[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 08/18 20:36 / Filesize : 223 KB / Number-of Response : 971
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

[レッツ] スズキ原付総合スレ 26台目 [アドレス]



1 名前:774RR mailto:sage [2008/06/12(木) 23:03:23 ID:K8HIER6a]
年式問わず、とにかくスズキの原付について語ったり雑談したりするスレです。

※書類チューンの話題は荒れ易い要素を含んでいるため
  ここではなるべくしないようにお願いします。

SUZUKI 50cc現行新車ラインナップ
www1.suzuki.co.jp/motor/full_line/cap_50.html

スズキ2輪メーカーサイト www1.suzuki.co.jp/motor/
スズキ販売店検索 www2.suzuki.co.jp/motor/shops/
スズキ2輪 車名の由来 www.suzuki.co.jp/cpd/faq/moto_name.html

バイクの価格や相場について知りたい GooBike.com goobike.com/
諸費用も記載されてるとこ BBB www.bbb-bike.com/
Yahooオートバイカタログ スズキ bike.autos.yahoo.co.jp/bike/suzuki/

原付購入相談スレwiki
ttp://www3.atwiki.jp/gentsuki/pages/112.html
実際に乗ってる人のインプレッション
ttp://f52.aaa.livedoor.jp/~bikeimpr/
ttp://www.ne.jp/asahi/tansya/free/
原付スクーターのトラブルシューティング(駆動系整備やパーツの外しかたなど)
ttp://www.ream.ais.ne.jp/~s-h/s-h/trouble.html#
スズキ,カワサキスクーター各車形式名一覧表(古い車種も掲載されてます)
ttp://www.scootertune.com/general/keisiki.htm


スペック、過去スレなどは>>2-15あたり。

22 名前:774RR mailto:age [2008/06/13(金) 15:31:06 ID:yaTKtDTG]
棒が引っ掛かってるならその棒を取り除く

23 名前:774RR mailto:sage [2008/06/13(金) 15:53:03 ID:Tl1nAjDD]
センタースタンドロックを掛けたまま、なんてオチじゃないよね…

24 名前:774RR [2008/06/13(金) 16:00:33 ID:yzZQqHXD]
中古のやつを買ったばっかりでまだ何もわからないんです orz
もしセンタースタンドロックならどうすれば解除できますか?

25 名前:774RR mailto:age [2008/06/13(金) 17:20:56 ID:yaTKtDTG]
解除ボタンを廻せばいい

26 名前:774RR [2008/06/13(金) 17:33:08 ID:7Pg1C0wm]
メット員のキー差し込み位置が
水平(一番右に倒したロック状態)だから
その位置から逆180度左に回してメット員をあければ解放
普段は90度の中立(立った状態)でキーを抜けばスタンドノーロック

わかりにくい説明だな・・・

27 名前:774RR mailto:age [2008/06/13(金) 18:55:14 ID:yaTKtDTG]
書き直し

28 名前:774RR mailto:sage [2008/06/13(金) 19:39:53 ID:nwXu1D1L]
>>1
オッツオッツ。

>>12
俺の感覚では60過ぎたらです。人それぞれ

29 名前:774RR mailto:sage [2008/06/13(金) 22:12:20 ID:1XtY5DeV]
聞くだけ聞いといて読んだのか読んでないのか音沙汰無し。
これだから過去ログ嫁とか書かれるんだ・・・・

30 名前:774RR [2008/06/14(土) 00:22:11 ID:uiLoe+MD]
>>12
下までつく



31 名前:774RR [2008/06/14(土) 00:26:58 ID:LfsKRy0A]
ZZ海苔なんだが、ヘッドライトバルブの変え方がわからん。教えてエロイ人

32 名前:774RR mailto:sage [2008/06/14(土) 08:59:26 ID:9J76rU1f]
>>31
その1 サービスマニュアルを買う
その2 バイク屋にまかせる
その3 とりあえず外せる外装をかたっぱしから外してみる

33 名前:774RR mailto:age [2008/06/14(土) 12:01:45 ID:Kl8JFpIU]
ソケットを外して入れ替える

34 名前:774RR [2008/06/14(土) 21:03:27 ID:8K2BVP6P]
レッツ2の燃費ってどのくらいですか?一応今、検討してます

35 名前:774RR mailto:sage [2008/06/14(土) 21:27:45 ID:YHceylfW]
勘違いしている奴があまりに多いのでいわせてもらう。
92セピアZZは孤高。突然スマン。
だがもう我慢ならねえ。’92セピアZZ、しかも中古に乗ってまだ3年の俺だが、いわずにはいられなかった。
ちょっと走りに行った先やコンビニで、よく「’92セピアZZいいっすねえ」などといわれる。
俺のは中古だしノーマルだし、別にそうでもないっしょ。でもなんかいわれる頻度が高い。 なんでよ?謎だった。
しかし、この間気付いた。声をかけてくる奴はほぼ100%リアウイング付きに乗ってるんだよ。
’92セピアZZじゃない。その他のウイング付きな。ジョグZRとかディオZXとか。ZZとか。
ひでえ奴になるとネジ一本留めとかキャリアに被せてるだけとか。あえて「その他のウイング付き」と呼ばせてもらう。
そいつらの「’92セピアZZいいっすねえ」の中には「同じ羽付き仲間ですね」ってニュアンスを感じる
ことに気付いたんだよ。冗談じゃねえって。仲間じゃねえよ。
「俺のバイクの血筋は’92セピアZZとつながってるんだぜ」みたいなオーラも感じる。つながってねーよ。
完璧に気のせいだ。ふざけんな。
’92セピアZZと他を比べてどっちがいいかなんてことはいうつもりはない。
’92セピアZZに乗ってる奴はそんなことはいわない。
その車種が好きで乗ってる奴は他を認めつつも他を羨まない。自分の選択に自信を持ってる。
「その他のウイング付き」に乗ってる奴はそうじゃない。
’92セピアZZ、そしてあの美しいボディ一体型スリット入りでボリュームのあるリアウイングの栄光につかりながら
「その他」に乗ってる。きもち悪い。
一番手に負えないのが「取って付けたようなウイング付き」のようなのに乗ってる奴らだよ。
ウイングがあるってだけでボリュームのある’92セピアZZと同列だと思ってる。いや、信じてる。心の底まで信じきってる。
ありえねえ。同列なわけねえだろ。いっしょにするな。死ね。

もう一度いうが、’92セピアZZは孤高。
その他のウイング付きとは違うこと、そして明確に区別されるべき存在であることを忘れるな。

36 名前:35 mailto:sage [2008/06/14(土) 21:28:27 ID:YHceylfW]
おっと、次はこいつをテンプレに頼むぜ。良かったら。

37 名前:774RR mailto:sage [2008/06/14(土) 21:29:46 ID:fRWnDVBi]
つまらないから要らない

38 名前:774RR mailto:sage [2008/06/14(土) 21:42:04 ID:QvLN/aWV]
手打ちで書き換えたならご苦労。
でも却下。

39 名前:774RR mailto:sage [2008/06/15(日) 10:34:22 ID:cvpRq5IN]
GTOバージョンもよろ

40 名前:774RR mailto:sage [2008/06/15(日) 13:02:53 ID:6NBkb8zO]
レッツ2sのVベルトとウェイトローラ交換したんだけど
ウェイトローラのパーツ適合表の通りレッツ2S(CA1PC)8.5g×6を購入
交換時に見てみると元々ついていたのは14g×3でした。
自賠責の型式を見るとCA1KBであることが判明し大失敗。
試走してみると以前よりものすごく初期加速が遅くなりました。
自分はアドレスV125に乗っているので、酷く加速が遅く感じました。
ただ55km/hまでしかでなかったのがメーターが振り切れるようになりました。

この初期加速では逆に危ないのでウェイトローラを再度交換しようと思っています。
適合表をみると14.0g×3と7.0g×6の二通りあるのですが
どちらの組み合わせが良いでしょうか?違いが判れば教えてください。

また、現在組んであるウェイトローラを1個外して8.5g×5っていうのはありでしょうか?




41 名前:774RR mailto:sage [2008/06/15(日) 13:08:55 ID:VWB/1BnN]
>>40
14g3個も7g6個も好きにすればいいよ。7g6個の方が長持ちしそうな気がするけど

まぁぶっちゃけ8.5g×5っていうのはありなんですけどね^^

42 名前:774RR mailto:sage [2008/06/15(日) 13:13:31 ID:6NBkb8zO]
>>41
今購入したショップを再度見ると14g×3個というのは無くて15g×3個の間違いでした。
明日、雨で嫁が原付使わないので、取りあえず8.5g×5個にチャレンジしてみます。

43 名前:774RR mailto:sage [2008/06/15(日) 13:15:37 ID:VWB/1BnN]
本当にごめんなさい
ぶっ壊されても責任は取れません

44 名前:774RR mailto:sage [2008/06/15(日) 13:58:23 ID:6NBkb8zO]
やっぱ5個はバランスが崩れるのでよくないですかね?

45 名前:774RR [2008/06/15(日) 16:41:03 ID:euRcSdz0]
ようやくお金も貯まって近所のお店にZZ買いに行ったら売り切れてました...orz

さらに
「1台しかなかったんだからある時に買っちゃわないとダメじゃん」
と店主にダメ出しを....
仕方がないので遠くのお店で買うことにします

46 名前:774RR [2008/06/15(日) 22:08:09 ID:wSMf2C+i]
ZZ海苔です。ヘッドライトバルブ交換は無事成功しました。次にクラクションを替えようと思うのですが、替えてる人はいますか?

47 名前:774RR [2008/06/16(月) 01:19:32 ID:EPBPnqeb]
レッツ2Sもアドレスチューンも新車で見つけるのは難しいですかね

48 名前:774RR [2008/06/16(月) 01:35:44 ID:cOPwZQaK]
レッツ2S、アドレスチューンは販売期間も短かったし
数が少ないから在庫も無理だろうな
STD以外で残ってるとすれば規制後のレッツ2Gぐらいじゃね

49 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 06:37:18 ID:R2SyRgbw]
レッツ2Sなら近所に捨ててある。

50 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 08:02:57 ID:GQTxz6hP]
他スレから誘導されてきました。とにかく安く原付が欲しいのですが、レッツ2が8万円で売ってましたが買いでしょうか?相場はもっと安かったりします?



51 名前:47 [2008/06/16(月) 08:05:30 ID:EPBPnqeb]
わかりました…

52 名前:774RR [2008/06/16(月) 13:53:17 ID:Iyce332U]
>>50
買い。

53 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 14:01:41 ID:LngZTWlH]
原付取るのに技能講習って必須なの?

54 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 14:04:37 ID:xWHM66o8]
>>53
必須。講習受けないと免許証くれないよ。
っていうか簡単だから心配ないよ。

55 名前:774RR [2008/06/16(月) 14:38:27 ID:Iyce332U]
>>53
転けた時に安全に対処できるようにプロテクター付けて転ぶ練習する。



56 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 15:08:31 ID:LngZTWlH]
今市役所と警察署行って受付してきたんだが。
帰りに原付の小冊子もらって読んでるけど、これ20にもなって読むの恥ずかしいなwww

これで落ちたら赤っ恥もいいところだ。

金あったら車とったのになぁ

57 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 15:28:29 ID:GqZHvnQZ]
>>50
新車ならいい感じ
中古なら「程度による」ので評価不能

58 名前:774RR [2008/06/16(月) 15:46:06 ID:egDHHW2i]
関係ないけど

20数年前に初期型ジョグが発売された当時は、原付の技能講習がなく

初めて原付(ジョグ)に乗ったオバサン達がウイリーする事故が多発したという話を思い出した

59 名前:50 mailto:sage [2008/06/16(月) 17:57:00 ID:GQTxz6hP]
ありがとうございます。とにかく安く原付が欲しいのです。8万で新車やったので買うことにします。

60 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 18:44:32 ID:GqZHvnQZ]
>>59
チョイノリならあと数万安いなw



61 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 19:11:38 ID:kPZMkSqd]
>>54
自転車に乗れない人には難しいぜ。

62 名前:774RR mailto:sage [2008/06/16(月) 19:21:12 ID:NGiW3OiX]
新車で買った原付でバイク屋の横の田んぼに落ちた俺が通りますよっと

63 名前:24 [2008/06/16(月) 20:28:25 ID:pfJHBhdM]
>>26
遅くなりましたがおかげで解決しました
本当にありがとうございます

64 名前:774RR mailto:sage [2008/06/17(火) 09:55:45 ID:5hnbi3Lj]
>>58
俺が初期型のHiを買ってすぐに、友達が乗せてくれというから
乗らせたらウイリーしてガードレールにぶち当てられた…。
鬱な想い出だが当時のスクーターは激しかったよな。


65 名前:774RR [2008/06/17(火) 17:02:01 ID:nRHmq+pU]
>>64
要因としては車重の軽さが大きいんじゃないかな
現行車種と比べたら20kg以上軽いものも少なくないし

66 名前:774RR [2008/06/17(火) 17:54:57 ID:CjFW/1m0]
>>64
Hiなんて49キロしかなかったもん。

67 名前:774RR mailto:sage [2008/06/17(火) 19:37:11 ID:ONHU0qfE]
ジョグネクストゾーン。7PSでフロントドラム。スーパージョグZのベース。
あれ乗ってフロント浮きましたw怖い。

68 名前:774RR mailto:sage [2008/06/17(火) 19:38:38 ID:8v5/WdPe]
ノーマルモンキーでも体格とラフさによっては

69 名前:774RR mailto:sage [2008/06/17(火) 20:12:51 ID:5jT5cJ4y]
スレタイ忘れてるだろw

70 名前:774RR mailto:sage [2008/06/18(水) 12:01:55 ID:C6+JsDmp]
CA1KAレッツのエンジンがブッ壊れたので

オーバーホールついでに改造も施そうとネットで色々探したら

ボアアップkit、チャンバー、リードバルブ、ジェット類、ベルト、ローラー、クランクシャフト、クランクベアリング、オールペン、シート張替え

これだけやっても総額5万で収まりそう
もちろん海外製パーツ多数だけど、便利な時代になったなぁ



71 名前:774RR mailto:sage [2008/06/18(水) 17:22:04 ID:Zwf92NSf]
>>70
おまいの改造のウデ   priceless

72 名前:774RR mailto:sage [2008/06/18(水) 19:19:49 ID:T1/f89qf]
出足ウイリーでフォルツァを大きくリード、80キロまでの加速はV125を大きく上回り95キロまで一気に加速して
105キロ出るようになりますた。

73 名前:774RR mailto:sage [2008/06/18(水) 19:31:05 ID:pIFQbr+J]
そうですか。早く事故って氏ぬといいですね

74 名前:774RR mailto:sage [2008/06/18(水) 19:41:25 ID:T1/f89qf]
冗談だよw上の改造を真に受けて。
昔のライダーっちゅう雑誌では「スズキ系は早くならない」とか書いてあったけど、
速いのは速かったみたいだから、その人の腕によるのかな。
セピアZZで100キロとは・・・

75 名前:774RR mailto:sage [2008/06/19(木) 03:05:27 ID:pO62F5D3]
RG50γカリカリにして100ちょっと。
レース用にでもしなきゃ無理。

76 名前:774RR mailto:sage [2008/06/19(木) 09:25:19 ID:XttloqzO]
カリカリのレース仕様ってどんくらい弄った話?
NSR50だとオーバーサイズ組んで130キロ位は出るんだが、γはそんなに遅いのか?

77 名前:774RR [2008/06/19(木) 10:18:13 ID:RjiF3KLH]
NSRってあのポケバイみたいなかわいいバイクか。

78 名前:774RR mailto:sage [2008/06/19(木) 10:26:04 ID:Guvb78AF]
Hiに狐の尻尾だ。

79 名前:774RR [2008/06/19(木) 10:50:09 ID:TvlJRwCg]
はじめまして、初質問させていただきます
アイドリングは問題無くしますがアクセルを全開にしても発進する事が出来ません
アクセル全開にしたまま20秒程度経過するとエンジン停止してしまいます
キャブは洗浄してジェット フロート フロートバルブは新品にしました
負圧ホースも割れ無くガソリンもキャブまで来てます
電装も別な車両から借りて付けてみましたが症状変わらずでした


80 名前:774RR [2008/06/19(木) 11:52:50 ID:H45fv3nI]
>>75
ふざけんなw

高校時代にγ乗ってたけど
エンジンフルノーマルにキタコのCDIだけで100キロ以上出たぞ
計測はキタコの140キロメーター



81 名前:774RR [2008/06/19(木) 12:25:28 ID:RjiF3KLH]
昔、ウルフ50とTZR50とNSF?を乗り比べたけど、明らかにスズキだけはエンジンの力が弱かったよ。
ウルフはスクーターのジョグZより遅かった。
最速はTZR50だった。

82 名前:774RR [2008/06/19(木) 12:28:40 ID:RjiF3KLH]
あと、NS1も乗ったけど、あれはただのおもちゃだな。

83 名前:774RR mailto:sage [2008/06/19(木) 14:22:58 ID:pO62F5D3]
>80
御同輩。
ギア換えなきゃトップスピードはそんなもんだろう。
初期型規制無しノーマルでも92〜93くらい出たと記憶してるから、
上に1000回転振ってもそれくらいだよね。
だけど、ただでさえ細い下を6000以下スカスカにしてそんなんじゃ割に合わんので止めたよ。
だからγに限らずレース用、つまり動力と駆動の全取っ換えみたいな状態で、
街中の実用性を無視しなきゃ無理だと言ってるわけ。

スープアップやギア比変更も含めて公道不可仕様もアリだってんなら、
そりゃあどんどんムチャした方が速いに決まってるんだけど、
流石にそれってどうなのよ、ってある日ふと冷静になっちゃったんだよね。

>81
スズキって2ストはピーキー故に速そうな雰囲気が勝ってて、
実は速度は出ていないという演出上手且つ安全なメーカーですな。w

84 名前:774RR [2008/06/19(木) 15:52:06 ID:H45fv3nI]
>>81
え〜、そんなことなかったけどな

高校がバイク通学OKなとこで、登下校でよくシグナルグランプリやってた
田舎だから農道みたいに見通しが良くてクソ長い道路もあったし

加速勝負や最高速勝負、色々やったけどTZRが速かった記憶は無いな
むしろNS50Fの方が速かった

NS-1がウンコなのは同意

と考えるとやっぱり重さなのかな

85 名前:774RR mailto:sage [2008/06/19(木) 15:54:17 ID:pFenSEjC]
ストマジが物故和れた

86 名前:774RR [2008/06/19(木) 19:11:30 ID:+/a9DxyD]
hikky.gotdns.com/clip/img/3527.jpg

87 名前:774RR mailto:sage [2008/06/19(木) 20:02:38 ID:ZvlrOwDS]
80くらい?

88 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 10:15:26 ID:/rRic1+O]
ZZ?

89 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 12:09:43 ID:ncYE5H3a]
CA1KAだろ。
俺のとおんなじだ。

90 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 13:45:11 ID:/rRic1+O]
じゃあ、そろそろベアリングから異音が出るね



91 名前:89 mailto:sage [2008/06/20(金) 15:23:03 ID:ncYE5H3a]
俺の、ぼちぼちO/Hしたいんだけど、
あのベアリングって対策品はないの? 気になってしかたないんだわ。

古いけど大事にしてきた一台なんだ。

92 名前:774RR mailto:age [2008/06/20(金) 15:31:22 ID:FFuyzviH]
回さなきゃ大丈夫

93 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 15:38:53 ID:/rRic1+O]
>>91
上から被せるダストシールじゃなくて

シールドタイプのベアリングにしたらどうなんかな?って考えたことはあるがw
↓こんなの
www.bea.hi-ho.ne.jp/m-seki/image733.jpg


やってみないことにはわからないorz

94 名前:774RR mailto:age [2008/06/20(金) 16:42:05 ID:FFuyzviH]
潤滑何でしてるか分かって書いてるの

95 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 18:06:56 ID:/rRic1+O]
>>94
その潤滑が間に合わなくてイカれるんでしょ?

だったらオイルによる潤滑は捨てて
デフォルトで注入されているグリスを保持する方向で考えたらどうだろう
って思っただけだよ

96 名前:774RR mailto:age [2008/06/20(金) 18:10:40 ID:FFuyzviH]
わー賢いは

97 名前:774RR [2008/06/20(金) 18:39:36 ID:nXUCAUsW]
どこにでも居るね、>>94みたいな人。


98 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 18:55:19 ID:4G0LZZnG]
ZZだぜ。

99 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 18:57:25 ID:/rRic1+O]
>>96
むかつく奴だな・・・ま、いいけど

シールドタイプのベアリングもいくつか種類があって
当たり前のことだけど、それぞれベアリングとして使われるわけだよね
そして、それらは潤滑ナシで回転し続けてると思うんだけど違うのかな?

実際、どんな用途に使われててどれだけの耐久性があるのかわからないけど
グリス切れでしょっちゅう取り替えてたら商品的に問題あるし
そんなことにはならないような気もするんだけどね

ただ、長期間放置するとグリスが固化するから
バイク用のベアリングは、通常グリスを抜いて使うってことも聞いたりで
やっぱり無理かなってとこで最終的には落ち着きつつあって

でも、やっぱり試してみないとわからんとも思ってるんだよ

100 名前:774RR mailto:age [2008/06/20(金) 19:10:36 ID:FFuyzviH]
何度になるか分かってる?



101 名前:895 mailto:sage [2008/06/20(金) 19:41:59 ID:nXUCAUsW]
>>100
あ、お前はもう来なくていいよ。




なんとなく結果は分かってるんだけど、やってみないと分からないというか納得いかないもんなんだよ。
先人達が試してきた結果を鵜呑みにするんじゃなく、自分でやってみて納得したいんだわ。そうだろ?>>99


とりあえずオクで安いエンジン買ってちょっとづつO/Hしてみるわ。

102 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 20:06:35 ID:/rRic1+O]
>>100
ツッコミが中途半端だなぁ

逆に聞くけど、シールドベアリングは高温に耐えられないの?
レッツに標準でついてるダストシールはゴム製なんだけど
あれは熱で侵されないの?

>>101
うん、それとこれについては
「やってみたい」って書いてたサイトはあったけど
実際やってみてダメだったとか「最初から無理です。適合しません」とかがないから
先人達が試したのかどうかもわからないんだよね


103 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 20:43:09 ID:okahkulG]
レッツ5GかアドレスV50Gで悩んでるんだけどどっちがおすすめ?
所持免許は普通免許。身長は185ある。
と言うか初心者で詳しいことはまるで分からない。たまに長距離乗るかも
パワーよりは燃費かなって感じなんですが。

104 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 21:03:12 ID:HJc48oZ2]
小型取って、アドレスV125買ったほうが良いんじゃね。

105 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 21:14:15 ID:WM+vZgLe]
パワーも燃費も気にするほど変わらないから

106 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 21:36:34 ID:T+0cLl4K]
アドレス50Gでは?
理由・・・個人的にかっこいい。

107 名前:774RR [2008/06/20(金) 22:45:10 ID:Yqi+tIMw]
>>103
アドレスかな。アドレスの方がカッコイイし、中盤からの加速が良い。

108 名前:774RR [2008/06/20(金) 22:48:42 ID:Yqi+tIMw]
クラクション替えました。よくわからないメーカーのユーロナンチャラっていう奴にしました。音量がでかくて、低音が利いてて面白いです。


質問なんですが、アドレスV125に勝つためにはZZをどこまで改造すれば勝てますか?


109 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 23:23:54 ID:rUqzOEMB]
条件も提示せずただ「勝利」とな?

110 名前:774RR mailto:sage [2008/06/20(金) 23:26:13 ID:gmXhJeMu]
原付のスクーター買おうと思っているんですが、ブレーキは自転車と同じで左が後ろ、右が前なんですか?



111 名前:774RR [2008/06/20(金) 23:58:01 ID:B91TpyGO]
>>75
カリカリってどんぐらい改造したのだ?
ピストンとヘッド変えただけで、110は出たぞ!

でも、もーあるかな?純正の140キロメター!

112 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 01:03:57 ID:VkUQTB6H]
レッツの方がカッコイイ アドレスなぞをかっこいいとか言うのは厨坊w

113 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 01:50:01 ID:nCaFQ0fR]
また変なのが来たな

114 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 01:56:00 ID:6nBRBWMU]
俺もアドレスとか好きじゃない。
パレットとかジョルノとかスクーピーとかそういうのが好き。


115 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 06:28:35 ID:trknVvBL]
>110
厳密に言えば全てがそうではないけど、
国内メーカー現行車はそうです。

116 名前:774RR [2008/06/21(土) 10:10:12 ID:ZzUsdkU4]
>>114
完全にオカマだな

117 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 11:12:34 ID:2OKd3Q/l]
>>110
メインは前だ。

118 名前:774RR [2008/06/21(土) 13:17:53 ID:k/6CotnQ]
アドレスはダメ!
なんか知らんけど、全てにおいて規制がかかり杉!
昔昔に50Γで事故った若者が大杉で、SUZUKIは国内ミニバイクは
慎重になってるのかな?
輸入車のkatana50なんぞ、パワーバンドに入れば、基地外バイクそのモノ!
ピンクナンバーも、あの加速に付いてこれんぞ!

119 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 17:55:50 ID:OYhg8ZYB]
エンジンオイルのランプについて質問なのですが、
常時点滅してるわけではなく、キーを差し込んでエンジン入れるときと、
停まった状態からアクセルを入れるときに一瞬エンジンオイルのランプが
光るのですが、これはエンジンオイルが無いという事なのでしょうか?

120 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 18:09:02 ID:NF82J7Yx]
とりあえずオイルタンクを覗いてみては?

スズキは知らないけどヤマハ車はキーをOffからオンにするとオイルランプがつく。
オイルが無い場合は下り坂や上り坂発進の時にオイルが片寄るのでランプが一時的に付きます。



121 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 19:06:24 ID:xqslKT6y]
ビームーンファクトリーのリアサス使ってる人いる?
流用を考えているんですが鈴木車用カラーってどんなのですか?

知ってたら教えて下さい。

122 名前:774RR mailto:sage [2008/06/21(土) 19:13:48 ID:kYveHtTw]
V50Gいいじゃない。テールのレンズ周りの透明のカバーが綺麗。






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<223KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef