[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:39 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 995
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

原付免許取得スレ part22



1 名前:774RR [2007/06/17(日) 09:45:27 ID:dRnefwUc]
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるので
「警視庁」「○○道警」「○○府警」「○○県警」で検索するのがお勧め。

01. 住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
02. 本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
03. 写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
04. 金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
05. 視力、聴力などの検査があるのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
06. 試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
07. 試験場にある申請書に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
08. 適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
09. 学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10. 原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11. 取得時講習を行う。
12. 免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。

781 名前:774RR [2007/08/02(木) 01:47:43 ID:Sblf+QDc]
>>780
マークシートだから鉛筆の方が
塗るの楽。


782 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 03:07:04 ID:XQmOPg2V]
さて…
今日は気合い入れてくぜ

783 名前:774RR [2007/08/02(木) 08:59:34 ID:i7LJhuZe]
>>779
学科試験です。
まぁ電話掛けて聞くわ

784 名前:774RR [2007/08/02(木) 10:22:37 ID:5E0wb06y]
みんな一人で行くの?俺は一人で行くけど。

785 名前:774RR [2007/08/02(木) 10:39:23 ID:pJHzfazf]
結果待ち・・・

786 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 11:15:50 ID:XQmOPg2V]
やった!受かったぁ!
たかが原付かも知れんけどマジ嬉しいわ

787 名前:774RR [2007/08/02(木) 11:35:42 ID:pJHzfazf]
俺も受かった!


ていうか免許センター飯高すぎだろ

788 名前:774RR [2007/08/02(木) 11:40:48 ID:p7wdwFEa]
ききたいことがあります。
免許取るのに警察にいかなきゃなんねぇの?
免許センターに直接電話したほうがいいのかな?

789 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 12:45:46 ID:LlRQsGBi]
>>788
県を書けよゆとり



790 名前:774RR [2007/08/02(木) 13:17:26 ID:hlJ+3mw0]
↑馬鹿wwwwww

791 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 14:34:54 ID:LlRQsGBi]
>>790
お前もゆとり教育の被害者

792 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 15:23:08 ID:XQmOPg2V]
おい!原付面白過ぎだろw

793 名前:774RR [2007/08/02(木) 15:51:05 ID:hlJ+3mw0]
>>791
こいつ池沼だぜwwwwww

794 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 16:45:33 ID:iWnbTd1p]
>>791
というかスルーしない時点でお前もゆとりだろ

795 名前:774RR [2007/08/02(木) 17:54:57 ID:p7wdwFEa]
ごめんごめん、滋賀県です。

796 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 18:49:27 ID:K7dqbcUL]
>>795
滋賀の場合は・・・・・
受験申請を住所地の警察署で行い、試験は免許センターで火曜と木曜

ってまじかこれ。すげ-県だな。


797 名前:774RR [2007/08/02(木) 18:51:28 ID:p7wdwFEa]
>>796
どこで調べたんですか?滋賀県警のHPにも乗ってないようだったし・・・

798 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 20:23:31 ID:63601L/k]
>>797
県警のHPに載ってるよ。
Topから、各種手続きのページへGO!

799 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 22:19:28 ID:ITvw4gZM]
>>771です…転校以外に情報下さい…



800 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 22:27:19 ID:gdK1opiU]
>>771
じゃあ卒業を待つ

801 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 22:57:00 ID:iWnbTd1p]
埼玉県民なんだけど鴻巣は遠いから
東京にある府中の試験場で受けようかと思ったんだが
県内の試験場でしか受けれないって本当?

802 名前:774RR mailto:sage [2007/08/02(木) 23:36:20 ID:DiEB2342]
11問間違ってる。
一週間後に試験だって言うのに…

803 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 02:23:53 ID:YbxK0wel]
一日中勉強すりゃ次の日受かる

804 名前:774RR [2007/08/03(金) 02:28:29 ID:d/fe7gfY]
無理

805 名前:774RR [2007/08/03(金) 02:40:31 ID:JGME/TOq]
>>799
俺も3ない運動のある県だったけど、免許取ってるヤツいてバレたりしてなかったけどな。


806 名前:774RR [2007/08/03(金) 07:25:41 ID:4ksPltvd]
うちの高校は生徒指導がバイク好きだから見て見ぬ振りしてる。

807 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 07:35:42 ID:HW0Thws9]
>>801
住民標のある都道府県の試験場じゃないと受験できないよ。
住民標の住所が埼玉にある人は埼玉県警察運転免許センター(鴻巣)じゃないと受験できないね。

808 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 09:42:09 ID:HEJNIxEB]
>>807
レスd
電車で2時間かかるけどそこに行ってきますorz
府中なら1時間でいけるのに…

809 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 11:34:49 ID:/pGQC8mj]
二回目にしてやっとうかった\(^O^)/



810 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 13:26:05 ID:K3ad/J/j]
>>799
俺の県は1個プラスで4ないだったけど、
無視して取ったよ。3ないだろうが、4ないだろうが
法律上は取れるんだから気にしない。
が、卒業するまで乗るにしても控えた運転をした方がいい。
バレるってパターンは乗ってるところを運悪く、教師に見つかるとか
顔見知りの奴にチクられるとか、違反、事故で捕まるとか
格好つけて免許証学校に持ってきて持検で見つかるとかそんなパターンだよ。
自分は在学中に取ったけど、在学中はほとんど乗らなかったし、
学校行くときは免許証家に置いてきた。
あとは原付免許くらいで人に自慢げに話すことでもなかったので
誰にも話さなかったってのもある。
まぁ法律に違反しないって言って取ってバレても誰のせいにもできんけどな。
免許取れる年齢なんだし結局は自己責任。

811 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 13:37:19 ID:hMYDxlf5]
>>810
なら別に在学中にとる必要なかったんじゃないの?

812 名前:774RR [2007/08/03(金) 16:15:15 ID:JL7cZ2uy]
>>811
シーッ!!

813 名前:774RR [2007/08/03(金) 16:25:43 ID:4sdxcIQv]
大型二輪、大型自動車免許持ってる俺ってスゴいよね?

814 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 16:38:50 ID:SkiH2AhQ]
>>813ニートがそんなもん持ってる訳無いですよ

815 名前:774RR [2007/08/03(金) 16:41:27 ID:4sdxcIQv]
>>814
ついでに高速二人乗り可だぜ

816 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 17:18:03 ID:6HU81nF/]
>>813
単なる年寄りという可能性も・・・

817 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 17:43:27 ID:LmynZrA8]
>>813
なんでこんなスレ見てんの?

818 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 19:18:09 ID:EaJpF+e/]
>>813
無軌条電車運転士がないんじゃなあ。

819 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 21:31:55 ID:/tnyLn8O]
そういえば路面電車の信号とか、わけわからねーよな。
俺の県には走ってないから知らなくてもいいけど。



820 名前:774RR mailto:sage [2007/08/03(金) 23:21:36 ID:TEpAiHZr]
関東だとあるのは王子駅前と飛鳥山と面影橋、か?

821 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 12:41:08 ID:Ac2qFJXA]
>>799ですがありがとうございます!
結構3ない適用の県の方でもとってるんですね、
この夏休み中位しか時間がなさそうなので県警のHPなど調べて
とりにいってきます><
免許センターの場所が学校の最寄の駅の隣の駅の区域なのでちょっと心配ですが…


822 名前:774RR [2007/08/04(土) 17:00:15 ID:Kfs2x/vB]
君達 普通免許で原付(笑)運転できるのシッテマスカ?

823 名前:774RR [2007/08/04(土) 17:03:23 ID:gitE+t7G]
「うそだッ!」
   /  / /    |    /|   /:::/:.:.:.:.:.:.:|::::::   
  /  〃 i     .::|   /:.:.|  |::l::|:.:.:.:.:.:.:.:|::::::
 ,゙  /|   |   .:::|. \|:.:.:.:|   |::l::|/:.:.:.:.:.:j/::   
 ! ,' !  ::|    ::::|!. ,ィ|≧ゝl、_.;|::ィ|/_:._/ィllヘ         
 l ,' │ ::|:..  ::::|く/ {ひlll|::|ヾ|:.N:.::´〃ひlllリ::   
 ヾ  '、  |\  ::::|:.\\こソ:.:.:.:.:.:.:.:.:.:、、\こソ        
     '、 :|  \ :::\:.:._,、__彡 _' -─ 、`゙ー=        
      ヾ、/.::>:、:;ヽ、__  /ーァ''"´ ̄ ヽ         
      / .::::::::::::::::ヘ ̄   {|::/       }    
     /...::::::::::::::::::::::::::\  V      j} 


824 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 17:03:25 ID:TnRXRDej]
普通にばれんかった
マナーさえわきまえればおkなんじゃね

825 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 17:13:55 ID:q+LIlcf0]
>>822
俺TZR50R乗ってるけど、普通免許しか持ってない奴には絶対乗らせないよ。
扱いづらいトルク特性だし、特徴的な癖もあるし最高速は100キロでるから。30キロ厳守を前提でってならまだ考えるけどね

直線じゃあ余裕とか言ってるけど見てたらコーナーでは冷や冷やもんだし。全然扱えてないよ。
普通免許だけのやつはね。まだバイクが大好きな原付免許のみの奴のが安心できるよ。

826 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 17:44:40 ID:gi2jMDED]
>>821
学校側が一番警戒してるのが暴走行為と事故だからな。
警察沙汰や新聞沙汰になろうものなら学校側の評判にも影響あるからな。
それを抑制するために取得から勝手に禁止してるだけなので、
普通に取得したり普通に乗ってたりする分には何の問題もないんだけどね。

827 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 18:48:12 ID:DjeipkND]
>>825
釣れるかな?w

828 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 19:47:28 ID:Y7E7Zy+8]
でもまあ、普免で原付乗って、あまりの怖さにビビって二輪取りにいった俺みたいのも居るわけで。

829 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 20:00:13 ID:f3E1aUZ/]
>>825
原付からとって、普免も持っていて、普段はリモコンZR乗っていますが何か?



830 名前:774RR mailto:sage [2007/08/04(土) 20:03:32 ID:dkvoPt9K]
>>826
校則で禁止されてるならどんな処分くらっても文句は言えないけどな

831 名前:774RR mailto:sage [2007/08/05(日) 02:11:39 ID:YJ5s1sTk]
>>827
釣りじゃないよ〜

安全に街中で乗るには普通免許の奴のが安心かもだけど、TZR自体を乗りこなすかどうかって事さ
あればっかりは頭の良さじゃなくてセンスの問題だからさ

832 名前:774RR mailto:sage [2007/08/05(日) 08:22:22 ID:ow5eUmDU]
校則で禁止されているのに関わらず、俺は未成年のうちからタバコに手を出したし、お酒にも手を出した。
現在は26歳。両腕に自傷跡が残っている(手首の傷は剃刀やメスを使って自分でやっちゃったものだ)。

タバコを吸い、お酒にも手を出し、地獄絵図のようにリスカもして、悪いことは今までさんざんやってきた。
スーパーカブを無免許で乗ったこともあるし(現在は普通免許を持っているので無免許ではないが)。

833 名前:774RR mailto:sage [2007/08/05(日) 09:23:54 ID:/Gq2Jk8L]
>>832
でっていう

834 名前:774RR mailto:sage [2007/08/05(日) 10:17:11 ID:JCs4fIHL]
標識の意味取り違える、誤って11人に反則切符
www.tulip-tv.co.jp/ref/index.php?module=Ref&action=ShowNewsDetail&eno=3201&pm=pc
> 道路を横断して施設に入ることを禁止する「車両横断禁止」の標識の意味を間違え、
> 交差点を右折してくる車両11台に対し、誤って交通反則切符を告知していたものです。

試験に出ますよ(^^;

835 名前:774RR mailto:sage [2007/08/05(日) 10:44:36 ID:iMXgWr8H]
間違える警官もあれだけど、黙って切符切られる方もなんだかなあ。

836 名前:774RR [2007/08/06(月) 03:32:21 ID:Zv87dcMN]
もうすぐ受けにいくんだが、写真をもってない。
県警いけば証明用写真とってくれるかな。

一応写真はあるんだが、もともと履歴書にはってた奴だから剥がした感じがあるし一枚しかない。それでもおk?

837 名前:774RR mailto:sage [2007/08/06(月) 06:05:41 ID:+J2QfJqa]
履歴書写真と免許写真違う

838 名前:774RR [2007/08/06(月) 10:19:54 ID:Zv87dcMN]
今おわった

多分受かってる

イラストが簡単すぎて拍子抜けだったがwww

@徳島

839 名前:774RR [2007/08/06(月) 13:54:29 ID:Zv87dcMN]
受かってました。

電工掲示板に表示されていくときがすごいドキドキしたよ。



840 名前:774RR mailto:sage [2007/08/06(月) 15:25:30 ID:+J2QfJqa]
3日間テンプレのフリーソフトで勉強しただけで今日受かりますた

肝心の原付はまだありませんが・・・

841 名前:774RR mailto:sage [2007/08/06(月) 22:56:49 ID:LBmHx3XW]
原付免許?

(笑)

842 名前:774RR mailto:sage [2007/08/06(月) 23:17:15 ID:Qb6HtYqq]
原付免許落ちたの?


(笑)

843 名前:774RR mailto:sage [2007/08/06(月) 23:41:58 ID:QEDGm41a]
>>842
わざわざ自己紹介せんでもええから。

844 名前:774RR mailto:sage [2007/08/06(月) 23:47:17 ID:H4Tfygfj]
原付免許は1日で取れるものですか?
手続き、試験、講習と色々あるそうなので難しそうですが。

845 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 00:30:42 ID:9IhVVvq2]
>>843
原付落ちるとか都市伝説だろ

846 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 00:33:25 ID:G6SXqG2G]
今日50人受けてて受かったの14人
先週は40人近く受けて合格者0だった日もあるらしい
どんだけ

847 名前:774RR [2007/08/07(火) 02:31:16 ID:q7VHU0jd]
>>844俺はまず近所の教習所に電話して予約日に講習うけてその二日後に試験うけた。

試験場で講習うけるなら一日でとれそうだけど免許塾とかいくんならかなり体力が必要

先に講習いったほうがいいよ

848 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 03:10:57 ID:XNgvM053]
>>846
夏休みに入って、合格できるやつは既に免許取得済み。
受験者の質が低下しているものと思われ。

849 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 06:07:42 ID:aW5Q7fha]
>>844
免許試験場なら即日交付だよ。全体的な流れは、
受験手続き→適性検査→学科試験→合否発表→交付手続き→講習→交付

講習の後に交付手続きだったかもう忘れたが、
学科の内容以外は分からなくても聞けば答えてくれるから大丈夫だ。



850 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 06:26:55 ID:iAyVnOot]
>>847
都会の教習所で原付講習やっている所はないと思うよ。

851 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 07:42:41 ID:UczLmMrJ]
>>849
北海道は 火曜日受験→金曜日交付
即日ではない。毎週火曜日だけね

852 名前:774RR [2007/08/07(火) 09:07:38 ID:AtwBY4rk]
仕事の関係上、免許が必要になり近々て受験したいのですが、午前・午後で一日二回受験できるのでしょうか?

853 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 09:15:17 ID:aW5Q7fha]
>>851
あっそういうところもあるんだ。
勝手なこと言って申し訳ないOTL

854 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 17:34:43 ID:psFgjSY/]
>>852
1日2回は確か不可能だったと思います。
まじめに勉強して1回で合格してください。

855 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 17:44:29 ID:QqipDI3w]
今免許とっても25日にならなきゃバイトの給料入らなくてバイク買えないから免許とらない俺が通りますよ。

856 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 19:51:42 ID:ze7MMpgy]
>>853
気にすんな
住んでる都道府県を書かない>>844が悪い

857 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 23:25:04 ID:O9KTdIlz]
裏校行けばとれるよな?

858 名前:sage [2007/08/07(火) 23:37:30 ID:gDDO2RFd]
人並の知能が有れば行かなくても取れる

859 名前:774RR mailto:sage [2007/08/07(火) 23:41:04 ID:gDDO2RFd]
スマン



860 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 01:10:52 ID:oL5kmcL+]


861 名前:774RR [2007/08/08(水) 01:12:03 ID:nogZbKzJ]
>854
ありがとうございます。とりあえず、盆休み中に受験するつもりです。裏講習に甘えてしまうかも。結果は報告しますね。

862 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 03:06:28 ID:4oeSYVLm]
奈良って裏校ありますか?
試験難しいのかな〜

863 名前:774RR [2007/08/08(水) 11:36:32 ID:NM+5ma81]
同じく
札幌って裏講あるんですかね?



864 名前:774RR [2007/08/08(水) 13:10:36 ID:oL5kmcL+]
俺は金に余裕がねぇから裏講なし問題集のみでがんばるぜ!!

865 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 14:05:48 ID:eOA3MhWp]
裏講習行きたいけど電車から二時間かかるからどうしてもいけない件orz

866 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 15:00:33 ID:28Jcr1bg]
人並の知能が無い奴が多いな

867 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 17:39:09 ID:KVtL9eZe]
合格しますた

裏校行ったらヤンキーバカップルがうっさくて集中できなかったorz
見事に落ちてたけどなwww

868 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 17:46:49 ID:oL5kmcL+]
>>867
DQNバカップルざまぁwwwwwww

869 名前:774RR [2007/08/08(水) 19:19:40 ID:osCjpd1C]
長袖でいきましたか?



870 名前:774RR [2007/08/08(水) 19:42:14 ID:FPwFhPri]
明日受験だ。ちなみに免許センター遠いから地元の教習所で受験です。

871 名前:774RR mailto:sage [2007/08/08(水) 19:54:33 ID:0EEd+qYy]
ちょっと質問なんですが 
信号が赤で青色の矢印(右の矢印) 
場合は軽車両、二段階右折する原付は右折できないと書いてますが 
そうなると、車両通行帯が2以下だと右折してもokなんですよね?

872 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 11:29:38 ID:iCWuSx7q]
100点中88点でオチタ
しかも試験場からの帰りに車にはねられた

@和歌山

873 名前:774RR [2007/08/09(木) 11:57:40 ID:Nx0OhflD]
>>872

西署で受けたんなら国道危ないから気をつけろ。
和歌山って学科は火曜日と木曜日だけしかやってないの?
火曜日受けるのに月曜日しか予約行く時間ないのに予約取れるかな

874 名前:774RR [2007/08/09(木) 12:01:11 ID:wxhZUb/K]
>>871
右矢印ついてる信号の交差点で一車線だけってのはない気がする

875 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 12:59:35 ID:Pcv+ob53]
イラスト一問間違えた
あれが当たってれば受かったのに

876 名前:774RR [2007/08/09(木) 14:41:50 ID:RCAbHUZ1]
42/50で落ちた。次がんばろ

877 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 16:07:28 ID:kBEbdKOQ]
>>874
勝手な条件を付け加えないことが大切です。

878 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 17:21:51 ID:iCWuSx7q]
>>873
火曜と木曜だけです
自分は6日に東署行ったけど9日以降しか空いていないみたいでした
早めに予約に行かれた方がいいですね

879 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 19:57:27 ID:ReN7ERY3]
住民票って市役所いって名前とか住所いってくださいっていえばもらえるんですか?



880 名前:774RR [2007/08/09(木) 20:30:47 ID:pGbagp27]
いきなり会場に行けば試験開始なの?視力なんぼか必要か詳しく教えてください
視力が足りなかったら不合格になるんですか?

881 名前:774RR mailto:sage [2007/08/09(木) 20:54:57 ID:ReN7ERY3]
>>879
つまらない質問ですいません
ですがニートのボクに勇気をください






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef