[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 03/23 11:05 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 902
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

TZR50R/TZM50R/YSR50-80/RZ50 Part11



1 名前:774RR mailto:sage [2011/03/28(月) 10:35:16.43 ID:gDCAg8Tp]
代理

436 名前:774RR mailto:sage [2011/07/18(月) 19:37:48.16 ID:Vin6RICj]
状態がわからんからこれからお金たんまりかかるかもしれんが
RZ50自体はすごいいいバイクだと思うよ
ほとんど同じ条件で通勤に使ってるが壊れないし妙に飽きない
シートペラいから尻痛くなるけどな

437 名前:774RR [2011/07/18(月) 20:24:57.17 ID:x+H6mevW]
RZのサービスマニュアルをzipでくれ

438 名前:774RR [2011/07/18(月) 21:25:43.27 ID:bCPxYOhv]
>>436
あのシートの薄さは何とかしたいよね
あとあのスタイルのせいかヘタな中型車よりオッサン連中の興味と注目を浴びるw
ガソリンスタンドで何度見知らぬ人に話しかけられたことか

439 名前:774RR [2011/07/19(火) 01:02:59.23 ID:x07mW5Lr]
>437
表紙だけで良い?

440 名前:774RR mailto:age [2011/07/19(火) 23:01:43.10 ID:ZUk8mrv8]
>>439
おk

441 名前:774RR [2011/07/20(水) 01:02:53.16 ID:+qJ+kSNE]
>>439
全部

442 名前:774RR mailto:sage [2011/07/20(水) 01:08:45.75 ID:yYuKOi+v]
>441
買えよグズ

443 名前:774RR [2011/07/20(水) 06:52:18.85 ID:+qJ+kSNE]
>>442
冗談だよボケ

444 名前:774RR [2011/07/20(水) 12:41:06.93 ID:7tUAo8Az]
>>442
表紙のうpお願いします



445 名前:774RR mailto:sage [2011/07/20(水) 13:14:00.08 ID:RWDSbU6W]
1HKの表紙やるよホラホラホラホラ

446 名前:774RR mailto:age [2011/07/20(水) 21:29:03.41 ID:OU8E2Ik1]
>>445
できれば裏表紙でお願いします。

447 名前:774RR [2011/07/21(木) 01:14:28.29 ID:M1BAmgr/]
立ちゴケしてタンク凹んだ(´;ω;`)ブワッ@rz50

448 名前:774RR [2011/07/21(木) 09:58:55.99 ID:vLdB0mtb]
これを期に、2stなどという悪の世界から
足を洗い真人間になれ。


449 名前:774RR mailto:sage [2011/07/21(木) 13:09:34.69 ID:nMOE/nbD]
うるせえケツにチャンバー突っ込むぞ

450 名前:774RR mailto:age [2011/07/21(木) 14:21:39.24 ID:sPEwcDk3]
地球から受けた様々な仕打ちを忘れたか?
もわもわ2stオイルをまきちらして地球に戒めを!!

地球から受けた様々な仕打ち
・ツーリング行く日に限って雨
・晴れの予報なのになぜか雨
・整備を始めると突然の雨
・塗装をやろうとすると降りだす雨、高い湿度
・雨を警戒するときに限って晴天
・塗装中に風の嫌がらせ
・津波による嫌がらせ行為
・地震による嫌がらせ行為

こんな地球を俺は許さん

451 名前:774RR [2011/07/21(木) 15:26:15.09 ID:vLdB0mtb]
全てはお前の悪行が原因だろうが。
それだけの悪さをしてきたら、
死ぬまでまだまだ報いを受けてもらわんとな。


452 名前:774RR mailto:sage [2011/07/21(木) 16:26:39.93 ID:Xu5HRLO6]
gooバイクにヨーロッパの新車のTZR50きてるな。
これで約28万か・・・
自動二輪の免許とる前だったら買ってたかも。

453 名前:774RR mailto:sage [2011/07/21(木) 18:32:50.18 ID:RhSPg2BL]
欲しかったら買えばよろしいやん

454 名前:774RR [2011/07/21(木) 18:54:23.27 ID:sWnk5mYC]
本当だ、現RZ乗りだけど欲しいな
でも2.5馬力くらいだっけ?



455 名前:774RR mailto:sage [2011/07/21(木) 19:08:05.74 ID:nMOE/nbD]
おいおい俺がRZ契約したばっかだってのに・・・

456 名前:774RR mailto:sage [2011/07/22(金) 02:58:43.27 ID:ODsyTxJk]
>>452
問い合わせしたらなんだかんだで33万くらいかかるって
んで、とにかく遅いって強調してた
でも欲しいんだよねぇアプRS50スペイン逃したから買っちゃうかなぁ

457 名前:774RR mailto:sage [2011/07/22(金) 15:53:18.53 ID:5qzmHi3U]
>>456
4KJでも乗せ変えて…って冗談

買ったらインプレよろしくー

458 名前:774RR [2011/07/22(金) 22:31:26.58 ID:Cx0VK2tx]
>>457
あの車格だからどうせならWR250とかのエンジンを載せて
YZF-R250とか・・・

459 名前:774RR [2011/07/22(金) 22:34:43.10 ID:G58Mshxf]
ちょっと教えて欲しい
5FC1なんだけどアイドリングでNに入れるとたまにエンジンの回転と同調して
蝉が鳴いてるような異音がするんだけどこういう症状に心当たりある人いる?
ギヤ入れると音は止まって走行中は鳴らないし、この症状が出るときは決まってNとウインカーの
インジケーターランプの光が弱々しくウインカー出しても正常に作動しない

460 名前:774RR mailto:sage [2011/07/22(金) 23:01:59.45 ID:ODsyTxJk]
>>457
AM6らしいから載らないっしょw
でも、それ位のEg欲しいよね
>>458
そこまでするならYZF-R125買いますw
あんまり評判のいい店じゃなさそうなんで、ちょっと遠いけど行ける時に行ってみます

461 名前:774RR mailto:sage [2011/07/23(土) 07:21:40.68 ID:EwMcAAzo]
>>459
4KJでも蝉が発生しました。 当方のはウインカーは正常に動いていたので
こういうもんだと放置。インジケーターはLED化していたせいか光具合は変わらず。

462 名前:774RR mailto:sage [2011/07/23(土) 22:14:27.29 ID:4P813rca]
>>461きっと何処かでリークしてるんだろうと思ってるんだが・・・。
キャブのガスケット買って来ないとガソリン垂らしながら走るのは怖い。

463 名前:774RR [2011/07/24(日) 22:40:54.60 ID:7IfN5eFy]
名前: 774RR
E-mail:
内容:
RZ50なら定番の改造かもしれないけど、
CB400のLEDテールを加工して付けてみた。

img.wazamono.jp/futaba/src/1311514451592.jpg

リアテールランプまわりのスタイルはこれでまとまったかな。。
あとは反射板とナンバー灯&三角シールを追加して完成。




464 名前:774RR mailto:sage [2011/07/25(月) 01:32:45.85 ID:74RCm7Et]
>>463
これどうなってんの?
テールカウルのところいっぱいにテールランプがついてんの?
なんでナンバー反射してんの?



465 名前:774RR [2011/07/25(月) 18:11:29.79 ID:zBbF9+41]
>>463
ごめん補足が足りなかった。。

img.wazamono.jp/futaba/src/1311584957856.jpg

点灯させるとこんな感じ。
テールランプとカウルの間にアクリル板を噛ませてる。

そのままだとテールカウルが露出してカッコ悪かったからね^^;

466 名前:774RR mailto:sage [2011/07/25(月) 19:31:08.88 ID:EZ/1kVPW]
元の四角いブレーキランプも超かっこいいのに

467 名前:774RR mailto:sage [2011/07/26(火) 00:31:20.42 ID:AU42yqVu]
このナンパーの角度だと白バイに止められて「おまえ警察なめとんのか!」と言われる。

468 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 02:10:46.79 ID:HOIpNNEk]
>>463
寧ろ、後ろに停まってるCBR250R(88〜89?トリコロールカラー)の方が無茶苦茶気になるんだが・・・。

スレ違だな、すまない。好きだったんだCBR。

469 名前:774RR [2011/07/27(水) 17:10:53.40 ID:DN07fXK9]
リップスのR-7チャンバーのグラスウール交換してみた
腐ってて中のパイプ(名前わからん)も折れてたけど、ライコランドで700円で買ったグラスウールに巻き直したらすげえいい音になった
すぐにオイルまみれになって消音効果消えそうだけど・・
そこで質問なんだけど、出てくるオイルが多いのってセッティング濃いの?

470 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 21:08:33.59 ID:NKQqOb9C]
3TUに4EUのタンクって付きますか?
ボルトオンでなくても多少のステー加工などアリとして。

471 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 21:42:25.04 ID:QSOoyAf0]
>>470
4EUに3TUのタンクなら付けれた。
タンクの違いはテールカウルのステーがあるか無いかだけ。
たぶんそのあたりをどうにかすれば問題ないはず。

ところで俺の悩みを解決してくれる方いませんかorz

始動性がものすごく悪いのです。
セルをかなり長い時間押しながらアクセル全開にするとやっとかかるのです。
一度かかるとエンジン止めてもすぐ掛かるのですが
30分〜1時間放置するとまたものすごく掛かりが悪いのです。
キャブレターは純正設定で、フロート調整は実油面でやりました。
IGコイル、プラグを交換してみるも変化せず、
オイル量も調整してみるも変化せず、
吸排気ともにノーマルです。

チョーク引いても掛かり具合に変化しないです。

考えられる可能性は何でしょうかorz


472 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 21:44:52.84 ID:QSOoyAf0]
書き忘れましたが4EUです。
エンジン掛かってしまえばアイドリング安定していて、
6速12000rpmまできちっと吹け上がります。


473 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 21:56:33.04 ID:BNBYpwOp]
(´Д`)エンジン抱きついた…

デイトナの補修シリンダー発送まで1ヶ月半とか…

通勤の足がないからピンチだ…

474 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 22:07:42.27 ID:NKQqOb9C]
>>472
圧縮はありますか?



475 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 22:13:45.26 ID:NKQqOb9C]
>>472
あとバッテリ、ワンウェイクラッチを疑えばいいかも


476 名前:774RR mailto:sage [2011/07/27(水) 22:21:29.92 ID:W7DZoHHD]
>>472
かなりの高確率でバッテリに一票。

477 名前:774RR [2011/07/27(水) 22:55:22.97 ID:DggNbmT8]
>>468

463だけどCBRが映ってたか・・

俺よりも二つ年上のCBR250R^^;
もう出ない250マルチとして大切に乗ってる。

RZ50も同様、面白いバイクの復活を願わないでいられない・・

478 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 01:57:31.41 ID:yplDEm0i]
>>474
圧縮はまだはかってないです、、、が、
確かにかなり怪しいんですよね、残念ながらorz

>>475,476
押しがけでもかなり押さないと掛からない状態なので、
バッテリーに関しては問題はないと思いますが、
念のため車のバッテリーでブーストして試してみます。

479 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 07:11:19.99 ID:EBHefkpC]
プラグ古いとか間違ってるなんてオチはないよな?

480 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 12:41:15.01 ID:B4rUEVzL]
プラグケーブルがとか

481 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 14:45:33.23 ID:SMCcCws2]
>>479,480
よくわからないんですが、なぜか解決してしまいました。

エアクリーナが湿式のはずなのに、オイルがついていない感じだったので、
ひとまず、2stオイルしみこませて元に戻してみたら、
なぜか始動性が良くなっていました・・・

まったく関係無い気がするんだけど・・・なんでだろう?
それともたまたま今調子がいいだけかな・・・

482 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 17:14:16.43 ID:EBHefkpC]
アイドリング安定しないとか回らないとかならわかるがエアクリで始動性だけ変わるとは思えないなぁ。なんだろ。

483 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 18:03:05.53 ID:SMCcCws2]
>>482
そうなんですよー・・
今もちょうど3時間開けて始動性確認に行ったんですが、
ばっちりと掛かってしまって・・・


やったことといえば、

始動性を確認するためにセルを回すもいつもの感じで始動せず。
  ↓
ダメ元で、純正CDIをつけてみたんですが、
セルの感じがまったく変化が無かったんで元の社外CDIに戻す。
  ↓
エアクリを確認したところ、
スポンジが乾いていたのを見つけて、2stオイルを付ける。
(スポンジはずしたときに気化したガソリンのにおいがしたのと何か関係があるのかな・・・)
  ↓
なぜか始動性が良くなっている・・・


いまいち因果関係がわからないですorz

484 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 18:21:17.19 ID:SMCcCws2]
エアクリのふたがきちっとしまってなくて、
変なところからエアを吸ってたのが治ったっていう可能性もありそうかな・・・



485 名前:774RR [2011/07/28(木) 21:44:05.54 ID:zQPgHjq1]
つ吸気量変われば空燃比変わる

486 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 22:30:24.46 ID:SMCcCws2]
仮にオイルしみこませたことによって、吸気量が下がったとしても、
チョーク引いても始動する気配が無いくらい、
燃料が薄くなるとは考えにくいんですよねー・・・

何より1度エンジンがかかれば30分以内の再始動は、
余裕でセル1発っていうのがどうもきになって、
確かに熱で燃料が濃くなったとしても、
セルを10秒以上も回さないと掛からない状況って異常な気が・・・

487 名前:774RR mailto:sage [2011/07/28(木) 22:31:09.55 ID:SMCcCws2]
すみません訂正です。

>確かに熱で燃料が濃くなったとしても、
エンジンが冷えている状態では
>セルを10秒以上も回さないと掛からない状況って異常な気が・・・

488 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 01:13:32.10 ID:akcblCrc]
何度かそういうのになってたことあるけど自分の場合は
オイル プラグ バッテリー のどれかいじると直ってる

489 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 01:32:02.52 ID:vcwf56Fa]
古いガソリン使ってたりしてないよな

490 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 04:29:57.35 ID:rHrsJGjF]
TZR50(3TU)のピストンリングのトップリングとセカンドリングって区別あるのかな?
今手元にあるけど、見た目は一緒に見える。。

サービスマニュアルは再来週まで手元に入ってこないので気になって気になって・・


491 名前: 忍法帖【Lv=21,xxxPT】 mailto:sage [2011/07/29(金) 07:58:18.21 ID:QsH0wmZq]
一緒じゃない?

492 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 09:20:44.21 ID:L6ZCB7iT]
一晩空けたら再発しましたorz
やっぱりアクセル全快じゃないとかからず・・・
かかった直後は白煙モクモクでます。

うーん・・・今度圧縮はかってきます。

>>488
3箇所とも調整済みなんですorz

>>489
あたらしいがそりんでふorz

493 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 15:41:18.32 ID:yN5WyoPI]
テスターで各部あたりまくれ。
多分断線だよ

494 名前:774RR [2011/07/29(金) 20:38:13.26 ID:hCazNvGW]
>>471
白煙もくもくはオーバーフローだろ。
クランクに生ガスたまりまくり。
こまめにコックしめてみれば。



495 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 20:45:08.57 ID:FKx8LFIu]
それは黒煙モクモクだろw
白煙モクモクはオイル多い

496 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 20:52:30.32 ID:Sw8iLgvt]
みんなタイヤなに履いてんの? やっぱTT900なの?

497 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 20:59:14.77 ID:L6ZCB7iT]
>>493
明日やってみます!

>>494
エンジン始動してその後コック試しに締めてみます!
ちょっと行ってくる!

>>495
カスオイル入れてるから、粘度低くて停止中に微量ずつ漏れ出すとかそういう落ちはたぶん・・・無いですよね?。。。

498 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 20:59:52.38 ID:L6ZCB7iT]
>>497
誤:カスオイル
正:カストロオイル

499 名前:774RR [2011/07/29(金) 22:10:11.96 ID:hCazNvGW]
ハァ? 2stで黒煙モクモク?みたことねえ。
濃い目のセッティングで吹かした時にススはくことはあるけど
ディーゼルじゃねえんだから、黒煙がモクモクなんてでねえよ
脳内オーナはひっこんでろ

500 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 22:11:59.05 ID:FKx8LFIu]
キチガイデター
2stだろうが4stだろうが"非常に濃かったら"黒煙モクモクは有りますw

それに論点はそこじゃねえだろ、白煙モクモクでガソリンが濃いってのは間違いだろ。
認めろよ

501 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 22:16:02.98 ID:FKx8LFIu]
まあ、脳内オーナーはあってるけどな。
友人の修理を手伝ってるからこのスレ見てるだけだわ。
でもお前よりははるかに多くの数の2stのエンジンは弄ってると思うよたぶん^^^^;

502 名前:774RR [2011/07/29(金) 22:42:36.56 ID:hCazNvGW]
元の状態が

>キャブレターは純正設定で、フロート調整は実油面でやりました。
>IGコイル、プラグを交換してみるも変化せず、
>オイル量も調整してみるも変化せず、
>吸排気ともにノーマルです。

この前提で「非常に濃かったら」「黒煙モクモク」ねえ?
論点まちがえてる?それともすりかえてる?

そもそも濃いとはいってない。バルブORフロートが終わって
オーバーフローしてクランクにガソリンがたまってるから
エンジンをかけづらい、始動直後に白煙モクモクの症状

2st買う金も維持するスキルもない脳内オーナなんだから夏の間はROMってなさい。
















夏厨乙w

503 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 23:04:37.99 ID:yN5WyoPI]
邪魔だからキチガイ二人とも黙れよ

504 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 23:11:19.65 ID:FKx8LFIu]
まあ、俺ら二人のことは無視してください^^;
脳内オーナーとキチガイの争いなんてクソの役にもたたんでしょうから^^;;;

二人してしばらく消えます^^;



505 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 23:14:54.98 ID:FKx8LFIu]
あと一応、質問者が混乱しないように注釈しとくけど、

>>502
>キャブレターは純正設定で、フロート調整は実油面でやりました。
>そもそも濃いとはいってない。バルブORフロートが終わって
この2行が矛盾してることにちゃんと気がついてくだされば良いと思います。

あと白煙モクモク自体は、かかりにくいエンジンに対しては割と良く起きることだと思います。

506 名前:774RR [2011/07/29(金) 23:32:25.18 ID:hCazNvGW]
どこが矛盾してるのか脳内スキル全開で答えてほしい。
実車→フロート調整は実油面でやりました。
アドバイス→バルブORフロートが終わって・・・・

キャブ周りを新品に換えたとはどこにも書いてない。
油面調整してもバルブが古ければオーバーフローはする。
フロートが腐ってればおなじくオーバーフローする。
一晩置いて白煙吐くようになってるんだから常識的にはオーバフローを疑うべき。

それと変なやつが言ってる、断線とかどうとかが原因ならエンジンあったまっても
振動がある限り断続的に症状は出る。


507 名前:774RR [2011/07/29(金) 23:46:59.81 ID:hCazNvGW]
>白煙モクモクはオイル多い

>あと白煙モクモク自体は、かかりにくいエンジンに対しては割と良く起きることだと思います。

白煙はオイルが多目?それともかかりにくいから?
てか脳内エンジンだから理由は何でもこじつけられるよなw

俺のはエンジンのかかりはいいけど白煙モ(ry

508 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 23:49:31.05 ID:FKx8LFIu]
>一晩置いて白煙吐くようになってるんだから常識的にはオーバフローを疑うべき。

いやそれならオイルポンプ故障を疑うだろ。
いい加減にしろよ。
普通に考えてオイル過多だよ、インターネットってもので調べてみろよ

509 名前:774RR [2011/07/29(金) 23:52:08.54 ID:hCazNvGW]
俺のはオイルポンプは壊れてないけど白煙モ(ry

510 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 23:52:25.01 ID:FKx8LFIu]
なんで一晩置いたら白煙吐くようになるのか全く理解できない

そのへんのメカニズムを説明して欲しい。

511 名前:774RR [2011/07/29(金) 23:56:16.05 ID:hCazNvGW]
普通に考えてオーバーフローだよ、インターネットってもので調べてみろよ
つうかこんなつまらないことしてるひまがあるんならバイト一生懸命して買えよ
原チャでも楽しいぞー 
30Km/hしかだせなくても爽快だぞー
夏のツーリングはいいぞー

512 名前:774RR mailto:sage [2011/07/29(金) 23:57:41.02 ID:FKx8LFIu]
だから、なんでオーバーフローしてクランク室がガソリンまみれになると白煙まみれになるんだよ!!!

メカニズムを説明しろっていってんだろうが

説明できねーんだろ!?あ?
おい。説明できねーんだろうが。ごまかすなよいい加減にしろよクソガキが
だいたい俺は原チャ何台ももっとるからもういらんわハゲ!

513 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 00:01:05.77 ID:jfLeU9Wb]
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1010883405
知恵袋さんでも誰もオーバーフローなんて言ってねーぞ!

oshiete.goo.ne.jp/qa/96330.html
ここもオイル過多だってよ

ガソリンがいくら多くても白煙にはならねーんだよ!!!
もういい加減にしろよ!!!
フロートバルブかフロートが死んでたら油面狂うよ!!
お前めちゃくちゃなんだよ!!言ってること!!

514 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 00:06:33.63 ID:jfLeU9Wb]
なんでこいつが明らかに間違えてんのに誰も突っ込まねーんだよ

こいつがキチガイだからか?
まぁキチガイに触れたくないのは当然のことだよなぁおれもキチガイになっちまったんだなぁ・・・

ともかくいくら俺を罵倒しようが脳内オーナーと言おうが脳内エンジンといおうが間違った情報を他人に教えるのだけはやめろ
ちゃんとした裏付けのもとで言ってくれ。



515 名前:774RR [2011/07/30(土) 02:55:11.66 ID:XmigHH8J]
便所の落書きで聞いたお前が悪いんだから、
怒らずドタマを冷やせ。


516 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 03:25:55.89 ID:7UxHSdOr]
あのさ、思ったんだけどエアスクリューって純正位置?

エアスクリュー狂うと、始動性悪くなるし白煙ふくよ?

517 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 03:40:47.93 ID:fK/8jgBZ]
自称整備のプロがいっぱいだなwww

勝手な思い込みで書いた挙句喧嘩とか小学生かwwww

518 名前:774RR [2011/07/30(土) 09:52:59.68 ID:M8iovPVR]
伸びてると思ったらキチガイ二人が湧いてんのか

519 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 10:42:38.37 ID:ZF8i16hB]
質問者です・・・

チラ裏みたいな質問に皆さんで考えていただいてとてもうれしかったです。
ありがとうございます。

色々な原因の可能性が浮上する中、
今回はキャブレターということで落ち着きそうです。

というのも、コックオフの状態で一晩放置しましたが、始動性が悪くなることはありませんでした。

ただしよくわからないのが、実油面をもう一度測ってみても、
合わせ面から-1mmになっているのです。

もしかしてTZRの油面の規定値ってもっと低かったり・・・
ひとまず、フロートとフロートバルブを手持ちのRZ50('04)のものに変えて油面合わせてみます。

520 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 15:52:00.56 ID:yIKOWNw9]
15年前に新車で買ったTZMがノーマル6万キロ弱で何もかもガタがきてしまい
買い換えようとグーバイクやオクを見ているんですがTZM自体の少なさに愕然としてるアラフォです
やっぱ関東方面まで行かなければないですかね?名古屋なんですが…

521 名前:774RR [2011/07/30(土) 16:35:50.68 ID:XmigHH8J]
15年もたったらステップアップしろ。
いつまでも生産中止車にのるなヨ!


522 名前:774RR [2011/07/30(土) 16:55:21.10 ID:PrCXHwaE]
新車で買って今まで乗ってきたなら相当愛着あるだろ?
買い換えずにオーバーホールしろよ
エンジンも車体も全バラしてフルオーバーホールだ
お前が一人でやるんだヨ!

523 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 17:35:42.13 ID:yIKOWNw9]
おっさんの趣味なんで金掛けてフルオーバーホールしてもいいんだけど
全体にヤれてる車体に値の張る部品くっ付けたくらいで昔のシャキッとした
感じになるのかわからなくてさ…程度良さそうなやつがグーバイクとかにあったんで聞いてみたんよ
駄レスすまん。

524 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 22:13:07.34 ID:4rO312NK]
案外スロー系だったりして



525 名前:774RR mailto:sage [2011/07/30(土) 22:34:19.11 ID:WQ7EVe+0]
スローK?
カリウム不足ですか

526 名前:774RR mailto:sage [2011/07/31(日) 07:43:21.22 ID:k8P3+uBv]
駄目モトで一度全バラしてみるとか。
車体各部は洗浄してベアリングを換えたりグリスアップ。
ブレーキはフルード交換してピストン揉み出し。
1万キロ乗っていないバイクでもこれをするだけで
はっきり体感できるくらい違いますよ。

527 名前:774RR [2011/07/31(日) 09:42:14.55 ID:u/p/41ck]
OKOK、うちにはいいスタッフが居てますから。

ドイツ製の修正機も
導入しましたし。


528 名前:774RR [2011/07/31(日) 10:37:44.64 ID:LS3qOgUz]
>>519
俺RZだけど同じ症状出たよ
TZRと同じエンジンだし参考程度に書いて置くけどそのときは
プラグをイリジウムの新品に交換、キャブレターのニードルバルブ交換、エアスクリューの調整って順番にやっていった
この中でてきめんに効果あったのはプラグとエアスクリューの調整かな
フロートの調整も色々やったけど微調整程度じゃ全く変わらなかった
後あのキャブってチョークじゃなくてバイスターターバルブだから今の時期だとカブってかえってエンジンかかりにくくなる



529 名前:774RR [2011/07/31(日) 13:12:06.06 ID:drZ17Px9]
マスターシリンダの点検窓にヒビが入ってフルードが滲み出てくるときの良い対処方知りませんか?

530 名前:774RR [2011/07/31(日) 13:45:45.32 ID:n/cx/V/s]
マスターシリンダーを新品に替えるに一票

531 名前:774RR mailto:sage [2011/07/31(日) 14:27:19.69 ID:E/ojWnH3]
交換が吉

532 名前:774RR mailto:sage [2011/07/31(日) 15:24:37.42 ID:DN8ZTTEu]
覗き窓抜いて透明なエポキシで再生する手もあるけど交換が一番安全

533 名前:774RR [2011/07/31(日) 16:57:03.35 ID:drZ17Px9]
やっぱりそうですか
ググッて色々見たけど交換しかなさそうですね

534 名前:774RR [2011/07/31(日) 19:05:21.87 ID:mq6zGK0l]
しょうむない事をググる間に、注文しとけ!




535 名前:774RR mailto:sage [2011/07/31(日) 20:54:17.87 ID:k8P3+uBv]
ついでだから純正じゃなくてリザーバー別体式のにしちゃうとか。
ステーとか自作しなきゃならないしスイッチか干渉したりとかあるかもしれないから
自分で調べて何とかできる人向けだけど。

536 名前:774RR [2011/07/31(日) 21:57:57.21 ID:n/cx/V/s]
メイドインジャパン買えば問題なし
支那製だかチョン製かは解らないが、ヤフオクでH○Tという出品者のレバー一体のマスターシリンダー購入したら、届いて装着2日目の走行中にレバーが落ちた
安物の銭失いどころか命を失うところだった。

ヤフオク出品者のH○Tには気を付けて







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef