[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/11 18:39 / Filesize : 100 KB / Number-of Response : 437
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

野鳥の餌台 総合スレ8



1 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2018/04/02(月) 14:08:45.12 ID:???.net]
・どんな餌にどんな鳥がくる?
・えさ台のいろいろな工夫
・こんな鳥が来た!

などなど、野鳥の餌台に関するスレです。

<前スレ>
野鳥のえさ台 総合スレ
hobby5.2ch.net/test/read.cgi/bird/1005564401/
野鳥の餌台 総合スレ 2
hobby10.2ch.net/test/read.cgi/bird/1133401594/
野鳥の餌台 総合スレ3
toki.2ch.net/test/read.cgi/bird/1206201949/
野鳥の餌台 総合スレ4
awabi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1297659828/
野鳥の餌台 総合スレ5
yomogi.2ch.net/test/read.cgi/bird/1362737566/
野鳥の餌台 総合スレ6
mint.2ch.net/test/read.cgi/bird/1422665161/
野鳥の餌台 総合スレ6(実質7スレ目)
https://lavender.5ch.net/test/read.cgi/bird/1487333782/

192 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/14(月) 00:24:05.23 ID:70yPWZWu.net]
ヒヨならりんごでかくてもすぐ無くなる

193 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 04:47:04.71 ID:???.net]
前にりんご半分に切って出したらカラスが持っていったw
今は100円の100%りんごジュースを出してるがひよがすぐに飲みきって催促がうるさい

194 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 16:56:12.39 ID:???.net]
うちに来るヒヨは柑橘はすごい勢いで食べるんだけどりんごはあまり好かないな
すずめも柑橘食べてる
瀬戸内のヒヨはりんご食べ慣れてないから敬遠してるのかな?

195 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 17:22:16.53 ID:???.net]
北国の味を教えてやってください

196 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 20:10:41.31 ID:???.net]
>>194
こちら東北と逆だ
せっかく高い柑橘類(産地じゃないので高いんです)出しても、食べ慣れてないのか果汁を吸うだけ
勿体ないので、実を食べやすそうな大きさにカットして皿に盛って出したら、よほどおいしかったのかクレージーな歓声あげてた
ヒヨ生初の柑橘類だもんウギャーウギャーギョエーピーピーピーピーのバカ騒ぎはしょうがないか
ヒヨもメジロもりんご(安いしもらったりする)は食べ慣れてて無言でガツガツ食べてる

197 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 20:17:16.92 ID:???.net]
そろそろ来るんじゃないかと思ってミカン刺してみたら今日やっとメジロ来たよ
でも庭に出ないといけない用事があってその時逃げられちゃって、それからまた来なくなっちゃった
ごめんよーミカン新しいのにしといたからまた明日の朝来ておくれ

198 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 21:30:23.19 ID:???.net]
なんで今年はメジロが来ないんだろう
数回庭に来たのでずっとミカンを用意してるんだけど食べに来ない

199 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/14(月) 21:36:53.03 ID:???.net]
野鳥はしたたかだから他所で餌が無ければ直ぐに来るよ

200 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/15(火) 14:08:23.98 ID:1jTN70Vw.net]
餌台というか餌場作ったが、スズメしか来ねえ。('A`)
https://youtu.be/_hUonPqCe6k
ツピーとか呼びたいんだが。



201 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/16(水) 17:41:50.01 ID:???.net]
ウチはアオジばかりやってくる。

202 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/19(土) 22:08:42.43 ID:k4wx3HUl.net]
>>200
シジュウカラは開けた明るい場所でないと、なかなか来ないよ
我が家の庭は南に家が有って狭いからタマにしか来ない、北側の道路には居るんだけど 

203 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/19(土) 23:07:06.84 ID:???.net]
うちの前の空き地にモズがよくいるんだけどうちの庭にも来て欲しい

204 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 12:25:53.75 ID:???.net]
古くなった素麺を細かくして撒いて見たけど食べないな

205 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/21(月) 18:14:09.21 ID:???.net]
そうめんは塩分が多すぎる気がする

206 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/22(火) 22:58:22.88 ID:???.net]
へんな音がするのでエサ台を見たらジョウビタキ♂が初めてのご来場!
ほんとに自転車のブレーキみたいなキィ音でわろたw
常連さんになってほしいな

207 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/23(水) 00:06:28.96 ID:???.net]
人間が近づいても全然逃げないのがうれしいよね

208 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/23(水) 02:33:07.21 ID:???.net]
ジョビ君キレイだから好き

209 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/23(水) 13:48:18.29 ID:pNLaPwwP.net]
餌台って地面からどのくらいの高さがいいの?
うちの庭にも置いてみたい

210 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/23(水) 15:34:48.22 ID:???.net]
庭だったら、屋内からヒトが見やすい高さがいいと思う
高さよりも天敵に襲われにくい事の方が大事だよ



211 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/23(水) 20:35:24.31 ID:4RO+ekQ3.net]
パン・ひまわり・みかんを用意したが、パンを食べるスズメしか来ないや。
ヒヨドリは鳴き声はそこらじゅうで聞こえるのに。
エサの探査能力はスズメより劣るのかな。

212 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/23(水) 21:08:45.14 ID:pNLaPwwP.net]
手っ取り早く100均の植木鉢スタンドと水受け皿で餌台にするのはどうかな?
高さが低くて、猫やネズミに襲われるだろうか

213 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/23(水) 21:43:23.32 ID:???.net]
最初はスズメしか来なくても次第に色んな鳥が来る
あとスズメは群れで来てチュンチュンうるさいから気付き易いけど、静かで来てても気付き難い鳥もいるよ

214 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/23(水) 22:11:52.90 ID:???.net]
去年はスズメが来るようになったら、シジュウカラとウグイスも来るようになった

215 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/01/23(水) 22:15:54.18 ID:4RO+ekQ3.net]
>>213
USBカメラで監視してるから、ただ食いしてる鳥は一羽も見逃さない。

216 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/24(木) 01:57:18.02 ID:???.net]
高さは室内から人が確認しやすい高さ
肝心なのは餌台の横に鳥が止まって隠れられる植木(サザンカとかツゲなどの常緑樹)が必要
周りの様子や餌を確認できる場所がないとなかなか寄ってこないよ

217 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/01/24(木) 08:01:27.95 ID:???.net]
>>210
ヒトがハトに見えた、病院行ってくる。

218 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/01(金) 07:34:21.56 ID:???.net]
今年になってから拙宅に餌台を置いたが余り来ない
水飲み場を作ってから来るようになったが少ない
いままで確認したのはシジュウカラ、ゴジュウカラ、ホオジロ、キジバト
気長に続けようかとw

219 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/01(金) 13:09:46.48 ID:???.net]
いつの間にか猫の餌台になっているようだ

220 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/01(金) 13:47:13.96 ID:???.net]
ベジタリアンな猫だなw

ソレはソレで見モノだなw



221 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/02(土) 21:32:35.05 ID:???.net]
白鳥にパンをあげないでください

https://twitter.com/D500user/status/1089489325878697985
(deleted an unsolicited ad)

222 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/02(土) 21:39:42.55 ID:???.net]
>>220
ハンティングスポットになっているんだが

223 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/03(日) 07:14:51.60 ID:???.net]
>>222
オイ!

224 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/03(日) 07:21:11.95 ID:???.net]
>>221
パンを食べるリスク vs 飢えて死ぬリスク

どっちが高いかの問題だと思うけれどなァ
もちろんパンを食べた白鳥が死屍累々ってのなら話は別だがね
死んだのが居たからって、それで止めるのは如何なモノかと

225 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/04(月) 16:02:22.12 ID:???.net]
今年はまったく鳥が来ない…メジロもツピーも見かけない
ヒヨやキジバトはごくごくたまに来るけどすぐに行ってしまう
家だけじゃなくて外歩いてても何にもいない、鳴き声も聞こえない

暖かすぎるのかなあ…こんなの初めてだよ
食べ物に困っていないってことだからいいんだけどさ

226 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/05(火) 08:40:42.31 ID:ZFqssEKC.net]
京都南部だが、こちらも少ないね
例年ならメジロ3つがい+はぐれ2が入れ替わり立ち替わり来ていたのに
今年は1つがいがたまに巡回してくるだけ、ウグイス、ツピは声も聞かない

227 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 10:34:53.52 ID:???.net]
茨城南部だが殆ど鳥があつまらない
たまにツピとジョウビタキが姿を見せる程度
スズメすら来ないってどういう状況?

228 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 16:08:44.73 ID:???.net]
グロがこわくて>>221が見れないんだけど
どうして白鳥にパンをあげたらいけないの?
やさしい人教えてください

229 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 16:45:01.68 ID:???.net]
227ですが、ググってなんとなく自己解決
パンがのどにつまったり、そのう炎という病気になるかもしれないってことですね?
パンを細かくしてあげたり、添加物の少ないパンなら、まだ安全かも
飢えるのはかわいそうだわ

230 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 17:36:12.45 ID:???.net]
>>229
一応その人らの主張はパンなどの加工品は野生動物には良くないとのこと
細かくすればとか添加物なしならという話ではないし
あげるものに関わらず餌やりにも否定的だね



231 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 18:04:38.90 ID:???.net]
>>229,230
こういう事って誰が何の根拠を元に決めているのだろうねw

「オーガニックの作物は健康的です」

的な話で甚だ疑問なんだが誰か知っている?

232 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 18:05:07.98 ID:???.net]
>>230
レスありがとう
前にググってたらナショナルジオグラフィック?かなんかそういう名前の
世界の自然保護団体的なのが野鳥の冬場の餌やりを推奨してるって読みました
手を打たないと絶滅するのは早いのにね

233 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 18:44:27.45 ID:???.net]
鳥が少ないのは我が家だけでは無かったのか
ただ今シーズンはシメが来るようになった

234 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 19:38:23.34 ID:???.net]
こちらも餌台が閑散としてます
皆勤賞は大食いの絶叫ヒヨだけ
次点がスズメ軍団
週に2回ぐらい顔出してヒヨのとバトルで楽しませてくれるイソヒヨ
去年はヒヨ以上に常駐して餌台の番長に君臨してやりたい放題だったメジロは、2、3回雑な地鳴きをして帰っただけ
去年はメジロに蹴散らされてさっさと退散してたツピやウグイスやコゲラに至ってはどこにもいない
ツグミとキビタキは近所のお宅からの声だけ

今年は寂しいけど、ヒヨは見ていて飽きないからいいのだ

235 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/05(火) 22:32:49.49 ID:???.net]
うちも今年は来客が少ないけどシメはよく来ているみたい
そしてひたすらもぐもぐと凄い勢いでひまわりの種を消費していく

236 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/06(水) 16:34:45.42 ID:???.net]
大量のスズメとメジロは来る
去年よく来てたヒヨを今年は見ない
絶叫が聞けなくて寂しい

237 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 16:50:12.55 ID:???.net]
www.news24.jp/articles/2019/02/07/07416395.html
−−−「水鳥にパンをあげないで」生態系に影響も−−−

この手の話は胡散臭い

238 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:49:16.70 ID:???.net]
>>237
やっぱ胡散臭い話もネットには堂々と書かれてるんだな
バードケーキの作り方をググったら、ラード(豚の脂)を使うって出てるけど
人間の健康にラードは良くないって聞くんだけど小鳥には大丈夫なのかな

239 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:58:09.64 ID:???.net]
>>238
シジュウカラとかには牛脂とかに集まるよね
まあ草食の鳥、例えばカワラヒワとかどうか?と問われれば分からない
基本、自分に合わない餌は野鳥側が避けるからね

余り神経質になることもないかと

240 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 17:58:33.98 ID:???.net]
大量の餌付けは環境に影響はあるだろうと思うけどな
パンなどは普段の餌と異なる悪影響のある成分により減少圧が
穀物類は餓死の危険の低下により増加圧が働けば
繁殖地での捕食動物の増減や食餌植物のバランスにも影響があるだろう
何もしないのが一番いいんじゃないの



241 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 18:05:54.55 ID:???.net]
www.news24.jp/articles/2019/02/07/07416395.html
> そもそも人間の食べ物は白鳥の体に合わないという。

https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/diary/422.html
https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/images/2016/04/5c505007b646c752f1bead9a2552c041.jpg
https://www.tokiwapark.jp/zoo/staffblog/images/2016/04/7d7b580282642f0986f994a49cd9d720.jpg

この動物園はミナミコアリクイを飼育しているんだがね
その餌にはヨーグルトや猫缶、犬缶、アボガトやグレープフルーツを混ぜて喰わせているんだとサ
それってミナミコアリクイの体に合うのか?

是非とも証明と論理的な説明を聞きたいね

242 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 18:08:44.48 ID:???.net]
>>240
そもそも人間の活動自体が自然環境を破壊しているからね
まあそんな話をしても仕方がないがね

餌付けを否定するエビデンスがあったら是非とも紹介して欲しい

243 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 18:11:31.62 ID:???.net]
野鳥にトランス脂肪酸はどれくらい影響するか調べてほしい

244 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 19:12:57.73 ID:???.net]
トランス脂肪酸の害より飢餓で死ぬ方が多いんじゃないの?
北海道とかで毎年白鳥にパンの耳撒いてるけど数が増えてるんじゃないの

245 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 19:23:28.12 ID:???.net]
>>242
餌付けを肯定するエビデンスは?

246 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 19:31:06.80 ID:???.net]
>>245
知らない

247 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:01:37.51 ID:???.net]
良く餌付けされている白鳥はコハクチョウもオオハクチョウも保全状況はLCだから餌やる必要はないよな

248 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:04:06.61 ID:???.net]
メジロがリンゴ食べてくれた〜嬉しい
でも今年はバードケーキ不人気だなあ

249 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:17:33.69 ID:???.net]
俺んちはヒヨが来た

鳥が少ない今年に限っては大歓迎

250 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/07(木) 20:32:53.77 ID:???.net]
例年11月頃に大群で安眠妨害するムクドリも少なかった



251 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 00:57:59.21 ID:???.net]
カラスが何にでも手を出すようになってしまって困った
植物性のものなんて今まで食べなかったのになあ

252 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 04:40:48.51 ID:???.net]
カラスは雑食だから

253 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:23:28.43 ID:???.net]
1ℓいりのオリーブオイル買ってきて初めてバードケーキ作ってみた
砂糖と小麦粉とあまり食べてくれないむき餌入れた
不人気だったらお笑いw

254 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 10:25:26.54 ID:???.net]
↑1リットル入り 文字化けした

255 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 11:30:39.34 ID:???.net]
北国で寒波と大雪の予報が出てたから脂肪たっぷりバードケーキを作ってみた
スズメその他に大人気であっという間に無くなるが
これに慣れたら普通の餌を食べてくれなくなるとかないよね

256 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 12:51:26.65 ID:???.net]
バードケーキがなくなってから食べるとか、バードケーキの争奪戦に参入できない弱者が食べますw

257 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 13:51:27.28 ID:???.net]
餌場にバードケーキ置いたら、こわがってるのかずっと遠巻きに見てるチュンず

258 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 21:35:28.96 ID:???.net]
ヒヨドリがスズメと混群を作り、スズメに囲まれて餌台から地べたに落ちた米を食べてる
ヒヨ用バードケーキには見向きもしない
画像見る限りヒヨ以外の鳥の可能性は限りなく低いんだけどなあ

259 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/08(金) 23:29:45.29 ID:???.net]
ヒヨドリとすずめが仲良しなのはカワイイな

260 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 09:48:49.72 ID:???.net]
うちでもヒヨとスズメは原則として仲良し
例外は和菓子屋さんの完全無添加カステラを出したとき
ヒヨ2羽とスズメ集団の三つ巴で牽制しあってにらみ合い
誰かがカステラ食べ出すと、鳴きわめいたり襲撃したりで、なかなか食べられない
最後に勝つのはスズメ集団
カステラをつつくスズメから離れたところで、羽パタパタさせるヒヨがかわいい



261 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 18:34:25.16 ID:???.net]
和菓子屋の無添加カステラをはさんでにらみあいって笑えるー
なんていいものもらえるんだ
スズメが勝つって意外。数の勝利なのかな

262 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/09(土) 19:12:53.68 ID:???.net]
近所の飼い猫が庭に遊びにくるから猫用カリカリをあげるんだけど
猫がちょっと残してて、イソヒヨドリが来て食べててうれしかった

263 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/10(日) 11:10:02.85 ID:iatyOQmZ.net]
ウグイスがキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
ピーナツクリームがお気に入りの様子でメジロに怒られながらもガツガツ食べてる

264 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/10(日) 13:21:41.51 ID:???.net]
メジロとカワラヒワが今シーズンで初飛来
嬉しいです!
これから追加リンゴを買ってきます

265 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/11(月) 21:39:34.40 ID:MkWNltZK.net]
ウグイス来たので豚の背脂出したらツピの御夫婦がご来店〜!
だんだん来客のバリエーションが増えてきて楽しい

266 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 10:25:29.13 ID:???.net]
餌台の果物は高いし扱いが面倒w

で、業務スーパーの冷凍ぶどうを試してみた
500gで200円程度なので気軽に使えるし、冷凍保存なので古くなる心配もない
5粒ほど解凍してから潰してジャムのカラ瓶に入れて、水を半分ほど満たしてから木に吊るした

結果は大成功!
ヒヨやメジロが相次いで訪れる
甘い水を飲んだり、ぶどうを拾っていく

267 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 11:21:02.30 ID:???.net]
俺が食いたいわそれ

268 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 13:13:46.99 ID:???.net]
ぶどうは必ず泣きを見る
ヒヨドリに見つかったら最後、食い尽くされて洗濯物は葡萄色に染まる

269 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 17:24:12.83 ID:???.net]
>>268
コワ

270 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:01:06.17 ID:???.net]
>>267-269
image.news.livedoor.com/newsimage/stf/0/2/028b8_1577_261ff772725b508003a7229655bd7170.jpg
コレや



271 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 19:02:26.72 ID:???.net]
>>268
https://i2.wp.com/mitok.info/wp-content/uploads/2017/11/DSC_7754.jpg?resize=580%2C434&ssl=1
それじゃコレを試してみるかなァ

272 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:12:13.79 ID:???.net]
めっちゃうまそう・・

273 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:31:09.26 ID:???.net]
うちでもメジロがようやくミカンを食べていってくれた
ごく稀に姿は見せてたけど全くミカンを啄まなかったんだよね
でももう美味しいミカンは売ってないよね

274 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 21:36:41.50 ID:???.net]
皆さん、いつまで餌を出しますか?春から先はダメだそうですが。

275 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 22:07:38.96 ID:???.net]
そういえば梅や桃が咲くとあんまり来なくなちゃうんだった
もう梅は咲き始めたからすぐにメジロとはお別れか
今季はアオジさんメインだったなぁ

276 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/12(火) 23:34:37.07 ID:???.net]
>>274
迷うなら、二十四節気の啓蟄(確か三月上旬ぐらい)を閉店の目安にするとよいよ
もっともうちだとそれより数日前に全く来なくなるんだけども

277 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:43:34.16 ID:???.net]
>>274
その話もちゃんとした根拠を見たいことがないんだよね

話は変わるが以前に軒下の巣箱にシジュウカラが入ったので餌台を継続したまま観察していた
その結果として分かったことは、雛には虫ばかりを運んで、餌台の餌を巣箱に運ぶことはなかった
だから小鳥の子育てをサポートする時期に餌を上げるのはアリかと
もちろん自分の観察した限りだが、鳥って人間が考えるより賢いと思う

278 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 07:50:19.17 ID:???.net]
> 春夏秋にバードフィーダーに餌を置いて与えると、
> 野鳥がバードフィーダーに依存するようになってしまい、
> ヒナの成長に悪影響を与える、という風説が広まっているようです。
>
> ところが、海外の専門家達はそう見ていません。
>
> この問題のポイントは、
> 餌の少ない冬季でも、
> 野鳥がバードフィーダーに依存するエネルギーは25%程度で、
> 足りない栄養素を補う餌は自分達で調達しているということ。
> したがって、餌が豊富になる春夏秋にバードフィーダーの餌を与えても、
> 問題ないと考えているようです。
>
> 年間を通して餌を与える利点は、
> 鳥達から奪ってしまった自然環境を補完し、餌を探すための時間を短縮し、
> 生じた余力でより住みやすい巣を作り、
> メスが良い卵を産み、
> ヒナ達に栄養価の高い餌を探し与える余裕を生み、丈夫に育てることができる.
> といったところにあるようです。
以前にあったレスを再掲

海外の見解を読んでみたいので知っていたら教えてw

279 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 17:47:46.24 ID:???.net]
今日の餌台はヒヨ vs ムクで大騒ぎだった

近所迷惑にならないかと心配

280 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 18:17:47.07 ID:???.net]
>>278
参考までに、英国王立鳥類保護協会の給餌に関するページ
https://www.rspb.org.uk/birds-and-wildlife/advice/how-you-can-help-birds/feeding-birds/when-to-feed-garden-birds/

数年前の春、夕暮れ時にピーナツを食べるシジュウカラがいたなあ
ヒナの給餌を終えて、薄暗がりの中で水浴び、その後ピーナツをゆっくり食べてた
その年は夏まで餌台開店したよ



281 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 19:21:38.57 ID:???.net]
全米オーデュボン協会でもおkみたいだね

日本は根拠が薄くて遅れているんじゃないかなァ

282 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 22:01:33.97 ID:???.net]
経験的に一年中餌を与えても繁殖期には来ない
ひなが巣立つと子連れで来ることがあるが、大きくなると来なくなる
初冬になるとポチポチやってくる
春以降与えたのはりんごジュースなのでヒヨドリとメジロが対象
本来の目的は蝶を呼ぶためだったが

283 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/13(水) 23:03:31.84 ID:???.net]
家は繁殖期が一番賑わう。毎年、家の巣箱や近所で営巣している
ツピが、5-6家族は餌を取りに来る。最終的に巣立った雛たちを連れて
来て、雛祭りになる。

284 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 15:51:51.09 ID:???.net]
気温プラス1度でうちの餌場閑古鳥
マイナス1度で雀で大賑わい
プラス1度のときどこに行ってるのか不思議だ

285 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 [2019/02/14(木) 18:38:36.58 ID:mPAO/EVc.net]
>>284
今年は人間の餌場に頼らなくても良い状況が続いているのかね?

286 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 23:06:10.64 ID:???.net]
今年の餌台はヒヨ1羽に占拠されている状態
ムクが4羽やってきてバトルしたが撃退した模様
近くの大きな木で餌台を監視しているみたい
闘うにしても、アッサリとしたもので執着とかない
今シーズンは餌が豊富なのかな?

287 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/14(木) 23:19:40.87 ID:???.net]
今年のヒヨフンは木の実が沢山入ってるから、自然界に食べ物が豊富そうだね
去年のヒヨフンは木の実が殆ど見当たらなかった

食べ物も今年は果物や果汁よりも、バードケーキとゼリーが好まれる
自然界にない食べ物を楽しみに来てるみたい

288 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 08:27:08.61 ID:???.net]
白鳥やカモに餌付け禁止とか言っているけどなんだかな
餌台をやっていると分かるが、鳥ってそんなに単純ではないと思う
人間が出来ることなんて、ちょっと手伝いするだけのこと
野鳥の家畜化とか、傲慢な考え方だ

289 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 12:30:14.68 ID:???.net]
ミカンを枝に刺すと一分くらいでメジロ夫妻が来るんだが見張られてるのか?

290 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:02:24.90 ID:???.net]
家畜化は考えていないけど、放し飼いのペットみたいに思ってるわ



291 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 13:49:10.77 ID:???.net]
いつも見てるぞ

292 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 mailto:sage [2019/02/15(金) 14:14:39.58 ID:???.net]
>>285
そうならうれしいな。ちょっとでも長生きしてほしいわ
>>288
ほんとにね。あげる量なんて微々たるものなのに






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<100KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef