[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/23 11:05 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 902
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TZR50R/TZM50R/YSR50-80/RZ50 Part11



1 名前:774RR mailto:sage [2011/03/28(月) 10:35:16.43 ID:gDCAg8Tp]
代理

537 名前:774RR mailto:sage [2011/07/31(日) 22:47:02.47 ID:NrOEMMi1]
>>513
>oshiete.goo.ne.jp/qa/96330.html
>ここもオイル過多だってよ

> No.6ベストアンサー20pt 参考になった:0件
> No.5 参考になった:0件(ry
おしえてGOOも知恵袋様もお前と同レベルのずぶずぶの素人が答えてるってことだなw
しかもオイルポンプ換えろなんてアドバイスは一言も出てない。
レーシングしてチャンパーにたまった余分なカーボンを焼き切れって言うアドバイスだよな。
つまりお前のオイルポンプ不調の主張を補強するものではなかったなw

>間違った情報を他人に教えるのだけはやめろ
→オイルポンプがいくらするとおもってんだハゲ
無責任なアドバイスで余分な金使わそうとしたのはどっちだ?

カスはかまってくれるなよ
もうお前はママチャリにTZRのステッカーでもつけて一生乗ってろ
チャリこぎながら、脳内整備して妄想に一生ふけってろよ

俺の裏づけ?俺のバイクが(ry


538 名前:533 [2011/07/31(日) 22:51:57.00 ID:X9qqH7ls]
とりあえず応急処置で透明なエポキシを点検窓に盛ってみました
別体式には憧れますけど純正のマスターシリンダーが1万ちょっとで買えるので素直に交換します

539 名前:774RR mailto:sage [2011/08/01(月) 02:46:47.62 ID:zbZD+CFE]
>>538
新品で買うならニッシンのラジポンとかどうよ
ブレーキ強化しといて困るようなこともないしね。
使ったことないけど

540 名前:774RR [2011/08/01(月) 07:25:05.47 ID:QR1Hh+zp]
>>537
いつまでやってんだよ
うぜえ

541 名前:774RR mailto:sage [2011/08/01(月) 10:04:15.89 ID:IvToejkh]
hibari.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1311864385/l50

542 名前:774RR mailto:sage [2011/08/01(月) 18:13:52.01 ID:8jFch6LE]
>>538
少しだけ足せばニッシンの別体式買えるジャン

543 名前:774RR mailto:sage [2011/08/01(月) 18:44:30.29 ID:eg58bujH]
純正で十分じゃん
セパハンにしてるとかなら兎も角基本的に別体にすりゃいいってもんでもないし

544 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/02(火) 17:47:52.07 ID:RKr+IEPx]
50Rの社外リアサスってもう無いよね?

545 名前:774RR mailto:sage [2011/08/02(火) 21:43:33.82 ID:VHtRoPTb]
>>544
取り付け部のピッチとボルト径数長さが同じなら取り付けは可能。



546 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/02(火) 22:31:13.35 ID:9pHtclu2]
3XVとドラッグスター400だったらカラーさえあればボルトンって事が分かったけど固すぎない?

547 名前:774RR mailto:sage [2011/08/02(火) 22:43:05.69 ID:NobMinOd]
YECが定番にして最強でしょ。

548 名前: 忍法帖【Lv=25,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/03(水) 11:46:50.54 ID:tWeuQM5l]
もう無いじゃん

549 名前: 忍法帖【Lv=4,xxxP】 mailto:sage [2011/08/03(水) 16:33:13.23 ID:ivYMHIl3]
TZ50用なら確かクアンタムに有ったはず

550 名前:774RR mailto:sage [2011/08/03(水) 23:50:59.81 ID:b/xPBE8I]
beebee2see.appspot.com/i/azuYlPCrBAw.jpg
beebee2see.appspot.com/i/azuYufuvBAw.jpg
上に習ってCB400SFテールいれてみました
フェンダーも無くなってすっきりした感じ

551 名前:774RR mailto:sage [2011/08/04(木) 05:55:38.23 ID:sEGBT/G6]
一方通行ワタシはリアキャリアを装着した。

552 名前:774RR mailto:sage [2011/08/04(木) 10:23:32.43 ID:xWLP33ve]
YSRの8の字超面白いな
今まで下駄にしててごめん…

553 名前: 忍法帖【Lv=26,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/04(木) 13:44:42.31 ID:kL/Jx/KZ]
>>549
14万も出せない

554 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 00:06:04.08 ID:MRslR2EJ]
6万程度でオーリンズの調整式の一番安いヤツがあるべ

無ければ純正をOFF車屋でオーバーホールして貰った別体式に改造とか

555 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 00:25:35.47 ID:KP7gjVYS]
TZR125のショックならポン付けできて22,155円で済む。満足するかは別として。

3TY-22210-00 リヤクツシヨンアセンブリ 22,155



556 名前: 忍法帖【Lv=27,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/05(金) 13:43:48.47 ID:U1ZaL7sb]
>>554
>>555
今は125のサス付いてる
抜けてただのバネになってるから新しいのが欲しかったのよ
3XVのが付くらしいけどオイルタンク付いてても大丈夫?

557 名前:774RR [2011/08/05(金) 15:20:17.90 ID:A5NQ3Rmw]
RZ50のリアタイヤ交換しようと思ってるんですけど
どうやってジャッキアップすればいいですかね

558 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 15:23:46.10 ID:/Otrk/Kl]
>>557
スタンドの反対側のフレームの下に植木鉢かましてた
ただちょっと不安定

559 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 15:28:34.66 ID:7kkS3/lH]
ジャッキがなくても適当なブロックとかを下に置いて浮かせればいける
なんもなくてもタイヤ外す時だけ傾けてスタンドで支えさせれば片手でタイヤは外せるからなんとかなる

560 名前:774RR [2011/08/05(金) 15:29:45.41 ID:A5NQ3Rmw]
>>559
タイヤ外したあとは何で支えていればいいですかね

561 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 15:55:28.87 ID:7kkS3/lH]
塀にでも立て掛ければ倒れない
缶コーヒーとかでもうまいことやればバランスとれるよ

562 名前:434 mailto:sage [2011/08/05(金) 17:48:57.27 ID:8qIFIrMs]
納車したああああプシュルルルルポpッポポポポぽポオオポッポッパアアアアアアアアアア

563 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 17:55:45.76 ID:7kkS3/lH]
もちけつ

564 名前:774RR mailto:sage [2011/08/05(金) 18:39:17.71 ID:ktTUO29w]
>>562おめ

イグニッションコイルを替えようかと思うんだが何かこれいいぜ!みたいのある? やっぱRS125?無難に純正?車種は4EUで


565 名前: 忍法帖【Lv=6,xxxP】 mailto:sage [2011/08/05(金) 21:29:38.44 ID:r2hQbvJS]
>>562
バイク屋乙



566 名前:774RR mailto:sage [2011/08/07(日) 17:09:01.83 ID:22X+VI4t]
上で出てたTZR50EU売り切れになってるな
このスレの人?

567 名前:774RR mailto:sage [2011/08/07(日) 20:32:51.29 ID:4VXTfcsu]
>557は無事に作業できたんだろうか
つかフロントは変えないのかな

568 名前:774RR [2011/08/07(日) 21:50:11.03 ID:Mf9vD498]
>>567
557です、ありがとうございました
beebee2see.appspot.com/i/azuYju-xBAw.jpg
こんな感じで家に偶然あったブロックをスイングアームの所にいれてジャッキアップしました

569 名前:774RR mailto:sage [2011/08/07(日) 22:02:56.24 ID:6IuZaf/E]
二台持ちいいなあああああああ

570 名前:774RR mailto:sage [2011/08/07(日) 23:15:10.35 ID:3pVJwwZ3]
フロントフォークオイルシール逝ったぁぁっぁぁ

オイル漏れてキャリパーがオイルまみれや、全然利かないw
リアしっかりしてて良かった…

571 名前:774RR mailto:sage [2011/08/08(月) 00:21:13.12 ID:gS3BtYXc]
リブラプロのチャンバーつけたいんだけど
もう新品だとNS系エンジンのしか売ってない・・・流石に流用できないよね
RZ50です

572 名前:774RR [2011/08/08(月) 15:31:20.63 ID:vscXPX0g]
聞きたいことがあるんですけど。
RZ50のガソリンタンクってキャップも合わせて買うと8万ぐらいするもん何ですか?
ガソリンタンクからガソリンが漏れたりするからバイク屋に聞いてみたんですけど。
パテ埋めみたいなことはしたけどあちこちから漏れたりしだしてるからもぅ限界かもしれない

573 名前:774RR mailto:sage [2011/08/08(月) 15:43:27.93 ID:XDcMTh93]
パーツリストがWeb上で見られるの知らないのかね

ちょうど俺もリスト眺めてたから,検索した
タンク 52550
キャップAssy 9723

574 名前:774RR [2011/08/08(月) 16:57:02.24 ID:vscXPX0g]
>>573
ありがとうございました

575 名前:774RR mailto:sage [2011/08/08(月) 20:56:05.42 ID:ZYxKtEe9]
残り約1.8万円は工賃?



576 名前:774RR mailto:sage [2011/08/08(月) 22:39:54.03 ID:gS3BtYXc]
8万も出してタンク直すなら今のRZ50を売って足しにして新しいRZ50買えばいきんじゃない?

577 名前:774RR [2011/08/09(火) 05:44:10.61 ID:B4Z0xxM0]
タンクシーラーを使えばいいじゃん

578 名前:774RR mailto:sage [2011/08/10(水) 00:49:51.54 ID:p4UFG5HS]
いや、俺もタンク傷んでるから困ってる。
わりに他の人は気にしてないようで…うらやましい。年式新しいのかな?

でもさ、よーく見て欲しい。
給油口から直下はピッカピカでも錆が進行するのはホント最下部で
覗き込んで見えるか見えないか微妙な所だし、実際自分はそういう状況だった。
タンクのフィルターがすっぽ抜けてたおかげで発見したくらい。

キャブから錆の粉末みたいのが出てくるって場合、それはもうかなりの錆が発生してる…かも。
コック回したときにジャリジャリ感とでもいうだろうか、そんなのがする。普通はぬーっと回る。
あと症状としてはフィルターが能率落ちて流量が減る。
直ぐには困らないかもしれないけど気付かずにいるとガス欠症状が出るようになる。
おかしいと思って停車すると復活するからまた厄介。

タンク錆は対処が早ければ早いほどいいから長文で失礼した…
ウチのTZRみたいにならないようにねー

579 名前:774RR mailto:sage [2011/08/10(水) 08:29:21.16 ID:ErJ9+7s7]
教えて貰いたいのですが当方4EUなのですが走ってる最中にエンストする原因って何が考えられますね?
エンジン始動も吹けも良好なのにエンストするんですよね


580 名前:774RR mailto:sage [2011/08/10(水) 10:00:45.68 ID:e0ljn2JB]
プラグキャップ緩み
錆び、ゴミによる燃料供給路の詰まり
抱きつき

簡単なとこはこのあたりかな?

581 名前:774RR mailto:sage [2011/08/10(水) 13:24:15.79 ID:rzVKQBNR]
>>580
教えて頂きありがとうございます
とりあえずチェックしてみます

582 名前:774RR [2011/08/11(木) 20:00:03.65 ID:zs+8N/VZ]
あとはキャブセッティングの見直し
メインジェット小杉

583 名前:774RR [2011/08/11(木) 22:02:15.64 ID:RFWUeHxJ]
エアクリ洗浄、プラグ交換を忘れるな。


584 名前:774RR mailto:sage [2011/08/11(木) 23:02:18.20 ID:Tkzl7LM9]
RZ50のフロントディスクブレーキがおかしい
シュッシュッシュッって音通り越してジャッジャッジャッって音がする
やっぱディスクローターが歪んでるんですかね

585 名前:774RR mailto:sage [2011/08/12(金) 00:03:21.71 ID:ReVrZ2R6]
自分だけじゃなく他人にまで命に関わることは
呆けたこと書いてないですぐにバイク屋行きなはれ



586 名前:774RR [2011/08/12(金) 00:08:03.71 ID:Qd3dOA/G]
>>585
明日ちょっと見てもらいます

587 名前:774RR mailto:sage [2011/08/12(金) 10:19:12.96 ID:BJy1A7st]
今日、動くけどボロボロのRZ50を貰ってくる
楽しみで仕方ない!

588 名前:774RR mailto:sage [2011/08/12(金) 12:05:32.11 ID:7AB/usD1]
>>587
おめでとう!大事に乗って下さいね^^;

589 名前:584 [2011/08/12(金) 14:07:28.12 ID:Qd3dOA/G]
バイク屋持ってったら問題ないらしい
でも音が気になってしょうがない

590 名前:774RR [2011/08/12(金) 19:04:56.44 ID:vvisOLnx]
キャリパーオーバーホールをオヌヌメ

591 名前:774RR mailto:sage [2011/08/13(土) 18:23:04.18 ID:O1c0Hxuw]
4EUのトップブリッジの裏側の丸いボルトみたいのどうやって外すの?

592 名前: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/13(土) 21:50:58.86 ID:ad+4PKC6]
反時計回りに回すんだよ

593 名前:ysr擦り [2011/08/14(日) 13:11:18.72 ID:Qtr/gIfE]
さっきysrではしってきてコンビニから出てきてEGかけても吹けあがらずフルスロットルでアイドリング
状態Orz そのままとろとろ帰りキャブを開けてびっくり
S/Jがフロートに落ちてたww


594 名前:774RR mailto:sage [2011/08/14(日) 17:51:08.78 ID:tAF3C72H]
>>592imefix.info/20110814/151265/
こんなん
どこつかめってんだお

595 名前:774RR mailto:sage [2011/08/14(日) 19:03:40.73 ID:zI2Fupgh]
>>593
MJが転がっていたりというのはそれほど珍しいことでもない。
サーキット行けば年に1人くらいはそういうのがいた。
かくいう自分もその1人。
ベロベロ言って全然吹けないと思ったらインシュレーターから
キャブが外れてたとか、素人整備の面白さ。



596 名前:774RR mailto:sage [2011/08/14(日) 19:08:18.26 ID:zI2Fupgh]
>>594
盗難防止でトルクをかけるとポキっといく奴だからそのままじゃどうにもならない。
たがねをあてて緩む方向にハンマーでひっぱたくか、リューターか何かで
 - 型に切れ目を入れてドライバーで外すか、リューターで完全に頭を飛ばして
エキストラクターで抜くか。

597 名前:ysr擦り [2011/08/14(日) 23:12:50.42 ID:lvAuJ3eI]
>>595
キャブですかww
漏れもキャブに燃料ホースつながずに15分ぐらいキックしてたこともww

もうチョイしたら金○埠○に走りに逝ってきまーす

598 名前:ysr擦り [2011/08/15(月) 01:29:33.12 ID:+kBGtcnl]
この時間でもタイヤがもたない・・・タイヤが融ける・・・そして滑る・・・

最後はこけるOrz

599 名前:774RR mailto:sage [2011/08/15(月) 20:37:23.77 ID:ITWssm5j]
>>595

盛りすぎ。キャブ外れたらエンジン止まる

600 名前:774RR mailto:sage [2011/08/16(火) 01:17:33.83 ID:adHUqlHN]
腐りかけのYSR貰える事になったのだけれど、特にリア周りが酷い
スイングアーム固着、リアホイール全然回らない 完璧固着 スプロケとチェーンが茶色に一体化w
エンジン、なんか粉吹いて スロットル完全固着 

フロントやタンク周りは比較的軽症 中のガソリンが醤油みたくなってたがw


10年以上前はDT200Rを無理やり載せたけど、今度は別のをやりたい
何かいいアイデアある?  オイラにアイデアを分けてくれ

601 名前:774RR mailto:sage [2011/08/16(火) 11:09:57.25 ID:Kcf1RVyE]
KLX250のエンジン

602 名前:774RR mailto:sage [2011/08/16(火) 12:52:30.66 ID:WsUA8WaF]
SM250Rのエンジン

603 名前:600 mailto:sage [2011/08/16(火) 15:46:46.11 ID:adHUqlHN]
おお、レス有難う

単発の4サイクルの方が2ストオイルタンクも無くて楽そうだね、そして空冷だと更にラジエター不要だから楽か

あと、何台もバイクとか車があって合法的に乗ろうと思うと125CCまでなんだ 金欠でorz

解体屋を回って色々見てみます

604 名前:774RR mailto:sage [2011/08/16(火) 19:21:32.49 ID:Gq9exh2V]
それなら空冷DT125しかあるまい

605 名前:600 mailto:sage [2011/08/16(火) 20:22:13.34 ID:adHUqlHN]
来週の土日に馬入川のジャンクヤードと寒川と伊勢原のバイク解体屋を回る予定だけど
取り合えず近所のバイクにフロント大破のベクスター125を発見

リア周りが本当に終ってるから、スクーターの手っ取り早いかも と画策中
スクータースワップが一番労力少ないですからね

後は、いいドナーと値段次第っすよ。
でも、安くても無事故車は気が引ける 



606 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/16(火) 21:35:19.77 ID:qUwISS6+]
さっきチームシンスケが鈴鹿8耐でてたのマシンはRZ?

607 名前:774RR mailto:sage [2011/08/16(火) 23:18:29.01 ID:l77r0IRt]
狆助はCBR1000RRとかじゃなかった?

「風よ鈴鹿へ」のころは狆助にも男気みたいのがあったのかすこしは泣けたが・・・
今回の出走は震災の復興支援に便乗したみたいで微妙・・・・

608 名前:774RR mailto:sage [2011/08/18(木) 14:18:18.04 ID:fR5jtxdo]
RZ50のシリンダーのところに4KJって書いてあるんですが4KJはTZM50Rじゃなかったですか?

609 名前:774RR mailto:sage [2011/08/18(木) 15:05:23.52 ID:HUPAqK+G]
共通部品ってことです

610 名前:774RR mailto:sage [2011/08/18(木) 18:32:59.72 ID:bykcckzN]
空ぶかしフルスロットルで10000〜12000回転くらいの間でバブブブブブってなるんだけど薄いってこと?

611 名前:774RR mailto:sage [2011/08/18(木) 20:40:48.09 ID:5tRV596/]
それだけじゃどっちとも・・・

あと、空ぶかしではなくて実走のほうがいいと思う
負荷が変わると適正燃調も変わると思う

思う連発なのは自分もキャブはまだまだ未熟ってことで許して

612 名前:610 mailto:sage [2011/08/18(木) 21:06:52.31 ID:WTJ22miw]
バブブブブブってよりア゛ヴヴヴヴヴヴヴヴヴヴ
って感じです

613 名前:774RR mailto:sage [2011/08/18(木) 21:10:45.88 ID:f3BNSmYf]
バブバブーとかじゃなくて携帯で録音してうpしろよw

614 名前:610 mailto:sage [2011/08/18(木) 21:56:07.26 ID:fR5jtxdo]
何度も質問申し訳ないです
スロットル開度3/1くらいからスロットル戻すとガス欠したみたくブボボって音がします
これはSJの調整ですかね

615 名前:774RR [2011/08/19(金) 02:07:37.31 ID:6hUzuhul]
スロットルを三倍もどうやって回すんだ???




616 名前:774RR mailto:sage [2011/08/19(金) 02:31:07.91 ID:kAwEY4Xt]
このテの質問で表記を間違えるのは過失であっても致命的だな。誤解の原因になるし、せっかく答えても正確に理解出来ないのでは、という懸念も生まれる。
わざとヘンテコに書いてるならもう論外

617 名前:774RR [2011/08/19(金) 11:28:52.67 ID:rNkrOYsk]
>>610
イクラちゃんでも住んでいんじゃね
バブゥ

618 名前:610 [2011/08/20(土) 19:25:44.44 ID:NS97Ct5g]
610です、なんか説明が支離滅裂になってしまってて申し訳ないです
www.youtube.com/watch?v=IRjsc-ZQH2s&feature=youtube_gdata
こんな感じなんで9000~11000位で吹け上がりが悪いです

619 名前:774RR mailto:sage [2011/08/20(土) 20:02:25.43 ID:TT7T72e4]
マルチはやめろ

620 名前:774RR [2011/08/20(土) 20:05:33.45 ID:NS97Ct5g]
>>619
ニュー速なら大丈夫かなって思って

621 名前: 忍法帖【Lv=16,xxxPT】 【九電 82.1 %】 【Dnews1312364310781793】 mailto:sage [2011/08/20(土) 20:46:34.96 ID:T7sxAHgv]
>>620
カーボンリードバルブに替えたら、ノーマルリードバルブはシートカウル内の
スペースに工具と一緒に保管することをオススメしておくよ

あと動画は高評価を押しといた
セッティング頑張れ!

622 名前:774RR mailto:sage [2011/08/20(土) 20:57:56.84 ID:NS97Ct5g]
>>621
サンクス!
一通りセッティング終わったらリードバルブも変えてみることにします

623 名前:774RR mailto:sage [2011/08/21(日) 16:14:53.08 ID:rCyhX68a]
吹けわるいかな?
それよりクリップ段数が薄い気ガス

624 名前:774RR [2011/08/22(月) 03:29:17.67 ID:lwJpyXJR]
YSRにTZR50のタンクって小加工して付きますか?

大きさがTZRはフルサイズなんで合わない気がして心配です。

625 名前:774RR [2011/08/24(水) 22:19:24.91 ID:6dpxWOBl]
シートは要らないんだな?
長さからして、当然座る場所は無くなるだろう。




626 名前:774RR [2011/08/24(水) 22:43:37.65 ID:+EFeQQ2V]
>>625
なるほど、やっぱりサイズ合わないですよね

627 名前:774RR mailto:sage [2011/08/25(木) 10:51:15.29 ID:it4YLLip]
TZMのを使え。

628 名前:774RR mailto:sage [2011/08/25(木) 21:48:50.83 ID:YzGHltDw]
エンジン抱いた〜

そのまま出張査定させたら7マソ…ww

629 名前:774RR mailto:sage [2011/08/25(木) 21:50:14.18 ID:YzGHltDw]
そのまま売却〜
エンジンかかったから良かったけど、90キロから後輪ロックは死ぬかオモタ…


630 名前:774RR mailto:sage [2011/08/25(木) 22:58:38.42 ID:hjI1Zzt/]
>>629
無事で何よりですがその状態で売っちゃったんですかww

631 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/26(金) 21:39:28.30 ID:c0jx1YSR]
ID記念

632 名前:774RR mailto:sage [2011/08/27(土) 22:26:57.54 ID:S4L3/PJR]
>>631
YSRおめ

633 名前:774RR mailto:sage [2011/08/28(日) 12:08:23.44 ID:r1Zq/mwf]
>>631
おおお!おめでとう

634 名前:774RR mailto:sage [2011/08/29(月) 00:48:30.25 ID:QxF7I2vv]
>>630
何も聴かれ無いからそのままw
エンジン吹けますね〜とか言っちゃうし、セル後付けですか?とか…バカ過ぎて楽だったよw
この資金でTZR探すかしら…

635 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/08/29(月) 01:26:35.33 ID:DOK3J0hY]
tzrのリム幅って測った事ある人いる?




636 名前:774RR mailto:sage [2011/08/29(月) 15:13:29.35 ID:Z3bpGDzx]
テスト

637 名前:774RR mailto:sage [2011/08/29(月) 17:22:50.80 ID:AxlUhlz4]
www.youtube.com/watch?v=J0YMyNDWkT4
RZ50に付くこんんあ音に近いチャンバー教えてください

638 名前:名無し募集中。。。 [2011/08/30(火) 00:10:39.06 ID:tzv2CD2W]
>>637
アフターで出てるチャンバーってみんな大体こんな音じゃないか?

639 名前:774RR mailto:sage [2011/08/30(火) 04:31:21.56 ID:K2Ks2/US]
>>637
50でこんなに金属音するのないよね。

640 名前:774RR mailto:sage [2011/08/30(火) 08:33:44.67 ID:jaYQDcJV]
>>639
リップスのチャンバーは比較的金属音がする

641 名前:774RR mailto:sage [2011/08/30(火) 14:11:33.16 ID:I9H5E7af]
半年ほど動かしてなかったRZをふと乗ろうと思ってたらクラッチが張り付いてた
保管するときこれを防止するにはどうすればいいんですかね?
キャブのガス抜きとバッテリーを外すのしかやってなかったよ

642 名前:774RR mailto:sage [2011/08/30(火) 14:24:06.82 ID:g8z5tj3k]
針金でハンドルに巻いとく

643 名前:774RR mailto:sage [2011/08/30(火) 16:18:47.68 ID:MZWfe9U+]
>>637俺のTZRの音だ


644 名前:774RR mailto:sage [2011/08/30(火) 19:55:24.19 ID:Tth3Rp4O]
レッドモールの2本出しがこんな音してたな

645 名前:774RR [2011/08/31(水) 23:08:29.43 ID:AkLwFG9h]
疑問なんですけどエアクリボックスってどっから空気取り込んでるんですか?
蓋と本体の間の狭い隙間から吸ってるんですか?



646 名前:774RR mailto:sage [2011/08/31(水) 23:48:42.60 ID:yITZu6io]
タンクかシート、またはサイドカバーを外して観察してみ
実物見るのが手っ取り早い

647 名前:774RR [2011/09/01(木) 00:41:25.80 ID:M72DMdHE]
旧RZ50と新RZ50は同じ7.2psなのに旧RZ50の方は140km/h出たとか
それが新聞で取り上げられて問題になり規制がかかったと聞いた事があるんですけど本当に50ccで140km/hも出るもんなんですかね?
今じゃ100km/h出すのにも結構苦労するくらいなのに今のエンジンと何がそんなに違うんでしょうか?

648 名前:774RR mailto:sage [2011/09/01(木) 01:20:43.37 ID:eonukAQm]
140km/hに信用できるソースがあんのかは知らないけど
旧RZもリミカして新RZよりちょい速いってレベルだろ

140km/hはフルチューンの域だと思う

649 名前:774RR mailto:sage [2011/09/01(木) 05:31:42.54 ID:EeIYJWuB]
某オクにポッシュデジバトが出てるんだが、RZ50用って、TZR50Rに行けるんかしら?今デイトナなんだが、YECが高い高い(泣)

650 名前:774RR mailto:sage [2011/09/01(木) 18:48:02.92 ID:9OH87aNK]
RZ50専用なんてねえよ。TZRTZMと互換だろ。


かくいう俺もRZにデジタルスーパーバトルつけたばっかなんだけど速すぎわろた・・・

651 名前:774RR [2011/09/01(木) 20:43:28.99 ID:RajsIj65]
>>645
当時を知っていますが、旧RZ50はノーマルで90km/h位出ました。
新RZ50は知りませんが、今持っているTZR(4EU)はノーマルで100km/h位出るので、
同じエンジンの新RZの方が速いと思う。新RZの後期モデル辺りは排気ガスの規制で遅いのかな?
当時旧RZ50のエンジンは改造への耐久性が高く人気があった。
ミニバイクレースの改造クラスでは、フルチューンすれば16,000回転も回り,馬力が14PS位出ていた。

652 名前:774RR [2011/09/01(木) 20:45:51.29 ID:RajsIj65]
>>647 ↑でした...失礼

653 名前:774RR [2011/09/01(木) 23:17:44.90 ID:SwF/tV1d]
>>650
そんなに違うの?今デジタルアドバンサーなんだけど80km/h手前が精一杯だわ

654 名前:774RR mailto:sage [2011/09/01(木) 23:42:14.23 ID:9OH87aNK]
>>653
ブー(まろやか?) うー(あれ?) ううー(何かがチガウ・・・!) ウアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアッ〜〜〜○〜○〜○

まあ一回しか乗ってないし夜中でビビリミッター発動だしまあノーマルより速いと言う事だ!
この文じゃまったく伝わらないな!

655 名前:774RR [2011/09/02(金) 00:02:18.19 ID:5QkO+fLU]
話の流れに乗っちゃって悪いんですが
どなたかデジタルスーパーバトルのMAP設定わかりますか
雨で滲んで見えなくなっちゃいました(泣)



656 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 00:06:20.16 ID:wuycD4Hb]
TZR50RのタコメーターってRZ50より針のレスポンスいいよなあ
つけようかな

657 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 00:14:04.81 ID:u8XADduJ]
>>655

1 @O        1@ O
2 @N        2 @N

↑中高速用チャンバ ↑ノーマル

1 @O        1@ O
2@ N        2@ N

↑低中速用チャンバ ↑ノーマル2

658 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 00:23:02.17 ID:5QkO+fLU]
>>657
ありがとうございます

659 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 08:47:32.57 ID:g++R0DrL]
>>653
違う。ハッキリわかるレベルで速くなるよ!正直、デジバトかYEC意外はゴミレベル。特にパワーレブは。


660 名前:654 mailto:sage [2011/09/02(金) 13:56:49.79 ID:u8XADduJ]
夢の中で走ってきた。デジタルスーパーバトル以外フルノーマルの5fc2で音叉到達したよ

661 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 18:55:00.50 ID:VNx6m8dy]
やっぱり違うのな・・・

「そんなに変わってたまるかよw」とキタコのCDI付けてたけど、
あからさまに点火時期の段階が少ないもんなぁ。
でじ☆ばと買ってみようかな

662 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 19:50:41.16 ID:mPK9CLXo]
俺のRZ50(5FC2の青)昨日深夜から今朝にかけて盗まれました。
ハンドルロック+後輪にワイヤーロックをかけていたんですが跡形もなく消え去っていました。
皆さんもどうぞ盗難には気を付けてください。

663 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 21:16:06.43 ID:hCJfRdcH]
ワイヤーロックはどれだけ太くても結局気休めの飾りだでよ
まあ切れっぱしも残ってなかったならプロがクレーン積んで来たんだろうけど

664 名前:774RR mailto:sage [2011/09/02(金) 22:20:09.45 ID:QNOo03Iv]
届けた?

665 名前:774RR mailto:sage [2011/09/03(土) 18:44:11.68 ID:M+nU90r8]
台風のときだから狙ってたのかな、早く届けたほうがいいですよ。



666 名前:662 mailto:sage [2011/09/03(土) 19:05:16.42 ID:EtVOfZO/]
>>663
タイヤを引きずった跡しか残ってなかったから
トラックにでも積んで持ち去ったのだと思う
クレーン使わなくてもRZなら大人2人もいれは簡単に運べるしな・・・

>>664
>>665
昨日の朝バイクがなくなってるのに気付いた時点ですぐ警察呼んで被害届は出した

667 名前:774RR mailto:sage [2011/09/03(土) 19:51:48.94 ID:J7BREhcd]
台風だけどバイクいじりたいから家にTZR50R入れた時も2人で余裕で持ちあがったw・・・ガレージほしいなー
届けたのなら安心しました。最近は物騒な世の中なので気を付けたほうがいいですよ。
プロの犯行か・・・・・前にTVで見た時はバラしてアジアに売られると聞いたことがあります

668 名前:774RR mailto:sage [2011/09/03(土) 23:15:20.16 ID:M+nU90r8]
>>662
見つかること、祈るよ!

いや、自分はワイヤーロックで月極め駐輪場を利用だから、朝は祈るようにバイクのとこ行くよ・・・

669 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 00:27:39.36 ID:Hb6Ok/w9]
ワイヤーロックしか無理なら1本はすぐでも2本3本あれば切断する音と時間のリスクかなり出てくるから
一目で相手がウンザリする数で各所固定しとくのがいいよ

670 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 00:38:06.72 ID:fQ/bpuj9]
走り出すにもうんざりしちゃうな

671 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 07:48:31.48 ID:5HjAx6sn]
自分は2台あってワイヤーロックを前のバイクのリア廻りに1個と後ろのバイクのフロントに1個で共締めしてます。

672 名前:774RR [2011/09/04(日) 16:18:56.19 ID:rzY3lOd/]
RZ50の前傾キツイから10センチくらいのアップハンドルにしたいんだけどワイヤー類は純正のままでイケるかな?

673 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 18:42:43.14 ID:HXeKzTTm]
RZ50(RA01)に乗ってる方助けて下しあ!
RZ50(RA01)のキャブレターなのですが、OHして取りつけようとしたところ、
謎のホース取り付け穴があるのです。
車体に取り付けた状態で、右側なのですが、
冷却水のラインを挟んで、オイル供給ホースの取り付け穴の反対側(エアクリーナー側)に
若干斜め上向きに出ている穴なのですが、これはなんの穴なのでしょうか?
どこに取り付ければいいのか、もしRA01Jに乗ってる方がいたら、
どこにつながっているのか見ていただけると・・・・orz

すみません、わかる方たしけてくだしああああ><

674 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 18:44:38.91 ID:HXeKzTTm]
穴というよりパイプと言った方がいいかもしれないです。
パーツクリーナー吹きつけると、エアスクリューの取り付け穴と、
MJ、SJあたりから吹き出てきます。。。。


675 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 19:53:36.56 ID:20v6ygyz]
>>673
ググれよ・・・
一発出てきたぞ・・・



676 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 19:54:42.97 ID:20v6ygyz]
ミスった

一発で出てきたぞ・・・
ttp://www.geocities.jp/saga_beak100/16.kyabu18.html

677 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/04(日) 20:33:34.26 ID:gP4XIeg0]
>>637
昨日リップス買ったけど金属音はするけどそこまでしない。
それと、純正加工とそれほどパワーの差は無かった。




678 名前:774RR mailto:sage [2011/09/04(日) 22:48:17.82 ID:c5zv0yws]
>>677グラスウールがへたってくるとこんなんなるよ

679 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 12:28:14.80 ID:26ol7ttq]
RZなんだけど高速域でシフトチェンジするとエンストして少し経つと復活したり
クラッチを切ってふかすと復活したり
チャンバーをリブラプロに変えてたけどフィルターは純正だから吸気が追いついてない?
それとも単純にセッティングがあって無くてかぶってるだけ?


680 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 12:54:48.96 ID:By76Ynl7]
>>679
ガソリン入れろ


681 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/05(月) 14:05:54.07 ID:CS5Z/pyl]
>>678
wktk
>>679
MJが濃い時にそんな症状が出た

682 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 14:17:47.09 ID:+e7hw6jU]
>>679
ガソリン入ってるなら薄いとそうなるよ
プラグ見てみな

683 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 18:25:19.94 ID:u2EmBxgP]
ガソリンタンクの吸気穴とか、燃料フィルターのつまりはどうか

684 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 20:55:49.58 ID:9j27OQCr]
YSR50に取り付け可能なFブレーキってないですかね?
TZMあたりが合いそうな気がするんですが・・・

685 名前:774RR [2011/09/05(月) 21:02:31.48 ID:LSadRMSN]
>>684
 TZMとTZRは略同じで互換があるが、YSRには合わない。
YSRに合うのは、略一緒のTDR50,80用。
 TZMのを純正パーツだけで流用するなら、三又毎フロンと回り一式入れ替えればいける。
制動力は段違いに良くなるが、リア周りがノーマルだと突っ込み勝負以外ではWスプリング仕様のYSRの方が早いかもね。




686 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 21:07:45.89 ID:1Wb+B3gQ]
>>684
Fフォークごと移植しなきゃ無理な気が・・・

687 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 21:24:51.03 ID:6XyuSGMy]
TZR50Rを友達から買ったのですがFスプロケットが13Tでした。(ノーマル12T)リアは49Tでノーマルのままです。
信号機待ちで青になりスタートすると普通に走り出すつもりでもパワーが足りずエンストしてしまいます。本当に走りにくい.........
あと30`で走るとチャンバーからの音がペペペペペペペというかっこ悪い音が・・・40`で走るとちょうどいい感じに吹けます。
Fスプロケットの丁数をノーマルの12Tにするとどのくらい変わるものなのでしょうか?kwsk教えてください。

688 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 21:42:46.19 ID:xCGpUbvT]
>>687
普通にスタートって何回転くらい?

689 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 22:23:55.03 ID:6XyuSGMy]
3000rpmくらいでほわぁ〜と繋げてます

690 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 22:27:17.75 ID:u2EmBxgP]
低いな

691 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 22:33:09.23 ID:xCGpUbvT]
7000回転で発進して出直してこいや!

692 名前:774RR [2011/09/05(月) 22:53:53.91 ID:rbYJviDq]
TZRを、30や40km/hで走らせるなよな。
最低でも、おわは出せ。
俺は、いつもゆわ〜よわだな。
ぬわわは、なるべく控えてるがな。


693 名前:774RR mailto:sage [2011/09/05(月) 23:11:38.34 ID:lhL6ptIa]
そろそろ涼しくなってきたから起こそうかな〜数年はバラのままだ。エンジンはもう怪しいな…。いっそのことエイプ100でも載せようかと思ったけど高いし。

694 名前:774RR [2011/09/05(月) 23:39:48.04 ID:6YGQJeSN]
>>687
君真面目やなぁ

695 名前:774RR [2011/09/06(火) 01:53:30.83 ID:eaYcs9s5]
今日、TZR50のFフォークのOHしてたんですが、
片方のドレンボルトが中の棒?と共回りしてて外せません。
片方は普通に取れたんですが、
サスに圧をかけてやったり、インパクトでやっても一緒に回ってしまいます。
ちなみに、Cリング?を外しても飛び出してこず、どちらも塞がった状態になってしまってます;;




696 名前:774RR [2011/09/06(火) 09:51:31.23 ID:GbNZqQRX]
>>695
 専用のホルダーを使え。
 錆びてくっ付いてるんだろうから、CRC入れて軽く叩き込み、サスを強くストロークさせろ。
当然入り口確保しないでオイル抜くようなNG行為はしてないよな?


697 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 10:05:15.32 ID:EHCfssrv]
>>695
一度全部戻してさ
アウターを万力で掴んでインパクト

698 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 13:02:05.59 ID:E+A8vLQi]
>>689
12Tでも3000じゃ低すぎ。4000でも煽られる

699 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 17:45:11.82 ID:Xej6BG4q]
>>678
ウールがへたるとサイレンサー側でパラパラいうようになるけど、今回のは
膨張室でカンカン言ってるからまた違うんじゃないかな。
現物が見られるなら指ではじいて一番薄い板で巻いてあるやつを買う、かな。

700 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 17:54:55.62 ID:Xej6BG4q]
>>687
そんなに飛ばさないなら12Tに戻しなよ。
ドライブ側は一丁違うだけでかなり変わるよ。

>>695
上のふたはフォークを立てておいてCRCが溜まるくらいたっぷり吹いて一晩。
翌日にソケットの延長棒とかを当ててハンマーでガツガツ叩き、駄目ならまた
CRC漬けにして間を置いて叩く。
それでも駄目ならタップでねじ立ててボルトをねじ込み、スライディングハンマー
で引っこ抜く。

共回りの件を解決するにも、まずは上の蓋を外さないと駄目だよ。

701 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 20:05:56.85 ID:O3V0/TAt]
今日は4000rpmで繋げました。 上手くいきました。ありがとうございました。
やっぱりバイクは寒いね><

オフシーズンになったらFスプロケットを交換してみたいと思います。

702 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 20:46:19.96 ID:E+A8vLQi]
>>701
いつ乗り始めた?

703 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 20:57:33.55 ID:O3V0/TAt]
8月中旬^p^

704 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 21:02:04.31 ID:RNt/zI/s]
慣れやろうなー
黄ナンバーにしてから遠慮なく8000,9000から繋げてるし

705 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 21:29:27.19 ID:E+A8vLQi]
慣れですね



706 名前:774RR mailto:sage [2011/09/06(火) 21:51:58.28 ID:O3V0/TAt]
空き地で練習してきます(`・ω・´)キリッ しかし220`メーター見ずらいw 

707 名前:774RR [2011/09/06(火) 22:32:29.47 ID:eaYcs9s5]
695です。
しばらくCRC漬けにしてみてトライします。

708 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/07(水) 08:43:34.40 ID:+e6U1qJa]
>>706
なんのメーターだよwww


709 名前:695 [2011/09/07(水) 09:17:49.91 ID:r2HLBoT9]
一晩CRCに漬けたんですが
CRCが全く減ってないんですが
これって浸透してないってことですよね?
当然、圧を欠けてもダメでした;;

710 名前:774RR [2011/09/07(水) 09:45:00.52 ID:2cxkZelH]
>>709
軽く叩き込んで、一気にストロークさせてを繰り返す。
Oリング入ってるし錆で膨張して目が詰まってるんだから、衝撃を与えたりして少しずつ変化を与えればその内動き出す。
 最終手段は、RZ250RかFZR250Rのフロント周り一式買って来て、フロントWディスク化して現実逃避。
自分は倒立入れて現実逃避したがフレームが逝って、現在DTベースで同じ事してる。

711 名前:695 [2011/09/07(水) 11:35:00.90 ID:r2HLBoT9]
>>710
Cリングは取れたんですよ。。。
推し込んだら推し込んだままになったんで押さえつけずに取れましたが
戻ってこないんでハンマーでたたいてスキマ作ってやったら
先端2mm弱は出てくるんですけどそれ以上は^^;
あきらめて一回推して元に戻しました

ストローク繰り返しやってみます。

712 名前:774RR mailto:sage [2011/09/07(水) 15:00:00.55 ID:C4Ybks/h]
>>711
先端が2ミリ出てるってことは動いてるじゃん。
根気よくガンバレ

でもCリング外したままなので怪我しないように気をつけて。

713 名前:774RR [2011/09/07(水) 15:57:45.96 ID:r2HLBoT9]
>>712
ありがとうございます。
でも、怪我してもいいから外れてほしいwwww
やっぱりそれ以上は出てこないんですよね。

トライ→諦め→ネットで情報探し→同じ情報→トライ。。。
無限ループですね



714 名前:774RR mailto:sage [2011/09/07(水) 17:17:24.13 ID:0eT4WnJ1]
1.インナーチューブが下になるように逆さにして
ボトムケースを両手でつかんで体重乗せて思いっきりストローク
2.プラグがつっかえたら叩き込んで戻す
3.耐水ペーパー等でインナーチューブ内の錆をならす

1から3を根気よく繰り返す

そのうちキュポって音がしてオイルと一緒にプラグが抜ける
保護のためにダンボール等を敷くのを忘れずに

715 名前:774RR [2011/09/07(水) 20:45:39.17 ID:r2HLBoT9]
詳細は後で書きますが、とりあえず取れましたw
TZR50(3TU)のフォークオイルの規定量っていくつですか?
170CCの油面から147.5cmであってますかね?



716 名前:774RR [2011/09/07(水) 21:17:58.54 ID:7evgZJKf]
あってる。でも147.5mm です

717 名前:774RR [2011/09/08(木) 01:42:26.26 ID:Yy+XU1/5]
>>706
そのメーター半分も使わねぇだろw
せめて社外の汎用140km/hメーターとかTW225の純正メーター使え

718 名前:774RR mailto:sage [2011/09/08(木) 14:01:46.28 ID:hpd1/LAC]
>>675
負圧になっていって、手でふさぐとエンストするので、
おそらくエアスクリューのエア吸い込み口だと思うのです。
本当にこんなものを適当に垂らしておいて平気なのかと不安なのです、
RZ50乗りの方がいれば、エアクリにつながってるとか、
実際はどうなのかわかると思ったので、質問した限りです。

719 名前:695 [2011/09/08(木) 16:36:01.61 ID:og7ZpXzK]
知り合いにインパクト借りてドレンとれましたw
ってことでよかったんですが、
組み付け作業中
ドレンを付けて圧を開けてみると、、、
もれてきたwwww

正常なサスの方は普通に占めてロック剤でおkだったんですが
不具合のあったほうが同じようにやってもダメでした。
占める時もインパクトが必要なんですかね?

あと、フォーク上のキャップ?が戻す時に
力ずくで沈めてCリングをはめたときに戻ってこないんですが
どうしたらいいでしょうか?
もちろん、正常な方はきれいに戻ってきました。

もう少しお力お貸しいただけませんか?><
長文失礼。

720 名前:774RR mailto:sage [2011/09/08(木) 17:24:43.18 ID:n8L1uZdL]
>>719
手で締めてもきちんと締まってれば大丈夫。
グッと力を入れたとき締まりきった感触がくる前にグニっと回るならまだ緩いのかな。
回り止めの工具がないんなら仕方ないので俺なら加減しつつインパクト。

あと、あそこはガスケットワッシャが入ってるから、きちんと締まっててもそれが駄目なら
漏るよ。

721 名前:695 [2011/09/08(木) 17:30:39.20 ID:og7ZpXzK]
>>720
それなんで、ガスケットワッシャは新品購入しておきました。
閉める時にインパクトって結構度胸いりますよね。。。


722 名前:774RR mailto:sage [2011/09/08(木) 18:40:56.30 ID:n8L1uZdL]
>>721
インパクトでちょい叩いて手で締めてみて、で様子を見つつかな。
ガスケットが新品ならやはり締めが緩いみたいね。

723 名前:774RR mailto:sage [2011/09/08(木) 22:05:56.71 ID:WQxKwdw7]
NSRのイグニッションコイルを入手したんだけど純正みたく鉄心が露出してないんだ
これってどんな風にアースすんの?

724 名前:774RR mailto:sage [2011/09/08(木) 22:28:29.68 ID:cPD2DiV0]
RZにセパハンとバーエンドミラーはどうかな・・・

725 名前:774RR mailto:sage [2011/09/09(金) 00:07:43.58 ID:m//STYiJ]
3000回転以下がまったく吹けないんだけど、
TZR50ってこんな感じだったっけ?
アクセルを回すと辛うじて回転がゆっくり上がっていく状態。
(モモモモモとか言ってまったく吹けないこともたまにあるけど)

3000回転超えると急に元気よく走り出す。

うーん・・・みんなこんな感じ?



726 名前:774RR mailto:sage [2011/09/09(金) 00:17:49.92 ID:BvpBdAe2]
途中からグーッと来る感じがヤマハの特徴でいいところと思うがな
ホンダとかの山も谷もない満遍なさは数年乗ったら心の底から飽き飽きして俺はダメだった

727 名前:774RR mailto:sage [2011/09/09(金) 00:19:53.18 ID:nVx+UEQr]
俺のは5000までブベベベッベン!と吹けてそこから7000くらいまでボッベッボボボボボbbとかなってそこからアアアアアアアアアアアアア

728 名前:774RR mailto:sage [2011/09/09(金) 01:57:48.86 ID:m//STYiJ]
>>726,727
うーん、、そんな感じなのかな?
モモモモモとか言って3000前後で吹け上がらなくなることってある?

昔、といっても6年前位にRZ50(RA02J)に乗ってた時はこんなこと無かったような気がするんだよなぁ・・・
その後大排気量の4stずっと乗ってたから余計にそう感じるだけなのかなぁ・・・

729 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/09(金) 03:28:30.48 ID:rv3RiatE]
キャブのセッティングじゃね?
うちの子は素直でいいよ。

730 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 15:38:43.72 ID:VfOhyQ9K]
TZMのリアマスターシリンダの新品があるんだけど、
ブレンボの文字が書いてない。
これって偽物ですかね?
一応マーク?みたいなのはあるんだけど。

731 名前:695 [2011/09/10(土) 16:17:26.64 ID:Er0/qYSs]
サイト探しまくっていろいろやってみた結果
フロントフォークOH完了です。

みなさんありがとうございましたw

732 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 20:16:09.78 ID:zKz7ALlB]
あっちのスレにも書いたけど、こっちの方が大切に使ってもらえそう。
TZR50R車体売ろうかと思うんだが…関東近郊でほしい方はいるかな?


733 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 21:16:59.36 ID:Bj4hdIIC]
>>732
いくら?

734 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 21:17:14.76 ID:OTJcv8gc]
>>732
おいいくらだ

735 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 21:36:52.18 ID:zKz7ALlB]
前連絡取り合ってた人とは五万だったんだ…詳細書こうか?



736 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 21:43:52.96 ID:OTJcv8gc]
状態と売ろうと思った理由を頼むぜ

737 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 21:51:04.79 ID:bTXZiaQo]
まず状態とエンジンがしっかり回るかどうかだ

738 名前:774RR mailto:sage [2011/09/10(土) 22:12:20.19 ID:zKz7ALlB]
動画とか出来たら早いんだがすまんね
TZR50R 車体番号4EU-13****
 
走行16800程度
社外フルカウル→こけ傷&アッパー左に割れあり
 
押しがけによりエンジン実働。セルは回るがバッテリー弱い
 
回転は14000くらいまで回り、最高速は引っ張って95Kmくらい。被り気味のためセッティング用のジェットセット上げます。
 
キタコ全天候型パワフィル
 
サス→純正。へたりあり
 
NGKプラグコード。今は純正相当プラグなのでほしい方はイリジウムプラグあげます。
 
前後AFAMスプロケ。チェーンはRK(かな?のゴールド428
 
灯火類は全部作動。
タイヤ前後TT900
リップス2010飛燕チャンバー
フロント赤パッド。言われたら揉み出しはやります。
キャブの清掃も行います。
多分これくらい。
 
出そうと思ったのは、リッターSSを買ってあまり乗らないしかわいそうになったからかな


739 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 00:27:41.18 ID:G01j6++Z]
IdYZ
末尾80

これはyz80エンジン載せ替えか

740 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 02:22:25.00 ID:EltlfPEh]
>>738
>押しがけによりエンジン実働。セルは回るがバッテリー弱い

まで読んで.最近似たような状態の50Rを
5万で買ったばかりだったから過去にタイムスリップしたかと思ったよ

741 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 06:17:16.46 ID:ijwsRJyz]
俺も似たようなTZR50Rを45kで買ったばかりだw
イリジウムプラグに変えたら一発でかかったよ。
セルは回るんだけど火が飛んでる気配なかったから変えたらすぐかかってワロタ
回すだけで相当な電気を取られてるから飛ばす方にはチョロっとしか電気が行ってないのが原因。その点イリジウム君はすぐスパークしてくれるよ^^


742 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 08:04:20.94 ID:0fXtvT3B]
セルは大変よのう


743 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 12:46:06.03 ID:RQtsYwfn]
RZ乗ってるとキンタマ痛くならない・・・?

744 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 13:09:33.58 ID:F8zvIdb8]
流石にそれはねーよ
どんな乗り方してんだ

745 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 16:08:15.42 ID:3EmedlaF]
>>743
なんかどんどんケツが前にズレるよな
そのせいでタンク傷つくし



746 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 16:18:28.76 ID:bKnQbxZv]
滑るパンツはいてるか足の筋力が落ちてるだけだよ

747 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 18:32:15.81 ID:f745/4vo]
>>743
キンタマは痛くならないが、尻がすぐ痛くなる

748 名前:774RR [2011/09/11(日) 21:28:41.22 ID:y2t1NF7X]
ウインカーが付かないんで
リレーを見たら融けてたんで
新しいの買おうかと思うんですけど
TZR50(3TU)に対応してる他車種のリレーってありますk?

749 名前:774RR [2011/09/11(日) 21:36:54.76 ID:31m3Q/Xv]
TZR用のYEC CDI必要なかたいませんか?
パンク無し 配線図などの剥がれもありません
代金お支払いも動作確認後でOKです
スマホからなので後ほど捨てアド晒します
宜しければレス下さい

750 名前:774RR mailto:sage [2011/09/11(日) 23:14:36.49 ID:doH0v+e0]
>>749
いくらぐらい?

751 名前:774RR [2011/09/11(日) 23:56:52.83 ID:31m3Q/Xv]
送料込みで8000円でどうでしょうか?


752 名前:749 [2011/09/12(月) 00:23:01.90 ID:B68SSjto]
氏ねよ詐欺師

753 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 03:01:03.22 ID:7Mcl7lTq]
えっ?

754 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 07:03:58.51 ID:Aid2ozxQ]
RZ50が走行中回転が上がらなくなってどんどん落ちていってそのまま停止。
その後8L給油できたんだがただのガス欠だったのかな?

755 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 07:42:30.86 ID:3s9l9zr9]
焼き付きの初期症状だったりして



756 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 08:18:11.74 ID:G6Mdmagb]
リザーブにコック回さなかったならちょうどガス欠
回してたらまだあと30キロぐらいは余裕持って走る

757 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/12(月) 09:17:42.22 ID:L846evFi]
RZって10L?

758 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 10:28:59.11 ID:zLbq5PlH]
>>757
10L

759 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 11:39:36.48 ID:4T+F+AHS]
>>748
何でも合うよ
カプラー合わなければちょん切って平型端子でおk

つうか何で溶けるんだよ

760 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 13:03:18.32 ID:Aid2ozxQ]
>>755
それが不安
>>756
回してなかった。初めてのガス欠だし中々再始動しなかったし怖いw

761 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 18:35:36.69 ID:G6Mdmagb]
RZは250キロ毎を目安に給油しといたら間違いない

762 名前:774RR [2011/09/12(月) 23:05:11.88 ID:wmbdaVc4]
俺は、今まで最高で10.7L入ったな。
キャブ内の溜まりまで使いきったかな?


763 名前:774RR mailto:sage [2011/09/12(月) 23:55:56.00 ID:S/RZc1ii]
旧RZ50と少しイジってあるYSR50、どっちが速いかな?

764 名前:774RR mailto:sage [2011/09/13(火) 00:13:35.09 ID:fsfmxZpK]
両方共楽しい

IDがRZなのでRZの方を勧める

765 名前:名無し募集中。。。 mailto:sage [2011/09/13(火) 00:46:19.22 ID:xR2QpmTZ]
>>760
俺も名古屋の3車線道路の交差点のど真ん中でガス欠なったことあるよw
そのときも中々再始動しなくて変な汗いっぱい出たw



766 名前:774RR mailto:sage [2011/09/13(火) 19:48:56.36 ID:HIs+cvZq]
YSR50の腰下異音現状渡しで5万って安いのかな?
見た目は再塗装モノだけど、そこそこキレイでカウル等も割れ無しなんだが・・・

767 名前:774RR mailto:sage [2011/09/13(火) 20:29:06.27 ID:wKavpce7]
腰下の異音は金が掛かるよ
5万出すならもっとマトモな本体探しなよ

768 名前:774RR mailto:sage [2011/09/13(火) 20:31:09.15 ID:gYP8SHCd]
>>766
カウルなんかも古いから触れるだけで割れるから注意なw

769 名前:774RR mailto:sage [2011/09/13(火) 21:00:56.00 ID:HIs+cvZq]
>>767
そうですか・・・「自分でセンターベアリング換えれば安いよ」ってことだったけど
クランク割れるほどスキル無いですし。

>>768
wwwwww

なんにせよ、あまりにも外観の程度が良かったので頭に血が上ってましたが
おかげで冷静になれました。感謝!


770 名前:774RR mailto:sage [2011/09/14(水) 00:09:24.76 ID:wvd8O0lL]
YSRは純正部品が結構廃盤になってるから
エンジン周りは部品がでるかどうかの代物

エンジンの調子もどすのにセンターベアリング変えて、
大端ベアリング、クランクぶれ取。。。そうすっと
エンジン直すのに車体に払ったのと同じくらいかかかる可能性が。

その程度のタマだとバイク王ばりの強気交渉でにただ同然まで買い叩いても許されるとおもうw
オリジナルエンジンにこだわらないのなら空冷125あたりのにスワップして楽しむのもありかも。

まあ5万だとYSR80なら考えるかなってレベル。


771 名前:774RR [2011/09/14(水) 12:34:23.91 ID:zq88iWlo]
あの、ウインカーが付かないんですが原因がわかりません。
リレーをMISUBAのものに変えてもダメで
球も変えてみたんですがダメでした。
他に何かありますか?

772 名前:774RR mailto:sage [2011/09/14(水) 15:07:01.82 ID:RX4jXk1N]
アースはとれてる?
ヒューズ切れの確認とかやった?

773 名前:774RR [2011/09/14(水) 17:43:29.44 ID:SNbJiw/l]
RZ50届いたった
ミッション車初めてでちょっと乗ったが発進が街中でやると殺されるレベルだわ

774 名前:774RR mailto:sage [2011/09/14(水) 19:57:20.13 ID:6kNW+LaI]
>>773
一週間乗り続ければだいたい慣れる。
一時停止の交差点なんか鬼だぜw ウインカー出してブレーキしながらシフトダウンしてピタッと止まってから左右確認でそのあと
発進してシフトアップしつつ交差点抜けてウインカーを消す
これでヤバイくらい焦ってた頃を思い出す。 もちろん空き地でミッションの練習はしたけど最初は、やっぱりテンパって怖かった(゚ーÅ) ホロリ

775 名前:774RR [2011/09/14(水) 21:30:26.54 ID:SNbJiw/l]
>>774
うわそのシチュやばいです
いまさっきも人気のない田んぼ道で練習してきたんだが、坂道でエンストした直後にDQNカーが後方から来てあせって降りて
スクーターのノリで動かそうとしたらギアが入ってるの忘れてて「あれ?動かねぇ」ってなって、あわててクラッチ切りながらどかしました
DQNたちはきっと嘲笑してたと思うと死にたくなります

まだ街で乗れる段階ではないのですね…



776 名前:774RR [2011/09/15(木) 01:42:49.65 ID:mfLfrFfN]
ガソリンコックの中のゴムのOリング?ガスケット?が消耗して
自作で作ったんですが耐油じゃないんで漏れてきてしまいました。
パーツリストを見てもなかったようで
どうしたらいいかわかりません。。。
お願いします。

777 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/15(木) 03:06:06.76 ID:nsUIrD3W]
アッシーでしか無いんじゃない?

778 名前:774RR [2011/09/15(木) 11:03:37.37 ID:mfLfrFfN]
>>777
やっぱりそうですよね。。。
でもそれだけのためにってのもあるから

耐油のゴムで応用できそうなものって市販でないですかね?

779 名前:774RR [2011/09/15(木) 11:25:10.63 ID:mfLfrFfN]
連投sry
TZR50Rのパーツリストに製品番号AJ-24534-00 .シール,コツク 
であったんだが
これってTZR50に使えるかな?

780 名前:774RR mailto:sage [2011/09/15(木) 11:41:46.86 ID:ZrMqnIXh]
耐油Oリングならいろんなサイズがふつーに売ってるだろ。

781 名前:774RR mailto:sage [2011/09/15(木) 15:27:44.76 ID:sKxWa8py]
>>738のTZR50Rは売れちゃったかな?
残っていたらレス頂けるとありがたいです

782 名前:774RR mailto:sage [2011/09/15(木) 18:47:58.18 ID:EE/95SJw]
>>779
今は品番変わって3AJ-24534-00になってる。
多分いけると思うけどパーツリストの図だけではなんともいえないな。
値段が189円だからダメ元で取り寄せてみたら?
コック丸ごとだと3980円するからオレなら試す。

783 名前:774RR mailto:sage [2011/09/15(木) 21:16:54.89 ID:GxsQHkKC]
>>778
EPDMのパッキンなら行けるんじゃね?

784 名前:774RR mailto:Sage [2011/09/15(木) 21:58:56.02 ID:eXaj5jNf]
≫781
お話したいので捨てアド晒してもらえますか?

785 名前:774RR mailto:sage [2011/09/15(木) 22:29:07.22 ID:rukLmUsn]
Ape100のハイカムぶち込んだエンジン積んでみた
振動凄すぎワロチ。

そして妙に重いわ、流石4stエンジン。



786 名前:774RR mailto:sage [2011/09/15(木) 22:36:19.95 ID:gM0xD2jw]
>>784
kd040903@yahoo.co.jp
よろしくお願いします

787 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 07:30:17.32 ID:qtZDMzJZ]
>>785
何に積んだの?リジットマウントしたのかw
俺も4stにしたいけどapeの100は高い…
かといって50は無いし、横型も違う気がする。
いっその事セローかとか妄想は進むけど、520スプロケとチェーンライン、ヘッドクリアランスもろもろ懸念で実行はせず( ;´Д`)

788 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 09:24:00.06 ID:3i3WuE9I]
>>787
TZMだね。

既にフレームまでは左右2cm切ってるし、ていうかプラグ外せないし。
ヘッドもタンクの裏ギリギリだったりする。

良い所といえば下からモリモリトルクあるところくらいか。

789 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 09:57:58.22 ID:d+ekN6h7]
こないだTZR-50Rを引き取ってきた。
型番から察するに、4EU4。

前後ショックは完全に抜けてるし、フレームから何から錆だらけだけど、タンク内の錆が無くてキャブもきれいだった。
エンジンはかすかに違和感を感じるけど、長年変えてないと思われるギアオイルのせいかな。

とりあえずシコシコとレストア始めます。

790 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 10:32:11.77 ID:qtZDMzJZ]
>>788
いいなw
切ってるって隙間が残り2センチきってるの意?まさかフレームカットまででは無いですよね…?
どちらにしてもセローじゃおさまらなそうですな。
変態DMRさんとこでYZ250?載せてましたけど、さすがに_。

うちの裏庭で裸にされたTZM絶賛放置中…。

791 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 18:20:07.53 ID:3i3WuE9I]
ヘッドと左右のフレームがね・・・
フレームには干渉箇所切断+溶接マウント製作でナントカ。

YZ250なんて積んだ日にはウイリー大会確実だわw

792 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 18:59:06.95 ID:LqB/GmHt]
エンジンスワップの話見ていつも思うんだけど、2st125位ならともかく、大パワーのYZ250や
ドン!とトルクの出る4st積んでトリブンのスプロケットもげたりしないのかな。
スタッドボルトって8ミリだよね、原付だと。

793 名前:774RR mailto:sage [2011/09/16(金) 21:03:59.98 ID:PrBAsHs0]
ボアアップにも言えることだがキャブも変えなきゃ無いし抜けもよくしなきゃないし
でも排気量がどかんッと上がらないからまだパワートレインは耐えられる
しかし原チャに250は遣り過ぎ感ん満載杉

794 名前:774RR [2011/09/16(金) 21:09:24.40 ID:bl+PB63L]
>>792
 その為に、安易にスプロケ420化は避けて、コストがかかっても520化するんだよ。
チェーンもスペックに見合う様に通常より数段グレードの高い物を使うんだが、最近はXチェーンがスペックの割りに安く、入手が容易だから定番化してるね。
 参考までに428よりも520の方がチェーン幅が狭くのでクリアランス稼げる上に、少ない駒で済む分安くて軽く成るのに強度がUpするからおいしいサイズだよ。


795 名前:774RR [2011/09/17(土) 13:29:43.09 ID:JsPkbP6e]
ぐはあ。
とりあえず4EUをレストアしようとばらしたら、今までで一番ひどい錆び方…
もう少しで土に還りそうだ。

エンジン降ろすのに知恵の輪状態なんだけど、なにかコツってある?



796 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 14:31:34.94 ID:j7dGJU5M]
>>795
お友達の力を借りなさい

下のマウントから順に外してけば、簡単に外れるよ。

797 名前:774RR [2011/09/17(土) 15:06:59.03 ID:91JVX4EM]
電装系で質問なんですけど
オイル入ってるのにNに入れるとNランプとオイルランプ両方付いちゃうんですけど
これってどういうことですか?
元からそういう仕様なんですかね?

798 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 15:18:17.56 ID:7B1v8U4s]
オイルランプの球切れの確認のためにそうなる車種もある

俺はRZしか知らんが,RZでそうなるならどっか壊れてる

799 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 16:32:14.33 ID:u+QdxO3G]
>>794
いや、チェーンやスプロケはサイズアップで対応できるけど、それを固定するためのスタッドボルトが
パワー上がってもそのままなので細すぎて怖いってこと。

実はTZM+TZR125エンジンに乗ってるんだけど、自分で乗りつつ気になってるんだよね。
ちなみにチェーンサイズはTZRに合わせて428。
520のが軽くできるって言うのは知らなかったなぁ。

800 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 16:32:45.86 ID:LE1Ce24T]
>>797
TZR(4EU)でも点かない

以前配線間違って水の方が点いた事はあった

801 名前:797 [2011/09/17(土) 16:53:55.23 ID:91JVX4EM]
申し訳ないです。車種名書き忘れてました;;
3TUです
もしかしたら配線ミスかもしれませんね><
自分の手元に来た時から点いてたので前のオーナーのミスですかね^^;

802 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 17:03:10.93 ID:EmNuAgrP]
>>795
普通に一人で下せるよ。
フロント側のボルトを外した後、右側の三角形のまうんとがはずせるからそれもはずすこと。



803 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 17:04:17.03 ID:EmNuAgrP]
>>801
単なるNランプ配線から漏電の可能性も捨てきれない。

804 名前:774RR [2011/09/17(土) 17:13:40.39 ID:91JVX4EM]
そうですね
配線チェックしてみます。

805 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 17:14:06.96 ID:JsPkbP6e]
>>796
>>802
ありがとう!

スイングアームが歪んでるのを見つけて鬱屈していたところなんだよ…
気分を晴らすために早速チャレンジしてみるぜ。



806 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 20:13:07.42 ID:z2t9o5xm]
>>799
TZR125程度じゃもげんでしょw
いったい何馬力出してるんですかw


807 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 20:51:51.85 ID:EmNuAgrP]
>>805
シートレールのゆがみじゃなくて、本当にスイングアームのゆがみならスイングアーム交換したほうがいいんでないの?

808 名前:774RR [2011/09/17(土) 20:52:04.46 ID:f43a38iA]
>>806
ボアアップ無しでもベンチで30馬力いくね。
>>799
デフォで50PSある3NRや、64psの47Xでもフル加速に耐えられたけどホント何馬力出してるの?


809 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 20:57:09.42 ID:qNlNw/a/]
>>808
4DLでも428だよ

810 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 21:05:00.09 ID:JsPkbP6e]
>>807
三又〜テールライトまではしっかりセンター出てるんよ。
スイングアームの開き角が左右で違うような気がして、よくよく見て見たらタイヤがセンターから左に寄ってたわけ。
しかし、タイヤも三又〜テールの軸線より左側だけど、軸線と並行にしっかり付いてるんだよね。

もしかして、軸線と並行に左にずれてついてるのが標準?そんなわけないよなー。

811 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 21:25:03.44 ID:EmNuAgrP]
>>810
フレームに対してのセンターという意味だったら左にずれているの標準。
リアブレーキキャリパーサポートついてる分ずれてる。
フロントタイヤもディスクとキャリパーの分左にずれているから、
タイヤ自体は前後まっすぐ揃っているはず。

漏れのTZRだってフレームセンターに対してだったら左にずれてるお!
ttp://img.wazamono.jp/futaba2/src/1316262148973.jpg

スイングアーム歪んでたらまっすぐ走らないし、
チェーンだって歪んですぐに外れるから、
そういった症状が出ていないなら、スイングアームは歪んでないよ。

812 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 21:25:07.16 ID:5HW7OyJH]
>>797
チェックランプを常時点灯させない様にする コンデンサーに似た物がこわれてるか外してあって直結してるんだろう
ある程度電気が流れるとそれ以上流れなくする
チェックランプはキーオンで最初の一回だけでいいからね
あとオイルが減っているか オイルレベルのスイッチが引っかかっているとかかもね

813 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 21:34:45.57 ID:lVhiWhhT]
おいちょっと待て
3TUはもともとニュートラルでオイルランプ点灯するぞ


814 名前:774RR [2011/09/17(土) 21:38:05.40 ID:91JVX4EM]
>>813
まじっすかwww
オイルはしっかり入ってるし
レベルのスイッチも開けてみたけど特には。。。
元からってことなら安心です^^

815 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 21:42:09.06 ID:lVhiWhhT]
>>814
でないと何処で球切れをチェックするのか、って事だ
逆にある程度オイル減ったときにきちんと点灯するか確認したほうがいい




816 名前:774RR mailto:sage [2011/09/17(土) 21:49:44.08 ID:ii5SQbZJ]
おまいらのTZR50見たい

817 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 00:14:20.95 ID:+7Dv0YUS]
>>811
おおー!わざわざありがとう!
確かにこの通り、左にオフセットされてて最初「んっ?」と思ったんだわ。

しかし、これでまっすぐ走るのか不安になるレイアウトだねえ。

818 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 10:31:38.57 ID:fXRkPWaM]
>>816
オフ会でもやろうず!

819 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 12:51:09.39 ID:+7Dv0YUS]
img.wazamono.jp/futaba2/src/1316317690231.jpg

結局昨日はエンジンを降ろせなかったので、今こんな感じになってる。
ばらせばばらすほどサビだらけでして、これからどうしようか夢が広がるわ…

820 名前:774RR [2011/09/18(日) 14:30:36.34 ID:jZD5GgtW]
>>819
自転車っすなあ・・・


821 名前:774RR [2011/09/18(日) 14:37:39.22 ID:/X1C0tB2]
さっきバイク乗ろうかなって思ったら
Fシャフトの反対側のボルトがなかったwww
昨日これで乗ってたと思うと恐ろしすぎたwwww

822 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 15:03:15.08 ID:fXRkPWaM]
>>819
フォークはストローク部に錆はすくなさそうだから、
曲がってなければ研磨してシール交換すればおkそうだね。

フレームも再塗装すれば使えそうな感じだし、そこまで酷くないじゃないかw


823 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 20:28:28.40 ID:lTCbeu89]
>>818
俺岩手b

824 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 20:33:37.28 ID:g1lcPckj]
俺の3TUからしたら結構綺麗なレベル

825 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 21:47:38.39 ID:kbXrcYOw]
>>823
よし宮ヶ瀬にしよう!



826 名前:774RR [2011/09/18(日) 21:49:45.80 ID:ExNhs8n7]
3TUでおそらくCDI以外はフルノーマルでMAX80km(目視)ってどうよ?

827 名前:774RR mailto:sage [2011/09/18(日) 21:55:53.16 ID:uSOYvBSS]
もうちょい出るだろってとこ

828 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 00:10:05.88 ID:7OcC8tgE]
>>826
90年式走行6000弱キタコのレブブースターだけ付けた俺のがMAX85(目視、25kmの180度反対側)くらい
腰上も腰下も何もしてない

829 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 01:17:55.24 ID:bmp2/j4p]
自分も明日ってか今日だけど、フォークOH始めるわー
まだ部品も取ってないけどとりあえず手を付けるつもり。
乗ろうって思ったらオイル漏れ見つけて意気消沈だったけど
雪国なんでそう長い期間乗れないし、重い腰を上げてみる。

どこか参考になるサイトあるー?

830 名前:774RR [2011/09/19(月) 07:01:40.01 ID:srnCgr6k]
9月24日(土)NAPS浜松店にケニー・ロバーツ氏来店!当日は
サイン会や写真撮影を実施予定。来店時間はPM4:00頃ですが、
道路状況により多少前後します。



831 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 07:03:29.31 ID:c+fjI7tw]
フォークオイルシール 修正

でぐぐってみてくださいw

832 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 08:13:11.67 ID:7OcC8tgE]
>>829
フォーク外す
逆さにする
インパクトでスプリング停めてるボルト外す


833 名前:774RR [2011/09/19(月) 10:33:55.65 ID:ZHJLPREO]
tzr50のFフォークのOHはマジで悩まされたぜwww
もう妥協しようかと思ったわ

834 名前:774RR [2011/09/19(月) 11:33:24.16 ID:v4F/L9Ud]
>>828
90年式で走行6千km???
何十台バイク所有かな?
30万kmプラスか?
二台しかない俺の98RZでも、5万kmは超えたよ。

835 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 13:05:29.00 ID:7OcC8tgE]
>>834
かなり長い間放置されてたのがうちに来たってだけ
各部見た感じメーターは交換されてないと思われる



836 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/19(月) 14:55:51.33 ID:c2n8uhvx]
TZR50Rに3TUのFフォーク付いてるんだけど、4EUと3TUのフォークの違いってなにかな??

837 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 18:19:10.73 ID:FBHwPDLb]
インナーフォークの肉厚の違い。
中身の小物のサイズも違う。

838 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 20:36:08.25 ID:bmp2/j4p]
ググんの面倒だったから勢いでばらしてみた。

6mmのヘキサ(長め)とインパクトがあればどうってことないのなー
オイルシールのスプリングが錆びて膨らんでジャリジャリで…えらいことに。
これはもしや今まで手を付けられて無かったのだろうか。
とりあえず洗浄までで今週はお仕舞いや。

部品出ないの多くなってきたね。
エアクリのジョイント新しくしようと思ったけど販売終了の文字が。
駄目になる箇所はみんな同じだわなぁ。

>>832
嘘を教えるなしw
止まってるのはシリンダでバネはキャップ外せば取れるじゃないかw

>>836,837
インナー肉厚違うんだ…
4EU1だとプレートワッシャ入ってるのに4EU4だと無いあたり、
他の中身も違うってのも頷けるね。というか、オイルレベルも違うのか。

839 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 20:45:23.24 ID:bmp2/j4p]
ゴメン、プレートワッシャ無いのは3TUと4EUの違いっぽい。
手元のSMが4EU1のモノなのにワッシャが記述されてる…
これは部品情報検索が間違っているのか、SMが間違っているのか?


あ、どうでもいい情報だけど、オイルが、臭い。

840 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 21:44:33.97 ID:bVXGzWxM]
>>839
俺もOHするフォークから抜いたオイルのにおいは異常だと思った。

>>838
スプリングを抑えてる錆びた嫌がらせ金属は、
Cクリップ頑張ってはずした後にドリルを使ったらくるくる回って外れた。
あれをはずすのが一番大変だったな。



841 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 22:11:32.65 ID:kcBOttDV]
>>838
いやいや
オイルとシールの交換なら逆側から抜いて逆側から入れるっていうやり方だ

842 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 23:05:50.39 ID:bmp2/j4p]
>>840
カビた粘土のような匂い…いや見た事も無いけどw

嫌がらせ金属?キャップボルトのこと?あれはすんなり外れた。
それよりもオイルシールがガチガチに硬化してて、
その中身のスチールリングとでもいうか――がアウターに張り付いてて取れないw
実はこれはアウターの側面なんじゃ、とか思うくらい。

>>841
頭の中にerrorの文字がー
どういうこと?もしかして自分は遠回り作業してる?

843 名前:774RR mailto:sage [2011/09/19(月) 23:59:32.30 ID:WSuGNsi8]
何言ってるのかわからん

844 名前:774RR mailto:sage [2011/09/20(火) 00:16:55.21 ID:AUhQ9q+4]
…すまない、自分でもわからないw

845 名前:774RR mailto:sage [2011/09/20(火) 20:26:46.78 ID:YYruXcH8]
シールが取れないときは暖めてやると取れる つか取れたお



846 名前:774RR mailto:sage [2011/09/21(水) 14:00:54.08 ID:6OJghLFj]
4EU4の純正チャンバーが詰まり気味だからパイプユニッシュ漬けにしてやろうと思ってるんだけど、サイレンサー部分にグラスウールって入ってるの?
見た感じ、溶接してあるし分解できなさそうだから隔壁構造だと思ってるんだけど…

847 名前:774RR [2011/09/21(水) 16:44:39.73 ID:RnXSPTsv]
RZが倒れるううううう

848 名前:774RR mailto:sage [2011/09/21(水) 18:35:43.59 ID:KBgaEVm7]
>>842
プレスが使える環境ならスプリングを抜いて中間くらいまでフォークを伸ばす。
エンジンオイルでもいいから満たす。
キャップをしてCクリップで留めてからプレス。
シール浮いてくる、じゃ駄目かな。

無理くりこじてもアウター側に傷をつけそう。

849 名前:842 mailto:sage [2011/09/21(水) 19:52:50.60 ID:wZZny41p]
えっとね、オイルシールのリップが破損しててだね…
もう基部しか嵌ってない状態。
週末になったらバーナーで炙ってみるよd

850 名前:774RR [2011/09/21(水) 20:47:30.27 ID:5caFuEXd]
>>846
純正は止めといた方が良くない?ユニッシュ抜け切らないと思う

851 名前:774RR mailto:age [2011/09/23(金) 00:58:40.05 ID:VvpZYg3/]
>>846
純正チャンバーをパイプユニッシュ漬けにして、
ほとんど乾燥させず(もちろん水は抜くだけ抜いたし、水が垂れてこなくなるまでつるした後)に
装着したけど、1時間くらい分回しで走ったら乾燥したよ。

852 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 01:54:07.21 ID:Ky+Vaoc4]
4EUで70cc京浜24φキャブ純正チャンバーでメインジェット108って薄いかな?
108〜132まで使って108が一番調子よかったんだよな・・・
125〜132だと全然回ってくれないんです!えろい人助言お願いします!!

853 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 07:16:01.69 ID:0kZtjY62]
>>852
4EU、50ccPE24だけど
直キャブ、DGWチャンバーで108か110だったよ。

854 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 08:05:38.89 ID:rQHG+qWu]
852です
>>853 レスありがとう!
じゃ大丈夫かな!純正キャブ加工して20Φで使ってた時は
115だったんで心配になったw
教えてくれてありがとうございます!愛してます!

855 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 10:52:59.19 ID:k24JJ+GH]
上の改行意味分からない事になってるw
スマフォ使いづらいw

あとキャブ24Φにしたし純正キャブ20Φ加工したやつ
使う人いたらあげる
走行中にアイドリングのネジ(1100円位)飛んでそのままだから
純正パーツ頼ないとなんだけどね…いらないよね



856 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 11:30:26.39 ID:dA+t42iA]
>>855
TZM68cc三国フラット24φの時に純正チャンバ使ったことありますけど、トルクフルで扱いやすいですよね。小さいサーキットなら最高かと。上は回りませんでしたが。
エアクリをノーマル改でMJ115〜
直キャブで125〜
社外チャンバ、直キャブで145〜くらいだった気がする。FYI

857 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 13:56:48.96 ID:3+1g6SbV]
エンジン降ろしてドライブスプロケカバー外したら、チェーンが暴れたのかジェネレーターケースに穴あいてるじゃんorz
どうしてくれようこのエンジン。

858 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/24(土) 17:16:36.48 ID:FAfpaQhk]
>>855
純正キャブ壊れたから欲しい

859 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 17:47:34.62 ID:GwyQmZKe]
>>856 855です。
自分にかなり近いスペックで、すごい参考になります!
ありがとうございます!
本当にトルク出て乗りやすくて楽になりましたよw
やっぱりちょっと自分の薄そうですね…
今日リップスの86ボア頼んじゃったからまたセッティングし直しですwww

>>858 こんなキャブで良ければいくらでもあげるわw一つしか無いですがwww
メインジェットのセットも居るかい?持ってるなら必要な人にあげるけどw
今外に居て家帰ったら捨てアド晒すから申し訳無いけど少し待っててくれたら嬉しいです!

860 名前:774RR mailto:sage [2011/09/24(土) 22:11:54.23 ID:GwyQmZKe]
859です。

遅くなってごめんねえええ
ただいま帰りました。

ステアド乗せとくからキャブ欲しい人メールくれ!

pakira2ch@yahoo.co.jp

861 名前:774RR [2011/09/24(土) 23:58:20.58 ID:QdGfB6Hi]
基本的に純正のはずなんだけど
1万回転くらいしかいかないのってセッティング出てないってことかな?
アドバイスくださいw

862 名前:774RR mailto:sage [2011/09/25(日) 03:03:52.60 ID:LKOoY9qG]
>>861
ジェット詰まってない?
あとフィルターも触って崩れるようだと交換したほうがいい。

863 名前:774RR [2011/09/25(日) 05:48:14.79 ID:P20z8zx6]
>>862
エアフィルは交換したんで平気なはず
ジェットはバイクが来た時に見た気がするけど
ちょっと確認してみます。

864 名前:774RR mailto:sage [2011/09/25(日) 13:25:43.61 ID:A/gicRJc]
友達から買ったTZR50Rをリストアしてみたぜッ!
前乗ってた人が白のTZR50Rにオレンジを塗装したようです(゚ーÅ) ホロリ フレームにもオレンジが・・・・
隣の家はペイントで消しましたw

家に来た時;;
iup.2ch-library.com/i/i0429699-1316922720.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0429700-1316922720.jpg

オレンジをシコシコ落としていく
iup.2ch-library.com/i/i0429701-1316922720.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0429702-1316922720.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0429703-1316922720.jpg

スプレー塗装
iup.2ch-library.com/i/i0429704-1316922720.jpg
ステッカーぺたぺたして完成
iup.2ch-library.com/i/i0429705-1316922720.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0429706-1316922720.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0429707-1316922720.jpg
iup.2ch-library.com/i/i0429708-1316922720.jpg

感想
オヤジと直しました。耐水ペーパー,紙ヤスリ,サンドペーパーは手が痙攣しますw
素人の割には結構出来た気がします^^ 最後にイリジウムプラグやべぇ!



865 名前:774RR mailto:sage [2011/09/25(日) 14:17:53.41 ID:ME9y6X+v]
>>860
sから始まるアドレスでおくったよ



866 名前:774RR mailto:sage [2011/09/25(日) 14:51:30.55 ID:p1lpyE3X]
>>864
家に来たときのと比べると別バイみたいでいいナ。
リアウインカーがよさげで。

867 名前:774RR mailto:sage [2011/09/25(日) 17:38:51.58 ID:DZPgD97O]
>>864 かっこいい!
これは俺のT乙も晒すしかないな!

>>865 遅くなってごめん!
さっき帰りましたのでメール送ったよー

868 名前:774RR mailto:sage [2011/09/25(日) 19:27:56.36 ID:xwlN0UvF]
今日RZ50始めてコかしたOrz
下りは怖いね

869 名前:774RR mailto:sage [2011/09/28(水) 02:45:36.24 ID:/QSC2eGE]
ドノーマルのRZ乗りだけどやっぱ今時ゼロハンスポーツ乗りって珍しいのかな?
先週の土曜買い物の行き帰り同じ交差点の信号待ちで行きはTZR帰りはNS-1に絡まれたわ


870 名前:774RR mailto:sage [2011/09/28(水) 03:26:28.41 ID:4NqYGPGO]
>>869
別にそんなに珍しいもんじゃないっしょ

つか珍しいといいながらNS-1に遭遇してるじゃん
TZRは排気量わかんないから知らないけど

871 名前:774RR mailto:sage [2011/09/28(水) 06:14:58.87 ID:hQXtiAED]
>>869
向こうも嬉しかったんだろうね

872 名前:774RR mailto:sage [2011/09/28(水) 06:44:05.05 ID:UEzUWTu4]
俺なんかNS50Fを見たぞ・・・

873 名前:774RR mailto:sage [2011/09/28(水) 22:15:38.38 ID:8GzU6B4T]
>>870
なかなか遭遇することがないからはしゃいだんだと思うぞ

874 名前:774RR mailto:sage [2011/09/28(水) 23:46:31.76 ID:/RSXKzSB]
乗っているひとがここにいるか
どうかわからないんだがYSRのことでききたいんです

買ったばっかのジャンクYSRのシフトペダルがえらく遠くについてるように感じる。
なんかの流用品のシフトペダルでもついてるのかなと思えるくらい。

おれの足の大きさは27cmなんだがシフトアップするときにステップから前に足をずらして
車のクラッチ踏むような感じでどっこいしょってせねばならん
つまりギア変えるときにステップからいちいち足をはずさなきゃならんのよ。
こんなに隙間開いていたら不便で仕方ないが、
YSRもってる方で同じような経験をした方いる?




875 名前:774RR mailto:sage [2011/09/29(木) 00:13:31.54 ID:Dax6yAWD]
>>874

足のサイズ同じで昔乗ってたけど、不都合は感じなかったよ。
写真ないからなんともいえないけど、たぶん純正ではないと思う。



876 名前:774RR mailto:sage [2011/09/29(木) 20:50:07.03 ID:HBedAPIH]
>>859
86ccどうですか?
当方はその発売当初の初期ロットを搭載していますが、発売して約2年経ちましたが問題はありません。
耐久性を考慮してノーマルキャブですが、859さんは別キャブに変更されていると思うので感想をお待ちしています。
ただ、今年の夏でエンジンが逝ってしまうのではないかと思うぐらいの冷却水の温度でした。w


877 名前:774RR mailto:sage [2011/09/30(金) 00:59:07.19 ID:VLcNZAVl]
>>875

乱文にレスありがとです。20年まえの中古車だから
何がついててもおかしくないもんね。よく考えれば当たり前ですた。

878 名前: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 mailto:sage [2011/09/30(金) 14:08:19.71 ID:r2pGWOsh]
>>867
メール届いた?

879 名前:774RR mailto:sage [2011/10/01(土) 12:02:23.65 ID:GSs1PwJG]
>>876
TZMのラジエターがいいよ

880 名前:774RR mailto:sage [2011/10/01(土) 14:12:29.71 ID:1/0GBI2O]
4EUに流用し易いカウルってないかなア

881 名前:774RR [2011/10/01(土) 22:14:49.95 ID:fnYOwpIi]
つ 3tu

882 名前:774RR mailto:sage [2011/10/01(土) 22:44:03.61 ID:S6rkEXUK]
つ TZM

883 名前:774RR mailto:sage [2011/10/02(日) 22:37:34.40 ID:W9i9Ap1p]
YSR50と80のリアブレーキって共用ですか?

884 名前:774RR mailto:sage [2011/10/03(月) 15:45:31.90 ID:BYqNKX+f]
>>881>>882さんきゅ
流用ってか同じもんだもんなあ

885 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 02:41:39.53 ID:zZSragKq]
RZ50って、

セルしかついてないんですか?



886 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 02:47:42.91 ID:8HWUyrPK]
キックはない
車体軽いからバッテリ上がったりしてセル使えなくても苦労無しで押しがけできるよ

887 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 17:27:24.41 ID:4IPV6Ooi]
軽いから乗ったまま歩いてクラッチつないでブオーンなんて事もできちゃうのよ♪

888 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 18:16:26.50 ID:T8w74U+G]
押して歩くより跨って足バタバタの方が楽に移動できる気がする

889 名前:774RR [2011/10/04(火) 20:46:23.36 ID:N4ZA8mQ1]
弄り倒していて、時速10km以上で飛び乗りしてクラッチを繋がないとイケない俺って負け組?

890 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 20:59:14.98 ID:vx8FFaRk]
押しがけで飛び乗るとよくチンコ打つんだよな

891 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 22:04:00.83 ID:4IPV6Ooi]
>>889
イリジウムプラグヲオススメスルヨ

892 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 22:54:19.35 ID:breUWH4T]
>>891
いやむしろキャブセッティングをオススメしろよ。
ずれてるやつにイリ勧めても被って即死が見えてる。

893 名前:774RR mailto:sage [2011/10/04(火) 22:56:13.39 ID:Q6jUaqL5]
2stにイリジウムはピストンが溶ける…らしい
ν速でそういうレス見たことあるわ

894 名前:774RR [2011/10/04(火) 23:12:40.46 ID:up5LBBxX]
>>889
パイロットジェットが合ってないだけでは

895 名前:名無し募集中。。。 [2011/10/05(水) 01:48:30.92 ID:S96Mq0RV]
>>893
セッティング次第じゃない?



896 名前:774RR mailto:sage [2011/10/05(水) 07:20:58.97 ID:4Tvv8TYk]
完全なノーマル状態ですが
アイドリングストップ状態からなら
10cmも漕げばすぐにかかるし
完全に冷え切った状態からでも
車輪1回転くらいでかかります。

897 名前:774RR mailto:sage [2011/10/05(水) 19:12:35.98 ID:7pBOfhzI]
最近、暖かめの日でもチョーク引かないとセル始動できなくなっちゃったorz
みんなこんなもん?

898 名前:774RR [2011/10/05(水) 19:27:30.69 ID:erWmntd5]
俺のRZ5FC1は、真冬でもチョークなしで
セル一発起動だぜ。


899 名前:774RR mailto:sage [2011/10/05(水) 19:47:39.13 ID:7pBOfhzI]
>>898
聞いといてこんなこと言うのもなんだが、
真冬でもチョーク無しセル一発状態は明らかに濃いんじゃね?

900 名前:774RR [2011/10/05(水) 20:00:27.83 ID:v9Ehs0ZX]
ワシは年中スターター引いてかけるのが正常と思うずら

901 名前:774RR mailto:sage [2011/10/05(水) 21:28:45.89 ID:oKdOYCmC]
>>900
最近〜チョット前のインジェクション車そんな感じだしな。
インジェクションに変わった直後のセローとか初期公道用WRとか。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef