[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 10/20 12:15 / Filesize : 330 KB / Number-of Response : 1045
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

☆工具について色々と語ろう!その99



1 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 00:22:50.91 ID:ehPsjIbC0.net]
バイクの工具について語るスレ。
輸入も国産も何でもあり。工具盆栽について語るのも、雑談だってOK!
ただし、荒らしと叩きはスルーでお願い。

<前スレ>
☆工具について色々と語ろう!その98
egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1505911370/

関連スレ
こだわりの工具について語るスレ@車板
medaka.2ch.net/test/read.cgi/car/1498023584/
自転車工具スレッドその42 (自転車板)
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1483867792/
工具総合スレッド2(電気・電子板)
rio2016.2ch.net/test/read.cgi/denki/1285897981/


質問する時は具体的に"何に対して使うか"を明記しないと答えは得られません。
「○○の工具を買いたいのだがどうよ?」というような質問をする時は、少なくともこれくらいは書く事。
☆教えて下さい
 ├整備をする車(車名)
 ├何をしたいのか/相談者整備スキル
 └購入工具に対する予算/ブランドや生産国にはこだわらないのか?

#950を踏んだ方は次スレ立ててください。
--------------------------------------------------------------------------------
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured

11 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 10:37:27.77 ID:L8SbeInZa.net]
>>9
ワッチョイどころかIDなしのスレなんてカス以下だわ

12 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 20:34:14.68 ID:UGkvGW9C0.net]
WITのサイトが重い
売り切ればかりだし

13 名前:774RR [2017/11/01(水) 20:56:43.44 ID:q3tCAfjJK.net]
定価からの割引だからそんなに安くなかったよ

14 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 21:31:59.41 ID:WWwJyu3T0.net]
店舗は朝から凄く並んでた

15 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 22:23:47.92 ID:oCkgbo4z0.net]
死体に群がるカラスのようだな

16 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 22:36:46.42 ID:dVugE7i20.net]
工具なんてそんなに買い替えないしね

17 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 23:05:51.71 ID:gu6p/yB40.net]
いい工具を買うきっかけみたいなもんだろセールなんて

18 名前:774RR [2017/11/01(水) 23:31:23.63 ID:0KLBmSldK.net]
スタビレーのファーストラッチが安くなってた気がする

19 名前:774RR mailto:sage [2017/11/01(水) 23:56:28.03 ID:6c5xGcEs0.net]
工具はストで十分だから舶来品はいらない。



20 名前:1000ZXL子 [2017/11/01(水) 23:59:32.73 ID:iVZwjcNm0.net]
(*´ω`*)KTC… 愛…

21 名前:774RR mailto:sage [2017/11/02(木) 13:14:01.23 ID:gCMPoqsgd.net]
こっち本スレね?(確認)

22 名前:774RR mailto:sage [2017/11/02(木) 20:21:52.64 ID:JmUgnJv6x.net]
ファストラッチいい商品だが個人ユースじゃ高いしこれじゃないとってとき無いな現状
だがこれはいい道具だから買っておきたいが24mmがないw
こういうのって結構消えちゃうよね
普通のレンチもギア式多くてただの非機械式パッとしないけどこれ標準的な軸力は満たしてるのかな
いまいちラチェット式信用できないのよね

23 名前:774RR mailto:sage [2017/11/02(木) 20:53:39.12 ID:uJMg9gUQK.net]
メガネ部分が開くラピッドレンチも無くなってきたんだっけ?今出してるのはスーパーともう一社忘れたけど、以前はKTCとファコムかな

24 名前:774RR mailto:sage [2017/11/02(木) 20:54:21.64 ID:TYLn3iC60.net]
>>6 TOPのコンビはオレも好き。話題に出してくれて嬉しいわ。

25 名前:774RR mailto:sage [2017/11/02(木) 21:46:23.62 ID:JmUgnJv6x.net]
トップのコンビ普遍的でなかなかいいよな

26 名前:774RR mailto:sage [2017/11/02(木) 22:58:27.80 ID:0750YRBBK.net]
トップやアサヒ、トネは機械屋さんとか工事屋さんが良く持ってるね。
トラック弄ってる車屋はトネが多いし、頑丈なんだろう?

27 名前:774RR [2017/11/03(金) 00:20:55.10 ID:2Mw/K707d.net]
ワールドインポw

28 名前:774RR mailto:sage [2017/11/03(金) 01:32:15.04 ID:M2XVBYvH0.net]
toneは普通のメガネが面接触になれば
文句なしなんだが。

旭の次世代はレボもライツールも番手が足りない。
シリーズどちらかでもコンビの8-19が
埋まらないものか。
色物のライツールメガネが一番サイズが
充実してる辺りもよく分からんし。

29 名前:774RR mailto:sage [2017/11/03(金) 03:46:17.93 ID:gstPvXIlx.net]
>>26
うるせぇw



30 名前:774RR mailto:sage [2017/11/03(金) 04:05:59.12 ID:gstPvXIlx.net]
しかしデーンのオフセットメガネかなりお気に入りです。
デーンザグリないのがうたい文句でぶっちゃけコストダウンで一石二鳥だよね
でもプロの人はざぐりあったほうがいいのかな
デーンの人見てるかわからんけどデーン全部ザグリ廃止でいいよなもう、あと持ち手のエッジやめれ、凹みやすい

31 名前:774RR [2017/11/06(月) 09:12:43.71 ID:K91RaHqrd.net]
ワールドインポ
www.worldimporttools.com

32 名前:774RR mailto:sage [2017/11/06(月) 17:29:34.23 ID:eIbee+FgM.net]
インポテンツール最後までカスやな

33 名前:774RR mailto:sage [2017/11/12(日) 08:23:22.45 ID:36N10yuMM.net]
バイクの車載にライツールは軽く小さくベスト
強度は知らん

34 名前:774RR mailto:sage [2017/11/12(日) 08:35:37.85 ID:xti9sLAI0.net]
>強度は知らん

それが課題なんだよなぁ
俺が車載に1/4を使わないのはそれが理由

35 名前:774RR mailto:sage [2017/11/12(日) 09:11:18.10 ID:aKsiBDIA0.net]
想定作業によるでしょ。オンとオフでとかだと相当違うし。
レバー折れ対応とかなら1/4でも問題ないし、
足回りとかまでならメガネやコンビ一択だし。

36 名前:774RR mailto:sage [2017/11/12(日) 10:36:51.92 ID:mjd81Wvl0.net]
>>32
旭金属のライツールでスパナ、メガネ、コンビはJIS取ってるから強度的には問題ないだろ
KEIBAのライツールは記載がないから分らん

モンキーはKEIBAのライツールよりエビのハイブリッドの方が軽い

37 名前:774RR mailto:sage [2017/11/12(日) 13:09:24.99 ID:u01TkZt10.net]
俺は車載用を別に用意せずに
メインで使ってる3/8から選別して入れてる
リアBOXがあるから出来ることだろうけど

38 名前:774RR mailto:sage [2017/11/16(木) 07:01:44.04 ID:RiEWxtzOa.net]
1/4しかスペース的に車載できん

39 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 17:06:01.92 ID:T3EtxVrvM.net]
強度気にするなら普段から使えばいいんだよ!

作業灯探してるんだけど
今ならLEDかな
コンセントは延長でもって来られるんだけど
いろいろあるし
安かろう悪かろうも困るしでいい加減無いと暗くて作業で来ない



40 名前:ゥらおすすめ教えてください []
[ここ壊れてます]

41 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 17:50:29.59 ID:8DhXLk3eM.net]
LEDの懐中電灯で十分。今は明るいのあるよ。

42 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 18:17:51.01 ID:b4OZUgFy0.net]
>>39
固定が大変だよ
テープで止めるの?

出先でなら小型の持ち歩いてるからくわえて作業したりあるけども

43 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 18:23:32.24 ID:8DhXLk3eM.net]
そこで養生テープ。今はクリップやスタンド付のもあるんじゃないか?夜間工事照明もLEDでしょ?

44 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 18:37:50.01 ID:5i2W/AIZM.net]
上から照らせるならヘッドランプ、
手元を何とかしたいならフレキシブルアームな
USB給電のLEDデスクランプが便利。
光量が欲しいなら複数使う。安いし。
車ならマグネット貼り付けタイプでいいんだけど、
バイクだといい位置への固定難しいからねー。

45 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 19:14:34.26 ID:b4OZUgFy0.net]
真っ暗闇でそんな数ワットの明かりで作業できるの?

46 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 19:34:18.86 ID:Zu4XNqVC0.net]
あまり明るすぎるのも影が出来て使いにくい
作業灯って結局色々なタイプが必要になるよ

47 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 21:59:20.04 ID:jueVOhZr0.net]
>>40
カメラやビデオ用の単三使える安い照明ライト買え
携帯用の小さく畳める三脚にストロボ用のホルダー付ければ持ち運びも収納も楽な照明出来上がるぞ

48 名前:774RR mailto:sage [2017/11/21(火) 23:01:28.48 ID:GMTjbolrK.net]
LEDの充電式の作業灯買った。
たまたま近所のホムセンがセールだったし。
やっぱりコードレスは便利だよ。
必要に応じてヒョイヒョイ動かす時にコードの事は考え無くて良いからね。
コード有ると地味に邪魔者なんだよね。

49 名前:774RR mailto:sage [2017/11/22(水) 00:20:00.44 ID:7oRkeKNAd.net]
モノタロウの単3で使えるライト中々使える。
年々値上げされてるからお買い得感はなくなってきてるが。
単3はエネループじゃなくパナブランドの充電式がいい。他は知らんだけだがw
エネループは質は良いけどほんの少し長くて強引に押し込まないと行けないから使いにくい。



50 名前:774RR mailto:sage [2017/11/22(水) 08:44:19.68 ID:FYNqahopH.net]
ライトで思い出したが塗装の調色で使える安いライトってないかねぇ。

51 名前:774RR mailto:sage [2017/11/22(水) 10:02:19.43 ID:T8tpVzBA0.net]
>>47
商品ずばっと検索叩き出せるくらいの情報かURL頼むよ。

52 名前:774RR mailto:sage [2017/11/22(水) 16:09:48.07 ID:dS6PnvGI0.net]
>>48
それは色温度の管理が難しいからしっかりしたもの買わないとだめでしょ

53 名前:774RR mailto:sage [2017/11/24(金) 22:16:49.44 ID:nKnTqDOV0.net]
TONEセールいいな

工具持ってなかったらTONEセット買ってハンディーデジトルク貰いたかったわ

54 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 09:56:44.49 ID:Vh8ZVgE70.net]
ハンディーデジトルク、俺も欲しい
レンジは広いし正逆OKだしTバーでも使えるのが凄く良いよね

55 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 10:59:45.11 ID:ENsInh7l0.net]
ちなみにコレ↓な

ttp://www.tonetool.co.jp/topics/?p=1476

安いショップだと割引あるし、4万くらいで箱付きセット買えてデジトルクまで貰える

56 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 14:32:40.97 ID:UKDcfiHv0.net]
でも逆ネジでトルク計る必要があるところってほとんどないんだよな
昔トラックのタイヤ

57 名前:止めてるネジで遭遇したくらいだ []
[ここ壊れてます]

58 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 14:35:12.63 ID:ENsInh7l0.net]
緩めトルク管理したことない人にはわからない話

59 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 14:43:31.40 ID:YRyiJZwA0.net]
左ネジに遭遇したらQLをひっくり返して使ってる。
両面凸のレンチもあるらしいけど、そこまでは必要ないわ。



60 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 16:24:50.73 ID:UKDcfiHv0.net]
>>55
ネジ山傷んで無いなら座面のトルクは変わらねーし緩めの方が軽いの当たり前なんだからバイク整備でそんなもん気にすることないわ

61 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 16:36:29.57 ID:YDi/ajAE0.net]
ボンゴも片側逆ネジだったっけ。
開発環境とかなら緩めトルクの計測も必要だが、
一般的なバイク関係なら何に使うんだろ。
きっと>>55が素晴らしい回答をしてくれると信じてる。

62 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 16:41:15.51 ID:Vh8ZVgE70.net]
まあ、金輪際左回しは測れませんという物より、左右どちらも測れますという物の方が不便だという事は無いんだし
この世の逆ネジは1本残らず全てトルクなんて気にしなくていいわけでもないし

63 名前:774RR mailto:sage [2017/11/25(土) 18:00:57.15 ID:YRyiJZwA0.net]
きっとヤマハのミラーだよ

64 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 10:44:25.92 ID:mTZnbDfOa.net]
余計なものはイラン
シンプルライフ

65 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 16:53:38.50 ID:uN68iHZLx.net]
なんか共同購入を募るとこみたいなの知ってる人います?
ちょっと前も書いたけど送料高いよ、
トラブルとか詐欺になったりすると問題だからはやらないのかな?

66 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 17:01:17.44 ID:Evvwg/0Op.net]
>>62
高いって何万円もする訳じゃないだろ
みみっちあな

67 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 17:13:22.32 ID:uN68iHZLx.net]
みみっちいよ、否定すません
なんだかすいません

68 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 18:13:23.92 ID:WjHtLwUp0.net]
何を買いたいの?

アメ工具なら共同で買っても送料はそんなに安くならない
ドイツ工具ならば交渉次第
中華工具なら無料が当たり前

ちなみに、アメ工具なら送料が何万もすることは普通にある

69 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 18:15:08.27 ID:WjHtLwUp0.net]
>>61
機構としては、プリセットの「コクン」が余計なモノなんだけどね
本来は歪ゲージと同じ仕組みなんだからプレート型こそもっともシンプルなトルクレンチ



70 名前:774RR [2017/11/26(日) 18:43:59.82 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>66
常にプレートが正確に読み取れる作業環境なら良いんだがな。

71 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 18:44:10.67 ID:uN68iHZLx.net]
>>65
ドイツですね。
wiha、プライヤー類を結構多めです。多分15本くらい
ひねくれてるんでクニペックスやめようかなと
46ユーロって何故かオーダ内容伝えてないのに言われました

72 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 18:46:38.55 ID:WjHtLwUp0.net]
>>67
だからプレートと同じ仕組みで緩めトルクまで測定出来るデジタルが良いって流れでしょ
プリセットは同一トルクで複数のボルト・ナットを締めて面圧を手軽に均一にする目的以外優位性はないうえ最もシンプルからはかけ離れた仕様

73 名前:774RR [2017/11/26(日) 18:56:07.18 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>69
デジタル式は歪みゲージかませてる時点でプレート式とは別物。
電池がなきゃ動かないしシンプルとは掛け離れてる。
さらにブザーで知らせるのも騒がしいピットじゃ使えない理由になる。
結局環境と用途が多様だから色々な方式のトルクレンチがあるわけで「これが一番優れてる」なんてものはない。

74 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:00:10.89 ID:WjHtLwUp0.net]
>>66
サイズも重量も大したことなさそうだし、ドイツ工具でそのくらいのマトメ買いするなら交渉出来ると思うよ
おれがスタビレーをまとめ買いしたときに、最初は送料だけで2万と言われた取引が、最終的には送料無料にしてくれた

アメリカは日本と同じように送料が高い国だから仕方ないけど、中華ほどではなくてもドイツやイギリスなどは送料が安い
あと、EUはVAT込み価格で表示されている場合があるから、この点に注意
日本人が輸入するときは、付加価値税は必要ないので、表示価格から2割引になる

ちなみに、一般的な発送方法であれば工具に関しては関税は掛からないけど、消費税・地方消費税が掛かるので、そこらへんも計算すると、それほど安くはないって結果になることも多いよ

あと、送料交渉不可の場合、代行業者を使ったほうがトータルでは安い場合もある

75 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:02:56.17 ID:WjHtLwUp0.net]
>>70
どれが優れていると言っているわけじゃなく、シンプルを重視するならプリセットはありえないと言っているだけ
デジタルとプレートはどちらも歪ゲージを応用した仕組みで、プリセットのトルク調整機構が無い分シンプルで信頼性が高いのは間違いないことでしょ?

76 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:17:43.55 ID:uN68iHZLx.net]
>>71
2万だった送料が結局タダとかどんだけっすか、、、、
ぶっちゃけアマゾンのほうが課税価格で見ても安いんですけど、
ドイツアマゾンの梱包がちょっとわからんです。
米アマゾンなら結構ありますけど、梱包はいいと思ったためしがないです。
時計とかパッケージから出て箱の中泳いでましたもん、機械式なのに、、

アマ以外なら梱包融通きくかなぁと、、

77 名前:774RR [2017/11/26(日) 19:20:57.91 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>72
そうかなぁ、アナログの直読式ならいざ知らず、歪みゲージって結構繊細だよ。

78 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:32:52.23 ID:WjHtLwUp0.net]
>>73
中華ほどではないにせよ、工具の梱包は期待しないほうがいい
時計が泳いでいたのは酷すぎるけど、工具が中で泳いでいたとしても、「ちゃんと使えるんだし何が問題なの?」って言われるだけ

注文したモノが普通に届くんだからドイツはイタリアとかよりは全然マシだよ
イタリアとか中身全然違うモノ送ってきて文句言っても「いい商品でしょ?おすすめなんですよ」とか言い出す
「おれが頼んだモノじゃないし」と言っても「いやいやこっちの方がお勧めですし、こっちのが高いんですからお得ですよ」て感じ
ヘルメット頼んでブーツ届いても嬉しくもなんともない

>>74
知らないことにまで首を突っ込むのはやめなよ
プレート型トルクレンチとデジタルは校正出しても狂ってることは殆どないがプリセットは毎回ズレが出る
しかも、歪ゲージは剥がれが発生しない限り絶対的な測定値を出す信頼性があるからこそ、車体開発でも使われる
繊細だったら走行時のフレーム歪データなんて取れないよ

79 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:35:39.15 ID:arHfh0xF0.net]
デジタルは気温の変化で数値が変わるから嫌。



80 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:36:56.26 ID:LpRcHh8S0.net]
へー、そうなんだ
じゃあプリセットはやめておこう

なんて人は、たぶんただの一人たりとも出てこない無駄話

81 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:39:51.68 ID:qn/lKTua0.net]
結論
武器としてはプリセットの方が優れてる

82 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:42:28.77 ID:ZKYjUYj60.net]
>>76
それはどんなトルクレンチでも同じだと思うが?w 金属なんだからな
ボルトも金属 受け側も金属だろwwwwwwwww
本当に高精度が必要なところは恒温

83 名前:管理してるだろwww

つーかwwwwww病的だぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
てめーが好きな奴使えばいいんだよ 
[]
[ここ壊れてます]

84 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:44:57.49 ID:WjHtLwUp0.net]
ほんと理解力のない奴ばかり

シンプル重視ならばプリセットはありえないってだけの話を何こねくり回してんだ?

精密な測定やデータ取りはプロにまかせて素人はズレまくったプリセット使って満足しておけばいいんだよ
既定値のハーフで締めておけば素人さんレベルでは困ったことにはならない

85 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:46:53.34 ID:LpRcHh8S0.net]
ていうかさ、SMに締め付けトルク5N・mとか買いてあったら、きっかり5.00N・mでないとダメだとか思ってるのかな?

86 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:53:14.22 ID:uj9e9PY20.net]
プリセットで問題ないってだけの話を何こねくり回してんだ?
適材適所で使えばいいだけで一般用途なら何使っても問題ないんだけど。
自分の知識ひけらかしたいだけでしょ。
ここバイクの板なんだけど。開発環境とかのこと語りたいなら他でやってくれ。

87 名前:774RR [2017/11/26(日) 19:53:25.17 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>80
シンプル重視?
何がシンプルなの?

88 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:54:47.91 ID:zF6ByP4Ta.net]
プリセットよりビーム式の方が複雑な作りだと思うぞ

89 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 19:55:32.85 ID:LpRcHh8S0.net]
それな



90 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 20:05:55.84 ID:qn/lKTua0.net]
アストロプリセットの先にデジトルクをつけて使ってる俺最強

91 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 20:14:52.58 ID:lkZ9gL980.net]
いつも正しい事言ってる奴が叩かれるw

92 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 20:15:15.66 ID:WjHtLwUp0.net]
デジタルを >>61 でシンプルではないと言ってるから、プリセットこそシンプルからはかけ離れているという話の流れすら理解出来ない奴しかおらんスレw

>>81 ハーフと書いている時点で、ボルト・ナットの強度や規格に対する規定トルク幅の話をしていると理解出来ない時点で…

>>84 あっそ、おまえがそう思うのならそうなんじゃね?

93 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 20:18:06.47 ID:qn/lKTua0.net]
>>87
そうそう、いつも俺が叩かれる

94 名前:774RR [2017/11/26(日) 20:33:52.00 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>75
>歪ゲージは剥がれが発生しない限り絶対的な測定値を出す信頼性があるから

あれ?
シンプルで信頼性が高いはずなのに後から条件追加とは…
はっきり言ってデジタル式が信頼性を発揮できる環境と作業なんて限られてるよ。

95 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 21:01:08.68 ID:WjHtLwUp0.net]
歪ゲージ扱ったことすらない人の妄想なんてどうでもいいから

96 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 21:12:32.32 ID:H8SOIW/Or.net]
緩めトルクの測定がメーカーの開発現場では必要だという事は分かったんだけど、じゃあその手法をエンドユーザーが修理や整備の中にどのようにフィードバックさせていけばいいのか明示されない事にはいつまでたっても平行線のままじゃないのかな

このあたりの重要性を説いてる人って、コンロッドとかカムシャフトとか作っちゃうレベルのエンジニアさんなんじゃないの?

97 名前:774RR [2017/11/26(日) 21:24:14.31 ID:cvvSq+2Cd.net]
だから「デジタル式が信頼性を発揮できる環境と作業なんて限られてる」のよ。
開発現場で製品のテストをする場合と、完成した車両を整備する場合では作業内容が異なる。

>>92
>カムシャフトとか作っちゃうレベルのエンジニア

そのレベルの人だと、何が最善か何がシンプルと言えるのかは条件次第でどれだけでも変化すると分かってるから、「歪みゲージ」なんかでここまで拗らせたりしないよ。

98 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 21:41:38.91 ID:WjHtLwUp0.net]
>>92
>>55
わかれとは誰も言ってないし、わからない人には重要ではないのだからわからなくてもいい
反論する余地すらないのに知らないことが恥だったかのように反応したがる奴らはなんなんだぜ?w

今回の流れは、単純に Q:シンプルなトルクレンチは?A:プレート型

それだけの話題をこねくり回して何がしたいんだかわけわからんw

>>93
デジタル式はプリセットなどの調整式に比べ、プレート式と同様に信頼性が高い
使う場所など

99 名前:関係なく、工具単体としての信頼性の話
歪みゲージ貼ったことすらないんだろ?知りもしない環境を妄想してまで話を複雑にしようとするな
[]
[ここ壊れてます]



100 名前:774RR [2017/11/26(日) 21:51:43.60 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>94
>使う場所など関係なく、工具単体としての信頼性の話

工具を実際の現場で使う場合、作業環境によって信頼性が左右されるのはエンジニアなら普通に理解できる話だと思うが。
だから「工具単体での信頼性」という考え方そのものが成り立たない。

「最速の車」を決めるくらい無理(路面やコースレイアウトで何とでも変わる)な話。

101 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 21:57:22.34 ID:WjHtLwUp0.net]
>>95
作業環境などを問題視した話題がどこに出た?工具単体の話をすれば十分だろ?

工具の信頼性はどのような環境でも変わらない
変わるのは、求められる精度なんだわ

自分が経験し実績として知っているわけでもなく、環境に関してもすべてが妄想
妄想の話などに興味はないし、そんな環境を知っている俺でも、こんなところでそこまで話すことはない
なぜなら、工具の性能や信頼性を語る上で、そこまでの情報は必要ないから

何故妙な条件や環境まで出して来て複雑に考えたがるんだ?

102 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:03:24.68 ID:arHfh0xF0.net]
>>94
お前もしつこいなー
お前の額にも歪みゲージ貼ったら?
温度やケーブル長の補償はしっかりね!

103 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:04:45.93 ID:VxSeXB8pa.net]
そんなことより、ネトウヨ害虫の駆除の方法を考えようぜ

104 名前:774RR [2017/11/26(日) 22:09:28.83 ID:cvvSq+2Cd.net]
>>96
>工具の信頼性はどのような環境でも変わらない

せっかく>>92がエンジニア扱いしてくれたのに、その一言で台無しだよ。

105 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:15:30.90 ID:qn/lKTua0.net]
まぁ、逆だわな

環境で求められる精度は変わらない
変わるのは工具の信頼性

106 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:27:00.07 ID:WjHtLwUp0.net]
>>100
はぁ…

町のバイク屋と、おれら開発エンジニアが求める精度が同じだとでも?
で、町のバイク屋が信頼出来る工具と、おれがが信頼出来る工具が別だとでも?

信頼出来る工具は、町のバイク屋でも、おれらメーカー側の人間でも変わらないんだよ
信頼性でベストと言える工具が、環境によって信頼出来ない状態となることはない

但し、すべてのモノには適正環境というものがあるのは事実
しかし、人間が使う工具が影響を受けるほどの過酷な環境で使用されることまで考慮する必要はない

107 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:36:44.53 ID:qn/lKTua0.net]
>町のバイク屋が信頼出来る工具と、おれがが信頼出来る工具が別だとでも?

別ですよ
だって、求めるものが違うんだもの

108 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:39:28.67 ID:qn/lKTua0.net]
>町のバイク屋と、おれら開発エンジニアが求める精度が同じだとでも?

開発エンジニアと街のバイク屋を比べてる時点で意味不明です

開発エンジニアがいじろうと、対象となるものが同じバイクの修理や整備とかなら求められる精度は同じ
ていうか、なんだよ開発エンジニアってw

109 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:42:39.32 ID:qn/lKTua0.net]
>信頼出来る工具は、町のバイク屋でも、おれらメーカー側の人間でも変わらないんだよ
>信頼性でベストと言える工具が、環境によって信頼出来ない状態となることはない

だから求める信頼性ってのがバイク屋と自称エンジニアでは違うんだって
バイク屋は精度はそこそこでも耐久性や強度を求めるかも知れないし
自称エンジニアは耐久性を犠牲にしても究極の精度を求めるかもしれない



110 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:43:21.88 ID:qn/lKTua0.net]
>人間が使う工具が影響を受けるほどの過酷な環境で使用されることまで考慮する必要はない

誰もそんなこと言ってねぇよバカw

111 名前:774RR mailto:sage [2017/11/26(日) 22:50:10.96 ID:arHfh0xF0.net]
なんか病的な
自称エンジニアに何を言っても無駄では?






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<330KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef