[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 18:39 / Filesize : 100 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

野鳥の餌台 総合スレ8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/02(月) 14:08:45.12 ID:???.net]
・どんな餌にどんな鳥がくる?
・えさ台のいろいろな工夫
・こんな鳥が来た!

などなど、野鳥の餌台に関するスレです。

<前スレ>
野鳥のえさ台 総合スレ
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005564401/
野鳥の餌台 総合スレ 2
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1133401594/
野鳥の餌台 総合スレ3
toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1206201949/
野鳥の餌台 総合スレ4
awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1297659828/
野鳥の餌台 総合スレ5
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1362737566/
野鳥の餌台 総合スレ6
mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1422665161/
野鳥の餌台 総合スレ6(実質7スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1487333782/

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 16:50:12.55 ID:???.net]
www.news24.jp/articles/2019/02/07/07416395.html
−−−「水鳥にパンをあげないで」生態系に影響も−−−

この手の話は胡散臭い

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:49:16.70 ID:???.net]
>>237
やっぱ胡散臭い話もネットには堂々と書かれてるんだな
バードケーキの作り方をググったら、ラード(豚の脂)を使うって出てるけど
人間の健康にラードは良くないって聞くんだけど小鳥には大丈夫なのかな

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:58:09.64 ID:???.net]
>>238
シジュウカラとかには牛脂とかに集まるよね
まあ草食の鳥、例えばカワラヒワとかどうか?と問われれば分からない
基本、自分に合わない餌は野鳥側が避けるからね

余り神経質になることもないかと

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:58:33.98 ID:???.net]
大量の餌付けは環境に影響はあるだろうと思うけどな
パンなどは普段の餌と異なる悪影響のある成分により減少圧が
穀物類は餓死の危険の低下により増加圧が働けば
繁殖地での捕食動物の増減や食餌植物のバランスにも影響があるだろう
何もしないのが一番いいんじゃないの

241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 18:05:54.55 ID:???.net]
www.news24.jp/articles/2019/02/07/07416395.html
> そもそも人間の食べ物は白鳥の体に合わないという。

https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/diary/422.html
https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/images/2016/04/5c505007b646c752f1bead9a2552c041.jpg
https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/images/2016/04/7d7b580282642f0986f994a49cd9d720.jpg

この動物園はミナミコアリクイを飼育しているんだがね
その餌にはヨーグルトや猫缶、犬缶、アボガトやグレープフルーツを混ぜて喰わせているんだとサ
それってミナミコアリクイの体に合うのか?

是非とも証明と論理的な説明を聞きたいね

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 18:08:44.48 ID:???.net]
>>240
そもそも人間の活動自体が自然環境を破壊しているからね
まあそんな話をしても仕方がないがね

餌付けを否定するエビデンスがあったら是非とも紹介して欲しい

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 18:11:31.62 ID:???.net]
野鳥にトランス脂肪酸はどれくらい影響するか調べてほしい

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 19:12:57.73 ID:???.net]
トランス脂肪酸の害より飢餓で死ぬ方が多いんじゃないの?
北海道とかで毎年白鳥にパンの耳撒いてるけど数が増えてるんじゃないの

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 19:23:28.12 ID:???.net]
>>242
餌付けを肯定するエビデンスは?



246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 19:31:06.80 ID:???.net]
>>245
知らない

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:01:37.51 ID:???.net]
良く餌付けされている白鳥はコハクチョウもオオハクチョウも保全状況はLCだから餌やる必要はないよな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:04:06.61 ID:???.net]
メジロがリンゴ食べてくれた〜嬉しい
でも今年はバードケーキ不人気だなあ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:17:33.69 ID:???.net]
俺んちはヒヨが来た

鳥が少ない今年に限っては大歓迎

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:32:53.77 ID:???.net]
例年11月頃に大群で安眠妨害するムクドリも少なかった

251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 00:57:59.21 ID:???.net]
カラスが何にでも手を出すようになってしまって困った
植物性のものなんて今まで食べなかったのになあ

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 04:40:48.51 ID:???.net]
カラスは雑食だから

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:23:28.43 ID:???.net]
1ℓいりのオリーブオイル買ってきて初めてバードケーキ作ってみた
砂糖と小麦粉とあまり食べてくれないむき餌入れた
不人気だったらお笑いw

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:25:26.54 ID:???.net]
↑1リットル入り 文字化けした

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 11:30:39.34 ID:???.net]
北国で寒波と大雪の予報が出てたから脂肪たっぷりバードケーキを作ってみた
スズメその他に大人気であっという間に無くなるが
これに慣れたら普通の餌を食べてくれなくなるとかないよね



256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 12:51:26.65 ID:???.net]
バードケーキがなくなってから食べるとか、バードケーキの争奪戦に参入できない弱者が食べますw

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 13:51:27.28 ID:???.net]
餌場にバードケーキ置いたら、こわがってるのかずっと遠巻きに見てるチュンず

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 21:35:28.96 ID:???.net]
ヒヨドリがスズメと混群を作り、スズメに囲まれて餌台から地べたに落ちた米を食べてる
ヒヨ用バードケーキには見向きもしない
画像見る限りヒヨ以外の鳥の可能性は限りなく低いんだけどなあ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 23:29:45.29 ID:???.net]
ヒヨドリとすずめが仲良しなのはカワイイな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 09:48:49.72 ID:???.net]
うちでもヒヨとスズメは原則として仲良し
例外は和菓子屋さんの完全無添加カステラを出したとき
ヒヨ2羽とスズメ集団の三つ巴で牽制しあってにらみ合い
誰かがカステラ食べ出すと、鳴きわめいたり襲撃したりで、なかなか食べられない
最後に勝つのはスズメ集団
カステラをつつくスズメから離れたところで、羽パタパタさせるヒヨがかわいい

261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 18:34:25.16 ID:???.net]
和菓子屋の無添加カステラをはさんでにらみあいって笑えるー
なんていいものもらえるんだ
スズメが勝つって意外。数の勝利なのかな

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 19:12:53.68 ID:???.net]
近所の飼い猫が庭に遊びにくるから猫用カリカリをあげるんだけど
猫がちょっと残してて、イソヒヨドリが来て食べててうれしかった

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/10(日) 11:10:02.85 ID:iatyOQmZ.net]
ウグイスがキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ピーナツクリームがお気に入りの様子でメジロに怒られながらもガツガツ食べてる

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/10(日) 13:21:41.51 ID:???.net]
メジロとカワラヒワが今シーズンで初飛来
嬉しいです!
これから追加リンゴを買ってきます

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/11(月) 21:39:34.40 ID:MkWNltZK.net]
ウグイス来たので豚の背脂出したらツピの御夫婦がご来店〜!
だんだん来客のバリエーションが増えてきて楽しい



266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:25:29.13 ID:???.net]
餌台の果物は高いし扱いが面倒w

で、業務スーパーの冷凍ぶどうを試してみた
500gで200円程度なので気軽に使えるし、冷凍保存なので古くなる心配もない
5粒ほど解凍してから潰してジャムのカラ瓶に入れて、水を半分ほど満たしてから木に吊るした

結果は大成功!
ヒヨやメジロが相次いで訪れる
甘い水を飲んだり、ぶどうを拾っていく

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 11:21:02.30 ID:???.net]
俺が食いたいわそれ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 13:13:46.99 ID:???.net]
ぶどうは必ず泣きを見る
ヒヨドリに見つかったら最後、食い尽くされて洗濯物は葡萄色に染まる

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 17:24:12.83 ID:???.net]
>>268
コワ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:01:06.17 ID:???.net]
>>267-269
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/028b8_1577_261ff772725b508003a7229655bd7170.jpg
コレや

271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:02:26.72 ID:???.net]
>>268
https://i2.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2017/11/DSC_7754.jpg?resize=580%2C434&ssl=1
それじゃコレを試してみるかなァ

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:12:13.79 ID:???.net]
めっちゃうまそう・・

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:31:09.26 ID:???.net]
うちでもメジロがようやくミカンを食べていってくれた
ごく稀に姿は見せてたけど全くミカンを啄まなかったんだよね
でももう美味しいミカンは売ってないよね

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:36:41.50 ID:???.net]
皆さん、いつまで餌を出しますか?春から先はダメだそうですが。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:07:38.96 ID:???.net]
そういえば梅や桃が咲くとあんまり来なくなちゃうんだった
もう梅は咲き始めたからすぐにメジロとはお別れか
今季はアオジさんメインだったなぁ



276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:34:37.07 ID:???.net]
>>274
迷うなら、二十四節気の啓蟄(確か三月上旬ぐらい)を閉店の目安にするとよいよ
もっともうちだとそれより数日前に全く来なくなるんだけども

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:43:34.16 ID:???.net]
>>274
その話もちゃんとした根拠を見たいことがないんだよね

話は変わるが以前に軒下の巣箱にシジュウカラが入ったので餌台を継続したまま観察していた
その結果として分かったことは、雛には虫ばかりを運んで、餌台の餌を巣箱に運ぶことはなかった
だから小鳥の子育てをサポートする時期に餌を上げるのはアリかと
もちろん自分の観察した限りだが、鳥って人間が考えるより賢いと思う

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:50:19.17 ID:???.net]
> 春夏秋にバードフィーダーに餌を置いて与えると、
> 野鳥がバードフィーダーに依存するようになってしまい、
> ヒナの成長に悪影響を与える、という風説が広まっているようです。
>
> ところが、海外の専門家達はそう見ていません。
>
> この問題のポイントは、
> 餌の少ない冬季でも、
> 野鳥がバードフィーダーに依存するエネルギーは25%程度で、
> 足りない栄養素を補う餌は自分達で調達しているということ。
> したがって、餌が豊富になる春夏秋にバードフィーダーの餌を与えても、
> 問題ないと考えているようです。
>
> 年間を通して餌を与える利点は、
> 鳥達から奪ってしまった自然環境を補完し、餌を探すための時間を短縮し、
> 生じた余力でより住みやすい巣を作り、
> メスが良い卵を産み、
> ヒナ達に栄養価の高い餌を探し与える余裕を生み、丈夫に育てることができる.
> といったところにあるようです。
以前にあったレスを再掲

海外の見解を読んでみたいので知っていたら教えてw

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 17:47:46.24 ID:???.net]
今日の餌台はヒヨ vs ムクで大騒ぎだった

近所迷惑にならないかと心配

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 18:17:47.07 ID:???.net]
>>278
参考までに、英国王立鳥類保護協会の給餌に関するページ
https://www.rspb.org.uk/birds-and-wildlife/advice/how-you-can-help-birds/feeding-birds/when-to-feed-garden-birds/

数年前の春、夕暮れ時にピーナツを食べるシジュウカラがいたなあ
ヒナの給餌を終えて、薄暗がりの中で水浴び、その後ピーナツをゆっくり食べてた
その年は夏まで餌台開店したよ

281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 19:21:38.57 ID:???.net]
全米オーデュボン協会でもおkみたいだね

日本は根拠が薄くて遅れているんじゃないかなァ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 22:01:33.97 ID:???.net]
経験的に一年中餌を与えても繁殖期には来ない
ひなが巣立つと子連れで来ることがあるが、大きくなると来なくなる
初冬になるとポチポチやってくる
春以降与えたのはりんごジュースなのでヒヨドリとメジロが対象
本来の目的は蝶を呼ぶためだったが

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:03:31.84 ID:???.net]
家は繁殖期が一番賑わう。毎年、家の巣箱や近所で営巣している
ツピが、5-6家族は餌を取りに来る。最終的に巣立った雛たちを連れて
来て、雛祭りになる。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:51:51.09 ID:???.net]
気温プラス1度でうちの餌場閑古鳥
マイナス1度で雀で大賑わい
プラス1度のときどこに行ってるのか不思議だ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/14(木) 18:38:36.58 ID:mPAO/EVc.net]
>>284
今年は人間の餌場に頼らなくても良い状況が続いているのかね?



286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 23:06:10.64 ID:???.net]
今年の餌台はヒヨ1羽に占拠されている状態
ムクが4羽やってきてバトルしたが撃退した模様
近くの大きな木で餌台を監視しているみたい
闘うにしても、アッサリとしたもので執着とかない
今シーズンは餌が豊富なのかな?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 23:19:40.87 ID:???.net]
今年のヒヨフンは木の実が沢山入ってるから、自然界に食べ物が豊富そうだね
去年のヒヨフンは木の実が殆ど見当たらなかった

食べ物も今年は果物や果汁よりも、バードケーキとゼリーが好まれる
自然界にない食べ物を楽しみに来てるみたい

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:27:08.61 ID:???.net]
白鳥やカモに餌付け禁止とか言っているけどなんだかな
餌台をやっていると分かるが、鳥ってそんなに単純ではないと思う
人間が出来ることなんて、ちょっと手伝いするだけのこと
野鳥の家畜化とか、傲慢な考え方だ

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:30:14.68 ID:???.net]
ミカンを枝に刺すと一分くらいでメジロ夫妻が来るんだが見張られてるのか?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:02:24.90 ID:???.net]
家畜化は考えていないけど、放し飼いのペットみたいに思ってるわ

291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:49:10.77 ID:???.net]
いつも見てるぞ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 14:14:39.58 ID:???.net]
>>285
そうならうれしいな。ちょっとでも長生きしてほしいわ
>>288
ほんとにね。あげる量なんて微々たるものなのに

293 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 01:00:41.70 ID:???.net]
餌付け自体は反対じゃないんだけど、毎日パンばかり食べて過ごすような環境になるとちょっと心配だな
元々野生でバランス良く摂取出来てる訳じゃないだろうけど、穀類とかなるべく自然にあるものをあげた方が良いんじゃないかとは思う

294 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 06:15:49.61 ID:???.net]
>>293
それはどうかな?

人類や家畜、ペットとかの場合、その食べているモノの殆どは元から自然にあるものではない
それどころか昔は栄養の偏りが酷くて健康を害し寿命も低かった
実例としてビタミン不足による脚気などは死に至る病だった
それでは現代の人類やペットは昔と比較してどうなのか?
優劣は明らか

だから自然のものが良いとは一概に言えないかと

295 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 11:35:27.71 ID:???.net]
いや、それとパンがいいか悪いかは別だし明らかに良くはないでしょ…
理由はググってみてね

それのみならず著しく栄養過多だったり鳥には有害な物質が含まれてたりで
ヘタに不確定要素の多い人工の食べ物あげるぐらいならいっつも食べてるものに近いものを与えた方がいいでしょって事だと思う
普通のバードケーキとか鳥用の配合飼料みたいに有用性が認められてるものは例外としてね



296 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 12:43:03.52 ID:???.net]
>>295
もしエビデンスを知っていたら教えて下さい
この場合は長期に渡るフィールドテストになるのかな?
海外でもこの手の論争は起きている

www.theswansanctuary.org.uk/cause/official-statement-bread-queens-swan-marker/
確かにパンは最良の選択肢ではないが、それでも非常に重要なエネルギー源で、冬を生き延びるのに大切だと主張しているね
スレ民も言っているが、自然界に餌が豊富なら、あえて餌台にはやってこない
つまり人間に頼るのは飢えている状態で、その体力がない状態だと病気などに冒されやすくなる
パン禁止のキャンペーンは白鳥の個体数に悪影響を及ぼしているって話

とある海外の学者の主張だと、白鳥にパンを食べさせるのは、何百年もされているということ
それで問題になっている証拠はないとw

297 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 13:11:28.05 ID:???.net]
自然に近いエサの方が無難なんだろうけど
今まで食べ残しのパンがあるからと餌をあげてた人が
パンはダメなのかと何もあげなくなる(専用餌を用意してまではあげない)くらいなら
パンでもあげたほうがいいんじゃないかなーとは思う

298 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 13:20:13.22 ID:???.net]
餌台でも鳥は勝手に選んで喰う
ヒヨに一番人気は、近くのペットショップで売っている出処不明の犬用ビスケットで野鳥用の餌に混ぜているが、コレばっかりなくなる
鳥は自らの食性に合わないモノには手を出さない
パンも同じでかとw

299 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/16(土) 14:24:57.01 ID:???.net]
4月に入るとあれだけ大食いでりんご等を貪り食ってたヒヨがある日パタっと食べなくなる
そしてツグミみたいに土をつついて、虫を食べて…
…来なくなる
大食いで大きな糞して、キチガイじみた大声出すヒヨとのお別れは、毎年のことだけど寂しいな

300 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:11:47.17 ID:???.net]
>>294
生育や出荷の時期に合わせて色々食べさせたりするだろうけど家畜は今でも牧草や穀類ベースだと思う
人間の残飯をあげるのは豚くらいしか知らないや
犬はペットフードで飼ってる人が大半だろうけどその分歯や顎を鍛えるためのおやつや玩具で補ったりするよ
鳥も同じように食物繊維の摂取や嘴の矯正のために敢えて皮付きのものを与えたりしてるし
それに家畜にしろペットにしろその動物用に研究開発したものを食べてるのと、人間用の食品を野鳥に与える事を同列には語れないと思う

301 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:15:09.69 ID:???.net]
あと脚気に関しては白米という加工食品が主食になったせいで広まったんじゃないのかな
玄米麦雑穀なんかを食べていたのが、栄養のある部分を削ぎ落とした白米を食べるようになって流行したんだよね?
だから早くから市民に白米が流通した江戸では罹患者が多くて江戸患いって呼ばれたりして

だから白鳥の事は分からないんだけどその例えと白鳥の話は別じゃないかなと思う

302 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:24:35.34 ID:???.net]
飢える冬場、食べられるものもらって生き延びられたらラッキー

303 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:43:45.81 ID:???.net]
冬の餌台は野鳥の会が推奨してるぐらいだしね

304 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 00:50:01.40 ID:???.net]
小鳥が好む小さな実ってどんなものがあるの?

305 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 04:25:44.44 ID:???.net]
ピラカンサとかコムラサキとか沢山あるよ
雑木林ではムクノキとかエノキが小さい実だね



306 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 11:42:35.13 ID:???.net]
ナンテン、ウメモドキ、ナナカマド、ヤマボウシ、イチイとか本当に色々食べるよね
ひまわりの種とか殻を割って食べるタイプの鳥だとドングリとかも食べたりする

あと小さな実ではないかもだけど柿が好きな鳥は多いと思う

307 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 14:50:25.52 ID:???.net]
ありがとう
コムラサキ、ムクノキ、イチイは綺麗な実だね

308 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/17(日) 21:06:05.50 ID:???.net]
ハゼの実もいろんな鳥が食べますよね、
庭木にするとエライ目にあいそうですがw

309 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 12:31:37.23 ID:???.net]
ハゼノキは庭中に生えてくるね。あとはマンリョウ・センリョウも
犯人はツグミかジョウビタキだろうな

310 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 12:44:47.03 ID:???.net]
かわいい犯人でいいなあ
うちはヒヨがまき散らしたヘクソカズラだらけになった

311 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/18(月) 13:46:10.87 ID:MYOOWGLe.net]
マンリョウ・センリョウの造花か写真おけば鳥来るかな?

312 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 14:10:32.09 ID:???.net]
本物を植えましょう

313 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/18(月) 14:18:38.51 ID:MYOOWGLe.net]
>>312
マンションだから植えられない

314 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 14:51:49.00 ID:???.net]
餌台スレなのでお帰り下さい

315 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 16:46:13.25 ID:???.net]
>>310
ヘクソカズラ、ヤフオクのドライフラワーのとこで去年の秋に売れてたよ
マンリョウが庭に勝手に生えてうれしい。30cm位の木に赤い実がたくさん



316 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/18(月) 20:48:50.16 ID:???.net]
福岡南部です、山にはセンリョウ マンリョウ モチノキ ハゼ
各種実っているにもかかわらず餌台には必ずやって来てくれます(自慢とかではなく)
鳥たちも毎日同じ食べ物じゃ飽きるのか

2~3日前イカルのさえずりを聴いたのですが、庭にはなかなか来てくれません…
皆さんの餌台には来てくれますか?

317 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 06:49:52.14 ID:???.net]
昨日のこと
自宅の裏庭の芝生、野鳥の羽毛(多分ヒヨ)が散らばっている…
田舎だけれど、住宅団地のど真ん中
猛禽がいるんだなァ

318 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/19(火) 09:33:44.36 ID:Rrzvjut0.net]
猫ちゃうか?

319 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 16:17:51.05 ID:???.net]
えさの補充って何時ごろがいいのかな。
昨夜出して、今朝8時ごろ見たら空だった。
フルグラを一皿、落花生を少し。

320 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 17:55:35.66 ID:???.net]
ウチは夜に出すと猫の餌になってたw
できるだけ昼間だけ出すようにしてる

321 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 18:18:59.11 ID:???.net]
素朴な疑問だが餌台に来る連中って、そこで糞をする確率が高くないか?
雛の時代は親から餌をもらうと糞を出すよねw
アレが成鳥になっても続くとか?

322 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 20:16:15.74 ID:???.net]
鳥は飛ぶ前に糞をして体を軽くする習性がなかったっけ?

323 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/19(火) 20:32:08.46 ID:???.net]
キジバトは見てると餌が食べられそうになったら糞をする

324 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/20(水) 10:41:26.20 ID:???.net]
ベランダの餌台の周りは寝る前に必ず毎日
マスク手袋着用してアルコールスプレー使って掃除してるわ
旭川かどっかで汚れた餌台からサルモネラ菌に
集団感染したスズメが大量死したことあったし

325 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/20(水) 15:32:06.53 ID:???.net]
>>317
俺は海老名市に住んでるけど、一昨年だかの冬、庭でツミがヒヨを
むしってた。ツミの大きさから考えると、ヒヨだと大物すぎに思えたけど、
掴んだまま普通に飛び去っていた。

ツミなら結構住宅地でも住んでいると思う。



326 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/20(水) 22:10:11.76 ID:???.net]
>>316
イカルって近くに居てもあんまり餌台に居着かないですよね
単に餌の好みや個体差かもしれないけど…

開けてる空間や他の鳥で賑わう場所がそんなに好きじゃないのかな?
うちには気温が上がってきて他の鳥が少なくなった頃にこそっと来てる感じです

327 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/24(日) 08:40:40.46 ID:???.net]
今年の餌台は閑散としているなァ

ヒヨが来る程度で寂しい

328 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/25(月) 19:58:15.91 ID:???.net]
今シーズンにメジロが食べたミカンはたった2個
殆ど腐っておしまい

329 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 15:02:31.00 ID:???.net]
それでも年始年初は少しずつだけれど色々な種類の鳥が来たのだがァ
2月に入ってからは開店休業状態
こんな年は珍しいかとw

巣箱はどうかな?
今年は通販で300円程度の中華品を注文したがサテ

330 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 15:42:15.20 ID:???.net]
300円の巣箱ってずいぶん安いなw

331 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 16:40:55.34 ID:???.net]
>>330
送料込みだぜw

ってか中国から日本への送料が国内でハガキを送るより安いってどういうことかと

そんな訳で品質はかなり心配…

332 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:05:25.61 ID:???.net]
Amazonで中国発送で、送料込みでこの値段??って2度見するようなのたまにあるよね・・w
日本の郵便局は中国からいくらもらうのか知らないけど赤字のような

333 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 18:38:45.12 ID:???.net]
>>332
自転車のブレーキワイヤーを買ったが送料込みで80円程度だった
中国は海外通販のため、国が送料に補助金を付けている
コレが米国の業者を圧迫するとトランプが怒って問題になっている

334 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/26(火) 21:39:28.06 ID:???.net]
国際協定かなにかで輸出先の郵便料金は相手国持ち。それを逆手に取って中国業者がやりたい放題やってるからトランプが怒った。日本はヤラレ放題。

335 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/01(金) 11:56:51.51 ID:???.net]
シジュウカラのために巣箱をかけてあげたいと思っています
巣穴2.8センチの市販の物を考えていますが、スズメさんも多く庭来るので、取り合いにならないか心配しています
2.8センチだとスズメさんも入れてしまいますか?



336 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/01(金) 14:17:09.93 ID:???.net]
入れます

ここは餌台スレなので、巣箱スレで聞いた方がいいですよ
もしくはシジュウカラスレ

337 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/03/01(金) 15:45:10.36 ID:???.net]
>>336
ありがとうございます
巣箱スレかシジュウカラスレで聞いてみます






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<100KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef