[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/21 18:18 / Filesize : 47 KB / Number-of Response : 247
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【企業】資生堂、来年から英語を公用語に



1 名前:海江田三郎 ★ [2017/02/20(月) 20:33:40.45 ID:CAP_USER.net]
www.nikkei.com/article/DGXLASDZ20IVU_Q7A220C1TJC000/

 資生堂は2018年10月をメドに本社部門の公用語を英語にする。グローバル化に伴う取り組みの一環で、
社内文書や会議のやり取りを英語で行うことを検討する。

 20日、魚谷雅彦社長が明らかにした。15年に地域本社制にして日米欧中アジアなどの地域ごとの
収益管理や商品開発を進める体制にした。本社機能を持つ日本は業務の支援の役割を求められており、
一連の業務を英語で行うことで円滑な支援につなげる。
 日常会話などは日本語のままだが、会議での言語や資料は英語にすることを検討する。

45 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:31:58.25 ID:/B9v7Xbh.net]
>>41
そのレベルの英語がしゃべれたら大したものだ。
普通の日本人には間違いなくバイリンガルに見えるだろう。

46 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:32:02.74 ID:V12Yk78c.net]
梅淋ギャルが多いとは聞いていたが、やはりな

47 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:33:16.87 ID:Udv622eo.net]
日本人にとって外国語は特別な固定観念があるから
B2Cの会社だと英語公用語化ってのは消費者向けのアピールの側面がある
一方B2Bの会社では外国語は必要に迫られて使うものなので、公用語とかいう概念がない

48 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:33:22.79 ID:8FKhSYBZ.net]
英語は単なるツール、数学は論理的思考
赤ん坊でも英語は話す、資生堂は愚かだよ

ま、ツールすら使えないのを雇ってるんだろうねw

49 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:39:14.36 ID:VCPgmHzU.net]
無能経営者がここにもいた。

50 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:40:42.49 ID:5gbulPYb.net]
業務効率悪化からの業績低迷コンビネーション炸裂か

51 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:40:51.56 ID:YrriDMjW.net]
時代遅れのババアとババアの取り巻きおじが仕切る会社
会議は前日の飲み会で決まってる

52 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:42:19.58 ID:Ry/7WRNa.net]
>>45
資生堂の会議は、赤ん坊〜小学校低学年レベルになるんですね
サザエさんに例えると、ワカメちゃんとタラちゃんの会話みたいなレベルですね

53 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:43:40.57 ID:huml31nl.net]
無理だろw わけの分からない英語だらけになるだけw



54 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:44:55.59 ID:/OO3cZR6.net]
公用語を英語にって何度か聞いたけど実際にそれで成果があるもんなの?

55 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:45:48.87 ID:f/TKqlDT.net]
>魚谷 雅彦(うおたに まさひこ、1954年6月2日 - )は、日本の実業家。
>株式会社資生堂代表取締役執行役員社長。
>株式会社 ブ ラ ン ド ヴ ィ ジ ョ ン エ グ ゼ ク テ ィ ブ ア ド バ イ ザ ー 。

英語大好きですね(笑

56 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:46:21.42 ID:4y+VA7E/.net]
資生堂や楽天は、ネイティヴで英語を喋れる人間なら、小学生でも務まりますかね?

57 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:46:53.24 ID:HZs6aJJk.net]
会話はともかく資料は英語でって言うだけなら、そこまでハードルは高くないな。
こういうのはある程度フォーマットは決まってるし。

58 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:47:19.52 ID:2n1frwPK.net]
大変やなぁ
ま、がんば

59 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:47:37.65 ID:WBERGsye.net]
>>4
管制官か。

60 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:48:52.87 ID:YrriDMjW.net]
>>57
変化に対応できない馬鹿あぶり出し作戦だろうな

61 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:51:48.01 ID:VjtH9HV3.net]
 
多国籍企業の場合は英語一本化の方が合理的

日本語にこだわる必要などない

62 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:52:06.36 ID:JG4Sgno1.net]
マニュアルも英語で、日本人の質問に答えられず凋落、まで読めた

63 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:52:27.77 ID:v56p0TPH.net]
>>54
いろんな言語で資料作ってたら無駄じゃん。
公にはしてないけど大手メーカーなんてどこも英語公用語化してるよ。



64 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:52:57.97 ID:fu8CsFjB.net]
>>1
なんで日本企業って、こういう周回遅れをドヤ顔でやれるんだろうな

65 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:53:29.42 ID:huml31nl.net]
>>54
標準化という意味では悪くないよ
ふつうは効率化につながる
ただ、日本人には使いこなせないし
英語の意味も価値観もありとあらゆるものが違う言語と文化慣習なんで
コミュの齟齬の副作用のほうが大きいと思う

66 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:54:42.58 ID:b6P+4qXP.net]
昔、同業のライバル会社で働いてたよ。
営業は日本語でおけー。
本社は確かにライセンス系の事業とかやってる部署だと英語必要だった。

実際、資生堂みたいなほとんどの製品を自社で賄っている化粧品会社が英語使うのってほぼ社内用なんじゃないかって思ってる。
同じような化粧品会社でも商社のビジネスモデルを有する会社の方が、対外向けの英語を使う機会は圧倒的に多い。海外のメーカーやブランドから日本販売用に買い付けとかで交渉するからね。

英語、じゃなくて資生堂の中だけで通用する英語を公用語にします、って結果になると予想

67 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:58:24.02 ID:D7MctZc7.net]
資生堂を糞企業って言ってるやつはどこを見て言ってんの??

化粧品業界では間違いなく断トツトップ企業だと思うけど

68 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 21:58:56.64 ID:HsD9RqHW.net]
本社が日本語で指示出しても海外には伝わらないのよ

69 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:58:56.67 ID:talZfaho.net]
ゆれるまなざし/小椋佳
https://www.youtube.com/watch?v=gB_ttcR_zHU

70 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 21:59:58.88 ID:Px8TIbtN.net]
今流行は赤ちゃん言葉だよ。

会議は何時からでちゅかー?

71 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:00:23.94 ID:jefTwXlb.net]
>>6
そう、資生堂は中国で攻勢してるのになぜ北京や香港の言葉じゃないのかわけわからん。

72 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:02:28.65 ID:YNdqbF7E.net]
トンキンご自慢の標準語は?

73 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:03:34.63 ID:R6lESUnP.net]
これやると、英語はできるが仕事はできない帰国子女が幅を利かし始める



74 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:06:31.46 ID:VjtH9HV3.net]
 
海外へのメールによる指示はすべて英語なのはごく普通

現地人スタッフとの電話・テレビ会議が英語なのはごく普通

75 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:07:23.71 ID:CCOQpVOV.net]
金玉男尺八が牛耳る世界に右にならえ

76 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:07:57.39 ID:Y6oELQSM.net]
>>9
japan air 123 japan air 123
あー了解しました。

資生堂の未来を暗示してんのかな?

77 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:08:59.80 ID:10O/0+Q+.net]
Wow, are you serious?

78 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:09:05.58 ID:5+Dg6PL/.net]
役員会なんかはマンガになりそうな希ガス

79 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:09:52.29 ID:R6lESUnP.net]
ところで、楽天はどうなってるの?

80 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:12:10.53 ID:fTghl+P4.net]
>>79
大躍進さ、海外部門撤退とか
やっぱ最期は英語力だよな

81 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:14:18.31 ID:CYRFusr0.net]
ネイティブの小学生以下の英語力で会議するのか?アメリカの小学生でもTOEICで900点以上は出すぞ
まともに英語理解出来ないのに資料を英語化するのか?
馬鹿丸出しな
言語とは思考し、相手に自らの意思を伝え、相手の言ってる事を理解する為のツールだ
世界中飛び回る商社が英語を公用語にするのは理解出来るが
それ以外は意思疎通と内容の低下などの弊害の方が遥かに大きいと思うぞ

82 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:15:28.98 ID:B7Q3x5MR.net]
英語使えない優秀な社員はどうすればいいの?

83 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:16:29.21 ID:YNdqbF7E.net]
>>82
きれいな標準語があるじゃん



84 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:17:30.06 ID:VjtH9HV3.net]
 
資生堂の本社部門や経営陣は

おまえらが考えている以上に優秀なエリート達だから安心してください(笑)

85 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:19:12.58 ID:z4vh7KUB.net]
日本が嫌なら出てけ

86 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:19:34.36 ID:PTrSSNM4.net]
東京銀座資生堂 ですもの。

韓国人や中国人やタイ人たちに買わせないと暖簾が廃れますのよ。うふふふ。

87 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:20:23.92 ID:enjhEtPx.net]
>>84
いまの体制は基本、銀行が送り込んだヒトたちだからな、学歴職歴的には優秀だよ

88 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:20:25.71 ID:XBtpwBpE.net]
英国人


「私たちの祖先は偉大だ。ラテン語が必修の世界でただ一人、英語を保守した


おかげで、世界の言葉は英語になった」


日本人「いまのはやりは英語だから勉強するっぺ」

89 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:21:49.33 ID:syF0OLb6.net]
実際、英語と言う言語はよく出来ていると思う

90 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:23:02.43 ID:fu8CsFjB.net]
>>82
英語の勉強に時間を割いて本来の業務がおろそかになります

91 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:24:32.82 ID:Nf39pUNH.net]
こういうのは日本的
海外なら使えないやつは首切れるけど、日本はできない
だからこういうことになる
みなさーん、英語の勉強しましょうねーと会社が言ってくれている

92 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:28:08.27 ID:JdE1qfdZ.net]
これからは資生堂の相談窓口に英語で問い合わせてもいいってことだな。
分かった。来年からそうする。

93 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:28:23.45 ID:4Fd7AqPW.net]
アイハブアペーン



94 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:28:37.96 ID:7fBBpGef.net]
>>28
ほんとこれ

95 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:29:51.95 ID:FgMxCsWg.net]
This is a pen.
This is an apple.
uhm!
Pen piappo- appo- pen!

96 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:30:25.65 ID:D3U46CYm.net]
>>90
もう大学すぎて、英語学習とかしてる人間はいらないってこと。英語はただのツール。自転車と同じ。

97 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:32:37.02 ID:bSNcFkgR.net]
資生堂「もう縮小均衡の日本は捨てます。」
wwwwwwwww。
法人税を下げて、この有り様とはw。一体全体どうなってんだ。

98 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:35:03.04 ID:sPpGX3jv.net]
あ、ここももう乗っ取られているのか
逃げなきゃ

99 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:37:50.73 ID:6/m37PB0.net]
資生堂パーラーのハヤシライスとミルフィーユが死ぬほど好きなんだが関係ないですかね

100 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:40:20.56 ID:o70EGfJm.net]
オーマイガット、その神さんは違うぞ

101 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:42:50.08 ID:Lm/iQgYd.net]
こういうスレ見るとホントみんな英語アレルギーなんだなあって思うわ
なんか英語を使うならネイティブ並じゃなければ絶対ダメみたいな強迫観念に囚われてるよね

102 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:44:05.58 ID:O6m33atI.net]
ソニーの出井のように英語のできる奴の力で会社を復活させようとしてるの?

103 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:44:22.71 ID:MoDYJRSY.net]
翻訳技術が日進月歩だから公用語化の必要はないと思うが



104 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:45:18.45 ID:3RrffhTW.net]
正しい方向性だけど
国が英語を公用語にしなければいけない

企業だけでは人材の確保が難しいだろうに

105 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:45:38.18 ID:fu8CsFjB.net]
>>96
まともに就職したこと無さそうな意見をありがとう

106 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:45:53.66 ID:hAk050yi.net]
>>101
大多数の人間が英語ならそれ以外の人間にも英語使わせた方がいいけど
大多数の人間が日本人なら英語は逆効果だろ
母国語以外だとコミュニケーションに問題が出るのは間違いないんだから
そこで業務の効率化なんて置きない

107 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:49:05.29 ID:8q/qP017.net]
楽天の二の舞
終わったな

108 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:50:36.70 ID:XVhlsK/L.net]
いしきたかい

109 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:52:44.41 ID:MoDYJRSY.net]
ドイツのフォルクスワーゲンも英語公用語化するらしいし
他の言語の地位がどんどん低下していくな
アメリカ、イギリス人は他言語学ぶ必要ないから勝ち組だな
名だたる大企業が自分らに合わせてくれるんだし

110 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:54:10.09 ID:99EJMgBl.net]
日産のゴーンも失敗だったと言ってるのに

111 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:54:27.89 ID:aUCIpCH3.net]
株売っとけ

112 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 22:55:39.35 ID:t+aEmBGW.net]
楽天と同じ道を辿るのか

113 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:57:29.27 ID:Wpj4fpgM.net]
時代を完全に読めてないのがすごい
海外の売り上げ比率は?日本の市場は縮小してもいいの?

>>102
ソニーの場合は、株持ってるのほとんど外人だし、海外の事業もでかいから
さすがに経営者は英語が使えるといいのかもしれない(歴代社長関係なく)
ただ平井は日本の社員に英語強要(公用語化)はしてない



114 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 22:58:18.92 ID:O6m33atI.net]
>>109
米英は、移民が入るなり多様な考えを強制的に入れないと、
単一言語だと発展は厳しそう。

115 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:00:00.45 ID:O6lIqJ+J.net]
米資本のフランス支社で働いたことあるが、
普段の会話はフランス語(ただし俺相手には英語を使ってくれる)、
オフィシャルな場面では英語ってな感じだったな
そういう感じで問題ない気がする

116 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:00:02.77 ID:H/WGnyrn.net]
資生堂終わった。若人は就職などしない方がいい。

117 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:00:40.48 ID:R6lESUnP.net]
ただ聞いているだけで英語が身につくんです!!!

118 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:01:41.16 ID:Wpj4fpgM.net]
>>110
そりゃそうだよ

一流企業の優秀な社員が、その能力のうちある程度を英語学習のメンテナンスに費やすんだから
労働生産性が著しく低下する。英語が必要なら仕方ないが、使わないのにやらされたら当然

119 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:01:55.39 ID:6/m37PB0.net]
英語よりも中国語だろw

120 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:02:07.41 ID:o3Jt9Y1x.net]
かえって効率悪くなるのが明らかなのに

121 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:02:27.41 ID:L4nzittl.net]
普通に海外勤務とか海外担当だけが英語じゃダメなの

122 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:07:24.71 ID:GDje26s5.net]
楽天の社内会議のVideoを見たけど、議長役の部長の英語が
あざやかなジャパングリッシュで日本人以外では到底理解不能な言語だった
あれで社内英語化したつもりなら、とんだお笑い

資生堂も結果が容易に想像できる

123 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:09:05.44 ID:MNMS1Juk.net]
日本市場を捨てるつもりで、本社を海外に移し、
日本人を全部解雇しないと無意味だろ。



124 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:09:53.38 ID:TQKjg9yJ.net]
やっぱりな
日本はもう終わりだな
絶対に国内市場が拡大することがない
企業はそれをわかってるんだろう
バカな連中がこのスレのように意味不明な煽りしてるが

125 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:10:03.95 ID:NaFApYM2.net]
自動車三社も英語公用化に舵切り始めてるし輸出企業から順に当たり前になっていくと思う
近年は英語で論文書けるくらいの英語力ではダメで会話もできるくらいじゃないと話にならなくなりつつある
日本国内だけで回ってる企業は大丈夫だと思うけどそうでない企業は遅かれ早かれ同じことになると思う

126 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:13:36.30 ID:v56p0TPH.net]
>>82
英語使えない時点で優秀じゃないだろ

127 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:13:42.07 ID:uxr/x6qn.net]
外国人を雇うための都合の良い方便

128 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:15:25.13 ID:MRSfhhDH.net]
幼少のときからやれば母語と同じように身に付けられる。
モーニング娘の野中なんてアメリカ育ちってだけで勉強してもないのに英語ペラペラだろ。

幼少のときから日常的に英語を使えばいいだけ

129 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:15:56.38 ID:uxr/x6qn.net]
>>39
>>42

130 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:16:04.29 ID:uxr/x6qn.net]
>>39
>>42

131 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:18:31.49 ID:J7URCZkl.net]
ちふれでいいや
とふれの彩花シリーズは資生堂の高級ラインよりもリーズナブル

132 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:18:43.09 ID:kEYsOzNk.net]
資生堂は顔で採用するので有名だったけど今もそうか
最低ラインがマーチだからなマーチの奴らはきついかもな

133 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:19:21.25 ID:xdCfULW4.net]
また落ちぶれる企業が一つか(笑)



134 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:20:55.33 ID:tiYEUH96.net]
若者のファッション離れの次は化粧離れだろ、もう手遅れだよ

135 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:21:08.60 ID:cQEMqQrU.net]
楽天的だなぁ

136 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:23:08.84 ID:tiYEUH96.net]
日本由来の企業なら日本語を大事にすれば良いと思うけどな

137 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:23:58.45 ID:pamD3iT4.net]
会社のネイティブが言ってたけど、所詮発音なんて非ネイティブ、特に日本人はドングリの背比べで、やっぱり文法がキチンとしてるかどうかが仕事の出来にも比例する傾向にあるってね。

138 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:25:40.43 ID:MNMS1Juk.net]
>>133
中国市場で大失敗、国内市場はそれ自体がお先真っ暗、
その他の国でシェアを獲れるはずもなく、そこに加えて
外資ごっこではもう終わったようなもの。

139 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:27:08.45 ID:J2Ac9tzY.net]
資生堂だけ、配られる手帳とかカレンダーが日曜始まり。
DHCとかファンケルとか日経(女性用)とか、全て月曜始まりなのに、
日曜始まりの手帳、ものすごく使いづらい。
電話で月曜始まりにしてほしいといっても全く取り合ってもらえない。
女性は専業主婦、っていう昔の価値観に縛られているんだと思う。
学生にしろ、社会人にしろ、日曜始まりの手帳を使わないって。
時代遅れの資生堂。

140 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:29:48.43 ID:hWDEBUPG.net]
公用語中国語にしたら?
本社は北京の方がいいんじゃない?

141 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:30:20.82 ID:NaFApYM2.net]
>>137
発音すらできないのにまともな文法で英語が使えるなんてあり得ない
小学生が日本語で話せても作文させたら間違いだらけなのと同じ
話せないのに文法ができた気になってるのは気のせい

142 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:31:01.15 ID:tX7ABDGr.net]
>>6
資生堂が好きなのはフランスだからなあ
高い金出してセルジュルタンス雇ってるし
瓶だけフランスの香水メーカーに作らせてるラインあったり

あと単純に中国っぽくなったら中国人は興味無くしそう

143 名前:名刺は切らしておりまして mailto:sage [2017/02/20(月) 23:31:51.05 ID:hAk050yi.net]
>>126
営業系ならいざしらず、技術屋なら英語なくても仕事になる部分いくらでもあるからな
あった方がいいのは確かだけど、必須にしてそうした人材を使いものにならなくするほうが問題だよ



144 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:31:56.83 ID:ZlXhPwRA.net]
>>96
自転車は精々20時間も練習すれば乗れるが
国内の普通の日本人が英語をマスターするには2000時間以上は必要

145 名前:名刺は切らしておりまして [2017/02/20(月) 23:33:54.60 ID:k27SLaF4.net]
>>1
終わりの始まり






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<47KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef