[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:39 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 995
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

原付免許取得スレ part22



1 名前:774RR [2007/06/17(日) 09:45:27 ID:dRnefwUc]
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるので
「警視庁」「○○道警」「○○府警」「○○県警」で検索するのがお勧め。

01. 住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
02. 本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
03. 写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
04. 金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
05. 視力、聴力などの検査があるのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
06. 試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
07. 試験場にある申請書に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
08. 適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
09. 学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10. 原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11. 取得時講習を行う。
12. 免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。

849 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 06:07:42 ID:aW5Q7fha]
>>844
免許試験場なら即日交付だよ。全体的な流れは、
受験手続き→適性検査→学科試験→合否発表→交付手続き→講習→交付

講習の後に交付手続きだったかもう忘れたが、
学科の内容以外は分からなくても聞けば答えてくれるから大丈夫だ。

850 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 06:26:55 ID:iAyVnOot]
>>847
都会の教習所で原付講習やっている所はないと思うよ。

851 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 07:42:41 ID:UczLmMrJ]
>>849
北海道は 火曜日受験→金曜日交付
即日ではない。毎週火曜日だけね

852 名前:774RR [2007/08/07(火) 09:07:38 ID:AtwBY4rk]
仕事の関係上、免許が必要になり近々て受験したいのですが、午前・午後で一日二回受験できるのでしょうか?

853 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 09:15:17 ID:aW5Q7fha]
>>851
あっそういうところもあるんだ。
勝手なこと言って申し訳ないOTL

854 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 17:34:43 ID:psFgjSY/]
>>852
1日2回は確か不可能だったと思います。
まじめに勉強して1回で合格してください。

855 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 17:44:29 ID:QqipDI3w]
今免許とっても25日にならなきゃバイトの給料入らなくてバイク買えないから免許とらない俺が通りますよ。

856 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 19:51:42 ID:ze7MMpgy]
>>853
気にすんな
住んでる都道府県を書かない>>844が悪い

857 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 23:25:04 ID:O9KTdIlz]
裏校行けばとれるよな?



858 名前:sage [2007/08/07(火) 23:37:30 ID:gDDO2RFd]
人並の知能が有れば行かなくても取れる

859 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 23:41:04 ID:gDDO2RFd]
スマン

860 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 01:10:52 ID:oL5kmcL+]


861 名前:774RR [2007/08/08(水) 01:12:03 ID:nogZbKzJ]
>854
ありがとうございます。とりあえず、盆休み中に受験するつもりです。裏講習に甘えてしまうかも。結果は報告しますね。

862 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 03:06:28 ID:4oeSYVLm]
奈良って裏校ありますか?
試験難しいのかな〜

863 名前:774RR [2007/08/08(水) 11:36:32 ID:NM+5ma81]
同じく
札幌って裏講あるんですかね?



864 名前:774RR [2007/08/08(水) 13:10:36 ID:oL5kmcL+]
俺は金に余裕がねぇから裏講なし問題集のみでがんばるぜ!!

865 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 14:05:48 ID:eOA3MhWp]
裏講習行きたいけど電車から二時間かかるからどうしてもいけない件orz

866 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 15:00:33 ID:28Jcr1bg]
人並の知能が無い奴が多いな

867 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 17:39:09 ID:KVtL9eZe]
合格しますた

裏校行ったらヤンキーバカップルがうっさくて集中できなかったorz
見事に落ちてたけどなwww



868 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 17:46:49 ID:oL5kmcL+]
>>867
DQNバカップルざまぁwwwwwww

869 名前:774RR [2007/08/08(水) 19:19:40 ID:osCjpd1C]
長袖でいきましたか?

870 名前:774RR [2007/08/08(水) 19:42:14 ID:FPwFhPri]
明日受験だ。ちなみに免許センター遠いから地元の教習所で受験です。

871 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 19:54:33 ID:0EEd+qYy]
ちょっと質問なんですが 
信号が赤で青色の矢印(右の矢印) 
場合は軽車両、二段階右折する原付は右折できないと書いてますが 
そうなると、車両通行帯が2以下だと右折してもokなんですよね?

872 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 11:29:38 ID:iCWuSx7q]
100点中88点でオチタ
しかも試験場からの帰りに車にはねられた

@和歌山

873 名前:774RR [2007/08/09(木) 11:57:40 ID:Nx0OhflD]
>>872

西署で受けたんなら国道危ないから気をつけろ。
和歌山って学科は火曜日と木曜日だけしかやってないの?
火曜日受けるのに月曜日しか予約行く時間ないのに予約取れるかな

874 名前:774RR [2007/08/09(木) 12:01:11 ID:wxhZUb/K]
>>871
右矢印ついてる信号の交差点で一車線だけってのはない気がする

875 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 12:59:35 ID:Pcv+ob53]
イラスト一問間違えた
あれが当たってれば受かったのに

876 名前:774RR [2007/08/09(木) 14:41:50 ID:RCAbHUZ1]
42/50で落ちた。次がんばろ

877 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 16:07:28 ID:kBEbdKOQ]
>>874
勝手な条件を付け加えないことが大切です。



878 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 17:21:51 ID:iCWuSx7q]
>>873
火曜と木曜だけです
自分は6日に東署行ったけど9日以降しか空いていないみたいでした
早めに予約に行かれた方がいいですね

879 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 19:57:27 ID:ReN7ERY3]
住民票って市役所いって名前とか住所いってくださいっていえばもらえるんですか?

880 名前:774RR [2007/08/09(木) 20:30:47 ID:pGbagp27]
いきなり会場に行けば試験開始なの?視力なんぼか必要か詳しく教えてください
視力が足りなかったら不合格になるんですか?

881 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 20:54:57 ID:ReN7ERY3]
>>879
つまらない質問ですいません
ですがニートのボクに勇気をください

882 名前:774RR [2007/08/09(木) 21:16:09 ID:FUsS8FvX]
完璧だと思ったのに44点しか取れなかった。自分の買ったマニュアルに乗って
ない問題が出ましたが自己流で判断して回答。あと一点あったら合格できたのに
運が悪い

883 名前:774RR [2007/08/09(木) 21:17:35 ID:FUsS8FvX]
というか受からなかったのだから0点でもよかった

884 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 21:47:58 ID:Pcv+ob53]
>>876>>882
ナカーマ(´・ω・`)ノ

885 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 22:17:27 ID:ZLMFVA5T]
>>879
役所へ行けば、大抵申し込み用紙がおいてあるので、必要事項を記入の上捺印して窓口へ。
本人名義であれば取得理由は必要ないので、身分を証明するものを忘れずに。使わないかもしれないけどな。

>>880
県によっては事前に所轄の警察署へ出向き、予約を取ってから免許センターと言うところもあるぞ。

>>881
たかが免許試験ごときで何をうだうだやっとるかっ!! 玉落としたか!!!
じじいのファックの方がよっぽど気合がはいっとるぞ!!

886 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 22:20:40 ID:kzu+P7Yv]
埼玉って予約しなくても試験受けれる?

887 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 22:52:16 ID:ReN7ERY3]
>>885
気合いがはいりました
親切にありがとうございます



888 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 00:28:35 ID:lKMbx9i6]
うちの高校って免許の取得禁止されてんだけど
そういう高校に居て免許とったヤツいるかな?

正直バレるか心配なんだけど

889 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 01:34:17 ID:veTYTWuK]
そうゆう高校がほとんどだが、免許採って原付乗り回してる奴はいっぱいいるだろ。
規律をきちっと守って学校の前をバイク乗って通ったりしない限りバレる事はない。

890 名前:774RR [2007/08/10(金) 07:37:45 ID:jcmlcm74]
大阪なんだが門真ってサクセス(裏講習)受けれるみたいだが・・・
勉強しなくても、これを受ければほぼ受かるらしいが・・・
誰か詳しく知りませんか?何時くらいに行けばいいかとか
どんなのを受けるとか

891 名前:774RR [2007/08/10(金) 08:35:40 ID:LII3ofEE]
裏講受けてたのに落ちたやつ見たけど、無駄に態度でかいんだよな。
でも合格発表のとき固まってるのには吹いたw

問題集を一通り読んで、問題を解けば知識の穴も見つかる。
回答のしかたは問題文の粗探し、少しでも間違いがあれば「誤」。

お前ら落ち着いて試験に臨め。30分かけて見直しもした方がいい。
ちなみに、試験前に問題集も開かないDQNをチェックしとくと楽しめるかもしれない

892 名前:774RR [2007/08/10(金) 10:56:25 ID:vFZ77Vkq]
学科受けてきた
確かにコレ落ちる奴は相当馬鹿だと思う


893 名前:774RR [2007/08/10(金) 11:23:24 ID:ICSEWrVR]
この前学科やったら
10人中2人しか受かってなかった。もちろん俺は落ちたよ

894 名前:774RR [2007/08/10(金) 11:33:48 ID:vFZ77Vkq]
ゆとりって酷いとは聞いてたけど、予想以上だった
消しゴムに○×書いて転がしてたのを見たときは呆れた

895 名前:774RR [2007/08/10(金) 11:53:47 ID:ICSEWrVR]
>>894
ゆとりじゃないの?

896 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 12:02:43 ID:Bbc/K7gb]
今も昔も変わらんでしょ
自分が大人になってから気づいただけで

897 名前:774RR [2007/08/10(金) 14:26:26 ID:5fe9Jx0B]
ふう〜前日勉強してったが受かったぜ
半分以上は落ちてたな。いかにもDQNそうなギャル&ギャル男は皆落ちててワラタw



898 名前:774RR [2007/08/10(金) 14:31:54 ID:vFZ77Vkq]
>>895
たぶんギリギリゆとりじゃないよ

899 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 16:04:24 ID:Eh6GQu4M]
2日勉強して受かった。
特にDQNぽい奴はいなかったなぁ
17/20人ぐらい合格してた

900 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 18:02:21 ID:veTYTWuK]
DQNはどうせ学科落ちたって無免で乗るだろw

901 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 18:45:10 ID:sboWzP6f]
>>888
俺は即バレた。
先生が警察まで出向いて取得した人間の中から探し出したらしい。

902 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 20:21:55 ID:SK2I43KN]
参考書でしっかり勉強したのに受からない(受かる自信がない)人はヤミ(一発塾)行けばいいんじゃない?教習所のテストは何パターンかあって、どんな問題が出るのか把握できるからいいと思うよ。場所も大抵は教習所の周りにあるから是非調べてみろや


903 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 21:26:41 ID:Bbc/K7gb]
試験場まで遠いから始発に乗っても間に合わないorz

904 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 22:26:14 ID:EOB0C6qP]
一発塾ってどんな感じなんですか?まだ免許試験一回も受けた事無いんですが、朝早くに行って、一発塾で勉強する場合、9時半かその次の試験時間には間に合うのでしょうか?

5点しか落とせないのはプレッシャーですよね。。。

905 名前:774RR mailto:sage [2007/08/10(金) 22:33:58 ID:mvp91gUq]
>>904
行く必要ない金の無駄。
問題集一冊やれば一回で受かる。

906 名前:774RR [2007/08/10(金) 23:27:17 ID:ZPIo0C8H]
車を運転するときは、道路の中央から左の部分を通行しなければならないが、
左側部分の幅が6メートル未満の見通しのよい道路でほかの車を
追い越そうとするときは、右の部分にはみ出すことができる。

この答えが○なんだけど
意味が分からない

「左側部分の幅が6メートル未満の見通しのよい道路でほかの車を
追い越そうとするときは」
これの左側部分の幅とはどこのこと?
また6メートルとはどの点から6メートル?

907 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 00:25:13 ID:T7qfXpEh]
>>906
左側部分=中央線から左側の走行車線(右側は対向車線)

つまり、自分が走ってる車線幅が6m未満だと追い越しするのが危ないから、対向車線が安全ならはみ出して追い越ししてもいいよってこと。




908 名前:774RR [2007/08/11(土) 00:44:12 ID:oXo3AftH]
907 ありがとう。
実際左側部分が6メートル以上の道ってあるの?

909 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 00:59:29 ID:oSeG+T6K]
片側○斜線って道路じゃね!?

910 名前:774RR [2007/08/11(土) 00:59:35 ID:cfZ3f/7K]
>>904一発塾はだいたい5時くらいからやってるよ。値段は1000〜2000ぐらいで落ちても一定期間内なら次回からは無料の所もある。内容はヘッドホンをつけて試験の過去問の解説をCDで一通り聴いて、当日出る問題を解くって感じだよ。

911 名前:774RR [2007/08/11(土) 01:07:09 ID:tLNEajWX]
原付でちゃんと法定速度で走ってる人っている?
うちの友達は警察の見てる前ですら堂々と50キロオーバーで走とったが・・・

912 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 01:10:27 ID:cfZ3f/7K]
>>904個人単位で勉強できるから間に合うはず。肝心なところ抜けてたorz

913 名前:774RR [2007/08/11(土) 01:18:04 ID:B/H3XMi+]
合格した人に質問。

学科合格後の実技講習って、合格した人は全員受けれるんだよね?
どこだかのサイトで、
『合格者のうち、早い順で○名まで受付け』という講習があったそうで、びっくりした。


914 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 01:38:49 ID:hIyh497g]
>>913
昨日合格したが、筆記に合格後、
実技講習代が払えずに帰った人ならいた。
○名まで受け付けとかは特になかったなぁ。

915 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 01:40:03 ID:hIyh497g]
実技 → 学科ね

916 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 01:40:52 ID:hIyh497g]
すまん。俺は何を言ってるんだ・・・

917 名前:913 mailto:sage [2007/08/11(土) 02:05:41 ID:B/H3XMi+]
>>914
合格おめ!
代金払えないのに試験だけ受けに来てるやつがいるのかw

来週受ける予定なんだけど、今ってものすごい混んでる?
せっかく行って受かっても、講習受けられないなんてことになったら最悪だ―。
・・・受かればだけどね。



918 名前:774RR [2007/08/11(土) 03:37:03 ID:1+nXYkAp]
門真で免許とろうと思うんだけど、お盆てやってますか?
13.14.15日辺り

919 名前:774RR [2007/08/11(土) 03:39:29 ID:1+nXYkAp]
すみません
あと住民票の写しって保険証でも良いんでしょうか_>

920 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 06:06:24 ID:7eFpJCZC]
つ電話

921 名前:774RR [2007/08/11(土) 06:09:44 ID:+wylqQdO]
一発塾って予約不要なんでしょうか?

922 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 06:30:50 ID:Y4j3oPpZ]
>>919
住民票の写し

923 名前:774RR [2007/08/11(土) 11:43:24 ID:4L8TfVaS]
原付免許はこじきの証

924 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 12:38:46 ID:B7ry1Xpb]
>>923
乞食乙

925 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 13:18:02 ID:g29bHOei]
>>919
「住民票」ってのは役所に置いてある。
交付してもらえるのは、その「写し」でしかない。
法律関連なので厳密に区別して書いてるだけだ。

とにかく役所に行って「本籍地の記載された住民票」をもらってくるとだけ覚えとけ。
役所で「運転免許取得に使う」といえばきちんと教えてくれる。

926 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 15:00:52 ID:nZv6spAl]
>>901
それ何年前の話?
今だと個人情報保護法があるから
答えちゃ問題になるような気がするんだけど。
第一法律上正当な取得な訳だし、逆に学校側を
訴えることできるんじゃないか?
もちろん停学とか退学とかの処分は学校が決めることだけど
学校が情報開示を求めて個人情報を聞き出したことそのものが問題な気がする。

927 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 16:08:31 ID:T7qfXpEh]
>>926
釣りだろ



928 名前:774RR [2007/08/11(土) 22:02:11 ID:+wylqQdO]
裏講習行かなくても、テキスト勉強したら余裕で取れるって本当?
テキストで勉強したような内容が出るの?どれくらい勉強したら
取れますか?

929 名前:774RR mailto:sage [2007/08/11(土) 22:42:38 ID:YsDPQ1ks]
お前の頭による

930 名前:774RR [2007/08/11(土) 23:04:10 ID:+wylqQdO]
裏講習行ってくるわ。朝5時の始発に乗って・・・

931 名前:774RR mailto:sage [2007/08/12(日) 00:03:50 ID:gplQ1svy]
警察の名簿で99%ばれるって言われたんですけど…
本当なんですかね…泣きたい・・・ 

932 名前:学生 [2007/08/12(日) 00:38:13 ID:Fy81KiKS]
住民票の住所が違うのですが、技能講習だけでも受けれないのですか?

933 名前:774RR mailto:sage [2007/08/12(日) 00:49:20 ID:qhQgzfCd]
ここ最近ずっとお世話になってた試験問題サイトが突然消えた。

あさって試験受けるのに、どうしたらいいんだ・・・。orz

934 名前:774RR mailto:sage [2007/08/12(日) 02:32:36 ID:CbD/ERKE]
>>933
テキストやればいいじゃん
・・・まさかそのサイトでしか勉強してないとかいうんじゃないだろうな?

935 名前:774RR [2007/08/12(日) 02:55:25 ID:lkKPgU/E]
最初の方に貼られてるヤマハのサイトで勉強してるけど、
これだけで受かった人いる?
やっぱり本買った方が良いですか?

936 名前:774RR mailto:sage [2007/08/12(日) 03:13:59 ID:NcNteoKk]
パターン化された問題を何度もやって受かるかと

937 名前:774RR [2007/08/12(日) 10:10:48 ID:sE8bv1fO]
始発に乗れば6時半に試験場付近に到着するんだが、そこから裏講行って午前の試験って受験できる?
時間足りないかな?



938 名前:774RR [2007/08/12(日) 13:29:23 ID:fr5eRyA0]
裏講行くぐらいならグッスリ寝たほうが実技もうまくいくよ

939 名前:774RR mailto:sage [2007/08/12(日) 13:42:23 ID:Tsxep+zv]
>>931
何が99%ばれるのだ?
無免許運転や取消等の運転免許を取れない期間などは100%わかりますけど。

学校にばれるかどうか?
それは先生が免許交付するところで見張ってるんだよ〜
名前呼ばれるからその時顔見りゃ一発だ。

>>932
たぶん講習は受けられる。
けど転出転入の手続きして免許取れば良いのでは?
今住んでる役所だけで手続き終わるはずだから試しにやってみ。
で、めでたく試験が終わればまた住所を元に戻すと。

あとで役所に文句言われたら
「親が勝手に住民登録を変更するなって言うので・・・」とでも言い訳しろ。

ただし居住地と免許証の住所表示が異なっているのは違法だ。
もし何かで捕まったとき逮捕期間を延長するのには便利な再逮捕のネタだな。

940 名前:774RR mailto:sage [2007/08/12(日) 15:45:37 ID:RAimwIQ1]
明日試験行ってくるよー
テキスト2冊買って虱潰しにやったけど不安で仕方ない
ヤマハのHPのやったら予想外に解けなくて正直ビビってる…
これは落ちるかもわからんね(´・ω・`)

941 名前:774RR [2007/08/12(日) 17:43:24 ID:MlamS3mC]
>>940
私も明日行きます。
同じく不安ですww
実際のテストは問題集より簡単みたいですけどね…

942 名前:774RR [2007/08/12(日) 19:18:55 ID:mswkty4L]
門真のサクセスって朝何時くらいに行けば受けれますか?
裏講習受けるのいきなり会場に行けばOKなんだよね?

943 名前:バイク回収 [2007/08/12(日) 19:21:09 ID:i4pSzpmr]
役に立つかどうか分かりませんが見てください

www.g-satisfaction.jp
www.g-satisfaction.net
www.g-satisfaction.com
www.g-satisfaction.mobi

よろしくです

THANK YOU



944 名前:774RR [2007/08/13(月) 00:41:08 ID:DZpqTk0O]
明後日原付の免許取りに行く予定です。早朝に行けば、講習があると聞いたことがあるのですが、何時頃に着いたらいいですか?後その講習で習った問題がそのまま試験に出てくると噂も聞きました。もし、そうなら、頑張って朝起きて行きます!誰かご意見お願いします。

945 名前:774RR [2007/08/13(月) 00:54:42 ID:q2uNBWlB]
札幌に裏講ってありますか?

946 名前:774RR [2007/08/13(月) 01:05:27 ID:UJIwAWeJ]
>>944
それは講習受けるところに聞くべきじゃないか?
ここで聞いてもあまり役に立たないだろ
ちなみに俺は学科受けて落ちて受かった人達と一緒に講習した。

947 名前:940 mailto:sage [2007/08/13(月) 12:23:58 ID:slVJlbtl]
ウカタヨー
一時から講習wktk



948 名前:774RR [2007/08/13(月) 13:23:13 ID:nMh8MYwZ]
二俣川で受けて落ちた!ヤンキー率高いし、外国人かわいそう

949 名前:774RR mailto:sage [2007/08/13(月) 13:36:17 ID:mWxzm8zY]
質問なんですが、二俣川の裏講はトップ、田村、どっちがいいですか?







[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef