[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/09 09:21 / Filesize : 201 KB / Number-of Response : 854
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM 6【XX X0 X5 X7 X9】



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 16:41:25 ID:???]
【RED FORCE RIVAL APEX】SRAM6速目【XX X0 X5 X7 X9】
1 :ツール・ド・名無しさん:2010/03/17(水) 20:56:09 ID:???
過去スレ
【FORCE】SRAM【ライバル】
sports11.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1182439785/
【RED、FORCE】SRAM 2速目【RIVAL】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1211853709/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM 3速目【XO、X9、X7】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1236472354/
【RED、FORCE、RIVAL】SRAM4速目【XX、XO、X9、X7】
schiphol.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1252925087/
【RED FORCE RIVAL】SRAM5速目【XX X0 X5 X7 X9】
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1268826969/

SRAM日本代理店
ttp://www.giant.co.jp/
SRAM本国サイト
ttp://www.sram.com/
BLACKBOX RACING
ttp://www.blackboxracing.com/

2 名前:んはあ.〜 ◆...79L643E mailto:sage [2010/11/09(火) 16:52:44 ID:???]
    __    。   。
  /   `ヽ ノ_ノ
  l  2  /= ゚ w゚)=
  \ヽ  ノ    /

3 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 17:24:52 ID:???]
>>1
蛤女房

蛤女房(はまぐりにょうぼう)は、日本の昔話。異類婚姻譚の一つとされる。

昔々あるところに、1人の男が住んでいた。
あるときに男が海で漁をすると、とても大きな蛤が獲れた。男は、この大きさまで育つのは大変だったろうと、蛤を逃がしてやった。
しばらく後、男のもとに美しい女が現れ、嫁にもらってほしいと言った。女はとても美味しい味噌汁を作ったが、なぜか料理を作っているところを決して見ないよう、男に堅く約束させた。
しかし男は好奇心にかられ、どうすればこんな味噌汁が作れるのかと、ついに料理をしているところを覗いてしまった。女は鍋の上にまたがり、何と鍋に小便を注いでいた。
男は怒って女を家から追い出した。女は海辺で泣いていたが、やがて元の姿の蛤となって海へ帰って行った。

4 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 17:52:55 ID:???]
小便ならセーフ。味噌のほうだったらビジュアル的にアウト。

5 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/09(火) 18:07:33 ID:???]
SRAM使うと勝てない

勝てないから薬つかう

これ正論。

SRAMとは台湾の事ね。

SRAMとはGIANTの事ね。

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 16:45:24 ID:???]
SRAM使うと勝てない?
コンタドールとアンディ・シュレクとカンチェラーラだけでも
数え切れないほど勝ってるんだが

7 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 17:52:56 ID:???]
シマノ使えばもっと勝てたwww

8 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 17:59:37 ID:???]
レースにたらればはない

9 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 18:03:05 ID:???]
ニラレバ

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 18:16:59 ID:???]
ただしチェーンは・・・



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 18:35:37 ID:???]
アマチュアにはサプライヤーはいないんだから、
心配ならシマノのチェーンを使えばいい
まあ心配してなくてもシマノのチェーンのほうが安いからそっちにするが

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 19:52:40 ID:???]
外車と同じだわなストレスが多いのは否めないそれに付き合える人のみしか使えない
だがしかし、雰囲気は良いのでFD CHAINRING SPROKET CHAIN だけデュラにすれば敷居は低くなる

13 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 19:56:23 ID:???]
SPROKET

14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 20:03:50 ID:???]
FDはFORCEかRIVALでおk
APEXは知らん

15 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 20:31:36 ID:???]
スプロケはアルテ倉でじゅうぶん
チェーンリングはSRAMのままでじゅうぶん、磨り減ったら安めのFSAのに交換すればじゅうぶん

16 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 21:02:19 ID:???]
今日はじめてAPEXに触ってきた。
さすがにREDとくらべるとリアのシフトのフィーリングが違うかな。
なんていうかこう、タップまでの遊びが大きいというか。
でもDTの入門にしては良くできてると思った。

ちなみにフロントのトリム調整はアウター側にしかなかったようだ。
そこはREDと変わらないのかよwと突っ込みたくなった。

17 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/10(水) 22:56:45 ID:???]
APEXというとダイヤモンドバックを思い出すのは俺だけか

18 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/11(木) 21:37:31 ID:???]
>>15
カセットはRED1択。カッコ良さが団地。

19 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 13:00:49 ID:???]
APEXは糞ってほんとですか?

20 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 13:04:46 ID:???]
「アペッ糞」て言いたいだけかと



21 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 18:34:18 ID:???]
チェーンリングはシマノに負ける
(というか特許を押さえてるから対抗できるメーカーはない)
それ以外は問題なく、軽さとダブルタップレバーの操作性が強み
あと79/67/57やカンパの一部と違って3段シフトダウンもできるか
チェーンリングとかの部分的にシマノパーツを混ぜるのが一番だな

22 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 18:37:43 ID:???]
チープなFSA でもOK 4Nm

23 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 21:25:50 ID:???]
ワイヤのスッキリさでフロントバッグがピタッと付く…。
軽量化したのにそれ以上の重さのバッグ付けちゃう俺。
想像すると便利さと直進安定感も相まって胸が熱い。

24 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/12(金) 22:10:37 ID:???]
SRAMはShimanoと混ぜてこそ本領発揮するような...
俺も基本はREDだが、FD・CS・CNは79デュラを使ってる。
チェーンリングは36-52だから、Shimanoに置き換えられないorz

>>23
切れ込みも強くなるから気を付けろよ。


25 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 00:12:10 ID:???]
>SRAMはShimanoと混ぜてこそ本領発揮するような.
レバーはSRAMのほうが良くて、
ギアやチェーンはシマノのほうがいいってことなんだろうな
アマチュアにはサプライヤーの制限がないから好きに混ぜればいい
互換性が高いのはありがたいわ

26 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 06:02:47 ID:???]
>>24
俺も 52-36が丁度いい。

27 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/13(土) 09:46:15 ID:???]
そういや50−36使ってた時はあちこちで言われてるほど
フロント変速に不満なかったかも。
ノーマルクランクでも変速ミスもないしとりあえず不満ないけどなぁ。
チェーンはPC1090とCN5600使ったけどシマノの方がいい気がする。
初期に付いてる謎油効果かもしれんが。あれ欲しいな。
見た目と音はPC1090の方が好きなんだけども。

>>23
SRAM装備でツーリング仕様とは。

28 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 10:26:33 ID:???]
次は52−36にしてみようかな。

29 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 14:44:55 ID:???]
今日龍勢ヒルクライム走ってきた。

普段あんましないフロント変速を強いられるコースなんで不安だったが
全く問題なかったよ。

スプロケとチェーンがシマノで後は全部スラムのRIVAL。クランクだけFORCE。

30 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/14(日) 15:26:19 ID:???]
シフターとリヤディレイラーを105から
FORCEに変えてから今日初めて走ってきた。

シフトダウン時に1度だけ、ブレーキレバーを倒そうとしてあせったが、
おおむね良好。すぐになれた。

シフトダウンアップともパキンパキンとすごく気持ちよかった。

それと、シマノからの交換だったけれど、リヤの調整が結構アバウトでも
きれいに変速する気がした。



31 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/16(火) 11:33:43 ID:???]
保守


32 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/16(火) 23:29:22 ID:???]
REDのRDで質問があるんですが

スプロケとプーリーの隙間を6mm以内ってところで
ネジを閉めたときと緩めたときどっちが幅が広がるの?
よく分からなくてなめちゃいそうで怖い・・・

33 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/16(火) 23:59:12 ID:???]
>>32
Bテンションの話?
本体手で動かしてみるとわかるでしょ。
本体のピボットがスプロケ径線より後ろ、ガイドプーリーのピボットが前にあるので
後ろに動かす(=Bテンション締め込む)と間隔は広がる。
さらに径線を超えて後ろに動かせば狭まってくるけど、その状況はチェーン長すぎ。
シマノだとガイドプーリーのピボットとプーリーケージのピボットが一致してないので
チェーンテンションとの兼ね合いが出てきてややこしい。

34 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/17(水) 08:40:10 ID:???]
>>29
自分と全く同じ組合せだ
しかも龍勢ヒルクライムも出た
運命か?

35 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/17(水) 17:35:55 ID:???]
>>29>>34
もうお前ら結婚しちゃえよ。


36 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 08:43:23 ID:???]
RDを105からFORCEに変えたらリアホイールの脱着が
やりにくくなったんだけれど、何か構造的に違う?

今、105のRD手元になく、比較できないので比較したこと
のある人教えてもらえないかな。

37 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 10:14:37 ID:???]
>>36
RDの動き方がSRAMとシマノだと違うからじゃないかな?
スラムは斜め下(外側に向けて)に動く、シマノは下に動く
わかりにくくて、すまない

38 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 13:13:40 ID:???]
シマノRDを外すときは下側のプーリーを押してあげるとホイールの自重で
スプロケから外れる。
SRAMの場合はRD本体を手で包んで後ろ側へ引いてスプロケとチェーンの
隙間を広げてからホイールを外すと外しやすい。


39 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 15:04:32 ID:???]
シマノは後輪を上から叩くだけで外れてくれるからな
スラムはRD動かさないと無理だ

40 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 15:07:18 ID:???]
誤解される書き方した
シマノはRDを少し指で上から押さえてホイールを叩けばいい、スラムはプーリーケージ引っ張らないと駄目、だった



41 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/21(日) 15:59:27 ID:???]
RD本体引っ張れば勝手に車輪落ちるから、別に不便ではないけどね
俺も始めてシマノからスラムにした時は取れなくて困ったわー

42 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2010/11/22(月) 21:20:07 ID:???]
シフターだけダブルタップとかあり?

43 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/22(月) 22:01:55 ID:???]
リアディレーラーがいる

44 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/23(火) 06:21:01 ID:???]
シフターとRDだけスラムなら残りはシマノ10sでもおk

45 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/23(火) 20:43:44 ID:???]
57のFDを引くときはちょっと改造しないとダメ.
57のFDを2010Rivalのレバーで引いたら引き量がびみょーに足りなかった.
FDのワイヤーを固定する部分の出っ張り(ワイヤーを引っ掛ける部分)を数ミリ削って
ワイヤーがボルトに近づくようにしてやるとなんとかなった.

シマノの新しいシリーズは要注意な.

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/24(水) 08:44:02 ID:???]
加工が面倒なら56か66かRIVALのFDを買えばいいな
FDは安いんだし

47 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 21:11:43 ID:???]
>>45
それは単純にテンションが足りてないだけだろ。
79引いてるけど全く問題ないぞ。


48 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 21:37:29 ID:???]
テンションが足らないとか、俺が作業したんだからあり得んな。
79と57は違うんだろ。

49 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/25(木) 23:44:31 ID:???]
新型REDは7900・6700・5700に完全互換になるのかな

50 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 01:08:48 ID:???]
2010→2011でなんか変わるの?




51 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 04:39:48 ID:???]
>>47-48
シマノの互換性チャートでは
79FDは79レバー専用
67FDは78/66/56でもB互換
57FDもたぶん同様

79がおkで57がダメってのは謎だが、
調整して使ってる人間自体が違うからなんとも

52 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 04:45:13 ID:???]
>>49
今でもシマノFDとの互換性は謳ってない
(スプロケやチェーンは互換と言ってるはず)
79・67・57のFDと互換にするメリットよりも、
既存の自社製FDとの互換性がなくなるデメリットのほうが大きい
そもそもシマノの公式では79FDと67FDも互換性ないけどな

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 10:32:37 ID:???]
スプロケ27や28TのRD使う時小加工(どこかのスぺーサーを抜く?)
するといいって聞いた気がするんですが教えてください。


54 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 13:28:30 ID:???]
自己解決しました。前スレに書いてありました。

55 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/26(金) 15:28:41 ID:???]
このスペーサーってなんのためについてるんだろう?

56 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 00:12:01 ID:???]
SRAM redコンパクトクランクだがインナーだけ交換したいんだけど純正のってバラ売りしてないよね?
インナーだけ交換してる人って何使ってるのかな?

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 02:18:07 ID:???]
取扱店で補修部品として取り寄せられるんじゃね?
自分の場合は36TならFSAを使ってる
安いから

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 11:02:46 ID:???]
>>56
インナーなら変速にほとんど影響ないし選択幅広いFSAとかでいいんじゃ

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 17:13:58 ID:???]
純正のインナーとは位相が変わるけどね
まあ360度/5ずつ変えられるから純正と同じ位置にすればいいけど
純正にない歯数の組み合わせにするなら実際に試してみるべし
あと、シマノのインナーは歯が外側にオフセットしてて
チェーンリングの間隔が少し狭くなる→少し変速性能向上

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 17:38:00 ID:???]
以前出てたSRAMのカタログのURL持ってる人いる?



61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 18:56:15 ID:???]
>>56
普通に売ってるだろ情弱

62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 20:38:23 ID:???]
店頭に置いてあるのは見たことないな

63 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/27(土) 22:00:53 ID:???]
東京では売ってるがな

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 04:14:00 ID:???]
東京在住で複数の有名店にも時々行くけど、
SRAMのチェーンリングのばら売りは見たことないわ
最近だとどこの店にあった?

65 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/28(日) 16:53:38 ID:???]
ジャイアントショップならあるんじゃない?

66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/11/29(月) 00:38:38 ID:???]
頼めば奥から出てくる可能性はあるけど、
ジャイアントストア目黒の店内では見かけないな

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/01(水) 01:22:13 ID:???]
俺の黄色いレッドがまだ来ない

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/01(水) 08:44:59 ID:???]
>>67
あれ高いよw
どこでいくらで買った?

69 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/01(水) 12:10:15 ID:???]
>>68
海外通販で18万位

70 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/01(水) 12:31:13 ID:???]
そもそも国内では売ってないという
並行輸入はどっかがしてるかもしれないが



71 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/01(水) 21:01:05 ID:???]
基本SORAコンポでFDだけティアグラで使ってるんだけど、SRAMのDTを使いたいんです。RDとDTをRIVALにして、スプロケをシマノの10s、10s用チェーンを用意すればおkですか?将来的にはブレーキキャリパーをアルテ6700にしたいんだけど、RIVALのDTで引く事は出来ますか?

72 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/02(木) 03:30:31 ID:???]
えーと、

レバー:RIVAL
FD:ティアグラ
RD:RIVAL
スプロケ:105
チェーン:105
クランク&BB:SORA
ブレーキ:SORA

ってこと?
普通に動くとは思う

>将来的にはブレーキキャリパーをアルテ6700にしたいんだけど、RIVALのDTで引く事は出来ますか?
レバー比が変わってて効き過ぎになるらしい(人によっては問題ないけど)
78/66/56のキャリパーなら問題ない、つーか78キャリパーで使えてる

73 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 23:35:34 ID:???]
>>68
GIANTだよ
8月いっぱい?限定で受注してた
予定では10月だったんだけどな

>>70
上のとおりGIANTで受注してた
8月はじめに案内が来て8月いっぱいで受注締め切りだったけど

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/03(金) 23:41:59 ID:???]
受注してたのは8月じゃなくて9月だったようだ

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/04(土) 06:12:30 ID:???]
へー、知らなかった

76 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/04(土) 11:41:54 ID:???]
イエローモデルのGXP BBってセラミックじゃないんだね。

77 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/04(土) 11:44:08 ID:???]
ごめん↑の書き込み、俺が見たショップがセラミックじゃないみたで
すべてがそうとは限らないみたい。


78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/04(土) 15:35:39 ID:???]
そもそもBBにイエローモデルってあるの?
セット売りしてる店がセラミックBBか鉄BBの
どっちを組み合わせてるか次第では

79 名前:71 mailto:sage [2010/12/04(土) 18:11:45 ID:???]
>>72

ありがと〜!試してみます!


80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/05(日) 22:28:38 ID:???]
BBとチェーン除いた6点だったはず



81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/06(月) 18:47:18 ID:???]
こないだ知り合いにREDの付いた完成車を触らせてもらったけど、REDの素晴らしさに感動した。
すっきりしたブラケットと変速レバーのクリック感の気持ち良さ、デザインと軽さ、どれも所有する喜びをくれるね。憧れる。

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 00:14:05 ID:???]
2011のSRAMのMTBの速シフターでRivalのディレイラーとかひけるんでしょうか?

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 00:53:04 ID:???]
とか?

84 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 01:00:59 ID:???]
10速

85 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 01:25:06 ID:???]
ダブルタップレバー+X9のRDが使えたそうだから、
逆も使えるだろ

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 03:29:06 ID:???]
海外では完成車の場合7900デュラフルセットよりもREDフルセットの方が安いんだな。

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 09:58:52 ID:???]
浪速シフター

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 10:48:41 ID:???]
>>85
てことは、X.0あたりのショートケージでロードの28Tまで対応だったの
でしょうか。試してみたい。ミディアムケージかな?特に32Tとか使わなくても
いいのですが。

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/08(水) 11:01:21 ID:???]
あ、スンません自己解決
テックデータ見たらトータルキャパシティと許容のフロントの歯数差が出てました。
ちょっと組み換えて雰囲気かえられそうだから面白そうですね。

90 名前:67 mailto:sage [2010/12/13(月) 22:43:34 ID:???]
まだ来ないって書いた直後に俺の黄色いレッドが来た
ブレーキシューがスイスストップのイエローだった
なぜか輪行時に使うようなチェーンカバーもついてきた
これで通常版と同じ値段だから微妙にお得?

でもつけるべきフレームにクラックが入ってつけるフレームがない(´・ω・`)



91 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/16(木) 13:15:23 ID:???]
>>90
Redは最初からスイスストップ製の黒いシューだから、よくわからない。
黒が黄色と同じ性能なら問題ない。
違う場合、特別製の黄色が普通の黄色と違うかもしれない。


92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/17(金) 15:19:27 ID:???]
>違う場合、特別製の黄色が普通の黄色と違うかもしれない。
これやるとまぎらわしいから(そもそも対応リムが分かるように色を変えてる)、
普通の黄色シュー(カーボンリム用)だと思うけどね

93 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/17(金) 17:26:39 ID:???]
でも、Lightweight向けに黒いカーボン用作ってるんだろ。

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/24(金) 01:23:20 ID:???]
TRUVATIV の赤いブラックボックス見た目で買った
体感は期待なし

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 21:07:17 ID:???]
> 赤いブラックボックス

何色なんだか

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 21:32:27 ID:???]
RedのYellowもわけわからんから、良いじゃないか。

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 22:03:45 ID:???]
SRAMのホイールってどうなん?

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/26(日) 23:11:31 ID:???]
銅では(以下略)

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 19:28:39 ID:???]
みんなチェーンはシマノ?

100 名前:ツール・ド・名無しさん [2010/12/27(月) 19:54:38 ID:wNmJylG0]
7900 KMC-SL10Silver&Gold だね



101 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 20:21:35 ID:???]
>>97
S40次期候補に入れてたんだけど、11モデルは地味になった上にさらに重くなってるのが…
実測値に近づいただけなのかもしれんけど

102 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 20:22:51 ID:???]
リムもカーボンにしないと存在価値ないな

103 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/27(月) 23:06:19 ID:???]
2011年モデルで何が変わった?

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 00:41:56 ID:???]
年式

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 10:27:32 ID:???]
sramのダブルタップの部分が根元から折れるって報告が
いくつかブログであったりするけど実際どうよ? 使ってる人
カーボンだからとかじゃなくて根元の部分になるけどREDとかしっかりしてる?

106 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 10:57:52 ID:???]
REDとか ってREDだけのこと?それ以下も含む?

あれRIVALだった気がするけど。

107 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 16:06:23 ID:???]
ロード買って初めてforceのワイヤーを交換しようと思います。

一通りのやり方が詳しく載ってるサイトってありますか?

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 16:20:41 ID:???]
完成車でもコンポの取説付いてなかったっけ?

109 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 16:45:06 ID:???]
>>107
本屋で立ち読みするのがいいんでね?
ワイヤーカッターのほかにインナーワイヤープライヤーも買うと張りやすいけど

110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 22:37:19 ID:???]
オレREDつかってるけど、折れそうな気配はないな。
ちなみに落車も2回ほどあるけど無事。
すくなくとも変速操作で根元が折れるようなことは無いと思う。

ただし折れた人もいるってことだから、
品質的にハズレをひいたのかなって思ってる。



111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 23:29:18 ID:???]
カンパで組もうと思ってたけど、ホイールが使い回し効くSRAMで組もうかな。ついでに練習用ホイールを買いたいんだけどSRAMならどこのメーカーが見栄えいいかな

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 23:35:29 ID:???]
またあ、もう決めてんでしゅ

113 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/28(火) 23:38:52 ID:???]
>>112
MAVICかな?とは思ってるんだけど定番なのも面白くないって思ってさ

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/29(水) 01:29:00 ID:???]
>>113
cinelliフレームにSRAMコンポFulcrumホイールな俺はかなり変態度高いと思っているw


115 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/29(水) 12:09:40 ID:???]
バキバキンFシフト、ダイレクト感が伝わる瞬間

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/29(水) 15:12:39 ID:???]
>>105
Wiggleで安く売ってた白フードのRIVALだろ?
それ以外に聞かないってことは特定ロットだからロット不良だと思う
そのロットだけ材料に欠陥があったとか、
加工の手順を間違えてたとか、
そういう設計以外の不具合は工業生産ではたまにある

117 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/29(水) 15:16:10 ID:???]
>>111
プロでもSRAMのホイールを使ってるわけじゃないし
(傘下のZIPPは使ってるけど)、特に組み合わせは聞かないな

俺は気にせずシマノのホイール(6700)を使ってる
安いしそれなりに軽いし剛性は十分、
部品の入手に不安はないしチューブレスにも対応してる
練習用ホイールなら見栄えより先に気にすることがあるんでね

118 名前:297 mailto:sage [2010/12/29(水) 15:16:12 ID:???]
>>111
SRAM,ZIPP

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 01:39:59 ID:???]
シマノ対応ホイールの互換性についてなんだけど、シマノ8、9、10s対応ホイールはスラム10sと互換性あり、
シマノ10sのみ対応ホイールもスラム10sと互換性あり?

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 08:28:22 ID:???]
>>119
無し



121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 10:20:07 ID:???]
>>120
ありがとう、そうなのか…

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 10:30:11 ID:???]
というか10sのみ対応ホイールがオワコン…。

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 16:04:36 ID:???]
アルミフリーでもスプロケが食い込まないメリットはあるんだけどなぁ。

10s専用ホイール1本持ってるが確かに使いにくいわ。
9sと10sの自転車を混在させているのも理由だけど。

124 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 19:35:56 ID:???]
REDのシフトワイヤー交換しようとしたんだけど、シマノ用の1.2mmはシフターの穴を通らなかった。
たかが0.1mmの差なのに案外精度高いのな。

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 21:40:22 ID:???]
スラムのワイヤーって何があった?ゴアしかわからん

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 22:47:29 ID:???]
>>124
それの為にワイヤー削ったとかの報告があったな
まあワイヤー削ったら色々問題でそうだからやらんけど

SRAMはなんでRDを独自企画にしたんだろう シマノと互換にしとけばRDは売れなくても
シフターは軽量だし特徴あったからそれなりに売れたと思うんだけどな

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 23:34:57 ID:???]
シマノ方式の引き量だとあの仕組みが作りにくかったのでは?

128 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/30(木) 23:50:37 ID:???]
>>124
普通に通ってるみたいだが
www.youtube.com/watch?v=nBMq9CCAnBc

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 01:38:19 ID:???]
>>124

俺、foaceでシマノデュラワイヤー使ってるけど?
redとfoaceでシフトワイヤーの穴違うのか?

130 名前:124 mailto:sage [2010/12/31(金) 01:50:48 ID:???]
>>128
たしかに通ってるね。
俺がやったときはワイヤーの先端が突っ掛かって入る気配がしなかったのよ。
ひょっとしたら先端だけホツレ防止の処理で若干太くなってたのかも。
まあ純正は1.1mmだからそっち使ったほうが良いんだろうけどね。



131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 08:16:11 ID:???]
>>119
SRAMのスプロケはシマノ8〜10s対応フリーに対応
なのでシマノ10s専用フリー+SRAMのスプロケは不可
それ以外の組み合わせは可(ジュニアスプロケと同じ)
SRAMコンポはシマノスプロケと互換性があるから、
シマノ10s専用フリー+シマノ10sスプロケ(ジュニア除く)+SRAMコンポは可

>>123
9s非対応はともかく、10sのジュニアスプロケまで非対応なのが不評だったのかね

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 08:18:35 ID:???]
>>126
単純な話、既にあるSRAMのMTB用コンポと互換にしたからだよ
Dyna-sysと違ってロード用10sとMTB用10sもリアの互換性あるそうだ
(ダブルタップレバー+10s X9 RDで動いたって報告が過去スレにある)

シマノ互換にすると1:1のアクションにはできないしな
RDなんてたいして高くないんだから、
使いたい奴はRDも買うだろ(=あまり敷居は上がってない)

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2010/12/31(金) 08:19:16 ID:???]
>>126
SRAMはシマノと違って1:1 actuation ratioを売りにしてるからシマノと互換性を取ることはできない。
シフタの構造が単純になるので引きが一定だから調整しやすく、問題が起こりにくいのではないかと思う。
前スレからの引用です。

855 名前:ツール・ド・名無しさん[sage] 投稿日:2010/10/18(月) 16:57:23 ID:???
>>852
シマノ(っていうか本家はカンパ?)タイプのパラレログラムだと、
ワイヤー引き量に対してプーリープレートの移動量が
トップがわとロー側では結構違う(トップ側は引き量に対してプレート移動量が小さい)
コイツらのシフターのインデックスはプーリープレートの移動量が一定になるように
なってるので、当然シフターの一段当りで巻き取るワイヤー量がトップ側とロー側では
ことなる。

SRAMはパラレログラムをワイヤーで引っ張るところを工夫して、
全段で一定のワイヤー引き幅=一定のプーリープレート移動量にした。


134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/02(日) 23:51:22 ID:???]
ダブルタップで空打ちがシフトに悪いとか言われてた気がするけど今はどうなの?

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 00:09:06 ID:???]
>>134
メーカーには良くないとは言われた。

136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 00:26:53 ID:???]
>>135
構造上仕方ないのか…。ちょくちょく空撃ちしてしまうからすぐ壊してしまいそうで不安だ
シーズン初めにズバッとRED買ってやろうと思ってたけど悩む

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 02:20:13 ID:???]
そんなにすぐ壊れんよ

138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 12:00:17 ID:???]
Duraを4年使って雨天走行も上等で
たまにラスペネ差すだけの使い方でノートラブルで、
今年からREDに変更予定。
さてどうなるだろう。

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 15:13:13 ID:???]
シーズン明けにズバッとREDにしてやろうか、FORCEでちょっと様子見ようかどうしようか

140 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/03(月) 21:01:25 ID:???]
BB はセラミック玉



141 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 00:37:30 ID:???]
Duraの信頼性は確かにすごく高いが、
空撃ちくらいで簡単には壊れんよ

142 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 09:51:07 ID:???]
同意
REDで空打ち100回以上やってるがいまのところ問題なし
(空打ちが悪いと知ったのはずっと後になってからだった…)
ただしそれは一般的な耐久性であって4年ほぼノーメンテは分らん

とにかく言えるのはデュラの耐久・信頼性は異常

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 13:11:57 ID:???]
まあ外車乗ってた人なら十分使いこなせるな
国産車の信頼、耐久性、燃費も異常だもんな

144 名前:297 [2011/01/04(火) 14:51:57 ID:6gqjaEZG]
>>139
ブレーキとFDをforce2010にしたがREDとの差異を感じないな

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 17:25:53 ID:???]
>>144
マジかい!?REDって結構長いことマイナーチェンジも無く販売されてるからそろそろモデルチェンジがありそうでどうも購入に踏み切れない
しかも今知ったんだけど、FORCEってクランク長に165mmの選択肢がないんだよな困った

146 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 22:53:51 ID:???]
forceの左クランクのはずし方教えてください。
フィキシングボルト(ナット?)はずしたあとは
どうするとシャフトから抜けますか?

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/04(火) 23:05:38 ID:???]
自分は直感でやってみた、木づちで打ち出した

148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 13:58:53 ID:???]
あれは外さずに中のボルトを外すんだよ。
すると中のボルトがクランクを押し出すようになって外れる。
コッタレス抜きが内蔵されてるような感じ。
かくいう俺も外そうとしてしばらく悩んだ。

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 14:23:59 ID:???]
>>134
ケーブルのテンションがかかってない状態で空打ちすると
ゆるんだシフトケーブルが中で詰まることがあるんだっけな
ケーブルつけない状態で空打ちする分にはたぶん問題ない

150 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 14:30:38 ID:???]
>>145
去年のツールでデカプーリーなRDは投入してたけど、
それ以外にはプロトタイプを見ない
だからモデルチェンジするとしても今シーズンで実戦テストして、
製品投入は来年以降だろ
そもそもREDは2008年モデルからのはずだから、
フルモデルチェンジするとしてももう少し先だ



151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/05(水) 19:41:34 ID:???]
146です。無事はずれて、BBをセラミックに交換できました。

>>148さん
年末に近くのホームセンター(?)行って16ミリの
六角レンチ買ってはずしたのですが、
おっしゃるようにつけ直して、
中のボルト(?)まわして無事外れました。

>>147さん
私はゴムハンマーで叩こうかと思っていたのですが、
カーボンクランクなのでちゅうちょしてました。

教えていただきありがとうございました。

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 01:25:15 ID:???]
ダブルタップシフターってトップギヤからシフトダウンすると2段変速しやすいのは仕方がないの?
他のギヤの時は普通に変速できるんだけどね。

153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 20:19:50 ID:???]
>>152
それ押しすぎや

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 22:20:51 ID:???]
>他のギヤの時は普通に…

調整がちと上手くいってないのでは?
オーバーストローク気味というか。

155 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 22:32:47 ID:???]
トップだけはシフトアップする感覚でシフトダウンすると思うけど

156 名前:152 mailto:sage [2011/01/06(木) 23:20:40 ID:???]
トップギヤの時って他のギヤと違って最初の押し込みのクリック感が無いよね?
軽く押し込んで放すとシフトダウンに失敗してトップに戻っちゃう。
んで強めに押し込むと逆に1段飛ばしで変速しちゃうかんじ。
トップの時だけ1段と2段の境界がシビアな気がしてね。
シフターはREDなんだけど、RDの調整って可動範囲とワイヤーの張りとBテンションだけだよね?
調整は出来てると思うんだけどなぁ…

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/06(木) 23:44:44 ID:???]
俺のもそんなもん

158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 12:08:16 ID:???]
そんなのでいいの?

159 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 21:20:22 ID:???]
RIVALだけど、最初、自分もそうなった。だけど、調整で無くした…と記憶してる。
確か…、Bテンションはそんなに近づけないで、ストローク調整は結構外側にもっていった様な…。


160 名前:152 mailto:sage [2011/01/07(金) 22:43:36 ID:???]
>>159
トップ側の調整を外側にしたらだいぶ改善しました。
ワイヤーの遊びをできるだけ減らしたほうがいいみたいですね。
ありがとうございました。



161 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/07(金) 22:44:34 ID:???]
>トップギヤの時って他のギヤと違って最初の押し込みのクリック感が無い
言われて気がついた。
俺もREDだけどそんなの気にならないくらいバシバシ普通に変速できてたぞ。

なんとなくだけど…ワイヤーの張りが臭いかな?
張りすぎみたいな。

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 00:48:18 ID:???]
え?そんなことないだろと思いつつよくよく考えてみると
インナートップ入れないしアウタートップ踏めないし

俺トップギア使ったことネーヨw


163 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 01:12:10 ID:???]
同じく
俺の11と12は、3段目で13を使うためのスペーサーでしかない。

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 03:31:12 ID:???]
>>163
まあ普通はそうだわな 
でもお前のスプロケ12−から始めたほうがよくね?

165 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 09:28:45 ID:???]
そんなお前たちに

つジュニアスプロケ

14トップの使いやすさは異常。

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 11:46:40 ID:???]
ジュニアスプロケットは俺も考えたんだけど
トップ14Tのはローが25Tまでなんだよね。
貧脚の俺としてはちと山では使いづらい。

一方ローが27Tのやつはトップが16T。
さすがの俺でもトップ16Tではちと足りないw


167 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 12:08:30 ID:???]
>>166
14-25のロー側パーツは21-23-25になってるからスモールパーツで21-24-27を入手して入れ替えれば?

168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 12:37:06 ID:???]
そうなんだヨナだいたい抱き合わせで不要なものlを買わせるシステム
そういう事なんだ

169 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 15:03:54 ID:???]
だれか16−27でロー側の23−25−27で
デュラの11−21と組み合わせて使う物好きはいないもんかの

170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 15:37:56 ID:???]
このながれチェンリング53-39のはなしだよね



171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 15:51:55 ID:???]
いいえ 賓客達のshimanoスプロケの流れです
正直sramは早く13Tからのスプロケを出すべきだと思うんだ 
クランクはあんだけ多岐にわたる仕様なんだから

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 17:44:45 ID:???]
>>170
50-34に12-27ですが?


173 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 18:49:46 ID:???]
ダブルタップ試してみたいんですが、現在6700フルアルテ仕様の場合
レバーとRD変えるだけでとりあえずはおk
?

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 19:05:26 ID:???]
>>173
ok
でも変速は最初戸惑うかもね タップもディレイラ的にも

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 19:11:18 ID:???]
オレは50-34に15-25の高体連スプロケだ。

平地はヘボだが登りは最強。

176 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 20:07:35 ID:???]
>>174
サンクス
海外通販で探してみます


177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 22:51:11 ID:???]
なんでトップとかのギヤ比にこだわるの?
別に使い切る必要なんてないんだし、そこまでレースじゃないんだからシビアになる必要なくね?

178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 23:21:47 ID:???]
>>175
15トップが付くフレームが珍しいな。

179 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/08(土) 23:22:32 ID:???]
>>177
クロスレシオになるからじゃね?

180 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 08:27:15 ID:???]
>>177
不要な11T、12T、13Tを捨てれば18T、20Tが使えるようになるんだぞ。
ヒルクライムでケイデンスを維持したいとき、このギヤがあるとどれだけ助かることか。



181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 09:04:02 ID:???]
つ フロント3枚w

182 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 09:05:36 ID:???]
俺もスプリントしないし、平地ギアをクロスにしたのに変えようかな

183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 10:45:02 ID:???]
>>181
SRAMでは選べん…

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 14:33:23 ID:???]
>>181
クロスレシオの意味分かってる?w

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 17:02:32 ID:???]
意外に53-39-30辺りかもしれん後ろは11-23で。

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 18:02:28 ID:???]
Qファク広がって無駄に重くなるトリプルなんて冗談じゃない
そもそもシフターをどうするんだよ

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 18:28:29 ID:???]
>>183
そこでシマムですよ‥ いけたっけか?

188 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 19:48:53 ID:???]
もうさ、フロントはバーコンでいいよ
・・・ってダブルタップの意味ねーヽ(`Д´)ノ

189 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 19:53:22 ID:???]
そろそろ電動の次を考えようぜ

やっぱ脳波コントロール?

キュピーン「あったれーっ!!」

190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 20:02:25 ID:???]
>>189
オートマで良いだろ...



191 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 20:14:58 ID:???]
>>171
クランクはクランクアーム自体は170、172.5、175で
それぞれノーマルとコンパクトがあるくらいじゃん
(モデルによっては165とか180もあるけど)
スラムの販売規模だとスプロケのバリエーションを今より増やすのはしんどそう
つーか客の側は好きなのを買えばいいんだからシマノのスプロケを使えばいい
安いし


192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 21:19:09 ID:???]
>>191
良くみてみ36−52の組み合わせもあるから

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 21:31:21 ID:???]
15-25だと24T以外はフルクロスだなw
ここまでクロスだとさすがにスゲーな。
ちょっとシフトアップしても脚じゃわからんかもな

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 21:40:58 ID:???]
>>192
52-36のクランクアームは普通のコンパクト
チェーンリングのバリエーション違いなだけ

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 22:08:19 ID:???]
バリエーション違い・・・

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/09(日) 22:43:31 ID:???]
なだけって、SRAMのバリエーションは少なくないよっていう文脈じゃないの今?


197 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 07:22:32 ID:???]
>>194
別にいいけどシマノは36のリング出してないんじゃね?
この数字はけっこう日本のアマにはちょうどいい端数だからバリエーションは多いと思うが

198 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 08:58:58 ID:???]
チェーンリングのバリエーションだとシマノよりやや多いけど、
トリプルやジュニアスプロケを含めたバリエーションはシマノのほうが多いね
トリプルが必要か?ってのを別にしてもジュニアスプロケは貴重
あとスラムの165mmクランクは海外では見かけないorz

カンパも13トップのスプロケはやめたし、
スラムがこれから13トップとかのスプロケを出す可能性は低いと思う

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 09:22:15 ID:???]
>>198
海外でも売ってるとこには売ってるぞ
CRCでもSRAMの165mmクランク売ってたような

200 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 09:37:06 ID:???]
>>199
ほんとだ、thx
確認でWiggleとBike24は見たんだけどCRCは抜かしてた……
www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=31368
www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=27855
次のロード用にクランクを買うときはSRAMにしてみるかな



201 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 14:39:30 ID:???]
sramはフロント変速が‥
まあシマノが異常なだけなんだけど‥
チェーンリングだけシマノに替えることって可能?

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 15:09:18 ID:???]
FSAでまかなえる

203 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 15:15:55 ID:???]
>>201
同意&可能
普通のPCD130か110だから

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 16:00:03 ID:???]
>>201

電デュラだとSRAMのチェーンリングでも
全然問題ないぞw

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 16:50:47 ID:???]
>>203>>204
サンクス
これ以上フロント変速がもたつき出したらヅラに変えてみるよ

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 17:20:44 ID:???]
シマノのチェーンリング同士だと、
中空のを別にすると変速性能があまり変わらないんだよね
だからデュラのチェーンリングにこだわる必要はなくて見た目で選べばいい

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 19:40:05 ID:???]
>>201
まともにメンテできていればシマノと変速は大差ないよ。
むちゃくちゃな使い方してるんだったらわからんが。

208 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 19:40:56 ID:???]
変速性能どうこう言ってるやつはチェーンがヘタってるだけってオチ。

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 19:55:36 ID:???]
いいえ やはりチェーンリングにはバラつきがあるので
ダメーって事もある、

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 19:59:17 ID:???]
チェーンリングよりもメンテナンス精度のバラつきのほうが大きいよw



211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/10(月) 21:05:56 ID:???]
REDにソラちゃんチェーンリングを装着するか

212 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/10(月) 23:41:04 ID:6uSS57Ct]
俺、RedのFDをコンパクトで使ってるんだけど
スタンドで調整してインナーがらアウターへ上がるよう設定しても
実走だと上がらないんだよな、もっと外へ移動するよう調整しないと
この実走時の調整でスタンドだと確実にアウター側へチェーンが落ちる。
これってスタンドと実走だとチェーンのテンションが違うから
プレートが実走時のテンションに負けて歪んでるから歪んだ分外へ多めに移動させなきゃいけないって解釈でいいの?

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 00:07:50 ID:???]
理屈の上では、そうなんだろうね。

ワイヤーの張りで解消できない?
あと、基本通り足の回転トルクを抜いて変速していないとか。


自分も今日、REDポチりました。

214 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 00:30:43 ID:???]
>>212
羽を外側にセッティングせずワイヤーのテンションを少し上げれ

215 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/11(火) 00:44:10 ID:f6gJGaRb]
>>213>>214
ワイヤーの張りは関係ないと思う。
なぜなら、羽がアウターのポジションでは上がらない。
例えば普通、インナー状態でクランク回さないでレバーだけアウター側へ操作して
後からクランク回すとチェーンは上がるけど、これじゃ上がらないのよ
一時的だがアウターのポジションより外へ移動させないと上がらない。

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 06:25:10 ID:???]
人の冷静さが試されるパーツともいえます
完成するまでには自分もトライ&エラーを繰り返しました
DT Force 
RD Force 
FD Red
Crank Red
Chain D/A
Chain Ring FSA 50-34
Sprokets D/A 12-23
D/A コンポだとレッドクランクセットそのままでも問題ないので
はずしたチェーンリングはそちらに使っています

217 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 07:20:14 ID:???]
デュラとSRAM(シマノ以外のメーカー)のチェーンリングを見比べれば、変速性能が同等なんて絶対に思えないね。
歯先が一枚ずつ形状違うんだぜ?
実際に79デュラのインナー→アウター変速は完全にレバーと連動してる感じで、タイムラグがほとんどない。
整備してれば同等なんて言ってる人は整備されたデュラを知らないだけ。

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 08:12:40 ID:???]
フロントの変速性能に関しては同意かな。
REDクラスだったら元々安くないんだから特許料払って使わせてもらえばいいのに。
スラムのクランクにシマノのチェーンリングだと見た目のバランス悪いんだよね。

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 10:31:04 ID:???]
評価別れてますね。

220 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 10:51:41 ID:???]
純粋な変速性能ではシマノが最高ってのは議論の余地はないんだけどね。
あとは105で十分的な個人の許容範囲の問題だからね。



221 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 11:32:51 ID:???]
みんなメンテナンスと操作がヘタクソなんだな・・・
チェーンラインやチェーン長なんて気にしてないんだろうか・・・

>実際に79デュラのインナー→アウター変速は完全にレバーと連動してる感じで、タイムラグがほとんどない。

FSAだって普通に使えばそうなるけどな。
さすがに5年ぐらい前のFSAのチェーンリングは酷かったがw

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 11:36:05 ID:???]
>みんなメンテナンスと操作がヘタクソなんだな・・・

へたくそをも満足させる。これはすごいことですよ。
シマノは真に偉大。


223 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 11:40:44 ID:???]
REDに79のアウターつければおk

224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 13:13:27 ID:???]
>>221
両方を同じように整備して比べた身としとは同意しかねる。
デュラのチェーンリング使ってからレスしてくれない?
俺は軽さでREDを選んでるから、重くて柔らかくて変速性能が劣るクランクだけすぐに手放した。
クランクだけに関しては絶対79デュラのほうが優秀。

225 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 13:31:10 ID:???]
>>224
74、77、78、79全部使ったが?w
たぶん君は操作が下手なんだろう。初心者にはよくあることだ。
フロントのシフトアップはガチャ踏みしながらやるもんじゃないよ。

226 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 13:32:51 ID:???]
>>224
もしかして79デュラのチェーン使ってる?

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 13:43:13 ID:???]
じゃあとりあえず二重盲検テストで・・

228 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 13:43:47 ID:???]
俺の銀RIVALは乗るたびに硬いよ?とかっちかっちな感じがするが気のせいかなぁ…。
個人的にはインナーローで擦ってんじゃないかというほど
インナーロー時の調整をチェーンに近づけてるとアウターに上がりやすくてワイヤーテンションも
ほどほどでアウター側の調整も外に多めに振らずとも良く上がるけど。
50-36のときはちょっとあれだった思い出もあるが53-39にしたら
フロント変速自体気にならなかった。気のせいかもだけど。
後は一度クランク外して右側を手のひらで押してゴッと言わせてあげてから
左クランク強めに組み付けると変な隙間があいていて
変速不良起してるトラブルは改善される気がする。
シマノの105は当然ながらTIAGRAも
素晴らしい変速でそれ以上は本当にいいものだと思う。
XTとかはスコンと上がるし。
とはいえロードはSRAM使うけど。

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 13:54:20 ID:???]
>>228
気のせいだろ。

230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 14:37:46 ID:???]
>>212
そうじゃね?
気になるならカンチェラーラみたいにFDだけFORCEにすれば?
REDより羽根の剛性が高いから変速性能が良くなるらしい



231 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 14:39:59 ID:???]
>>222
だからチェーンリングとスプロケだけシマノにすればいいんだよな
6600、6601G、6650、6650G、M952あたりのチェーンリングなら
SRAMのクランクでも見た目の違和感はあまりないように思える

232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 15:02:02 ID:???]
FSAに換えているな
blogs.yahoo.co.jp/fastener303orca/33523108.html

233 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 18:57:24 ID:???]
>>230
へぇ。やっぱりそうなんだ。
ちなみにSRAM FORCEのFDはシマノより良い。
使ってたのは78シリーズだから今の79は知らんけど。


234 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:03:50 ID:???]
見た目のために性能を犠牲にするとは漢だなw

235 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:35:36 ID:???]
>>225
シマノのリング使ったことあるならガチャ踏みしようがダンシング中だろうが普通に変速するのは知ってるよね?
初心者には上手に変速できないんならやっぱりシマノより劣ってるってことじゃないの?

236 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:39:44 ID:???]
ハーフかクォーターが可愛くなるんだ

237 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:47:17 ID:???]
>>235
>>225じゃないが、SRAMやFSAでもシマノには及ばないものの
トルクごりごりなときでもなければ普通に変速するじゃん
(両方持ってれば分かる)
要するに実用上問題ない程度の変速性能はある

より高い変速性能を求めてシマノのチェーンリングかクランク丸ごとを使うか、
見た目や統一感のためにSRAMクランクを使うかは好みの問題じゃね
ちなみに俺は前者

238 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:50:05 ID:???]
>>235
もうあきらめろ。
シマノとSRAMのフロント変速が同等だなんて1名を除いて誰も思ってないから。
この話題は前スレからループしまくってるな。

239 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:50:50 ID:???]
>>235
初心者みたいにガチャ踏みすれば差がでるだろうよ。
俺はそんな変速なんてしないから分からないがw。

それ以外にチェーン剛性が落ちると変速性能が下がるよ。
79のチェーンはやわらかすぎる。
他のチェーンのほうがいいぞ。

240 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:51:53 ID:???]
シマノでもガチャ踏みすりゃ変速なんてしねーよw



241 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 19:53:33 ID:???]
>>238
初心者だと差が出るって話だよ。
変速性能が同等だと何か困ることでもあるのか?
自分がヘタクソなのがバレるからか?w

242 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 20:00:15 ID:???]
74からデュラ使ってたり初期のFSA使ってたら今のSRAMのチェーンリングがどれだけ高性能かわかるよ。
現行のREDと79デュラの差なんて俺から見たら屁みたいなもん。
それでも差があると思うなら俺よりも敏感な感覚を持ってるってことだな。
ホイールスレで空気抵抗やセラミックベアリングの回転性能語るやつと同レベルってことだw

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 20:06:45 ID:???]
ゴージャスな赤いブラックボックス負荷なし回転軽いよー

244 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 20:51:47 ID:???]
今んとこオレのREDのフロントは普通に変速してるが
調整はシビアだったな。

というかデュラのFの変速性能は異常だろアレ。

RED ガチャン(チェーンが乗ったのが耳でわかる)

DURA スチャッ(…え?もう終わり)


つまりはフロントの変速

シマノ
だれもが普通に組めばほぼ完璧な変速

スラム
普通に組んでもうまくいかない場合が多々あり

って感じかな。

245 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 21:24:58 ID:???]
すいません、当方コンポジSEであぺっくすのFDが
調子悪くて困ってます。

デュラエースのFDに交換すれば幸せになれますか?
それとも105で十分なんでしょうか。
うるさいこと言う気はなくて普通に変速してくれたらいいです。

246 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 21:37:29 ID:???]
デュラにしとけ

247 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 22:09:32 ID:???]
半端なことしてもしかたないのででゅらにしてみます。
ありがとうござんす。

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 22:19:37 ID:???]
でゅらさん てな てへへ

249 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 22:27:57 ID:???]
>>232
誰だこの紅白お祭り男は。

250 名前:249 mailto:sage [2011/01/11(火) 22:30:39 ID:???]
何この盛り上がりっぷり。
いつものクセでリロードせずに書いたら恐ろしくロングパスになってしまったw



251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 23:02:57 ID:???]
結局いつものシマノ信者が紛れ込んできただけか。文体変えるとか努力しろよ…。

252 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/11(火) 23:18:10 ID:???]
みんな好きなの付けれ。
そのかわり他人に自分の好みを強制するなw

253 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 08:02:43 ID:???]
>>245
フロントの変速性能は(FDではなく)アウターチェーンリングでほぼ決まる
ティアグラのでいいからアウターだけ交換してみろ
調整が多少下手でもシマノのチェーンリングなら普通に変速する
調整がまともならSRAMでも問題ないんだけど

254 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 12:23:21 ID:???]
SRAMびいきな俺でもやっぱりシマノのチェーンリングはやっぱり性能いいと思うけど
ガラガラガッシャンって変速するって言う人がたまにいるのには異論がある。
せめてガチャくらい。シマノはチャ

255 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 13:21:54 ID:???]
問題のあるフロント変速をプロが使うわけがないんだがな
てかシマノの変速機構は誰が使っても認める所だから議論の余地がない
シマノを基準に考えるからSRAMの変速がー とか言ってしまうんだよ

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 13:29:28 ID:???]
アルテでもヅラでもF変速に大差ない?こんどチェーンリングだけシマノに
してみようと思うんだけど値段もあるから迷ってるんだ

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 13:40:07 ID:???]
SRAMはFORCEでいい。REDは軽量化のため色々犠牲にしてる。

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 14:09:13 ID:???]
>>254
同意
ガラガラガッシャンは調整不足だよなぁ

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 14:12:35 ID:???]
>>256
大差ないから、安く上げたいならアルテつーか105でいいよ
SORA以下は知らないけどティアグラ以上は変速性能がほとんど変わらない
(中空チェーンリングはトルクかけたときにさらに有利だけど)

260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 15:25:21 ID:???]
>>259
ありがと アルテか105にしてみます
>>257
でもシフターとRDはREDのがよくね?使い始めたばかりだから耐久性はともかく
変速はrival forceと比べると良い感じの変速だと思うけど‥ 
乗ったのがたまたま調整不足だっただけかな



261 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 17:09:45 ID:???]
シマノはアルテ以下で露骨にSTIの変速性能下げてるのが嫌。

262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 17:55:51 ID:???]
2010 force 使ってます。FDの引きが、女性だったら引けないのでは?と思うくらい重たいのですがこういうモノなのでしょうか?

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 18:24:45 ID:???]
>>245
コンポジットSEでApex FDの調子悪かった人の例
ttp://ameblo.jp/atomic1480/entry-10719363129.html

>>262
そんなはずはない。ワイヤー張りすぎとか引き回しが悪いとかその他諸々
Forceのワイヤーはテフロンコーティングだっけ?
REDのワイヤーはコーティングがずるむけてアウターの中で詰まってたことがあるw


264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 20:57:41 ID:???]
フロントのシフトワイヤーを交換したら何故か俺のライバルが3段変速になった
わけがわからねーと思うだろうが、俺にも良くわからん
ワイヤーを引っ張る(インからアウターに入れる)の話問題ないんだが
アウターからインに入れようとすると一回途中で止まるんだな
なにかが引っかかっているような気がするんだが心当たり無い
スプレーグリスふかしても変わらないし不思議だろ

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 21:01:46 ID:???]
>>264
単なるトリムだろ。

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 21:06:14 ID:???]
>>264
むしろ今までトリムがどうなってたのかのほうが不思議だよ。

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/12(水) 22:22:21 ID:???]
まともにメンテできないなら海外通販使わなきゃいいのに・・・

268 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 02:09:56 ID:???]
持ち込みおkな店が近くにあればそこに泣きつく手もあるぞ

269 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 02:11:42 ID:???]
>>261
そこでダブルタップレバー+RD+シマノパーツ諸々ですよ
レバーの出来とシマノ製スプロケ・チェーンリング等のいいとこ取り

270 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/13(木) 05:22:21 ID:oNGzMgaV]
新完成車の購入を考えています。フレームは決めました。
コンポ(Rival vs. Ultegra)以外は全く同じです。
SRAMは使った事がありません、現在Dura Ace(7800)を使っています。
たまには新しい物をと思うのですが、迷っています。
手が小さいのでSRAMのシフターには興味はあります。
ちなみに価格差はRivalの方が4万ほど安いです。
ご意見ください。



271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 09:18:42 ID:???]
>>270

>ちなみに価格差はRivalの方が4万ほど安いです。
ならRivalにしてその4万をホイールとかに投資すると満足度が高い。

272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 12:20:12 ID:???]
>>270
>>271に同意
レバーとRD、クランクとBBの組み合わせ以外は互換性があるから、
フレーム組みならスプロケやチェーンは105かアルテにすればさらに安くなる
78一式から流用するならそもそもそれらは買わなくていいしな
ブレーキキャリパーはデュラがベスト(R55C3を買うだけでいい)

273 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/13(木) 13:33:48 ID:oNGzMgaV]
>>271
>>272
ご意見、有り難うございます。
完成車のホイールはMavic Eliteが付いてきます。
私もデュラのブレーキキャリパーは好きです。
皆さんのご意見を聞いていると、Ultegraを買って
後にSRAMのレバーとRDを試すのが良策かなとも思っています。
また、当初手持ちのパーツでフレーム組みも考えましたが、
交換が必要なパーツを考慮すると完成車の値段とさほど変わりません。
迷ってます。

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 14:24:16 ID:???]
>>273
だったらRIVAL付きの完成車を買って、
不満のあるところだけシマノパーツに交換すれば?
アルテの完成車+RIVALのレバー&RDより
RIVALの完成車+一部シマノパーツのほうが明らかに安い
検討してるのはなんて完成車?


275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 15:23:39 ID:???]
>>273
不満が無いならシマノを選んでいいと思う。
どこかでRIVALやSRAM組みの自転車試乗できて手を置いた感覚や
手のサイズにタップレバーとブレーキレバーを調整した場合の
上ハンでのブレーキの感覚が良いと思えば
変速した感覚がちょっと…と思ってもプラスになるかもしれない。
コストだけを考えたりする人ではないと思うので触れない環境なら
妥協して導入すべきでないと思う。

276 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/13(木) 15:34:02 ID:oNGzMgaV]
>>273
検討してるのはScottのProとEliteです。


277 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 16:31:04 ID:???]
>>275
78までならシマノを買っとけば間違いないと言えたけど、
79世代はブラケットが太くなったからね
そんなに手の大きくない人にはSRAMのほうが合いそう

>>276
RIVAL付きのほうを買ってみればいいんじゃね?
アルテのレバーやRDなら日本で安く買えるから、
ダブルタップレバーが合わなかったら部分的に換えればいい
(完成車の差額で買える)
スプロケとチェーンは105だからそのままでいいし

278 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 17:41:49 ID:???]
RIVAL初期型はウンコだったけど、新型はウソみたいに良くなった。

279 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 18:11:33 ID:???]
>>277
自分で組めるかにもよるけどわざわざ部品交換とか休車率が上がったり
できない場合は店に持って行ってとかの手間も大変なのもあるんじゃない。
67はバランス良く、違和感無く移行できるんじゃないかなぁ

>>273がRIVALに決める理由がぱっとわかれば薦められるけど迷ってるみたいだからなぁ。
この状態でRIVALで組んでもいらっとしてしまいそう。
個人的にはRIVALで組んじゃえと思ってますが。

280 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 18:41:42 ID:???]
>>273がRIVALに決める理由
>>270
>たまには新しい物をと思う

>手が小さい
で十分じゃね?
別に地雷製品じゃくて普通に使えるしな
気になるけど67アルテと比べて不便なところがあったらってのが心配なんだろ?



281 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 21:47:46 ID:???]
>>271
勧め方が違くない?
REDを買った上で、ホイールに更に4万掛ければ満足度が更に高いw

282 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/13(木) 22:12:12 ID:oNGzMgaV]
270です。
皆さんのいろいろな意見に感謝します。
一番気になっているのは、その製品価値です。
自分としては105からDura(7800)に変えた時にかなりの感動がありました。
操作のスムーズさと個々のパーツの品質です。
一般にはRival=105という位置づけのようですが、ForceとRivalを比べた
場合やはりその差は即感じるほど違うのでしょうか。
新しいDuraには手が届きませんが、105には戻れないというのが
正直なところです。

283 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/13(木) 22:37:59 ID:???]
一昔前はREDは変速に関しては105に劣ると言われてたが今はどうなんだろ
変速を重視すればシマノ以外は考えられないけど
目新しさのDTや軽量かや見た目の問題もあるからね
用途にもよるけど今7800持ってるならRIVALに挑戦してみればいいと思う

284 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 00:43:12 ID:???]
>>282
FORCEとRIVALはクランクとブレーキ以外はほぼ同じだよ
一部の材料が違ってFORCEが少し軽いくらい
むしろシマノのグレード間で設計・形状がそれぞれ違うほうが例外
といっても同世代のアルテと105はあまり変わらないけど
105が56なら、78とのスムーズさの差は消耗や潤滑や調整が主因だと思う

285 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 00:46:18 ID:???]
>>283
REDはマイナーチェンジしてないから以前の通りじゃね
設計上の変速性能はチェーンリングとスプロケでほぼ決まるから、
特許を押さえてるシマノに並ぶのはSRAMに限らずむりぽ
アマチュアはサプライヤーのしがらみがないんだから、
互換性のあるパーツは混ぜればいいんだよ
スプロケとかチェーンは見た目がほぼ同じだし、
チェーンリングも66とかなら組み合わせても違和感ない

286 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 01:01:59 ID:???]
今日もシマノの営業さん乙です

287 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/14(金) 21:50:02 ID:???]
カンチェさんはチェーン切れてからはシマノじゃなかったか?
FDもREDのチタンプレートが歪むからFORCEにしてたハズ

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 00:34:19 ID:???]
カンチェさんクラスになると機材の負担が半端ないんだろうなぁ

289 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 05:32:46 ID:???]
ブチッとなフレームもよくもつな、特製か

290 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 07:39:30 ID:???]
逆に言えばカンチェさんクラスにならなければSRAMで全く問題ないってことだ
俺らは日本のアマチュアなんだからシマノじゃなくてSRAM純正で問題ない
個人的にはチェーンは変えたほうがいいと思うけど



291 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 13:14:11 ID:???]
買った完成車についてたら変える必要は感じないけど、
フレーム組みとか消耗時とかで単品で買うならシマノのチェーンでいい
単純な話、シマノのチェーンのほうが安いから

292 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 20:24:24 ID:???]
スラムフォースの中古クランクが気になっているけどBB規格が書いていない・・・
見分ける方法って無いの?

293 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 20:29:46 ID:???]
出品者に聞けばいいのでは?

294 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 21:52:23 ID:???]
>>292
右クランクの軸見ればすぐわかるよ

295 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/15(土) 22:25:47 ID:???]
ていうかスルーアクスルってITAもBSCもクランク自体はは共通だろ

296 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 01:44:04 ID:???]
>>295
BB30というのもあってだな

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 07:20:43 ID:???]
BB30のクランクは見分けられるだろ。

298 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 08:22:31 ID:???]
そんなに特徴的なん?

299 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 21:17:40 ID:???]
チェーン、ワイヤーといった消耗品はシマノが良いな。入手性を考えると。

300 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 21:25:12 ID:???]
俺もシフトワイヤーの交換時にシマノを使ったよ
純正の方が若干良かったような気がしないわけでも無いけど
別に気にするほどでも無い気もする

つまるところ、よくわからなかった



301 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 22:21:48 ID:???]
>>285
あ、今思い出した
たしかREDってチェーンだけマイナーチェンジしてなかったか?
PC1090R→1091Rだったかな?

302 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/16(日) 22:27:37 ID:???]
>>301
リコールかかってたろ?

303 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/17(月) 15:37:17 ID:???]
リコールの原因になった問題はチェーン自体じゃなく付属のPOWER LOCKだな
www.cpsc.gov/cpscpub/prerel/prhtml09/09342.html
PC1090R→PC1091RとPC1090→PC1091のマイナーチェンジが
付属のPOWER LOCKの変更によるものなのかは知らん

304 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 17:23:00 ID:???]
SRAMは全体的に軽すぎて不安だな。だれか俺の背中を押してくれ
REDのRDとかレバーがぶっ壊れたらショックで立ち直れないと思う

305 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 17:35:11 ID:???]
>>304
壊れたらまた買えば良いだけじゃん。
別れた彼女は帰ってこないけど、部品は帰ってくるYO!!


つか、REDじゃなくてApexにすれば?

306 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 17:41:57 ID:???]
>>305
財布事情に余裕があるから思い切ってRED買ってやれってノリなんだがその後のことを考えるとどうだろ
まあ、さすがに3ヶ月に1回どこかが壊れるってのはあり得ないと思うけど

307 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 17:50:12 ID:???]
>>304
ハンドル周りが軽くなったならGPSナビ付ければちょうど釣り合うかも。
ブレーキレバーとシフトレバー部品で交換できるんだよな…。

308 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 17:53:46 ID:???]
>>307
部品単位で交換できるのか!おじさん買っちゃうぞー

309 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 18:18:28 ID:???]
sram、Avid、Truvativ辺りはアメリカの海外通販(Cambria Bikeとか)で買うと半額だぞ。
これ豆な

>>307
それってジャイアントから取り寄せってこと?
シマノみたいにパーツリストとかあんの?

310 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 18:20:42 ID:???]
>>285
そうそう。RedクランクにDuraチェーンリング。これ最強!

・・・だよな?



311 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 19:03:59 ID:???]
たしか店経由でジャイアント取り寄せだったと思う
でもジャイ日本価格だから例えばレバー部が壊れるだけで数万はいかれるかと‥


312 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 21:42:00 ID:???]
>>311
やっぱそうか。やっぱスラムやめた。

313 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/18(火) 21:46:41 ID:???]
つーか、壊れたって報告もないのに壊すことが前提か。
何とも銭失いの典型だな。

314 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 01:41:36 ID:???]
そんなに壊す気満々なら最初からAPEXかRIVALを2セット買っておけばいいじゃない

315 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 11:30:33 ID:???]
TT900を転んでへし折ったんでダブルタップにかえた
ナニコノにぎりやすさは?



316 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 11:55:07 ID:???]
>>313
買うのやめたつってるんだから失う銭はないんじゃね

317 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/19(水) 14:09:34 ID:JOqCGn6C]
サイクルベース名無しってところでREDの
FDぼろかすなんですけど。
それでいいのですか?

318 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/19(水) 16:02:30 ID:lSbp9P5Q]
REDのWタップ壊れた。
ローの10速だけ変速出来ない。
ケーブルは引いているのだけれども止まらない。
エンドが緩んでいたのが原因かも

319 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 16:23:32 ID:???]
>>317
実際に軽さ以外はウンコなんだから仕方なかろう

320 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 16:31:44 ID:???]
>>318
それって空打ちじゃない?
恥ずかしいけど、俺の経験でロー側に全部がズレてた事がある。
要するに、ハイに1段余ってた。



321 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 16:55:31 ID:???]
ヒルクラで数グラムの軽さにこだわるやつはFD外すしなw

322 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/19(水) 18:06:13 ID:lSbp9P5Q]
>>320
空打ちじゃないよ。
レバーを引いていれば、ローの位置にディレイラーは動くけれども
その位置でケーブルが止まらない。
レバーのクリックの固定位置が飛んだと思うよ。



323 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:17:34 ID:???]
>>314
海外通販なら半額くらいだしな

324 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:18:59 ID:???]
>>304
レバーがデュラより軽いのはメカの構造が違うから
(同様にエルゴレバーもシマノより軽い)
RDの約10gの差はケージがカーボンかアルミかの差が主だろ
強度を減らして軽量化してるわけじゃないと思うが
実際、壊れやすいって話も特に聞かないし
(RIVALのシフトレバーが折れた話は複数あったけど、たぶんロット不良)

325 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:21:44 ID:???]
>>322
1年以内なら保証で直りそうだし、
1年超えてたらノークレームノーリターンで売り飛ばして
海外通販で買い換えじゃね

326 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:24:36 ID:???]
>>317
.netじゃレビュアーの信憑性がなぁ
気になるならカンチェみたいにFDだけFORCEにすればいいよ

327 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:30:55 ID:???]
>>322
君のバイクがどんな状態なのか分からないから、空打ちじゃないって言うなら
空打ちじゃないんだろうね。
余計な世話だったよ
ただ、俺の経験でワイヤーは引くしディレイラーも動くけどカチッとなって
止まらず戻ってた。君と同じ状態のようだけど、それは空打ちだったよ

328 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 18:42:08 ID:???]
空打ちはカチッじゃなくてパキッって感じだけどな。

329 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 19:00:53 ID:???]
RDのL側ネジ左に0.5から1回転で直りそうな…。
DTのカバー外してプラカバーのネジ外してラチェット部目視すれば飛んでるか確認できるやも。
ゴメンねつい想像して…

330 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/19(水) 19:05:10 ID:lSbp9P5Q]
>>327
貴重な意見ありがとう。
今、REDは新しいカーボんフレームに移植の予定で外した。
オイラの調整不足かもしれないけど
検証できないんだ。ごめん。





331 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/19(水) 20:25:08 ID:lSbp9P5Q]
それから、純正のインナーケーブルがボトムブラケットのあたりが
ボロボロにコーティングが剥がていました。

332 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/19(水) 23:17:58 ID:???]
REDの純正インナーが糞なのは仕様です。
たぶんアウターの中でもボロボロになってるので、アウターごと交換したほうがいいよ。

333 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/20(木) 01:12:15 ID:???]
あのインナーってランニングチェンジで改良されてないのかな?
最近買った人はどうよ

>>330
新フレームに組んでみたときに検証できるな


334 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/20(木) 02:31:52 ID:???]
>>330
調整するネジ緩めてRDがロー側にもう少し動くようにしれ

それでだめならRDにワイヤーを固定してる部分のボルトをアーレキーで緩めてワイヤーを貼りなおす

335 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/20(木) 21:45:34 ID:???]
>333
R2Cのバーコン付属のインナーにはあの変な皮膜はなかった。

336 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/21(金) 10:58:40 ID:Lfxfwi3k]
クランク外す時は、まず左クランクに8mmレンチつっこんで反時計回りでOK?
ビクともしないんだけど・・・逆?

337 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 11:59:30 ID:???]
正ネジで正しい、もっと腹筋等鍛えなきゃメンテできないよ>>336
BBカップもかなり力要るよ

338 名前:336 mailto:sage [2011/01/21(金) 12:41:01 ID:???]
>>337 ありがとー 

ビリー隊長に、ひ弱な坊やと言われていましたが
今では誰もが一人前の男としてみてくれるアブトロニックで鍛えてくる!

339 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 15:53:04 ID:???]
BBは構造的に締め過ぎになりやすいからな……
(正確にいうとアンダートルクで緩みやすいので、その防止で締め過ぎやすい)
鉄パイプで工具を延長してじわっと緩めるのが正解
向きを間違えてさらに締めちゃったこともあるけどw

340 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 17:33:55 ID:???]
チェーンは純正品にこだわっている人いる?



341 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 17:42:42 ID:???]
シマノが嫌いか、チェーンまで統一したいならともかく、
そうでなければシマノのチェーンのほうが安いじゃん
シマノのチェーンと前後ギアはセットで設計してるらしいけど、
SRAMのチェーンはそんな感じには見えないし

342 名前:336 mailto:sage [2011/01/21(金) 18:06:38 ID:???]
ハ☆ズ☆レ☆タ☆

あーよかった。

ほんとありがとう

343 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 21:55:50 ID:???]
You're wellcome lol

344 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/21(金) 23:24:42 ID:???]
最近SRAMコンポ買ったんだけど、シマノの方がチェーンとか変速系が良いってのわかってSRAMチェーン買った。
まだ組み付けもしてないけど、プロ供給もしてるからそこまで大差はないと信じてる。

345 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 00:53:05 ID:???]
チラ裏乙

346 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/22(土) 02:50:50 ID:???]
シマノのチェーンの変速性能がいいといっても、
対応したチェーンリングとスプロケと組み合わせた場合だけどね
それも少しの差だし

347 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/23(日) 21:19:57 ID:???]
そだね
シマノだと統一しないと、なんか勿体ない
SRAMだとあんまり気にしない

348 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/24(月) 02:07:56 ID:???]
同世代で揃えると御利益があるシマノコンポは
レバーとブレーキ、レバーとFD、チェーンリングとチェーン、スプロケとチェーンか

ブレーキ→最重要コンポだから優先的に支出
FD→安いからついでに交換しても痛くない
チェーン、スプロケ→消耗品だから交換のついでに世代交代
で、上記の組み合わせはそのうち純正に揃いそうだ
チェーンリングは寿命が長いから、クランク買い換えか歯数変更のときか

349 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 01:26:44 ID:???]
Forceのレバーでアルテのフロントディレーラー引けますかね?
引けるとフロント周りシマノで統一できるんですが…

350 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 01:43:14 ID:???]
>>349
可能
だけど旧型の6600かSLで統一した方がもっと幸せになれるよ




351 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 01:57:10 ID:???]
>>350
サンクス!
これからフレーム組なんで、ゆっくりパーツそろえていきます。

352 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/28(金) 02:09:11 ID:???]
>>350
RIVAL+66FDでは普通に使えてた
78や56のFDでも同様
67のFDは持ってないけど、78世代とB互換だから普通に使えると思われ
cycle.shimano.co.jp/publish/content/global_cycle/ja/jp/index/customer_center/gokan_chart/2010compati.download.-mainParsys-0014-downloadFile.html/road-front-109.pdf

>引けるとフロント周りシマノで統一できるんですが…
そもそもFDとチェーン、FDとクランクのマッチングってのは特に聞かないけど……

353 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 00:03:20 ID:???]
redのアウターリングだけはカッコ悪すぎるだろ
前々から思ってた

354 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 00:13:26 ID:???]
>>353
わかーるわかるよ君の気持ち
フォースの方がすっきりしてて俺は好きだ

355 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 00:22:16 ID:???]
フレーム選ぶわなRED RING

356 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 01:46:25 ID:???]
>>353
裸の王様に裸だと言った少年ですね。
大人は貧乏人のひがみと言われる事を恐れて口に出来ませんでした。

正直に言うと不細工過ぎる。

357 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 01:57:40 ID:???]
シマノより100倍マシだと思うけど。

358 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 02:10:47 ID:???]
REDとか78とかR700とか79とか67みたいに
穴が空いてないチェーンリングはフレームを選ぶわな
カンパと違って他社製品との互換性があるから、
REDのチェーンリングが気になる人は66のをつければいいよ

359 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 03:19:20 ID:???]
フルカーボンなら大体合うと思うけどな

360 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 06:07:52 ID:???]
そうそう、ハイエンドフレームなんかにゃぴったりくるねRED RING
さらに肉抜きリングより軽かったりするね





361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 08:40:37 ID:???]
そうやって、すぐ一流フレーム乗りは「俺の相棒には似合うしw」に誘導する
くやしいのぅ、くやしいのぅ

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 08:46:05 ID:???]
最近はアルミフレームや安いカーボンフレームでも
ごついのが多いから似合うはず

363 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 11:52:12 ID:???]
レッドにQリングつければかっこよくね?

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 13:50:03 ID:???]
正直おまえらが好きなリングってどんなんよ?
カンパみたいな穴あき?あれはデザインっていわないと思うんだ 昔からあるし最新って感じがしない

365 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 16:17:55 ID:???]
>>364
古典的でもそれが一番美しい事もよくあるよ。

366 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 17:41:56 ID:???]
>>365
いや俺もあれはどんなフレームにも合うしいいと思うんだけど
それとは違うタイプのかっこ良さのあるリングがあってもいいと思うんだ

367 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 18:05:31 ID:???]
>366
言いだしっぺが挙げないでどするよ。

368 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 22:09:08 ID:???]
>>364
手持ちのだと6750は意外と好き
他は66アルテとかM952の普通のチェーンリングのデザインかな

369 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/29(土) 22:53:30 ID:vJOnyH1C]
質問です。
先日よそ見して突っ込んできたタクシーに当てられ、自転車は定価で全損扱いになりました。
物損と慰謝料が入ってきたけど、こんなお金残しておくのも気分が悪いので、使い切ってしまおうとimacを購入。残り20万で、以前、オークションで手に入れてた新品のCAAD1のフレームにSRAMかシマノでくもうと思ってます。
見た目と軽さのREDか信頼と実績のデュラか。若しくはワンランク落としてFORCEかアルテで組んで、他のパーツを充実させるか。
過去刷れみてたけどなかなか悩むところです。
REDの剛性とかは実際の所どうなんでしょ?

370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 23:07:36 ID:???]
>>369
クランク&チェーンリングの剛性では79&57に勝てるものはない
FDだとREDのはちと剛性が低いらしく、FORCE以下とシマノは似たようなもん
(カンパのFDは知らない)

俺だったらRIVALのレバー&RD、78キャリパー、67クランク、
それ以外は105で、浮いた予算をホイールに突っ込む
REDでも十分な性能はあるから、
REDメインでアルテあたりを混ぜればいいんじゃね?
候補に挙がってるってことはSRAMコンポが気になってるんだろ?



371 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/29(土) 23:18:43 ID:vJOnyH1C]
>>370
ありがとう。参考になるよ。
よくおわかりで。
見た目はREDの方が好きなのよね。ただSRAMはよく知らなくて。
ホイールはレーシング0があるし、ステムもあるんで、全額コンポに突っ込むか、余裕を持たして
別のもの買うか。

372 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/29(土) 23:37:22 ID:???]
>>371
ふむ、予算的には海外通販ならフルREDでも買えるか
見た目の統一感重視ならREDのレバー、RD、クランク、ブレーキ
FDはFORCEかシマノ
BBはSRAMの安いやつ(セラミックでも鋼でも事実上変わらないので)
チェーンとスプロケはシマノ、がいいかな

373 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/30(日) 00:19:27 ID:RW0C7YYc]
>>372
ありがと
そうなんですよ。wiggleなら十分かえるかなぁと。
フルで揃えようかとも思ったけど、スレ読んでると一部SHIMANOの方が良いかなぁって考えたりしてました。
BBはあんまり変わらないの?

374 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 01:04:17 ID:???]
>>373
自転車の場合は標準的なものよりベアリングを良くしても
タイムに出るほどの差がつかないようだ(荷重や回転数的に)
BBじゃないけどハブの場合の実験はこれを参照
cbnanashi.net/cycle/modules/newbb/viewtopic.php?topic_id=7257&forum=48
変形しにくいセラミックベアリングやゆるいグリスを使っても、
1W前後のフリクションが半分も減らないであろうことに注意

www.chainreactioncycles.com/Models.aspx?ModelID=26899
あと、これを使うとシマノのBB(安い&プルーフされてる)で
SRAMのクランクを使える

375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 01:10:35 ID:???]
BBはセラミックの方がチェーンかけてない状態でクランク廻すとすげーと思うけど
実質走りがよくなるかどうかって効かれると微妙

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 01:36:59 ID:???]
無負荷でのフリクションと、負荷ありでのフリクションの差だね
前者はシールの抵抗とグリスの粘性がほぼ全てだから、
オイル潤滑とかにできるセラミックベアリングが圧倒的に有利
でも前者は後者のうちのごく一部でしかない

それすら知らなくて、手で回して評価するだけの奴も多い
手で回して大差があるから実走でもそうだろうという

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 02:20:46 ID:???]
話の腰折ってすまんが、
TT900のシフター(R2Cでもいいけど)ってバーエンド台座を外して
ダウンチューブのWレバー台座にも装着できる?

378 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/30(日) 03:41:30 ID:RW0C7YYc]
>>374~376
ありがと
フルじゃなくていろんな組み合わせを考えるのも楽しいので参考にしてみます。


379 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 06:14:57 ID:???]
毎回クリート入れの時、m赤いセラBBカップを見るたび餅ベーが揚るけどな
もちろん無負荷の回転も軽いが10.000以上の価格差をどうみるかだね

380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 13:21:52 ID:???]
>>377
ロダにつこうてるヤツがスレ建てとんから聞いてこれ



381 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 13:42:49 ID:???]
ロダってだけじゃ解らんと思うが…
海岸自転車。って自板指定のロダなんか?


382 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 14:04:38 ID:???]
>375
追い込んだシリアスな状況だとそれどころじゃないから差は分からないが、
巡航くらいの状況だと結構差は体感できるよ。スーレコでの話ではあるが。

383 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/01/30(日) 14:18:52 ID:RW0C7YYc]
>>379
確かにおき二で餅ベーはあがるでしょね。
フレームが白地に赤だから似合うとは思う。

気分の悪い金だから色々構成考えた上で一気に使い切ってしまうよ。
事故の加害者のタクシー運転手に「お互い災難だったね」と最後に握手を求められたし。
僕は、運ちゃんがよそ見してるのが見えたから危険を察知して、徐行というより、止まりかけてたのに。

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 20:59:56 ID:???]
>>382
あまりトルクをかけてないから荷重由来のフリクションが小さく、
分母が小さくなって無負荷時の差が分かるってだけじゃね?
エネルギーロスの差が微々たるものってのは変わらないつーこと

385 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 21:30:48 ID:???]
REDとRIVALとAPEXが揃ったぜ
FORCEも揃えてスラム4兄弟作る

ところでREDってやっぱ凄いね
ライバルとけっこう差があって今まで不満が無かったライバルが急に霞んで見える

386 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 21:35:13 ID:???]
>>385
REDとRIVALのクランクの違いについてレポート求む

手元に何故か GXP BB があるんだ

387 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 22:14:57 ID:???]
>>386
ライバルで組んだやつはクランクデュラ使ってるからワカンネ
REDとAPEXの変速性能の差はあんまり感じないよ
剛性がわかるほど敏感な足してないからその面はワカンネ

388 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 22:18:30 ID:???]
>>385
APEXのFDがダメだという人がTCRスレに一部いるけど、
RIVALと比べると実際どう?
といっても変速性能はチェーンリングの差が大きいから、
そこを揃えないと比較できないけど……

389 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 22:28:46 ID:???]
>>388
むしろライバルよりAPEXのほうが変速いい
RDのテンションアジャストでフロントの変速が結構変わる気がするからこの調整しだいじゃないかな
シマノはFDだけでフロントの性能が決まるけどスラムはRDにも関係があるイメージ

RED クランク、FDがREDでチェーンはデュラ
ライバル FDがライバルでクランク、チェーンはデュラ
APEX FD、クランク、チェーンともにAPEX

390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 22:45:09 ID:???]
>>389
thx (ケーブルの消耗や潤滑の差じゃないよね?w)
RDのテンションアジャストって、プーリーをスプロケに近づけるやつ?
なんであれでフロント変速が変わるのか謎だ……



391 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 23:04:16 ID:???]
>>390
フロントいじらずにRDのテンションボルト締めたり緩めたりして試すと分かる
なぜか変わる
ケーブル類は基本純正で自分自身で組んでるから組み方の違いは無いはず

392 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/30(日) 23:06:30 ID:???]
>>386
持ってないけど、どっかの実験データでは
RIVALのほうが剛性が高かった(というか他社を含めてもトップレベル)
変速性能ではチェーンリングの剛性のあるREDのほうが多少有利かも

393 名前:386 mailto:sage [2011/01/30(日) 23:25:45 ID:???]
成る程。確かにチェーンリングはREDの方に分がありそうだ。
しかしRIVALが高剛性だったとは。
SHIMANOの方が比類なき剛性ってイメージがあったけど。

394 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 00:06:23 ID:???]
クランク左右それぞれの静荷重試験のデータが確かあったはず。
画像捨てちゃったからもう持ってないけど、どこかに落ちてんじゃね?

395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 01:55:20 ID:???]
>>393
あった、これの2番目のレス
weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?t=43526
2008年のデータで、RED、79、67は載ってない

396 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 02:18:33 ID:???]
08rivalのクランクは確かに硬いかもなぁ。重い感じはしない。
BBも良い方にしたら効果あって回る気がする。
カーボンクランクってガリッといったらアウトなん?
知り合いのクランクはカーブ曲がる方下げたまま倒し込んでるようでガリガリ。

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 02:35:52 ID:???]
>>396
>カーブ曲がる方下げたまま倒し込んで
その場合ペダルが先に当たるだろ

398 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 08:12:49 ID:???]
>>395
元の表にはRED載ってたよ。

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 08:42:57 ID:???]
>>397
えっ。じゃあクランク長書いてある
丸い先っちょは何故に削れてるんだろ…。
回しながらカーブに突っ込みなんだろうか。

400 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 12:09:46 ID:???]
>>399
歩道に当てたとかじゃね?



401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 16:35:19 ID:???]
>>398
元の表は見つからなかったけど、
このデータだとREDのクランクもけっこう剛性あるね
weightweenies.starbike.com/forum/viewtopic.php?p=437237&sid=4103e0e976635fe23e55118842b9b3b6#p437237

402 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/01/31(月) 17:23:50 ID:???]
>>364

スペシャのS-Worksのリングはかっこいいと思う

403 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 00:36:56 ID:???]
>>399
オフロード走行で石にぶつけたとかじゃなければ、
縁石にペダル引っかけて駐輪するときとかじゃね?

404 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 00:37:13 ID:???]
www.cyclingtime.com/modules/myalbum/photo.php?lid=78842
これか 結構かっこいいな

405 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/01(火) 06:43:38 ID:???]
スペ社10万とかが 終了\17.000 172.5mm 50-34
page6.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/f92654114



406 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/01(火) 23:43:56 ID:n97tktua]
red と forceのFD、RDの性能は全然違うもんですか?
シフターとクランクをレッドにしてFD、RD、ブレーキはforceってのもありかな?


407 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 00:50:08 ID:???]
全然違わない

408 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 00:54:35 ID:???]
>>405
S-Worksのモジュールシステムは一応BB30互換だけど
スペシャはそういうことは明言してないからなー

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 02:04:24 ID:???]
>>406
RDは一部のパーツ(プーリーなど)以外は同じに見えるな
FDは鉄羽根のFORCEのほうが剛性はあるらしい
ブレーキも見た目まんま
なのでその組み合わせでいいと思う(レバーとクランクは目立つし)
BBもセラミックベアリングじゃないやつでおk

410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 21:42:58 ID:???]
ブレーキはベアリング有無とピポットが違いじゃなかったっけ?




411 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/02(水) 22:27:46 ID:w+skwdav]
>>407~410
ありがとう
上の構成でwiggleに注文しました。スプロ毛、チェーン、チェーンリングはSHIMANOを使ってる人が多いけど
67でもおk?

412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/02(水) 23:46:33 ID:???]
>>411
一応おk でも旧型66のほうが組み合わせてきにも幸せになれるって噂

413 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/02(水) 23:53:25 ID:w+skwdav]
>>412
にゃるほど
もう一台はシマノだし、過去スレみる限りではシマノ系にした方が素敵になれそうですね。



414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 02:06:31 ID:???]
>>413
個人的にはチェーンリングはフロント変速的な意味でシマノのほうがいいけど
カーボンクランク使いたいとかならお好みでどうぞ
スプロケとチェーンは新型でも完全互換だからむしろシマノのほうがよさげ

415 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/03(木) 02:51:12 ID:MwnJP7G0]
>>414
ふむふむ

今月中にはくみ上げて、太宰府天満宮辺りまでポタして梅ケ枝餅食べたいな。

と思ったら、RDがバックオーダーに廻ってた。wiggle・・・・

416 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/03(木) 06:38:39 ID:???]
>>411
67のチェーンリングは他のクランクには合わないぞw
チェーンリングは66で、チェーンとスプロケは57でおk
雨が降ってきそうな日にも乗るならデュラチェーンだけど

>>413
シマノコンポ+SRAMスプロケでも互換性はあるけど、
シマノスプロケのほうが変速性能がいいからね

417 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/04(金) 00:47:34 ID:BpV1wylk]
>>416

ありがとう
まずは66で行ってみようかと思います。


418 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 02:35:23 ID:???]
スラム使ってる人はなんでスラム使うんですか?

シマノやカンパよりいいところってどこですか?

それか、そんなにいいとは思わないけど使ってるんですか?

あおりじゃなくてマジで聞いてます。

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 02:48:27 ID:???]
自然な判断でシフトアップダウンができるとこ。
何も考えなくてもいいので身体の一部みたいな操作ができる。

420 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 03:18:37 ID:???]
あー操作性が肌にあう、って感じなんですかね。
それならスラムを選ぶのは理にかなってますね。

俺はまたへそ曲がりがスラム使うのかと思ってました(笑
ありがとうございます。



421 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 03:28:04 ID:???]
>>418
・構造がシンプルで軽いから(1:1ratio、ロードではダブルタップ、MTBでは2x10など)
・シフトアップのクリック感が麻薬的だから
・チェーンが暴れにくい(特にMTB)

個人的にシンプルなものが好きなので。
良くも悪くもだけど、日本のメーカーだとなかなか作れない感じが気に入ってる。

422 名前:418 mailto:sage [2011/02/04(金) 03:51:20 ID:???]
なるほどですね♪

実は私は安いからって理由だけでジャイのコンポジSE買ったんです。
しかも初ロードだからなんにもわからないんです。が。

みなさんの言っておられることなんとなくわかります。
シフトのクリック感、あれ気持ちいいですよね。

もっとスラム好きになれるように練習していきたいと思います♪

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 09:15:56 ID:???]
まあ実際ほかの人が使ってないから使うって人も多いと思うよ
あとは軽量厨か上にあるようにクリック感か
いまのロード界は上手い事住み分けできてると思う


424 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 09:57:45 ID:???]
>>418
ロード用コンポのことなら(MTB用は知らない)、
・ブラケットがシマノより細くて握りやすい
・操作がしやすい(正確には自分に合ってる)
・シマノと互換性が高く、混ぜるとシマノに遜色ない性能になる
・軽い
がメリットかな

>>422
コンポジSEなら、アウターチェーンリングだけシマノに交換したら
フロントの変速性能がかなり上がるのでおすすめ
105ならこんなやつ(3千円台前半)
www.cyclingtime.com/modules/ctstore/product.php?pid=17549

425 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 14:25:43 ID:???]
>>422
出たばかりの頃は、親指シフトじゃない触覚無しのデュアルコントロールレバーはSRAMしかなかった

426 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 15:27:24 ID:???]
ハンドルの肩に手を置いてても、シフトレバーに指先が掛かりさえすれば自由にシフトできるのは魅力。

427 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 17:26:29 ID:???]
シフトレバーを手前に動かせるのも地味ながら大きなメリットだと思う

428 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 18:28:44 ID:???]
>>422
総合的にはシマノが一枚上手だと思うけど、もともと付いてたからといって取り替えたくなる
ほど悪くはない。完成車付か海外通販で買えば価格的にも割高ではない。

>アウターチェーンリングだけシマノ
この組み合わせ見た的にもイケそう。
どっか写真ないかな。

429 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 21:23:58 ID:???]
>>232

430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/04(金) 22:22:43 ID:???]
>>418
自転車一式アメリカブランドやりたくてSRAMにした

SRAMに栗金ヘッド、Thomsonステムにプロファイルデザインのハンドル
スペシャのサドルにクランクブラザーズのペダル、スピナジーゼロライト…
統一感の欠片も無いが、ある意味統一した



431 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/05(土) 00:05:24 ID:v4HkB00M]
ブレーキケーブルなどのケーブル類ってやっぱりsram用じゃないと適合しなかったりするんですか?

432 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 05:10:59 ID:???]
>>431
少なくともロード用はシマノ互換だよ(説明書にも書いてあったような)
MTB用は知らないけど、シマノと違うという話は聞いたことない
つーかケーブルで独自規格なのはカンパと、
一部のTT用レバーとかくらいだ

433 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 13:03:25 ID:???]
スラムの耐久性に疑問を感じた瞬間・・・ってありますか?

434 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 15:07:37 ID:???]
4年ぐらい使って、5万キロぐらい走ったFORCEの変速のクリック感が最近おかしい。
そろそろ買い替えかな。
ということで、十分すぎる耐久性はあると思う。

435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 17:31:04 ID:???]
5万キロもつなら無問題ですね。ありがとうございます。

436 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/05(土) 17:42:07 ID:GzTUrsYE]
ダブルタップを分解して清掃したいんだけど、詳しいやり方解説してるサイトとか知っていたら教えて

437 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 17:49:10 ID:???]
MTBコンポでカラーバリエーション出すとか(REDの黄色もあるか)の柔軟性も嬉しいよなSRAM
色別の売れ行きのバラつき多かったのか'11じゃ差し色だけになっちゃったけど

438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 21:02:39 ID:???]
>>434
ラチェット部分のグリスアップはもちろんしてるよね?

439 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/05(土) 21:28:42 ID:???]
R2C使っている方感触を教えて下さい。
duraのバーコンの様な押し心地で単にセンターに戻る機能が付いた感じですか?
それとも軽くなっていたりしますか?

440 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/06(日) 00:23:43 ID:WT8Emxzc]
>>432

431です。ありがとう



441 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 02:04:33 ID:???]
>>437
それはありそうだな。
X.0のグリーンは投売りされてるの見た。

442 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 03:06:01 ID:???]
2011年モデルのSRAM純正のセラミックBBは、軽量化とシールなどが改良されてるようですが詳細わかる人いませんか?
見た目が赤アルマイトのものです。

443 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 04:47:40 ID:???]
年式の切り替わるタイミングで軽量化されてるなら、
現行と過去のモデルのカタログ重量を比べれば分かるんじゃね?
シールとかはランニングチェンジで変わってる可能性もある
(年式で切り替わってるとは限らない)

444 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 06:19:14 ID:???]
セラBBレッドアルマイト 2010 実測103g

445 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 07:07:31 ID:???]
>>442
どこ情報? BB変わったとか始めて聞いたけど

446 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 13:23:47 ID:???]
SRAM Red GXP BlackBox Ceramic Bottom Bracket

SRAM's new hybrid Ceramic BB Bearings exceed the needs of even the most demanding riders.

?Ceramic bearings offer a performance advantages over traditional bottom bracket bearings. Besides being 10% lighter than standard bearings, ceramic bearings require an 78% less energy than the next most efficient BB on the market.
?Ceramic bearings are more resistant to dirt and moisture and, when properly maintained, will outlast and outperform any other BB on the market. They utilize a lighter-than-normal seal along with stainless steel races and high-polish cups.
?Sealed ceramic cartridge bearings
?Light and durable
?Total of 8 Seals
?Easy maintenance and installation
?Weight - 114g

SRAM Red GXP Ceramic Bottom Bracket - 2011

? GXP bottom bracket with Gutter Seal Technology!
?Dramatically improved sealing against the elements with reduced seal drag
?New cup forging for an improved high-end look
?Gutter Seal Technology
?Improved tool engagement
?Sealed cartridge bearings
?Available with English or Italian threads
?Red anodized finish
?Ceramic bearings
?Supplied with special grease for ceramic bearings
?Weight - 103g

こんな風に書いてあって、もしかしたら改善されているのかなと思ったんです。
英語苦手なので勘違いだったらすまぬ。
見た目だと上のは中央が透明でカップがシルバーで、下のは中央が黒でカップがレッドアルマイトです。

447 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 21:07:59 ID:???]
>439
デュラのバーコンは77しか知らないのだが、比較するとR2Cははるかに軽くなってる。
操作感は若干固く感じたような気もするが、ストレスになるような固さじゃない。
レコードやデュラのようにレバーにラバーのカバーが付いていないので、よけい
固く感じるのかな。まあ慣れの範囲だから問題ないだろうと思う。

でもR2C試すならZIPPのにしてみてよ。

448 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/06(日) 21:26:09 ID:WT8Emxzc]
411です。
今日、wiggleからred、force等届きました。
観た目格好良い上、軽っ!!

rdはバックオーダーなんでまだですが・・・
早く組みたい

449 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 22:01:22 ID:???]
>>447
ありがとうございます。
レビューも動画も少なく、悩んでいた所でした。
まさに7700触らせてもらって、押しがかたく角度も変わるので使い辛いなという印象でした。
軽くなっている上にセンターに戻るならsrsmで組んでみようかな…
理想は動画で見たFSAのVISIONみたいな軽さですが…まだ商品化されていないみたいですね。
Zippのはシマノディレイラー互換のがあるらしいので良さげですね。
sramのよりも更にお高いですが…
何かしらゲットできたらレビューとご報告いたします。
ありがとうございました。

450 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/06(日) 23:14:29 ID:???]
新しいREDbbはENG/JISのみで、ITAは旧来のでしょ?



451 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 08:25:25 ID:???]
Available with English or Italian threads
って書いてあるじゃん。何処読んでるの

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 08:47:03 ID:???]
すみません、よく目が見えないんで・・・

453 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 12:35:34 ID:???]
どうでもいいけど、今日日BBでITA規格のを入れないといけない自転車って存在してるのか?

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 12:39:00 ID:???]
今今日日BBでで

455 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 12:41:59 ID:???]
【埋葬中】

   ∧,,∧            ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧  ∧,,∧
   ( ´・ω)           (,,   )(,,   )(,,   )(,,   )ナムナムー
   | ⊃|__,>;* ザッザッ   ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ ⊂  ヾ
    u-u     ・;*;'∴     (  ,,) (  ,,) (  ,,) (  ,,)
~~~~´゙`゙゙´´ ~~゙`゙´\ ∧,,∧/`゙゙´´ ~~゙゙´``´`´~~~~~~~~~~~~゙゙´``´`´
            >>454

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 12:42:25 ID:???]
あるんだよおじさまブランドイタリアンフレーム

457 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 17:17:30 ID:???]
コルナゴ、デローサ、ピナレロ、ビアンキ

あ、勝手に連想しただけです。w

458 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 20:38:59 ID:???]
イタリアンBBのイタリアンフレームといえばスパコルだろJK
とか言って自分はまんましん乗ってるチネラーですw


459 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 21:58:00 ID:???]
>>451
いや、そうなんだけど、何処行ってもITAは旧来のしか取り扱ってないからさ。

460 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/07(月) 22:15:02 ID:AnIOLzT2]
www.rutlandcycling.com/29092/Sram-Red-BlackBox-Road-Bottom-Bracket--GXP----2011.html



461 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/07(月) 22:19:41 ID:dU5BRP5a]
レッドが思ったより格好良くなくてしょんぼりしてしまった
見た目だけならフォースかイエローレッドのほうがいいね

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 22:21:39 ID:???]
と言われても、個人の好みの問題なので

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 22:45:36 ID:???]
フォースのデザインでトリプル出してくれんかの?
爺さんはトリプルが必要なんじゃ

464 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 23:10:58 ID:???]
>>463
APEXの48-34×11-32じゃだめ?

465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/07(月) 23:54:30 ID:???]
>>463
出さないだろうねぇ
今はシマノしかトリプルを出してないし、
APEXのでかいスプロケがSRAMの回答なんだろう
FORCEでX9あたりのRDとDyna-sysのスプロケでいいんじゃね?
組み替えで13-14-15-16-18-20-22-25-28-32とかなら
平地でのつながりもまあまあ……

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 01:22:51 ID:???]
トリプルよりスプロケのジュニアを新型でも出すべき
いくら爺さんでも34−27あればどんな山でもいけるでしょう
いけなかったらもう少しゆるい坂で練習するべきじゃあ‥

467 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 01:28:31 ID:???]
爺さんは通い慣れた通勤で疲れを感じ出したんじゃ
山越えしなけりゃ10キロは距離が伸びるんじゃ
格好のえートリプルが欲しいんじゃ

468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 01:30:41 ID:???]
練習する前から激坂に行けるのが低ギアの利点
コースの自由度が広がるわけだ
先にゆるいところで鍛えようと思う人はそうすればいい

469 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 01:35:29 ID:???]
>格好のえートリプルが欲しいんじゃ
78系or67or57or以前のカンパ(中古)のコンポ
クランクはシマノorFSAor以前のカンパ(中古)
これだけ選択肢があればどれかは気に入るんじゃね

シマノのクランクが嫌いならFSAのクランク、
67/57のレバーが嫌いなら78/66/56のレバー、でいいような

470 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/08(火) 05:16:39 ID:olZlOnxk]
REDクランク、にFD,RDはフォース
スプロケをPG1070ってあり?
おとなしく金払ってOG1090でいくべきかな?



471 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 05:19:09 ID:???]
>>470
スプロケはシマノにすれば?

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 09:55:47 ID:???]
>>470
シマノの方が変速的にも価格的にも良いって話がある
スラムが勝るのは軽量化くらいかな 俺的にもシマノをオススメ

473 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 10:03:46 ID:???]
>>470
それで普通に動くはずだよ

俺だったら、レバーがREDでもFDはRIVALかシマノ、
RDはRIVAL(銀がよければFORCE)、
チェーンとスプロケはシマノにするかな
ディレーラーに金かけても重量以外はほぼ変わらないし

474 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 11:00:07 ID:???]
スラムのブレーキはどんな評判なんですか?
オイラのAPEXはじわっと止まりますがガツンって
感じじゃないような気が。こんなもんすか?

475 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 11:17:46 ID:???]
デュラ、105、RIVAL、テクトロと使ったけど(シューは全てデュラ)、
ガツンと効くと表現するようなブレーキはデュラだけだったな
APEXは使ったことないけど、たぶん普通だと思う
シューをR55C3に換えてみる?

476 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 11:23:34 ID:???]
オイラはドロハン初めてなので
おもいっきりブレーキにぎるのがすごくやりにくい。。。ので。

ネコに小判かもしれませんがR55C3試してみたいです。
ありがとうござんす。

477 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 11:32:29 ID:???]
シューの角度がきっちり調整されて、当たりも出ているかどうか。ストロークは適切か。
ここをちゃんとやらずにシューの銘柄だのデュラだのと言ってしょうがないので、まずは確認してみてください。

超がんばれ>>474

478 名前:477 mailto:sage [2011/02/08(火) 11:35:46 ID:???]
因みに、以前に2007年のRivalを純正シューで使っていたけど、
デュラには及ばないものの十分制動力はあったよ。

結局キャリパーは78デュラに換えたけど(笑)

479 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 12:17:04 ID:???]
>>472
おいおい、肝心のDTを忘れてるぞww

まぁDTが必要ないならわざわざSRAMを選ぶ必要はない。

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 12:27:32 ID:???]
>>477
そのへんに加えて、コントロール性だとケーブルのメンテも重要だね
抵抗の少なくなるワイヤリングで、アウターの端を平らに削り、もちろん潤滑



481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 12:56:43 ID:???]
リムに薄くコーラ塗ってやると鬼効きするよ

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 12:58:31 ID:???]
>>474
ガツンと効いたら吹っ飛ぶじゃん。
雨の日も効いて、コントロールしやすいのはSWISSSTOPのシューだよ。

483 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 13:42:07 ID:???]
デュラブレーキを使って吹っ飛ぶとしたら、
それは単に体重移動がなってないだけだよ
それを防ぐために効きを落とすのは本末転倒
(または効かないカンパブレーキを擁護するための提灯理論)
デュラが他よりコントロール性に劣る訳じゃないし

484 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 13:56:13 ID:???]
今時カンパが「効かない」ってのもな。デルタじゃあるまいし。

今のカンパとデュラを比べると、その差は好みのレベル。

485 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 14:02:44 ID:???]
>>483
( ´,_ゝ`)プッ
シマノを信じて疑わないシマノ厨www

486 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 14:14:51 ID:???]
>>483の最初の産業は正しいと思うが

487 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 14:26:22 ID:???]
デュラを使って勝てないとしたら、
それは単にトレーニングが足りないだけだよ
それを補うために高級パーツを買うのは本末転倒

488 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 14:27:22 ID:???]
>>484
「相対的に」効かないというべきか
コントロール性の差も好みのレベルだな

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 14:31:16 ID:???]
なんの話だっけ?
SRAMのブレーキはセッティングがまともなら十分効くって話か

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 14:49:08 ID:???]
APEXはどうかシラネ



491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 18:25:55 ID:???]
ロードコンポもカラー展開してくれないかな

492 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 18:30:45 ID:???]
塗っちゃえよ

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 19:32:26 ID:???]
SramのApex試してみたぜ。
変速精度はばっちり決まって気持ちいいね。
ただ巻き上げ側のレバーがやたら重い。どのくらい重いかというとSramやシマノのシャドーのMTBで
ハンドルに普通に手を添えた状態で手を90度内側に回して中指で巻き上げのレバー押した感じ。
シャドーならSramよりちょっと軽いかな。
まあ使ってるうちに中指が鍛えられて慣れちゃうかもしれないけど。

当初期待していたブレーキングしながらリアをダウンシフトというのはシマノ同様無理がある。
これやりたいならブレーキを左フロントにする必要があるな。





494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 22:48:59 ID:???]
SRAMのDT(RIVAL)をブルホーンにつけて
小指でシフトしてるが、そんなに重いか?

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:08:13 ID:???]
DTってなに? 普通のコレ?
www.giant-pa.jp/sram/items/rival_double_tap_controls.html

シマノと比べるとはるかに重いな。同じ重さだったとしても3本くらいの指のひらでぐっと
押さえ込めるシマノ式は有利。シマノがブレーキレバーが左右に固定されない方式を
敢えてやめない理由はここにある気がする。


496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:12:25 ID:???]
スラムの評価って幅広いよね。

調整むずかしい→調整結果に幅が出来る

みたいな感じなのかな。

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:32:26 ID:???]
>>475
Apex普通でした。
Tiagraっぽい感じ。

>ガツンと効くと表現するようなブレーキはデュラだけだったな
まじかい。Tiagraの効きがいまいち不満で過剰かもと思いながら
全部検証するの面倒だったからデュラ買ったけどラッキー。
デュラにTiagraのシューつけても効きよかったからシュー性能は
大して違わないようだ。

>>474
そんなもんす。待ち乗りにしょっちゅうつかってるとたまに飛び出し
てくるやつとかいるからデュラおすすめ。
ブラケットの上ハンからでもフルロック持ってけるぐらい制動力ある
(リムはWH-R535)。
まあSramのブレーキ見た目がカクカクしててけっこう好きなんだけどね。
今度REDも試してみたい。

498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:36:25 ID:???]
吊るしのDTでシフトダウン固いのはシフトワイヤーのせいだと思ってる。
試しに手元にあったシマノのSP41に変えたらめちゃ軽くなったから。フロントもそれで軽くなった。
一度試してみ

499 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:37:46 ID:???]
>>496
たしかにチューニングとお掃除は非常に重要だ。
あとチェーンが減ると明らかに変速が決まらなくなる。
素人がギア壊れたっていう原因に多い。あとはチェーンが錆びて固まったとかw

某Y店で試した7700(Dura) < My4400(Tiagra)だったし(変速フィール)。


500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:52:27 ID:???]
レッドのブレーキシューって柔らかくね?



501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/08(火) 23:59:42 ID:???]
>>498
まじ? GIANTストアで乗ったからめちゃめちゃつるしっぽい。
GIANTストアさんも2ちゃん読んで良く勉強したほうがいいね。

まさかシフトケーブルに注油してないだけとかいうオチじゃないよね >>GIANTさん

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 02:12:16 ID:???]
>>493
2台のロードにSRAMコンポをつけてるけど、
片方はフロントのシフトアップが重いな
もう片方はシマノ同様に普通の重さ
ワイヤリングか潤滑か何かが理由だろうから近いうちにメンテしないとな

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 02:27:22 ID:???]
>>501
コンポジSEなんだけど、RD部のアウター取回しがキツイ所を長めのに交換してアールを大きく取っただけでも巻上げ軽くなったんで…
ワイヤリング、潤滑の両方でロスってる感じが有る。
加えてフッ素コートワイヤーでさらに軽くなったのも追記

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 02:36:30 ID:???]
>>503
なるほど。組み立てって店でやるっぽいから店が技術ないってことか。
それともケーブルとか最初から既定の長さのキットがとどくのかな?
だとしたらメーカーがタコってこになる。

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 02:38:02 ID:???]
>>496
SRAMは調整楽だと思うんだけどなぁ
変速はバチっと決まるし。世話無い感じ。

シマノコンポも組んでるがヌルヌル変速するが少し触ると上がり難かったり、落ち辛かったりと厄介だと感じてる。

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 02:51:28 ID:???]
>>504
店は操作が重いと言う認識無いんだと思う。
シマノとは構造違うからこんなモンみたいな。

ブレーキなんかもアウター変えるとホントスムーズになる。
基本的にJAGWIREのは動きが渋いと感じてる。

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 12:56:12 ID:???]
みんな、SRAMはどこで買ってる?
前はCRCが安かったと思ったけど、今見たら全然安くなかった・・・

508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 13:39:32 ID:???]
安い完成車を買って部品をとるのがお得だったりして

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 15:07:16 ID:???]
>>507
SRAMに限らず、Wiggle、CRC、Slane、Bike24で値段を見比べてる

510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 17:29:04 ID:???]
>>508
アルミのTCRにFORCE、S30付いた奴が…。
部品取るというよりもう出来上がってる気はするし良い価格なんだけど。
FORCEって派手さはなくていいんだよねぇ。



511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 18:42:17 ID:???]
>>509
店の選択が情弱っぽいなw

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 18:55:19 ID:???]
>>511
情強はCanbria Bike

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 18:55:52 ID:???]
>>511
やっぱりアレか、インドネシアの格安店を狙うのが情強かwww

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 18:56:45 ID:???]
>>511
俺、>>509じゃないが、実際それで十分。
ちなみに、俺のRedは自分で通関手続きしたけどな

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 18:57:44 ID:???]
テンプレに入ってない店は調べられないんだろ
海外通販してるとか言っても他人の書いたマニュアル通りにしか取引できない俄が増えてるけどあんまり虐めてやんなよ

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 19:04:18 ID:???]
ebayで買った・・・

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 19:23:21 ID:???]
>>513
なるほどその手があったなw さすが>>511みたいな情強は違うわw

マイナーな店も含めて前に調べたけど、
一部のパーツを除くと有名どころのほうが安いんだよな
(だから有名になったんだろうけど)
eBayは保証とか交換とかはどうなるんだろ?

518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 19:35:10 ID:???]
とは言っても、どんなに安かろうと新品であるなら、其処まで金額が変わらないだろ。
なら、>>509の言ってる店舗で買った方が未だ安心だべ。Slane除く

そこまで情強言うなら、REDなら幾ら、FORCEなら幾らで買えるとか実例出してみては?



519 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 19:37:03 ID:???]
俺が使ってるところはSRAMはそこに上がっているのより大分安かったよ
問い合わせの対応は迅速で、品物も問題なく届いた
というか発送がはやいと評判の某有名店と同じくらい発送がはやかった。
けっこう大きな店なんだけど、日本語の情報はまったくなかったぜw

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/09(水) 20:20:03 ID:???]
>>519
大体幾らくらい?



521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 02:23:09 ID:???]
シフトが重いって意見は、触角シマノと比較してなのかハンドル内蔵と比較してなのか。
触角との比較だったら軽さではSRAMに勝ち目はないと思うけど。

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 03:42:14 ID:???]
最後の触覚105ってもっと評価されても良いと思うが
5600のついた10モデルは避けられてる気がする。
クランクもだがフロント変速は素晴らしく良いよ。

523 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 09:11:40 ID:???]
>>522
そうかなぁ。

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 14:22:23 ID:???]
>>519
俺が買ったところはフォースのDTが24000円だった。

ライバル、フォースときたから、次に組むバイクはレッドか・・・アペックスかもw

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/10(木) 20:00:59 ID:???]
24000円は安いな。
自分所は27000円だわ。
ebayじゃないよね?

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 06:00:28 ID:???]
MTBのコンポ交換の候補がX7、X9、SLX、XTあたりなんだけど、
SRAMのMTBコンポってシマノと比べてどんなもんです?
手持ちのロードコンポの経験だと、
ギア類は特許絡みでシマノに負けるけど
それ以外は不満なく使える(好みによるけど使い勝手では有利)と思ってる

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 16:35:12 ID:???]
アペックスじゃなくてエイペックスな

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 17:36:14 ID:???]
アペフ

529 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 17:41:54 ID:???]
APEXは完成車についてたらありがたく使うけど、
単体で買うとRIVALと価格差が小さいからRIVALを買うよね
32T対応のRIVALのRDも出た

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 17:47:19 ID:???]
DTレバーはRIVALロゴよりもAPEXのSRAMロゴが格好良いけどな



531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 18:37:40 ID:???]
ロゴなんて、ペーパーがけして
マスキングして好きに塗ればいいんじゃね

黄REDのパチモノ作ろうかなw

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 20:11:54 ID:???]
アペックス site:www.giant-pa.jp の検索結果 1件
エイペックス site:www.giant-pa.jp に一致する情報は見つかりませんでした。


533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 22:10:36 ID:???]
>>526
シマノシャドー チェーン暴れにくい 変速重め 出っ張り薄い
シマノノーマル チェーン暴れにくい 変速重め 出っ張り厚い
スラム チェーン暴れにくい 変速重め 出っ張り厚い

一般的にチェーンのテンションを高めるとチェーンのばたつきを減らせるが
変速が重くなり調整もシビアになる。
かつてはチェーンの暴れにくさでスラムにアドバンテージがあるとされていたが
シマノがシャドーで対抗して互角になった感じ。

個人的にはx0とSAINTの見た目が好きだな。頑丈さだとSAINT、コスパでSLX
X9とX7はシフトのインジケーターが面白いカタチしてる。あとSRAMだとグリップ
シフトという選択肢もある。

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/12(土) 23:28:30 ID:???]
>>533
ふむふむ、コストパフォーマンスだとシマノだけど、
SRAMでも特に不満はないってとこかな
ありがとう
X9とX7、SLXとXTって価格差ほどの差はある?(シフターとRD)

535 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/13(日) 00:36:23 ID:???]
既出だけど張っておく
ttp://red.ap.teacup.com/bikebind/699.html

536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/13(日) 09:50:35 ID:???]
>>535
これはロード用にもいえること?

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/13(日) 09:54:46 ID:???]
本文読めば分かると思うんだが

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/13(日) 10:07:12 ID:???]
目がチカチカする配色だな
10年くらい前に氾濫したテキストサイトみたいだ

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/13(日) 12:09:32 ID:???]
>>432
カンパが標準で後からシマノが独自規格製品だしたという考えは無いのですか?

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/13(日) 12:32:53 ID:???]
>>539
カンパのケーブルが標準だと仮定して、それを採用してる他社製品は?
もしそれがほぼ存在しないなら、
デファクトスタンダード的にはシマノ規格がスタンダードでカンパのは「独自規格」だよな



541 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/14(月) 12:49:17 ID:MBx3UU+u]
デファクトスタンダードは言い過ぎでしょ。

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 13:53:31 ID:???]
デファクトスタンダードと言いたいだけかと小一時間

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 17:23:22 ID:???]
>>540
シマノが他のメーカ駆逐したから無くなったのだろう。

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 17:36:36 ID:???]
正直、シマノ信者は巣から出てこないで欲しい。

545 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 17:40:31 ID:???]
巣の中でファックしまくりたい

546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 17:51:31 ID:???]
巣の中でオナヌーしとけよ

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 18:49:35 ID:???]
実際のところ、昔のケーブルの規格ってどうだったんだ?
シマノカンパ以外のパーツメーカーも色々あったが

548 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 19:12:35 ID:???]
国産だとダイアコンペのブレーキケーブルは無かったと思うけど、サンツアーのシフトケーブルってあったのかな?
マファックのブレーキケーブルはあったと思うけど、他との互換性は知らん。

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/14(月) 20:03:06 ID:???]
昔だと各社が独自のを使っててもおかしくないね
今のシェアになる前のシマノだって老舗のカンパに合わせてないんだし

550 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/15(火) 02:00:20 ID:kJ6UAiqq]
最近買った完成車、コンポ105(5600)でブレーキキャリパーだけテクトロなんで、交換したいんだけど、
56のキャリパーは手に入りにくいし、66SLも前世代だし、この際スラムのキャリパーにしようかと思ってるんだけど、
フォース使ってる方、制動力とかコントロール性とかどうですか?
フォースの形ってかっこいいんで、前世代のシマノを買うくらいならスラムにしたほうが満足できそうだし。
ライバル、エイペックスも候補に入れてるんで、使ったことある方、アドバイスをお願いします



551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 02:16:27 ID:???]
RIVALのブレーキキャリパーは56のと同じくらいの効き
(シューは揃えて)
どちらにするかは見た目で選んでいいと思う
FORCEの現行のブレーキは使ったことないんで誰かよろしく

552 名前:206 mailto:sage [2011/02/15(火) 12:34:38 ID:???]
10forceは56より少し柔らかい感じ。
軽いからしょうがないんだろうけどワイヤーを留めるボルトを締めるとき想像以上にたわむの見ると少し心配。
それよりシューがクソなんで速攻でR55C3に替えた。

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 19:35:59 ID:???]
SRAMのロードコンポの新作が発表された時の喜びと、単なる廉価版だと分かったときのガッカリ感
新レッドシリーズとか、あと何年ぐらい待てば発売するのかな

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/15(火) 20:50:26 ID:???]
ダブルタップのどこかにバーテープの切れ端を挟めば
ブラケット握りやすくなると言う話を過去スレで見かけた気がするんだが、見つからない。
知ってる人がいたら是非教えて。

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 00:39:15 ID:???]
REDの新型ってどんななんだろう…
4月が楽しみだ

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 02:42:04 ID:???]
なにそれ?
なんかの記事?

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 04:23:07 ID:???]
2010フォースのモデルチェンジの発表が4月だったからじゃね?

558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 06:11:36 ID:???]
>>553
REDの登場時期からして、新REDは最短で2012年モデルでもおかしくはない
それより遅くなるならいつになるかは知らん

559 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 06:30:28 ID:???]
>>556
これじゃね
red.ap.teacup.com/bikebind/1355.html

560 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 08:03:25 ID:???]
おいおいこれじゃ4月すぎるまでコンポ入れ替えられないな



561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 12:05:20 ID:???]
発売は最短でも夏だろ(春発売だと今年のレースでテストできない)
安定して出回るのは秋以降じゃね
つまり今シーズンのほとんどには使えない

FORCE以下やシマノのコンポを買う分には関係ないし

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 13:38:06 ID:???]
電動か!?電動なのか!?

563 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 14:22:06 ID:???]
そうか、試作品(量産に近い仕様のテスト用じゃなくて開発中の)は
必ずしもプロのレースで試す必要はないのか
それなら露出がないから、電動とか11sを開発してる可能性もあるな
電動きぼん

564 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 14:22:17 ID:???]
sramの電動はなんか怖いなー なんとなくだけどね

565 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 14:43:09 ID:???]
そのへんは市販されて出回って人柱の報告が出てから判断しよう
あるいは自分で人柱になるか

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 17:23:16 ID:???]
REDって試作品レースに出したっけ?

567 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 17:38:06 ID:???]
去年のツールとかで巨大プーリーのRDは使ってた
それ以外は市販品と同じに見えた

568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 20:02:42 ID:???]
Dura板+他社クランク
kit-r.cocolog-nifty.com/photos/uncategorized/2010/10/09/dsc00373.jpg

sramの黒クランクならまあまあイケる気がしてきたw

569 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 20:10:38 ID:???]
限りなく微妙だけど、ありな気もするw

570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 21:37:39 ID:???]
問題は取り付けたときの段付きがどんな感じにみえるかだな。
シマノの方は4本が三角形の断面になってるから。



571 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/16(水) 22:12:16 ID:+B+zYbXM]
force と rival のRDは段違い?

572 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 22:47:12 ID:???]
ボルト類がチタン合金な以外は同じに見えるが?

573 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/16(水) 22:58:12 ID:+B+zYbXM]
うーん、であれば尚更位置づけがよくわからん
性能的な面で違いがわかれば熟れC

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:12:40 ID:???]
>573
FORCEのRDはRIVALのRDより10g軽い


575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:13:14 ID:???]
各パーツの各グレードで性能差があるとは限らないぞ
マーケティング的な理由でグレード間の差別化をしてるだけという
なのでBBとかスプロケとかチェーンといった地味なパーツはFORCEとRIVALで共通
シマノは各グレードで外見も変えてるけど(生産数が多いからできる)、
スラムとカンパは構成部品の一部が共通(仕上げ違い)だし

576 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/16(水) 23:17:27 ID:+B+zYbXM]
>>574
じゅう・・・・

>>575
納得です
確かにBBやらは共通だね



577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:46:30 ID:???]
シマノのチェーンだと、デュラはニッケルメッキ(銀)、
105は何かの表面処理(グレー)、
アルテはアウタープレートは銀でインナープレートはグレーというミックス
アルテのチェーンは性能や価格的には存在意義があまりないw

578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:48:57 ID:???]
>>568
一瞬、いいと思ったが良く考えると、やっぱり無いです

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/16(水) 23:59:29 ID:???]
スラムのクランクって





重いよね?他者と比べて

580 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 00:09:50 ID:???]
軽さを売りにしているRedのクランクが軽くないことに気づいた
今日この頃。



581 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 00:23:57 ID:???]
>>579
特に軽い部類ではないけど、
あれくらいのカーボンクランクやアルミクランクは他社でも多いよ
比較的安いから価格とのバランスは悪くない

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 01:49:50 ID:???]
>>577
アルテの存在意義自体が105より軽いぐらいしかないしな

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 06:17:00 ID:???]
REDのクランクは実売価格安なので「2.5万以下でしょう」評価している
BBをレッドアルマイトセラブラックにしたり「~1.3万~」、長さを複数試せる

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 08:18:10 ID:???]
>>529 にもありますが
APEX と RIVAL の価格差は海外通販で1万円程度と大きくは無い様です。
重量・見た目以外で
機能など何か差はあるのでしょうか?
32Tが欲しくて APEX 一択だったのですが、RIVAL にも対応RD が出まして
Web を見ても良く分からず気になっています。
シマノの場合では、後発モデルの方がローグレードでも改善が進んでいて
侮れないという話も聞きますし。

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 10:52:35 ID:???]
マウンテンには乗らないロード乗りなんだけど 32tとかほんとにいる?
ロードで34−27でも登れないような坂は前輪が上がってしまうんだが
30−32tだとどんな坂を想定してんの?

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 11:08:00 ID:???]
>>585
暗峠です

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 11:14:36 ID:???]
>>584
APEXのブレーキキャリパーは28cタイヤにも対応らしい
APEXは持ってないからあとは主に推測だけど、
・アルミレバーが冬にちめたい(銀RIVALはそうだった)
・ブレーキの形が違うので効きは多少違うかも
・クランクが中空でないので剛性が違うかも(RIVALのは剛性が非常に高い)
あとは見た感じ同じように見えるけど

588 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 11:20:04 ID:???]
>>585
体重とパワーによるけど、ケイデンス70で
勾配13%を超えるとギア比1が必要になる感じか(9km/h以下)
www.geocities.jp/jitensha_tanken/power_req.html
その傾斜の区間が短ければダンシングなり低ケイデンスなりで
それより高いギア比でも乗り切れる
SRAM純正のロード用だと34×32が最低ギア比

589 名前:584 mailto:sage [2011/02/17(木) 18:53:30 ID:???]
返答有難うございます。
差はよく分かりませんが RIVAL の剛性が高いクランクは興味深いですね。

183cm 78kg の貧脚サイクリング好きです。
盆地に住んでいますので
ちょっと走ると急な坂とかになってしまいます。
10年以上前の変わった色した 105トリプルと27T を使っても
10%程度の坂になると時速一桁になり、終いには押して歩いてしまいます。
膝に優しそうとのことで調子に乗って
SPD から Speedplay に変えたので
歩き辛くなってしまいました。
105 が劣化して調子悪くなっているので
次は遅くても、降りずに乗り続けられるかもしれない
32T に飛びつこうかと考えている所です。

590 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 18:58:13 ID:???]
よく分からんけど . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
肩、叩いちゃっていいんだよな?



591 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 19:03:55 ID:???]
>>589
降りるの前提にしてる時点でスピードプレイはないだろ・・・

592 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 19:09:58 ID:???]
そういうプレイなんだよ

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/17(木) 19:21:41 ID:???]
>>589
SRAMにはトリプルコンポがないから、
クランクは他社のトリプルクランクのアウターを外すか、
スギノのOX801Dか、XXのクランク(Qファクター156mm)かな
www.suginoltd.co.jp/japan/ox801d_main_japan.htm

コンパクトクランクでも34×34にはできるけど(MTB用RD+スプロケ)、
今の30×27と比べて下が1枚多いくらいだから足りるか不明
あと摂取カロリーのチェックして3〜8kgやせれw

594 名前:584 mailto:sage [2011/02/18(金) 08:04:12 ID:???]
アドバイス有難うございます
スギノは安く買えなさそうなのが痛い所ですね。
SRAM のレバーと 32T に組み合わせられるのなら、将来の選択肢にしておきます。

せめて標準体重にならねばと思ってます(^^;;
スピードプレイで歩き辛いのは注文発送後にはたと気付きました(^^;;

まずは、Bike24 で32Tグループセット入手から始めます。
(Diners使える所があれば良かったのですが)

595 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 09:15:32 ID:???]
>>594
スプロケはXTかSLXの10sがおすすめ(俺も欲しいw)
互換性があるし変速性能がSRAMよりいい
RIVALの32T対応のRDで34Tが使えるか知らないけど、いけそうな気はする
用心するならX7かX9の10sRDがダブルタップレバーと互換だったって報告もある

596 名前:584 mailto:sage [2011/02/18(金) 20:04:55 ID:???]
>>595 ありがとうございます。
なるほど。
>>594 にもありますが
コンポ付け替えなら、初めから
スプロケ、さらには RD を MTB用にしておく手がありますね。
しかも性能が良いと!

動作互換がある RD もあるということでありがたいです。

MTB用パーツを組み合わせて、軽いギアが装備できますね。
ダブルタップにこだわらなければ、シマノの方が良いということがあるのかもしれませんが。
8s から 10s化になるので、軽いギア増えるのウェルカムです。

597 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/18(金) 20:21:58 ID:???]
>>596
シマノの場合は10sレバー+「9sの」MTB用RD+10sスプロケ
(Dyna-sysのRDは互換性がない、低ギア比スレに人柱がいた)
SRAMの場合は10sレバー+10sのMTB用RD+10sスプロケ
10sスプロケはシマノもSRAMもMTB用とロード用で全て互換のようだ
(ただし10s専用ハブのフリーにはつかない ジュニアスプロケと同様)

598 名前:584 mailto:sage [2011/02/19(土) 11:00:37 ID:???]
>>597
まとめて教えて頂き有難うございます!
組み合わせがいまいち分からなかったのですが、これで丸わかりです。
今日はこの組み合わせパーツを見てみます。
ちなみに両社とも RD はロングゲージですよね?

ジュニアスプロケは私の利用範囲上良いなと思っていたのですが
扱いが難しいですね

ここまで来ますと、ダブルタップが良いのか、STIが良いのかって感じですね。

フロントは >>593 のものやシマノトリプルを検討してみます

599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 15:08:08 ID:???]
トリプルと27Tで駄目ならSTIとかダブルタップ以前の問題だろ

軽いホイールとフレーム買った方がいいじゃん
自転車の重量は?

600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 16:20:09 ID:???]
ギヤ軽くすると回転数が早くなって心拍上がって
心拍計のベルトに汗がたまってじゅわってなるよね…。



601 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/19(土) 17:52:12 ID:cpPr22wk]
ブレーキキャリパーが届いたけど、フロント用に長いボルトを別に入手しないといけない事に気づいた。
やっぱり純正じゃないと駄目?代用品使ってる人とかいますか?

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 18:28:31 ID:???]
>>601
長いボルトって雌ネジのこと?
今乗ってるバイクのフォークについてないの?

603 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/19(土) 19:02:00 ID:cpPr22wk]
>>602
おそらくそうです。
フレーム購入したから1から部品集め中です。

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 19:14:51 ID:???]
>>603
その集めてる部品の中に当然フォークは含まれるだろ
特殊なサイズのフォークならフォークに付いてるはずだが

605 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/19(土) 19:17:01 ID:cpPr22wk]
ebayで買ったから・・・
もっかい箱あさってみます。ありがと

606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 20:53:47.06 ID:???]
ebay だと付いてるか微妙だな
まあメーカー取り寄せとかだとまためんどくさそうだががんばれ

607 名前:584 mailto:sage [2011/02/19(土) 23:07:28.05 ID:???]
>>599
重量は自分ごと体重計で測った時の値で 10.0kgです。
ホイールはシマノWH-R535 1920g
フレームは 1990年頃のカーボンモノコック

フレームデザイン気に入っているので
フレーム残してお金はパーツ交換にかけようと
軽いギアのある SRAM 32T を考えました。
ホイールは登りの楽さを求めて R-SYS にしてみようと考えています。

608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/19(土) 23:33:57.27 ID:???]
>>601
東京近郊なら、御徒町のアサゾー店で各種各長さの
取り付けナットあるよ。300-500円位。

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 02:47:26.44 ID:???]
>>603
それはボルトでなくナットだ
手持ちのシマノのナットでも使えたから互換性はあるようだ
シマノのやつならいくつかの長さのが店で売ってる
スラムのナットも取り寄せれば買えるだろうけど

610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 02:48:28.15 ID:???]
>>599
大雑把にいってギア比を1割上げるには(1→1.1とか)
全重量を1割減らす必要がある
ロードで6kg以上軽くするのは無理



611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 02:57:23.97 ID:???]
>>598
RDのロングケージ/ミディアムケージはキャパシティで選べばいい
フロントがダブルならミディアムで足りる(ただしSLXにはロングしかないorz)
ショートケージはフロントシングル用なのでキャパシティが足りない

ジュニアスプロケはローギアが25Tか27Tだから、
最低ギア比は通常のスプロケより小さくなるわけではないんだよな

>ここまで来ますと、ダブルタップが良いのか、STIが良いのかって感じですね。
結局はそこだな
シマノにはトリプルがあるけど、スギノのクランクなら同程度にギア比を下げられる
軽さ重視、手が小さい、試してみたい、とかならSRAMがおすすめ
そうでなければシマノでも困らない

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 03:11:05.75 ID:???]
現状でトリプルクランクのQファクターで困ってないなら、
トリプルのアウター外しでフロント42-26くらいにするのが安いか
5703とかFSAのトリプルクランクがベースでいい
ダブルだからSRAMコンポでも使える

183cm 78kgならギア比1程度で足りそうだし、
それならコンパクトクランクとMTBスプロケでもいいけど

34×(34〜36) コンパクトクランク+MTBスプロケ
(24〜30)×28 トリプル/スギノ/トリプルのアウター外し+ロードスプロケ

613 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/20(日) 14:29:41.32 ID:DM41NLx6]
>>606,608,609

チャリ屋に行ってみてきます。ありあと

614 名前:584 mailto:sage [2011/02/20(日) 14:48:51.40 ID:???]
ご指南有難うございます。
Qファクターは最近までその概念の存在すら知りませんでした。
買った当時は段数多い方が凄くて良いじゃないか
ぐらいの発想しかありませんでした。

現在の トリプル x 12-27 8s で
フロントアウターを使う事は無いに等しく
センター常用できつい登り坂だけ
インナーを使っているので
トリプルアウター外しに MTBスプロケを出来るか検討してみたいと思います。

とりあえず初期構成で 39/30 × (32〜36)
レバー:ダブル用
クランク:FC-5703
FD:ロード トリプル用FD (ダブル用でも良いのかも)
RD:MTB用ロングゲージRD (シマノなら9s用)
スプロケ:MTB用10s
チェーン:MTB用

ただ書かれているとおり、フロントインナーをより少ない歯数にして
スプロケットをロード用にしてクロスレシオを少しでも求める方が良いのかもしれません
これも考えてみます

後は FD の取り付け位置(手持ちフレームは直付け)と
フレーム接触部分が無いかですね

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 16:35:04.19 ID:???]
そんなにギヤ軽くすると失速しないかい。心臓が追い付かなくね?
金かからないから平地で重いギヤ踏むトレとミドル域の
心拍トレーニングしてみたら?


616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 19:55:34.99 ID:???]
>>614
トリプルのインナーのPCD74(78、79、67は74ではない)は
24、26、28Tも売ってるからさらに下げられるからな
チェーンリングのギア比が開きすぎると使いにくいから、
(50-)39-26にしてる人は多い
とりあえずインナーとシングル用チェーンリングボルト(アウター外しのため)を買って、
今のクランクで試してみればおk
んでいけそうだったら5703あたりを買うと

詳しくは低ギア比スレで訊けば分かる
yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1294833343/

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 20:06:35.97 ID:???]
>>615
>>614じゃないが、700cでギア比1で70rpmで8km/h台
バランス感覚が特に悪いとかでなければふらつかない

鍛えるのとダイエットも重要だけど、
それが進む前から山に行けるのが低ギア比のメリットだ

618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/20(日) 20:12:05.37 ID:???]
www.facebook.com/#!/photo.php?fbid=189644551069429&set=a.102596143107604.6232.100000716560391&theater

www.facebook.com/#!/photo.php?fbid=189643734402844&set=a.102596143107604.6232.100000716560391&theater
イエローではないブラックカラーのREDがでたけど
新しいREDがグラフィックが黒に変わるだけだったらショックだな

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 05:16:59.10 ID:???]
>>618
見れない。消されたか?

620 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 05:27:11.80 ID:???]
carolinacyclingnews.com/2011/02/19/is-the-new-sram-red-group-now-black/



621 名前:584 mailto:sage [2011/02/21(月) 20:23:08.70 ID:???]
>>616
丁寧に有難うございます。
なるほど。道筋が見えました。
MTB RD&スプロケを考えなくても軽いギア構成になりえますね。

これで良ければ、あとはスプロケットの構成を考えて
カスタマイズ可能なら 11や12とかを無くして
常用領域をクロスレシオ化したら良いですね。
重い構成が必要ならフロントアウターを残せば良いですし

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 21:16:56.02 ID:???]
ぶっちゃけ105とAPEXってどっちがいいですか?
コンポの価格的には 105<APEXなのに
完成車の価格だと 無印コンポジ>コンポジSE
ですよね?

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/21(月) 21:28:04.16 ID:???]
見た目の気に入ったほう、またはコンポ以外の部分が良い方を買え。

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 07:53:25.91 ID:???]
常識だが
シマノは変速性能
カンパは見た目と適度な軽量化
スラムは最軽量と新感覚

あなたの自転車にはどれがいいか考えて決めた方がいい

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 07:58:46.47 ID:???]
今時、変速性能が優位にあるのはDi2だけな訳だが。
カンパはエルゴパワーの握り心地と11sも重要だよ。

626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 08:06:29.68 ID:???]
>>624
レバーの形状と使い勝手も各社違うけどね
スラムはシマノとの互換性が高いから、
チェーンリング、スプロケ、ついでにチェーンをシマノにすると
シマノと同程度の変速性能になる

>>625
11sは耐久性や調整のデメリットのほうが大きいよ
エルゴレバーは握りやすいけど親指シフトに合う合わないがある

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 12:31:38.38 ID:???]
>>625
105でもREDやスーレコよりも変速性能がいいんですけど……

628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 12:34:28.37 ID:???]
いいとこ取りでいいのよ、ハーフでもクォーターでも

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 14:37:26.30 ID:???]
>>627の釣針が大き過ぎ。

630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 16:01:56.45 ID:???]
バカは放置でw



631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 17:11:50.13 ID:???]
>>627
まあ変速性能の違いっていってもフィーリングの違いともいえるしな
シマノはスチャ!だけどスラムのガチャ!がいい人もいるだろうし

でもスチャ!がでるのはシマノ位だからやっぱり変速性能はシマノが一番良いと思うよ

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 17:26:43.31 ID:???]
>>627
56以降は105とデュラの差もあまりないけどね
REDでギア類だけシマノにすればシマノ並の変速性能でいいとこ取り
(逆にデュラでもクランク一式がFSAとかだと変速性能ダウン)

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 17:30:46.19 ID:???]
>>631
色々混ぜて試した結果、チェーンリングとチェーン、
スプロケとチェーンはシマノで揃えると変速性能が少し上がるけど、
チェーンリング&チェーンとFDの組み合わせには
そういう相乗効果は特になかった
スプロケ&チェーンとRDでも同様

そもそもFORCEやRIVALのスプロケやチェーンって買ってるかい?
高い純正品を買うかシマニョーロに進むしかないカンパじゃないんだから

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 18:13:01.63 ID:???]
>>633
なんとなく言いたいことはわかるが、一文一文は全くわからないw

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 18:46:17.13 ID:???]
>>622
GIANTは日本国内でのSRAMの代理店だからねぇ
SEはSRAMコンポの普及も狙ってるのか、お買い得だよなー、と
個人的にはホイールにALX440SL使ってるSEの方が良いと思う

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 19:25:01.72 ID:???]
>>635
SEモデルはどれも利益を削ってお買い得にしてるらしいけど、
スペシャでもALLEZが105で18万、APEXで16万だね
海外通販でも105とAPEXの値段はそう変わらないから、
(国内のSRAMコンポは割高だけど、
他メーカーのパーツの内外価格差と同程度)
完成車メーカー向けにはAPEXを安くしてるのかも

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 22:43:59.61 ID:???]
スラム乗りならスプロケは赤い蓋のついたアレで決まりだろ!!

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 23:03:08.74 ID:???]
たけぇよ!
あれに近い形状だけど
リング状のスプロケの歯をピンでつないだやつも発表されてたな
蓋もあったはず
FORCEのスプロケもそれになるかも

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/22(火) 23:10:43.94 ID:???]
右FD、左RDにしたいのでDTレバーを左右入れ替えて使ってます。

640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 10:13:12.41 ID:???]
REDクランクってshimanoに無い面白い構成あるのいいね。
52×38とか丁度良さそう。



641 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 15:41:35.44 ID:???]
52×36のことか?
アマチュアなら50-36(必要に応じてリア11T)で足りると思う

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 19:56:07.50 ID:???]
DURA   2045g 198,625円
スパレコ 1951g 356,475円
レコード 2003g 297,885円
レッド  1928g 318,150円 

ならべると、シマノ安いな・・・
あとスーパーレコードけっこう軽い

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 20:14:37.69 ID:???]
どんなに安くても、シマノのデザインは生理的に無理。

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 20:36:48.75 ID:???]
>>642
それはDi2か?

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 20:44:04.78 ID:???]
んにゃ

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 21:00:24.90 ID:???]
>>642
海外だとこのDuraの値段でDi2フルセットが買えるんだよな……

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 22:58:33.82 ID:???]
>642
定価の比較なら全く意味がないな。

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 23:41:28.59 ID:???]
>>642
情弱乙

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/23(水) 23:52:45.29 ID:???]
カンパとスラムの組み合わせってなんていうんだろう
スラニョーロ?カラム?スラカン?

650 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 00:28:42.85 ID:???]
www.light-bikes.de/website/new/2011/02/22/sram-red-turns-black
次期RED?
黒いだけか?



651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 01:43:05.39 ID:???]
>>642
REDは海外通販なら15万くらいじゃなかったっけか
デュラは国内の一番安いところで同じく15万くらいのはず
REDは鋼のベアリングのBBでいいならさらに安くなる

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 02:39:02.80 ID:???]
sramはFDは剛性の関係でfroceのほうがいいんだよな?

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 05:11:48.71 ID:???]
シルバーでキラキラなSRAMも出して欲しい。
全部真っ黒は色剥げが怖い。
でもスラム好きだから買うんだけど・・・

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 05:30:31.19 ID:???]
>>650
既出

655 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 09:22:09.13 ID:???]
スラムのスプロケの歯がいっぱい欠けています。
新品なのですが大丈夫なのでしょうか。

656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 09:54:37.08 ID:???]
>>652
軽量化とどっちを取るか次第やね
20gか30g軽くしても俺は嬉しくないからFORCEにするけど
カンチェラーラがやってるから、ケチってる感じにならないのがいいねw

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 10:06:11.95 ID:???]
>>655
仕様です
気になるならOG型番ではなくPG型番のを買ってください

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 16:09:56.69 ID:???]
>>650
赤いカエルちゃんも付属するのか?

659 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/24(木) 19:28:59.46 ID:3ojI3qDU]
Red vs Dura7900
www.light-bikes.de/website/new/wp-content/uploads/2010/11/B_Nov_076.jpg

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 19:31:51.67 ID:???]
>>659
これで同じ重量なの?



661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 21:34:33.64 ID:???]
>>639
えっつ????
どんな使い方しているの?
DTレバー左右入れ替えるとどうやって動かすの?
それともFDとRDのワイヤーを入れ替えることで変則できるの?

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 22:44:08.57 ID:???]
>>661
よく読めダウンチューブに付けるタイプだ

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/24(木) 23:53:40.83 ID:???]
>>662
なにそれ?
DTってダブルタップじゃなくダウンチューブの略か?
スラムにそんなレバーあるの?

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 00:05:20.19 ID:???]
>>661
外側に押します

>>662
違います。ダブルタップです。

>>663
ありません。


665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 06:58:53.50 ID:???]
>>661
どう考えても不可能だから
釣りにマジレスはいかんよ

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 16:19:41.92 ID:???]
>>665
自分の自転車で逆の手で握って試してみたが、
人差し指と中指でレバーを握って動かすと一応できそう
お前も実際にやってみ

667 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/25(金) 23:54:56.41 ID:???]
ねぇ、スラムにしか乗ったことがないから分からないんだけど
トリム操作ってあるべ?アウターローで走るときの
ダブルタップだとフロントアウターに戻すとき一回、インナーギアに入れないといけないわけだけど
シマノやカンパでもそうなの?

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 00:00:16.25 ID:???]
シマノはトリム位置との行き来は自在だった様な。SRAMとは違ったはず。
インナーもアウターもトリム使える

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 00:07:53.56 ID:???]
ふーん
きのうボンヤリ走ってたとき
アウターローで走ってるなら次に目指すべきギアはアウタートップじゃ・・・
って重いながらもフロントインナーに入れて、リアをトップに入れて、
最後によっこらしょってフロントをアウターに入れながら不思議に思ってたの
教えてくれてアリガト

670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 00:46:10.58 ID:???]
>>667
トリム位置からアウターに戻す時はおもいっきりレバーを押し込め



671 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 02:03:44.60 ID:???]
いっぺんインナーに落とさなくても、
シフトアップ操作でトリム→アウターに移れるわな
俺はアウター×リアの下2枚は基本的に使わないからトリムも使わないけど

672 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/26(土) 02:13:42.22 ID:qZ3MW2Yl]
デザインだけでREDつかっているけど変速性能は旧105の方がぜんぜんいいね
78Duraはさらに上をいく、、REDのブレーキは意外といい、でも現行105の方がいい
79Duraのブレーキは史上最高、レコードより感性的にも上だと思う。
ちなみにREDからRIVALまで性の変わらない軽さと価格違い、、APEXは未使用


673 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 02:44:11.00 ID:???]
66アルテのチェーンリングとシマノのスプロケ&チェーンにすればおk
REDのブレーキは知らんが、シマノのシューに換えるといい感じ

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 07:24:55.86 ID:???]
66とRival、78とRedの組み合わせで使ってるけど
66や78チェーンリングだと現行のシマノ中空軽量化チェーンで互換性無いよね?
引っくり返して使う自己責任技はあるらしいが

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 10:00:22.97 ID:???]
>>672
使い勝手だとAPEX最強かもしれない。
ブレーキのセンタリング付いてるし

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 13:20:49.19 ID:???]
>>674
シマノのサイトの互換性チャート見れ
事実上使えるけど(67クランク+手持ちの56チェーンで使ってる)、
気になるなら78系チェーンもまだ売ってるからそっち買えばいい

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 14:15:08.15 ID:???]
フレームにあわせてBB30のスラムで組もうと思ってるんだけど、
誰か感触わかる人いないかな。

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 15:19:48.51 ID:???]
GXP版と比べて剛性はどうなのかね
軸は太くなってるけどベアリングの支持位置が狭くなってるから

679 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/26(土) 23:02:29.20 ID:WDJa6WeZ]
軸が太く短くなってクランク回りのボリュームが増してる
軸とクランクの接合部分の剛性は高そう

680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/26(土) 23:04:44.05 ID:???]
とりあえずBB30はやめてくれ。



681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 00:27:11.31 ID:???]
REDのRIDE-ONケーブルのワイヤーとかライナーのような補修パーツはGIANTとダイアテックのどちらから買うのが安いのだろうか?


682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 01:02:05.00 ID:???]
>>679
四角軸BBの時代も、
問題なのは軸とクランクアームの接合部分の剛性じゃないんじゃね?

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 01:26:46.01 ID:???]
>>659
Redにしようと思ってたが考え直す。

684 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/02/27(日) 01:31:58.09 ID:oo4lWj2S]
今年末、または来年出ると噂される新RED見てもいいかも・・
10速のままらしいけど

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 02:17:37.76 ID:???]
噂になってたのは黒くなった&バンド式FDが増えただけで、
重量が変わってないから設計はたぶん同じだぞ

686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 03:50:59.24 ID:???]
SRAMユーザーにお聞きしたいのですが
SRAMのシフターってシマノのSTIと比べて手の小さい人にとって使いやすいですか?
6700をでかいシムを入れて使っております。それだけで前モデルに比べて格段に
使いやすくなっておりますが、大きいレバーを押し込む時、指が短いと余計に
力が必要なのか長距離で疲れてくると特に意識して押し込まないとアウターにするのが辛いです。
ブラケットの太さももう少しスリムならいいのにと感じています。
SRAMに替えたらそのあたりが改善されるでしょうか?


687 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 07:25:04.82 ID:???]
FORCE使ってるけどアウターにするのは重いです。
バッキンバッキンいって感触も良くないよ。

688 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 09:06:20.83 ID:???]
フロントをアウターに入れるときは「よっこらっしょ、カチッ」って感じ
リアはカチカチ感が楽しい

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 09:19:10.87 ID:???]
フロントはよっこいしょういちって感じ
リアはパキパキと小気味良くて好き

690 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 09:29:47.55 ID:???]
7800のDURAもよっこらしょってのは変わらないなぁ。



691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 11:45:09.31 ID:???]
アウターに上げる重さは変わらないんですね。
ブラケットの握りからブレーキレバー引く動作のしやすさもあまりかわらないのでしょうか?
6700のレバーの真ん中の一番膨らんでいる所に中指がくるので正直力が入りにくいです。
自分より手が大きいか指が長いと中指が膨らみの下に入ってレバー引きやすいんでしょうね。



692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 12:21:35.65 ID:???]
ブラケットは小さいし、レバーまでの距離も細かく調整できるので、手の小さい人
には良いと思います。
ただフロントのバッキンバッキンがどうにも気に食わんです。
リアは気持ちいいんですがね。

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 17:13:27.15 ID:???]
>>686
自分は手の小さい(小さいが指もかなり短い)のだが、
STIの場合だと、ちょうどブレーキレバーの支点の所に指がくるのね。
これが超絶にブレーキを引けない。
当然ながら支点部分をいくら握ってもブレーキレバーは殆ど引けないのさ。

でもSRAMのダブタップの場合、ブレーキの支点がかなり上の方にあって、
こんな自分でも全く問題なくブラケットボジションからブレーキレバーを引けるのが
ダブルタップレーバーを使っている理由です。
今はいろいろ含めてSRAMの方が好きですけどね。

ダブルタップにした場合、=STI使ってる時に自分の指が関節1.2〜1.5?分ぐらい指が長くなった
と同等ぐらいだと思う(自分の場合だけどね



694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 18:31:13.47 ID:???]
個人的にはブラケット部分はもう少し大きく(長く)して欲しい
レバーの感じは同じままで、加速するとき、ギュと握りたいの
でもカンパに入れ替えるのは金銭的にムリ、シマノはブレーキレバーがでか過ぎる
RDだけシマノにしてエルゴパワーを使うという手もなくはないけど
スラムは全シリーズ形状が同じだからムリだろうけど

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 19:07:06.68 ID:???]
Redの4月発表の内容ってもうばれちゃったの?
4月のリークにしてはビデオまで流失してて、あまりにうまくやられすぎてる気がするんだが。

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 21:40:28.88 ID:???]
>>686
個人差はあるが、YES
ダブルタップレバーは手の小さい人にも使いやすい

>>687
クランクがSRAMだからじゃね?
黒RIVALにFC-M952のアウターを使ってるがさくっと変速するぞ

697 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 21:58:29.99 ID:???]
シマノのクランクに変える場合、アルテだと6700系と互換あるんでしょうか?
6600系じゃないとダメですかね。

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/27(日) 23:18:25.29 ID:???]
>>686
SRAMおすすめ出来ると思う。
ブラケット持ちの時、6700だと小指寄りの指達に力入れ無いと(要は苦しい)ブレーキ効かないがSRAMだと人差し指寄りでブレーキ効く。しかもスリムで持ちやすい。
6700は内装ケーブル化必死で根元太過ぎ。この辺好みあるだろうけど…

両方使ってるがSRAMのつもりでブレーキかけると6700じゃ効かなくて焦る。

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/28(月) 00:08:39.18 ID:???]
自分向けの話題かなと思って。

ST-5600+BR-4500の完成車に乗っているところに、
フル6700の完成車を追加で購入。
あれ?6700ってなんでこんなにブレーキ効かないの?と
結構長いこと悩んで、さらに極度の下り恐怖症になった。

こないだST-5600とBR-6700を組み合わせてみて、きちんと
効くのにびっくり。結局STIの握りやすさの問題だったみたい。
そんな手が小さいわけでもないと思うのに、あれをみんなが
普通に使いこなしてるっていうのがよくわからない。

今、手元に組み付け待ちのFORCEがあるので楽しみ。


700 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/28(月) 01:38:23.40 ID:???]
>>699
6700からはブレーキのコントロール性をを上げて、握りこめばしっかり効くってことになったはずなんだが



701 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/28(月) 01:53:33.59 ID:???]
なるほどSRAMの方が指短くてもブラケット持ちでブレーキ引きやすいのですね。
手が普通に大きくて指も普通に長い人はデュラSTIのブラケット持った状態で
親指と人差し指で輪っか作れるんですよね。それでいて親指の付け根部分がSTIより
内側に置けるんだから羨ましい。
私はどうやったところで輪っかなど作れないどころか親指はメカむきだしの部分に添えるだけ。
まったく親指に力は入っていません。STIを掴むというよりは外側を包み込んで沿わせている
だけですね。
ブレーキ引くときは親指の付け根はブラケット真上より外側。手全体でレバーを内側へ
握り込む感じで。それくらいやんないと強くレバーを引けません。
6700はリーチアジャストが付いて下ハンは快適ですが、今度はブラケットを握るのが
きついです。でも6600よりはラクになったので使ってきましたが、ここで相談して
それまでデュラを買う予定でしたがちょっと止めて、SRAMに再検討してみます。
みなさまありがとうございました。

702 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/28(月) 02:40:06.94 ID:???]
>>697
RIVAL+6750で普通に使えてるよ
クランクやチェーンリングの互換性はわりと緩いから

703 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/02/28(月) 19:09:03.76 ID:???]
>>700
そんな手が小さい方でもないと思うんだけど、小指の方に
力を入れないときちんと「止まる」って感じではなかったね。
当然、そんなだから下りが長時間続くようなところはかなり辛い。

単純に手の大きさだけではない、相性みたいなもんでもあるのかな。


704 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 02:05:36.26 ID:???]
スラムは下ハンでもレバーに指が掛かりやすいのが好き。
ダブルタップばかりに注目されるけど実はエルゴノミックこそがあのレバーの真髄だよな。


705 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/03/01(火) 16:43:00.49 ID:WDO4QnL1]
そうだね、新105なんてレバーの形状REDにそっくりだし。

706 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:26:45.19 ID:???]
>>699
こないだST-5600とBR-6700を組み合わせてみて

これは、超ガッツンになるからシマノがやるなって言ってる組み合わせだろ。
それがちょうど良いと思う使い方なら、79系は全部駄目と思うだろうな。

707 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:31:12.75 ID:???]
あー、すまん。逆か。
制動力は落ちるが使えるってほうか。
となると握りやすさからくる安心感かね。
なんか微妙に79系は遠いんだよな。

708 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:38:46.07 ID:???]
いやいや、落ち着けオレ。
やっぱ超ガッツンの組み合わせだ。
握っただけちゃんと利くっていうのが苦手なだけじゃ?

709 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:52:20.92 ID:???]
ST-4400 + BR-7800
これはガッツン?

個人的には上持ちからホイールロックまで持ってけるので気に入ってる。


710 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:55:29.84 ID:???]
旧レバー+新ブレーキは超ガッツンのほうだな
67純正が不満でそっちはおkってのは
当人が書いてるようにレバーが手に合わなくてきっちり握れてないからだと思われ



711 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 19:56:44.77 ID:???]
>>709
79/67/57以外は共通だから、その組み合わせだと関係ないよ

712 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 20:16:35.29 ID:???]
いやー、このスレでシマノネタ続けていいのかわからんけど、
個人的にはST-5600との組み合わせではBR-4500も6700も
そんな違うように感じないけど。
パニックブレーキとかでがっつり握ったときに効き過ぎるとか
そんな感じなのかな。

ところで、SRAMのDTとシマノのブレーキを組み合わせる場合は
その手の互換性ってどうなってますか?全然考えてなかった。


713 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/01(火) 20:29:47.57 ID:???]
ダブルタップレバーと78キャリパーの組み合わせで普通に使ってる
66レバー+78キャリパーのときと効き方に違いは感じない
完全に同じとは限らないけどテコ比は従来のシマノレバーと近いんだと思われ
79系のキャリパーは持ってないからワカンネ

714 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/02(水) 23:05:45.29 ID:???]
フォースに79ブレーキ→ガッツン

715 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/03(木) 22:01:54.89 ID:???]
シマノからスラムに流れてきた人に聞きたいんだけど
なんか見た感じだとシマノの方がモッコリしていてブラケットを握りやすそうに見えるのですが
実際のところスラムと比較してどうですか?

716 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/03(木) 22:04:15.60 ID:???]
ブラケットを普段握らないのでわからないですね

717 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/03(木) 22:33:54.72 ID:???]
>>715
手はあんまり大きくない方だけど
78からREDに変えての感想でよければブラケットの時はREDのが手の収まりが良く感じる。

自転車屋で知り合いの79で組んだのを何度か乗ったけど
79は78より太めで丸じゃなく四角っぽい当たり具合に感じる。
REDは丸っこくて丁度良い感じ。

個人的な握りやすさはこんな印象
RED>79>78

718 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 01:10:28.94 ID:???]
>>715
俺はあまり手が大きくないんでスラムのレバーのほうが使いやすい
ブラケットでも下ハンでもレバーが多少近いし

719 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 19:52:28.35 ID:???]
質問に答えてくれた人アリガトね〜
今度ホイール買うときにスプロケも一緒に買うんだけど
赤いフタのあれを買って根っからのスラム村の住人になるか
スプロケをデュラにして将来シマノに浮気する余地を残すか考えてたの
皆の意見を参考に夏のボーナスまで悩んでるよ

720 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 20:20:50.75 ID:???]
>>719
赤いフタ用のあれ用のホイールとデュラ用のホイール、2つ用意すれば安心ですね。



721 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 22:13:00.52 ID:???]
突然だが SRAMの9速のリアディレイラーとシフターでSHIMANOのカセットとチェーンって組み合わせ可能?

722 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 22:41:35.87 ID:???]
ぜんぜんおk

723 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 22:44:36.01 ID:???]
>>722
まじか。サンクス
これで安心して9速化できる

724 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 22:50:37.88 ID:???]
>>719
シマノ(66)からの乗り換え組だけど、
スプロケやチェーンやクランクはずっとシマノだわ
1gでも軽くしたいって人でなければシマノのスプロケでいいと思う

725 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 23:29:22.61 ID:???]
ブレーキレバーが倒れるシマノは厚手グローブ装着で指掛かり悪かったりした時レバーに逃げられて冷や汗かく。
SRAMはそんな事無いから安心して乗れる。

726 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/04(金) 23:59:39.31 ID:???]
ダブルタップのシフトレバーが購入時に比べ上下左右縦横無尽に動くようになった気がするんだけど
どっかユルんでいるのかな

727 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 00:08:37.32 ID:???]
やっと馴染みが出たんだろ

728 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 00:10:31.87 ID:???]
現在アルテ66SLで乗っててダブルタップを体験したいのだけど
最低STIとダブルタップをチェンジするだけで問題無しという認識でOK?
RDくらいは替えんとダメかな



729 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 01:05:55.37 ID:???]
>>728
レバーとRDはセットで換える必要あり(シマノと互換性がないから)
それ以外は66と互換性があるからそのままでおk
クランクとBBの組み合わせにも互換性ないけど、
両方シマノなら問題なし

730 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 01:52:17.64 ID:???]
>>729
ありがとう
まずダブルタップとRDだけ入手してみます。
ちなみに替えられるからといってクランクやFDやキャリパーをSRAMに替えても
相性が良くなったりとか性能向上したりはせんの?
それからSRAMシマノ混合コンポをみんななんて呼んでるのか知りたい。




731 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 02:21:20.71 ID:???]
>>730
SRAMの場合は特にそういう相性はない
つうかクランク(正確にはチェーンリング)やスプロケはシマノを使ったほうが変速性能がいい
キャリパーは79系はレバー比が変わってるけど(>>699-714)、
78系とSRAMのブレーキはそのへん同じなので問題ない

732 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 02:37:30.23 ID:???]
>>730
スラノかシマム

チェーンリングは変速性能差が感じられるけど、スプロケはあんまり変わらない気がするが。

733 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 03:20:44.79 ID:???]
PG-10*0は大丈夫なのかな?
前に買った完成車についてたOG-1070は変速ショックが少し大きかった
歯がひとつないやつ

734 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 09:24:23.09 ID:???]
スラム、後輪外しづらいです!!

735 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 11:31:51.34 ID:???]
SRAM電動化試作品発表か

736 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 17:37:18.84 ID:???]
まじか!!

737 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 18:29:06.70 ID:???]
デマか・・・

738 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 22:58:55.94 ID:???]
代理店に問い合わせてみる

739 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/03/05(土) 23:56:19.71 ID:b208hZOX]
新型レッドのクランク

740 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/05(土) 23:56:35.96 ID:???]
takosu.xrea.jp/bi/src/1299336885421.jpg



741 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 00:33:02.16 ID:???]
>>740
こはひどい

742 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 01:18:38.47 ID:???]
あっ、言い忘れてましたがレッドとはぼくの愛車の名前です。

743 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 02:16:04.69 ID:???]
>>742
そのバイクでいつもスベリまくってるだろう?


744 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 03:39:38.92 ID:???]
>>740
これはw
ブラックがあればまだマシなのかな

745 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 07:18:22.72 ID:???]
>>740
不覚にも吹いたww

746 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 07:27:33.98 ID:???]
>>743
そ、そ、そんなことないじょ(汗

747 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 16:28:12.78 ID:???]
トライアスロン車にエアロっぽいREDのアウターリングがおいとったのですが
あれはステキな外観でした・・・・単体で売ってないかなぁ?

748 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/06(日) 17:10:37.92 ID:???]
>>747
売ってる

749 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/07(月) 04:20:28.80 ID:???]
>>734
過去レスで既出のネタだな
RDを押して(右から見て反時計回りに)動かせばおk

750 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/07(月) 17:00:22.52 ID:???]
おいとったのですが?



751 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/03/07(月) 19:14:51.86 ID:tlfyEI4O]
>>749
あれを押すと表現するか?
俺なら、後ろに引くだな

752 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/07(月) 19:26:01.19 ID:???]
甥、撮ったのですが

753 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/07(月) 20:50:42.64 ID:???]
自分は押すだなー。
引くより押して動かすし。

754 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/07(月) 21:34:49.62 ID:???]
何でS80は、海外と国内でカラー違うんだろ?
国内カラー+海外通販値段で欲しいよ

755 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 02:18:10.26 ID:???]
>>754
www.giant-pa.jp/sram/items/wheel_s80.html
www.sram.com/sram/road/products/s80-wheelset
びみょーに違うのか(カエルのいるいないとか)
でもグラフィックは「予告なく変更することがあります」
的にランニングチェンジしたりするし、
通販だと買うまでどっちか分からんだろうね
通販ページの画像と来たものが違ってたら返品できるだろうけど

756 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 04:08:18.78 ID:???]
>>754
国内のは旧デザインじゃね?
2010モデルの時に見た

757 名前:754 mailto:sage [2011/03/08(火) 07:26:31.40 ID:???]
>>755
>>756
レスありがと

カラーリングとか予告なく変更で、通販はくじ引きみたいなもんだ
今のフレームが白赤だから前モデルの方がカッコイイかなーっておもってるんだよね



758 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 10:36:05.41 ID:???]
(´・ω・`)うぃぐるさんで頼んだRivalのDTがまだ入荷しない

759 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 11:08:05.18 ID:???]
スラムラムラムラ

760 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 11:30:04.19 ID:???]
>>758
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、  CRC .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄




761 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 11:36:43.17 ID:???]
>>760
(´・ω・`)CRCのRivalDTの値段だとうぃぐるさんでForce買えちゃいます
そして僕は海外通販へたれなのでうぃぐるさんがいいです。

762 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 12:22:00.45 ID:???]
>>761
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、  Red .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄

763 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 12:40:24.06 ID:???]
(´・ω・`)いや、あの、6万5千円のクロスの既にブルホン化してある奴に付けるんでRedはちょっと
今回コンポほぼ入れ替えてるんで既に本体価格超えてるんす

764 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 13:49:00.67 ID:???]
>>763
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
RED搭載の完成車で問題解決ですね!!
うぃぐるさんとこの自社ブランド完成車はフルREDでしたよ。

765 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 14:33:23.71 ID:???]
これ以上自転車増やしたくないけど具合が良かったらアルテグラ窓から投げ捨ててロードにredつけるよ

766 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 15:16:09.90 ID:???]
 .. .: ∬ ::::: ::: :::::: :::::::::::: : :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        ∧_∧ . |||.: : : ::: : :: ::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::
  ストン   /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::
    ||| / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . :::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : ::::::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄
いつのまにかここもIYHスレになってる…Sram限定だが。

767 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/08(火) 19:58:37.11 ID:???]
seモデルのコスパは異常

768 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 01:39:26.82 ID:???]
海外通販なら単品で買っても価格以上の満足度だと思うよ
まあスラムに限らずほとんどのパーツは国内が割高なんだけど

769 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 02:10:11.68 ID:???]
SRAMホイールってGIANTのSE買ったら付いてきたって人以外で
使ってる人いるのだろうか?


770 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 02:24:03.46 ID:???]
SE買ったらついてくるのはS30だけだから、
S40とかS60とかS80は単品買いでしょ
それ履いた写真うpは見たことある
日本でのホイール販売を今年もやってるってことは、
それをやめない程度には売れてるんでね



771 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 11:07:26.23 ID:???]
forceについての質問なんですが
forceのクリック感てカチッとした感じですか?

今5600に乗ってるんですがリアはカチッと変速しますがフロントはバキッと、まるでレバーがおれたかのような音がして変速します
個人的にこれはいただけなくてforceのクリック感はSHIMANOに比べて強いとのインプレを見たので質問しました

772 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 11:41:15.76 ID:???]
>>771
5600のフロント変速がバキッというのは5600固有の問題で、
シマノかスラムかの違いじゃないよ
ダブルトリプル兼用のシフトレバーであることが原因らしい
(ダブル専用の5601では違うとのこと)

773 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 12:52:22.21 ID:???]
Forceのフロントもバキッとレバーが折れたかのような音がして変速するよ。

774 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 13:11:47.29 ID:???]
RIVALだとそんなことはないなあ
調整次第では鳴るけど

775 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 17:50:16.07 ID:???]
>>771
Force使ってたけどバキッって感じでしたよ、ヒキも重かったし。FDをヅラに変えたらリヤと似たようなタッチになって幸せ

776 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/09(水) 18:17:23.36 ID:???]
RIVALと78デュラのFDの両方使ったけど、
バネの強さは別に違いを感じないなあ(レバーはどっちもRIVAL)

777 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 10:48:15.94 ID:???]
初歩的な質問で申し訳無い。
rivalのシフトケーブル交換してるんだが
古いケーブルが抜けない。
マニュアルとタイコのある位置がかなり違ってるんだけど、
ねじ止めされてるカバーとか外す必要無いんだよね?


778 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 11:06:52.23 ID:???]
1.フロントはインナー、リアはトップになるようにシフター操作
2.ダウンチューブにあるアウター受けから出てくるインナーワイヤーをアウター方向にぐりぐり押す

779 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 11:38:20.33 ID:???]
>>778
即レスサンクス。
要はシフター内側に押し出して穴から抜くんだよね?
中のギアが回るだけなんだが何か間違ってるのかな‥

780 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 11:46:30.68 ID:???]
カバーは外したほうが分かりやすいよ



781 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 12:01:24.27 ID:???]
ブラケットカバーは全部はがしてる。
中のプラスチックのカバーも外した方がいいってこと?
帰ったらやってみます。

782 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 13:44:11.06 ID:???]
穴からタイコは見えてる?

783 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 15:54:22.91 ID:???]
>>781
中のプラスチックのパネル(ネジ留めされてる)のことね
パネルなしにしてケーブルは巻き取ってない状態(>>778の1)にするとよく分かる
交換後のインナーケーブルはちょっと入りにくいから、
新品で先が固めてある(ばらけない)ケーブルを使うこと
そうなってない場合は炙って油分を飛ばしてから半田付け

784 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/11(金) 22:59:40.34 ID:???]
あー、入りずらいよね>シフトワイヤー
いつもシマノの使ってるから純正品の場合どうなのか知らないけど
初めてやったときは、もう先っぽがバラけても良いやって気持ちで
ガチャガチャやって、ようやく入った

785 名前:758 mailto:sage [2011/03/12(土) 10:51:13.61 ID:???]
結局wiggleの納期延びたんで若干構成変えてCRCとwiggleで水曜に頼んで木曜には
発送されたみたいなんだけどさ

こんな状況で届くのかよ、そして届いてどうするんだよ
まだ自転車どうなってるか確認できてないんだよな

786 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/12(土) 20:05:52.18 ID:???]
jul.2chan.net/nov/37/src/1299927912650.jpg

S27ALグリスアップしようとばらしたら歯欠けしてた。
街乗り3ヶ月だぞ?
スラムハブってこんなもんか?
SRAMサポートにメールしたら、「ソフトメタルで仕様です。安心して乗ってください。」とか返ってきた。

787 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/12(土) 20:20:04.49 ID:???]
アルミフリーボディーだとそんなもん。

788 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/12(土) 20:35:09.86 ID:???]
シフトワイヤー交換出来ました。色々ありがとう。
結局上手く外れなくて余計な事をして大変なことにな
ったけど結果オーライでした。

789 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/12(土) 22:28:27.62 ID:???]
>>786
アルミフリーボディーだとそんなもん
DTのハブでもそうなるよ

790 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 09:10:13.54 ID:???]
ん〜、そんなもんだとしか言えないな。
そういうのが気になるなら、MAVIC使おうぜ!



791 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 15:47:24.89 ID:???]
鉄orチタンフリーのシマノでおk

792 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 18:49:47.65 ID:???]
フルRIVALでチェーンだけ交換時期来たからデュラチェーンにしようと思うんだけど問題ないよな?
ショップ店員に混ぜるな危険って言われたから気になって気になって

793 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 19:33:56.38 ID:???]
>>792
むしろduraのがいい。

794 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 20:20:55.09 ID:???]
786
デザインと値段で選んだらこれだ・・・orz
でもホイール剛性はあるからいいや。

795 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 22:24:24.00 ID:???]
>>792
RDの説明書を嫁
SRAMおよびシマノの10sチェーンに互換と書いてある
なくしたなら公式サイトでDLして嫁

796 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 22:55:33.85 ID:???]
フリーは、鉄だと重い、チタンだと高い、アルミだと柔らかいためスプロケが食い込むと一長一短あるよね

797 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 23:17:58.86 ID:???]
それつまりチタン最強ってことだろ

798 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/13(日) 23:42:49.36 ID:???]
シマノ10s専用フリーとかカンパフリーみたいに
勘合部の深いアルミフリーが一番なんだけどね
シマノは互換性と市場の要求に足を引っ張られて切り替えができなかった
鉄フリーで30〜50gくらい重くたって実性能上は問題ないよ

799 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/03/14(月) 07:27:32.49 ID:8hRbeWqz]
S80とかのホイールも>>786みたいなのかい?

800 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/14(月) 08:03:08.07 ID:???]
スプロケの当たる側面だけ鋼製のプレートを埋め込めばいいのに



801 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/14(月) 08:37:46.92 ID:???]
コスト削減、軽量化だろ

802 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/14(月) 10:22:54.74 ID:???]
>>798
shimano10S専用フリーでも食い込むんじゃなかったっけ?


803 名前:792 mailto:sage [2011/03/14(月) 15:55:02.57 ID:???]
>>793
>>795
ありがとう、今確認した。ドヤ顔でショップに見せてくる。
スプロケの交換時期が来たらそっちもシマノに変えてみるよ。

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/14(月) 16:26:28.81 ID:???]
>>802
10s専用フリー(やカンパフリー+カンパスプロケ)だと
勘合部の面積が大きいから食い込まないよ
少なくとも前に持ってた7801-SLはそうだった

805 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/14(月) 17:51:30.09 ID:???]
新RED情報は結局、色が黒くなったって所でお仕舞なのね・・・

806 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/14(月) 23:12:43.98 ID:???]
>>803
あー、そっかシマノは溝が浅いからすぐ食い込むのか。
すごく拘る人がいるから、不思議だった。

807 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sagege [2011/03/15(火) 20:29:25.60 ID:???]
>>805
元々はZIPPとともに4月に大きな発表があるって話だったからまだ何かあるかも。
REDの色違いはあまりにも拍子抜けで4月の発表の前のひっかけじゃないかと疑ってる人もいる。
まあでも期待しないで待ってるくらいが丁度いいと思うけどね。

808 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/16(水) 05:25:28.68 ID:???]
レディオシャックとかが実戦でテストする前にSRAMの新製品って発表されるのか?

809 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/16(水) 06:41:37.72 ID:???]
>>808
そういやそうだな プロがまず実際に使ってみてから俺らに廻ってくるのが普通だから‥
もしかしてレッドとフォースの中間のグレードでも作るんじゃんない?プロは使わないだろうし

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/16(水) 06:54:50.58 ID:???]
トッププロチームでの新コンポのテストって1年だけだからな
夏〜秋に発売するやつならその年の春以降とか
電動デュラみたいに大規模な変更だとそれより前からやってるけど



811 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/16(水) 12:13:14.30 ID:???]
じゃあやっぱり黒くしてロゴでかくしただけ?


812 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/16(水) 16:16:33.15 ID:???]
4月にモデルチェンジ版を発表して8月以降に発売するなら、
これからプロがテスト(開発日程では終わり近く)しても間に合うってこと
色違いでない新製品が存在するかどうかは知らんが

813 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/16(水) 19:34:34.46 ID:???]
デラのさ、トリム操作不要ってのはスラムでも出来そうじゃん?

814 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/17(木) 00:06:14.04 ID:???]
ttp://www.cyclingweekly.co.uk/news/latest/519389/specialized-launch-new-venge-bike-and-association-with-mclaren.html


新RED?

815 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/17(木) 01:11:45.77 ID:???]
>>814
? クランクはスペシャのでしょ?

816 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/17(木) 05:15:20.55 ID:???]
シフターのカラーリングが今までのREDと違うんじゃね?

817 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 23:11:49.31 ID:???]
同じだろ馬鹿

818 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/19(土) 23:22:29.93 ID:???]
色が黒くなっただけで結局何も変わらなかったようだ
www.sram.com/sram/road/category/18

819 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/20(日) 14:27:46.74 ID:???]
RED GXPのクランク軸って22mmですよね?


820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/20(日) 14:51:32.96 ID:???]
黒いフレームにあわせるためにブレーキだけForceにしていた俺涙



821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/20(日) 17:16:44.72 ID:???]
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    >>820
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *   涙は似合わないぜ
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚  
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l   
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄




822 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/20(日) 17:21:56.92 ID:???]
>>820
 . .... ..: : :: :: ::: :::::: ::::::::::: * 。+ ゚ + ・
        ∧ ∧.  _::::。・._、_ ゚ ・    
       /:彡ミ゛ヽ;)(m,_)‐-(<_,` )-、 *
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::iー-、     .i ゚ +
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l  ゝ ,n _i  l
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄E_ )__ノ ̄
黒いフレームに合うREDをフルセットにあとは余ったコンポーネント用に完成車一台、するとコンポーネントがまた一つ余って…。

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/22(火) 16:16:42.72 ID:???]
REDにしようかULTEGRAにしようか迷ってるけど、SRAMの使い心地はどう?
調整はかなり簡単みたいだけど。

824 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/22(火) 16:48:28.39 ID:???]
普通比べるならredとDura-Aceだと思うけど・・・

825 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/22(火) 21:27:50.33 ID:???]
REDはその程度ってことの煽りですかそうですか
でしたらアルテグラでいいんじゃないでしょうか

826 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/22(火) 23:15:21.18 ID:???]
>>823
金属っぽさが皆無だがそれでもいいならスラムにしとけ

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 00:41:54.69 ID:???]
変速がパキンパキンパキン、
パキキ、パキキ、パキキだけどな。

828 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 06:48:01.36 ID:???]
>>826
確かになんかレッドの変速はプラスチック的なものがある気がする
まあ主観だけど

829 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/03/23(水) 13:04:21.25 ID:aVLGeuna]
最初のうちはチョッとなとこもあるケド
だんだんと良くなってくるんだよこれが

830 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 13:14:43.61 ID:???]
初期性能はまぁ良いんだけどランニングコストが掛かるSRAM
RDとDCLがぶっ壊れて涙
所でデュアルコントロールレバーはDCLでよいん?



831 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 14:27:49.09 ID:???]
>>823
今使ってるコンポが何か知らんが旧シマノから変えるなら57、67、79はクソ以下
レバーの遊びが多すぎ

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 17:58:44.10 ID:???]
>>830
SRAMならDoubleTapLever
つまりDTLという形になるな

というのを昔誰かが提唱してた気がする。
まったく流行らなかったなw

833 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 19:09:57.85 ID:???]
DT という表記はebayでは結構見る
日本語サイトではほとんど見ないな

834 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/23(水) 20:26:02.71 ID:???]
現行のFORCEとRIVALはどっちが先にモデルチェンジする予定なんでしょうか?

835 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/24(木) 12:35:19.43 ID:???]
電動の試作品公開ユーロスポーツできてるな

836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/25(金) 09:07:27.79 ID:???]
URL教えて

837 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/25(金) 21:59:25.17 ID:???]
51Tの伊達エアロアウターリング出してくれないかな

838 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 01:02:06.98 ID:???]
FORCEかっこええとええなあ
REDはFDのチタンプレートが割れた人の話聞いてあまり使いたくないるれ

839 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 22:15:44.94 ID:???]
ForceかREDで、
クランク換えず、チェーンリングのみノーマル痺Rンパクトの交換は可能?


840 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 22:29:39.72 ID:???]
>>839
110・130



841 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 23:07:37.04 ID:???]
Rivalでbb30出してくれ。


842 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 23:17:22.68 ID:???]
次回リニューアルで出るんじゃない?

843 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/26(土) 23:40:39.74 ID:???]
PCD 130 50X38

844 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 01:37:27.68 ID:???]
2008の時のRED完成車貰えることになったんだけど、REDって2008からグレードアップした?

845 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 01:53:26.81 ID:???]
まったく変わってない

846 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 02:16:54.01 ID:???]
dクス

外見が変わってないからそうかとは感じてたが・・・今年色違いがでるくらいしかグレードアップしないのかな

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 10:43:53.99 ID:???]
REDくれる知り合いとか、おっ金持ち〜

848 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/27(日) 16:09:13.09 ID:???]
>>376

あqw

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 00:23:52.21 ID:???]
>>847
もちろん購入な

2008のLOOKにRED乗せて35万、ペダルレス6.6らしいけど結局やめた

ジャイなら実売30で6.9だしな

850 名前:ツール・ド・名無しさん [2011/03/28(月) 00:38:42.25 ID:warwu3MK]
SlumとSramの発音は使い分けれますか?



851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 01:06:50.44 ID:???]
ほんとに、Rival BB30には期待していいのか?

852 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 03:01:53.62 ID:???]
出なかったらゴッサマーのBB30を買えば?

853 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2011/03/28(月) 04:13:36.64 ID:???]
ゴッサマは滑降悪いからなあ






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<201KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef