
お金が使われる回数を増やすにはどうすればいいか?という所が大事だと思う。

179 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:08:48.40 ID:DDOJZS0/.net]
2ちゃんの不思議なのは、内部留保は絶対にダメだと反対する
内部留保しないで設備投資をバンバンやるアマゾンもダメだと批判する
もし、同じ人が言ってるなら精神分裂

180 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:09:25.78 ID:cc+6Jj0X.net]
いやいや
資産増えてないってこの5年なにしてたんだよ

181 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:10:26.37 ID:90F0z5TO.net]
よう分からんが対外純資産は日本がトップじゃん
借金増やしても問題ないんじゃね
財政出動もっとやれ

182 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:10:44.39 ID:DDOJZS0/.net]
>>178
>需要不足、供給過多でデフレになってる訳だし。
だから政府が収入以上の出費をして需要を作っている。
財政均衡したら需要はもっと減る



183 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:12:15.27 ID:/7q/ZC4H.net]
>>178
金は天下の回りものなのに誰かが回るのを止めてるな。
ユニクロの柳井か?

184 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:12:19.58 ID:H2myn8iE.net]
そりゃ家計消費支出1割減だからほとんどの人は減ってると思う。
増やしたのは資産家ぐらいだろうな。

185 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:14:10.56 ID:H2myn8iE.net]
>>182
家計消費消費支出は1割減。需要減っている。消費税増税や各種増税、社会保障削ってるんだから減らない方がおかしい。

186 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:14:25.86 ID:90F0z5TO.net]
>>178
公共事業でもなんでもやればいい
インフラ整ってないところに国が道路作れば民間企業がそこに集まる
政府に主導する気がないのが悪い

187 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:14:32.49 ID:WjekU9wh.net]
トヨタは自前でカーローンやってるが、自己資金ではなく、
借りた金を貸して商売してるので、借金が結構多い。

だから、経済危機でカーローン払えなくなる奴が大量に出るたびに、
物凄い赤字を出してしまう。

リーマンショックの頃も結構やらかしたが、今回もやらかすだろう。

ttp://www.sankei.com/premium/news/170619/prm1706190006-n1.html

>いうまでもなく米国は、販売台数と利益の両面で最大の比重を占めるトヨタにとっての要の市場。
>好調な米景気とともに、米新車販売は昨年まで7年連続で拡大し、市場規模は過去最高の1755万351台に達していたが、
>今年は明らかな調整局面に入っている。5月の米国新車販売(米調査会社オートデータ調べ)は
>前年同月比0.5%減の151万9175台と5カ月連続の前年割れ。年率換算(季節調整済み)では
>1666万台と前年同月から3.0%減り、市場予想(1690万台)を大幅に下回った。変調は、
>販売ローンなど自動車金融でも顕著だ。米金融政策が利上げ局面に入ったこともあり、自動車ローンでは
>信用力の低いサブプライム層で返済の焦げ付きが増加。SMBC日興証券の調査によると、
>90日を超える延滞率は今年1〜3月期まで3四半期連続で上昇し、新規の深刻な延滞残高は
>すでに金融危機前の2008年7〜9月期に匹敵する水準にあるという。

188 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:15:48.41 ID:/7q/ZC4H.net]
安倍ちゃんのお友達は儲かってるんじゃ。
かけいとか。(変換出来ない。)

189 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:16:50.10 ID:DDOJZS0/.net]
バブル崩壊は、日銀の強引な金融引き締めと政府の総量規制
このダブルパンチ
今も野党&マスコミは政府は健全な財政を目指せ、金融政策を辞めろ!!と何度も言ってる。
これはバブル崩壊前の主張と同じ。
野党やマスコミの大合唱に政府&日銀がまた負けたらバブル崩壊のような不況がくる
野党&マスコミの圧力が強まれば強まるほど、内部留保厚くして災害に備えるのは当たり前の自衛手段

用は、オマエラが批判してるから内部留保を厚くせざるを得ないんだよww

190 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:17:24.97 ID:EKysperg.net]
現状では日銀が国債をほぼ買い占めしています
おかげで国債は史上空前の高値(金利安)です
テーパリング(金融緩和縮小)を開始すると
日銀は国債の買いを減らします<<<ECBはこの段階
その後保有国債を売っていきます<<<FRBはこの段階

緩和レベルが日本の4分の1のFRB(金額で日本と同等、国力が日本の4倍)
の国債は緩和縮小と同時に下落(金利上昇)しはじめ現在も続いています

FRBの4倍レベルの緩和をしている日銀の場合
緩和縮小>>>保有国債売却まで行うと
国債はどこまで暴落(金利上昇)するでしょうか

保有を減らしたと言ってもまだ発行済みの半分程度を保有している銀行等金融機関は
国債暴落によって多大な含み損が発生していきます
マイナス金利なら運用難、プラス金利だと含み損
一部銀行が国債取引から撤退したり保有を大きく減らすのはよく分かります

緩和縮小開始時(アベノミクス出口)から
暴落必死の国債を誰が買ってくれるのでしょうか

191 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:18:01.94 ID:WjekU9wh.net]
2012~2016年の内部留保増加分は118兆円、
その間に行われた設備投資総額は197兆円。

内部留保増加分を遙かに上回る規模の設備投資を、企業は普通に行っている。

内部留保から半分、減価償却から半分というのが、金の出所。

金を止めるも何も、内部留保は殆ど設備投資にぶち込まれてるとしか思えない状態だ。

192 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:18:29.98 ID:DDOJZS0/.net]
>>185
政府支出の話をしてるのに、家計なんて関係ない
そもそも家計の支出を政府がコントロールできるわけもない、意味不明



193 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:18:55.81 ID:wWzNdco6.net]
>>178
東京五輪を名目に十分やってるよ。
雑草に水をやっても経済が良くなるわけじゃないのは列島改造論の頃に証明済みだろう。

194 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:19:36.96 ID:H2myn8iE.net]
>>186
インフラの前に消費税を撤廃するべきだと思う。消費税が景気に与える影響はいうまでもない。
インパクトのあるものから順にやっていく方がいいと思う。
公共事業は中抜きや談合酷くて、一部に富が集中するし企業からのトリクルダウン期待しても、また裏切られるだけだと思うんだよね。

195 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:21:14.13 ID:wWzNdco6.net]
ごめん>186だわ。

196 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:21:43.60 ID:/7q/ZC4H.net]
>>191
なんか計算がおかしくない?

197 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:22:03.32 ID:90F0z5TO.net]
>>194
うん、だからさ、そこは安倍が財務省を御しきれなかったんだよ
言い換えれば人事権だっけ?これを使いたくても財務省の権力が大きすぎて負けたってこと
政府が3%の賃上げ要求するなら消費税を3%減らしたっていいだろ?
そうならなかったってことは財務省に屈したってこと

198 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:22:13.15 ID:DDOJZS0/.net]
オマエラの主張は金融政策やめろ!!! 政府は無駄使い辞めろ!!だろ
実行したら大不況が来るから、企業はオマエラの主張にそって内部留保を増やしているだけwww

オマエラの主張に沿って企業は行動している。 それが何か?って感じww

199 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:23:44.38 ID:90F0z5TO.net]
>>195
全然足りないってこと
教育投資もそう
増税で賄うんじゃなくて財政出動でやればいい
全てはPB黒字化至上主義が壊してる

200 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:24:07.28 ID:usaE5B9I.net]
かといって金融緩和止めたら一気に円高デフレスパイラル再びで日本終了だしなあ
やり続けるしかないのでは

201 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:25:03.55 ID:/7q/ZC4H.net]
>>194
消費税は自分らの税金を減らしたい上級国民が望むもの。
お友達に上級国民がいる人は増税ならするが廃止は絶対にしないと思う。

202 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:26:11.04 ID:90F0z5TO.net]
そもそも日本は自国通貨建てで通貨発行権もあるんだろ
借り換えなりなんなりすればいいんじゃねーの



203 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:26:47.90 ID:H2myn8iE.net]
>>197
法人税減税はできるのに消費税減税できないと言うのがおかしな話
企業献金貰ってる所の要求は通って、国民の要求は通らないと
財務省はただのスケープゴートとしか思えない

204 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:29:15.37 ID:90F0z5TO.net]
>>203
それを俺に言われてもなぁ
無理やり答えるなら政治は駆け引き、交渉だからどこかで妥協したってことじゃね
あとさっき書き忘れたが公共投資は民間投資を呼び込む
10年単位で見ればマンションやら戸建てやらいろんなものが集まるから中抜きがあっても効果は大きい

205 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:29:52.48 ID:/7q/ZC4H.net]
>>203
お友達に企業経営者が多いから法人税は下がる。

206 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:30:28.22 ID:cxEPZFD9.net]
>>1
アメリカに続き、ヨーロッパも経済緩和縮小に動き出そうとし風向きが変わってきているが…
──────────────────────────
一方で日本だけ(大規模な金融緩和を続けざるをえない)わけはなぜか?
imgur.com/sMe3rcc.jpg

日銀が目指す2%の物価上昇が実現できないから。
もちろん物価があがることは私たちの市民にとって嬉しいことではない。
1、だがモノの価格が上がれば
2、売り上げが増えることになり
3、それが賃金のUPに繋がれば
4、消費が盛り上がり、景気が良くなってくる
imgur.com/Ctzniuq.jpg
imgur.com/Yod6x5P.jpg
日銀はそうした好循環を生み出そうと(大規模な金融緩和)に踏み出した。
──────────────────────────
ただ、それから4年半が過ぎた今も
物価上昇の動きは弱く
2%の目標達成には程遠い現状である。
imgur.com/VddwU2N.jpg
imgur.com/sCxmV0T.jpg
日銀としては、今の金融緩和策は
非伝統的といわれる異例の金融緩和政策だけに
アメリカやヨーロッパのようにできるだけ正常化に向かいたいところだが
今は引き続き大規模な金融緩和笑続けざるを得ない現状

日本だけが金融緩和を続けることにリスクはないか?
日本だけ金融緩和を継続すれば
為替相場は円安の方向に向かいやすくなり
自動車を始め輸出企業にとってはプラスに働く
──────────────────────────
その一方ですでに副作用もでている
金融緩和で巨額のマネーを供給するなか
都心でマンション価格が急騰するなどといった現象が局地的におきている

また歴史的な超低金利で年金や貯蓄で暮らす世帯に影響が及んでいる

さらに懸念されるのが金融機関への影響
銀行などは(預金と貸し出しなどで得られる金利差で得られる(利ざや)が主な収益源なのだが
それが縮小し
とりわけ地域の地域の金融機関へのダメージが気がかりとなる

今後、日銀が海外のように緩和縮小に動くことはあるのか?
2%の目標が達成できそうになれば金融緩和の縮小が視野に入ってきそうです

その場合、日銀は
国債や株式を組み込んだETFと呼ばれる(投資信託を購入ペースを落とす、保有する額を減らすことになると思います

そのうちETFは現在、年間6兆円のペースで買い続けていて
株価を支えている面があるだけに
日銀が売りに動いた場合、株価が急落したりしないのか懸念されるの

ただ日銀がこのままアメリカやヨーロッパに遅れをとっていけば
保有する国債やETFがさらに増え続けることになる
そうなれば日銀が実際に金融機関に踏み出す際
非常に難しい舵取りを迫られることとなる

207 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:30:34.50 ID:NAfnFmeU.net]
日米金利差による米国市場牽引型市場経済は所詮、ただの数字いじりに過ぎず、真実を突き動かす原動力にはならなかった、というだけ。
案の定、日経のボロが明るみになって、日銀介入さえ、焼け石に水となったとき、2年前の失敗を日本政府は繰り返すだろう。
市場の人々はそれを知っており、待ち構えている。

208 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:31:16.62 ID:BXlrwdT+.net]
リフレを連呼してた連中はだんまりと。
無限に緩和出来ると言ってたのは嘘なのか?

209 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:32:50.45 ID:DDOJZS0/.net]
法人税増税と諸費税増税・・どっちが日本経済に悪影響を与えるか?
マクロモデルでは、法人税増税の方が悪いインパクトを与える。 

このマクロモデルが間違ってるというなら仕方ないが、これがエコノミストの常識だから
上げるなら消費税・・ってのがエコミストの常識となってる、

俺個人はこの説に本当かよ?って思いはあるが、多くのエコノミストはこのように言う。

210 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:33:27.75 ID:/7q/ZC4H.net]
とりあえず黒田の顔は知的障害者に見える。
顔だけか?頭もか?

211 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:33:55.03 ID:90F0z5TO.net]
事大主義かよ

212 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:34:30.36 ID:90F0z5TO.net]
>>210
あれはただの傀儡だと思ってる



213 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:35:25.13 ID:DDOJZS0/.net]
>>208
今でもリフレをもっとやるべきって主張はある
例えば、日銀の片岡はそのように主張して黒田と対立している。

214 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:36:15.86 ID:/7q/ZC4H.net]
>>209
エコミストの常識なんて後からいつも非常識だった事になってるよね。

215 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:36:30.18 ID:cxEPZFD9.net]
>>1
imgur.com/RbeHCNE.jpg
imgur.com/pDFquAp.jpg
imgur.com/W9lasJY.jpg
imgur.com/AMpDrBv.jpg
imgur.com/QL1QpkV.jpg
中央銀行が株を買うのは異例の対応で、欧米に例はない。
──────────────────────────
物価への波及効果や経路が見えづらいほか恩恵も富裕層や上場企業に偏りやすい。
「株価形成をゆがめているうえ、株主としての存在感が高まり企業統治にも影響する」(みずほ証券の上野泰也チーフマーケットエコノミスト)との批判も出始めている。

保有残高は日銀の自己資本(8兆円弱)の3倍近くに達した。将来株価が大きく下がれば日銀にとっても資本がいたむ恐れがある。
年6兆円で増え続けるため、株価次第で財務の健全性に黄信号がともる。
株は国債のように償還がなく市場で売却しない限り減らない。

現状で日銀にはこの政策を見直す機運は乏しい。そもそもの目標である2%の物価目標の達成は道半ばだ。
18日までの株価12連騰も「企業の収益対比のなかでの動きで、過熱感は出ていない」(日銀幹部)とみる。

株式市場も、日銀が今後も大量のETFを買い続けることを前提としており、政策変更と減額は株価急落に結びつく。桜井真審議委員は18日の記者会見で「すぐにやめた時にどういう影響が来るかを考えないといけない」と強調した。

大量の購入を続ければ副作用は確実に蓄積する。さすがに日銀内でも「永久に続けられるものではない」との声はあり、いかに市場に波風をたてずに減額をしていくかが課題になる。
金融緩和としての効果と副作用に折り合いをつけながら、慎重な対応が必要になりそうだ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO22404780Y7A011C1EE8000/

216 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:37:49.54 ID:tHj9OXVb.net]
インフレになるまえにテーパーリング?
アベノミクスの失敗を認めるのか?

217 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:38:16.42 ID:DDOJZS0/.net]
>>214
否定するマクロモデルが存在しないのだから、違うと誰も言えない。
誰かが実証研究から新しいモデルを構築するまでは不可能

218 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:38:57.40 ID:cxEPZFD9.net]
>>1
ジム・ロジャーズ氏 2014年03月
消費税 5% 時点
──────────────────────────
長い目で見ると
アベノミクスというのは日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢
財政出動もひどいものです。
私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。
なぜかといえば
日本はすでに先進国で最悪レベル
GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。
いま日本政府が取り組むべきは
チェーンソーを手に取って無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか完全に逆行しているわけです。
そこへきて
この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだからクレイジーですよ。
増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが
本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう
安倍首相が借金に目をつぶっているのは
最終的に借金を返さなければいけなくなる時には
自分はもうこの世にはいないから関係ないということでしょう。

219 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:39:53.14 ID:90F0z5TO.net]
>>216
増税が含まれてんだからそもそも成功し得ない

220 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:40:41.30 ID:/7q/ZC4H.net]
まあ黒田とか破綻しても自分はもうトシですぐ死ぬから関係ないと考えてるよな。
じゃなきゃこんなバカげた事しないよね。

221 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:41:09.62 ID:cxEPZFD9.net]
>>1
imgur.com/RbeHCNE.jpg
imgur.com/pDFquAp.jpg
imgur.com/W9lasJY.jpg
imgur.com/AMpDrBv.jpg
imgur.com/QL1QpkV.jpg
日銀がETFに介入していいんだ…。

>量的緩和は出口戦略含めてだぞ
>それとも無限にETF買い入れるかい?
ETFの出口戦略はないぞ
だから他国の中央銀行は買わないぞ

中央銀行が株を買うのは異例の対応で、欧米に例はない。
──────────────────────────
ジム・ロジャーズ氏
imgur.com/D48jSIT.jpg
安倍氏は日本を崩壊させたと気づくと私は言ったのです。
──────────────────────────
円を刷り続けてうまくいった例は1つもない。
必ずといっていいほど、最終的にハイパー・インフレに襲われるだろう。
後から振り返って、 安倍晋三は歴史上、最悪の総理大臣として語られるだろう。
「あの時がターニングポイントだった」と。それがいつかは私も答えられない。

(ハイパー・インフレは)10年後かもしれないし、20年後かもしれない。
その時には私は日本株を全部手放すだろう。
ジム・ロジャーズが安倍に成績を付けるとすれば F ( 落第 )
imgur.com/709fegk.jpg
・安倍氏は大惨事を起こした人物として歴史に名を残すことになるでしょう
・紙幣を刷る事と通貨価値を下げることで経済を回復させることは絶対できない

222 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:41:34.63 ID:90F0z5TO.net]
>>220
あと2年だっけか
逃げ切り余裕と踏んでるのは間違いない



223 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:41:58.57 ID:DDOJZS0/.net]
左翼の人やマスコミって金融政策を辞めろ!!って本気で言ってるのかね??
絶対に不況になって悲惨になるに決まってるのに
なんでそんな主張を本気でするんだろ?辞めたら好景気にでもなると本気で思ってるの??ww
マジで聞きたい。

224 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:42:48.53 ID:1Gaa+aI9.net]
日経平均が3万円になるとか言ってる人達を信用したら痛い目みるで

225 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:43:33.31 ID:cxEPZFD9.net]
>>1
アベノミクス
imgur.com/TFWcbrH.jpg
imgur.com/FFS1t9v.jpg
アベノミクスの輝かしい成果

・かっぱ寿司50店閉鎖
・神戸らんぷ亭全店舗閉鎖
・ワールド500店舗閉鎖
・ローソン260店舗閉鎖
・小僧寿しが100店舗閉鎖
・ヤマダ電機42億円の赤字60店舗閉鎖
・コジマ63億5000万円の赤字50店舗閉鎖
・マクドナルド190店舗閉鎖
・イオン100店舗閉鎖
・ユニー50店舗閉鎖
・イトーヨーカドー40店舗閉鎖
・東京チカラめし100店舗全滅
・西武・そごうを40店舗閉鎖
・サーティワンアイス、40年ぶり赤字
・東芝10000人超リストラCMOSセンサー白色LED事業から撤退、白物事業も売却
・ソニー本社売却モバイル2100人削減
・シャープ本社売却3200人削減
・横河電機1105人削減
・サンヨー消滅
・田辺製薬 2550人に早期退社
・日立建機 35歳以上に早期退社
・JT 1754人削減
・アシックス350人削減
・あいおいニッセイ同和損保400人削減
・損保ジャパン200人削減
・KADOKAWA・DWANGO232人削減
・ニッセン150人削減
・ホンダ系部品のケーヒン、早期退職400人募集など

226 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:44:07.04 ID:/7q/ZC4H.net]
>>223
やめなきゃもっと酷いことになるかもよ。

227 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:47:23.19 ID:Dx/wGHt2.net]
副作用:銀行が死にそうなのと手数料が利率に比して高いので企業が自己金融を始める
→内部留保増加

副作用ではなく作用のような気もするが

228 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:47:31.61 ID:DDOJZS0/.net]
>>226
不況になろうが関係ない、会社が倒産しようが、リストラされようが、社会福祉が減額されようが
税収不足から増税になろうが・・・
日本の為に不況に耐える覚悟か・・立派なもんだww

229 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:48:11.65 ID:KjB77ux4.net]
メガバンク3つで五万人リストラ

230 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:51:51.57 ID:jLqEMk6C.net]
金貸しが高給取りなのが異常

231 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:51:59.88 ID:/7q/ZC4H.net]
>>228
不況ならいいが大不況になるかもよ。

232 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:52:02.73 ID:DDOJZS0/.net]
世界の経済の歴史を見ると、不況になってこの国は破産すると多くの国民が危機感を持った後で
本当に改革を実行している、その改革とは非常に厳しいものだから、更に苦しくなる
10年くらいは悲惨な状態になる・・・
その改革をやった大統領が死ぬと拍手喝采が起きるほど国民生活は悲惨なものなる

その覚悟ができてる金融否定派は立派だなぁ〜〜



233 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 02:52:19.85 ID:Edgnh4Zf.net]
>>215
これは、経済学本気で勉強した俺からすれば禁じ手過ぎて吐き気がしたよ。

ああ、またバブル起こすんだと。
住専問題、民都、pkoなどのあらゆる負の遺産を作って、
失われた30年を引き起こしたバブルをまた起こすとか頭がイカれてる

あらゆる金融秩序が無駄になる話やで。

234 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:52:50.84 ID:DDOJZS0/.net]
>>231
世界の経済の歴史を見ると、不況になってこの国は破産すると多くの国民が危機感を持った後で
本当に改革を実行している、その改革とは非常に厳しいものだから、更に苦しくなる
10年くらいは悲惨な状態になる・・・
その改革をやった大統領が死ぬと拍手喝采が起きるほど国民生活は悲惨なものなる

その覚悟ができてる金融否定派は立派だなぁ〜〜 君の覚悟は立派だよ

235 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:53:32.54 ID:/7q/ZC4H.net]
>>230
護送船団方式の時はめちゃくちゃ高給だった。

236 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:54:51.03 ID:90F0z5TO.net]
まぁあれだ
宿舎の備品不足を補うために自腹を切る自衛官がいる国だ
経済政策云々言ってる間に開戦となれば国民に多くの犠牲者が出るのは目に見えてる
やれ国の借金だの増税だの言ってる暇があるならさっさと補給してやれと思うわ

237 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:55:29.26 ID:1ZeyMz9M.net]
>>1
アベノミクスは失敗だからな

238 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:57:17.07 ID:/7q/ZC4H.net]
>>234
拍手ができないほど悲惨になるかもよ。
黒田の顔を見れば将来の悲惨な状況がわかる気がする。

239 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:58:22.62 ID:DDOJZS0/.net]
昭和初期にも、金融で経済をよくしようなんて邪道なんだよ
国民をギリギリしばき倒して鍛えると経済はよくなる、甘やかすな!!
国民に鞭打つべき!!って主張があり実行され、国民は悲惨になったww

左翼はドMの変態だから、ほんとに悲惨なのが好きなんだよなww

240 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:59:23.65 ID:/7q/ZC4H.net]
>>236
ハイヒールで自衛艦に乗船するおばさんもいるからな。

241 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:59:29.46 ID:DDOJZS0/.net]
>>238
具体的な事例もその根拠もない話に興味ねーわ。

242 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 02:59:35.95 ID:EKysperg.net]
賽は投げられた
出口でどうなるかは天のみぞ知る
なるようになれ
なのがアベノミクス



243 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:01:03.53 ID:/7q/ZC4H.net]
>>241
黒田の顔は具体的だろ。

244 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:02:05.93 ID:Kdk35Snz.net]
金融緩和やるなら徹底的にやれよ!
中途半端なんだよ!

245 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:02:45.50 ID:90F0z5TO.net]
>>240
あれは常識以前の話
ボンクラ政治家どもは現場を知らな過ぎる
自衛隊は国家国民を守るための国内最大の実力集団なんだぞ
それが備品足りません自腹切りますでは不安しかないわ

246 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:03:13.95 ID:DDOJZS0/.net]
反対・反対なんでも反対・・だけどその根拠も何もない。
こんな馬鹿が相手にされるわけもない。

247 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:04:31.77 ID:/7q/ZC4H.net]
>>246は相手にされてない。

248 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:05:37.86 ID:DDOJZS0/.net]
左翼の人が言っていたわ、左翼って何で流行らないか?
勉強不足で相手を説得できないから相手にされない。
相手を十分に納得するだけの根拠、証拠、論理がない馬鹿ばっか・・・

249 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:06:19.82 ID:EKysperg.net]
なぜ日銀は未だに具体的な出口戦略が語らないのか?
真理はすべてここにある

250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:07:07.63 ID:Edgnh4Zf.net]
>>234
日本はブラジルみたいになんのかな。
ほんとクソみたいな国やで。
戦争したらこの国を守るとか一切思わねえわ。。

251 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:07:18.58 ID:/7q/ZC4H.net]
>>245
F35もオスプレイもいっぱい買うのでしょ。
お金あるじゃん。

252 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:08:29.17 ID:DDOJZS0/.net]
>>249
語る=近いうちに実行すると思われるから
最低でも5年は出口なんて実行しないと考えている
実行しないのだから絶対に語らない。



253 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:09:09.03 ID:/7q/ZC4H.net]
>>248
その話の証拠は?

254 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:10:29.12 ID:DDOJZS0/.net]
>>250
ブラジルにはならない。
なるとしたらスウェーデンやイギリスのような停滞となる。

255 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:12:37.61 ID:/7q/ZC4H.net]
>>254
いま停滞してない?
バブル崩壊後ずっと。

256 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:12:57.50 ID:DDOJZS0/.net]
>>253
↓のようなマヌケしか存在しない

231名刺は切らしておりまして2017/11/20(月) 02:51:59.88ID:/7q/ZC4H>>234
>>228
不況ならいいが大不況になるかもよ。

257 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:13:53.66 ID:4fYx9SWe.net]
ネトウヨ「金融引き締めしてたバカの白川と違って黒田さんは異次元緩和だよ!天才だね!」

↑これ見て異次元緩和の凄さに感動してたのに、失敗に終わったの?(´・ω・`)

258 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:14:04.91 ID:/7q/ZC4H.net]
>>256は間抜け。

259 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:14:09.87 ID:DDOJZS0/.net]
>>255
オマエの言う停滞の定義はなに? 言ってみろよこのマヌケww

260 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:15:07.54 ID:90F0z5TO.net]
>>251
そこに備品が含まれてるならいいんだがなw
しかしそれでも防衛費は実は全然足りてない
この国を本気で守るなら今の2倍か3倍はいる
これを増やすだけでも景気はかなり回復するのに財務省がなぁ

261 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:15:31.01 ID:/7q/ZC4H.net]
>>254
黒田、天才バカボンに似てる。

262 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:17:03.64 ID:Edgnh4Zf.net]
>>254
イギリスはタックスヘイブンで金集めてクズのように生きると決めている
スウェーデンはIKEAとエリクソンとNOKIAでeuから金を吸って生きると決めている。

日本は、もうだめなんじゃねーかな。
自動車もオールドエコノミーや。衰退してきてるし。



263 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:17:30.65 ID:/7q/ZC4H.net]
>>259
経済成長率。
他の国に比べて全然成長してないと聞いたが。

264 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:18:46.92 ID:2mQqnzfz.net]
ID:/7q/ZC4H
後半になってから頭の悪いレスばかりになったな黒田の顔がどうとか

265 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:19:00.24 ID:1ZeyMz9M.net]
好景気と言いつつ税収は下がってる
むしろ新税徴収しないと上がらない

インフレさせてるのに税収上がらないって致命的

266 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:19:00.71 ID:90F0z5TO.net]
>>262
今のままだと確実に後進国入り

267 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:19:04.59 ID:/7q/ZC4H.net]
>>260
核の傘が必要だな。

268 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:19:21.35 ID:EKysperg.net]
アベノミクスの後始末を安部と黒田がすることになりそうなので
安部自民の圧勝で良かったと思っている
自分で蒔いた種は自分で後始末をしろである

金融や投資が分かっている人なら出口までにかなり儲けれるから
出口後の危機も逃げれそうだが
80%の株もしたことが無い人は大変だろう
まともに恩恵を得られないまま圧倒的貧富の差を突きつけられ
出口のババだけまともに引くことになる

無条件に安部を応援しているネトウヨは出口での国難を経て
一周回って極左にでもなるんじゃないかと思っている

269 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:20:16.24 ID:1ZeyMz9M.net]
通貨安で誤魔化してるから債権は世界一でも経済は実質途上国

270 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:20:38.00 ID:/7q/ZC4H.net]
>>264
ごめん。
眠いが黒田の顔はちらついてる。

271 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:20:40.74 ID:90F0z5TO.net]
>>267
相互確証破壊ね
日本みたいに海に囲まれた小さな国は核をもたないと今後マジでヤバイ

272 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:20:55.04 ID:DDOJZS0/.net]
>>262
日本が最悪どのような状況になるか?
それは、スウェーデンやイギリスが経験した最悪の経済不況の状態と言う意味。
最悪を想定するのは悪くない、 ブラジルの最悪はハイパーインフレであり
そのような最悪にはならない。

先進国の最悪と途上国型の最悪はかなり違う



273 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:23:17.98 ID:/7q/ZC4H.net]
>>268
若い人はどれだけ食らうのかな?
年寄りは安倍も黒田も含めてみんないなくなるから気楽だね。

274 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:36:32.58 ID:MUjcwWGL.net]
銀行株が格安で配当が3%以上有るんだよな。銀行に余った金で銀行株に投資して
自己消却すれば良いのに。

275 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:37:23.60 ID:koFHjoqc.net]
金融だけじゃ経済なんて変わらないしね

276 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:38:44.43 ID:EKysperg.net]
>>273
上手くいっても今の逆回転
下手を打つとスーパーインフレか
預金封鎖・資産没収等の突発的財政再建化

277 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 03:40:27.02 ID:riCggrFE.net]
黒田が喋っていることがちょっと意味がわかんないです状態だからなあ
ケチをつけたくなるのもわかるわ

278 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 03:43:12.33 ID:fqvX+/ql.net]
黒田は約束は守らない。

デフレ礼賛w

279 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 04:14:23.52 ID:EN7cQW8X.net]
財政再建したら市中の国債は減っていくからな
財務省出身の黒田は以前から財政再建しなさいと言ってるから
どうしても矛盾が生じてしまうわな
日本は上がアホなせいで衰退していく運命から逃れられない

280 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 06:00:09.19 ID:/7q/ZC4H.net]
>>279
昔から上に行くほどアホがひどくなると言われてたな。

281 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 06:06:46.58 ID:amY24iAY.net]
お金ができる仕組み。(3/5) Money As Debt
www.youtube.com/watch?v=TmXorRn4Nn4

30分で判る 経済の仕組み Ray Dalio
youtu.be/NRUiD94aBwI

282 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 06:21:42.93 ID:O/Ei310Y.net]
いよいよ日本も終わりだなと感じる
国内の成長が止まって、それでいて少々お金のある日本は、本来なら投資国家になっているべきだろう
他国に投資して食っていくような国になれば、いくぶん魅力的な国になったと思う
しかしながら、日本は製造業の国であり、国民の金融リテラシーは壊滅的である
世界分散投資を義務教育で教えていれば今頃こんなことにはならなかっただろう
国民の1%でもSMTバランスやemaxis8資産ファンドに投資していれば世界一豊かな国になっていただろうに



283 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 06:24:49.98 ID:jbcBb3O7.net]
いやいや、悪辣で怠け者の銀行はどんどん締め上げろ
金融庁はぼったくり投信を潰していってるんだから国債買うだけの簡単な仕事を復活さすな

284 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 07:05:58.29 ID:38tIrn62.net]
>>24
が怖い怖い病

285 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 08:16:42.69 ID:DlbxKFAT.net]
>>283
それなんだけどマイナス金利を導入して結果は芳しくなかったんだと思う
さらならマイナス金利拡大は厳しいかと

286 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 08:40:03.33 ID:IIJ2jltu.net]
金利が上がらないと、景気が良くなったという実感を感じられないよな

287 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 08:41:41.70 ID:b43Eez+G.net]
 


要約「もう打つ手はありません」


初めから世界の為政者に相手にされてなかった捨て栗や狂う愚w
まんま実行しちゃってこれだ、ヴォケww

バカ安倍、バカ浜田と一緒に首を吊れwwwwwwww 


 

288 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 08:44:16.51 ID:b43Eez+G.net]
 


ハイパーは来るでしょ。
もっと先だけど、もうレールに乗っちゃって不可避。
脱線しない限り崖から落ちる。

そう、政府債務が2000兆円〜3000兆円の頃かな。


 

289 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 08:46:36.89 ID:b43Eez+G.net]
 


>>262

スウェーデンのNOKIAって何?

まあどっちにしろNOKIAはスマホに乗り遅れて終わりかかってるけどw


 

290 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 09:23:08.78 ID:ZNVtIfG8.net]
>>71 >>78 >>83

おお、良レスが目立つなw
いつものばかパヨクは今日はどこ行った?w

291 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 09:42:36.51 ID:znP69S7f.net]
ついに安倍が詰んだ
カンテレ 国有地8億円値引き “口裏合わせ”新疑惑
https://players.brightcove.net/4607804091001/B1xHui4ptZ_default/index.html?videoId=5574498485001

292 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 09:46:00.15 ID:XlGQrahD.net]
>>268
こいつらは後始末はしない
というよりできないだろ
責任取って辞任、後釜は常にこいつらのせいにしてなんとかやってくと思う



293 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 10:17:21.19 ID:e/Q9M5k0.net]
最近銀行に客少ないな?

294 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 10:27:30.18 ID:b43Eez+G.net]
 


>>292

いや、黒田が辞めた後、

みんな、「黒田さんがあんなことしたから」
一方黒田は「アレしか方法が無かったんだ」

そうこう言い合っているうちにうやむやに、だな。


 

295 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 10:32:36.57 ID:fHh9A+Tm.net]
黒田は十分に仕事したろ。
いつものようにウルトラ馬鹿の安倍が何ひとつ仕事しないだけ。

296 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 10:42:48.60 ID:O6Kfql9+.net]
金融緩和の失敗は安倍自民党のせいだから同情するが
株を買い支えてるのは何の大義もない

297 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 10:46:26.73 ID:b43Eez+G.net]
 


>>286

金利は当分上がらんよ。

上がり始めるのは悪性インフレの兆しが見え始めた時だ。

日銀は金融緩和をやめられない。
国債を買い続けるしかない。
全く買わずに数年もすれば国債は100兆円位にはなるでしょ。

でもそれだと、

・金利が上がる(発行国債の表面利率が上がる)
・日銀の国庫納付が減る(今のところ逆ザヤで低いからそんなには変わらないかも)

で、今の利払い10兆円がじわじわ上がって行く。
税収の伸びを越えて上がって行けばそのうち悪性インフレが見えて来る、
だから金融緩和を元に戻すことなどできやしないのさw

それどころか安倍みたいなのがやってれば、じわじわ増える可能性の方が高い。
国債発行は猿のマスコキみたいに続き、
その消化が怪しくなってくると、
最後は日銀が買うという期待を醸しておく必要が生じる。
でも醸すだけじゃ信じないからやっぱり買うしかなくなる。

今の日本は、この敷かれたレールに乗って、崖に向かって疾走している。


 

298 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 10:50:45.53 ID:cc+6Jj0X.net]
アホでも儲かる相場をサンキューとしか言えんわな

299 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 11:13:57.10 ID:b43Eez+G.net]
 


株バカにしか尊敬されないバカ安倍w


 

300 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 11:43:52.56 ID:xx/TFXR6.net]
>>299
お前の年金も株式運用なんだが?

301 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 11:53:26.69 ID:EKysperg.net]
FRBの出口での事例(バーナンキショック)から見て
日銀が金融緩和を縮小しますとアナウンスした瞬間に国債は暴落(金利上昇)する
その後緩和縮小から国債売却までかなりの期間国債の下落が続く

問題はその下落の程度で
金利がインフレ率2%にリスクプレミアム1%を加えた3%程度で収まり
2%のインフレ率が安定的に継続するのであれば
インフレによって実質的に国の借金は目減り
これが唯一のアベノミクス成功シナリオと言える

しかしFRBと違い異次元の緩和だった日銀が
緩和縮小による金利上昇を3%程度に安定的にとどめる事ができるか?
今の逆回転政策の中でもインフレ率2%程度を維持し続ける事ができるか?
株価・地価・企業業績も今の逆回転となるが安定的に税収が確保できるのか?
逆に国債暴落(金利急騰)や景気失速を恐れ緩和縮小ができないとインフレが加速するのではないか?

成功シナリオに数多くの矛盾を含んでおりとてもじゃないが成功するとは思えない
日銀が未だに出口戦略を語らないのは日銀も出口がいばらだと認識しているからだろう

302 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 12:10:01.34 ID:2jsZiZh4.net]
アホな金融緩和で金融機関が機能不全に陥っているからな。
馬鹿黒田の政策は日本の金融機関の弱体化招いただけで経済悪化の目を作っただけ。
さっさと止めないと体力の無い地銀から退場していく。

ただでさえ地銀は地方の人工流出、地場産業の衰退で経営が難しくなっている。
この状況で金融緩和がとどめを刺した。
これから地銀は合併を繰り返して生き残りを計る。
地銀が合併すると支店が整理統合で減り、窓口どころかATMも激減する。
結果、地方ではお金すら下ろせない不便な場所が増え、生活困難地域が増える。
一番の問題は借り入れ先が限定され、地方産業の資金調達先が限られ、産業が衰退していく。
産業が衰退すると人口流出が加速し、地方マジ終わる。

マジ日本SHINEまったなし。
アベクロコンビ余程日本が憎いみたいだな。



303 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 12:22:39.54 ID:b43Eez+G.net]
 


>>300

だから年金は無いものと思って、
無くても生活できるように貯めてるよ。

バカ安倍氏ね、って言いながらなwww


 

304 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 12:35:58.01 ID:38tIrn62.net]
>>303
どうみても老人ほど貯蓄必要だからな
社会保障が当てにならねえから

それなのに老後に金を貯めるなとかアホなこと言ってる大臣いて頭いたい
老後に金を貯めるないうなら貯めんでもいいような社会保障作れよと
クソ政府は

305 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 12:40:13.14 ID:GcMGQsMp.net]
>>304
政府は貯蓄投資、推進だよ

職場でつみたてNISA 金融庁、普及拡大にまず自ら
https://r.nikkei.com/article/DGXLASFL20HDR_Q7A021C1000000

貯蓄出来ない世代に対して不公平な税制までやってるし

306 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 13:17:08.87 ID:DDOJZS0/.net]
>>297
で、君が思う破綻って何年後に来ると思ってるの?

307 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 13:17:59.44 ID:98xnhxI3.net]
あれ

308 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 13:21:38.52 ID:v4quLPU1.net]
ID:EKyspergや改行君ってみたいな破綻厨って悪性インフレだのハイパーインフレだの時代遅れの破綻を煽るのが好きだよな

309 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 13:40:21.48 ID:z/i0sTKc.net]
>>11
諸外国は正常化に向けて動いてるもんな
日本だけが正常化してないんだよな

310 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 13:43:20.97 ID:DG7KUeeT.net]
>>309
破綻厨の自演

311 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 13:49:48.05 ID:b43Eez+G.net]
 


>>306

読めばわかるだろうに、読解力も怪しいDQNクンw

2000兆円あたりから怪しいと思ってる。
しかし安全を見て1500兆円までには、円建て資産は決済用少額を除いて0にするつもり。


 

312 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 13:50:39.05 ID:/WB8p1AZ.net]
>>300
払ったほども帰らない株式運用に何の意味がある?



313 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 13:53:27.47 ID:DG7KUeeT.net]
>>311
何年後かぐらい教えてくれない?
確か君の前の計算だと2040年って言ってたよな?

314 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 13:53:53.18 ID:CXcP+rgL.net]
地銀だろ
でもQQE有無に拘らず地銀収益は下降線辿ってただろ
そもそも債券投資じゃなくて本業の貸出に傾注しろよとしか

315 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 14:54:27.20 ID:vBoYMe2L.net]
貸出が不調だから債券投資してるわけでね

316 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:00:10.28 ID:2jsZiZh4.net]
>>314 地銀はな、
・地元産業絶賛壊滅中。主な地場産業である農業、漁業、畜産等一次産業が衰退。特に畜産系はTPP/EPAで先細りなんで自主廃業しまくり。
・↑なのでで原材料が手に入り辛くなり加工業者も絶賛廃業中。
・↑なんで働く場所がドンドン減っている。そのため絶賛人口流出中。人がガンガン減っているので三次産業が成り立たず、小売店/スーパー/コンビにも絶賛廃業中。
・↑なんで支店おいても赤続き。地銀も支店閉鎖、ATM閉鎖しまくり。

地銀の営業地域は産業絶賛崩壊中で融資どころか預貯金すら集めるのに四苦八苦している。
地銀も再編して県庁所在地と人口が多い地域のみ営業に傾いている。
が、こうすると都市銀と営業地域が被り、競争に勝てない。

金貸すとか以前に地銀は存続の危機なんだよ。
今、地銀は地縁を辿って大都市圏に出て成功している地元出身のプチ資産家に節税目的の賃貸住宅建設に血路を見出そうと必死になっている。
その位地元で融資する先が全く無い。

こんな状況下で金融緩和が進んでいるのでもう死に体なんだよ。

317 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:08:57.95 ID:wP6PlYlO.net]
ゾンビに精力剤みたいなもんやな

318 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 15:21:02.79 ID:+uQa/NIt.net]
破綻スレはいつも破綻厨が悪性インフレ煽るだけのゴミスレだな

319 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:23:38.21 ID:z/i0sTKc.net]
>>96
小泉も安倍の自分の政権のときだけ景気良くして
ツケを後に回す政策だな

320 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 15:25:58.41 ID:+uQa/NIt.net]
>>311
しかし現実は赤字も減っているのであった
改行君と逆の現実になってごめんね財政もどんどん良くなってるからな

321 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:27:12.44 ID:egtkhdx3.net]
>>319

景気よくなってないよ
中抜きされただけ

322 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:29:55.60 ID:fHh9A+Tm.net]
日銀は株を買い続けてるね。永遠に買い続けるのかね。全ての企業を国有化したいのか。
これを破たんしてると言う。



323 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:31:04.35 ID:tHj9OXVb.net]
ここ半年くらい買いオペが鈍っていて
言わないだけで金融緩和は縮小してないか?

324 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:36:56.37 ID:2jsZiZh4.net]
>>323 国債の出物が無くなって金利スパイク引き起こしたからビビッて買わなくなっただけ。

325 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 15:41:43.77 ID:oGNoN7wN.net]
>>316
地銀なんて元々必要ない存在なだけだろ

326 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 15:45:58.82 ID:2jsZiZh4.net]
>>325 都市銀が営業しないエリアでは必要な金融機関だった。
が、地方壊滅中なので今となっては存在意義は無くなりつつあるが、無くなったら無くなったで地方経済終了する。
地方経済衰退の象徴だね。

327 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 15:50:10.38 ID:ibnBbAZQ.net]
このスレにも財務省に騙された破綻厨がいるんだな

328 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 15:53:26.37 ID:UQ5OFXQY.net]
知ってた癖に

329 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 15:58:29.97 ID:CXcP+rgL.net]
>>316
原因並びに結果を混同してる
一次産業衰退は後継者問題だったりと多岐に渡る
二次産業は大規模製造業者が地方に根付いてるしそれに付随した中小も食いつないでるから雇用面で貢献してる
そして人口の都市部への流出は最近になって増大した訳ではなく昭和の時代からずっとだ

地銀再編を金融庁が率先して旗振り役になっているのは
そういう諸々の背景・事情があるのと『無駄に』数が多過ぎるからだ
おまえ現下の金融緩和政策を止めれば上記諸問題が解決されると思うの?笑止千万だ

330 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 16:01:53.83 ID:CXcP+rgL.net]
>>96
出鱈目を吹聴するな
福井日銀時代は最高で30-35兆円規模の量的緩和

331 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 16:09:09.02 ID:TfocHshu.net]
銀行が日本の国債を買わなくなったやばいのかな

332 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 16:19:59.93 ID:7STPJVRo.net]
>>313
アメリカは近いうち必ず戦争する
それを支える強い円の創造劇gがまた始まる

数字より世情



333 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 16:22:53.55 ID:rnNGL+Uv.net]
白川さんたら、お金を出した
黒田さんたら、お金を食べた
しーかたがないから

334 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 16:26:35.43 ID:8aaJbBt/.net]
だが再来年は消費税増税もあるし
まだまだ続くよーん。
1ドル180円くらいまで行くかもね

335 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 16:30:00.29 ID:ZzhfuoF3.net]
>>333
う〜かがい立〜てた
トランプあなたのご指示はな〜に?

336 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 16:41:24.28 ID:ZzhfuoF3.net]
税金あ〜げた
安倍さん
日本の破綻はや〜よ

337 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 16:53:08.47 ID:ibnBbAZQ.net]
>>311
外貨建てにしても補足されてるぞマヌケwww

338 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 17:05:58.12 ID:2jsZiZh4.net]
>>329 日銀当座金利が復活するだけで地銀の経営は安定するけどな。

339 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 17:09:22.30 ID:mk4WEyUn.net]
失業も倒産も減ってたのに異次元金融緩和とか馬鹿なことしてくれたもんだねぇ

340 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 17:54:15.46 ID:9fFbMsH4.net]
日銀の仕事は
「物価の安定」 と 「金融システムの安定」

341 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 18:03:45.33 ID:koFHjoqc.net]
空洞化そして少子化成るべくして成ったということだと思うよ
その時々の時代の流れには逆らえない

342 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/20(月) 18:23:54.64 ID:GcMGQsMp.net]
>>314
金利下げすぎると貸出が増えなくなるってのが、この記事で黒田が話してるリバーサルレート理論
同じことを中国も言ってて、金融よくわかってない人が銀行が融資しないとか騒いでただけ
金利水準にみあった融資はそれなりに増えてて、個人ローンとアパマンローンは金融庁の怠慢



343 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 20:15:56.98 ID:NqJVs2fN.net]
結局、基本的にはゼロ金利以上のことは弊害の方が大きい、って事なんだろうね。
もちろん海外とのバランスもあるから、何がなんでもゼロ金利以上はNGってわけではないんだろうが。

344 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 21:12:24.64 ID:OFFeNzFV.net]
高橋洋一の理論は納得いかない

345 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 21:54:03.37 ID:EZYxbSD8.net]
>>220
大丈夫、次も黒田さんにやらせればOK

346 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 22:00:12.50 ID:EZYxbSD8.net]
>>260
防衛費の7割位は人件費で消えている

347 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 22:27:13.60 ID:gBSN62rs.net]
消費税増税先延ばしはどえらいリスクとかボケかましたことを反省して、
粛々と緩和してろや。

348 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 22:28:38.03 ID:gBSN62rs.net]
>>301
消費税増税でデフレ再突入してるから
出口などないw

349 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/20(月) 23:20:03.91 ID:9gTaiwVV.net]
>>39
極端なダイエットみたいやな
何事も中庸が一番(って金融ではいけませんか?)

350 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 00:07:20.59 ID:h8HgJbSx.net]
>>1 給与所得控除、国別比較
imgur.com/EJjnbsL.jpg

351 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 08:52:06.37 ID:mVWrwGqO.net]
内部留保と設備投資と減価償却の関係性をわかってないやつ多すぎ。
少しは理解してから書けと言いたい。

352 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 10:47:43.30 ID:xMWuV63/.net]
>>349
too little too lateと言われます



353 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 10:48:18.85 ID:D4JlOCEX.net]
>>348 金融不全起こしかけているから来年度から実質何もできないよ。
金利もマイナスからプラス圏に持っていく。
ETF/JREIT/買オペは継続と言いながら実質新規買い込みしなくなる。

アホ政策は限界点に到達してんの。

354 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 10:51:54.60 ID:583vHs7g.net]
>>348
意図的なデフレやぞ。そもそも出口なんて考えてない。

355 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 11:02:38.17 ID:fptb+3pe.net]
俺たち一人一人が魅力的な商品サービスを作って、成長力を増やすしかないんだよね
馬鹿はこんな当たり前の現実を拒否したがるけど

356 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 11:10:02.81 ID:D4JlOCEX.net]
>>355 金融政策だけで薔薇色の未来が実現できるなら人類に不況なぞ存在しない。

馬鹿には解からない不都合な真実。

357 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 11:39:19.95 ID:h8lfDS7O.net]
>>338
準備預金への付利は無くなってねえんだがww
おまえ全ての法定準備及び超過準備にマイナス金利を当ててると思ってんのか?

>>342
QQE導入以降の貸出金推移を調べてみな

358 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 13:16:14.26 ID:K+ho8mmw.net]
銀行が国債持ってきたらそれを担保に金を貸す
今や銀行が持ってた担保としての国債は全部日銀が買い上げる勢いで
国から民間に返す必要のある金なんか無くなってるんだよね
財政再建は完了している、というか財政はこれ以上やりようがない
日銀は永遠の金の貸し手で一方的に利息稼げ
儲かることが確定してる存在だから長期的に損することもあり得ないし
日銀に返済を求める存在もどこにもない
日銀が持ってる国債を破り捨てても永遠に借り換えても誰も困らない
全く返す必要がない、経済的には何の意味もないただのスコアボードの数字にすぎない
旦那名義の借金は奥さんが全部持ってて家庭内で相殺している
そりゃ民間に国債があって家庭の外に返す金がないとか
返したらインフレで経済が破綻するぐらい借金が積み重なってるなら
確かに貨幣の信認がないと言える緊急事態だが
正反対なの、民間には金は全部返しちゃう=国債買い上げちゃう状況なの
まだ財政危機だとか日本政府は借金で首が回らないとか
中央銀行が債務超過になる通貨の危機だとか
貨幣の信認がなくなると言ってる馬鹿は死ねばいいと思うの

359 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 13:47:38.40 ID:YnlMepg5.net]
>>358
だなー。
とっとと消費税減税しとけよと。
自然利子率を押し上げろと。
政府債務をそうなるまで増やせと。

360 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 13:48:28.96 ID:YnlMepg5.net]
>>355
今の課題はその生産を消費できないことだからw

361 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 16:46:14.98 ID:D4JlOCEX.net]
>>360 大卒初任給が20年以上横ばいなのを問題視しないで「インフレにならない」と叫んでいる馬鹿が治めているからね。

362 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 17:40:20.07 ID:h92Z+nsX.net]
>>353
限界に達してねーよ



363 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 17:41:30.40 ID:kgHm+MfH.net]
ID:D4JlOCEXが頭悪過ぎて笑うw

364 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 21:11:26.46 ID:x74moEpc.net]
財務省の洗脳がなかなか解けない日本国民
これがダチョウの平和というやつか

365 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 21:14:57.58 ID:oJt4Ilx2.net]
財政試算見直しへ、物価2%・名目成長4%前提を下方修正=関係筋
https://jp.reuters.com/article/cpi-revise-idJPKBN1DL0KR

これのせいだろ
政府と日銀が目標共有できてないと色々不整合でるし

366 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 21:22:56.79 ID:x74moEpc.net]
財務省「景気は良くなってる」
厚労省「エンゲル係数が高くなってる」

もうね、省同士で喧嘩するとか失笑モノですわ
政府は各省が発表するデータに整合性がないことを疑問に思わないのかね
こんなだから日本は沈んでいくんだよ!

367 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/21(火) 21:29:44.79 ID:hDHaL5XY.net]
破綻破綻破綻
破綻なんて来ないし、景気は良くなる一方w

368 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/21(火) 22:27:42.23 ID:x74moEpc.net]
消費税減税か更なる財政出動あるのみ
これ以外は不沈空母も沈むルートしかない

369 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/22(水) 07:48:06.90 ID:COrnBdCp.net]
鈴木エイト ジャーナリスト‏
@cult_and_fraud
11 時間11 時間前
やや日刊カルト新聞に新着記事【統一教会・大阪フェスの来賓祝辞は、やはりあのずぶずぶ国会議
員】をUPしました。自民党がカルト教団イベントに所属国会議員を次々に派遣している様相。これ大
問題だと思うんだけど。 dailycult.blogspot.jp/2017/11/blog-post_21.html … #自民党 #統一教会 #家庭連合 #カルト #安倍政権 pic.twitter.com/izUgb7zzEc
https://twitter.com/cult_and_fraud/status/932936424252252160


yuuki‏
@yuukim
22 時間22 時間前
こういうのが最も悪質なタイプの表現規制だろうね。/米軍機墜落が題材のアート作品、覆いかけ非公
開に 沖縄:朝日新聞デジタル www.asahi.com/articles/ASKCK45P8KCKUCLV00F.html
https://twitter.com/yuukim/status/932766325545435136

冨永 格(たぬちん)‏
@tanutinn
1 時間1 時間前
ディズニー着ぐるみ女性に労災認定…「昨年11〜12月のパレード出演は50回。クリスマスパレードの
衣装は首の動きが制限され、重さが10キロ近く、この衣装を着て1回45分のパレードの間、両手を顔
より上にあげているよう指示されていた」…衣装は20〜30キロになることも。digital.asahi.com/articles/ASKCP5DLDKCPULFA01W.html?iref=comtop_8_02
https://twitter.com/tanutinn/status/933087241844400128

370 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/22(水) 14:43:02.01 ID:dP3eVUxK.net]
日本はいくらでも財政政策できる
金を使って景気を良くできる
銀行が国債持ってきたらそれを担保に金を貸す
今や銀行が持ってた担保としての国債は全部日銀が買い上げる勢いで
国から民間に返す必要のある金なんか無くなってるんだよね
財政再建は完了している、というか財政はこれ以上やりようがない
日銀は永遠の金の貸し手で一方的に利息稼げ
儲かることが確定してる存在だから長期的に損することもあり得ないし
日銀に返済を求める存在もどこにもない
日銀が持ってる国債を破り捨てても永遠に借り換えても誰も困らない
全く返す必要がない、経済的には何の意味もないただのスコアボードの数字にすぎない
旦那名義の借金は奥さんが全部持ってて家庭内で相殺している
そりゃ民間に国債があって家庭の外に返す金がないとか
返したらインフレで経済が破綻するぐらい借金が積み重なってるなら
確かに貨幣の信認がないと言える緊急事態だが
正反対なの、民間には金は全部返しちゃう=国債買い上げちゃう状況なの
まだ財政危機だとか日本政府は借金で首が回らないとか
中央銀行が債務超過になる通貨の危機だとか
貨幣の信認がなくなると言ってる馬鹿は死ねばいいと思うの

371 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/22(水) 16:09:31.60 ID:Z3PFN+Jm.net]
>>370
で? お前ならどうするの?

372 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/22(水) 16:11:03.92 ID:56wv/emd.net]
>>370
国民から借りてる金を踏み倒す気満々だな



373 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/22(水) 17:43:45.00 ID:IV1qvjEl.net]
期間限定で消費税0にしてみたらいいんよ

374 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/22(水) 19:07:01.16 ID:XUsJLPAo.net]
ETFは株も不動産ももうやめた方が良いね
特に不動産は即時売りに回ってもいいレベル

375 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/23(木) 02:40:17.41 ID:jCZ/opSP.net]
>>374
なんで?

376 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/25(土) 13:31:54.05 ID:6a2x1E8C.net]
>>375
これから買う人が可哀想だろ

377 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/11/26(日) 16:43:54.35 ID:DlxyMIg9.net]
マイナス解除ならみずほしこたま仕込むで
ええのんか?

378 名前:名刺は切らしておりまして [2017/11/27(月) 07:33:35.69 ID:qUtazYI5.net]
>>1
日銀「今すぐ金融正常化を!」
imgur.com/IlgtO9K.jpg

379 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 01:05:31.00 ID:WwXlW6ll.net]
>>97
「ハイパーインフレ」には、ものすごくインフレという意味もあるからね。経済学の厳密な言葉の使い方をしないことも多いんだよ。

380 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 01:45:45.94 ID:WwXlW6ll.net]
日本がこんなにピンチなのに、それに気づきたくないのか、思考停止しているのか、そういう人が多過ぎる。
今の生活が、これからも続くという幻想を抱くのは危険。

381 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 11:11:17.29 ID:sWV9MRMo.net]
>>379
>>380
嘘付き破綻厨って何でこんなデマを書けるんだろうな
お前のIDを必死チェッカーで確認したらデマだらけ
財務省の戯言を真に受けてるからピンチとか言っちゃうんだろう

382 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:30:38.55 ID:PsfwYpv2.net]
燃料をたくさん備蓄している低体温症患者に、
「燃料が尽きたらどうすんだ!暖房消せ!」と言ってるのが財政破綻派。
「燃料はたっぷりあるだろ!暖房の温度を上げろ!」と言ってるのが財政楽観派。

どうも「相手は危機感を持たない馬鹿」ってことにしないと精神が保てない人が居るようだけど。
財政について楽観しているからって現状に危機感持ってないわけじゃないんだよ。



383 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:36:20.54 ID:PsfwYpv2.net]
ああ、ちょっと間違えた。
「どうせすぐに燃料は尽きてそのうち死ぬんだから見捨てて逃げようぜ!」
「どうせ死ぬのに見捨てて逃げないお前らは馬鹿w」
ってのが2chでよく見る財政悲観派な。

384 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 12:53:39.69 ID:PsfwYpv2.net]
よく「日本円はそのうち紙くずになるから海外に資産を移してる」的な事言ってる奴が現れるけど、
日本円が紙くずになるような事態の時に海外資産が国に狙われないとでも思ってるんだろうかね。

385 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 13:39:55.26 ID:BR4eDobt.net]
>>375
都市部の不動産価格が高騰して
将来収益で説明できない価格になってる
これ以上続けると日銀が買うのやめるだけでショック起こしてしまうから

386 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:30:26.24 ID:qiCqNE05.net]
原油安のおかげで金融緩和の副作用が抑制されてきたわけだけど、
それもトランプのエルサレム発言で終了

日銀はどうするの?

387 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:33:40.63 ID:qiCqNE05.net]
北の核がイランに持ち込まれる懸念が続く限り、今後の原油安はないと思われる

388 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:46:53.21 ID:XLnRpfEA.net]
散々っぱら財政支出してきた結果が、GDPで200パーセント以上の債務だろうに
いまだに、財政支出すれば良くなる!と主張する人って、
じゃあ『具体的』にいくら支出すれば満足すんだろうね

389 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:50:08.53 ID:PsfwYpv2.net]
債務残高対GDP比とか無意味な指標でどうこう語られてもなあ。

390 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 16:51:45.79 ID:XLnRpfEA.net]
>>389
じゃあいくら支出すれば満足なの?

391 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:19:12.80 ID:JtzCFCQ5.net]
経済学者は役に立たない
これからは


儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円で買う方法)

392 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:44:59.53 ID:PsfwYpv2.net]
>>391
インフレ率2〜3%程度を上限に、それに至るまでは青天井で財政赤字を拡大すべき。
絶対額に制約はない。



393 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:45:48.27 ID:PsfwYpv2.net]
アンカミス
>>392>>390宛て

394 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:46:27.19 ID:XLnRpfEA.net]
>>392
だからそれって具体的にいくら?

395 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:47:16.11 ID:PsfwYpv2.net]
プライマリバランスとか債務残高対GDPとか無意味な指標で財政を縛ろうとするのは辞めようよ、マジで。

396 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:49:56.05 ID:PsfwYpv2.net]
>>394
具体的な額は分からんが、10兆円単位とかそういうオーダーで財政赤字の拡大が必要なのは間違いない。
あとは予算を執行してみて、インフレ率の上がり方が足りないようなら増やす、
インフレ率が上限を超えたら徐々に減らす、を繰り返すだけ。

397 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 17:52:29.03 ID:3In7voMd.net]
ユニクロの株が買えなくなるほど市場からなくなっちゃったのかw

398 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:54:12.43 ID:XLnRpfEA.net]
財政支出が足りないからだ〜→先進国でGDP比で一番借金するほど財政支出しました

金融緩和が足りないからだ〜→先進国でGDP比で一番マネタリーベースを増やすほど量的緩和してます、為替次第では絶対額でもアメリカ以上
                    ゼロ金利も続行中

そしてさらにまた財政支出をするべきだ〜、ですか・・・
呆れるしかないわ

399 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 17:58:31.20 ID:PsfwYpv2.net]
>>398
「債務残高対GDP比」には何の意味もないからね。
その値が巨大になったから何なの?って感じ。
それで目標に到達しないのだから、さらにリソースを投入しましょう、
という主張に何の違和感もない。

財政出動がインフレ率にもGDPにもまるで影響しない、というなら話は別だけど、
そうじゃないからな。財政出動は直接的にGDPを押し上げ得る。

400 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:03:23.12 ID:XLnRpfEA.net]
>>399
この場合のGDP比ってのは、経済規模に比して、ってことを意図してるんだよ
経済規模が違う国同士を単純な絶対額で比較するのは不適当でしょ

だから、じゃあいくら投入すればいいの?
今まで散々っぱら投入してきたじゃん

401 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:03:54.26 ID:PsfwYpv2.net]
財政出動を絞りに絞ってGDPを減らすだけでも債務残高対GDP比は悪化し得るのよね。
大盤振る舞いした根拠を「債務残高対GDP比」に求める事自体が間違ってるんだよ。

402 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:08:05.12 ID:XLnRpfEA.net]
>>401
それって政府の歳出に依存しちゃってる結果でしょ
ドイツはGDP比での歳出を削って債務比率減らしてるぞ
www.mof.go.jp/tax_policy/summary/condition/007.htm



403 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:09:22.46 ID:PsfwYpv2.net]
>>400
>経済規模が違う国同士を単純な絶対額で比較するのは不適当
だからと言って「GDP比」で比較するのが適当で、
それでもって財政の健全性を語るのが適当だ、という話にはならん。
「GDP比で比べると他国より大きいですね」「そうですね。で、それが何か?」で終わる話。

>だから、じゃあいくら投入すればいいの?
>今まで散々っぱら投入してきたじゃん
君の主観として「今まで散々っぱら投入してきた」という印象を持っている
というのは承知したが、俺は全く賛同できない。
全く足りない上に消費税増税までやってるようでは話にならん。

いくら投入すればよいかについては>>392, >>396で回答済み。
基本的にはインフレ率をキャップとして青天井で増やすべき。

404 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:11:03.92 ID:PsfwYpv2.net]
>>402
ドイツとかいうユーロシステムの勝ち組を例に持って来られましても・・・
珍しいことだからニュースになったんだよ。一般的な話ではない。

405 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:11:19.71 ID:XLnRpfEA.net]
>>403
じゃあ経済規模が違う国どうしで、何を分母にすりゃあいいの?

406 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:12:12.91 ID:XLnRpfEA.net]
>>404
ちゃんと出来てる国があるじゃん
それに対し日本は?

407 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:17:03.96 ID:PsfwYpv2.net]
>>405
なぜ他国と比較する必要があんの?
少なくともGDP比で見ることは財政の健全性を見るのに何の意味もないよ。

>>406
君がやるべきは
「債務残高対GDP比は財政の健全性を見る上でこんなに重要な指標であり、
 これが200%を超えている日本は明日にも破綻してもおかしくない。」
ということを示すことだよ。

出来てることに何の意味があるのかが示されない以上、
「だから何?」という他ない。

408 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:17:56.95 ID:qiCqNE05.net]
>>399
まず「GDPは拡大しなくてはならない」って考えがおかしくて、
次に、財出がGDPを押し上げるというのも確かじゃない

経済学的に正しさが唯一証明されているのは人口とGDPの関係
でも、日本の財出は、少子化対策には向かわないじゃん

409 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:23:01.10 ID:XLnRpfEA.net]
>>407
破綻云々というよりね、俺が考える懸念は、政府の歳出に依存する無能を生み出してしまうことだよ
自身で魅力的な商品サービスを作り効用を生みだす、ひいては産業競争力を高める、
ということに向かわず、政府のくれるお金に貪る寄生虫を生み出してしまうことを危惧してるんだよ

経済って、俺達国民一人ひとりが、魅力的な商品つまりは効用を生みだすことで成り立つんでしょうよ
政府がカネをばら撒いて、一人ひとりが魅力的な商品サービスを生みだすようになるの?

410 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:24:13.34 ID:qiCqNE05.net]
>>404
つまり、やるべきことは経済圏の確立だよね
財出しなくてもGDPを押し上げられることを、ドイツが証明してる

411 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:25:51.29 ID:PsfwYpv2.net]
>>408
>「GDPは拡大しなくてはならない」って考えがおかしくて
という君個人の主観による感想を聞かされてもな・・・
他国が成長して経済力を増す中、日本がそれに乗り遅れたら
資源の獲得競争から脱落する機会が増え、生活水準の低下や
最悪、他国による侵略(武力衝突のないものを含む)を許すことになる。

>財出がGDPを押し上げるというのも確かじゃない
クラウディングアウトが成立する場合はそうだね。
そうじゃない分野もあるんでそこに支出したらよろしい。

>日本の財出は、少子化対策には向かわない
であれば「少子化対策にカネを使え」というのが正しい結論であり、
「どうせ少子化対策に向かわないのだからカネは使うな」ではない。

412 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:31:11.78 ID:PsfwYpv2.net]
>>409
君の理想は分かったけど、賛成できる点はあまりありません。
不要な緊縮策を実行させ、その「魅力的な商品を生み出す」ための
個人の活動すら阻害する害悪を伴う思想だと考えます。

>>410
ドイツがやってんのは「ユーロシステムを通じた他国からの収奪」だぞ?
俺は禍根を残すという意味で良い方策とは思わん。



413 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:31:23.01 ID:5XVkM4eY.net]
 


出口は無理だろうなw

政府の利払い負担が増加するのは自民がNGだろ。

もう猿のマスコキは止められないwww


 

414 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:32:03.33 ID:XLnRpfEA.net]
>>412
どうして歳出を削ると、個人の活動を阻害することになるの?

415 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:33:51.21 ID:5XVkM4eY.net]
 


日銀買取が減ると、国債入札で利回りが上昇する。

出来ねえだろうなあwww


 

416 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:34:25.65 ID:PsfwYpv2.net]
>>414
厳密には「財政赤字を縮小しようとすると」だよ。
カネの流れを阻害し、全体の富の形成に悪影響を及ぼすから。
全体が富むからこそ、そのおこぼれとして個人の生きる隙間が生まれるのよ。

417 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:36:07.21 ID:XLnRpfEA.net]
>>416
魅力的な商品を作れれば、別にカネの流れは阻害されないよ?
だって、売れる=カネが動く、なんだから

418 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:37:30.29 ID:5XVkM4eY.net]
 


毎年50兆円の赤字国債www
均衡させたかったら-10%のGDP成長が必要。

毎年50兆円の赤字国債は猿のマスコキw
日本の民度じゃこれを止める政党が与党になることはあるまい。
死ぬまでやめることはないだろうwww


 

419 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:39:27.27 ID:PsfwYpv2.net]
>>417
完全に供給中心の経済思想だね。
需要が伸びるからこそそこに商品開発の余地が生まれるんであって、
需要がないとこに供給リソースは割かれず、魅力的な商品が生まれる可能性も下がる。
魅力的な商品は魅力的な市場があってこそ。どちらか一方じゃダメなのよ。

420 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:42:45.93 ID:5XVkM4eY.net]
 


>>337

バカダネwww
別に捕捉回避でやってるんじゃねえよ。

完全な対策は難しいが、
悪性インフレの対策にはなってるよ。
財産税に対しても一応全然効果が無い訳じゃない。

そもそも完全捕捉回避を画策してメリットが出るほどの大金持ちでもない。


 
 

421 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:42:55.08 ID:XLnRpfEA.net]
>>419
例えばスマホの需要は、スマホを供給することではじめて顕在化したんじゃねーの?
潜在需要は、実際に商品を供給することで、顕在化するんでしょうに

422 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:43:02.86 ID:PsfwYpv2.net]
日本の国力が低下してきたためか、国際的なゲームの日本語対応は
中国語や韓国語より後回しにされることが増えたという話もあるな。
日本人相手の商売に魅力がなくなってきたら、
日本人にとって魅力のある商品が日本で提供される可能性が下がってきたと。



423 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:46:57.06 ID:PsfwYpv2.net]
>>421
スマホレベルのイノベーションを望むのであれば、
なおさら研究開発に惜しみなく金も人材も投入できる環境を整えなきゃ。
不景気を放置すりゃ目先の利益確保のためにリソースが割かれて研究開発とか削られる運命になりがち。

商品がロハで生まれることは無く、失敗や無駄を恐れず果敢に投資、支出する存在があってこそだわ。

424 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:50:21.28 ID:PsfwYpv2.net]
というか、いつ起きるか、本当に起きるかどうかも分からんイノベーションに賭けないと成り立たん
そんなギャンブルみたいな発想は捨てるべき。政府は足りない分を補い、過剰な分を抑えるだけで良い。
イノベーションは、起きたらラッキーぐらいのスタンスで居るべき。

425 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 18:52:20.37 ID:WwXlW6ll.net]
>>384
君の言う通り。
だから、海外に移住する等の対策を考えているところ。

426 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:54:41.00 ID:PsfwYpv2.net]
>>425
既に出国税(国外転出時課税制度)が設定されていて、条件が「1億円以上」、
国外財産調書については条件が「5000万円以上」となってるんで
日本円が紙くずになる場合は、海外資産に対してほぼ無条件で発動する。
円が紙くずになる予想を立てているのだとしたら、早目に移住をお勧めするよ。

427 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 18:55:03.26 ID:XLnRpfEA.net]
>>423
スマホレベル?
別に技術的にはそこまでイノべーティブではなかったじゃん
少なくとも初代のアイフォンとか、枯れた技術で作られてたじゃん

タッチディスクリーンっていう枯れた技術を効果的に使ったのがアイフォンの魅力だったわけでさ
あれは創意工夫だよ

428 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:02:12.76 ID:PsfwYpv2.net]
>>427
「研究開発」は何も科学や技術に限定してるわけじゃなく、商品開発も含む。
要はもう少し無駄や浪費に寛容になれる環境にせんとイノベーションどころじゃなくなるってことよ。

429 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:05:42.81 ID:5XVkM4eY.net]
 


>>425

海外移住しなくても日本国籍を捨てるなら財産税はかからない可能性がある。
但し、その場合年金を放棄させられる可能性もある。
各国との協定があるので、国籍取得先次第でもらえる可能性も残るけどね。
もっとも、悪性インフレの次に来るのは不公平な再配分だから、
大金持ちはどっちにしろ年金はほぼ無いだろう。


 

430 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:06:37.75 ID:XLnRpfEA.net]
>>428
それって、ニートの「明日から本気だす」と同じじゃん
寛容とか環境とか、そんな定性的なことを言ってたら、いつまでも経っても何も為せんよ
だっていくらでも言い訳に使えちゃうんだから

431 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:08:20.36 ID:5XVkM4eY.net]
 


>>426

5,000万円というのは、届け出義務の額でしかない。
実際には送金が捕捉されてるから、それ以下でも調査される可能性がある。
調査されれば残額バレる。


 

432 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:18:00.96 ID:PsfwYpv2.net]
>>430
君に定性的と言われるとは思わんかったなあ。
「無能」だの「魅力的」だの「寄生虫」だの根拠も定義も不明瞭な言葉を使った議論を始めたのはそちらだと思うが・・・
とりあえず原点に立ち返って「なぜ、債務残高対GDP比が重要なのか」という点から、「定量的」な議論をお願いしますよ。



433 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:27:52.93 ID:jASlVaQw.net]
>>420
アホ過ぎて草
外貨や海外株も捕捉されて終わりなんだよ

434 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:28:41.90 ID:XLnRpfEA.net]
>>432
俺のほうこそびっくりだわ
俺は一応、GDP比の債務比率やマネタリーベースなど、定量的な話をしてたじゃん
少なくとも君よりは定量的な思考をしてると思うぞ?

なぜGDP比か?ってそりゃあ経済規模に比して、という意図からだよ
>>400で書いてるじゃん
すでに終わった話を蒸し返してるようにしか感じられないが?

435 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:31:11.82 ID:jASlVaQw.net]
補足されたら全部没収だよマヌケ
それに海外に避難しても協定あるからな

436 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 19:54:29.13 ID:PsfwYpv2.net]
>>434
だからGDP比に財政の健全性を測る効果がない以上、その話は意味がないんだよ。
GDP比に重要な意味があるというなら、日本よりはるかにGDP比が低い状態で
破綻に至った国の存在の説明がつかん。少なくとも、GDP比のみを見ることには全く意味がない。

あとは、仮に「GDP比」についての議論までが定量的であったと認めたとしても、
その話に関係なく、急に定性的な話を始めたのは君だ、というだけ。

437 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 19:59:47.92 ID:WwXlW6ll.net]
>>自分の見立てが100%その通りだと確信がもてない。破綻(ものすごいインフレ)することについては、確信を深めているが、時期に確信がもてない。考えてみる。

438 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 20:01:36.74 ID:WwXlW6ll.net]
>>426
アンカーミスりました。
437は426へのレスです。

439 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:02:53.83 ID:XLnRpfEA.net]
>>436
だから健全性とかって話はしてないじゃん
俺はGDP比を、経済規模の違いを考慮することを意図してるって>>400でも書いてるじゃん

他国に比べて、たくさん財政支出をし、たくさん金融緩和をしてるのに、
さらにしてどれほどの効果があるの?って書いてるんだよ

440 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:05:17.21 ID:XLnRpfEA.net]
>>439
>その話に関係なく、急に定性的な話を始めたのは君だ、というだけ。

そもそも君が全然定量的な話をしないじゃん
経済規模を考慮するときに、GDP比が嫌なら何なら良いの?(>>405)って聞いても、
まともな返答はなかったしさ

441 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:06:49.13 ID:Xhh1DIfK.net]
マイナス金利にしたら死にかけの銀行が増えたからやめたいと言ってるだけだろ

442 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:08:03.11 ID:Xhh1DIfK.net]
つまり金融機関に対して救いの手を差し伸べたい
マイナス金利にしても円高になるから効果ないし



443 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:08:09.46 ID:jASlVaQw.net]
>>431
資産課税って知ってる?情弱くん

444 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 20:09:23.47 ID:WwXlW6ll.net]
>>429
悪性インフレになれば、金持ちも貧乏人も年金はないも同じだと思っている。
不公平な再配分も、貧乏人に不利だと思う。新円の発行で、預貯金、現金は紙屑になる。貧乏人は、直撃される。しかし、金持ちは、外貨建で資産運用しているから、その被害はあまりない。

445 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:14:33.12 ID:jASlVaQw.net]
>>444
外貨建ても没収だよ?資産課税を知らないのか?あと協定があるから例えばアメリカにドル逃しても補足される

446 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 20:24:52.19 ID:WwXlW6ll.net]
>>445
それで、困っている。
少なくとも、紙屑同然になる円をもつよりずっといいのは確か。
だから、みんなビットコインに走るのかな?

447 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:29:34.58 ID:DTF5RWLK.net]
>>444
>>446
そもそもそんな展開が来ないから杞憂
財務省に洗脳されてる奴多いなぁ

448 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:41:18.24 ID:td4A5A00.net]
>>444
金持ちは実物とか現業おさえてるから
やたら現金主義で攻めないのは理由がある

449 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:48:00.18 ID:41745vMj.net]
経済学は役に立たない
これからは


儲かる物理
技術評論社
アマゾン 物理部門第1位獲得

第5章 神はサイコロを振らない!?(カジノ必勝法)
第6章 物理と金融工学
(株価が上がっても下がっても儲かる)
第7章 エントロピーと会話力
(ジャパネット高田社長登場)
第8章 自由度と働くリスク・リターン
(OLの水商売=リスク減、リターン増
第9章 物理現象と不動産投資
(六本木ヒルズを1,000万円で買う方法)

450 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:50:48.94 ID:2MuLZ3Q6.net]
ハイパーインフレか、はたまた、無税国家になるんじゃなかったの? どうした日本。

451 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 20:57:19.72 ID:td4A5A00.net]
長短金利操作付きQQE始めた時が転換点
あのとき解釈が二分したが今になってみれば実際にテーパリングが進行した
日銀人事を観察すると逆に狂信的ハト派に入れ込んでるが見せるためやってると思う
もうこれは政界と同じ
普通の中銀が重視するのは市場との対話
安倍傀儡銀行の発想は市場の敵視
騙してナンボの世界だと思ってる
持って1年でこれから崩壊

452 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/06(水) 21:00:07.16 ID:PwsjzgHO.net]
ロシアが破綻した時はやっぱ不動産を持ってた奴が勝ち組だったらしいね。



453 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/06(水) 21:03:45.34 ID:9F+6C8Zh.net]
>>446
「円が紙屑になる」というのを信じてるなら1日でも早く国外脱出すべきだと思うがな。
未練がましく日本に残ったところで、国外転出時の課税が緩くなることはないぞ。
まあ国交のない国に亡命するなら分からんが、日本と国交のない国に亡命して幸せになれるとも思えんし。

454 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 00:52:36.92 ID:J0CE8x6N.net]
>>452
いつの話?

455 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/07(木) 23:39:48.95 ID:bGfFB7le.net]
>>146
>>142
>それ戦後の悪影響を受けすぎ
>俺は洗脳から解けたから富国強兵軍備拡大を願い活動中
>これで売国奴というならどうぞご自由に

でも予備自衛官補には応募すらしてないんだよなw

456 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 00:51:48.27 ID:NzyFP5n/.net]
>>436
債務上限は返せる範囲、つまり担税力で決まる
で、担税力はGDPに依存するからGDP比で語られる事が多い

457 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/12/08(金) 09:24:43.06 ID:OmqLQym2.net]
>>456
ほとんどの国は国債残高減らしてない=税金ではなく新規国債で返済してる。
大事なのは返済のための資金調達ができることであり、その原資が必ず税金である必要はない。
そして、国民が資産、純資産を潤沢に持ち、資金を余らせている状況は、政府の資金調達を容易にする力を持つ。
また国民が保有する資産、純資産は、担税力にも影響する。つまり担税力はGDP比のみに依存しているわけではない。
加えて、どの通貨による負債か、という点も重要だが、単純にGDP比だけ見る場合はそれもわからない。
その他、産業構造や、国内の資産構成、政情、軍事的リスクなどなど影響する因子がまるで反映されてない。

日本の債務残高対GDP比は、どちらかというと「ストックの大きさに比してフローを生み出す力が弱い」、
要は「お金持ってる割に稼げてない」事から来る事象の一つに過ぎないんじゃないの?

458 名前:名刺は切らしておりまして [2017/12/08(金) 10:57:54.73 ID:rFAaiz3Q.net]
担税力にせよ資金調達力にせよ、フローだけじゃなくてストックも見なきゃ分からんわな。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<144KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef