[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/28 15:21 / Filesize : 77 KB / Number-of Response : 254
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【EV】“EVシフト”100年に1度の大転換



1 名前:ノチラ ★ [2017/07/25(火) 23:21:25.63 ID:CAP_USER.net]
自動車業界の巨人 ボッシュ。ドイツを拠点に世界120か国以上に展開する世界一の自動車部品メーカーが、創業わずか7年の京都のベンチャー企業 GLMと提携することが明らかになりました。両社が目指すのは次世代の電気自動車の開発です。

自動車業界では20世紀初頭にガソリンエンジン車が主役となり、世界のメーカーがエンジンの性能向上にしのぎをけずってきました。それから100年。今、車の心臓部とも言えるエンジンが電気モーターに置き換わる劇的な変化が起きようとしています。この急速な“EVシフト”は、いったい何をもたらすのでしょうか。
中略

世界で進む“ハイブリッド車外し”
きっかけは、世界各国の排ガス規制です。アメリカ・カリフォルニア州でエコカーの販売を義務づける「ZEV規制」。ことし秋以降に発売するモデルからエコカーの対象が狭まり、日本メーカーが得意としてきたハイブリッド車の優遇がなくなります。

また、EU=ヨーロッパ連合では、2021年から排ガスに含まれる二酸化炭素の量を大幅に削減することが求められます。従来のガソリンエンジン車やハイブリッド車では、基準をクリアすることが困難なレベルです。さらに、世界最大の自動車市場、中国も電気自動車に大幅に有利な排ガス規制が、早ければ来年にも導入される見込みです。

いずれの規制も、日本でエコカーの代名詞となってきた“ハイブリッド車外し”が鮮明になっています。

一方、ディーゼルエンジンをエコカーの主力としてきたドイツメーカー。最大手のフォルクスワーゲンが排ガスの処理で不正なソフトを取り扱っていたことが明らかになり、エンジン開発への投資が一気に縮小しています。主戦場であるEUの厳しい規制が間近に迫っていることもあり、フォルクスワーゲン以外の各社も電気自動車の開発に舵を切りました。経営資源を集中させ、巨額の投資がこの分野に流れてきています。

ドイツメーカーを主要顧客とするボッシュのロルフ・ブーランダー統括部門長は「世界中からすでに30を超える電気自動車関連のプロジェクトを受注しており、年間4億ユーロ(日本円で約520億円)の投資をこの分野に行っている」ことを明らかにしました。

翻って日本の自動車産業はどうでしょうか。

自動車メーカーを頂点に、関連の企業が幾重にもピラミッド型に連なり、500万人もの雇用を抱え、その中心はエンジンです。エンジン周辺の複雑な金属加工など、高度なすりあわせの技術が求められる関連の産業は、日本の自動車の競争力の源泉でした。このため、大手自動車メーカーの狙いは、急激なEVシフトではなく、エンジンを併用するハイブリッド車を柱とする緩やかなシフトでした。

しかし、それを許さない各国の規制が、日本の自動車産業の形態を大きく変えようとしています。三菱UFJモルガン・スタンレー証券の杉本浩一シニアアナリストは「エンジン本体や関連の部品に依存しすぎた会社は、他社との合併やほかの事業への投資など大幅な変化を強いられ、長期的には事業転換をする必要がある」と指摘します。

新型車の投入で電気自動車のシェア拡大を目指す日産。モーター開発で日立製作所と提携したホンダ。そして、デンソーやアイシン精機などの系列を含めたEV戦略を練り始めたトヨタ。各社は矢継ぎ早に対策を打ち始めていますが、想定以上に“EVシフト”は加速しています。

貿易摩擦や円高など幾度もの“外圧”を乗り越え、競争力を維持し続けた日本の自動車産業。来たるべき電気自動車時代にも世界で勝ち続けることができるのか、今、大きな岐路に立っています。
www3.nhk.or.jp/news/business_tokushu/2017_0725.html

231 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 11:16:33.95 ID:GO4s6o3Q.net]
>>229
市内で使う社用車とかは税制優遇をもっとすれば
一気に普及するよ。別に一般の車全てがEVに
一気になるわけじゃない。

232 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 12:13:53.34 ID:3vo491kz.net]
永遠に使えるバッテリーが出たらなぁ…

233 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 12:17:29.29 ID:Z277LI5i.net]
>>226
俺が住んでる地域は日産のお膝元なせいか結構EVやPHEVが多く走って
いるんだが、代わりにコンビニやスーパーのEVスタンドはいつも何かしら
車が停まって充電している。
あれを見るたびに、俺がEVユーザーだったら充電しに行こうと思っても
常に先客がいて嫌になるなと思っている。

234 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 12:20:57.16 ID:Z277LI5i.net]
>>231
そこまでしないと売れないEVしか日本メーカーが販売出来ないとしたら、
日本でEVを普及させることに成功しても中国や欧州でシェアを獲れるだけの
商品力が無いってことで結局は意味無いべや。

235 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 12:30:48.09 ID:Jm7WduL6.net]
偉大なる中華復興がこれによってなされる予定調和
イビーはすでに中国各地でサービスのイノベーションをうんでる

236 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 12:36:18.45 ID:Iid2h6qU.net]
>>194
極端な話、現時点では違法な電動キックボードみたいな物が普及してしまう可能性は有る
時速30キロ出て、航続距離40〜50km程度、なおかつ重量が15kg以下であれば近距離の移動手段としてはほぼ敵無し
電車などに持ち込みが出来ることを前提にしたら、電車やバス路線が発達した都市部ではマジでガソリンベースの自動車は無用の長物に成り兼ねない
深刻なのは既にそれが実用化されていて、多少の技術が有れば作れてしまうってこと
トヨタは安全性や高機能を売りにするだろうが、数万円程度の乗り物相手じゃ価格競争力が違いすぎて勝負にならない
まあそれは極端な話としても、EVシフトでパーソナルモビリティが本格化すれば家電メーカーもプレーヤーになってしまうのは確実

237 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 12:46:30.19 ID:GO4s6o3Q.net]
>>234
容量や充電速度なんてどこの国でも一緒だろw
アホかw

238 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 12:47:29.96 ID:xrZHJgY7.net]
>>231
税で優遇してもその余計なコストが消えるわけじゃない
どこかに転化されてるだけで結局、社会全体ではコスト増になって足を引っ張る
現実や技術の問題は政治力だけじゃどうにもならん

239 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 12:51:36.48 ID:GO4s6o3Q.net]
>>238
そんなの当たり前だろw現状でも空気や水をきれいにするためだけに
どれだけ金を使ってると思ってるんだw小学生かよ。



240 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 13:01:44.36 ID:D6UBAu+C.net]
ガソリンは家で給油できないから同じような考えになってるだけで
EVは家でも充電できるんだからEVスタンドの混雑なんてそう大きな問題でも無いような気もするけどね
バッテリーの走行距離が伸びれば解決するんじゃないかな

241 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 13:27:01.12 ID:G0RS2xpX.net]
>>231
いやいや欧米・中国中心にハイブリッドや水素エンジンの技術に劣るからEV化を強力に進めてるだろ
クリアーできるという技術的見通しなんかないのに
これは一見環境問題の様だけど、実際は自動車マーケットの国際競争だよ

242 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 13:46:27.82 ID:Z277LI5i.net]
>>237
ごめん、言ってる意味が分からない。
>>231が「税制優遇をもっとすれば一気に普及するよ」に対して
税制優遇しないと普及しないような商品力じゃ欧州や中国で
売れないだろって言ったんだけど、そこに欧州や中国の
容量や充電速度がどう関わってくるんだ?

243 名前:名刺は切らしておりまして [2017/07/28(金) 13:51:50.52 ID:yFm3LKsI.net]
>>236
駅のホームで落っこちるやつのせいで禁止になる未来が見える

244 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:02:07.56 ID:Z277LI5i.net]
>>240
一軒家や最近建ったマンションは問題無いんだろうけど、俺が知る限りは
借家とか集合住宅は今んとこ充電設備の設置に後ろ向きなところが多い
って印象。URとかJKKで充電コンセントを設置してる物件とかほとんど無いと
聞くし。

EV使う人だけ共益費上乗せとかで対応出来そうなものだが、なんで
あんまり進まないんだろうね。

245 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:05:24.72 ID:cNmY8YBw.net]
>>236
邪魔だな
渋滞の元だ

246 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:14:54.44 ID:BuxSpkRd.net]
>>236
日本は原付バイクでナンバーと免許が必要だが
海外では自転車扱いで無免で乗れる
規制が市場を邪魔してるいい例

これが欲しかった
yikebike
仕様
コンパクトな折りたたみ式完全電気
最高速度23kmh
20kmの範囲
ABS回生制動
1.5時間の充電時間
重量11.4kg
カーボンファイバー
https://i.imgur.com/lHkDM49.jpg
https://i.imgur.com/7f9MuqR.png
https://www.youtube.com/watch?v=X813eTuZJkc

UEB-E
超コンパクト折り畳み式デザイン
16マイルの範囲(25.7km)で十分なパワー
最高速度14mph(22.5km / h)
USBタイプCおよびUSB 2.0ポートで完全に取り外し可能なバッテリ
重さわずか13ポンド(30ポンド)
https://i.imgur.com/7X1fitY.jpg
https://i.imgur.com/SQ0QyL2.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=X813eTuZJkc

247 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:15:42.08 ID:BuxSpkRd.net]
アドレス間違えた
https://www.youtube.com/watch?v=jMXziu6GHCw

248 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:47:12.65 ID:cNmY8YBw.net]
>>246
道が充分広かったり自転車道が整備されてばいいが日本では邪魔だな
事故や渋滞の元だから規制して正解だこんなの

249 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:56:06.21 ID:BuxSpkRd.net]
>>248
信じられるか?
ロードはこれよりも速い速度で走ったり遅い速度で走ってるんだぜ?



250 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 14:59:06.49 ID:cNmY8YBw.net]
>>249
本当に邪魔だよなあれ
道路でスポーツすんなよと

251 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 15:02:41.10 ID:BuxSpkRd.net]
>>250
まあそういうことだ
チャリ程度の電動バイクが増えたところでたいしたことない

252 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 15:03:16.86 ID:6AE1C7T/.net]
いやこれ以上増えて欲しくないわ

253 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/07/28(金) 15:04:04.27 ID:cNmY8YBw.net]
>>251
いやロードも規制しろ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<77KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef