[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 15:39 / Filesize : 194 KB / Number-of Response : 995
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

原付免許取得スレ part22



1 名前:774RR [2007/06/17(日) 09:45:27 ID:dRnefwUc]
原付免許取得までの主な流れ
※地域によって違うところもあるので
「警視庁」「○○道警」「○○府警」「○○県警」で検索するのがお勧め。

01. 住所を確認する。住民票のある住所以外の都道府県では受験できない。
02. 本籍の記載された「住民票の写し」を用意する。コピーはダメ。
03. 写真を用意する。6ヶ月以内に撮影したもので縦3.0cm横2.4cm。
04. 金を用意する。受験料1,650円+原付技能講習受講料4,050円+交付手数料1,750円の7,450円。
05. 視力、聴力などの検査があるのでそれに備える。(眼鏡・コンタクトなどを用意)
06. 試験場に行く。ほとんどの地域では予約等は不要。
07. 試験場にある申請書に記入し、所定の金額の印紙を貼り、受付に並ぶ。
08. 適性検査(視力聴力などの検査)を行う。
09. 学科試験を行う。30分間で46問+危険予測2問。50点中45点以上で合格。
10. 原付技能講習を行う。原付を運転できる格好で行く。
11. 取得時講習を行う。
12. 免許を交付される。

学科試験で落ちた場合、詳しい説明があるので発表後とっとと帰らないこと。

137 名前:774RR [2007/06/26(火) 19:42:27 ID:gYeRb9iP]
明日受けに行きます。
不安な点があるので教えて下さい…

問題集なんかに長袖・長ズボンじゃなききゃダメってあるけど、今の時期Tシャツで大丈夫ですよね?

あと講習でgdgdだったら居残りとかありますか?

138 名前:774RR mailto:sage [2007/06/26(火) 19:52:32 ID:DCVZVe44]
また落ちた@ry

139 名前:774RR [2007/06/26(火) 21:00:58 ID:lK/i4iXy]
試験って常識的な視点で見なきゃいけないから夏でも長袖って答えないといけないんじゃないかな
こんな季節に長袖で運転してる人いないだろうけど…

140 名前:774RR mailto:sage [2007/06/26(火) 21:26:39 ID:PYSR4iXj]
>>134
合格者にも点数が分かるよ。
だって、合格者の席には点数が書かれた紙が置いてあるから。
鹿沼の試験場にて。

141 名前:774RR [2007/06/26(火) 22:00:22 ID:54CdHkeh]
>>137
君は居残りだ
後で私の部屋にきなさい

142 名前:774RR mailto:sage [2007/06/26(火) 22:46:08 ID:gYeRb9iP]
>>139
ですよね!よかった!

>>141
わかりました…後で行きます

143 名前:774RR [2007/06/26(火) 22:51:27 ID:5eix7p8+]
勉強するときの本って何買っても中身同じだよね一応二冊買ったけど

144 名前:774RR mailto:sage [2007/06/26(火) 22:54:27 ID:uAj2k6f4]
>>137
安全第一を考えるから
どんな条件でも例外無く
長袖着用"した方が良い"。
問題にもし
『どんな場合も、原動機付自転車を乗車する場合には、長袖を着用しなければならない』
っていう文章が出たなら、×で良いと思います。
普通に半袖着用で運転してても
警察に捕まらない=義務では無い
と考えられるからです。
間違ってたらすみません。

点数は希望者には教えてくれます。@御津

145 名前:774RR mailto:sage [2007/06/26(火) 23:30:39 ID:h9vjP+VP]
>>140
栃木ではそうなのかもしれないけど、東京では違う。
免許証みればわかると思うけど。

こっちでも聞けば教えてくれるみたい。



146 名前:774RR mailto:sage [2007/06/26(火) 23:38:25 ID:h9vjP+VP]
>>143
覚える範囲が同じなんだから大筋では同じ。
ただ教本ごとに書いてある内容に差があるから、「こんな問題教本に書いてなかったぞ」というパターンもある。
一番確実なのは教本と問題集を一冊ずつ買うこと。
教本を二冊買ってもあまり意味がない

147 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 01:53:07 ID:2g83Qr6i]
>>144
すいません!問題の事じゃなくて免許センターに着ていく時の事です!
でもわざわざ詳しく書いてくれて、ありがとうございます!

148 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 11:37:43 ID:THLmpfq8]
2度目にして原付受かったぜwwwwwww
おまえらがんばれよwwwwwwwwwwwwwwwwwww

149 名前:144 mailto:sage [2007/06/27(水) 12:19:09 ID:8QnMK5a1]
>>147
そうだったんですか。
うちのとこだと
長袖着用してないと
講習受けられませんでした。

150 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 12:23:48 ID:eRsGMBhm]
バイクに乗る時は、夏でも長袖長ズボンが基本。

151 名前:774RR [2007/06/27(水) 12:28:13 ID:Ntwys+Kd]
免許取りたいんだけど
近くの教習所で講習をうけてそのあと試験場で試験を受けるって形で良いの?
あと試験場ってのは府中か鮫州のどっちかに行ってうければ良いの?

152 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 12:42:24 ID:cBG6K7X4]
うはww落ちたw
10人中2人しか合格してなかったよ。
問題集に載ってない問題ありすぎて泣けたorz

153 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 13:46:01 ID:N7/PMZvx]
>>151
府中、鮫州ってことは現住所は東京かい?
なら試験場で講習もやってるから、必要なモノを揃えておくだけでおk。
合格したらそのまま講習にはいるから。

154 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 16:50:12 ID:APZtq1Lr]
どこの試験場でも半袖やサンダルで行ったら実技はアウトだな

155 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 19:49:45 ID:TuWMLb97]
半袖で行っても、講習をその日に受けられないだけ。
講習は試験じゃないから、試験合格はそのまま有効。
後日講習を受ける手続きができる@警視庁・府中。

ちなみに、身分証が欲しいだけで乗らないなら、小型特殊免許にしろ。
講習がないから安く免許が取れるぞ。



156 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 22:39:19 ID:i3C7w1mV]
今日落ちました。残り2問でした
。合格していった人はみんな一発塾それも1日2日勉強してる人だけで
。。。一発塾いけば高確率で受かるんでしょうね。今日落ちて帰る途中に試験で落ちた人は一発塾無料という音声が流れていたんですが、それは一発塾にいって落ちて次にいくと無料ということですか?
教えてください><

157 名前:774RR mailto:sage [2007/06/27(水) 22:40:03 ID:i3C7w1mV]
今日落ちました。残り2問でした。合格していった人はみんな一発塾それも1日2日勉強してる人だけで。。。
一発塾いけば高確率で受かるんでしょうね。
今日落ちて帰る途中に試験で落ちた人は一発塾無料という音声が流れていたんですが、
それは一発塾にいって落ちて次にいくと無料ということですか?
教えてください><

158 名前:774RR mailto:sage [2007/06/28(木) 01:58:04 ID:PijSEqhf]
>>157
一発塾行って落ちたら返金するよ、って意味かと
どちらにせよあんなところ行くだけ無駄。
次は受かるように頑張れ

159 名前:774RR mailto:sage [2007/06/28(木) 18:39:30 ID:Fm5sHZhH]
sin-hai.com/sidemanu/test.html
たぶんここの問題確率的にでやすい

160 名前:774RR mailto:sage [2007/06/28(木) 18:40:10 ID:Fm5sHZhH]
ぁぁ・・・がんばります。
夏休みはじまったらすぐいきます。
一応皆様の為にどんな問題○○○か教○○す。
右折をする時は右側に寄り交差点の内側を徐行する。 答え誤り
通学通園のバスのそばを通る時は必ず一時停止をする。 答え誤り
通学通園のバスでは1.5Mあければ徐行することができる。



161 名前:774RR mailto:sage [2007/06/28(木) 20:24:35 ID:uBhIL0gI]
また落ちた@ry

162 名前:774RR mailto:sage [2007/06/28(木) 21:41:56 ID:za/1eWym]
>>159
出やすいってのは
朝それを解くと当日の試験でも同じのが出るって事?


163 名前:774RR mailto:sage [2007/06/29(金) 00:14:54 ID:R7gpPHjW]
原付の免許か...

もう20年以上前の話だな。
学校のそばに運転免許試験場があったから、午後の授業が休講になった時に
午前中にちょろっと学校を抜け出して受験申請し、午後に試験を受けて見事合格。
家に帰って親に免許を見せたときにはあきれられたもんだ。

俺は免許取得・更新時にもらえる「交通の教則」を教科書に勉強した。
(親が免許更新の際に持ってきたものを使った)
あれを完全に熟読し、頭の中に叩き込んでおけば、十分に受かると思う。

俺の時には講習会なんぞなかったから、合格したらすぐに免許がもらえ、
速攻帰ることができた。
今は講習を受けなくちゃいけないから、面倒くさいよね。

これから受験する人、がんがれ!
受かった人、おめでとう。
事故らず、他人に迷惑をかけずに、楽しい原チャリライフを楽しんでくれ!

164 名前:774RR mailto:sage [2007/06/29(金) 13:24:29 ID:aKbvE1fy]
ヤター(^o^)
今とったお^^
10/20くらいの合格率だったお鮫州午前

165 名前:774RR [2007/06/29(金) 14:57:48 ID:xb6wasIT]
毎月維持費幾らくらいかかりますか?



166 名前:774RR [2007/06/29(金) 16:55:52 ID:2pIlr8GD]
マジレスすると
10000〜20000くらい

167 名前:774RR mailto:sage [2007/06/29(金) 17:34:04 ID:n8kMvTyy]
>>159
うん。こいうのがでる。当たり前のことを捻じ曲げた問題。


168 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 04:30:22 ID:G70fqpqI]
・原付講習終了証明書
→有効期限1年間

で、おk?
でも講習受けた後に、学科試験落ちたヤツは3ヶ月以内にまた学科試験受けなきゃいけないの?

教えてエロイ人('A`)

169 名前:774RR [2007/06/30(土) 08:47:50 ID:BTY7rA1h]
マジスレすると

おとなしく学科から受けれ

170 名前:774RR [2007/06/30(土) 12:09:10 ID:9k/Rmj6m]
原付なのにナンバープレート赤や黄色のやつあるよね?
あれってなんなの?

171 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 12:16:52 ID:jjO+pmLX]
原付二種

172 名前:774RR [2007/06/30(土) 12:30:10 ID:9k/Rmj6m]
いやそれはわかってんだけど普通の原付と何が違うのかなと

173 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 12:34:15 ID:fqCCPC08]
>>172
わかってないじゃん

174 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 13:19:52 ID:B037qD7q]
>>159
大型二輪持ちの俺が問題をやってみましたよ。
88点って不合格だよなorz

175 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 20:17:53 ID:nLFV3wRh]
この前行ったら落ちた…
合格は3人しかいなかった。
こんな少人数でも講習3時間とかあるの?
少人数だと早く終わるって事ある?



176 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 20:34:55 ID:2P8+SJDe]
おれんとこ講習は5人までだったお
早く終わることはないとおもうお

177 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 21:50:58 ID:nLFV3wRh]
>>176
そうなのか〜1時間位早めに終わるのかと思ってたよw
ありがとう

178 名前:774RR mailto:sage [2007/06/30(土) 23:49:52 ID:fqCCPC08]
>>177
講習はほとんど金魚の糞状態だから人数と時間はあまり関係ない

179 名前:774RR [2007/07/01(日) 18:10:38 ID:k39+Tqi+]
大型二輪持ちなんだが、後からなんらかの方法で免許証に”原付”
の印字をしてもらうことってできないですかい?

180 名前:774RR mailto:sage [2007/07/01(日) 18:15:17 ID:w6XmRfH8]
免許返納してフルビット目指せヴぉk

181 名前:774RR mailto:sage [2007/07/01(日) 18:16:24 ID:OyiicA2J]
>>179
失効

182 名前:774RR [2007/07/01(日) 18:26:56 ID:k39+Tqi+]
なんだ簡単♪・・・ってをいをい。

183 名前:774RR mailto:sage [2007/07/01(日) 21:10:28 ID:oZUmWK+t]
ついに明後日念願のBJが届くぜ(*゚∀゚)
早く公道に出て走りたい。そしてあわよくば死にたい(’A`)

184 名前:774RR mailto:sage [2007/07/01(日) 23:18:53 ID:ttaKuZF+]
>>182
いや実際その二つしか方法ないから。
一つ目は返納。
大二と普二を返納→原付表記→再度試験を受けて大二取得→ウマー

二つ目は失効中に取得(所謂うっかり失効)
免許は更新期限から6ヵ月以内ならば適性試験のみで更新が出来る(その間勿論無免許扱い)。これを利用して
更新期限が過ぎるまで待つ→過ぎたら原付試験を受ける→合格後、更新の手続きをする→ウマー

185 名前:774RR [2007/07/01(日) 23:20:40 ID:h+iRKHyQ]
俺が受けた試験場で合格者は試験場に入れと言われて入ったら、落ちたジジイが勘違いして入ってきた



186 名前:774RR [2007/07/01(日) 23:29:57 ID:ovxqLanc]
なんでサルでも受かるような試験に落ちるんだよ
あんなもんひっかけの2、3問以外は常識問題だろ

187 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 01:30:35 ID:UY8psUPK]
>>186
そのひっかけが出来ないお前も同類。

188 名前:774RR [2007/07/02(月) 03:22:03 ID:6hONSAuw]
質問です。
原付免許の問題集に「原則として〜〜してはならない」という問題がよくあります。
試験のときは「原則として〜〜してはならない」という問題は、実は引っかけ問題で「そんな原則はありません」みたいな引っかけ問題が出る事があるのでしょうか?

189 名前:774RR [2007/07/02(月) 11:50:10 ID:6hONSAuw]
スレ汚しすみません、↑自分でも質問の意味わからないので取り消しお願いします

190 名前:774RR [2007/07/02(月) 17:52:01 ID:/mYS0xqV]
裏講について教えてもらえないでしょうか?

191 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 18:41:03 ID:zX7R4W1n]
普通の知能があれば必要無い所です

192 名前:774RR [2007/07/02(月) 18:51:15 ID:zsVgd959]
>>190
> 頭悪いのでつか?(*´Д`)=з

193 名前:774RR [2007/07/02(月) 19:34:17 ID:/mYS0xqV]
ぶっちゃけ悪いですw 三回受けましたが40、1、2点あたりをうろうろしてます。 あたらしい仕事に受かったのはいいのですが原付取得が約束で切羽つまってます

194 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 19:35:27 ID:9fzqPI7+]
あきらめろ
おまえには3輪車がいいとおもうぜ

195 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 22:59:29 ID:stnRnrgE]
>>193
じゃあ聞くが、おまえどれくらい勉強してる?
教本は買ったのか?
問題集では何点取れてる?



196 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 23:01:29 ID:c1jP7zMW]
長袖じゃなきゃ講習受けれないってマジなの?
こんな糞暑いのに?

197 名前:774RR [2007/07/02(月) 23:15:49 ID:/mYS0xqV]
>>195 問題集は3冊買いました。三週間前から勉強してます

198 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 23:19:48 ID:stnRnrgE]
>>197
問題集だけ?テキストは?
何点取れてる?

199 名前:774RR mailto:sage [2007/07/02(月) 23:55:41 ID:rb+yVwVZ]
裏講行ったとしても最低限の記憶力は必要かと(w

200 名前:774RR [2007/07/02(月) 23:57:21 ID:/mYS0xqV]
42〜46点をいったりきたりしてます。 たまに30点代を取る事もあります。 とにかくイラスト問題は得意なのでイラスト問題を二つとも正解するかしないかによって45点に入るかどうかです

201 名前:774RR [2007/07/03(火) 00:28:58 ID:+qRk+wh6]
原付の試験は住んでいる都道府県でないと受けれないのでしょうか?

202 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 01:09:57 ID:gTyoPFYv]
すでに3回落ち…
いい加減ヤになって来た('A`)
明日も受けてくるorz

203 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 01:39:31 ID:Dp95vPxg]
ヤマハで常にパーフェクトだせるようにしときゃうかるだろ

204 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 01:53:11 ID:+nDP3dqT]
>>200
問題集ですら合格点ギリギリだってのに、三回も受けに行ったおまえが信じられん

自分を馬鹿だと自称してるならそれ相応の努力をしろよ。
とりあえず平均で48、満点も一度は取れるようになるまで試験場には行くな

得意な部分をのばすより苦手潰しをしろ

205 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 01:54:41 ID:+nDP3dqT]
>>201
YES



206 名前:774RR [2007/07/03(火) 05:38:45 ID:lHvlgQD1]
>>204 試験の内容については問題ないと思うのですがどうしても引っかけでつまづいてしまいます。 引っかけやだな…

207 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 08:46:24 ID:Dp95vPxg]
引っ掛けの問題と思ったら自分の思いと反対の回答しろw

208 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 10:59:34 ID:+nDP3dqT]
>>206
問題の数をこなしてないだろ
引っ掛けは出題に特徴があるんだから、間違えた問題をきちんと見直しすればミスは減るはずなんだが

とにかく問題をより多く解け
大量に問題を載せてるサイトもあるから、それを利用して頑張れ

209 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 11:46:53 ID:Jklo2zMR]
今度二俣川いくんですけど、講習うけるのに用意するものあります?手袋とかもってかなくて平気ですか?

210 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 12:23:48 ID:TbsB1I6H]
とか?

211 名前:774RR [2007/07/03(火) 13:11:35 ID:LMXrOVzP]
試験問題って常識問題じゃなくて交通法とかなのかよ\(^o^)/
今日受けにいく予定だったけどこりゃ落ちるな\(^o^)/
「一般常識しか出ないから簡単w」って言ってた奴の常識の範囲内に道路交通法があるってのが凄いな
勉強嫌い\(^o^)/

212 名前:774RR [2007/07/03(火) 13:14:06 ID:LMXrOVzP]
>>188
言いたいことは分かるが、試験問題を知らんから答えてやれんwwwww

213 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 13:27:29 ID:5V0wvyrj]
友達が今日は受かる!!って言って11回落ちたのですが異常ですかね?

214 名前:774RR [2007/07/03(火) 13:46:48 ID:LMXrOVzP]
>>213
バカスwwwって人の事言えないけど
そこまで受けても落ちるって、その間勉強全くしてないのかね?

215 名前:774RR [2007/07/03(火) 15:31:14 ID:lHvlgQD1]
>>208
分かりました!いろいろありがとうございます



216 名前:774RR [2007/07/03(火) 15:59:35 ID:gTyoPFYv]
4回目でやっと受かった\(~O~)/

217 名前:774RR [2007/07/03(火) 16:21:26 ID:kC1lG6uF]
原付試験で落ちる人って、どんだけ勉強してこないんだよ。あんなの、二日しっかりやれば余裕
でうかるだろう。ちょっとも勉強してこないんだろうな・・・・

218 名前:774RR [2007/07/03(火) 16:56:21 ID:ZfwlLioU]
>>217
原付なんて二日もいらない
前日にちょっと問題集をやれば受かる
受からないほうがおかしい

219 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 17:22:00 ID:/PWpIHOj]
問題集に確実に載ってない問題出されるとマジ腹立つw

220 名前:774RR [2007/07/03(火) 19:25:19 ID:LMXrOVzP]
>>217-218
落ちるのは私みたいに常識問題だとあなどって、全く勉強してなかったんじゃないかねw
私も危うく常識問題だけだと思って勉強せずに行こうとしてたわw

221 名前:774RR [2007/07/03(火) 20:34:59 ID:mC4/YtWP]
今日初めて受けたけど落ちた…
41点だったから悔しい

222 名前:774RR [2007/07/03(火) 20:35:39 ID:kNO2OG7q]
大型二種や普通ニ種の免許って試験場で受験する時も応急救護の学科教習を6時間も教習所で受けなきゃ
試験を受けられないんだぜ。
昔に3700円で大型ニ種を試験場で取った俺は勝ち組だぜ。


223 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 20:38:17 ID:SoWWGsIN]
よくわからんのだけども原付試験って難しくなってるの?
このスレだと結構落ちてる人多いみたいだけど…
10年前なんて落ちたら笑われ者だったのにね。

224 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 23:53:11 ID:+nDP3dqT]
>>223
問題の難易度はそれほど変わってない。
変わったのは受験者の頭の中。

不合格報告書き込みが目立つが、
今だって原付試験落ちたら笑われ者だよ

225 名前:774RR mailto:sage [2007/07/03(火) 23:59:10 ID:+nDP3dqT]
>>220
それ以上恥の上塗りするのやめたら?
仮にも運転免許の試験なんだぞ?
おまえ以外に「常識問題だけで道交法の問題は出ない」なんて考える奴はいないから。
常識だから



226 名前:774RR mailto:sage [2007/07/04(水) 00:58:17 ID:MsQIOyX1]
>>223-224
落ちました、頭悪くてすみません…。来週、また、トライします。

227 名前:774RR [2007/07/04(水) 01:30:06 ID:3ubh31Ed]
この前、鮫洲に原付取りにいったんだ。
試験の会場に入ると、椅子から落ちるんじゃないかってくらいふんぞり返って、周りを威圧している奴とか、「うぜーうぜー」とかなんかぶつぶつ言っている奴とかばっかり。
教官みたいな人が来ても、「てめーの話なんか聞かねーよっ」て感じで、見えない誰かに必死にアピール。こんなとこで血気盛んでもねえ…。
まあ、DQNって奴だね。僕は間近でみるDQNに興味津々。
疑問なのは、どうせ君たち免許無くても乗るでしょ?って事かな。
で、試験の前に試験管が「過去に無免許で捕まったり〜」という説明があったのよ。
そしたら、DQNが全員ダルそうに手を挙げる訳。だったら、ずっと無免許でいいじゃん。どうせ人生終わってる階級の人たちなんだから。

結局、27人中受かったのは6人。その場で結果発表(合格者の番号が読み上げられる)だったんだけど、当然DQNは落ちたから、みんなぞろぞろ教室を出て行くの。
そしたら、なんか「もう来ねーよ」「ざけんなくぞが」とか言ってるの。







ごめん、特にオチは無い。俺受かったし。


228 名前:774RR [2007/07/04(水) 01:38:38 ID:sa54PC3J]
>>225
実際受けに行った人が「常識問題しか」出ないって言ってたからそうなんかと思っただけw
免許を取る上で交通法に全く触れない訳ないのは分かってるからw
文で汲み取ってくださいよ^^;

229 名前:774RR [2007/07/04(水) 03:26:08 ID:jFL7Hrkp]
原付の問題集1ヶ月くらい1日30分のペースで勉強してましたが、原付免許のサイトで試験問題やったら37点でした
あとちょっと復習して完璧に解けるようになったら免許とるぞ!

230 名前:774RR mailto:sage [2007/07/04(水) 04:05:05 ID:rdzw0SYn]
原付免許ごときでこんなに必死って何なの?
普通、一回でしょ?
あ、もしかして壮大な釣りか?引っかかった俺がバカなのか…orz

231 名前:774RR [2007/07/04(水) 10:07:23 ID:H1l9pjcV]
なんというか、みんな昔と違って気がゆるんでるんだろうなー。全体的にだらけてる。
だから、原免の試験ごときで落ちる。勉強って言ってもただ教科書を機械的にダラダラ読んでたって
ダメだぞ。ちゃんと想像力働かせて、その問題の意味と、その状況に関連して起こる事態とかも
考えながらやんないとダメだぞ。

232 名前:774RR [2007/07/04(水) 10:10:41 ID:H1l9pjcV]
あと、標識関連なんかは、3時間位で覚えなさい。

233 名前:774RR [2007/07/04(水) 10:31:42 ID:9cAIXwMr]
今、結果発表待ち…

234 名前:774RR [2007/07/04(水) 10:52:02 ID:MTRtEmzI]
2点差で落ちました… 二週間前と全く同じ内容でしたw「前より一点上がってた」明日も受けるんだけど明日も同じ問題が出ると考えておK?

235 名前:774RR mailto:sage [2007/07/04(水) 12:07:27 ID:3J+TBeyu]
>>234
んなこたぁない



236 名前:774RR [2007/07/04(水) 12:18:27 ID:MTRtEmzI]
て事は今日前回と同じ問題だったのは稀な事か…

237 名前:774RR mailto:sage [2007/07/04(水) 12:36:05 ID:KTae3XYV]
>>236
稀な幸運を逃して落ちたってか…
ちゃんと予習してから受けろょ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<194KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef