[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/21 08:01 / Filesize : 160 KB / Number-of Response : 493
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【経済】内部留保活用探る。金融庁、説明責任など指針策定へ



1 名前:ノチラ ★ [2017/10/18(水) 12:48:32.84 ID:CAP_USER.net]
日本企業は内部留保をもっと活用すべきか否か。「ため込みすぎ」との批判がくすぶるなか、政界からは内部留保への課税論が浮上している。金融庁は投資家の立場から成長投資へ活用するための指針作りに乗り出す。ただ、400兆円に上る内部留保のすべてがすぐに使えるわけではない。様々な問題をはらんでいるだけに、冷静な議論が必要になる。

 金融庁は18日に開く企業統治改革の会議で指針作りに向けた議論を始める。年内に論…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO22358340X11C17A0EE8000/

69 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 13:58:02.70 ID:2kHM2ixJ.net]
説明責任は、消費税増税してデフレ再突入させた安倍君にお願いしたら?

70 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 13:59:53.10 ID:s6G5C9FL.net]
>>65
「投資家の立場から」だから問題ないんじゃん

71 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:00:16.55 ID:zsn0iPeq.net]
>>67
社会保険と源泉徴収やめてくれれば
かなり改善するよ?

72 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:01:26.28 ID:fIV50waT.net]
 


結局最低賃金引上げが解だよ。

非正規から搾取できなくすりゃいいのさ。


 

73 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:02:33.43 ID:guhqGonP.net]
自己資本比率がどーのという規制がUSOかなにかで
それを押し付けておいて勝手なことを

74 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:08:25.63 ID:7N6T2FbN.net]
自民が圧勝すれば消費増税は確実にされる。
ため込みすぎている大企業に税の負担をお願いするのは、
そんなに許されない行為なのだろうか?

消費増税をして大企業の法人税を減税する。
これが本当に国民が望んでいることなのかな?
少しでも批判したいなら自民以外のどこかに投票すべきだろう。

75 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:08:55.92 ID:zsn0iPeq.net]
いい加減
雇用とか景気がワルイのは

働く世代の公的負担が重すぎること
と認めろ。

76 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:10:40.50 ID:7N6T2FbN.net]
>>67
アベノミクスが始まって100兆円内部留保が増えている。
一方可処分所得は5%も下がっている。

大企業がアベノミクスによる恩恵を受けているのだから、
さらなる法人税減税をするよりは、税の負担をお願いすべきだと思う。

悪化し続ける消費にさらに消費税をかけるのは庶民にとって負担が大きすぎる。

77 名前:中村不二雄 mailto:jyclsv6837@yahoo.co.jp [2017/10/18(水) 14:12:18.02 ID:hUM64AMk.net]
「I am Taro=私はタローです」の学校での教え方は完全に間違っています!be動詞は「動詞」ですから「〜です」とやってはならないのです。
 英語を「もう一度」やり直すなら、絶対に知っておくべきことが以下のサイトにございます。いつでも「基本に戻れる」公式を知っておきましょう!
https://nakamurafujio.amebaownd.com/posts/2851118



78 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:12:38.69 ID:zsn0iPeq.net]
>>72
海外
企業の支払い=賃金 その他税金やら社会保障は自分で負担したり手続。


日本
企業の支払い=賃金-公的負担、公的負担の手数料は全部企業持ち

手取りは賃金+企業負担分の公的負担額の約7割。

つまり公務員がガンなんだよ。

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:19:09.19 ID:hPINO+WT.net]
法人税下げて貯めるなというのも矛盾した話
安倍政権の言動不一致はいつものことだけどさ

80 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:19:11.35 ID:lSqsrN0e.net]
奪うことしか考えないクソ政府
一揆を起こされるまで気付かないようだ
安倍の消費税使途変更などという下らない言い草によく現れてる
消費税2%上げて4兆円の増収になるが1兆円だけ教育にくれてやるよってな

81 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:22:14.08 ID:7N6T2FbN.net]
>>79
法人税を下げないか、ため込みすぎた内部留保に課税するのが本来の正しいぜいのかけ方だな。

安倍のやってる事は全くあべこべだ。

82 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 14:29:38.00 ID:KCMo8+lh.net]
フローを抑制する消費税増税や社会保障費削減をして
ストックを放置してるんだから市場に出回る金がどんどん減ってるし
お陰で家計消費が伸びない

規制緩和で生産を上げても需要の源足る家計が死んでるから意味なし

83 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:30:26.58 ID:WIQViTyn.net]
企業は保険として積み立ててるだけなのにもしもの時に国は助けてくれるのかw

84 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:33:36.19 ID:7N6T2FbN.net]
>>83
アベノミクスの恩恵で毎年20兆円も積み上げているよ。
そこからほんの1部税負担をお願いすることがそんなに悪いことなのかよ。

政策によって儲かったのなら、徴税されても文句は言えないよ。

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 14:33:57.42 ID:KCMo8+lh.net]
資本主義は循環してナンボ
法人税を労働分配率に応じて上げ下げすれば解決するだけの話

86 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 14:36:43.61 ID:KCMo8+lh.net]
弱者保護が目的ではなくあくまでも資本主義を成り立たせる為の法人への課税だよ

87 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:38:40.72 ID:7N6T2FbN.net]
>>85
消費税は上げる一方なのに、逆に法人税は20%まで下げる目標を安倍と経団連で掲げているよ。

消費税は31%まで上げなければ社会保障が維持できないとされている。



88 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:38:58.00 ID:Zx9AjjXg.net]
えっ、配当増やせって金融庁が圧力かけてくれるの?

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:40:41.23 ID:oAD1pgpp.net]
>>88
普通の企業は配当増やすより内部留保の資本組入じゃないかなぁと思うがな
内部留保の大部分を現金として持ってる会社は少ないはず。

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:41:16.73 ID:+T3/BXi6.net]
>>4
税引前利益が同じなら

法人税率50%
税引前利益100/未払法人税50
       /内部留保50

法人税率を30%に減税
税引前利益100/未払法人税30
       /内部留保70

法人税率を下げれば内部留保が増えるのは当然なのに…確かにイミフ

91 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:44:09.78 ID:aDU/7vcw.net]
日銀やGpifが大株主だからね、従わないなら税制変更するとかできる。

92 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:44:59.76 ID:2kHM2ixJ.net]
>>82
だなー。

ストック(貯蓄)は輸出するほど余ってる。経常収支黒字なんだから。

我々に足りないのは、フロー(総需要=総支出)であって、
消費税増税+法人税減税ってのは、
このデフレ下では最悪のオプションだ。

93 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 14:45:43.21 ID:KCMo8+lh.net]
>>87
需要を殺しにかかってるからね
企業も設備投資する理由が無くなるのは当然。 


そして金を溜め込むのは個々の企業にとっては100%正しい自己防衛手段

しかし日本経済、資本主義の観点では大きな間違い

消費税では永遠に財政再建はできない

その矛盾を是正するのが政府の役目なんだが
どうやら本気で財政再建するつもりはないようだ

94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:45:45.94 ID:+T3/BXi6.net]
>>76
累計値と単年度の値を比べる人間のクズ

95 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:46:05.54 ID:FfNKIzcS.net]
まあトレーダーとしては
自社株買いがトレンドになって
株価が押しあがるかもしれんと考慮するわ

96 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:46:08.91 ID:7N6T2FbN.net]
>>91
税制を変更するのは国会だよ。
すなわち今の自民党の考えになる。

それが消費増税で法人税減税なのだから、
どうしようもない。

97 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 14:50:21.78 ID:KCMo8+lh.net]
>>91
国に近い存在が大株主とか生産手段の国有化
これはもう共産主義だな



98 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:50:48.71 ID:toBi0DFR.net]
サービス残業させたブラック社長を死刑にすればいいだけ
現場にサービス残業させて自分は報酬1億円とか自民党はよく放置するよな

99 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:52:00.90 ID:AyyWHGfj.net]
間接金融(銀行)が機能しなくなってる感じがしないでもないからなあ。
貯め込むのは企業が防衛に走っているという側面もあろう。

100 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:56:18.31 ID:2kHM2ixJ.net]
>>99
金利ゼロで借りても利益が出る
ビジネスがなくなりつつあるんだろうな。

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:57:15.72 ID:MJpLKBvd.net]
政府がきちんと財政出動をして減税をして
もう少し高成長になれば、言われなくても設備投資や人手を増やすのに

低成長で低金利(=融資を受けにくい)で不確実性が高く、かつ回収可能性に乏しいから
内部留保してるわけで

102 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 14:58:15.87 ID:EopKICeQ.net]
>>98
サービス残業させないと成り立たないビジネスモデルへの淘汰圧が日本は弱いからね
経営者の競争がアマアマ、ナアナァ

先進国と比べても労働生産性が低いのは当たり前だね

103 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 14:58:54.72 ID:guhqGonP.net]
法人税を減税して内部留保課税
みたいな複雑化はやめろ
いらない法律はなくせよーーーう

104 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:59:41.01 ID:YCUCPweu.net]
新しい事業に投資しないなら、配当しろちゅう事やわな
配当が増えたら株を買う人も増えて、お金の循環が良くなる

この機会に法人税と配当課税の二重課税是正も期待したい。

3%程度の配当がアタリマエにならんと、日本の経済は良くならんわ

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 14:59:47.48 ID:oAD1pgpp.net]
>>100
貸しはがしを恐れてるんじゃないの
上場企業は増資すればいいだけの話だし。

106 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:03:03.35 ID:INq2kCr3.net]
>>105
ほんの数年前に貸しはがしやっといて金余ってきたから借りてくれって言われても
そりゃ借りねえわな

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:04:29.42 ID:oAD1pgpp.net]
>>104
あれは将来配当に回ったときの税金の一部を前払いしている という性質から二重課税是正は非現実的。



108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:06:29.07 ID:eL1SpFIl.net]
>>101
減税すれば国際競争力がーとかいって
法人税減税してきたでしょこれまで

減税で国際競争力が向上してるはずなのに、政府の財政出動に頼らないといけないとか
いまさら何を

109 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:06:59.44 ID:s6G5C9FL.net]
これ法整備しますって話じゃないだろ

110 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:07:26.05 ID:dzE5YVLp.net]
非一般ニュースはアカウント凍結‏ @kininaru2014111 6時間6時間前
その他
「不正選管ムサシ」開票前投票の票は、いくらでも差し替えして操作できる。「自公圧勝」という
世論を創造しておいて、実際に、そのようにコンピューターを操作すると、どういうこ
とになるのか。勝ってる候補の数字が減少して、敗北している候補が勝つ?

111 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:09:30.26 ID:CpG8NLwa.net]
無能な役人が、直接企業の財布に、
その汚い手を突っ込むんですか。

法治は幻想。

112 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:13:03.11 ID:JrnjXNMN.net]
海外投資に一層傾倒するのでは

113 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:13:24.87 ID:MJpLKBvd.net]
>>108
営利企業は自分達のことしか考えていない
減税で国際競争力が高まるのは実際その通りだけど、
一部の大企業の国際競争力がわずかに高まったとしてもGDPは伸びない

よって大多数の国民は得しない

114 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:14:14.31 ID:scF1SZ0V.net]
これが嫌で海外に逃げ出すんなら愛国精神がない企業ということだよ
1月にすぐ法律作って海外に移転する法人には脱国税取れば良い話だろ
(既に個人からは日本脱出税は取ってるだろうがw)

安倍、今すぐやれw
保守愛国政治家なんだろうがw

115 名前:名刺は切らしておりまして mailto:age [2017/10/18(水) 15:18:48.78 ID:CCLcJXNG.net]
ベンチャーキャピタルや、ベンチャー資金にしようぜ

116 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:20:18.68 ID:EmVy1RJc.net]
少なくとも、
「大企業の内部留保を庶民に還元しろ」
とかいうアホは全員死んでほしい

117 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:27:55.78 ID:uuXIrmWB.net]
税金と保険料が高すぎんだよ。
会社は法人税、県税、事業税とかを負担して、持ちビルなら固定資産税が土地と家屋に掛かる。
契約すりゃ印紙税、社用車には自動車税とガソリン税がかかって、物買えば消費税が掛かる。
人を雇えば健康保険、雇用保険は労働者とほぼ折半で払って、労災と年金負担する。
月給20万の労働者雇うのに40万かかるわマジで。

労働者はその20万の給料から所得税、住民税、健康保険料、雇用保険料、厚生年金払って、手取り17万。
その17万から消費税8パーで、実質貨幣価値は15万。
さらにその15万から酒税、タバコ税、ガソリン税、固定資産税とか払ってる。

本来40万の賃金の内、30万の税や保険の負担をしてるのが日本だよ。



118 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:30:40.41 ID:keNTaKTe.net]
カタリ派の教えによれば、人はこの俗世界から逃れるため完璧且つ模範的な人生を歩まねばならない。この世界と関わりすぎれば、死後もこの世界に生まれ変わることになる。
地獄というものはなく、この世が地獄なのだ。彼らが天国と呼ぶ、この宇宙で最も神聖な場所では、誰もが精神的な存在となり全ての物質や肉体は消えてなくなると信じたのだ。

腐敗した物質世界は、悪魔に支配されている。そして悪魔は、地球上の物質を永遠に不滅なものと交換しようとする。永遠に不滅なものとは、つまり人間の魂だ。
地球上の多くの人は、欲望を満たそうとするあまり、永遠の魂を捨て悪魔が支配する一時的な物質世界や富にのめり込むのだ。
www.ssas.tokyo/entry/2017/06/20/174037

119 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:34:52.74 ID:7N6T2FbN.net]
>>116
なぜアホなのか理論的に説明してくれないかね。
アベノミクスで100兆円も内部留保を増やし今や400兆円だ。
政策で恩恵を受けているなら少しは税として国や、国民に還元すべきじゃないかね。

120 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:36:54.12 ID:ybUzqk47.net]
内部留保課税なんてできるんだろうか
税金を納めて配当も済ませた上で残ってる資産だよ

よく言われる2重課税の問題以外にもややこしい話がある
利益を出すために利用した設備や道具などの減価償却の計算も変えなきゃいけなくなる
そうなれば、金融機関の融資の規準も右に同じく変わる
極端な話、日本の産業仕組みが根底から変化する

そんなコストを支払ってまでやる価値があるかね?

121 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:39:22.71 ID:UdPIxuTs.net]
法人税上げても大企業は脱法で逃れるからなぁ
法律で賃金に上乗せするようにするしかないな
その代わり企業が傾いたらすぐ首切れるようにもしとくべき

122 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:40:42.65 ID:7N6T2FbN.net]
>>120
企業の利益で買った土地には既に固定資産税がかかっている。

固定資産税以外の流動資産や金融資産に
税をかけても問題は無い。

税の仕組みは、与党が指示を出し官僚が考えればいいことだよ。
それを与党が国会で承認をする。

今までも税はそうやって作られてきた。

123 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:41:40.37 ID:37KYEJ/i.net]
>>12
だよな。
単純に法人税を上げれば良い。

まぁこの国の二重課税は自動車や消費税や様々だから今にはじまった事じゃないけどなー

124 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 15:41:51.96 ID:KCMo8+lh.net]
>>116
いざというときの為資産を溜め込むのは個々の企業の行動としては正しいが日本経済にとっては正しくない

日本経済が衰退するのは自明ですね

125 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:42:48.21 ID:oAD1pgpp.net]
>>119
貸方繰越利益剰余金や資本剰余金のB/Sの相手科目が現金とは限らないんだぞ?
棚卸資産だったり固定資産だったりするわけだ。工場や工場の機械を売って税金納めろと?
正気か?
俺の予測としては個人消費が増えていないのだし、増えた内部留保の大部分は株の上昇分だろう。
となると株を売って税金納めれば株価は当然下がる。そして内部留保も一気に萎むだろう。
これが連鎖していくと一気に不景気突入だろうな。

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:43:37.72 ID:37KYEJ/i.net]
>>101
もうそういうトリクルダウン理論は通用しないんだ。
なぜ通用しなくなったか?
オオカミ少年にはわかんねーかなー

127 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:46:25.29 ID:EhN/hH0i.net]
内部留保の一定額を法で資本に振り替えればいいんだよ。
株も上がる。資金調達にもなる、資本割りも増えるから、地方にもメリット。
あと個人がもつ箪笥預金だな。新札発行して、旧札は5年後に使えない。
相続漏れや隠しに一定な効果がある。



128 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:46:32.20 ID:37KYEJ/i.net]
>>111
自民圧勝の流れを自分たちで作っておいて何を今更

129 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:47:38.14 ID:7N6T2FbN.net]
>>123
法人税を上げる事は新しいく立ち上げた企業にとって、不利だ。
内部留保がある企業の方が体力があり有利である。

したがって法人税を減税し、内部留保に課税をする。
そうすれば新しく立ち上げた企業やベンチャーにも負担が小さくなる。

成長戦略なら既存の企業を大切にするだけではなく、
新規事業も大切にしなければならない。
既得権益を打破するのだから、今の自民ではできないだろうがな。

130 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:49:25.04 ID:37KYEJ/i.net]
>>117
それ事業税以外は企業関係なく個人でもかかるけどね。
しかも法人税は赤字ならは免除だけど所得税は関係なく取られるから

131 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:49:27.19 ID:uuXIrmWB.net]
>>119
別人だし、一般人が知らなくてもアホとは思わんが解説を。
マスコミがアホだから誤解されがちなんだが、内部留保=流動資産じゃない。
内部留保の正式名称は利益剰余金なんだ。
利益剰余金なので、在庫も当然内部留保に入る。
つまり100円のジュースを100本売れば一万円のだが売上だが、在庫でも一万円の資産になる。
内部留保に課税するってことは、物が売れないのに在庫に課税されるってことになるw

他にも内部留保を推してるマスコミには分からないことがいっぱいあってコメント欄じゃ説明難しいが、現金じゃないし、経営者や会計士でも全容把握が困難な単なる指標の一つなのさ。
企業にとって一番大事なのは流動資産。あまった流動資産に課税するなら意味分かるんだよね。

132 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 15:49:30.14 ID:KCMo8+lh.net]
>>116
確認しなければならないのは
ストックへの課税を忌避するということは
デフレ経済、財政再建はどうでもいいと言っているのと同じ
いわば個を優先し全体はどうでもいいと言っているのと同じ


勘違いしてはいけないのは企業だから課税するのではなくストックがあるのが
今は企業というだけの話

133 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:49:46.74 ID:7N6T2FbN.net]
>>125
毎年20兆円も内部留保が増えているのに、
そこから数兆円とってもまだ10兆円以上は増え続けるよ。

過去のペースを考えればそれでも充分増え続けている。

134 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:51:52.24 ID:7N6T2FbN.net]
>>131
内部留保とあえて曖昧にしているのは利益剰余金全体に限らないからだよ。
利益剰余金のうちすでに固定資産税を払っている土地は省いてもいいだろう。
課税範囲は官僚に仕組みを考えさせればいい。

そんなこと素人のあなたが心配しなくても大丈夫だよ。

135 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:52:59.28 ID:+T3/BXi6.net]
>>122
じゃあ内部留保に課税なんて言わずに、最初から総資産の内の現預金に対して課税すると言えば?

136 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 15:54:31.02 ID:37KYEJ/i.net]
>>129
今でも条件を満たせば新規事業者には様々な税制優遇があるけどね。
まぁ十分と言えるかはケースバイケースだけど。
税制よりも金融システムの方がクソクソで日本では新規開業が増えない方が強いと思うねー

137 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:56:55.73 ID:UYfB5S9L.net]
ブラック経団連を潰せよ



138 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 15:58:39.74 ID:uuXIrmWB.net]
>>134
だったら結局流動資産じゃね?
内部留保なんて言葉使うからコミュニケーションに差が起こる。知識の差だね。
課税範囲を考えるのは仕組みが複雑に出来上がってるし、無理でしょもう。
だったら流動資産だね。

139 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:00:32.77 ID:PLmPui8r.net]
じゃあさっさと 補助金カットで。

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:00:49.72 ID:CTi5i8uM.net]
共産党なんかも金貯めこんでそうだけどな

141 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:03:04.50 ID:oBoEr5l4.net]
公務員税でいいだろ

142 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:03:37.80 ID:vGrzJ1m9.net]
蓄えて何がダメなのか 共産主義かよ馬鹿か?

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:04:09.16 ID:UcDwY7nw.net]
内部留保って言葉はあえて使ってる節もないではないと思うが

144 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:07:19.05 ID:7N6T2FbN.net]
>>138
固定資産を含むかもしれないし、設備も含むかもしれない。
従業員数まで含む話がある。
外形標準課税と言ってすでに自民の中で検討されているよ。

今は増え続けている内部留保が目をつけられた。
課税範囲にはこれから決まるんだよ。
まぁ慌てるなよ。
選挙の時はある程度曖昧にしておいた方がいいんだよ。

そうすれば、国民は自分の都合の良いほうに解釈するからな。

145 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:07:20.50 ID:S7t5AvP/.net]
法人減税だの補助金だのって優遇されといていざ儲かった時には
抱え込みますじゃ。。

146 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:08:12.69 ID:vGrzJ1m9.net]
公務員として政治家の上がり続ける給与を減らせば良い
庶民が騒がなさすぎ

147 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:09:09.67 ID:uuXIrmWB.net]
>>130
マジで税金キツすぎ。
ただ行政が一番金使ってるから税金安くして支出減らしたら、デフレ脱却は出来ないんだよね。
それでもコストカット出来るところはいっぱいあるから、民主党政権の時の事業仕分けはもっとガリガリやって欲しかったね、マジで。
16兆円の隠し資金を探すとか言って、2兆円の削減しか出来なかったんだけど、人材がいればもっと出来たはずなんだよな。



148 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:09:41.89 ID:tNXg81QS.net]
>>138
退職金や企業年金が内部留保で積み立てられている場合もある
人口増加時代の古いシステムを引きずってるからな
年金資産を使って国の借金返せって言ってるようなもんだ

149 名前:名刺は切らしておりまして mailto:らsage [2017/10/18(水) 16:11:27.94 ID:KCMo8+lh.net]
>>142
資本主義が死ぬ原因になる

150 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:11:57.57 ID:tNXg81QS.net]
>>147
出来るか
独立行政法人減らすのにどれだけ時間かけてるか
いきなり足切りできるほど、単純じゃないよ

151 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:14:15.01 ID:uuXIrmWB.net]
>>144
別に慌ててないが、学生さんか?
>>138以外にも>>135で似たような指摘されてるし、税金とか会計とか学んでおいた方がいいよ。結構面白いし。
悪いやつではなさそうだし、2ちゃんですらビジネス板で「内部留保がうんたら」とか言うとガンガンツッコミ入るが、
実社会だと鼻で笑われるぜ、マジ。一応、俺は社会人で今日は半休。

152 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:15:41.92 ID:ggwhuL/i.net]
素直に配当利回り上げて株主に還元すればいいんだよ
それが一番自然な金回りだな

153 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:16:55.62 ID:uuXIrmWB.net]
>>148
そうなんだよね、在庫や年金とか引っくるめて内部留保だから、
経営者にもCPAにも把握が極めて困難な不確かな指標であって、現金や流動資産ではないんだよな。
それに課税するとか政治家の言うことじゃないわな。

154 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:17:37.19 ID:oO8rEiJA.net]
先々不安だらけなのに
金使えつってもな。手軽に正社員を切ってもいい法律をつくれ

155 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:18:09.09 ID:uuXIrmWB.net]
>>153
自レスだが政治家じゃなくて金融庁だった。
希望の党も同じようなこと言ってた記憶。

156 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:20:22.70 ID:ZSbmJ4DL.net]
>>9
失業率がどのくらいになるかな

157 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:20:30.85 ID:tNXg81QS.net]
>>152
配当払うのは良いとして、必要になったら融資受けて設備投資するの?
あ〜、銀行の融資増やすための内部保留吐き出させる目的か
企業も人も貯めずに回せってか?
森長官らしい考え方だなw



158 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:22:32.33 ID:/SEMoJyB.net]
工場で稼働してる設備より遥かに生産能力が高い設備を内部留保で寝かせておきながら
派遣や外国人の手作業・低賃金長時間労働で凌いでる某社は流石に悪質だと思うので
バンバン課税していいぞ

159 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:23:05.14 ID:EhN/hH0i.net]
>>135
預金の利子には元々20%課税、これを80%に?

160 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:23:28.45 ID:tNXg81QS.net]
>>154
それに尽きる
余剰人員を抱える可能性があるのに、事業規模拡大できるかって
人手不足で廃業?
人を増やすリスクが大きすぎるから黒字でも廃業するんだろ

161 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:23:36.08 ID:UcDwY7nw.net]
この件、論点はこのブログに大体まとまってる
s.webry.info/sp/ensaigaisai.at.webry.info/201710/article_4.html

162 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:23:42.36 ID:ZSbmJ4DL.net]
>>29
内部留保が増えることの何が問題なの?

163 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:24:10.03 ID:uuXIrmWB.net]
>>158
こそっと社名教えてくれ

164 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:24:53.88 ID:tNXg81QS.net]
>>159
金買うしかないなw

165 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/10/18(水) 16:25:52.97 ID:/SEMoJyB.net]
>>163
シウマイ県 自動車関連 仏

166 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:29:26.93 ID:uuXIrmWB.net]
>>165
サンクス。
あー、親会社の筆頭株主が仏政府の会社か。
他にも大手に海外政府系の資本がいっぱい入りすぎて、法人税を上げられないしがらみ多すぎ。

167 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:30:30.04 ID:Ayg4CQjO.net]
>日本企業は内部留保をもっと活用すべきか否か

政府も官僚も関係ないじゃんwwww



168 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:31:07.70 ID:1D7cQLoy.net]
アメリカにも留保金課税は有りますよ
まずはココから理解しないと

169 名前:名刺は切らしておりまして [2017/10/18(水) 16:31:22.10 ID:Ayg4CQjO.net]
>>158
日産はずーーーーーーーーーーーーーーーーーっと税金払ってない
ゴーンになってから酷くなった






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<160KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef