[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/17 03:35 / Filesize : 19 KB / Number-of Response : 91
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【70,80年代】昭和の頃の旧車バイク好きのスレ.11



1 名前:774RR mailto:sage [2019/06/08(土) 18:05:20.95 ID:4+CbcjA1.net]
Z2とかマッハとか4フォアとかもうお腹いっぱい
他にもたくさんあった昭和の粋なバイクを語れ
昭和バイクの現役ユーザーも歓迎お \(^o^)/

前スレ
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1553860969/

2 名前:774RR mailto:sage [2019/06/08(土) 19:20:50.04 ID:Kye/x5G9.net]
保守乙

3 名前:774RR [2019/06/08(土) 20:27:51.00 ID:qtA+uW8U.net]
>>1


4 名前:774RR mailto:sage [2019/06/08(土) 22:41:54.80 ID:Ztykc7LF.net]
>>1
Z

5 名前:774RR [2019/06/09(日) 17:23:28.03 ID:ft91yQUe.net]
1乙補修

6 名前:774RR [2019/06/09(日) 17:42:10.16 ID:2N0Li2as.net]
今の若い奴等の育った環境を色々と羨ましく思うけど、
昭和から平成に掛けてバイクに乗れたのは幸せだったな
今からじゃ考えられない様な、バイクや車には恵まれた状況だった
その時代に新車を買えて、運転出来る五体満足な
身体に産んでくれた事は親に感謝しているな

7 名前:774RR [2019/06/09(日) 17:44:44.85 ID:qo2MpxKj.net]
俺は81年から前に進めないw

8 名前:774RR mailto:sage [2019/06/09(日) 19:19:00.76 ID:JUqQ660O.net]
その時代からずっと中古車なので、最初が昭和53年頃、今が平成20年頃だ。
何しろ乗るより先に直さなきゃいけなかったからな。お陰で大体の修理は今でもセルフサービスだ。

9 名前:774RR [2019/06/09(日) 21:12:36.88 ID:qo2MpxKj.net]
ホンダ整備しとるとイライラするよねw
ヤマハがいいわw

10 名前:774RR [2019/06/09(日) 21:15:20.59 ID:qo2MpxKj.net]
純正マフラーだけでも割カラーだのリングだのなんなんだ
ヤマハなんかそんなもんない
それでも排気漏れなんかない
ホンダなんかごちゃごちゃついてても排気漏れあったりすっからなw
アホだ



11 名前:774RR mailto:sage [2019/06/09(日) 22:29:56.13 ID:50FBXOJW.net]
GL400に乗ってみたい
あのエンジン造形にやられた

12 名前:774RR mailto:sage [2019/06/09(日) 22:57:13.78 ID:gzm2uaB5.net]
>>11
当時は水冷Vシャフトコムスターがてんこ盛りにみえた

13 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 00:15:08.18 ID:hnQdmzl8.net]
縦置きVで確かひねってあtった記憶が
NVとかいう位相クランクのV作ってたり唯一のV3作ったりスズキ並の変態だったw

14 名前:774RR [2019/06/10(月) 00:46:38.67 ID:is9AOqBD.net]
確かOHV

15 名前:774RR [2019/06/10(月) 01:13:30.88 ID:/eAs7+Tj.net]
>>12
シャフトドライブに10年くらい乗ってて
そのラクさにハマってしまった
旧車にも乗っておきたいと思ってたら
街中で走ってたGL400に一目惚れ
完璧じゃん!って

16 名前:774RR [2019/06/10(月) 01:33:58.69 ID:/eAs7+Tj.net]
>>13
横置きL型っていうのかね?
造形もレイアウトも好み
街中で見てBMかと思った

WやXSも好きなんだけど
価格的にも意外と安くて欲しくなってる

17 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 01:48:22.71 ID:hnQdmzl8.net]
でも40年位前のものだからねぇ
今ならモトグッチあたりがいいのかな

18 名前:774RR [2019/06/10(月) 05:39:00.63 ID:lzls9BpD.net]
クランクシャフトが車体と同じ方向なのが縦置き GL400やモトグッチ BMがこれに当たる
GL400は1978.3発売。438000円で同時発売のホークUが319000円だったからかなり高かった
OHVながら新機軸満載 ただスタイルだけが新奇過ぎてついていけなかった アヒルだよあれは

19 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 07:09:53.58 ID:gaI1Z00g.net]
GL400に初めて乗ったときはシャフトの癖というか反トルクに閉口したな

あのバイクはOHVだけど途中までチェーン駆動で途中からロッドになるという
変則的OHVだよ

20 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 07:18:36.01 ID:qVHKN7Cc.net]
ハイマウントカムシャフトだね
そんなに珍しい機構でもないよ
ヘッドが捻ってつけられているのは唯一無二だけど



21 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 07:25:35.52 ID:8M2mU0zr.net]
>>19
よくシャフトドライブの癖とか言うけど縦置きV型エンジンのせいじゃないかと思うのよ
ニュートラル状態でもスロットル煽ると車体が右側だったかに起き上がる挙動があったし

22 名前:774RR [2019/06/10(月) 07:40:51.74 ID:CUifrlFd.net]
なるほど
さすがみんな詳しい。ありがとう。
乗ったことのある人の意見や
当時の空気感が聞けるのは貴重だし興味深いね

23 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 07:42:35.25 ID:g7z2/kmH.net]
ひねるためにわざわざOHVにしてるんだよな。カムは高いとこまで持ってきてるしプッシュロッドの材質もアホみたいなの使ってるし。
CXturboやCxeuro、GLまで使い回したのはいいがどうしてあそこまで重くなっちゃったんだ…

24 名前:774RR [2019/06/10(月) 07:58:29.63 ID:geUURLGu.net]
GL500/400のエンジンフィーリングが最高だったな
いろんな型式エンジンのバイク乗ったけど、今でももう一度味わいたいと
思わせる銘品だわ

25 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 08:01:08.07 ID:PZiN3DO7.net]
あのエンジン、鈍重そうでいて4バルブで1万回るんだよな
筑波のテイストにGLで出続けてる人が何人かいるよね

26 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 08:04:45.95 ID:lXAE4e+o.net]
な…なにか俺の背中を押すプラス材料を!
ここまでネガティブな感じだとは…
さすがは不人気車。
ほら、見直したら意外とイイ!みたいな

27 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 08:06:51.88 ID:lXAE4e+o.net]
>24 25
そういうの!!

GL400って高回転エンジンなの?

28 名前:774RR [2019/06/10(月) 08:56:35.61 ID:geUURLGu.net]
10.000rpmまでは普通に常用できる
にもかかわらず、低中速のパルス感が気持ちいい

乗ってて感じた一番の良さはトップギアでゆっくりエンジンブレーキで減速
その後スロットルをゆっくり開けて再加速させたフィーリングは他にない気持ち良さ

29 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 09:34:52.13 ID:pO/2CRtj.net]
回るけど急かさず、吹き上がりもゆったりで音も静か、それがGL400/500

30 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 09:56:54.74 ID:7UlKUdHd.net]
当時ならこれだけGLが注目を集める事なんか無かったなぁ。
CBX400F登場まで雑誌の誌面を飾るのは何の変哲もない、
と言えば失礼だけどOHC 3バルブのホーク系ばかりだったし。

何しろ遅い、重いと言われたGLのエンジンはターボ化される
くらいだから素性はとても良かったのだろうね。残念ながら
俺は乗ったこと無いんだけど。



31 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 12:48:59.96 ID:lXAE4e+o.net]
あぁ、みんなありがとう
さらに興味がわいてきた
帰ったら調べよう

GL400と500はなにが違うんだろか?
SRみたいなわずかな違いなのかな
どうせなら500とも思うけど

32 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 13:56:36.79 ID:vekOxrD3.net]
>>31
皆言わないけど、シリンダーヘッドにヒザが当たるよ。

33 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 14:10:39.42 ID:8mcv01y3.net]
GL400と500はほぼ同じ仕様だよ
カスタムの方の初期型は前後ホイールが違ったが、マイナーチェンジ後にはこれも同じになった

34 名前:774RR [2019/06/10(月) 14:32:19.32 ID:is9AOqBD.net]
壊れたら即お手上げになるパーツが多いだろうなぁ

35 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 14:38:29.48 ID:pO/2CRtj.net]
GLなら400で十分だな

36 名前:774RR [2019/06/10(月) 16:22:33.63 ID:is9AOqBD.net]
友人が所有してたからよく乗った
もっと回るんだけど、実際のところ6800〜7000回転ぐらいで繋いでいくのがベストだった記憶がある

37 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 17:53:51.08 ID:EOCtjsY6.net]
外人にとっては不人気車でもセンス次第というチカラ技
https://smlycdn.akamaized.net/data/product2/2/aaed179a6d2b882d56bfd819d5a8b6d942fcc7c3_l.jpg

つってもCX500はそこそこ売れてんだよね

38 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 18:07:59.65 ID:8M2mU0zr.net]
列車往来罪危険罪やん

39 名前:774RR [2019/06/10(月) 18:16:51.07 ID:lKKFuEo5.net]
バイク店に車が突っ込みましたとさ

40 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 19:07:59.70 ID:qVHKN7Cc.net]
キャスター角



41 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 19:10:32.07 ID:lXAE4e+o.net]
>>32
それ考えてなかった…
慣れるでしょう!

42 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 19:12:29.24 ID:lXAE4e+o.net]
>>34
予備のエンジンは必須かと思ってる
ヤフオク見たらちらほらあった

43 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 19:15:22.29 ID:lXAE4e+o.net]
>>37
ここまではしないけど、少しいじって乗りたいな
海外だとそこそこ人気だって話

44 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 20:07:47.20 ID:hnQdmzl8.net]
不遇なXZ400、550・・・

45 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 20:10:32.48 ID:mc+bBSYs.net]
>>31
1979年式GL500欠品部品ありだけど未登録車両があるっぽいね
www12.plala.or.jp/hirooka/used/HONDA.html

46 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 21:32:11.74 ID:fAgnsWVY.net]
>>45
なんと!
でも、40年ものの放置車両ってどうなんだろうw

47 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 21:58:14.15 ID:8M2mU0zr.net]
近所のバイク屋に新車在庫のCM250がずっと置かれたまま主人が亡くなってシャッターしまったきり
はたしてどーなってるんだろうか

48 名前:774RR mailto:sage [2019/06/10(月) 23:42:40.50 ID:E08yMCWD.net]
>>44
Dが付けば割と人気だった…が、最後は198,000とかで投げ売りされてたな。俺は好きだ。

49 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 08:58:37.84 ID:5mbr5Jxb.net]
>XZ400、550

ヤマハって基本モデルチェンジやグラフィック変更で失敗するな。
XZも初期のモノトーン路線が似合ってた。

50 名前:774RR [2019/06/11(火) 09:04:51.93 ID:+Xz3p4s9.net]
GL系エンジン解説が面白い。というか楽しい。
https://bike-lineage.org/unpopular/cx500turbo.html



51 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 09:48:33.31 ID:rKpQt//h.net]
>>49
ヤマハあるあるだなw
イメージチェンジを試みてクッソダサいグラフィックになる
RZ350Rのデザインはねーよ…250と共通でもいいじゃないか

52 名前:774RR [2019/06/11(火) 10:54:30.64 ID:o+WvlTdP.net]
>>50
たぶんこの著者はCX500/650 ターボ乗ってなくてこの記事書いてる
それどころかCX400/500ノーマルでさえ乗ってないんじゃねえ?w

俺もターボは乗ってないからあまり偉そうにできないけど
少なくともCX400/500ノーマルは乗ってるんで言うと
CX系の低中速のパルス感から高回転パワーまでリニアに繋がる気持ちよさが
ターボ特有の低圧縮エンジンとパワーバンド域ドッカンダッシュで
ノーマル素性の良さを完全に消し去っているは気づくな

53 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 13:36:44.72 ID:dUEG7IDr.net]
>>50
こういう当時の裏話って面白い
ターボに興味はないけど、
ノンターボとの違いを知れるのは為になる

54 名前:774RR [2019/06/11(火) 18:56:17.60 ID:VbpHpguG.net]
車のターボみたいに、吸排気系の見直しだけで過給圧が上がってパワーアップするのかな?
それもターボならではで面白い。

55 名前:774RR [2019/06/11(火) 19:54:00.53 ID:9zyAjygy.net]
バイクのターボ車は1982に集中していたが輸出用のため実際に乗った人はほとんどいない
タイムラグが消しきれないのでコーナリング中はアクセルを開け辛かったとインプレにはある
この頃はガソリンが高かったので燃費の悪いターボ車はすぐに表舞台から消えた

56 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 20:19:42.91 ID:5mbr5Jxb.net]
グーバイクで見たら思ったほど高値でもないんだな、ターボ。
一番見てみたかったXN85だけはタマが無かったけど。

57 名前:774RR [2019/06/11(火) 20:29:56.74 ID:hqjXUzw9.net]
YouTubeにZ750turboあるけどいい感じだ

58 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 21:31:14.52 ID:yDRQGzzt.net]
>>56
XJ650D TURBOはTC不良で要交換だから安いんだろうけど

XN85はMj BIKEに出てるよ
イタリアンハスク時代の2st 125新車とかぁゃιぃ品揃えなホンダウイング今井(愛媛県新居浜市)の在庫だね
www.mjbike.com/ubike/sch_result_syameicode-5910.html

59 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 23:00:55.01 ID:+S3LKWqi.net]
>>55
750turbo乗ってたよ。
ドッカンターボって言われるけど、軽過給で流れをリードするのも余裕だし普通の750としても走れる。
コーナーの立ち上がりと過給を巧く合わせると最高だし、追い越し加速でガバ開けしてわざとドッカンターボにして狂った様な加速を堪能するのも愉しい。
手放して後悔したバイクの筆頭だな。

60 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 23:14:34.29 ID:rNvbD0lz.net]
>>50
EFI(FIの前身)ってなんだそりゃ?
確かCXターボのインジェクションは、CFIを名乗ってなかったっけ?



61 名前:774RR mailto:sage [2019/06/11(火) 23:56:18.96 ID:yDRQGzzt.net]
>>60
Computerized Fuel InjectionでCFIだったハズ
EFIってトヨタが商標持ってなかったっけ?

62 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 01:58:54.55 ID:S9V0b93o.net]
EFIはトヨタが商標権を持っているで正解
ヤマハ、ダイハツもEGIと呼んでいる
EGIはニッサン
EPIはスズキ
DFIはカワサキ
ホンダはPGM-FI

63 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 02:46:03.80 ID:2UTD084s.net]
EGIはイカ釣りの疑似餌
EPIは組み付けたら離せないキャンピングガスと違い、ガスカートリッジになってたのが革新的だった
DFIはSlot1〜Socket370時代に一部のマニアに人気があった台湾のM/Bメーカー
PGMはPrecision-guided munition(誘導弾)の略

64 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 03:18:46.57 ID:yfHQWdzI.net]
面白いと思って書いたんだろうなぁ

65 名前:774RR [2019/06/12(水) 06:28:19.86 ID:Giu+55SM.net]
>>63
センスが爺で泣ける

66 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 07:11:54.89 ID:peJ3Pbvj.net]
今あるインジェクションのバイクなんて基板が壊れたらどうすんのかなと思う
新品あるうちは良いが何十年もたったら部品は無くなるだろうし
そうなったらキャブ仕様にでもすんのかね

67 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 07:54:42.05 ID:airG6zKF.net]
>>66
FI用部品がなくなる頃ならキャブ自体無くなる
かも。そもそも時代が違うけどZ750GPの頃は
不具合多かった。キャブに換装してる車両が
多いのも頷ける。

68 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 08:35:18.58 ID:8lOryye6.net]
>>66
現行車をキャブ仕様にしたらガス検通らないから基盤修理しかないな。
ただ売れ筋車両なら社外や流用のFIで車検を通せるノウハウ持った専門店が出てくるんじゃないの?

69 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 09:29:53.95 ID:RNAuZ0Xg.net]
>>67
>Z750GP

懐かしいな。俺も中古で買って痛い目みたわ。燃調が濃すぎて
買ったバイク屋で見てもらったらアルミ箔で包んだコンピューター
ユニットが出てきたわ。多分前所有者は不調に陥って売っぱらった
んだろう。まぁクレームで直してもらったけどな。

70 名前:774RR [2019/06/12(水) 10:53:20.40 ID:KD49P1vf.net]
70スープラに乗ってるけど、以前コンピュータが不調になって大変だった。
ハンチングやエンジンストール、時々アイドリングが3000回転とか。
結局コンピュータを分解して、液漏れした基盤のコンデンサーの交換と基盤の洗浄で解決した。



71 名前:774RR [2019/06/12(水) 13:35:08.88 ID:p5qKmMJv.net]
>>70
ディーラーだとそこまでやらないよね
ECU交換がデフォ

72 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 20:49:07.47 ID:BF+AbUko.net]
>>62
三菱は?ねぇ三菱は??

73 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 20:51:59.57 ID:S9V0b93o.net]
ECI-MULTI

74 名前:774RR mailto:sage [2019/06/12(水) 21:21:08.55 ID:o98WZMZT.net]
いすゞは ECGI だったな

75 名前:774RR [2019/06/12(水) 21:26:54.99 ID:i5UbIfqv.net]
ECCSが一番カッコいいな
まあR30好きだらだけどw

76 名前:774RR mailto:sage [2019/06/13(木) 11:15:44.43 ID:QhzGwWxy.net]
ちょっと前のヤフオクに新古のGT50がでてたけど
それと同じような運命になるんじゃないかな?

77 名前:774RR mailto:sage [2019/06/13(木) 12:43:20.05 ID:s5/0FCrp.net]
>>72

イサキは?ねぇイサキは??

78 名前:774RR mailto:sage [2019/06/13(木) 21:16:06.00 ID:S0xy/u6a.net]
>>77
イサキはうまいが引き味は青物の方が断然いい。
10キロ超えてくると引きずり込まれるくらいだぞ

79 名前:774RR mailto:sage [2019/06/13(木) 22:57:15.07 ID:iuj4DjMV.net]
>>78
え?

80 名前:774RR [2019/06/13(木) 23:04:04.11 ID:qns9YZVi.net]
>>77は魚のイサキの事を言ってるんじゃないの?



81 名前:774RR mailto:sage [2019/06/14(金) 04:04:55.14 ID:/uv+p1Kb.net]
>>80
え?

82 名前:774RR mailto:sage [2019/06/14(金) 06:32:18.01 ID:iJkHatC0.net]
>>80
「イサキおじさん」でググれ

83 名前:あぼーん mailto:あぼーん [あぼーん]
あぼーん

84 名前:774RR [2019/06/16(日) 12:06:03.12 ID:WnPPgWAV.net]
XJ750Eを買った夢を見てしまった
幸せの一時だったw

85 名前:774RR [2019/06/16(日) 12:54:09.36 ID:YD/8Twvt.net]
>>84
Aの方なら当時乗ってた
このクラスのシャフト車がほしいよ

86 名前:774RR [2019/06/16(日) 13:05:44.62 ID:WnPPgWAV.net]
シャフターも最高だよな
乗らんやつはそれを知らんw

87 名前:774RR mailto:sage [2019/06/16(日) 16:43:32.65 ID:f9Sx6Yzb.net]
>>83
いいじゃん   

88 名前:ID:Hn6UTpMY mailto:sage [2019/06/16(日) 18:04:19.06 ID:JdaRZFKo.net]
>>85
E2がほしくてA買って乗ってたけど、カッコ悪い反面実に乗りやすい良いバイクだった。

89 名前:774RR [2019/06/16(日) 18:11:22.26 ID:Do78toCh.net]
隠れ名車だよな

90 名前:774RR [2019/06/16(日) 21:33:00.15 ID:bw7zhEXZ.net]
乗りやすい上にカッコいいのがCB750FBだよ XJなんかアウトオブ眼中 GSXなんか論外








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<19KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef