[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/24 21:52 / Filesize : 270 KB / Number-of Response : 1026
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

クロスバイクの雑談&購入相談137



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 20:36:53 ID:fAwy7Y8S.net]
クロスバイクについての雑談&購入相談スレです。

回答者は特定のメーカーにこだわらず幅広い視点で勧めましょう。
お礼の返事なんかあると回答者が癒されます。

次スレは>>970が立てて下さい

■前スレ
クロスバイクの雑談&購入相談136
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1573301968/

2 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 20:37:05 ID:fAwy7Y8S.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    (おおよその目安でOK、自転車 "本体" に出せる金額を書いてください)
【使用目的】 (街乗り、通勤通学、ツーリングなど)
【走行距離】 (通勤通学の場合は片道か往復か明記)
【走行場所】 (市街地の舗装路か未舗装の砂利道か、勾配の有無など)
【好み】    (色、デザイン、ブランド、速度重視か快適性重視か、サスの有無など)
【メンテナンス】 (自分でどの程度できる or やる気があるか ← 通販の可・不可にも関係)
【天候】    (特に雨の日に乗るかどうか)
【購入候補】 (自分で調べた候補や、>>2のまとめwikiのお薦め等から、比較・回答用に数台ほど)
【その他】   (身長・体重・股下、地元店の取扱メーカー制限等の特記事項、パーツ他で質問等)
----------------------------------------
※できるだけ詳しく書いてもらえると適した回答がもらいやすくなります。

※特定のメーカーを叩くのは粘着荒らしです。スルーしましょう。
※むやみにロードを勧めるのはやめましょう。
※むやみに予算オーバーの商品をすすめるのはやめましょう。

3 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 20:38:31 ID:fAwy7Y8S.net]
>>2に貼り忘れた
wiki
pc.usy.jp/wiki/375.html

4 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 20:39:43 ID:fAwy7Y8S.net]
しかしなんで誰も立てないねん(´・ω・`)
仕方無いから次スレは970立てる様に指定した

5 名前:882 mailto:sage [2020/02/08(土) 21:50:46 ID:mkVwHZT1.net]
いちおつあり

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/08(土) 23:04:40 ID:g/fS93cy.net]
安いのは良くないとあったが最低いくら位のにした方がいい?

7 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/08(土) 23:31:33 ID:EuAMq4+s.net]
実売5万
セールでも定価でもなく実売が目安になる

8 名前:882 mailto:sage [2020/02/09(日) 02:56:30.39 ID:OBUIs/0I.net]
>>6
クロスバイクとして最低限度てことなら、値段よりも
複数サイズを揃えていること、対面で買えることの二点が必須
通販は論外、セールを除き二万台でこれを満たすクロスは存在しない
おのずと四万前後がクロスとしての最低価格帯ということになる
あさひプレスポ、イオンカグラZ3、ネストバカンゼあたりが代表格
あさひウィークエンドはパーツ構成的にはシティサイクルだが
三万前半で上記を満たす稀有な例

9 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 03:02:28.66 ID:PTBekAG/.net]
>>8
長文書く前に名前欄直せ

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 07:07:47 ID:XI9Iz7Du.net]
>>4
GJ



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 13:27:08.08 ID:nkQQTqCy.net]
https://die.ushopmunki.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=3477

ここめちゃくちゃ安いけどどうなん

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 13:43:50.87 ID:mlHwbErV.net]
【予算】   10万円以下を想定してます。
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 1日往復35km程度、年間で8000km程度
【走行場所】 歩道、市街地舗装道路
【好み】    快適性、安全性重視。大きめのカゴ必須。
【メンテナンス】 自分では油をさすぐらい。あとは近所の自転車屋に持っていく感じ。
【天候】    雨の日ものります。
【購入候補】 MIYATA EXクロス ベルト
【その他】  身長182、体重82

調べた感じでは、機能的にMIYATA EXクロス ベルトがしっくりくるのですが、MIYATAを扱ってる店が近所になく、同等品で他メーカーも勉強しようと思いました。
ブリジストンのBT1が比較的希望に近かったのですが、チェーンのカバーが小さく、ズボンが汚れてしまいそうなことと、ライトがハンドルについていて荷物の出し入れの際に当たってしまいそうなので、断念しています。

この条件で、アドバイスいただけると幸いです。

13 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 13:52:31.17 ID:cfmVhJj/.net]
1日35キロって通勤?
その距離はロードレーサーじゃないときつくないか?

14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 14:01:56.74 ID:mlHwbErV.net]
通勤、片道17.5kmで、きついってほどのことはないですよ。
1時間半ぐらいかけてゆっくり通ってます。

15 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 14:44:23.44 ID:Dxoqa3Q7.net]
>>12
EXみたいなルッククロスは実用性が劣る上に
別に速いわけでもない中途半端な存在
スピード必要ないなら、アルベルトあたりの通勤専用車が最適だろ
車重もほとんど変わらない

16 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 15:40:39 ID:ZJLj8Dg4.net]
MIYATA EXクロスが欲しいなら
売ってるとこまで車で行って積んで帰るくらい
したらいいと思うよ

欲しいの買うのが一番です

17 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/09(日) 17:28:21 ID:0Hp/LGQU.net]
>>11
どこからどう見てもアウト

18 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 17:30:05 ID:mlHwbErV.net]
初心者なもので、ルッククロスって言葉も初めて知りました。
調べてみて、なるほどと。
今利用中の錆び付いたママチャリを変えるので、もう少し走りやすいぐらいの感じで、探しているので、アルベルトもありかなと思いました。
このあと一ヶ月後ぐらいに変えるので参考にさせてもらいます。
ありがとうございました。

19 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/09(日) 18:58:27 ID:ZJLj8Dg4.net]
買う奴はバカだぜ!

20 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/09(日) 23:48:38 ID:37gqW5z4.net]
https://i.imgur.com/l0Seuz9.jpg



21 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/10(月) 19:57:59.11 ID:BrrctCxH.net]
車で帰ってくるとき煽ってもないのに急ブレーキ何回も踏んでくる頭の悪い奴に遭遇したわ、車はリアルガイジ多いから嫌なんだよなぁはやくチャリの季節になってほしい

22 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/11(火) 21:31:51 ID:OsgI4Tyj.net]
ブレーキランプは5回点滅だったんじゃないの?

23 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/11(火) 23:27:51 ID:zcygRQZO.net]
アイシテルのサイン

24 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/12(水) 14:31:52 ID:1xa+Jc1V.net]
リアライトも反射板もなしで200ルーメン以下のしょぼいライト付けて田舎の歩道もない狭くて真っ暗な道を走ってるクロスいたけどあれは後ろから跳ね飛ばされても文句言えない
歩行者でも黒っぽい服きてライトも何も無しに歩いてるアホいるけど車から見えてるものだと思い込んでるんだろうな

25 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/12(水) 14:47:27 ID:64tm4Efw.net]
原付きより便利♪
スマホみながらオッケイ
信号無視してオッケイ
右側通行オッケイ
無灯火オッケイ
二人乗りオッケイ
斜め横断オッケイ
横断歩道乗ったままオッケイ
無くせこんな乗り物!

26 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/12(水) 17:45:12 ID:D0KVqs8t.net]
>>12
10万円くらいまで行けるならぜひフルセットを

GIANT GRAVIER DISC
タイヤが太めで安定性があり、一方で仏式チューブの中~高圧により快走性も兼ね備える
ディスクブレーキで雨天の制動力が落ちにくく安心感がある
GIANTは取り扱い店舗も多く、純正パーツの供給がしっかりしている
純正のリアキャリアとリアバスケット、フェンダー、サイドスタンドを追加購入して装備
フロントライトはGVOLT70など、光量とランタイムが十分なものを。リアライトやフェンダー、ヘルメットも忘れずに
チェーンガードはOGKなどの汎用品をつけるか、

27 名前:档oンドでパンツ裾を留める

対抗馬はESCAPE R DISCで快走性が上がるが安定性が落ちる

あとBSのTB1はオプションででっかいチェーンガードの用意があるからそこは心配いりませんよ
[]
[ここ壊れてます]

28 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/13(Thu) 18:53:22 ID:uVYGplOT.net]
外装6段ママチャリで毎日40キロ程走っててそろそろ飽きてきたから、クロスバイクかフラットバーロードに乗換え考えてます。1番走りに特化したのって、フジのルーベオーラ、MADCAPでいいのかな。

29 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/13(木) 19:17:47.74 ID:Ww432A/m.net]
走りに特化したらロードバイク

30 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/13(木) 21:29:10.87 ID:nuQNL7m+.net]
>>27
ラレーのRF7だと思う



31 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/13(木) 22:31:08.54 ID:uVYGplOT.net]
>>29
ありがとうございます。
RF7かっこいいですね。近いうちに見に行ってきます。

32 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/13(木) 23:13:40.26 ID:w2r04V6u.net]
ラレーは盗難気を付けろよ

33 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/13(木) 23:23:47.80 ID:05MSLp4Y.net]
大阪のサイクルモードでいっぱい試乗してくりゅ
初めて行くけどクロスバイクもあるだよね…?

34 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/14(金) 18:58:15 ID:kVPgQVhn.net]
整備とかまったくできないけどベルトドライブのクロスバイクならネットで買ってもいいすか?

35 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/14(金) 20:45:06 ID:WmkArb7S.net]
>>33
・どうしても欲しいのがあるけど店で売ってるとこがない
・故障や調整不良などトラブルがあっても自分で対処できる
・スペックを見てどういう自転車か判断できる
・複数サイズを選べて、自分に合うものがどれかジオメトリから判断できる
・最悪カネをドブに捨てても痛くも痒くもない

これに当てはまらない限り通販はNGだね

36 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/14(金) 21:41:12 ID:GNu8AygS.net]
TKC ProductionsさんはTwitterを使っています
「アメリカの取引先に聞いたら中国からの出荷が止まっていて、
さらに台湾の会社で働いているマネージャー級が中国工場に行き来できなくなってるので、台湾からの出荷にも影響が出ているそうで。」 / Twitter
https://tw%69tter.com/tkcproductions/status/1228142511710859265

まつやまさんはTwitterを使っています
「中国からアルミ材の供給がストップしているので、台湾の工場も手持ちのストックが尽きたらヤバイですね。」 / Twitter
https://tw%69tter.com/MS758/status/1228201362321592322

37 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/14(金) 21:42:11 ID:gjjwQ1B5.net]
>>34
全部あてはまらないので店で買いますあざっす

38 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/15(土) 14:18:41 ID:k9tDiX7v.net]
通勤用途で購入を検討してるのですが
雨の日も乗る予定です。
Vブレーキでも大丈夫でしょうか?

39 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 17:39:56 ID:cvkyZYWm.net]
>>32
サイクルモードはドロップハンドルのロードバイクがメイン
だけど、この1〜2年だと専用コーナー作られるくらいには業界が電動バイク押しになっている
小径車や折り畳みも結構ある
でも、普通のクロスバイクはあまり多くない

クロスバイクの試乗したいなら、イベント日待たずにジャイアントストアとかトレックストアに行った方が良い

40 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 17:45:10 ID:cvkyZYWm.net]
>>37
スピード落として走れば一応は止まれる
だけど、ブレーキシューが一気に減りまくったり、削りカスで色々と汚れたり、ホイールリムのブレーキ面が傷付いて音鳴りが酷くなりやすい

そういう悪状態のケアというかメンテ作業を面倒だと思わないなら、あえて雨でもVブレーキ式のクロスバイクに乗るという選択肢もなくはない
そういうのが面倒だと思うなら、素直に油圧ディスクブレーキ車を買った方が良い
もしくはVブレーキ式クロスバイクで通勤するのは晴れの日だけにして、雨の日はバス・電車やマイカーを使うとかね



41 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/15(土) 17:51:43 ID:PXP8NYgW.net]
>>37
全く効かない、ヤバい、危険
ということはないですが、シューの消耗は激しいのでランニングコストがかかりうることだけは覚悟してください

42 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/15(土) 20:19:37 ID:k9tDiX7v.net]
ご回答ありがとうございます
やはりスピード落としたり
ランニングコストがかかるのは避けられませんよね。

大人しくディスクブレーキを選択します。
2019のエスケープR3が込みで40000切ってたので
揺らいでしまいました。

43 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/16(日) 10:42:29 ID:L7QBB9dl.net]
【予算】   8万以下 安い方が良いです
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 通勤は往復10km程度
【走行場所】 舗装路中心
【好み】   特になし。速度は求めないですが、漕ぎ始めの楽さや軽快感を重視したいです。
【メンテナンス】 基本的には近所のサイクルショップに依頼したいです
【天候】    雨の日は乗らない予定です
【購入候補】 GIANT エスケープ3、trek fx1ー3、ビアンキc sportなどなどウェブや店舗で見るほど迷ってます。
【その他】   身長180、体重70。体型的にミニベロのロードっぽいのは諦めました。ママチャリは流石にキツく10年ぶりくらいに買うので、愛着を持てるものが欲しいです。

よろしくお願いします!

44 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 11:25:12 ID:8DmWyM5g.net]
>>42
愛着を持てるものっていう感覚が難しいけどせっかくなら予算いっぱいスペシャライズドのsirrus men sportとかいいんじゃない

45 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 11:32:52 ID:eBXLl1Z2.net]
>>42
ESCAPE RX3がいいよ

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 11:40:52 ID:/pv9bzu2.net]
>>42
愛着持てるっていうなら1番見た目で気に入ったやつで

47 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/16(日) 12:07:06.21 ID:iSj0I0dF.net]
>>41
雨天での走行が確定ならディスクブレーキが最適だな

リムブレーキは晴天時でも相当すり減るが雨天走行すると
それがホイールに飛び散り真っ黒になる
しかもその割にそれ程効きが良いわけでも無い所がきつい

48 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 19:58:12 ID:X7X1dJWd.net]
>>42
FXやCスポはママチャリよりはるかに軽快ではあるが
クロスとしては割とまったり志向
どうせ買うならフラバロード系で違いを実感したい
例えばジオス ampio
www.job-cycles.com/gios/collection/detail/touringandurbanbikeseries/ampio/index.html
予算キツければミヤタフリーダムフラット
www.miyatabike.com/miyata/lineup/freedom/freedom_flat.html
太いタイヤは履けないしはっきり言って通勤向けではないが
機敏で軽快でママチャリになかった自転車の楽しさが味わえる

この手のちょっと古臭くてオーソドックスな細身ホリゾンタルは
時代に左右されないせいか長く愛着を持って乗り続けるジジイが多い

49 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 20:56:15.32 ID:oikhMaXm.net]
【予算】10万以下くらい。安くて良いのがあれば尚可
【使用目的】休日の街乗り
【好み】オールブラックでシンプルなデザイン
【天候】雨天は乗らないつもり

記入していない他の欄は割愛しました
よろしくお願いします

50 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 21:10:15.95 ID:/pv9bzu2.net]
>>48

GIANT(ジャイアント) | FIXER F



51 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 21:54:38.39 ID:Ma8tWiJm.net]
廃盤になって久しいモノを他人に勧めるインターネッツ

52 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 21:54:38.82 ID:Ma8tWiJm.net]
廃盤になって久しいモノを他人に勧めるインターネッツ

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/16(日) 21:58:03.29 ID:eBXLl1Z2.net]
>>48
ライトウェイのシェファードシティ
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd-city

54 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/17(月) 02:04:27 ID:yRqH823d.net]
>>48
NESTOのALTERNA FLAT
nestobikes.com/products/alterna_flat-k/

55 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/17(月) 10:20:48 ID:tbuIgD48.net]
>>42
漕ぎ出しの軽さと軽快感はタイヤとチューブを良いのに交換すれば容易に手に入る。
だから、見た目で決めれば良いよ。
通勤の往復10km(片道5km)だけなら何を選んでも問題ない。ぶっちゃけサイズさえ合えばママチャリでも余裕。

とはいえ、身長180cm・体重70kgあるなら、フレーム剛性あった方が週末ロングライドとか色々と楽しめる。
予算内だとエスケープRX3がオススメ。
雨の日に乗らないならVブレーキ仕様で良い。
ただ、エスケープRX3は標準ブレーキとレバーがテクトロの安物だから、そこはシマノ純正に交換した方が無難。
金かかるけど、新車購入時だったらパーツ交換は備品代だけでOK(工賃無料)というのが一般的なので、メンテ店任せにするつもりなら最初から交換しておいた方が幸せになれる。
ブレーキBR-T610が前後セット4000円、ブレーキレバーBL-T610が前後セット3000円って感じ。

予算が少しオーバーしても構わないなら、トレックのFX3 discもお勧めできる。
こっちはシマノ純正の油圧ディスクブレーキ付いているのでパーツ交換する必要ない。

56 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/17(月) 13:51:44 ID:God/xzqK.net]
>>42
ESCAPE R3か、他社同等品で十分よいです
残りの2万はタイヤやサドルあたりを自分好みにカスタムする費用として保留しておくなどすると吉か
通勤で乗るなら安全のために前後ライトは良いものを

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/17(月) 13:53:28 ID:God/xzqK.net]
自分好みにカスタムすると愛着もわきますし

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/17(月) 14:03:20 ID:LkJOdiBH.net]
>>48
黒と言えばスペシャライズドだな
Sirrus3.0にしよう

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/17(月) 17:10:52 ID:kUScX5S8.net]
>>42
54が言う通り、漕ぎ出しの軽さはほぼタイヤで決まる。
パナレーサーのクローザープラスがお勧め。
候補にあがってるバイクならたぶん700C25が入る。
油圧ディスクは扱えないチャリ屋があるから、
Vブレーキにしたほうが無難かも。

60 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/17(月) 21:13:31 ID:YEwuewgX.net]
キャノンデールのbad boy2
ターンのrip
トレックのFX3

現在この三つの中からどれか一つを買おうと思ってるのですが、意見を聞かせて下さい。

毎日通勤片道3キロ
たまに(月一くらい)休みの日10〜15キロくらい軽く遠出する
体力は平均並
です。

以上の条件だと乗った感じはどうですか?
そんな長距離じゃないと思うので、どれを選んでも変わらないですか?
性能だけならFX3だと思うのですが、デザインはbad boy2とripの方が好きです。
因みに、現在FUJIのフェザーに乗っていたのですが、先日パクられました。

どれもタイプ、目的が違う車種だと思うので、返答に困るかと思うますが、試乗が出来ないので困ってます。よろしくお願いします。



61 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/17(月) 21:26:13 ID:UiARgGUb.net]
すいません!59ですがテンプレートあったのにうっかりしてました、、、

62 名前:42 [2020/02/18(火) 06:46:05 ID:q8 ]
[ここ壊れてます]

63 名前:9X6sqD.net mailto: みなさんコメントありがとうございました。
実物見て、跨ってみてスペシャライズドのシラススポーツにしました!
[]
[ここ壊れてます]

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 09:21:54.96 ID:hz7kLBZJ.net]
身長172だけど、シェファード700Cはきついですかね。タイヤは35Cがいいので26インチは避けたいのですが。。

65 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 09:44:26.15 ID:h3geospx.net]
>>62
700cのモデルはスタンドオーバーハイト812mmなんだけど股下なんセンチ?
ちなみに26インチモデルのタイヤは1.35インチ幅で35c相当だよ

66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 10:33:15 ID:hz7kLBZJ.net]
ありがとうございます。股下80ですね。。
諦めた方がよさそうですね。タイヤが35C相当なので26にします。

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 10:41:10 ID:uEExJA6q.net]
>>59
見た目が気に入ったのを買えば良い。

用途的にフロントサスペンションは必要ないと思うが、見た目が気に入ったならレフティフォークのbad boyで楽しめば良いし
身長が女性並に低いのでなければあまり勧めないけど、見た目が気に入ったなら650cのターンRIPで楽しむこともできるだろう。

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 10:46:36 ID:uEExJA6q.net]
>>62
>>64
太いタイヤ履きたいけど身長・股下が不安という人はディスクブレーキ車を選ぶと良いよ。
26インチや650cと違って650Bならタイヤやホイール色々と選べるから。

69 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 12:31:02.37 ID:Ah7ot0fJ.net]
>>62
172あればたいていのクロスバイクは乗れる

70 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 19:20:30 ID:zZdTCqMm.net]
650Bのタイヤってどのくらい信用しても大丈夫?
砂利道突入したら流石にダメ?



71 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 19:42:09 ID:/+IvVPV5.net]
>>68
太さと種類によって違うから650bとだけ言われても答えようがないかな
1.1インチ(約28c)のスリックじゃ悪路なんてまともに走れる訳ないけど1.75(約47c)のセミスリックなら砂利道くらい何も気にせず突っ込めるし

72 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 20:40:00.19 ID:o1JDK0mI.net]
>>68
700×28cで川沿いの砂利道走ってるがなんとかなるぜ

73 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 22:44:24.56 ID:o9NxODHI.net]
簡単にダブルレッグセンタースタンドが付けられるクロスバイクとスタンドの組合せを教えてください
ネットを探しても「こんなに苦労してつけたんだぜー」っていうサイトしか見つからないです

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/18(火) 22:50:35.02 ID:6lsYTNDy.net]
>>71
ラレーのRFTとRFLはつくぞ
マスロードでもエスゲでもつく

75 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/19(水) 07:07:10 ID:erwryAMT.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】   5万円くらいまで
【使用目的】 街乗りで買い物、釣り、荷物を載せて移動
【走行距離】 5キロ以内
【走行場所】 市街地以外では釣り場の近くの未舗装のガタガタ道
【好み】   釣りに行くときに未舗装の道を進むのでしっかりしたタイヤがいい
【メンテナンス】やったことないので店に任せる?
【天候】    雨でも使う
【購入候補】 ママチャリのタイヤガッチリしたやつ(名前不明)
【その他】  マンションの自転車置き場がタイヤの横幅5.5センチまで。
両足スタンド付けられる・付いていることが購入条件
----------------------------------------

76 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 08:44:12.10 ID:xUaa/W6A.net]
>>73
ママチャリじゃダメなの?

77 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 09:55:31.36 ID:8+X23zll.net]
>>73
ブリジストンのステップクルーズ(の下位モデル)というのが条件に合いそう
もう一万予算を上げれるならステンレスパーツを多用した上位モデルが買える

ていうかその条件だとクロスである必要性は感じないよね
釣りに良く行くんだったら中古で3輪自転車とかも探してみたら?新品だと7万くらい
後ろの大きなカゴにクーラーボックスとか積めたほうが使い勝手がいいんじゃない?

78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 10:04:09.23 ID:1hY5Td+B.net]
>>73
子供乗せるママチャリだな
電アシ付いてないなら安いし

79 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 10:30:39.55 ID:7GUxlgNv.net]
>>73
クロスよりディスクブレーキのMTBから探した方がいいような
もしくはクロスがいいならグラビエ ディスクとか

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 10:43:01.14 ID:OYWBe/6u.net]
>>73
魚を持ち帰るような釣りなのかバッグ類と竿だけ背負って魚はリリースなのかによるな
あと車から自転車降ろすわけじゃなくて家から数キロ自走して釣り場に行くのかどうか
知り合いはロードバイクシーバスマンだけど自転車側はデカいサドルバッグとトップチューブバッグで済ませてる
そういう感じで行くならタイヤ幅広めなクロスバイクなら何でもいいと思う



81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 10:45:50.29 ID:zxdiKwT4.net]
マルチ野郎にも優しい住民

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 14:37:58.96 ID:9tOW++kB.net]
>>72
ありがとうございます
ラレー探してみます

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/19(水) 15:11:49.11 ID:duj7jEsN.net]
>>73
MTBのフルサス、ディスクブレーキ車にリアキャリアつけてもらえ。
それが一番幸せになれる。

84 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/19(水) 16:39:41.89 ID:Ya7Y/7ne.net]
>>65
ありがとうございます!LEDがかっこいいのでbad boy2を買う事にします!

85 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/19(水) 19:59:00 ID:uvdSj5hP.net]
>>73
あさひログアドベンチャー27.5
タイヤ幅はギリギリ

86 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/20(Thu) 08:23:28 ID:SecQ8G1o.net]
>>73
片手ふさがってても乗れるビーチクルーザーとかがいいのでは

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 12:24:50.33 ID:5NcjDo4b.net]
バカンゼ2ってフルフェンダー付けれる?

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(Thu) 17:04:38 ID:bsEOruNL.net]
白のフレームって使ってたら味が出てくる?
アンティーク感があるのが欲しいんだけど
アルミやカーボンで素材が膨らんだ現状だとなかなか難しい

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 20:38:38.95 ID:VTyTDm7L.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】8万程度
【使用目的】月1程度のツーリング、通勤通学以外の日常利用
【走行距離】ツーリング:最大片道60km程度
日常利用:往復5km以内
【走行場所】市街地とサイクリングロード
【好み】メタリックな青系が好み 派手な色は苦手
他要素の好みは特になし
【メンテナンス】基本的なものは自分で出来るようになりたい
【天候】基本雨はなし
【購入候補】・escape rx3
・escape rx disc
・rail disc ex
・escape rx1 2017(中古 Sサイズ ¥70,000+tax 色が好み)
・mistral skyblue(色が一番好み)

【その他】身長176cm 体重74kg 股下約80cm
初スポーツバイク
お店でやたら推されたが、通勤通学に使わなくてもディスクブレーキは必要なのかわからない
見た目,性能,価格を考えて今のところrx1に惹かれてます

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 20:53:35.32 ID:Scv1NTU9.net]
jamisのcodaのflat steelなんかも色的に好みなんでない?



91 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 21:08:59.48 ID:mCQbVAve.net]
>>87
型落ちなのを気にしないならRX1、と言いたい所だけど中古は前のオーナーがどんな乗り方してたか分からんから正直どうかね…
ブレーキは雨の日も乗るとかダウンヒルもやるとかじゃない限りVブレーキで大丈夫

というわけで俺は現行RX2をおすすめする

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 22:33:03.76 ID:Gd3df/Pq.net]
----------------------------------------
【予算】5万円前後
【使用目的】街乗り、ちょっとしたサイクリング
【走行距離】未定(いつかしまなみ海道に行きたい)
【好み】落ち着いたデザイン、快適性重視
【メンテナンス】全くの素人です。ある程度は勉強したい
【天候】雨の日に乗ることは無いと思います
【購入候補】・GIANT ESCAPE R3
      ・GIOS MISTRAL(デザインはこっちが好み)
【その他】175cm 75kg
----------------------------------------
よろしくお願いします!

93 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 22:41:10.07 ID:/H4eou5e.net]
>>90
ミストラルでいいんじゃないかな
エスケープは見飽きた

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/20(木) 22:41:58.04 ID:DGMRkkMV.net]
>>90
ライトウェイのシェファードシティ

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 00:42:17 ID:SJOA8Ecw.net]
>>90
rail700A

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 08:08:46.64 ID:cx/QOoTk.net]
>>90
カーボンフォークのモデルにしとけ

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 08:41:43 ID:qCKT+fjG.net]
>>91
ありがとうございます!
この2つであればミストラルにしようと思います
>>92
調べてみましたがシンプルなデザインで好みです!
ただ1時間以上漕ぐこともちょこちょこあると思うのですが
その場合シェファードシティよりもシェファードの方がいいのでしょうか?
>>93
これもデザインいいですね迷う…
このあたりは見た目の好みで決めてしまっていいのでしょうか
>>94
カーボンは高いイメージが有りました
少し調べてみます

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 11:41:57 ID:ccmWepKt.net]
>>95
スペック表を見る限りネスト LIMIT2(税込55000円)も良さそう
nestobikes.com/products/limit_2-b/

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 11:59:41.98 ID:pW6Qoyvc.net]
ライトウェイはコンポほとんどシマノじゃなかった?
取扱店が少ないのがネック

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 13:23:04 ID:MBY7ttBm.net]
>>95
フロントシングルのシェファードよりもフロントトリプルのシェファードシティの方が長距離向きだと思う



101 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/21(金) 16:49:47 ID:RmBkBJF5.net]
>>98
シェファードシティはホリゾンタルじゃないのがね

102 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 08:07:52 ID:JlFtK6J8.net]
【予算】100,000円前後
【使用目的】街乗り(Uber Eatsの配達)
【走行距離】50~100km/日
【走行場所】福岡市の舗装路
【好み】マットグレー、マットブラック
【メンテナンス】自信なし
【天候】雨でも乗ります
【購入候補】Escape RX DISC, rail disc (ex)
【その他】172cm 55kg 79cm
タイヤは28cでも振動や歩道の段差は大丈夫でしょうか?
フォークはアルミの方がいいでしょうか?
よろしくお願いします

103 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 08:40:51 ID:oJKMvYhz.net]
>>100
アルミフォーク→硬くて身体中疲れる
クロモリフォーク→重いため衝撃吸収する
カーボンフォーク→軽くて快適
サスペンションフォーク→力無が逃げる

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 09:01:35 ID:I2vYWCyk.net]
サス付きeクロス乗ってるけど手が痺れるわ。バードテールはリアがバタつくし。50以上出たらちょっと怖い

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 10:25:02.94 ID:9+T2sY73.net]
>>100
28cだと振動は結構くるよ
その用途だとGIANTのグラビエディスクが良いのでは?

106 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 16:21:58 ID:0douiuRc.net]
>>100
ESCAPE RX DISC、32cくらいは履けるやろうし
>>103氏も勧めているようにグラビエディスクもあり

107 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 18:39:46 ID:JlFtK6J8.net]
>>101
カーボンフォークいいですね
>>103
>>104
砂利道走れるのは凄いですね
でも軽さ重視したいと思いました

追加質問で申し訳ないのですがspecializedのsirrus3.0を店員さんに勧められていいなと思ったんですがネットで情報がほとんど出ないのは何かあるんでしょうか?
最近発売されたのもあると思いますが購入者レビューが見つからないので気になりました
また、カーボンフロントフォーク、油圧・ディスクブレーキの車種だとescape rx discが性能がいいんでしょうか?

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 18:45:58 ID:QqiOePCr.net]
>>105
最終的には見た目で選べばいいと思うよ
性能的には変わらない

109 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 20:05:56.91 ID:0/hycVUx.net]
>>105
単に最新モデルだから持ってる人がいないんだよ
もともとシェアも大きくはないし
インプレ記事も少ないのは、広告費を絞ってるんじゃないの
旧モデルのsirrus sportの情報を漁れば、だいたいどういう自転車かはわかるよ

俺はsportを

110 名前:イベントでちょっと試乗しただけだけど、
乗り味はわりとまったり、どっしりして安定感のある感じだった
機敏でスポーティなのを求める人にはあまり向かないかなと思う

あと、サイズによって見ためのイメージがかなり違う
俺はチビだから小さいの乗ったけど、カタログイメージみたいな
シュッとしたのは大きいサイズなんだよなぁ
[]
[ここ壊れてます]



111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 20:18:21 ID:JlFtK6J8.net]
>>106
>>107
ありがとうございます!
注文しました^_^

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 20:35:16 ID:D3d86JyM.net]
ウーバーイーツやるんだったら、ブリジストンのTB1eがいい。
坂道や強風を考えたら電動アシストが欲しいし、雨や路面が濡れたコンディションではフルフェンダーも欲しい。
ブリジストンは盗難保証もあるしね。

113 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/22(土) 21:02:36 ID:JlFtK6J8.net]
>>109
TB1eは最初に検討していたんですがクロスバイク調べてたら単純に乗ってみたくなってクロスにしました笑(本末転倒)
キツからったらアシスト車か原付に移行予定です

114 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/23(日) 09:12:43 ID:eHK9glnc.net]
>>78
家から直接釣り場です。
竿、道具のみでクーラーボックスみたいな大きなやつは持ち込みません。

115 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/24(月) 01:49:08 ID:aAlabVrx.net]
----------------------------------------
【予算】70,000以下
【使用目的】通勤、買い物
【走行距離】片道12km
【走行場所】市街地の舗装路、勾配はほぼなし
【好み】快適性重視
【メンテナンス】ある程度自分でできるようになるつもり
【天候】雨の日には乗らない
【購入候補】
  ・ブリヂストン シルヴァF24
  ・ジオス     イソラ
  ・ジャイアント エスケープR3
【その他】身長180、体重85
 初めてのクロスバイクの購入です
 オプションで以下がつけれるとうれしいです
 ・フルフェンダー(雨の日は乗らないけど、路面がぬれてるときは乗るため)
 ・かご(買い物や夏の通勤時にリュックを入れる用)
 
よろしくお願いします

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 07:29:13 ID:HnldPjrZ.net]
>>112
ほぼすべてのクロスバイクはTOPEAKのリアキャリアつけてMTXシステムで後ろカゴがいける

117 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 10:41:09 ID:VsMVS8/j.net]
TOPEAKのたためる後ろカゴ着けてたけどガタガタ言いまくるからすぐ外したわ
たためないやつ買えばよかった

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/24(月) 11:02:20.98 ID:MxHpOm7Y.net]
>>112
結構デブだな
デブの本場アメリカが誇るトップブランド
トレックあたりにしとけ
ここは100kg辺りまでお墨付き

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 03:03:37.89 ID:Vv6IWwvZ.net]
>>112
ジオスエソラはスポーツバイクとは言えないいわゆるルック車なので、
他の候補と同列に比較するのは無理がある
実用性を最優先するなら候補ではあるが、
それならブリヂストンtb1、ネストUNIFYなどといった他のルック車との比較になる

ドロヨケやカゴは一般的なクロスならパーツを選べば
大抵なんかしら付くので、選択の基準とはなりにくい
ただしチェーンカバーはフロント多段だと付けるのはたぶん難しいと思う

距離はまあまああるけど、乗り心地重視、カゴもドロヨケも必要となると
そもそもクロスバイクよりは普通のシティサイクルのほうが
いいんじゃないかという気もする

クロスバイクはあくまで遊びのためのおもちゃなので、
実用的な日常遣いのために買うなら
素直にシティサイクルを買ったほうが使いやすいし満足度は高いよ
実際のところ、市街地だと平均速度的にもほとんど差が出ない

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 10:16:40 ID:EAm4eovo.net]
泥よけからかごまで全部純正オプションあるエスケープにしよう



121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 12:10:55 ID:f5LPbY6q.net]
>>112
予算70000円でエスケープが基準ならジオスのミストラル、ビアンキのCスポーツ、トレックならFXとかそのあたりが候補になるから後はそのクラスでお店で気に入った奴でいいと思うよ
ひょっとしたらサイクリング自体にハマるかも

122 名前:cという期待を込めて予算いっぱいテンション上がるバイクを選ぼう
カゴやらフェンダーやらはだいたい何でも付くよ
[]
[ここ壊れてます]

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 12:15:09 ID:jIQ2YSIr.net]
ロードとママチャリでいいような気がしてきた

124 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/25(火) 21:58:07 ID:6FumvKRy.net]
スレチかもしれませんがよろしくお願いします

----------------------------------------
【予算】   5万以下安いほうが良い。
【使用目的】 子供用
【走行距離】 近場。走っても5キロとか。
【走行場所】 舗装道路
【好み】   非力な女児なので軽いほうが良い
【購入候補】 コーダーブルーム、ビアンキ、ルイガノのJ24lあたり。
【その他】   24インチ。身長130センチ弱
----------------------------------------

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/25(火) 23:53:02.64 ID:f5LPbY6q.net]
>>120
女の子ならブランド力とチェレステカラー(空色)の魔力のあるビアンキのピラタ24でいいんじゃないでしょうか
ピンクを卒業するきっかけとしては素晴らしい体験になるかも

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 00:08:36.05 ID:ajXJTs1B.net]
>>101
クロモリフォークだからって衝撃吸収に優れてるわけでもないよ
特に安い価格帯のはコスパと耐久性に振ってるから太いし乗り心地が良いわけでもない
重いから衝撃を吸収するわけでもない

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 01:50:37 ID:MwVLcNbv.net]
>>112
シルヴァF24、エスケープR3で純正パーツでフルフェンダーが用意されているのはシルヴァF24だけ、R3のは少し短くてフルフェンダーにはなってない
でもまあ、どちらも市販のフルフェンダーを付けられると思うけどね、その場合は現物合わせになるけど

128 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 02:53:40 ID:5QV495gC.net]
シルヴァF24に一票。

メーカー純正でフルカバーフェンダーが有るのが良い。
取り付けに無駄な苦労が無くて楽。

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 03:52:32.54 ID:ajXJTs1B.net]
フェンダーもカゴも、後で自分が気に入ったの付ければいいんだし
どれも装着できるんだから好きなクロスを買えばいいよ

130 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/26(水) 06:41:47 ID:4gEvpyb/.net]
純正フェンダーF24リヤ側は穴あけ必要なのが少々ネック。FR16は穴あけ不要なのに。



131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 11:00:41 ID:DWD4rHEo.net]
>>120
あとはLiv ALIGHT24とかもある
本人のデザインの好みで決めればいいと思う
130弱ってことは128~129あたりってことやんな?24インチ子ども車はギリギリになってくるから、試乗できるのが望ましい

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 12:18:00 ID:NxWWq6Na.net]
ミニベロなら成長して乗り換えてからオモチャにできるという手が

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/26(水) 12:37:44.62 ID:Toia/tVy.net]
黙れ馬鹿

134 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/27(木) 10:29:37.98 ID:SMKQTsDx.net]
【予算】    4万(学生のため安いほどありがたいです)
【使用目的】  通学、休日に軽いツーリング
【走行距離】  片道3kmほど、ツーリングもせいぜい15km程度かと思います
【走行場所】  舗装路、勾配なし
【好み】    派手すぎなければ。クロスバイクは初めてなので、違いが体感出来る程度のスピードが出ると嬉しいです。
【メンテナンス】  やる気はあるつもりですが多忙かつ素人のため難しいかもしれません
【天候】     基本的に晴れのみです
【購入候補】  NEST VACANZE 1/2、LIMIT2
【その他】    身長170・体重63・標準体型です

完全に自転車は初めてで、入門としてクロスバイクの購入を考えています。
学生のため資金面が厳しいのですが、将来的にクロスやロードを始めたいと思っておりある程度本格的なものが欲しいと思っています。資金や用途的にはママチャリやルック車でも買っとけ感があるのは分かっていますが……
求めてる性能的にはVACANZEかな?と思うのですが資金的にぎりぎり(1はオーバー)のため、お手頃なクロスバイクがあれば聞きたいです。

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 10:42:00.88 ID:/w9ulQ2O.net]
>>130
両親に相談するなりバイトするなりして予算+1万追加しろ。
それでエスケープR3かミストラル買え。

リア8速とリア7速の間には超えられない壁があるから。

136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 10:52:46.77 ID:qfRDWp89.net]
>>130
スポーツデポの型落ちescape r3

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 11:51:25 ID:LS2OKzr3.net]
>>130
お金が無い学生ならヤフーショッピングとかで中古を探した方がいいんじゃないかな
何も予算いっぱいでルック車の新品買うことは無いよ
5年落ちなら有名メーカーのリア8速や9速の奴が3万台でいくらでも出て来るはず

138 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/27(Thu) 11:52:58 ID:zDTpNT5E.net]
>>133
中古は出処がしっかりしてないのは駄目

エスケープR3ならコスパが良いし失敗感も無い

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 11:54:04 ID:0+byWo6x.net]
>>130
コーダーブルームのRAILシリーズにカタログ外モデルのR700ってのがあるんだけど
https://www.coggey.com/wp-content/themes/coggey/images/pdf_20190723.pdf
39,800円→31,819円になってる
https://coggey.net/category/item/itemgenre/itemcoggey6

140 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/27(Thu) 12:00:27 ID:zDTpNT5E.net]
>>135
中国生産の自転車はコロナの影響で入荷予想が
難しいから安売りするのは珍しいな



141 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/27(Thu) 12:02:33 ID:zDTpNT5E.net]
>>135
hodaka-bicycles.jp/coronavirus_information/

142 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 12:56:02 ID:cyieThXS.net]
デポ行ってR3かクロスターの安くなったの探すのが一番だな

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 13:14:37.16 ID:snzZ6eTF.net]
>>130
プレスポ(G)

144 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(木) 13:23:25.89 ID:jwQOYmWh.net]
>>135
それよりエモンダSL5が気になる
サイズが無理だが

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 13:51:58 ID:Gfr1nPOk.net]
デポとかの型落ち20−30%オフを狙おう

146 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 13:58:24 ID:x5SS+7Z4.net]
あさひのクリームクロス買って残りの2万は風俗で遣う

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/27(Thu) 17:22:25 ID:o7xWj39m.net]
チャリ以外にもライトとか鍵とかは買わないかんからそれ含めての4万かどうかで変わるな

148 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/28(金) 00:10:50 ID:peeKPkaj.net]
>>130です、皆さんレスありです
VACANZEは安め系ではスペックいい感じに書かれてたんで候補だったんですけどやはり5万台のとは違うのか……4万は自転車本体だけ想定です
エスケープr3やミストラルは気になってはいましたが実際良いんですね、素人なので違いがまだ分かっていない……ギア7と8でそんなに変わるのか
ひとまずは予算増やせないか検討してみます……

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 00:16:41 ID:wVCGSfeS.net]
車体代の他にライト鍵(スタンド)メット防犯登録等諸経費で合計1万くらいは見とけよ

150 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/28(金) 01:22:51.24 ID:peeKPkaj.net]
>>145
靴やらも揃えると思うのでプラス2万は想定してます、そのため余計に厳しく……
でもエスケープr3のドロップとか欲しい……



151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 01:49:50.94 ID:eBYgMwtC.net]
10年前のクロモリロードを2万で!みたいなメルカリなりジモティーの出物狙いしか無いんじゃね
性能としては別に問題ないと思う
捨て猫みたいな自転車をどうにかするのも楽しいしな

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 02:22:14.60 ID:p0E+ZXa0.net]
>>146
クロスバイクで靴なんてなんでもいいだろ
中古ロードに1票

153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 03:23:46.00 ID:6GwekfCN.net]
>>144
ギア7段はギアとホイールが一体式になってて外せないし作りも1ランクは劣る
ギア8段からが最低ライン

154 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/28(金) 04:42:01.69 ID:peeKPkaj.net]
>>148
運動靴すら無かったので……中古はありだけどメンテに自信ないので長持ちしなさそう、まあでも安物も同じか

>>149
あまり部品交換とかはしないと思って7でもいいかと考えてました、ランクも落ちるなら8かぁ

155 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/28(金) 04:46:21 ID:peeKPkaj.net]
ちなみに予算5〜6万に増やすとしたら何がよいですか?
定番のミストラルエスケープr3の他個人的にはシェアードシティが気になっています、タイヤ幅と耐久性が良さそう
度々すんません、どなたかご教授くださいm(_ _)m

156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 08:17:43.64 ID:cK8wpxYz.net]
>>151
オールシマノコンポ、カーボンフォーク、フロント3速いらね、リア8速以上、エンド幅130mmで探せ
状態良さそうな中古買ってきてメンテはあさひに丸投げで問題ない

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 08:50:35.68 ID:HbiRzogU.net]
中古っていうのは専用工具を一通り持っててメンテナンス自体が趣味っていう上級者か
乗れれば何でもいいからとにかく安く済ませたいって人以外は手を出すべきじゃない

158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 09:56:00 ID:eBYgMwtC.net]
>>151
5万台で有名メーカー各社のエントリーモデルならどれも似たり寄ったりで大失敗とか大成功とか無いから後は跨がってみてしっくり来るとかたまたま値引きしてあったとかそういう選び方になるよ
だからまずは皆がオススメしてるスポーツデポなり近くの自転車屋巡りなりに行ってみて足で探すのが一番かな

159 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/02/28(金) 14:18:21 ID:Vtz3JZU2.net]
皆さんありがとです、とりあえず予算は増やす方向で5万クラスの自転車か良さげな中古でも探しまわってみようかなと思います。とても助かりましたありですm(_ _)m

160 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 14:39:25 ID:fVQcYu1y.net]
状態を見極める事が初心者には難しいんだけどね
上でも言ってる人いるけど自分で面倒みれるか目利きや修理してくれる身内や友人がいるのでなければ中古はやめといた方が良いよ
予算に限りもあって余計な出費したくないなら尚更ギャンブルはするべきじゃないと思うよ



161 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 17:15:29 ID:vlX73wfK.net]
>>155
ちょうど本拠地で型落ちVACANZEが安くなってるぜ
VACANZE2 税込み27,800円、VACANZE1 税込み33,800円
cycleshophodaka.hatenablog.jp/entry/2020/02/28/082303

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 18:11:59.14 ID:IX9Y7lGr.net]
越谷にショップがあるとかさすがコーダブルームさんだな

163 名前:499 mailto:sage [2020/02/28(金) 21:30:31 ID:51uSDJCN.net]
よろしくお願いします

----------------------------------------
【予算】   6-7万円くらいまで
【使用目的】 街乗り、通勤通学
【走行場所】 主に市街地の舗装路、勾配はあまりなし
【メンテナンス】 タイヤ、チューブ交換程度
【天候】 雨の日も乗るときはあるかと思います
【購入候補】 
2019 cannondale quick4 6.4万円くらい
2020 giant escape r disc 6.5万円くらい
2020 specialized sirrus2.0 6.8万円

【その他】 ディスクブレーキのクロスバイク、できればケーブル内装と思い探しています。
見た目はsirrusが一番好み、escapeはメジャーどころという点で選出、quick4のみカーボンフォークで
この中ではスペックは上なのでしょうか。自転車屋回りすぎて何がよいのかわからなくなってきてます
----------------------------------------

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 22:20:11.81 ID:ortkE/yF.net]
----------------------------------------
【予算】   6-7万円くらいまで
【使用目的】 街乗り、通勤通学
【走行場所】 主に市街地の舗装路、勾配はあまりなし
【メンテナンス】 タイヤ、チューブ交換程度
【天候】 雨の日も乗るときはあるかと思います
【購入候補】 
2019 cannondale quick4 6.4万円くらい
2020 giant escape r disc 6.5万円くらい
2020 specialized sirrus2.0 6.8万円

【その他】 ディスクブレーキのクロスバイク、できればケーブル内装と思い探しています。
見た目はsirrusが一番好み、escapeはメジャーどころという点で選出、quick4のみカーボンフォークで
この中ではスペックは上なのでしょうか。自転車屋回りすぎて何がよいのかわからなくなってきてます
----------------------------------------

165 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 22:22:19.62 ID:ortkE/yF.net]
160は159のテンプレコピーして使おうとしてミスった。ごめんなさい。

----------------------------------------
【予算】5-8万
【使用目的】日々の通勤、休日のツーリング
【走行距離】通勤:往復10km以内 ツーリング:不明
【走行場所】市街地
【好み】マットブラック。疲れにくい乗り心地だと尚良し。
【メンテナンス】基本的なものは自分で出来るようになりたい
【天候】雨は避けたい
【購入候補】
・KhodaaBloom RAIL 700 disc (跨ってみた)
・TREK FX2 (跨ってみた)
・GIOS Mistral (眺めただけ)
・Cannodale badboy3 (眺めただけ)

【その他】身長180cm 体重64kg
最初デザインに惹かれてSCOTT sub cross j1に跨ってみたところちょっと重々しいかな?という印象。あとケツの痛みに驚く・・・痩せ型なので骨が直接当たる感じ。
次に軽さ重視でRAILとFX2を試したところこちらの方がしっくり。
ほかにこの辺も試しておけ、というアドバイスあればお願いします。

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 22:27:06.03 ID:fZLaSzpA.net]
>>161
マットブラックならRX DISCおすすめ
現物見たらかっこよかったし、性能的にも申し分無し

167 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 22:32:33.70 ID:fZLaSzpA.net]
>>159にもRX DISCおすすめ
予算+1万にはなっちゃうがディスクでケーブル内装、カーボンフォーク、2×9s、+6000円でカーボンシートポスト化可能

168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 22:39:04 ID:SAYUfbvE.net]
>>149
そんなことないよ。
俺は7段ボスフリーで組んでもらったから。

169 名前:159 mailto:sage [2020/02/28(金) 22:50:53 ID:51uSDJCN.net]
>>163
rx discほしいけど周りの自転車屋で在庫あるところほとんどないのよ。あっても値引き無しで8.8万なので予算オーバー…

170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 23:08:42 ID:kWanvoGQ.net]
通勤なら宗教上の理由がなければFX2以外無いんでないかな
FX1-3以外ダボ穴ついたモデルほとんど無い気がするよ

雨天なし荷物なしなら何でもいいとは思うがそうもいかんでしょ



171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 23:34:17.22 ID:FvYokiY2.net]
定期割引待ちなんで2か月以上吟味した結果
バカンゼ(ガンメタ)→R3(マットエメラルド)→RX3(ホワイト)
と変遷してきた

人の好みなんてテキトーだな
スペックはまだしも色までコロコロ変わっちまう
購入はまだ先なんで、また変わるかも

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 23:45:15.49 ID:NiTB33Ig.net]
>>164
「ボスフリーでまともなホイールが作れるか?」って話じゃなく
「5万未満の完成車についてくるボスフリーのホイールの品質はどうなのか」って話では
コストカットの結果のボスフリーって選択だろうし

173 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/28(金) 23:56:23 ID:wVCGSfeS.net]
GIANTのATX買ったときはカセットスプロケットのターニー7速が着いてたな

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 00:06:48 ID:LfWDC4ET.net]
GIOSのイソラも7sだった

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 00:12:52 ID:DwF6rzif.net]
>>159
シラスでいいんじゃないか?
見た目が気に入るって大事だよ
フロントギヤ2枚でスッキリしてるしね

176 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 00:14:33 ID:dcAfAxjp.net]
>>168
7段だとギヤとホイールが一体になって外せない、と言ってるから、そんなことないってこと。
完成車だとフォーミュラってハブが主に使われてるみたいだけど、
パーツで取れないから仕方なしにジョイテックで組んでもらった。
シマノでもボスハブはあるけど、ボルト止めでアウト。

 

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 00:17:12 ID:dcAfAxjp.net]
クロスバイクは前が3枚あるから、後ろは5枚もあれば十分だと思う。
ギアなんて、あればあるだけ重くなるもんね。

178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 00:29:57 ID:DwF6rzif.net]
>>161
マットブラックで快適さということならBianchiのC・SPORT1も候補になるかもね
35Cの太いタイヤだからお尻痛いマンにはいいんじゃないかなぁと思う
半年経ってケツに筋肉付いたらタイヤ細くしてもいいだろうしね

179 名前:161 mailto:sage [2020/02/29(土) 08:39:48 ID:upsfCDpN.net]
>>162
GIANTはロゴがいまいちと思っていたけどマットブラックなら控えめだし良い感じだね!
やっぱりカーボンだと乗り心地違うのかな

>>166
荷物はバックパックで収まる範囲で、泥除けは(つけるなら)シートポスト装着で想定してるんだけど、どうなんでしょ…

>>174
そうか、タイヤ太くすればお尻の負担減るのね。ありがとう!

にしても迷い倒してる今の段階からめっちゃ楽しい

180 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 08:50:06 ID:dcAfAxjp.net]
サイコン付けてみたけど、向かい風の最高速が34キロしか出てなくてガックリきた。
これじゃ原付に負けるわけだ。
時速25キロまではかーるく行けるのに、そこから上が厳しい。
無風か追い風で45キロがやっとだろうな。
風が冷たい中、1時間で20キロほど走って、300キロカロリーの消費でした。
ハンバーガー1個分しか消費していないことになるけど、寒風の中走ってるんでダメージはそれだけじゃないと思う。

ちなみに、サイコンはアマゾン1300円の有線式キャットアイ。 有線なんでタイムラグ無しで速度計測できる。
センサーが小さく軽いので負荷にはなってないと思う。



181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 09:54:43.08 ID:XPBnktPp.net]
予算と見た目で決めちゃっていい
コンポ気にするのはフラバ

182 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 10:17:09.52 ID:Qp5N1Zl6.net]
フラットバーがどうした

183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 10:23:42.82 ID:DwF6rzif.net]
>>175
悩む時間も楽しいよな
まぁ有名メーカーの新車に7万、8万とか出して性能的に大失敗とか無いからドーンといくべし

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:01:05.34 ID:BgQ0BCD4.net]
>>176
そんなもんやろ?クロスは空気抵抗受けるからな。
ピチパンジャージ履いてみたら多少速くなるかも。
45とか出ても維持できないで。

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:14:21.01 ID:0VTGuO+0.net]
>>176
MTBコンポでチェーンリングの小さなクロスバイクなんだから時速25kmでてれば十分、30km巡航なんてロードバイク初心者じゃ出ない速度だよ。
速度求めるならフラットロードになる。

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:30:59.22 ID:Gwf8lg1F.net]
だいたい巡航30kmの元ネタって一般参加のレースしてる時の人らの全員の平均から出した数値だから
公道走るときに気にすることでもないしね
ケイデンス90にしてもレース中に集団を維持したり抜けたりする時にどちらでも対応出来る数字がそれってだけだし
ポタリングなら60〜70、ロングライドするなら上は80程度でいいと思う

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:43:39.69 ID:qxz1ZYlB.net]
>>175
雨天使用が前提で町中通勤なら他人様の為にフルフェンダー必須。自分用じゃないんだな
下まで覆われてるママチャリだってそれなりに気を使うっしょ
積載能力は雨具と着替えライト交換電池は最低増えるが背負う以上の買い物はできないと割り切るのならokかと

188 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:45:11 ID:BgQ0BCD4.net]
>>182
そーなんや。無理して平地90で坂80みたいな感じでキープしようとしたらいつのまにか70くらいに落ちて100km超えたら60くらいまで落ちてるわな。ロードバイク速ぇ〜って追い抜かれる。

189 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 12:55:59 ID:PgcajfZP.net]
>>184
負荷や身体能力的には、ロードで速い人はフルマラソンをそこそこのタイムで走れちゃう人達みたいなものだからね

190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 15:22:03 ID:dcAfAxjp.net]
とにかく、最高速テストだと無酸素運動をやってしまうから、足が残っていても息が続かない。
競輪選手みたいに95%の力で走り続けないといかんのだが、つい100%をやってしまうんだな。
ちなみにギアは前48で後ろ14、ギア比 3.42。
これでも踏み切ってないね。
踏み切る



191 名前:前に息が上がる。 []
[ここ壊れてます]

192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 21:48:57.17 ID:n6H9PQqJ.net]
全国のスーパーで買い占め始まったけど

コロナで物流が止まる
ガソリン無くなる
チャリンコ最強なのがバレる
アホ共がチャリ買い占めに走る

次はこれだな

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/29(土) 22:46:54.01 ID:4Bn4uIp3.net]
よし!シマノ株か!?

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 16:07:38 ID:6rxUzHOF.net]
追い風で最高速テストしたら48.2キロ出た。
もうちょいで50キロだが、もう無理。 神経が切れそう。
前48のギアで初めて踏み切れた。

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 16:46:53 ID:kjXOM+/+.net]
そこでこけたら、死ぬかもな。

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 17:51:35 ID:6rxUzHOF.net]
自転車の4,50キロでは打ちどころが悪くないと死なんと思うぞ。
慣性重量が軽いから。
しかし、あのペラペラヘルメットじゃ、あんまり意味ないかもね。

197 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 18:10:58 ID:KFwvqxrW.net]
>>191
君、よく友人からクズ野郎とかゴミ人間とか言われるだろ?
良い友人をたくさん持ったな。

198 名前:192 mailto:sage [2020/03/01(日) 18:17:23 ID:KFwvqxrW.net]
>>191
すまん誤爆した
忘れてくれ…

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 20:49:46 ID:Yk3WRB6C.net]
>>193
どこの誤爆か教えてくれないか?

200 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:22:27 ID:bBVoo5yv.net]
デザインはめっちゃ好みだけどちょっと重め(12.5kg)のバイクを選んで後悔することってあるかな。
用途は日々の数キロの通勤(これは全く問題ないと思われる)+ 休日に何十キロかのツーリングもしてみたいぞ、です。



201 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:28:59 ID:cvIp/IoF.net]
>>195
具体的に何を検討してるの?
重量だけじゃ何も判断出来ないよ

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 21:44:50 ID:R4rKkxdb.net]
タイヤとホイールに20万円くらい出せば2kgくらいは軽くなるんじゃないの

203 名前:195 mailto:sage [2020/03/01(日) 22:14:58 ID:bBVoo5yv.net]
>>196
SCOTTのsub cross jです
https://www.scott-japan.com/publics/index/60/detail=1/b_id=357/r_id=410/#block357-410

確かに標準装備のタイヤが太くて重そうなので変えればだいぶ軽くなりそう
20万は出せないけどw

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:16:16 ID:bBVoo5yv.net]
× j 〇 j1

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:18:14.85 ID:j47O9ElO.net]
>>198
韓国メーカーかよ!

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/01(日) 22:33:27 ID:IlBjGBOZ.net]
クロスバイクで12.5って、それ程重くは無いだろう
ジャイとかコーダーの軽い奴以外は11kg後半辺りが普通じゃないの?

207 名前:195 mailto:sage [2020/03/01(日) 23:20:29.49 ID:DJGb9m0gG]
ワイズロード二店舗周ってどちらでもコーダーとかネストを推してもらって、9kg台は魅力だよなぁ、という頭になってたので。
確かにビアンキ、トレック、キャノンデールとか海外大手の同価格帯は11kg前後が普通なかんじですね

208 名前:195 mailto:sage [2020/03/02(月) 00:05:41.29 ID:In/PH6nfR]
「ロングライドも考えてるなら軽いに越したことない」というアドバイスを何度ももらったけど、じゃあその1,2kgの差が(例えば70km超えた辺りで)越えられない壁になってくるのか、慣れや気合でなんとかなるレベルなのか、その肌感が分からんのです。

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 00:00:16 ID:fVuL1bm3.net]
>>195
俺は12キロの自転車でヤビツ峠にしょっちゅう通ってるぞ
まぁそれは極端な例としても凄い坂とか行かない限りは重さなんて気にならないから大丈夫だ
出来ればその機種を明かしてくれた方が皆あれこれ言いやすいと思うが

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 00:05:58 ID:gfXMu1Bf.net]
坂が多いなら知らんけど基本的に平地なら重量あんまり関係ないよ
荷物5kg10kgと積んでツーリングなんかする人もいるし、車重の1~2kgはまぁ誤差



211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 00:07:35 ID:fVuL1bm3.net]
>>198
あ、すまんすまん、もう書いてあったのね
いいじゃない、買え買え!

212 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 00:10:49 ID:gfXMu1Bf.net]
経験上、1kg差でヒルクラのタイムが3%くらい変わる感じかな

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 02:46:45 ID:Ec2Mru74.net]
>>198
scott subシリーズは安定感を重視してゆったりした乗り味の自転車だよ
悪く言えば鈍重、どっしりしてる
それは車重のせいではなくて、そういう設計
通勤通学、買い物用途を想定した自転車だから、
機敏さとかスピード感といったスポーティな性能は抑えてある
その代わり乗り心地は良くてデコボコの多い街中でも安心して乗れるよ

まあ用途的に別に問題はないと思うけど、
特に遊びで乗ってるときに楽しいと感じられるかどうかだよね

subだけじゃなくて、他の自転車とも乗り比べて見るといいよ
どう違うかは初心者でもはっきりわかるから
それで納得できたら買って問題ないけど、
知らずに買ったなら思ってたのと違って後悔する可能性がある

214 名前:195 mailto:sage [2020/03/02(月) 08:42:05.40 ID:In/PH6nfR]
生の声が聞けて助かる!どうやら1,2kgは誤差の範囲として考えられそうと分かったのは心強い。ありがとう!

本当はもちろん試乗したいんだけど、現実的に行けそうな範囲(都内住み)の店舗でsubの試乗やってるとこが見当たらないんだ

初心者の自分としては乗り心地良い方が挫折しにくいだろうし、予め決めたルートを高速に走るというより雑に面白そうな道に分け入っていくのが好きな性格だから、きっと相性良いはずだと思ってる!

215 名前:195,198 mailto:sage [2020/03/02(月) 09:39:47 ID:akuWz1Jr.net]
生の声が聞けて助かる!
どうやら1,2kgは誤差の範囲として考えられそうと分かったのは心強い。ありがとう!

本当はもちろん試乗したいんだけど、現実的に行けそうな範囲(都内住み)の店舗でsubの試乗やってるとこが見当たらないんだ

初心者の自分としては乗り心地良い方が挫折しにくいだろうし、
予め決めたルートを速く走るというより雑に面白そうな道に分け入っていくのが好きな性格だから、きっと相性良いはずだと思ってる!

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/02(月) 10:32:28 ID:fVuL1bm3.net]
>>210
初心者の場合はまだ自分に色が付いてないから最初のバイクの性質に自分を寄せていくことに違和感が無いからきっと大丈夫だと思う
乗れば乗るほど鍛えられてパワー付いて許容範囲も広がるしね
ぜひサイクリング人生楽しんでくれ!

217 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/03(火) 11:31:13 ID:73txU13j.net]
>>210
1kg前後なら体重を減らしたほうが良いレベル
脚力付けて筋肉量が増えれば結果的に体重も減る

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 11:42:46 ID:7J+N0J1z.net]
>>212
体重と機材の重さは別の要素

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 14:24:59.70 ID:bUhXhHyJ.net]
>>210
重量がホイール、タイヤ、チューブだと変わってくるよ
ホイール変更は高いけどタイヤなら安値で乗り心地色々選べる
乗り心地はタイヤで決まる、足回り以外の1,2kgの重さは影響薄い

220 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 17:07:23.14 ID:TcQl8VWV.net]
デブこそ軽い自転車に乗るべき
理由は乗った時点で既に重いから



221 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 17:17:39.25 ID:Cwmw/xfd.net]
風船おじさんみたいにヘリウム風船たくさん背負えば大丈夫

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/03(火) 18:46:24.96 ID:ceg3gAAF.net]
【予算】    5万前後
【使用目的】 ウーバーイーツ
【走行距離】 週2,3 1日50キロくらい
【走行場所】 市街地舗装路 勾配多少あり
【好み】    好みは特になし クロス初 乗り心地わるくないのがいい
【メンテナンス】 自信なし 通販可
【天候】 雨は乗らない
【購入候補】 ミストラル
【その他】  
よろしくお願いします

223 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 10:56:09 ID:zm+B1keH.net]
異音出て入れ替えてもらったヘッドセット周りからまた異音
開けてみたらベアリングのスリーブ?が腐食してぼろぼろベアリング球が散けてた
入れ替えてもらってから半年経ってないぞどんな粗悪品使ったんだこれから店に行ってくる

224 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/04(水) 22:14:51.42 ID:CFA6P/mE.net]
ざまあみろ
泣き寝入りだろ

225 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 23:05:15 ID:zm+B1keH.net]
無償交換になりました

226 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 23:13:11 ID:HXkUULne.net]
有償にならなくてよかったね
出来ることなら最初からしっかりした整備してくれよ!って言いたい所だろうけど

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/04(水) 23:24:03 ID:zm+B1keH.net]
今までディレーラー調整とかBB交換とか1回できっちり直って帰ってきたことないw
量販店だけど店員のうち一人の兄ちゃんが面白いからそこにお願いしてる

228 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:00:37.32 ID:1cUe3+hC.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】10万円まで
【使用目的】通勤
【走行距離】往復25キロ
【走行場所】舗装路、勾配少し有り
【好み】毎日乗っていて楽なもの
【メンテナンス】店舗に頼む形
【天候】雨の日には乗らない
【購入候補】FELT versa speed 50
【その他】170cm 60kg
----------------------------------------

クロスバイク初購入で、基本的に晴れの日の通勤にのみ使う予定です
とにかく楽に乗りたいので、少し足が出ますがブリヂストンのTB1eも候補に考えています
アドバイスいただけると幸いです

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:22:18.60 ID:u3aA9fsU.net]
>>223
その条件で通勤にしか使わないなら、クロスとかじゃなく
通勤向けの普通のシティ車(電アシ)買ったほうがいいんじゃないの
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/FFD7FE9B760F445AAF3EE5B0551D4D73
クロスは基本遊びに使うためのものだから、
実用車としては何かと不都合が多いよ
tb1eはスポーツバイクとしても実用車としても微妙な位置づけで
見た目がよほど気に入ったとかでなければおすすめする理由はないな

230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 20:34:15 ID:1cUe3+hC.net]
>>224
ありがとうございます
とにかく楽にとは言いましたがせっかく高いお金を出すのでちょっとカッコいい自転車をと思っていたのでママチャリタイプの電動は避けたいです
我儘ですみません



231 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 20:44:35 ID:sBpSKDu8.net]
>>225
まず往復で25キロって週3日だとしても結構な距離だぞ

なので俺としてはクロスバイクでないこの2台をあえて勧める

ARAYA Federal
araya-rinkai.jp/fed.html

Panasonic ベロスター
https://cycle.panasonic.com/products/elvs/

232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:58:46.32 ID:hprcdS51.net]
>>225
なるほど
体力的なラクさで言えば電アシに敵う自転車は存在しないので、
そこは目をつぶってクロスから選ぶなら
ぶっといタイヤで凸凹も安心のジャイアント クラビエ、マリン ニカシオseあたりか

売ってるとこが限られるかもだが
ネスト グラベルフラットというのも太いタイヤ装備
乗ったことないからどんなのかわからないがたぶん条件には合う

ネストにはオルタナフラットというのもあって、
フラットバーロードだが意外に乗り心地はマイルド
よりスピード感や軽快感がほしければこういうのもいいと思う

ベルザは乗ったことないからノーコメント

233 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 20:59:57.90 ID:hprcdS51.net]
id変わっちった
>>224どす

234 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 21:00:59.77 ID:NOJsWTbZ.net]
メンテを店に頼む前提なら、
近くの店で売ってるやつから選ばないと

235 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:05:13 ID:ydKxRZuL.net]
>>223
乗ってて楽って事だとアルミよりスチールフレームの方がいいね
でも上の人がススメてるアラヤのFEDやDIAはカンチブレーキという過去の遺物と言ってもいい物がついてるから解雇主義でもなければ検討するまでもないかな
同じアラヤ/ラレー系ならRFTのほうがいいと思う
もしくはアルミフレームでもタイヤが太いもので選ぶか
グラビエやラフィスタなどが候補としてあげられるね

236 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 21:12:30 ID:ydKxRZuL.net]
>>230
解雇主義じゃねーな
懐古主義だなw

237 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 22:00:19 ID:Riyh1wHw.net]
カッコイイちゃりを通勤目的で使うが、メンテは店任せ

ブランドや品番で選ばない方がいい
近所の信頼できる自転車屋で見た目気に入ったのを買うだけだろ

238 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(木) 22:31:39.68 ID:gfkLcLQW.net]
>>223
楽さで言うなら最近流行りの太めのタイヤ履いたクロスがいいんじゃない?
FUJIのraffistaとかJAMISのSEQUELは見た目もかっこいいし通勤には向いてそう

239 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/05(Thu) 23:48:37 ID:1cUe3+hC.net]
皆さんありがとうございます
次の休日にここで名前の出た自転車が店舗にあるか確認してその中で気に入ったものの中で選ぼうと思います

240 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 00:03:05 ID:gKcCsx/q.net]
>>234
クロスバイクは楽しいぞ〜
いい自転車に出会えるといいな
半年乗れば大抵のことはへっちゃらになるから感性で選んでしまえ



241 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 00:43:06 ID:uN0rFCqs.net]
往復25って片道12.5やろ?
まともなクロスバイク買えばいけるいける

242 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 03:00:24.75 ID:fHCuuVBk.net]
自分は今の職場が8.5kmだけどちょっと面倒くさいなあって感じ
楽しいのは6kmまでやな

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 06:39:32 ID:5ldbYg69.net]
エスケープR3とライル700Aで迷ってるんだけどどうやろか
700Aのほうが1万くらい安いからそっちにかたむいてるんだけど

244 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 06:56:43 ID:g+EmqbyN.net]
>>238
基本は試乗して気に入った方
試乗が無理ならその2台の場合見た目で選んでもそんなに問題はないとは思う
もっと具体的なアドバイス貰いたいならどういう使い方したいかとかテンプレ書いてくれないと情報なさすぎて出来ない

245 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 08:29:41.49 ID:nvFQY2Dr.net]
試乗するときは通勤時を見越した荷物装備でな
少なくともライトは買うわけで予算も気をつけてな
毎日明るいうちに帰ってこれる職場とかふぁんたじーならかまわんが

246 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 08:44:41 ID:KMuqFyUn.net]
明るい午後に出勤して朝明るくなってから退勤する夜勤オンリーだったり

247 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 09:32:07 ID:zN6iVeoM.net]
16-25シフトで4時間残業してようやく朝帰りやぞ
冬ならまだ暗いし

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 09:51:37.01 ID:KMuqFyUn.net]
うちの夜勤守衛は17-翌08の勤務なんだわ

249 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 12:17:24.09 ID:gKcCsx/q.net]
>>238
街乗りオンリーならrail(レイルが近い)700で十分かな
RX3はフロント2速リア9速で無駄が無い
今後スポーツとしてもサイクリングを楽しんで行きたい気配があるならRX3が良いと思う

250 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/06(金) 12:29:11.23 ID:gKcCsx/q.net]
>>238
ゴメン、R3だったね、見間違えた
付いてるタイヤの太さが違うから快適さ重視で使うならrailという感じになるかな



251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 07:53:33.17 ID:XUlF3Oa1.net]
【予算】7万円前後、マンションの駐輪場保管だから高すぎると心配

【使用目的】週末サイクリング、峠、たまーに未舗装林道、輪行も

【走行距離】一日最大120km程度 年4~5000km

【好み】ディスクブレーキ、前ギア3枚

【メンテナンス】全部自分で

【天候】雨の日は基本乗らない

【購入候補】サイズXLなのでトレックかキャノンデールかな?

【その他】185cm 88km

今マーリン7をスリックタイヤで運用。8年乗って色々ガタがきているので乗り換え検討中ですが、MTBのコンポが前2枚のトレンドになっちゃったから最初から付け替え前提で買うのもるもったいないし軽そうなクロスもいいかなとおもっています。よろしくお願いします!

252 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 09:25:39 ID:JRgxpYG5.net]
ハンドル付けのライトを外しただけでハンドルがやたらと軽い。
サドルに付けてたチェーンロックも外すと何となく軽い。
二つ合わせて200グラムほどなんだけどねぇ。

253 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 11:16:33 ID:qc9rAmNW.net]
>>246
あえてクロスバイクで行くというならスペシャライズドのSIRRUS 2.0とか?
タイヤは42cまで履けるから行きたい道に合わせて替えるのもありかも
未舗装林道とかの程度がケースバイケースすぎてイメージ共有できないからアドバイス難しいけどね

254 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 11:29:47 ID:dorQGIXU.net]
>>246
Dual Sport2でええんじゃないの?

255 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 11:40:36 ID:SXFCM8Pf.net]
【予算】   10万円前後
【使用目的】 通勤、街乗り
【走行距離】 毎日往復8-10km程度
【走行場所】 歩道、市街地舗装道路
【好み】   白・シルバー
【メンテナンス】 油をさすぐらい。
【天候】    雨の日も
【購入候補】  フジBALLAD、ラレーRFC Radford-Classic、ルイガノMULTIWAY27.5
【その他】  身長180、体重76

夏に自宅から市駅まで毎日使用
高校以来、約20数年振りに自転車探しだすけどママチャリ以外で探してたらここに辿り着きました。
運動もかねてロードはやりすぎだと思うのでクロスで探してます。
坂はほぼ無いです。
宜しくお願いします。

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:25:24 ID:JWdjfUzh.net]
>>250
重視するのはクラシカルな見た目?と思ったけどルイガノMULTIWAY27.5が入ってるってことはそうでもないのかな
雨も乗るなら油圧ディスク車が安くなって予算内でも普通に買えるようになってきたから
選択肢に入れてみるのもいいんじゃ 
円形チューブ好きと仮定して、油圧ディスク装備のクロスとしてMISTRAL DISC HYDRAULICを出してみる
標準タイヤはどのクロスも性能悪いからこれだけは変えたほうがいいと思う

https://i.imgur.com/Vjw6z0X.jpg

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:32:59 ID:JWdjfUzh.net]
円形チューブに特にこだわりがないのならGIANTのRXディスクもおすすめ
値段は1つ上のクラスになるけど、付いてる装備やフレーム材も1ランク上でカーボンフォークも付いてくる
更に乗り心地を改善する方法として、RX2以上に純正装着されているしなるカーボンシートポストを流用も可能
色は写真の黒と赤があるみたい  

https://i.imgur.com/Vjw6z0X.jpg

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 13:33:42 ID:JWdjfUzh.net]
写真まちがえた、こっちだ
https://i.imgur.com/otsh3qw.jpg

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/07(土) 14:00:12.10 ID:OAS+xSAO.net]
>>253
247です
ありがとうございます。
ほぼ見た目で候補上げてました。
雨の日は油圧がいいのですね
タイヤも特にこだわり無くて乗り心地とか信号多いから軽くて回る?ようなイメージです。
候補のやつ見てみます。

260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 03:51:16 ID:jG9ESCOF.net]
>>246 ミストラルグラベル



261 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/08(日) 23:01:06 ID:cIB93MN5.net]
>>254
油圧ディスクの方が軽い力で制動力がある
メンテナンスとか考えたらVブレーキのほうが簡単

262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/08(日) 23:17:10 ID:tzylCDRp.net]
RXディスクってディスクブレーキなのにスルーアクスルじゃないんでしょ?
ディスクってフォークに下方向に応力出るんで、QRとかだと開いてる方に向いて力が出るわけ
スルーアクスル無しはありえない気がするんだけど

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:05:14 ID:ZJxnlBUS.net]
>>257
QRじゃなくてスキュワー

264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:09:48 ID:TbUgQvpA.net]
>>257
それを言ったら残るのはトレックのディスククロス位になっちゃうね
上で上がってるミストラルディスクもクイックリリースだけどそっちには触れないの?

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:10:43 ID:113OfcDN.net]
>>258
QRとスキュワーの違いなんて無視出来る

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:15:08 ID:j60kBf2D.net]
ハブとフォークが許すならナット締め最高よ。

スキュワーの固定トルクはシマノのQRと変わらん。

後、ディスクだろうがQRでも固定力は問題無い。
ズレるのは固定が甘いかQRのカムが樹脂の奴で潰れたり割れたりが原因な事が殆ど。

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:22:28 ID:gnLNpBmA.net]
クイックリリースは完全に倒しこむ直前が固定力一番高くて倒しきるとちょっと固定力弱くなる
スキュワーはそれが無いし締めようと思えば工具使ってかなりきつく締めることできるから固定力じゃQRより上だよ

268 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:37:54 ID:j60kBf2D.net]
そりゃオーバートルクで締めればQRよりは上がるでしょ。

269 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:53:51.02 ID:gnLNpBmA.net]
なぜオーバートルク前提の話になるの?
固定力あがるのはスキュアー、ボルト締め関係なく締め付けトルクが大きい場合だから
ボルト締めて固定力がスキュアー以上になってるというのなら、それはナットがオーバートルクで締められてるからってことになるじゃない

270 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 00:55:58.72 ID:Z798iTfj.net]
スキュアーって構造上ナット締めと同じでしょ



271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:05:53.80 ID:ckx92n7N.net]
ロードのディスクがなぜスルーアクスルなのか検索してみた方がいいな
締め付けトルクの強弱が理由でなく、力の掛かり具合がリムブレーキみたいに左右均等ではないから

272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:06:58.39 ID:KahZKcJ+.net]
ミストラルディスクはクイックリリースでRXディスクはスキュアー装備なのな
ミストラルは何故変な所でコストをけちる・・・

273 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:13:03.91 ID:5CJ33JvH.net]
ディスククロスでQRだとずれる場合があるからスキュアーに変更してちょっとでも固定力と剛性かせぐってカスタムは割と聞く

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 01:22:31 ID:7CSkil15.net]
RX DISCはスキュワーでもアーレンキーで締めるタイプでしょ
QRより固定力強いじゃん

275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 11:50:48.28 ID:Nuozj0eF.net]
初クロスの購入相談に乗っていただけませんか
2019 メリダクロスウェイ200MD ¥45000(税込)
2019 GIANT RX3 ¥55000(税込)
の2台で悩んでいます

用途は片道7キロ程度の通勤、片道15キロ程度の移動です
小雨程度なら乗るつもりでいます

RX3はよく聞きますが、200MDはあまり話題にならずイメージがイマイチつかめません
割引率が良く1万程度安く買えるので揺れています
ただメカニカルディスクの重量分なのか、200MDは重いようでその点も引っかかっています
デザインはどちらも同じぐらい気に入っています

276 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 12:31:35.77 ID:gMErWksT.net]
>>270
2018 RX3ユーザーだが、RX3は乗ってて非常に楽しい
しかし乗り味がものすごく硬いぜ

街乗りメインならMERIDAの方がいいのでは?

277 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 12:36:20.57 ID:j8UctYHC.net]
>>270
メリダのそれは12キロでちょっと重すぎるし、機械式ディスクってメンテ面倒で油圧ディスクとキャリパーブレーキの悪いとこ取りみたいなもんだよ
小雨というのがどれくらいを想定してるか分からないけど雨に

278 名前:備えたい程なら油圧のが良いよ
値段大分上がるけどね

そして水を指すようだけどその2台ともギアクランクがトリプル
フロントが三段なのは整備性も掃除も厄介になるよ
相当な坂を通る予定ならそれも良いだろうけど、おそらく三段を有効に使える状況は殆ど無いから二段のもののがオススメだよ

その2つで選ぶならrx3のが良いと思うよ
どうしてもディスクが良いというなら別の油圧を探したほうが良い
[]
[ここ壊れてます]

279 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 13:03:09.54 ID:hvZo0YgB.net]
>>271
アルミフォークはやはり普段使いしんどいですか
乗ってれば慣れるだろうと容易に考えていましたが…

>>272
単純に安かったのが機械ディスクだったんですよね
正直Vブレーキで十分だと思っています
クロスなら1~2kgなんて誤差だよ、と言われたりもしたものでどんなもんだろうかと
お店で触った感じだとあまりわからなかったんですよね
フロントダブルの車種ってクロスターぐらいしか思いつきませんが、あまりデザインが…

280 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 13:08:20.02 ID:j8UctYHC.net]
>>273
2020モデルならrx3 もダブルだけど
安い型落ちが良いんだろうから探すのは面倒かもね
安さが大事なら手間増えるだけだしトリプルでも良いんじゃないかな
rx3は確かに振動でかいけど
その分踏んだら応えるっていう加速性良くて乗ってて楽しいし振動も慣れると思うけどな



281 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 13:12:11.08 ID:7zrh5vwN.net]
>>273
このスレにはフロントトリプルアレルギーの奴が住み着いてるけど見た目とか値段より優先するべき物でも無いよ
ぶっちゃけクランクなんて後からでも変える事は難しくないし
で、やっぱりアルミフォークは硬いよ
35cくらいのタイヤならそこまで気にならないかもしれないけど
スピードと乗り心地を天秤にかけてどっちを選ぶかだね

282 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 13:26:40 ID:fjjFWHO/.net]
このスレにはすぐ喧嘩をふっかける奴が住み着いてるからそいつの言うことは参考にしない方がいいよ

283 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 13:30:05 ID:hvZo0YgB.net]
>>274
5万円前後で考えてたので現行モデルは予算オーバーなんですよね
正直ママチャリかMTBしか乗ったことがほぼないのでよく分からないまま慣れてしまいそうな気がしなくも…

>>275
アルミフォークって距離乗らないならそこまで気にしなくて大丈夫かと思ってましたが、皆さんの話を聞いてるとかなり変わるんですね
フロントダブルのがいいよ!ってのは機能美を求めて無駄を削ぎ落とす、みたいな感じで嫌いじゃないんですが何分選択肢が…

284 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 13:55:15 ID:epRYy3CW.net]
200MDはシフターとブレーキが一体型だからRX3の別体型と比べたら操作性は落ちるね
ただマットシルバーとマットブラックのカラーはちょっとカッコイイな

285 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:14:47 ID:KiUwUUTq.net]
通勤はホビーバイクのクロスとかけ離れた条件だと認識して欲しい
着衣が汚れ積載も無い自転車で冬の雨に打たれてホントに通勤できるのか考えてな
車種以前に雨天不使用は必須条件に近い

286 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:26:14.18 ID:hvZo0YgB.net]
>>278
一体型と別体型という違いは全く考えていませんでした
たしかに使い勝手にダイレクトかも…

>>279
以前MTBで通勤していたので大丈夫だろうとタカを括ってましたが難しいですかね…
最悪雨天時はバス通勤にしますね

287 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:50:15.19 ID:Z01S/YrZ.net]
>>279
オンメェ大袈裟だなぁぁ
オラァびっくりしたぞぉ

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:54:36.78 ID:5CJ33JvH.net]
>>272
>クロスなら1~2kgなんて誤差だよ、と言われたりもしたものでどんなもんだろうかと
平地ならわりと誤差だけど、回転物軽かったりタイヤの質が悪いと加速の軽さや速度の落ちにくさとかで差は出る

289 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 14:56 ]
[ここ壊れてます]

290 名前::26.29 ID:dHo0jPDn.net mailto: 片道4kmの通勤にジャイアントATX使ってる
雨の日も雪の日も積雪で物理的に乗れなくなる期間以外は毎日乗ってる
前後フェンダーとリアキャリア追加でパニアバッグ付けて荷物運んでる
ブレーキ機械式ディスクだけど何の問題も無く止まる
[]
[ここ壊れてます]



291 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 15:01:10.89 ID:ibKvXkA7.net]
>>273
アルミのフォークはってより、ストレートフォークはという方が正しい
ただアルミのベント(曲がり)フォークなんてまず見かけないから同義扱いでもいい気はするけど…
路面からの突き上げを緩和したいならベントフォーク、微振動が手のひらに来くるのも減らしたいならカーボンベントフォーク買えるまで予算を追加する必要がある

292 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 15:34:19.15 ID:wcSavQ95.net]
フルフェンダーは雪詰まりそうやけど、MTBフェンダーなら行けそうやね

293 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 17:17:36 ID:2QZV6u6I.net]
MTBのフェンダーは子供自転車みたいでカッコ悪いんだよねー

294 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 17:29:30 ID:dHo0jPDn.net]
ZEFALのNO MUD 使ってるけど目立たない(と思う)よ?

295 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 18:35:28 ID:LRICefbt.net]
>>250です
GIANT RXDISCの黒にしようと思います。
タイヤは交換した方がいいとの事でしたが何かおすすめありますか?

296 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 18:46:03 ID:pmD1poB1.net]
>>288
ウルスポ2の25C

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 19:11:16 ID:hvZo0YgB.net]
皆さんご回答ありがとうございます
色々考えましたがやはり重さが気になりましてクロスウェイはやめとこうかと思います

RX3にするか他のクロモリフォークにするかはもう少し考えたいと思います
決まったらお披露目しますね

298 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 19:12:20 ID:JNxhkXce.net]
>>288
オススメした俺がいうのもなんだけど、しばらく純正乗ってから交換でも十分だよ
タイヤも1本で1万近いものから2000円程度で買えるものまで様々なので財布事情と照らし合わせつつ
のんびり楽しみつつ交換していくというのでいいんじゃないかと思う
純正タイヤはアレ、とは言ってもシティサイクルとかと比較したらずっと転がっていくしね
それでもタイヤ交換する、って話なら予算の提示して意見集めてみるといいんじゃないかな

299 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 19:13:13 ID:JNxhkXce.net]
タイヤスレで質問するのもあり

300 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/09(月) 22:59:15 ID:fUmM9Spn.net]
【予算】7万くらい
【使用目的】通勤、休日の街乗り
【走行距離】通勤往復10km
【走行場所】市街地舗装路
【好み】色は黒、青 快適性重視
【メンテナンス】タイヤの空気とチェーン掃除くらいは
【天候】雨天時は乗らない予定
【購入候補】
トレック fx2
スコット SUBCROSS J1-2
ラレー RFL-S
【その他】身長177体重65股下80
素人なので近所の店がいいと思い探したら上記のものを勧められました



301 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 23:11:00.52 ID:yQDQYrmi.net]
>>293
スコットあまり見かけないからSUBCROSSにしよう
ミスティックダークブルーかっこいい

302 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/09(月) 23:18:18.26 ID:vM8rwzh3.net]
>>294
やめたまえ

303 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/10(火) 08:32:28.84 ID:MQS/JQE8.net]
>>295
スコットはあまり良くない感じですか?

304 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 17:24:47.62 ID:ne7YkRsG.net]
>>295
いいや?ぜんぜん

305 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 17:43:01.49 ID:5PaTF2Y9.net]
スコットといえば俺はこの型のSUB40が好きだったなあ
アンスラサイトがすごくいい色だった


www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=346739

306 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 17:45:41.16 ID:5PaTF2Y9.net]
違う、SUB SPEED40だった

307 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 18:14:51.76 ID:u1Y4n6AK.net]
ありがとうございます。
とりあえずノーマルで走ってみます。

308 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 21:58:26 ID:MQS/JQE8.net]
>>297
じゃあやめたまえに深い意味はないんですね

309 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:04:06 ID:yCz1S5yX.net]
>>301
韓国資本になったからアンチが増えた

310 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:16:00 ID:wWyuxtq5.net]
それ
子会社化はされたものの設計とかに口出しされてるわけでも無いので
品質的な問題は無い



311 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:24:12 ID:MQS/JQE8.net]
>>302
>>303
そういうことでしたか
別に性能に問題があるとか言うわけではないならいいです
ありがとうございます

312 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:24:20 ID:wgHnsXai.net]
コレ言うと荒れるかもしれないが
そういう意味じゃ今知られてるGIOSは大阪の会社に買い取られて名前だけしか残ってないって感じになってるな
大阪設計だったりでちょっと高いカーボンフレームは中国設計製造でよさげなフレームみつけて
OEM契約したりしたのあったりだし
本家のジオスはGios Torinoとしてイタリアでフレーム作ってるけどね

313 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/10(火) 22:35:42 ID:cPB02CVB.net]
>>293
候補はどれも乗ったことないから、あくまでスペックからの想像でしかないけど、
用途と希望に一番合ってそうなのはsub crossかなぁ

標準のタイヤは40cで振動吸収が期待できるし、
CS長も456mmのゆったり設計
油圧ディスクブレーキは街中のストップゴーの多い環境でも握りが軽い
主要パーツはシマノで統一されてて信頼性がある

trek fx2dも似たようなコンセプトだけど、
パーツスペックから比較したコスパではかなり落ちる印象 

系統が少し違うのはRFLかな
他の2車種よりは機敏で、遊び用途のほうを重視するならアリだと思うよ
パーツスペックは悪くないしタイヤが頑丈なので通勤用途でも問題ない

subcrossやfxは決してスピードや軽快さを求めて乗るタイプではないということを
予め了解しておくならいいと思う

314 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/11(水) 08:42:29 ID:tG2KFr17.net]
>>306
わかりやすい解説ありがとうございます
参考にさせていただきます

315 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 11:52:39 ID:hAUnzqZ7.net]
ギアの3x8ってどーゆう使い方してるの?ちょっと試乗したけど使い分けがわからん

316 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:11:59 ID:58SweTQ+.net]
後ろ固定でスタートはインナー
あとは真ん中とアウターの切り替えのみでイケる

317 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:19:57 ID:YrNOong3.net]
基本的にチェーンホイール(クランク側の3段)は真ん中のミドルギヤをベースにハイギヤorローギヤが足らないときに入れる。

特にクロスバイクの3×8で使われてるギヤは大抵
前:28-38-48 後:32-28-24-21-18-15-13-11
が多いから、ギヤ比が被らない部分が殆ど28×28or32と48×13or11で真ん中メインで事足りる。

318 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:26:22 ID:EKqDciva.net]
それってそんなに必要なんですか?
買いに行った店員さんもゴニョゴニョ言って正確に答えてくれなかったんですけど

319 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:35:27 ID:YrNOong3.net]
必要。

クランク一回転で回る後輪の回転数が変わる(=負荷が変わる)

疲れを少なくする為には変速機を活用すべき。
逆に一切使わないならピストにでも乗った方が故障リスクが減って良い。

まぁ、大抵28は要らないけどね。(急勾配の上り以外)

320 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 12:41:14 ID:v6zWOiUW.net]
>>311
山登りでもしない限りどう考えても過剰だよ
でもギア数多いほうがなんか凄そうでしょ?
クロスバイクはぶっちゃけあまり自転車詳しくない人がターゲット層になってるから、ギア多くしといた方が売れるんだよ
店員が答えなかったのもそれを言えないから



321 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 13:23:36 ID:zs+c8sl7.net]
>>308
小 向かい風
中 普段使い
大 追い風

322 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 13:27:48 ID:dj2tcvop.net]
スプロケを小さくすれば3枚が活きて来るよ

323 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 14:02:36.60 ID:rAs6ABz4.net]
フロントトリプルのギア比
48T
https://i.imgur.com/lXNwcoh.jpg
38T
https://i.imgur.com/nLyTDQw.jpg
28T
https://i.imgur.com/EAXH0O5.jpg

324 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/12(Thu) 15:10:06 ID:/uK8+m86.net]
今じゃリアのスプロケット13T -26T 8sくらいかな?
312の言う様に小さいスプロケットのクロスレシオにすると面白いよ

325 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/12(Thu) 15:35:31 ID:BsZ/+9xm.net]
自分のは前2段後ろ9段のクロスだから前3段のを自分の自転車として使った経験が無い。
しかし無いなりだが、日常の使い方として後ろを変速せず前だけ変速というのには疑問を感じる。

だいたい自転車の変速機は前より後ろが滑らかに無理なく変速する。
それはうちの前2段と同じなはず。
従って、前3段であれば普段使いとして前は中段固定で後ろで変速、幹線道路などは前を重いアウターギアで、山道は前を軽いインナーギアにした上で、各々後ろでシチュエーションに合わせる使い方になる、と思う。

とにかく滑らかに細かく調節できる後ろギアを使わないのはもったいない。

326 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 15:58:49 ID:FpkbJ4We.net]
前3段後ろ8段だけど前アウター固定で後ろのトップ側4枚で調整してる

327 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 17:32:23 ID:tmn2Jpb+.net]
どうせフロントは常用では固定なんだからと思って
フロントシングルにしたら、すげー快適になった。

328 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 18:57:41.98 ID:1Z/Pm4px.net]
>>320
俺も俺も!
あんまり快適なんで、もしかして…変速って実はいらなくね?って気付いてしまって…
今はシングルスピードに乗ってるw

329 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 19:04:08.85 ID:dj2tcvop.net]
変速の要らない道しか走って無かったって事だな

330 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:24:37.44 ID:XYlNkLSy.net]
以前乗ってたクロスではギアを3パターンくらいしか使わなかった

それで5年くらい使ったら歯飛びしたから買い替えたんだけど、そのときに自転車屋に「一部のギアばかり使うと歯飛びしやすいんですよ」と言われた

今の新しいクロスでは、通勤片道4キロだけどかなりアップダウンあることもあって、全ギアを毎日使うことにしてる



331 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(木) 20:43:52.88 ID:WxzWf2Io.net]
>>320-321
どれくらいのギヤ比で乗られてるんですか?

332 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:09:24 ID:1Z/Pm4px.net]
>>324
前44後16だから2.75
結構坂だらけの所に住んでるけど、ほとんどの坂は立ち漕ぎで登れるし、どうしてもダメなときは押して歩けばいいやと割り切ってから精神的にすごく楽になった

333 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:27:42 ID:0v+cdmQW.net]
俺は12-25Tスプロケだけど前48の後ろ13-15-17-19Tしか使わんな
17Tスタートで19Tは坂専用

334 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 21:58:55 ID:C/Rbsi07.net]
F40/R11-36のフロントシングル9sで、全部使ってるわ
貧脚だから

335 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/12(Thu) 22:28:45 ID:QG5Yz+iD.net]
>>327
全部使っててなお不足も感じてないならベストじゃないですか

336 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:11:03 ID:8gisuR1n.net]
>>323見て思ったけど
自転車でオートマって技術的にあり得るの?

337 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 21:58:25.42 ID:1GOC6frZ.net]
>>329
過去に実際あったよ
シマノのインターとかスラムとか
でも全く普及も発展もしなかったし機械式は難しいんだろうな
でも現在の多様なセンサー類とdi2みたいな電動変速を同期させればけっこう満足度高い自動変速作れると思う
ただ動力自体がペダルを漕ぐという人力である自転車で自動変速がそこまでニーズがあるとは思えないからどこも力入れて開発しないんじゃないか

338 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 22:05:48.48 ID:xbCRfQHF.net]
>>329
シマノが随分昔に出してるよ
オートマチックインター3やサイバーネクサスで調べると出てくる

339 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/13(金) 23:59:06.54 ID:8gisuR1n.net]
開発側は楽しそうだけど、実用性はw (ヒットしたサイトもインターネット黎明期の手作り感だしw)
理想通りの物が完全に実現できたとして、どの程度気持ち良く走れるもんかなぁ

電子制御は回生エネルギーとか、未来における人力で賄う最高の乗り物の夢は尽きないけど

340 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 11:36:59 ID:o/etPj9L.net]
前3枚は必須だね。
信号スタートで2回の変速でトップスピードになるから。
後ろでカチャカチャ変速とかやってられない。



341 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 13:28:12 ID:yvzAr5ve.net]
左手はスマホ持ってるから右シフトじゃないとやりにくいんですが

342 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/15(日) 15:35:16 ID:ZaHcpvIZ.net]
>>334
屑は来るな

343 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 16:00:07 ID:o/etPj9L.net]
スマホはスマホホルダーへ。

344 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/15(日) 17:39:13.23 ID:JkTCYXnl.net]
近くの自転車屋にブリジストンのクエロが44000円で売ってて店主がスタンド代はおまけしますと言ってくれた
自分としては同じブリジストンのF24が欲しい。どうしたものか。

345 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 17:40:49.35 ID:yHaq9c9X.net]
>>337
答えはもう出てるじゃん
迷わずCILVA買いなよ

346 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 18:31:33 ID:7u2UBTB6.net]
>>337
欲しい奴を買った方がいいに決まってる
だってお前の命をそいつに預けるんだぞ?

347 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/15(日) 18:49:20 ID:JkTCYXnl.net]
わかった。CILVAにするぞ。決断させてくれてありがとう。

348 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 21:43:01 ID:7u2UBTB6.net]
それでよし!

349 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/15(日) 22:09:01.05 ID:OUXy+DaK.net]
      /\    /ヽ
       {/ ̄ ̄ ̄`ヽ!
     ∠__╋__j   ・・・ヨシ!
    /  @_八@  ヽ
    {二ニ/(_人_)エ二 |´ ̄)`ヽ
     \ { {_,ノ ノ   / /⌒ヽ L
  ⊂ ̄ ヽ_>―――‐'’,〈    (__)
   └ヘ(_ ィ r―‐γ   !
       _,ノ j   |   |
     {   {    ノ  /\
       \ス ̄ ̄ ̄lしイ\ \
      ( ̄  )     j /   \_j\
      ̄ ̄     (  `ヽ   \__)
             \__ノ

350 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 14:21:38 ID:tBM3Emep.net]
>290です
悩んだ挙句2019RX3にしました
季節的にもいい時期なのでガシガシ走るぞー

https://i.imgur.com/BHvXI8C.jpg



351 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 15:06:48 ID:BU2kOqz/.net]
>>343
良かったね!
余計なお世話でもう直してるかもしれないけどフロントのQRレバーの向きがヤバいよ

352 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 15:31:09 ID:bZ8TWRZk.net]
>>343
バーセンターバースタイルいいよね。
オレも一度やってやみつきになった。

353 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 15:35:09 ID:JkgeK674.net]
バーテープの色は緑かグレーの方が統一感が出て良い感じになりそうだけど

354 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:20:42 ID:1is930Xv.net]
>>343
QRの閉じ方、フロントだけじゃなくてリヤも向き危ないぞ
フロントは↗この向きに、リヤは普通に上向けて(もしくは↖向きに)閉じてね

355 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:21:54.23 ID:1is930Xv.net]
記号が文字化けした(´・ω・`)
フロントは/の向き、リヤは上向きか\の向きで

356 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:22:50 ID:1is930Xv.net]
あ、よく見たらリヤは大丈夫かスマソ

357 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:25:49 ID:HoJNV4dE.net]
ダサチャリのスレに持ってって良い?

358 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/16(月) 16:31:30 ID:SPCgRjJU.net]
さりげにビンディングにしてんのか最初から頑張るね

359 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 00:48:13 ID:3H5s9QGd.net]
2020ビアンキローマ
ローマ2とローマ3で迷ってます。
街乗り、そしてたまに30から50?のサイクリングに使用。

360 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 01:21:40 ID:JzH6qY87.net]
絶対ビアンキじゃないと嫌!っていうのじゃないなら
他のメーカーのクロス選んだほうがいいよ
部品の質が同価格帯のクロスより2段位落ちる



361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 01:35:24 ID:WziKyPrK.net]
QRはフォークとシートステーに沿わせるだけだろ

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 01:39:56 ID:Zbm6ba6f.net]
その二択なら絶対ローマ2の方がいいけどどうしてもこの色!ってのが無ければ他ブランドも考えよ?

363 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 02:59:30 ID:JzH6qY87.net]
ローマ3、85000だしてリア7sでアルミフォークはしんどいなぁ…

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 06:59:24 ID:jzvd3YZi.net]
チェレステビアンキ乗りはピスト乗りに近いものを感じるね

365 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 07:08:17 ID:XQ/yxZtC.net]
cubeのSL ROAD PROほしいなあ

366 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 08:14:17 ID:mBEjl/72.net]
現行モデルで前後輪がクイックリリースなどで簡単にはずせて
五万前後(できれば以下)で買えるエントリーモデルて何がありますか

367 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/17(火) 09:46:07 ID:Ts+Ey4Wr.net]
ねえよ

368 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 15:38:51 ID:koT47Npf.net]
>>352
どうせならローマ2の方がいい
ローマ3は7速しかないからちょっと悲しい

369 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 22:14:30.21 ID:+JGB+zzY.net]
【予算】    15万程度
【使用目的】 通勤 
【走行距離】 通勤は2キロ強 週末片道5〜10キロ位の買い物
【走行場所】 市街地で歩道あり段差有り
【好み】    快適性重視だが漕ぎ出しの軽さとか速度維持とかも
【メンテナンス】チェーンの清掃くらいはやる
【天候】    雨でも雪でも乗る、北陸住みなので・・・
【購入候補】 クロスバイクかフラットバーロード

ここまで書いておいて何ですが、、、
聞きたいのはヘッドチューブが短い車種ってどれかなと思ってお聞きしたいです。
現在トレックFX3を乗っているのですがヘッドチューブがやたら長くて馬ずらっぽくてなんか好きじゃないんですよね。
サイズはLだったかな、当方身長183cm。
ですので大きいサイズのバイクでもヘッドチューブが短くてかっこいいバイクがあれば知りたいです。
ロードバイクは使用用途に合ってないので考えていないです。

370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 23:03:34 ID:7kKN+Uj+.net]
雪は積雪あってもってこと?



371 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 23:09:37.75 ID:y/ovqgAf.net]
>>362
ルイガノAVIATOR 一番大きいサイズでもヘッドチューブ130mm
コルナゴEPOCA 同様に120mm
かっこいくはないかもw

372 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 23:14:01.26 ID:lQUB9bg0.net]
>>364
ありがとう、これから見てくる。

>>363
多少の積雪でも乗るでよ。

373 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/17(火) 23:27:51.05 ID:7kKN+Uj+.net]
じゃあ700×35C履いてる>>364のAVIATORのディスクブレーキモデルがいいかも
35C履けるとシュワルベのマラソンウインターが履けてベシャ雪から凍結路面までカバー出来る

374 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 01:43:38 ID:O3FXY4Cn.net]
>>359
クロスバイクというかリジッドMTBの範疇になっていいなら、あさひログアドベンチャー27.5
それが嫌なら普通にクロスバイク買ってクイックレバー買い足せ、大した額じゃねぇ

375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 18:46:19.26 ID:Aj85KLNh.net]
>>344
>>347
全バラしてグリスアップたんですが、QRの向きは気にせず締めました、向きあるんですね…

>>346
テニスラケットのグリップテープが余ってたので巻いてみましたが赤イマイチですね

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 18:53:06.44 ID:/ooCSWp5.net]
>>368
グリップテープだとすぐヘタれるだろうから尼でEMPT辺りの安いバーテープでも買っとけ
エンドバーに巻くだけならテープ1本で2回分になる

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 20:31:18 ID:1rgX6USd.net]
>>369
パッと見ほとんど変わらないと思ったんですがそんなに違うんですね
巻いたとこなのでヘタってきたらバーテープにしますね、やっぱり緑かなー

378 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/18(水) 21:27:01.01 ID:/ooCSWp5.net]
>>370
耐久性もクッション感も違うよ
色はそうだね、緑がよさそう

あとテールランプ(フロントも?)のブラケットの余ってる部分は切って大丈夫よ
そのままだと服に引っかかったりするし
ベルもフロントライトのブラケットに通して下に付けられるのがCATEYEから出てるから、それを使うと見た目がすっきりする
ていうかサドル低すぎない?もっとシートポスト出せる気が

379 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 00:59:37 ID:FT2KyQB3.net]
デポにヘッドセット交換で預けてたのが作業出来ましたって言うから受け取りにいった

が、うーんハンドル重い!またパーツの順番違うかパーツ入れ忘れたかしたな?
同じミス何度目だよ
その場で突き返してきた

自分でやるの面倒だから頼んでんのに受け取り行ってダメ出ししてやり直させてってこれじゃ自分でやった方が速いじゃないか

380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 01:10:41 ID:8ZR5KFfi.net]
>>372
単純にトップキャップ締め過ぎで動きが渋いだけじゃね



381 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 06:55:26 ID:+q3V4Ojj.net]
>>371
緑ポチリましたー

まだ装備仮止めなんですよね
ワイヤーロックどこ付けよかなーとかグリップ角度変だなーとかまだ試行錯誤中です
サドルはビンディングに慣れるまで低めにしとこうと思ってますが、クランク長が長めなのか若干漕ぎにくいですね
外れなくてコケるとか聞いてたんですが今のとこヒヤッとする場面ないので伸ばそうかな

382 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 08:41:08 ID:FT2KyQB3.net]
>>373
緩めるとガタついたから締めすぎではない

383 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 09:07:01 ID:9vs7xjvt.net]
>>359

NESTOのバカンゼ1
タイヤ32cで10.2kg
附属品にペダル、ベル、スタンド、ライトがついて46000円
(ライトの明るさは不明)

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 12:05:28 ID:vQ2RITRv.net]
>>374
ワイヤーロックは自転車に付けるよりバックパックに放り込んでおくか、体にたすき掛けしといた方が結果的に楽だぞ

385 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 13:43:32 ID:5D76Nu++.net]
>>374
ふと自分がビンディングであることを忘れちゃう瞬間がうっかり転倒の元だから慣れ始めに注意してね

386 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 16:33:51 ID:n+wzsTel.net]
片道12kmを1時間ママチャリで通勤しておりますが5万円ほどのクロスバイクに乗り換えると何分くらいで走れますか?

387 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 17:08:44 ID:TTWqqiPn.net]
出たよこの手の質問

388 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 17:18:02 ID:C53Q5J9P.net]
>>379
40〜50分

389 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/19(Thu) 18:18:56 ID:nhWMLMaG.net]
>>377
最初シートポストに付けてみたんですが揺れるのが気持ち悪くて外したんですよね
ボトルケージに突っ込むかバックパックに放り込むかかなー

>>378
軽いしなんとでもなると思ってましたが、物理的に足が出せないですもんねビンディング
しばらく最弱で使おうとは思ってます

390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 13:20:34.01 ID:ggyz0+jo.net]
【予算】    6万円以内
【使用目的】 週2〜3回のサイクリング
【走行距離】 100kmまでのライド
【走行場所】 江戸川CR、都内・千葉方面の街乗り
【好み】    中〜長距離の快適性が優先
【メンテナンス】 覚える気はあり。自分で出来そうにない部分は店で
【天候】    雨の日は乗らない
【購入候補】
 GIOS MISTRAL(ワイズロード 50,490円) ←ESCAPEは頻繁に見かけるので同クラスならこっちに惹かれる、店のメンテ費用に関してはよくわからない
 GIANT ESCAPE R3(バイシクルセオ 57,200円) ←エルゴノミックグリップが疲れなさそう、店のメンテがずっと無料
 CYLVA F24(サイクルベースあさひ 49,368円) ←デフォ装備とパンク耐性、盗難保険が魅力、4千円で3年間メンテ無料
【その他】   167cm、51kg

現在シティサイクルで週2〜3回、毎回2時間半くらいで往復40km程度走っていますがシングルスピードのため坂が疲れる。
ギア付きの物を買うなら折角なのでクロスバイクにしたいと思います。
そして出来れば走行距離を伸ばしてみたい。
候補は3つに絞ったのですが、店のサポートなどを含めると決め手がありません。
アドバイス宜しくお願いします。



391 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/20(金) 15:38:16 ID:EDcfla7V.net]
身長体重考えると、多分乗り換えですごくスピードも距離も伸びる気がする・・・。
となると若干前傾がきついジオスが合うような。

392 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 16:44:46 ID:/5LlqL4/.net]
>>383
その条件ならエスケープR3。
ブレーキ交換込みだと予算を少し超過してしまうけど、ミストラルよりフレームが良いから中長距離を快走できる。
とはいえ、本当に100km走るつもりだったり上り坂で楽したいなら、もう少し頑張ってエスケープRX3買ってしまった方が後悔しないと思う。

メンテについては、雨の日に乗らないなら、定期的に空気入れる&チェーン注油をやっていれば基本的に問題ない。
空気圧管理が適切なら日本の舗装路を走る分にはパンクすることまずない。
もしパンクしても、スポーツバイクは簡単にホイール脱装着できるから、チューブ交換することで簡単に自力パンク修理できる。
あとは半年に一度くらいのペースで店に持っていってブレーキシューの減り具合チェック&各所の増し締め点検を頼むくらいかな?
これくらいの作業は購入店なら基本無料でやってくれる。
点検で悪いところが見付かってパーツ交換するとかになると部品代+作業工賃が必要になるけど、それはどの店でも同じ。

盗難保険については新車購入時にABUSのBORDO 5700という鍵を買うと良いよ。
国内代理店が盗難見舞金制度というのをやっている。
5〜7万くらいのクロスバイクだったら、CBAのサイクルメイトに入りつつショボい鍵を買うよりもコスパ良い。

393 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 18:25:02.92 ID:2+2GOcUW.net]
>>383
なんか週にそれだけ走ってるとなると貴方のポテンシャルがかなり高そうな気がしてクロスバイクに乗ったらとんでもないことになりそう
気に入ったものやポリシーに合ったものって大事だからミストラルに惹かれてるならミストラルでいいと思う
使われてるシマノパーツが多いから安心だしね

394 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 19:40:02.54 ID:ggyz0+jo.net]
>>384
健康目的で去年の夏から15年ぶりに自転車に乗ってるド初心者なので、自分の体重が影響するなんて発想がなく目から鱗です
1万円台のシティサイクルにサイコン付けたら増々走るのが楽しくなってハマってしまっています

>>385
日に60kmまでは走ったことがあるのでクロスならもっといけるのではと軽く考えておりました
スポーツ自転車に憧れだけが先行している形で財布の中身は軽く、RX3は残念ながら手が出ません
鍵と保険に関しては大変参考になりました、というか多分これを買って申し込むと思います
パンクは非常に恐れていまして、自力で交換出来るように練習をしようと思います

>>386
アラフィフで自転車の面白さに気付いたのは遅いのではないかと消極的になることもありますが、どうみても60歳以上の人がクロスやロードに乗っているのを見ると凄く勇気付けられます
皆さんのアドバイスを見て、この価格帯ならやはり大差ないのだなと思いました
一応mistralに決めて、店舗で跨ってみたり感触を確かめてみます

アドバイスをくれた方どうもありがとうございました

395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/20(金) 22:37:09 ID:2+2GOcUW.net]
>>387
そうそう、年齢なんて関係ないからね
クロスバイクならどこまでも行ける
きっと楽しくなるぞ!

396 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 07:18:24 ID:QeiAcRcr.net]
>>387
境遇が俺とそっくりすぎて俺いつの間に書き込んだのかと思ったw
去年の夏から乗り始めたってのもママチャリにサイコンってのも同じだ
ちなみに俺はすでにクロス買っちゃったけど未だにママチャリでも週150kmを目標に走ってるよ
クロスだと山道ばかり選んでも100km程度は余裕、平坦ならママチャリとは全然スピード感が違って楽しいと思う
40代中盤なんで俺の方が若輩だとは思うけど似たような境遇だから参考になれば幸い

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 07:24:58 ID:QeiAcRcr.net]
>>387
書き忘れた
スポーツ自転車に乗り換えて100kmとか走るならお尻にパッドの入ったインナーパンツをお勧めするよ
体力や脚力に問題が無くても固いサドルに慣れてないとケツの皮だけは容赦なく破れるんで(´・ω・`)

398 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/21(土) 20:15:51 ID:uFTa/9xR.net]
エスケープRX3(2019年モデル)を購入しました
久しぶりの自転車、初のクロスバイクです
晴れの日には片道12キロの通勤で使ってみようかなと思ってます。
ライト、鍵以外で買っておくべきものはあるでしょうか

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:26:54.01 ID:Vt3Dxpka.net]
ヘルメットアイウェアグローブ

400 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:38:04.42 ID:49pg4zZH.net]
ベル、スタンドはもう付いてるとして、
フロアポンプと微調整する為の六角レンチ
とりあえずこんなもんでいいんじゃない
パンクが怖かったらタイヤチューブ
手の疲れ、寒さ軽減にサイクルグローブ
好みでモチベーション維持でサイクルコンピュータ
乗ってるうちに何が必要かわかってくるもんだよ
徐々に揃えていくとよろし



401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 20:50:18.59 ID:Sqb67W/Q.net]
>>391
おめ!いい色買ったな!
チェーンルブ(オイル)とパーツクリーナーとテールランプは買っておこう
あとは必要に応じて買い足せばおk

402 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/21(土) 20:53:19.29 ID:+Rlh6U3I.net]
>>391

事故を避けるために
ヘルメット(安物や中古でなく安全基準に通ったもの)
バーエンドミラー(後方からくる車がわかる)
(車から自転車の目立たない夜間は自動車のヘッドライトがミラーにうつるのでかなり後方からの車の接近がわかる)
スポークリフレクター(横からライトに目立つ

403 名前: 前輪につけるリフレクターは多めに) []
[ここ壊れてます]

404 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/21(土) 21:36:25 ID:bdVPRFsR.net]
早速ありがとうございます
フロアポンプ、オイルは手元にはないので納車までに購入しないとと思います
ヘルメットも買おうと思います。
アイウェア、グローブもあった方が良さそうですね…
暗い時間に走ることもあるのでスポークリフレクターつけようと思います。
ライトや鍵もポチポチ探しているのでオススメがあればぜひ教えていただきたく(この手の質問過去にもあるかもしれませんごめんなさい)
事故と盗難だけが怖いです

405 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:05:33 ID:Sqb67W/Q.net]
>>396
個人的にはスポークリフレクターよりダイソーの反射リムステッカーがおすすめ
軽くてよく光るしアクセントになる

ライト類はCATEYEが定番
街中や街灯ある道路を通勤するならVOLT200でも問題無い
街灯の無い暗い道も走るならVOLT400か800ぐらい明るくないと危険
テールランプはRAPID miniとか
鍵はABUS辺りを予算に応じて

406 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:29:29 ID:wUDb4lwM.net]
>>396
ライトは電池にするか充電にするかは自分の性格と相談だね
充電タイプは便利だけど数時間しかもたないので充電忘れると簡単に切れてしまってピンチになる
電池はかなり持つしコンビニに駆け込めば電池売ってる安心感はある

407 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/21(土) 22:32:21 ID:NBrjLm+X.net]
ボルト800買ってローかミドルで運用するのがおすすめ

408 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/22(日) 00:03:14 ID:t0KEEeyI.net]
ありがとうございます
ダイソー、近所にあるので覗いてみます
全然わからないのでCATEYEさんのシリーズで統一しようかなって思います
ズボラだけど充電式で頑張ってみます
値段との兼ね合いでVOLT400にしようと思います
鍵もABUSにしようと思います
サイコン興味あるのでそのうちつけるつもりです
ほぼ初書き込みで使い方よく分かってないのですが
返信くれた方々ありがとうございました
参考にしながら、色々買い揃えていきます!

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 00:24:16 ID:38jbxH5Q.net]
あさひweekend (32C 前44 後12-28 11.5kg)から乗り換え検討しています
フロントシングルでデザイン気に入ったキャノンデールQUICK4 (35C 前38 後11-42)が候補です
現状平地走行のみ、ごく稀にあと1段くらい大きいギア欲しいと思うことあり
一番重いギア比較でタイヤ1回転の距離が少し短くなること、後11-42は変速ショックが大きくないか心配です
データで見てもイマイチよくわからないのですが、実際に乗り換えると実感できるような走行性能アップはありそうでしょうか?
取り寄せのみで試乗できないためアドバイスお願いします

410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 01:22:38 ID:V9OCno8C.net]
>>401
12-28スプロケのウィークエンドって去年出たばっかりのモデルですけど、もう買い換えるんですか?まぁお金の使い方は人それぞれなのであまり大きく干渉したくないんですけど、なぜ1年で買い換え検討に至ったのか

走行性能に大きく影響を及ぼすのはタイヤ
あとギア比が足りてないならチェーンリングを大きいものに交換
11-42の9sはまあまあワイドで、12-28の7sとほぼ同等かわずかに幅広いくらいなので、平地しか走らないならスプロケのクロスレシオ化?
しかしどうせここまでやるならキャノデクイック4にこだわらずに他の多様な選択肢から選んでフロントシングル化した方が幸せになれると思いますが



411 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 07:53:26 ID:qymv6PG0.net]
アドバイスありがとうございます
店頭でおすすめされるまま買ってみた自転車が楽しくて、毎日乗るなら少し性能アップとデザインが一番好きなものにしたくなりました
weekendはママチャリ通勤している弟に譲る予定です
走行性能はタイヤが重要なんですね…QUICK4の元々35Cが入ったホイールでは交換できて32Cくらい、30〜28C化は厳しそうな気がします
細いタイヤが難しそうなQUICK4への乗り換えだと、一番気になっている性能アップ面はフレームと重量差で良くなるかも?くらいになりそうですね…
フロント2速やタイヤ細い他車種検討も含め、このスレのログ読んで勉強してきます

412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 08:29:44 ID:XWaHbBQn.net]
>>403
細くて軽いタイヤが良いというわけではないですよ
ストップゴーや加速、登坂は多少の差が出るけれど、平坦路の巡航性能だけでいえばほぼ同等かと
車重も同様に、平坦路巡航性能ではほぼ無視できるようなファクターでしかない

413 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 10:27:17.18 ID:sGpjmHhj.net]
最近は風が強くてやだね

414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 17:19:14.12 ID:hQ02b6BS.net]
ヘルメットってだいたい何km/h以上だといるもん?
ママチャリでしてる人いないし、クロスでも低速ならいらないでしょ?

415 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 17:27:06.31 ID:cN50GKWt.net]
速度0だって自転車跨がってる高さから頭打ち付けたら死ねるよ
お前自分の子ども自転車乗らせるときxkm/h出ないからってメット被せないで走らせるの?

416 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/22(日) 18:00:56.77 ID:73Ripsgx.net]
>>406
クロスバイクに乗って低速で走るという想定がそもそもおかしくて、クロスバイクでは上り坂でもない限り簡単にスピードが出てしまう。
だからクロスバイクに乗るならヘルメットはした方がいい。

ママチャリ・軽快車に乗っていてクロスバイクをこれから買って乗るなら、まず千円程度で買えるスピードメーターを今の自転車に付ける事をお勧めする。
運転に集中していて転倒した時なんとかなるのは20kmまでというのが実感で、25kmや30km出してたらただでは済まないしヘルメット無しで頭をぶつけるのだけは考えたくない、実際走ってそのスピードの数字を確認すれば分かると思う。

417 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 20:26:11.08 ID:bHirJefu.net]
>>408
確かにママチャリで50km/hぐらい出して坂下ってると、これ今こけたら死ぬなーと思うw
でもやっぱママチャリだしメットは恥ずかしくて被れないや

418 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/22(日) 22:22:45.71 ID:x8GmznLf.net]
どうせヘルメット被るならロード乗るわ

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 00:04:04 ID:hqAa5A9X.net]
でたでた周りの目が気になるとかほざいてる自意識過剰くんw

420 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 01:02:01.33 ID:YsDjcEoO.net]
都内だとメットかぶってても誰も気にしないな
ど田舎行くとメットかぶってるときの方が視線感じることは多い



421 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 09:30:22 ID:KDE68zc2.net]
40過ぎると周りの目など一切どうでもよくなります。

422 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 11:00:27 ID:F9dSjQcV.net]
 彡⌒ミ
(´・ω・`)そうだな

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 11:24:42 ID:kvfhTuFb.net]
「こぐこぐ自転車」って本読んだらさ
70ぐらいの爺ちゃんでも、メットの本格感は少しね…ってなってたけど
いざ被って遠出してみたらそれが目印になって出会う人達からの
温かい心遣いが増えた、と書いてあったね
でも、近場での本格感は若干の気恥ずかしさが伴うものでしょ

424 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 12:39:12 ID:bBD7IqIE.net]
周囲のヒヤリングするとメットの有無でドライバーに対する心象の違いはあるってことは分かった
あと後方確認だなするしないでも意識のされ方は違う

425 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 13:08:24 ID:860/cGnY.net]
ヘルメットに慣れたら、スーパーでの買い物程度ではいちいち脱がなくなる
周りの目が気になるどころか、脱ぐのを忘れてさえいる

426 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 13:20:05 ID:ZUjs6lK7.net]
それはただの横着という

427 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 17:42:54 ID:FijZajqP.net]
本格的なの被っていてもやはり違和感はあるよ
どうしても視線が上に行っちゃうし周りに気を遣わせていることを自覚するべき

428 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/23(月) 18:50:13 ID:gPhDLhIh.net]
× 車「こいつヘルメット被ってるじゃんダッサ」
〇 車「チッ、チャリカス邪魔だなシね」

これが現実だぞ

429 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:22:13 ID:9nbH5wFn.net]
体重100kgだとバイクの寿命短くなる?
なんか気を付けた方がいいことあるかね

430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:25:54 ID:AOjIHnmJ.net]
痩せる
なるべく太いタイヤでエア圧気にする
スポークいっぱいあるホイールを買う



431 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 12:32:05 ID:P+XPCFBb.net]
デブ御用達のTREK買え

432 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/24(火) 13:21:50 ID:0xPlEvAg.net]
>>421
買って乗ってお尻に痛みが出ると、乗り心地をソフトにするため空気圧を低めにしてふわふわさせれば良いと素人考えしてしまうけど、これは特に体重ある人には最悪の方法。
車輪と地面に挟まれたゴムが消耗してパンクする。
机の上に置いた輪ゴムを金づちで叩くと輪ゴムが切れるのと同じ。
だから逆に空気圧を高めにして車輪と地面の中間に位置するタイヤが潰れないようにした方がいい。

で、お尻の痛みは体重に対して「付いてるサドルのクッション」が合っていない可能性が体重のある人の場合は出てくる。
よくいる体重の人なら乗車姿勢が原因なんだろうけど。
なのでこれはショップでサドルを買い足すしかないと思う。
更に思うにその場合ネットで買うのは良くなくて現物を触って確かめた方がいい気がする。
分厚いクッションに見えてもコシがなくて、重い人が乗ると潰れるかもしれないから。

433 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 13:45:59 ID:nwJgceVz.net]
>>421
ビアンキ
https://i.imgur.com/poklnhH.png

434 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 14:04:04 ID:9nbH5wFn.net]
やはり不利なのか
デブに厳しい世の中だな…

435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 15:43:09 ID:V8W6P4io.net]
>>426
痩せる気で食事改善しながら乗れば半年で90キロにはなるんじゃないかね
俺は今2ヶ月で7キロ痩せた

436 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/24(火) 17:20:50 ID:ONA/u4hJ.net]
ブリヂストンのマークローザ

丸石のハーフマイラー
ならどっちがオススメ?

使用目的は街中乗りとツーリング。

437 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 20:28:47 ID:gRpxlL1P.net]
>>428
ほぼ同じだが、ハーフマイラーは700cなのでタイヤ交換時の選択肢が広い
しかしいずれもツーリング非推奨スペックではある

438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/24(火) 20:29:43 ID:hNc7QX6J.net]
>>428
ツーリングってもイメージするのは人それぞれだから、
どれくらいの距離や時間でどんなところに行くのかによって変わってくるよ
市街地からあまり離れない精々10km圏内程度なら、そのママチャリでもまあ問題ない
市街地を離れて片道20km以上とか、泊まりや輪行もありとかになると
その候補はどちらも向いてない
街乗りだけならどっちでもいいけど

439 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/25(水) 02:40:31.06 ID:QPn20poI.net]
クランク46
スプロケ14-28
で満足出来るもんなん?
晴天の時だけ片道15kmの通勤で使いたいんだけど。

440 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 05:59:54 ID:chz1qX2M.net]
>>431
脚力と走り方によるかと思いますよ。例えばトップギア、ケイデンス100で回せば40km以上でるし問題ないんじゃ?下りや追い風でスピード出したいならちょっと物足りないかもね



441 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/25(水) 06:52:31 ID:2HVkwX1W.net]
>>429
>>428ですが、

・スーパーとかの買い出しにも使うので籠は必須(リアにも付けれるなら尚良い)
・泥除け必須
・予算は五万円程度迄
・変速機は五段以上

という条件で探したら>>428の2つが候補に上がったんですが、
他にもオススメ有りますか?

442 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/25(水) 06:53:55 ID:2HVkwX1W.net]
>>433
・たまにツーリングで遠出(10km以上有り)もする

を書き忘れました。

443 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 08:37:01 ID:t+Pi8Ndl.net]
>>433
GIOSのlSOLA

444 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 10:29:08 ID:JjuWN+WG.net]
>>434
予算重視でいくなら
・あさひオフィスプレスコミューター
ちょっと頑張って
・BS CYLVA F24(カスタム費込で65k円+tax)

たぶん俺のイメージしてるツーリングと食い違っていた
往復50km、当日中に家に帰ってくるくらいのサイクリングならママチャリでもできる(クロスバイクの方が快適だが)

445 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 11:22:44 ID:DeGoVpo5.net]
>>433
スピード出しやすい普通のクロスバイクに大型サドルバッグ装着とバックパック背負いの方が楽しいかもしれない
どんぐらいの買い出し想定かにもよるけどね

446 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/25(水) 12:50:50 ID:2HVkwX1W.net]
>>435
www.job-cycles.com/gios/collection/detail/citycrossseries/esola/index.html
リアの荷台を設置出来ます?
タイヤは700C? 650B?

>>436
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/44D2317730CA43FC8C2ABECEB4995A91
21段変速でタイヤも700C対応でこの値段は確かにコスパ良いですね。


色々と自分で調べてたら、信号の多い街乗りもするので、停止していても変速が可能な内蔵変速機の方が良さそうなので
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/68cff3daae2543acbd1d21c08b6b4dab

https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/7183b60ec42f4df9ba045880fddd5c7c
が有力候補に成りそうです。
特に
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/68cff3daae2543acbd1d21c08b6b4dab
は700Cタイヤなので多分これになりそうです。

447 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 15:31:28 ID:CDytYxj1.net]
>>438
高額だが性能の高い700cタイヤが使えるのは魅力的だけど4kg近く重いからスイスイ行きたいならもうひとつの方が良さそうだし、
しかし軽い方は荷台もドロヨケも無しでの重量と価格、現物を見比べないと決められないな。

448 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/25(水) 16:36:10 ID:2HVkwX1W.net]
>>439
そう、
もう一つのブリヂストンのは、
軽いけど荷台とか籠とか泥除けなんかを付けたら
結局、丸石と重さが同じ位になりそうなんですね。

449 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 18:28:32.99 ID:nJilR8hO.net]
予算】5万〜7万
【使用目的】街乗り、軽めのツーリング
【走行距離】最長で往復40km程度。多くは往復20km以内
【走行場所】市街地の舗装路、勾配ほぼ無し
【好み】クラシックな細いフレーム、地味めなカラーが好み。どちらかと言えば走行性能より乗り心地、耐久性を重視。
【メンテナンス】チェーンの注油、空気入れ程度。今後勉強していきたい 
【天候】雨天時は乗らない。
【購入候補】ライトウェイのスタイルス、フジのバラッド
【その他】身長175cm、体重68kg。全くの初心者でスペックを見てもよく分かりません。タイヤの太さがどれ程乗り心地や耐久性に影響するのか、各パーツの良し悪しなんかも教えて頂けたら嬉しいです。因に近所ではバラッドのほうが1万程安かったです。願いします。

450 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/25(水) 19:00:36.04 ID:Si1zT8Wi.net]
>>441
迷ってる?ならバラッドでいいんじゃないかな?
オレだったらバラッドにして、浮いたお金でケーブルロックとシート用のケーブルロックとヘッドライトを着ける。
余裕があればサイクルコンピュータquickを着けて、タイヤをパナレーサーのパンクに強いのに替える。参考になれば嬉しい。



451 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 20:12:03 ID:nJilR8hO.net]
>>442
頭抱えて悩んでます。と言うか正直見た目だけで選らんだので用途に適合してるのかってのと、バラッドタイヤ細っってなって不安になっちゃいました。
それほど変わらないって事ですかね?なら安いバラッドにしてみます。サイクルコンピューターなるもの初めて知りました。便利そうですね。とっても参考になりました、ありがとうございます、

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 20:12:03 ID:nJilR8hO.net]
>>442
頭抱えて悩んでます。と言うか正直見た目だけで選らんだので用途に適合してるのかってのと、バラッドタイヤ細っってなって不安になっちゃいました。
それほど変わらないって事ですかね?なら安いバラッドにしてみます。サイクルコンピューターなるもの初めて知りました。便利そうですね。とっても参考になりました、ありがとうございます、

453 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 20:42:40 ID:QYPjgur1.net]
クロモリ好きだからバラッドのスペック見て中々いいなと思ったけどこれでフレームベースがもっと長ければゆったり乗れるんだがなあ

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 20:43:14 ID:QYPjgur1.net]
フレームベースってなんだ、ホイールベース

455 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 21:19:27 ID:L5RjWj6B.net]
>>433

Nestoのvacanze2
10.3kg(附属品除く) 39000円
形たげクロスバイクのモドキではなくて、クイックリリースなど一応クロスバイクの仕様になっている
軽量な物を選んで泥ヨケ、キャリア、カゴをつければ13kg程度

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/25(水) 21:32:22 ID:5XPpH6tN.net]
>>447
何でもかんでもホダカ推しはやめた方が良いよ

457 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/26(木) 00:32:23.53 ID:nrGpawEQ.net]
カメラ付けてぇ
ドラレコ搭載クロスバイクにしてやんよ

458 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 14:26:41 ID:oTqJvabK.net]
サイクルコンピューターですら
長時間離れる駐輪時いちいち取り外しだるいのに
ドラレコもか 大変やな

459 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 15:08:37 ID:axoYo5T6.net]
>>433
今更だがクロスにリアカゴはやめたほうがいい
あれは前から足を通せるママチャリで使うもの

460 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 15:23:17 ID:4FL1kN6P.net]
両側パニア安定



461 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 16:26:33 ID:rLpGgV/w.net]
>>451
は?
https://livedoor.blogimg.jp/sbcbicycle-shop/imgs/5/a/5a8efc6d.jpg

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 18:43:52 ID:oTqJvabK.net]
自宅か職場付近のサイクルショップで買う方がいいよ
遠くの店が安くても、通販が安くても、飛び付かないほうがいい
アフターサービスに困るよ

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(Thu) 19:39:54 ID:SmNkQpC2.net]
電動アシストのクロス乗ってる人いる?

464 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/26(Thu) 19:42:06 ID:kwLzR0q3.net]
>>443
レスありがとう。
クロスバイクのスタンダードタイヤは28cだから普通だよ。むしろ乗りこなせる様になったらもう少し細い25cを試したくなったりする。
良きバイクライフを!

465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 22:26:19.05 ID:/BbT0gPU.net]
皆が近所で買うことでスーパーの自転車置き場にセオサイクルステッカー自転車がズラリと並ぶわけだ

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/26(木) 22:54:20.45 ID:rRYSNNUX.net]
買い物も通勤もリュックで行ってる

467 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/26(Thu) 23:58:04 ID:VERs/TML.net]
>>450
逆走並進スマホ馬鹿が多いから、実はヘルメットよりも重要パーツになる

468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 00:14:08 ID:cSIOvGIc.net]
>>458
夏場背中やばい
やばくない?

469 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 01:21:42.85 ID:Tz0qJ58k.net]
夏場はリュックで背中が濡れてもすぐに乾くのでわりと大丈夫
冬は背中に汗をかくと乾かないし体温が下がるのでヤバい

470 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 01:43:33 ID:vu0MjWaN.net]
>>460
ドイターのEXPAirての使ってるから普通のよりは大丈夫
どうせ会社着いたら着替えるしスーパーは違う買い物用リュックだけど近いから



471 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 09:58:52 ID:dKYvG9ik.net]
で、おいらはパニアバッグに行きついた

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 11:56:05 ID:heIfOL7A.net]
そこで変態網活躍
もう手放せない

473 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 15:14:07 ID:tr+fcPgd.net]
よろしくお願いします
----------------------------------------
【予算】   50000
【使用目的】 通勤通学
【走行距離】 往復5km×毎日
【走行場所】 市街地の舗装路 勾配無し
【好み】   速度 デザイン フレームがスチールでなければよい
【メンテナンス】汚れたら拭く程度
【天候】   毎日
【購入候補】 https://www.tsuribitokanmasuda.xyz/index.php?main_page=product_info&products_id=10293
【その他】  170cm 65kg ここのサイトはやたら安いのですが、何か理由はありますか?
----------------------------------------

474 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 15:16:45 ID:tr+fcPgd.net]
>>465
追加
保管場所が雨ざらしになりそうです

475 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 15:22:39 ID:tr+fcPgd.net]
>>465
追加の追加
泥除けをつける予定です

476 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 15:45:32 ID:GxKitIA/.net]
明らかにニセサイト

477 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 16:00:59 ID:tr+fcPgd.net]
>>468
ここって代引き受け付けてるんですよね
どうやってるんだろう

478 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 16:05:39.65 ID:31B9DHkO.net]
実際は代引きはしない
振り込みを勧められてそれでも代引き要求なら取引中止だろう

479 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 16:21:12 ID:Tz0qJ58k.net]
>>465
ここのサイトはちょっと怪しすぎるな
スマホホルダが36万円とかスタンドが2万7千円とか値段の付け方がむちゃくちゃ

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 16:37:51 ID:tr+fcPgd.net]
>>465
サイトが怪しすぎるみたいなんで、ここ以外で買おうと思います
おすすめありましたら教えてもらえると助かります
メーカーも特に限定はしていません



481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 17:08:07 ID:dKYvG9ik.net]
>>465
https://www.bscycle.co.jp/items/bicycle/tb1/

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 17:09:47 ID:dKYvG9ik.net]
>>465
https://ec.cb-asahi.co.jp/catalog/products/44D2317730CA43FC8C2ABECEB4995A91

483 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 19:20:39 ID:tr+fcPgd.net]
ありがとうございます
最近はブリジストンや自転車のアサヒもクロスバイク作ってるんですね
アルミ製なんで軽そうで良さげです
あとむかーし乗ってたGiantの型落ちを探す方法なんかも教えていただければ比較できそうなんですが、どこかにあるでしょうか?探したんですが中古しか見つからなくて・・・

484 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 19:32:50 ID:iAV9lpz7.net]
ネットではなくて
スポーツデポに行く

485 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 20:53:18.34 ID:tOfQXcUx.net]
>>475
過去バイク検索のこと?
GIANTはホームページに過去モデルも遡って閲覧できるからいいんよな
他メーカーでやってるところは少ない印象

486 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 21:10:05.82 ID:tr+fcPgd.net]
ありがとうございました
転勤多いんで実店舗行くメリットあんまなかったんですが、ちょっと覗いてみることにします

487 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 22:37:26 ID:RFFPt55l.net]
スーツ通勤で乗ってる人パンツの股がすぐ傷まない?
ソッコーで擦り切れるんだが

488 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 22:44:28 ID:POWNi5jD.net]
スーツで乗るとかそもそも汗ヤバいだろ、ありえん

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 22:56:58.94 ID:tOfQXcUx.net]
>>478
転勤多いなら全国展開チェーン店が良いと思う

490 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/27(金) 23:02:37.15 ID:Y7t4VZqe.net]
【予算】10万まで。
【使用目的】街乗り、週末にテニスコートへの移動。
【走行距離】テニスコートへの移動は往復30〜40キロくらい。(ラケットバッグ背負います)
【走行場所】市街地の舗装路。
【好み】色、デザイン、ブランドは特にこだわりなし。速度より快適性を重視します。テニスコートへの移動が楽しく、快適になるものがいいです。
【メンテナンス】自分でやれるのは、空気入れとチェーンに油を注すくらい。あとは自転車屋さんに任せたいです。
【天候】乗りません。
【購入候補】メリダcrossway urban100
【その他】男170センチ70キロ股下わかりません。
先日、近所の自転車屋を見に行ったところ往復40キロならロードバイクの方が良いと勧められました。距離を考えたらロードバイクの方がいいと思いますが、ラケットバッグを背負って運転できるのか不安があります。
提案されたロードバイクはフジとメリダでどちらも予算内でした。
購入候補のメリダはその時に見かけたもので、
サイドスタンド・フェンダーが標準装備なのが良いと思いました。
今は原付2種でテニスコートへ行っていますが
運動不足解消のため自転車に変えようと思います。
以前、エスケープR3→ローマ2に乗っていましたが
エスケープの方が乗りやすかった印象があります。
他におすすめの車種があれば教えてください。
今週末に別の自転車屋を回る予定です。よろしくお願いします。



491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:45:27 ID:0+Czs4dt.net]
>>480
職場で着替えるのめんどくさいし片道10分くらいだからね

492 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:59:31 ID:sfujj8yB.net]
>>482
初心者ちゃうやんけ

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:59:53 ID:POWNi5jD.net]
>>483
10分とかめっちゃ近所でワロタ
それならまあ仕方ないな

494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/27(金) 23:59:59 ID:5B1T/uTG.net]
>>482
まぁ片道20キロなら急ごうと思えば急げるロードバイクの方がいいだろう
俺は釣竿やタモを背負ってロードバイク乗ってるけど特に問題は感じ無いかな
予算も予算だし実店舗で手に入る割引き率高い型落ちオススメロードでいいと思う

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 02:37:45 ID:caK3rujF.net]
>>482
グラベルロード的なユルい感じのドロップバー車種とかどうよ
ブラケット持てば楽な姿勢取れるし、下ハン持てば高速域にも対応できる
GIANTエスケープrドロップ、FUJIフェザーCX+みたいな

496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 09:17:50 ID:StOfaFXh.net]
自転車のヘルメットって原付用のそれと違って、あまり意味がないような気がしますがどう思いますか?

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 09:46:11 ID:CNPFf+2w.net]
バイクで公道を走る際ヘルメットは法律で着用を義務付けられているが、長袖長ズボン手袋ブーツなどは個人の裁量次第
自転車におけるヘルメットもそれと同じで、転んだ時のダメージ軽減や空気抵抗減少の効果を期待する任意着用アクセサリの一つ
カバー面積が心配ならマウンテンバイク用のフルフェイスを使えば良い

498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 09:52:33 ID:StOfaFXh.net]
カバー面積もそうですが、材質があれではあまり意味がないような気がします。
無いよりマシといった程度ですね。

499 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 09:56:00 ID:VItI1PBJ.net]
>>488
どんなヘルメットだろうが地肌よりは遥かに痛み軽減パワーがあるから身に付けよう
人間なんて歩いてて何かのカドに頭ぶつけるだけでのたうち回る生き物だし

500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 09:56:57 ID:7OoTOjdA.net]
ヘルメット被ってると車が少し優しくしてくれる



501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 10:03:38 ID:biGGxiP9.net]
ヘルメットをかぶると変身できるよ

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 10:18:21 ID:V4dh5tPf.net]
>>490
意味が無かったらそもそも売らないし誰も付けないでしょ
まず自転車はバイクと違い人力で動かす以上、風通しが悪いと熱がこもり暑くて使い物にならない

詳しくは下に書いてある
bicycle-post.jp/pwk0000927-post/
blog.livedoor.jp/trike_shop/archives/2010174.html

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 12:03:52 ID:o8lJkI6t.net]
法律で決まってるわけじゃないし自分で判断すりゃいいと思うよ

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 15:01:22.63 ID:e34AbTQK.net]
>>490
あたま悪いね!

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 15:29:04.24 ID:StOfaFXh.net]
以前に、ミニバイクでコースを走っていて、ヘアピンで転んでまともに頭を打ったことあありますが、
塗装部分がべっこり凹んでヘルメットの重要さをまざまざと感じました。
ちなみにスピードはヘアピンなんでそんなに出てません、自転車並みだと思います。
しかし、自転車のヘルメットでは病院送りなってますね、たぶん。

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 15:43:04.80 ID:24YyRjHo.net]
>>497
自転車のスポーツ用ヘルメットは衝撃吸収構造なのも知らんのか
知ったかぶりして適当な事言う前に少しは調べたらどうよ

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 15:54:36 ID:StOfaFXh.net]
>>498
いやいや、ヘルメットの内装も関係ありますけど、外部の材料の強度がポイントですよ。
あんなふうに、べっこり凹むとか、まともに打った時の衝撃はすごいなと思いましたね。
バコッて音もしましたからね。 軽く吐き気もしましたから。

508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 17:43:54.39 ID:wRyICnC6.net]
>>482
テニスコートへは今まで通りに原付移動の方が良いと思うぞ
運動不足を解消したいなら、その週末テニス以外の時間にクロスバイクで近所を走れ

509 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/28(土) 17:57:10 ID:r2f2FHro.net]
数年前はココでおススメの通勤用クロスバイクを聞くと
大体みんなブリジストンのCYLVA(シルヴァ)を勧められたけど
今もそうなの?それとも新しい良い車種があるのかな?

510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 18:28:17 ID:zvt/DXkO.net]
逆にシルヴァを何年か乗ってきた感想を聞かせてもらうとうれしいが。



511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 18:34:13 ID:wRyICnC6.net]
>>501
金出せるなら今はトレックのFX3 discが一番おすすめ

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 19:28:31.85 ID:rhyYjRcf.net]
アラヤの新しいクロス気になる。あの値段で前後油圧なんだね。
でもリムはアラヤじゃないのとやたらとあちこち名前入ってるのが気になる。

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 20:26:27 ID:CNPFf+2w.net]
TREKのFXとGIANTのRX、数字の法則が逆だからたまに紛らわしい

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 21:00:27 ID:4dqGBZfH.net]
>>503
金出せないなら?

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 21:07:48 ID:lPJXhg+0.net]
>>501
ぶっちゃけ好きなクロスに泥除けつければ通勤用なんてどれでもいいレベルになるしなぁ
今は雨天時の運用もかんがえるとディスク車から好きなの選べばなんでもOKになるけど

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 21:25:07 ID:QwmROtwe.net]
>>506
R Disc(´・ω・`)

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/28(土) 23:01:18.43 ID:caK3rujF.net]
正直1桁kmなら一般シティ車をキッチリポジション合わせてやるだけで成立する気がする

518 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/29(日) 07:48:45 ID:hJfWd+Do.net]
脱サラして自転車屋とかアホな事考えました

519 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/29(日) 09:55:02 ID:4clORuxl.net]
>>510
俺も…
政策金融公庫の資料も取り寄せている

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 10:00:15 ID:RX72JXeL.net]
むかーし、バイク屋/自転車屋のおっちゃんが言っていた、世の中で一番儲からない商売、と。



521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 10:11:37 ID:RX72JXeL.net]
今、通ってる自転車屋は、スポーツ自転車をやる店は潰れる、
理由は、ジャイアントなんか保証金を50万とかメーカーに払わらないと部品を入れてもらえないから、と言っていた。
ちなみにその店はブリジストンだけど、そこからジャイアントの部品を注文してもいつ入るか分からないんだって。

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 10:29:33 ID:fsucb42y.net]
自転車屋は難しいな
儲けてそうなワイズロードもしょっちゅう閉店開店を繰り返している
メンテ専門なら飯倉のサイメンみたいな業種もあるが、簡単に真似はできない

523 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/29(日) 10:36:49 ID:hJfWd+Do.net]
なんかカインズの専任社員でもいい気がしてきたよ
脱サラ出来ないけど
めちゃ近所にあるし

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 10:56:29 ID:RX72JXeL.net]
個人の自転車屋って、その地域の問屋から部品でも何でも仕入れてるんだが、
もう、アマゾンから買ったほうが安いし早い。
なんせ、サイコンでキャットアイのベロ9なんかアマゾンで1300円、しかし問屋から言入れると1600円なんだって。
1600円で仕入れて2500円で店頭販売してるけど、買わないよ。 だって、アマゾンなら送料無料で1300円なんだもん。

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 11:07:19 ID:Y+TvjcN4.net]
同じ距離だとママチャリよりクロスバイクの方が運動効果高いの?
クロスバイクの方が楽に漕げるからママチャリの方が運動になると思ってたんだけど

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 11:17:56 ID:fsucb42y.net]
>>517
それは間違いなくママチャリの方がカロリーを消費する
ロードやクロスはは数十キロという長距離を乗って初めて運動になるもの
半分はバイクと同じでスピードを楽しむ娯楽
短時間でカロリーを消費するには、ランニング、水泳、
自転車なら古タイヤにロープを付けて引っ張る方がいい

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 13:40:24.77 ID:Y+TvjcN4.net]
>>518
まじかあ
クロスバイクは週末のお楽しみにするわ
ありがとう

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 14:01:05.48 ID:Sxe2xojF.net]
運動という事で言うなら負荷より回転数、回転させることで心拍がいくらになるかだな、
カロリー消費は心拍と深い関係がある、高ければ良いわけでなく100からせいぜい150ぐらいがベスト
で、ママチャリだが、安全に走る事が最優先になっておりポジション的に漕ぎづらい、加えて重い、
要は膝によろしくない。重いものを無理があるポジションでやる訳だ。しかも負荷がでかいと太腿の筋肉は付くかもしれないが
カロリー消費効率はあまり良くない。となると運動としてはロードバイクかクロスバイクの方が効率が良い。
ロードバイクは速さと走行する距離を伸ばす事が主眼になっている。フィットネス、効率の良い有酸素運動を膝を痛めずや

529 名前:るには
クロスバイクぐらいが丁度良い。もちろんロードバイクでも良いが速く走る事と長距離走る事が目的でないなら
別にロードバイクは要らない
[]
[ここ壊れてます]

530 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/29(日) 17:33:09.23 ID:gqbZyJuW.net]
>>517
それね、毎回毎回見かけてその度に書くんだけど、クロスバイクに乗ってない人が頭で考えるとそういう間違った結論になる典型例。
同じ距離を走る場合、ママチャリよりクロスバイクの方がしんどい。
例外は坂道。ママチャリではそもそも登れない坂をクロスバイクなら登れる。



531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 18:48:42.84 ID:82CafTYy.net]
>>517
同じ距離を同じ速度で走るなら、クロスバイクの方が軽量かつ高剛性で効率良い分だけ楽できる
重くて鈍いママチャリの方が疲れる

でも、実際はクロスバイクの方が運動強度も高くなるよ
同じ距離を気持ち良く走れば、クロスバイクの方が高速で走ることになるし
同じ時間分だけ気持ち良く走れば、クロスバイクの方が長距離を走ることになる

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 22:46:31.85 ID:Qgfevtz4.net]
俺は逆だな
クロス乗りだして体力落ちたってわかるくらいママチャリで急げなくなった
目的地が同じだからクロスは楽して時短出来てる感じ

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 22:50:36.68 ID:gI4B0v2B.net]
>>523
虚弱にも程が有るだろ・・・

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/29(日) 23:26:10.35 ID:Qgfevtz4.net]
>>524
仕事で膝を怪我してペダルを強く踏みたくなくてね
電チャリも考えたしサイコン付けてデータを取った
結果クロスにしたらママチャリより最高速は遅くなったのに時間にして15%は短縮できたから驚いた

535 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/30(月) 01:12:35 ID:xEUfj+pk.net]
>>525
ママチャリの最高速度とクロスの最高速度
あとそれぞれのメーカーと品名

536 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/03/30(月) 05:48:14 ID:Jojx08h7.net]
>>519
ただし、ママチャリだと足が太くなるだけ

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 13:18:56.26 ID:hZLnKBGH.net]
アラヤのマディフォックスのクロスて前後油圧なのに安くない?
リムがアラヤじゃないのと色が変なのとあちこちにロゴが入ってうるさい。

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 17:49:42 ID:6ohAFcZZ.net]
ママチャリとクロスバイクは使う筋肉が違うからクロスバイクの方が体にはいいんじゃないの?

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 19:01:19 ID:4M+gm2dv.net]
>>528
マディフォックス650B 税抜き¥85000って別に安くはないだろ…
って思ってみてたらこれ3x10速なのか、おまけにデオーレグレードで統一されてるし
ちょっと驚いた

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 19:13:09 ID:MMoqshIg.net]
ん?650BのMFBはフルリジッドのMTBだな、
クロスは700CにクラリスのCX



541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 19:38:06 ID:yysGxDeX.net]
>>531
8速アルタス構成のこれのこと?
araya-rinkai.jp/mfx.html

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/30(月) 23:56:05 ID:hZLnKBGH.net]
>>532
そうそう

543 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 00:12:07 ID:tRrbg8mj.net]
>>518
ダイナモかなんかで負荷増やして充電する装置とかないのかな

544 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 00:50:09.00 ID:13WDTLbI.net]
>>534
e-bikeだと走りながら充電するやつがあるけど、運動のために負荷を上げたりはできないようだ
話は横に逸れるが、ジムのエアロバイクとかただ負荷を掛けて回すだけとか無駄だよな
あれで発電すればジムの電気代くらい賄えそうだが、そういうのはないのか?

545 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/03/31(火) 12:26:21 ID:6yl/Skvo.net]
人力のクソしょぼい電力のために発電機やらバッテリーやらつけるんか?完全に赤字だろ

546 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/01(水) 15:07:27 ID:Z1vYLnKB.net]
自転車も帆付けて帆船みたくすればいい
ハード スターボー!

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 15:20:54 ID:CMvexU+x.net]
アラヤの現車無いね。

548 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 16:24:02 ID:+xH75SNc.net]
【予算】8万ぐらいまでで安いほど良い(乗り出し10万以下)
【使用目的】通勤
【走行距離】往復40km
【走行場所】市街地の舗装路
【好み】
速度・快適性バランス良く重視
ママチャリのような長い泥除け必須(道中での雨天時考慮)
カゴもあると嬉しい
【メンテナンス】
車のETC取り付けやスパークプラグ・イグニッションコイル交換など、
ネットに載ってて特殊工具不要の内容ならできるかも
【天候】雨天時は乗りたくない
【購入候補】自転車屋行ったけど、クロス・ロードすら選択できない状況
【その他】
169cm63kg
見た目にこだわりはない。
埼玉から新宿まで、なるべく速く、
可能な限り、ママチャリのように自転車に気を遣わずに通勤したい。
新宿では路上のコインパーキングに停めたいので、盗難が心配。
なので、盗難対策も含め、今乗っているママチャリのホイールを
高圧タイヤ対応のものに交換することを思案。手間・費用面で断念。
自転車屋では、基本、車道を走行しないとパンクすると言われ、それは分かるが、
大型車の気持ちを考えると、ずっと車道を走ることに申し訳なさを感じるので、
ちょこちょこ歩道にも入ってしまうような乗り方をするのではないかと思っている。

中古原付二種にしようかとも思っているが、
駐輪代と運動の頻度が下がることを考え、自転車通勤したいと思っている。
よろしくお願いします。

549 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/01(水) 17:47:44 ID:koKl0eTi.net]
通勤、往復40km。
電動自転車。

550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 17:51:43 ID:rzPVaQ+b.net]
>>539
ちょっと予算オーバーだけど
パナソニックのベロスターはどうだい
https://cycle.panasonic.com/products/elvs/



551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 18:24:15.57 ID:oEi6mz1x.net]
>>539
まず可能かどうか疑う距離
体力的にも、通勤として自分の生活サイクルに許容される時間的にも
ママチャリでサイクリングロード20km走ってからきめたらよいかと
当然通勤路は巡航速度で止まらずに走り続けられる環境ではないのでロードだろうが倍は時間かかると見てイイ

552 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 19:07:53.59 ID:8Ci3FKtV.net]
通勤だけで毎週200キロって現実的なの?月800キロだよ?年9600キロ?
メンテナンス好きでパンク修理も慣れてるならいいけどきついと思うなぁ。
どうしても買うなら電動じゃない?

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:05:12.45 ID:UBKS/kIb.net]
これは圧倒的に原二の方が良い案件だな。
運動不足に自転車は良いけどさすがにその距離だと通勤と別に考えた方が良いのでは?

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:11:31.83 ID:muRM2Spu.net]
出来るとは思うけどロードじゃないときつそう、まぁロードでもきついと思うけども
しかし、ロードだと他の条件的に中々一致せずだから厳しそう
頑張って10万なら電動ママチャリが幸せか?

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:27:59 ID:SEyhdPGL.net]
仕事の前に体力使いたくないのと、汗・着替えの面、朝は交通状況で時間読めないしそれで無茶な走りをすれば危険
以上の理由でチャリ通やめたわ

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 20:48:47 ID:XjZApDf6.net]
>>539
このスレの意見としては「やめとけ」って事だね
通勤は原二にして運動は別の方法で行おう

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 21:26:55 ID:CMvexU+x.net]
日本の電車もチャリそのまま乗れたら良いのね。

558 名前:536 mailto:sage [2020/04/01(水) 22:56:35.45 ID:+xH75SNc.net]
みんなありがとう
長文になったから端折ったんだけど、実は通勤じゃなくて通学なんだよね
退職して31歳にして学校へ通うっていう
講義は週4しかないし(休講日も自習で通うかもしれないけど)
定期が通勤定期で当然自己負担だから、定期代で
エントリーモデルのクロスバイクとかロードバイク買って通えねーかなーと思ったんだわ
通勤だと、通勤後の仕事の事を考えるとやめといた方が良いみたいだね
通学だとしても、疲れちゃって身が入らないもんなのかな
他人に迷惑を掛けないとこは気が楽だけど

電動自転車は全く候補に入ってなかったからありがとう
もし、自転車通学を強行するなら、ベロスターが良いってことね

559 名前:536 mailto:sage [2020/04/01(水) 23:00:16.42 ID:+xH75SNc.net]
とりあえず、学校までの往復
ママチャリで走ってもみるわ

560 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 23:05:16.40 ID:/Z9CzK/x.net]
頑張れ
だが自転車通学20kmは初日でくじけると思う



561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 23:26:39.13 ID:oEi6mz1x.net]
>>549
長文だけど必要な情報がなくて草

まず20kmチャリで走れるのか運動歴(チャリ歴)
片道どの程度まで通学時間が許容できるのか
コレが重要
片道1時間とか激甘で見積もってそうなのでね

562 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/01(水) 23:38:42.65 ID:koKl0eTi.net]
>>550
それは素晴らしい。
ママチャリはタイヤをブリヂストンのに変えるとずいぶん走りが軽くなるよ。

563 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/01(水) 23:45:05.09 ID:HqbmMVLC.net]
>>549
何の学校か知らないけど周りが10代20代の学生ばかりだとしたら1時間以上自転車漕いできた汗だくのオッサンは間違いなく迷惑になると思うぞ

564 名前:536 mailto:sage [2020/04/02(木) 00:03:43.96 ID:lGn+6ARO.net]
>>551>>553
まだ学校始まってないから、試走してくる
今乗ってるのはネットで買ったシマノ7段ギアしか売りのないノーブランド品
職場のチャリはブリヂストンので、ギアもついてないんだけど、走りが良いような気がする

>>552
駅まで2キロを
途中の国道越え(捕まると1分半ぐらいロス)も含め7分〜9分で走る毎日
その他に運動はしてない
高校の時、1回だけママチャリで20km走ったことあるんだけど、
その時、普通にこいでても1.5時間はかからなかったから、
高い自転車なら1時間15分とかで、それほど疲労感もなく通えるものだと思ってる

>>554
機械系で平均年齢34らしいw
汗ふいて、トイレで替えのTシャツに着替えたら許してもらえるかな

565 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/02(Thu) 03:15:49 ID:deeb812n.net]
ダイエット目的ならいいけど
そうじゃないなら20キロはしんどいと思う

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 07:48:49 ID:8WRcjNHR.net]
>>539
週2でバイト通勤、スポルティーフで峠越え22kmしてたけどまあまあしんどい
ただ関東なら峠もないから可能な範囲やとは思うけどなぁ
長距離、基本的に晴天下のみ、その予算制約、フェンダーがほしい、歩道も走るという条件からすると
・BSのCYLVAやGIANTのエスケープシリーズなどフェンダーがメーカー純正オプションであるクロスバイクに、エンドバー取り付けで長距離耐性を付与する
・クロスバイクではないがARAYA FEDを買い、米式チューブに交換する。タイヤの選択肢が少ないこと、手元変速でないことが難点
・ちょっと予算頑張ってARAYA DIAを買う
が、俺から出せる提案
パンクが怖いならシュワルベマラソンなど耐パンク系タイヤを履かせるとよい

567 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 10:05:03 ID:O2JXSyaa.net]
片道20kmとか夏場はシャワー必須では?

568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(Thu) 12:00:42 ID:hOmRIFdx.net]
自転車が好きじゃないと続かない距離だな

569 名前:536 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 21:35:47 ID:lGn+6ARO.net]
>>557
スポルティーフっていうジャンルを知らなかった
色々候補出してくれてありがとう
長距離だから、慣れればきっと、クロスバイクよりも疲労感少ないかね
あとは、ベロスターと比較してどっちがって感じか

570 名前:536 mailto:sage [2020/04/02(Thu) 21:37:28 ID:lGn+6ARO.net]
>>556,558,559
ここの人は自転車が趣味以上なんだもんね
その人たちの多数派が「やめとけ」なんだから、甘く見てたなぁ



571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:12:12.57 ID:cLFYFfkw.net]
正直原チャリでも嫌な距離w

572 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:12:51.26 ID:8WRcjNHR.net]
>>560
新座とか草加から新宿までって考えると坂もそんなに厳しくないし電動の旨味は少ないんちゃうかなと思うけど
バッテリ容量なんかもそんなにないから、毎日充電するようやで

573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:19:32.21 ID:QZott1jm.net]
自転車が趣味以上の人はもっと感覚壊れてるから20kmとか別に苦にならないよw
20kmなんか道に迷ったりして時間かかったとしてもせいぜい1時間半だしそのくらい漕いでて苦にならなければ全然問題ない
まあ雨の日は乗りたくないしパンクのリスクもそれなりにあるけどね
もう少し速さを求めるならフラットバーロードもいいかも

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:27:53.03 ID:AKoBDDb3.net]
40kmってマラソンの距離じゃんて引かれたり、自転車に5万円とか無駄遣いにも程があると呆れられたり
最近は電動アシスト付きが出てきて値段の面では多少理解されるようになったかも

575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:39:43.37 ID:DcMbcYRG.net]
>>564
いい加減な事言うな
いきなりだぞ。毎日だぞ。遊びに行くんじゃないぞ

576 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:47:24.91 ID:QZott1jm.net]
やってみて無理だと思えばやめとけばいいじゃない
無理して毎日乗る必要もないし

577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 22:57:27.81 ID:DcMbcYRG.net]
>>567
ここは無駄になりそうな人にも無理矢理買わせるスレなんか?
買う必要が無い人には「買うな」って言ってあげた方が良いだろ

578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 23:17:54.15 ID:4yihmE6i.net]
ルートが幹線道路とかだと走ってみると「こんなとこ走れるかよタヒぬわ!」と思う事もある

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/02(木) 23:20:23.24 ID:+vHIInE4.net]
ママチャリで試走するみたいだし判断はできるでしょ

電でもクロスでもロードでもそんな劇的に

580 名前:ヘ早くならないとだけ覚えておけばよいかと
むしろスポ系初心者ならケツ痛でママチャリより耐えられないかもしれん

別に毎日自転車使う必要もあるめえ
運動したい日だけ2h程度余裕を持って週1〜2からでええやん
もともと雨の日は他の手段なわけだしさ
[]
[ここ壊れてます]



581 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 00:05:52 ID:82ViOA+j.net]
>>561
まぁ馴れればなんてことはないんだが慣れるまで続くかが分からんからなぁ
自転車が好きになった場合に限り問題無い距離という感じだな
まずはとにかく試走やってみてからだね

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 00:10:20 ID:55Z51kz3.net]
汗かきのおれには無理だな、帰って風呂入る前提なら問題ないが行きと帰りの着替えとか
大変すぎる

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 00:39:28.43 ID:bhO8DJIo.net]
運動目的なら家で筋トレした方がよっぽどいいけどな
そもそもダイエットは食事がメインで運動はあくまでサブ、運動で痩せるというより食事のカロリーを平均の8割くらいに抑えて筋トレで筋肉を減らさないようにしながら少しずつ痩せるのが一番健康的な痩せ方

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 10:16:12 ID:82ViOA+j.net]
>>573
もちろんその通りだがそもそも家で筋トレ続ける意志力が無い人にとっては何もやらないよりはマシというのがある程度は強制力があるように感じる自転車通勤なんじゃないかな

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 12:22:46 ID:CGYdgWDB.net]
走ってるとマラソンランナーでいうところのランナーズハイみたいな状態になってむしろやめられないんだが

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 12:23:59 ID:hDTCsgK9.net]
ローラーでいいよな
続かない人はZwiftで

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 15:20:06.03 ID:V1Ov51nv.net]
毎日往復30キロの通勤で微妙に膝痛いかもと感じてたけど、サドル上げたら皆無になった
高いと膝痛めるはよく聞いてたけど低すぎても痛めやすいもんなんだね
膝が余ってるから下死点でも力入っちゃってたし、それが反対の踏み込みの抵抗にもなってたわ

588 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/03(金) 19:21:06.38 ID:ZhCdJ0+2.net]
Clash! Into the rolling morning
Flash! I'm in the coolest cyclist's high
来世でまた会おう Yeah!

589 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/03(金) 23:37:31 ID:/fsryutm.net]
>>454
近くにサイクルベースあさひが有るなら
サイクルベースあさひの通販で買って店頭受け取りにするのが良いな。

590 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 03:44:10 ID:kP7EF860.net]
>>549
やめとけ。2年間ほぼ毎日仕事で片道10km往復しているけど体中ガタが来ている。一台目は酷使しすぎで一年半でフレームが歪んでスポークがバキバキに折れて廃車になった。
泥除けなんてほざいている時点で雨上がりとかに乗るつもりだろ?ツルツル滑って周囲の車が巻き込まれて危険。
俺はハングオフ二輪ドリフトかます凄腕ドライバーだがそんな俺ですら年に数回命の危険を感じるのが日本の道路事情。自転車に車権はない。



591 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 04:07:02 ID:d1Is7HUn.net]
俺はハングオフ二輪ドリフトかます凄腕ドライバーだが←この行無かったら優秀回答だと思う

592 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 07:58:18 ID:68vBxHXa.net]
1年半でフレームが歪んだりスポークが折れたりとか信じられん。
俺は20年前のパナソニックのクロスバイクに乗ってるがびくともせん。

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 11:55:54 ID:Mt12+rs6.net]
>>582
> 俺はハングオフ二輪ドリフトかます凄腕ドライバー
とか言ってる基地外の相手するなよ…

594 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 13:08:20.85 ID:CYFeIe9a.net]
車権w

595 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 15:20:07 ID:5zIQG8bA.net]
クロスバイクデビューしてきた
学生の時以来のチャリで初め恐かったけど帰りは慣れて楽しかった、ママチャリと比べて軽いね
来週からは自転車通勤だ

596 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 15:39:28 ID:i7JA21X0.net]
交通法規を学びなおすことをお勧めするよ
昔とは違ってるところもあるし、スポーツ車はママチャリより危険も大きいので

597 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 16:23:44 ID:itPYSnrQ.net]
>>585
> 来週からは自転車通勤だ
ちゃんと会社に申請してる?
申請と違う通勤方法だと事故った時に労災認定で揉めたりするし申請が電車で通勤費もらってるのに定期買わないで着服してたら最悪懲戒処分もあるから気をつけてね

598 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 16:30:30 ID:bCa14/1z.net]
そんなレスがスレの雰囲気悪くしてるの気が付かないのかな〜
正論君はSNSの方が住みやすいんじゃね?

599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 17:35:29 ID:mCTaJ98a.net]
>>585
おー、かんばれー
楽しくてだんだん遠回りして帰るようになるぜw

600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 17:36:02 ID:mCTaJ98a.net]
かんばれとは一体…



601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:18:35 ID:esuSPmtJ.net]
愛車のタイヤを28→25に変えたんだけど注意点教えてほしい
馴染のチャリ屋からは段差には絶対並行に入れって念押しされた

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:21:20 ID:68vBxHXa.net]
平行に入ったらハンドル取られて転ぶでしょ

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 19:25:31 ID:esuSPmtJ.net]
>>592
逆だった 素で間違えたすまない

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 22:13:12 ID:13sF+yeF.net]
>>591
段差はなるべく角度大きめに、しっかり減速・抜重して入れば大丈夫
あとはグレーチングに気をつけるぐらい
空気圧はお好みで

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/04(土) 22:20:03 ID:ptfmECmF.net]
>>591
勢いよく段差の角にタイヤぶつけないくらい?
20cmくらいの段差ならヒョイヒョイ飛び降りてるけど別に問題感じないし

606 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/04(土) 23:42:08.51 ID:FEq9cfW5F]
クロスバイクの購入相談お願いします。                          予算は3万〜4万
使用例 街のり、ちょっとしたツーリング
走行距離は15〜20km
走行場所は街の舗装路 サイクリングロード
色は、ブラウン、グリーン、ブラックなどのくらい色
デザインは特に希望は無いです。
ブランド希望は無いです。
サスは無しで(走行場所が舗装路のため)
速度重視です
雨天時は乗りません。(小雨、霧雨の時は乗るかもです。
購入候補はありません。
身長(160弱) 体重(40ジャスト)
長文、下手な文章、曖昧な内容ですいません。
皆さんのご意見待っています。

607 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/04(土) 23:30:23 ID:WNw7kNmU.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】   6〜7万円
【使用目的】 (通勤メイン)
【走行距離】 (往復14km)
【走行場所】 (市街地の舗装路、大阪の上町台地を越える)
【好み】    (初心者なので、どれも同じに見える・笑)
【メンテナンス】 (バイクいじりが趣味なので、おそらくクロスバイクもいじると思う)
【天候】    (雨の日はまず乗らない)
【購入候補】 
・GIANT ESCAPE R3
・GIOS MISTRAL
・KHODAA BLOOM RAIL 700
・Tern Rip(700の方)
【その他】   (身長172cm・64kg・股下83cm、大阪在住なのでカンザキで買おうと思っている)
----------------------------------------

性能ではRAIL 700、見た目ではRip、価格ではESCAPEかMISTRALという感じで迷っています。
(初心者なので何を基準に決めればよいかが決まってないです……。)
Ripが他のバイクくらい走りがいいなら高くてもRipがいいと考えています。
Ripってカッコだけでしょうか?

よろしくお願いします!

608 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/05(日) 00:56:49.31 ID:HdY7eLEp/]
»596の者です。書き方間違えました。改めてさせていただきます。
■依頼用テンプレ
________________________________
【予算】 3〜4万
【使用目的】 街のり、ちょっとしたツーリング
【走行距離  (15〜20km)
【走行場所】 街の舗装路 サイクリングロード
【好み】 暗めのカラーリング
【メンテナンス】 並みの事はやるつもりです。
【天候】 雨天時は乗らない(小雨や霧雨時は乗るかも)
【購入候補】 無いですすいませんm(__)m
【その他】 身長160弱・体重40kg
アマゾンなどのネット通販で買うつもりです。見た目はぶっちゃけ
暗めのカラーリングならok
東京湾沿いの道が1日で往復できるような性能の物を探しています。
理想高くてすいません(^_^;) オススメのクロスバイクがあったら
是非教えてください。皆さんの意見待っています。

609 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 01:42:23 ID:7dSJxoCr.net]
>>592
平行だったら入れないと一応突っ込んでおく

610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 02:24:09.00 ID:Qn4tHqEC.net]
>>599
ツッコむなら>>591にツッコめよ…
もう訂正されてるから周回遅れのアホツッコミにしかならんが



611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 08:51:33 ID:DOXyoZYp.net]
28と25ってそんなに違うかね?
見た感じは一回り細いくらいだけど。

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:04:50 ID:DOXyoZYp.net]
>>597
買う店で部品が入りやすいものがいい

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:09:35 ID:Sbgt+teV.net]
慣れもあるけど乗換えた当初はかなり違う感じがしたよ
段差でもコケかけたからチャリ屋が念押しするのもよくわかる

614 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:17:50 ID:uEoENfE8.net]
>>597
もう明らかにTern Ripに心を奪われてる感じだからTern Ripにするのが一番だな
性能なんてどれも似たり寄ったりだしTernはまだまだ珍しいから迷わず行っちゃえ
後々なんか気になる箇所が出てきてもバイクいじりやってきたならいくらでも改造できるだろうしね

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:32:42 ID:DOXyoZYp.net]
俺なら、ミストラルだね。
シマノ部品で固めてるし、フレームのジオメトリーが速さを感じさせる。
しかし、最近のクロスバイクは軽いな。

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:36:24 ID:7dSJxoCr.net]
>>600
いや、588は言い間違いなだけかもしれんがお前はガチで平行に入るって言ってるじゃん

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 09:46:17 ID:808syyfh.net]
>>597
一番違うのはRIPは前の変速がない、フロントシングルだというとこだな、
上町台地超えて7キロって高井田から本町ぐらいかな、なら問題ないがギア構成的に基本坂がしんどい。
前44後ろのローが28でギア比1.5、大阪市内で積むところは松屋町のすごい段差ぐらいしかないとは思うけど
山とかまず行けない。クラリスのコンポなんで11-32に変えても1.375、やっぱり行動範囲はほぼ街前提だな。
前のクランクがPCD170ぽい事書いてあってもうちょっとでかいチェーンリングには交換出来そうだけど
小さいのは無理っぽいね、つまりこれ以上ローギア設定はクランクから変えない限り出来ない、まあ変えれば出来る
そこ割り切っておけば良いかと

618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 10:06:13 ID:ZrSnqVMf.net]
>>606
えっ、そこなの?
周回遅れの上に5chで誤字指摘とかダサすぎるw

619 名前:593 mailto:sage [2020/04/05(日) 10:07:47 ID:snQcUhxR.net]
みなさん。アドバイスありがとうございます。
かなり背中を押されたので、本命Ripで現物が気に入らなければMistralにします!
とりあえず、今日店に行ってみます。

620 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 10:15:26.41 ID:nZLb6XzS.net]
カンザキバイク羨ましいわ
まず価格的に魅力的だし、永年点検無料でサポートはセオサイクル並ぽいし
東京にもこういうショップないかな



621 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 10:54:59 ID:DOXyoZYp.net]
>>609
速さを求めないのなら、ホイールベースの長いやつが乗り心地はいいよ。
車や単車といっしょ。

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 11:04:22.08 ID:MSKo8RF1.net]
ギア比の都合で初心者にRipオススメできないに1票
価格的に比較対象はR3ではなくRX2やRXdiscなど他社では一段上のクラスか油圧ディスク装備品ですし
カッコだけでしょうか?には個人的にはそうですねとしか。

それを踏まえた上でなら見た目が好きならそれでいいと思う
本人がカッコイイと思えないい物をを買う使うは苦痛だし

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 11:57:57 ID:808syyfh.net]
まあ大阪市内ほぼ専用ならそのRIPの構成でも困る事はほとんどないけどな。かなりフラットだから。
あといくつか気になる事もあるけどな。フレームの素材がわからん、この形この重量なら
たぶんアルミなんだろうけど
フレームの素性が全く未知数、あとホイールも。24hスポークでトータル10.2きろなんで
まあそこそこ軽いんだろうけど
強度的には未知数だねこれも。あとこの構成で8万はちょっと高い気はする。どこに金がかかってるんだろうかと。
他のメーカーでこの値段仕様なら少なくともカーボンフォークぐらいはついてそうな値段なんだが。
決してコスパは優れているとはちょっと言えないかな

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 15:02:58 ID:YJqQG7+J.net]
>>607
適当なこと言うのやめない?
170っていう表記はどう見てもクランク長でしょ
PCD170とかバカでかいにもほどがある
PCDはパッと見でたぶん130かな
racefaceが40tリング出してるよ

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 16:31:28 ID:REih4oKz.net]
>>609
ripは試乗したことある
エアロ意識したデザインで一見速そうに見えるけど、
実際にはけっこうモッタリした乗り心地
機敏さや軽快感はR3のほうがあると感じたよ
RAILも系統は違うけど安定感重視のタイプ
僅かな違いなので見た目で選んじゃっても別にいいけど、
試乗して乗り味の違いにちゃんと納得してから買ったほうがいいと思うよ

あと、写真だとわかりにくいけどRipは実際に乗ってみると
ダウンチューブが刃物みたいに尖って見えるのでかなり違和感があった
まあこれも好みではあるが…

626 名前:593 mailto:sage [2020/04/05(日) 19:28:37 ID:snQcUhxR.net]
>>615
ripの感想、ありがとうございます。
実は……カンザキの前に行ったスポーツデポでESCAPE RX2を買ってしまいました。
みなさんのアドバイスを完全無視になってしまいましたが、来週の納車が楽しみです。

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 20:01:46.67 ID:bWgWsBSH.net]
>>616
ヽ(・ω・)/ズコー
おめ!いい色買ったな!
まぁ間違いない選択だし、必要なアイテム揃えながら納車を待てよ!

628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 20:48:27.43 ID:nZLb6XzS.net]
テンプレ書くために調べたり考えを整理したり、その時間は無駄ではなかったと思うな
何より自分で納得行く物を手に入れられたことが一番

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 21:05:44 ID:808syyfh.net]
お、おう

630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 22:16:05 ID:RDL1p8lU.net]
笑うわこんなん



631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 22:20:26 ID:MSKo8RF1.net]
>>616
おめいろ!
ドコ行こう?いけるかな?なにつけよう楽しい時間は続く
自転車シーズンに自粛でガチ凹みもするが

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 22:53:40 ID:Sx7lKhUn.net]
ワインレッドの171cmで快適に通勤で使えるクロスバイクを探してます
いいのあったら是非教えて下さい

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:21:18.42 ID:spff64Vm.net]
>>622
日本語でおk

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:24:54.10 ID:CkhdlA4N.net]
>>622
GIANTの2018のグラビエ
現行のは色が変わってるから頑張って探せ

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:29:17.44 ID:Sx7lKhUn.net]
>>624
あぁこういう色です
現行でワインレッド出してるところないんですかね通勤に使うんで早めにすぐ欲しいんで
まぁ通勤で早くほしいなら色こだわるなって話ですけど

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:44:31.87 ID:CkhdlA4N.net]
ぶっちゃけこのご時世店頭在庫以外の取り寄せってなると納期どんだけかかるか読めないぞ

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:53:21 ID:wwY3KSaY.net]
07シラスに乗り続けて13年
七万台のクロスバイクって進化してます?

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:54:48 ID:wwY3KSaY.net]
乗って違いがわかる位進化してますか?

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/05(日) 23:59:41 ID:JnO2qnhy.net]
シラス検討中そんなに長く乗れる事に背中押されました

640 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 00:05:12.73 ID:+X+stEAI.net]
>>625
現行で近い色だとトレックFX3ディスク
とかどうよ



641 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 00:54:37 ID:xapUACo8.net]
>>630
HPでFx3見ました
フレームも細くてカッコいいですしいいです!これ
早速探してみますありがとうございます

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 01:12:31 ID:wWK4w3Jx.net]
>>605
BBまわりがグニグニするのが性にあわなかった

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 01:16:19 ID:O7WIn3NV.net]
>>616
予算よりずっと高いのいったなw
乗り心地も加速も高いトコまとまってるいい自転車だよ。よい自転車ライフを

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 01:20:03 ID:O7WIn3NV.net]
>>627
元が中々いい自転車だしなぁ
今はその頃より値上がりしてるからそのクラスは今じゃ7万後半〜8万中盤くらいが該当する気もする
リア9sになってるのとアルミフレームの進化はあると思うよ、あとはディスク車の台等か

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 09:46:04 ID:NRMddVAx.net]
rx2は予算が許すならベストに近い選択だと思うね
コスパも良いしちょっとスポーツ寄りの目的でクロス乗るのに、フロント2速にカーボンフォーク、加速性の良いフレームと及第点の品質が揃ってる

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 19:18:31 ID:3ZZBSr0+.net]
RX1乗ってるけどRX2もいいものだよ
カーボンシートポストが微振動の角を取ってくれるし、ちょっとした突き上げも、しなっていなしてくれるからね
まぁ露骨に段差あるトコとかは皆ケツ浮かせてるだろうけどw

647 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/06(月) 20:47:28.00 ID:+Qwt/Ik6D]
JK専門無料エロサイト見つけた

ま、いつまで無料が続くのかは知らないけど

https://jkmaniaav.x.fc2.com/index.html

648 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/06(月) 20:48:10.29 ID:+Qwt/Ik6D]
JK専門無料エロサイト見つけた

ま、いつまで無料が続くのかは知らないけど

https://jkmaniaav.x.fc2.com/index.html

649 名前:536 mailto:sage [2020/04/06(月) 20:21:18 ID:fwSTCZUH.net]
昨日、試走してきた
行きも帰りも少し迷いながら普通よりやや遅いペースでこいで、片道1時間40分ずつかかった
ほぼ40kmぶっ続けでこいだから、ラスト10kmぐらい足とお尻に疲れが出た
着いてから8時間ぐらいあければ、もう少し疲労感が和らぐとすれば、
いっそママチャリで通学しても良いかなと思ったけど、
暑くなってきた時、汗はだいぶかくだろうなと思った

650 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 20:36:51 ID:UAqWZb2n.net]
試走乙
日頃片道8キロ通勤してるが
20はやりたくないなぁ
せいぜい12,3くらいまでだな



651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 20:42:42 ID:KhoN5vPC.net]
ママチャリだと風強い日はきつくないかな

652 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/06(月) 21:06:51.78 ID:rB8a63Mw.net]
>>639
もちろん夏場になれば汗をかきますが、クロスバイクの方がたくさんかきます。
ママチャリは更にのんびり走れば時間はかかりますが汗を減らせます。

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 22:07:51 ID:Rg1FDBye.net]
>>639
通常の交通手段と比べて時間差どのくらい?

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 22:11:25 ID:KynSfuoO.net]
>>639
おー、お疲れさま
クロスバイクだとどうなるかは未知数だなぁ
疲労感については回数こなせばじきに鍛えられてかなりマシになると思うけど

655 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 23:39:09.15 ID:pdbyifPv.net]
まだ若いしその距離なら慣れる、問題はまあモチベーションとかかな
最初は1日おきくらいにしてみたらいいんじゃないの

656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/06(月) 23:58:10.85 ID:Rg1FDBye.net]
通常1hが2hになったら生活サイクル狂いまくって隔日とかできないっしょ
ほぼ変わらないか+30分までが限度だと思うな

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 01:01:18 ID:zj3lsEzz.net]
トレックの一番安いのにしたド派手なイエロー
ちと重いみたいだからシートとシートポスト、ハンドルなんかをカーボンにしようかね

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 01:58:39 ID:0w+ivEIH.net]
安いの買ってカーボンパーツに金かけるんやな

659 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 08:48:25 ID:DCm6FbFP.net]
最近クロス乗りだして気付いたけど地球ロックできる駐車場ってあまりないんだな地方だからかもしれないけど

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 09:55:37 ID:DCm6FbFP.net]
駐車場じゃなくて駐輪場か



661 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 10:19:20 ID:omhLTxOo.net]
機械式の駐輪場なら後輪から入れて地球ロックとかよく聞くけどな

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 12:20:19 ID:hZBVba5R.net]
>>639

1h40mかあ大変だなこりゃ
いっそ原付とクロスの二台体制で風の強い日は原付
晴れて穏やかな日はクロスとかにしてみたら?

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 17:43:37 ID:onJUYzB5.net]
>>648
せやで。

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 18:01:23 ID:LHNkrNxl.net]
カーボンシートポスト、気持ちというかほんの少々だけど軽量化と、鉄より多少振動マシになるかな、
まあ安価だし悪くないな

665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/07(火) 23:33:50 ID:qd2Ewit2.net]
信号待ちで止まってる時に歩道からきたママチャリおじさんが堂々と無視して行くのなんだかなぁ

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 07:20:13 ID:Va6RLoia.net]
>>654
ものによるとしか

667 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 08:06:44 ID:ri1pzTs2.net]
クロスとロードって全然、違うのかね?
たいして変わらんような気がするが。

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 08:23:31 ID:NLiYjetu.net]
>>657
用途に依る

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 08:26:12 ID:ri1pzTs2.net]
>>658
そんなことじゃなくて、ぱっと乗って「お、これはすごい」と思えるかどうかだけど。

670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 08:28:47 ID:NLiYjetu.net]
>>659
人に依る
感動した!ってヤツも居れば変わんないと言うヤツも居る
少なくとも俺は「こんなもんか・・・」だったなぁ
クロスにロード用ホイール履かせてたせいも有ると思うけど



671 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 08:37:45 ID:ri1pzTs2.net]
>>660
なるほど。
タイヤやホイールを軽量化していれば、違いはフレームと重量だけになるもんな。
10キロくらいのクロスだとハンドルの違いくらいしか感じないかもね。

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 10:05:47 ID:+Ndt6tWg.net]
この前見た動画ではフレームの後ろの部分の長さとフォークの角度が違うから力の伝わり方に差があるとかなんとか言ってたけどどうなんだろ

673 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 10:17:40 ID:ipXjGxfr.net]
>>662
そりゃ細かい事を言いだすと色々違いはあるんだろうけど、結局は乗り手の「慣れ」によると思うよ
「慣れ」によって乗り手がその自転車に最適化される事で双方のポテンシャルを最大限に引き出せるという事


と、それらしい事を適当に言ってみる

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 10:39:20 ID:BCDNNBdB.net]
>>661
そればっかりは本人のパワーにもよるかな
本人の筋力が強力であるほどしっかりしたロードに乗り換えたときに恩恵が大きいと思う

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 10:50:27 ID:ri1pzTs2.net]
たぶんさ、クロスでクロスらしい街乗りスピードで走る分には、さして変わらんのだろうけど、
ロード並みのスピードで走ろうしたらスピード差が出るのかもしれないね。

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 10:53:59 ID:8V7huebo.net]
クロスって言ったってrx1みたいなこれもうvブレーキなだけのフラバロードだろってやつからママチャリの亜種じゃんみたいなのまであるから

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 11:20:00 ID:DDHrmibN.net]
ディスクブレーキの時代になったらフラバロードとロードの境界線が尚更曖昧になるな

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 12:26:46.68 ID:aqPSdlkX.net]
>>667
それはハンドルだろ

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 12:33:14.23 ID:ri1pzTs2.net]
なんでロードはVブレーキを使わないんだろうな?
軽いし安いし、いいことだらけなんだが。

680 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 12:35:41.57 ID:DDHrmibN.net]
>>668
素で間違えたw
フラバとクロスだった



681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 12:51:36 ID:MYsQvLlh.net]
>>669
ロードは走り続けるための自転車でスピードコントロールが出来れば良くてVだと効きすぎる
またSTIだとVには引きしろが厳しいから
ミニVなら行けるけどね
なのにディスク化のメリットに制動力アップと言うダブスタ業界

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 12:57:53 ID:cDIewTBN.net]
Vはガツンと効くけどあんまりコントローラブルじゃないからな、特にミニV
しかもデュアルコントロールレバーとミニVの組み合わせは調整がシビア

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 13:11:49 ID:wUJwIUOG.net]
カウパーブレーキやで

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 13:19:17 ID:A7PrGVqL.net]
液圧ディスクのメリットはMAXの性動力じゃなくてコントロールのしやすさでしょうに。

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 13:25:13 ID:ri1pzTs2.net]
ブレーキレバーの引き代なら、ハンドル形状やレバー形状変えれば何とでもなりそうな気がするな。

686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 14:06:27 ID:D7eWTQNG.net]
>>675
自分で試してみたらいいんじゃないかなレポよろ

687 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 14:51:54 ID:CE/+RG8m.net]
カーボンのハンドルとシートポスト先に買うならどっち?

688 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 14:55:14 ID:ri1pzTs2.net]
いやいや、パーツメーカーが引き代を増やしたハンドルやレバーをリリースするってこと。

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 15:01:48 ID:Y404qsGT.net]
>>677
シートポスト
効果はどっこいだけどシートポストの方が導入が手軽

690 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 15:20:54 ID:CE/+RG8m.net]
>>679
そうなんだ。値段もどっこいどっこいだね。



691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 15:25:09 ID:Ucd6M0X/.net]
雨の日も普通に乗りたいんだけど油差してれば大丈夫?

692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 16:38:53 ID:jcjesLvz.net]
>>677
カーボンハンドル
効果の感じ方が劇的に違うことも多い
シートポストはあまり分からないことが多い

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 18:02:21 ID:f2O66XqV.net]
>>681
チェーンにオイル注して、走って濡れた後は水気や汚れ拭いておけばおk

694 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/08(水) 20:52:06 ID:BACWcvuO.net]
>>681
シマノのSORAってグレードのパーツで組まれてるクロスバイク乗ってますが、晴れの日は素晴らしいですが雨の日はさっぱりブレーキが効きません。
雨でも乗りこれから買うならディスクブレーキをお勧めします。

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 21:55:14.34 ID:Bc7OxSCm.net]
安くてよく効くVブレーキ最強だな
ロード買ってレースに出るやつなんて少数派で、大抵は信号のある公道を走るわけだから
ティアグラのキャリパーより、テクトロのVブレーキの方がええやんけ

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 22:34:44 ID:/Ntd7aDC.net]
----------------------------------------
【予算】 6万円以内
【使用目的】 街乗り、通勤、たまに遠出
【走行距離】 通勤片道5km
【走行場所】 少し砂利、ボロめの舗装道路 (田舎)
【好み】 ママチャリから乗り換えて感動したい
【メンテナンス】 現状無理(今後近くの自転車屋にやってもらうか、教えてもらいながらやる)
【天候】 小降りくらいなら乗る
【購入候補】 Giant RX3 、Giant Gravier
【その他】  
身長184cm 体重80kg 股下85cm

ママチャリから乗り換えようと思っています。
乗り換えて感動したいので、走り出しが速いらしい

697 名前:RX3を候補にあげましたが、
・自分でメンテナンスするのに自信が無い
・頻繁に店にいけない距離
・悪路に弱い
というのが気になりました。
そこで、Gravierを考えたのですが、こちらはこちらで
・走り出しが遅い
・ペダルが重い
という情報を聞き、迷いに迷っています。

これらのデメリットは、どんな感想でしょうか?
また、他に候補があったら教えていただけると幸いです
よろしくお願いします

----------------------------------------
[]
[ここ壊れてます]

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 22:37:48 ID:gPJTPlC9.net]
>>685
本当にそう思う
ロードもクロスも乗ってるけど公道に限定するならVブレーキの方が優れていると思う
繊細なコントロール性よりストッピングパワーの方が遥かに大事だと思う
Vなら雨でも止まれるし
ディスクなら全部解決なんだろうけど全てを捨ててディスクに移行するのは簡単な事では無いからな

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/08(水) 22:46:07 ID:cDP3aGCI.net]
機械式ディスクブレーキでもじゅうぶん強力に止まれる
そりゃあ0から100までコントロールするなら油圧の方が良いんだろうけど

700 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 00:07:55.90 ID:UJUmoS07.net]
アラヤMFXかミストラルか悩む。



701 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 00:13:44.33 ID:AM//eNRF.net]
自分はスペシャライズドのロールスポーツかロールエリートで悩んでる
でもこの型はクロスじゃないのかなクルーザー?

702 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(Thu) 01:48:40 ID:0kOcdvHY.net]
>>687
今から車体買うならディスク一択だな

703 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(Thu) 04:43:34 ID:rJyrzfTn.net]
>>684
ブレーキはソラじゃない定期

704 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(Thu) 04:45:29 ID:rJyrzfTn.net]
>>685
テクトロよりディオーレがいいぞ

705 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(Thu) 08:27:30 ID:nfjiwkkJ.net]
>>693
だめと言われるテクトロですら、Vであればティアグラのキャリパーより良いって言う皮肉的な表現でしょ

706 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(Thu) 12:14:44 ID:TyivAx30.net]
シェファードほしい欲高まってるんだけどディスクがないんだよなー
21年モデルでディスクが出ちゃったら悔しいから待ち

707 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(Thu) 16:41:07 ID:f/wyi5Lm.net]
今こそ電車通勤してる人は自転車買えばいいんじゃないだろうか、感染もしない運動にもなる定期代いらないのいいこと尽くめじゃないか

708 名前:536 mailto:sage [2020/04/09(Thu) 17:13:45 ID:l/Oz1uDS.net]
>>レスくれた方々へ
走ってて思ったのは、峠こそないものの橋とか、ちょっとした坂で特に帰りの脚力が持っていかれた
なので、買うなら
電動自転車が良いのかなと思いつつ、ママチャリで出来る限りの前傾姿勢
(腕を直線にして、やや前かがみになるような)
を自然とやってたから、そうなると、スポルティーフが良いのか、難しい

>>643
家から駅、駅から目的地含めて1時間〜1時15分ぐらいだと思う
足立区よりの川口なんだけど、都営1日乗車券使って交通費ケチれば1時間半ぐらいかな

709 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(Thu) 17:49:23 ID:kdgV4z9i.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】   10万
【使用目的】 Uber Eatsの配達
【走行距離】 1日50キロから80キロ
【走行場所】 23区街乗り
【好み】   長距離でも疲れにくい、ディスクブレーキ
【メンテナンス】 ど素人
【天候】    雨でも乗る
【購入候補】 GIANT RX DISC. TREK FX3 など
【その他】   身長177センチ 65キロ
――-----------------------------

710 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(Thu) 17:50:25 ID:kdgV4z9i.net]
>>698
よろしくお願いします。



711 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 18:24:43.03 ID:fFlSYg3f.net]
同僚が通勤メインで買ったキャノンデールのトレッドウェル、これ通勤には最高だな
47cタイヤの安心感と、2週間以上そのままでいいらしい空気圧管理の楽さがすげー羨ましい

712 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(Thu) 19:18:08 ID:K2HqqqgE.net]
>>698
前傾姿勢を取るクロスバイクは背中に背負って配達する用途には全く向かないと思う。

713 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(Thu) 19:18:55 ID:K3mRien+.net]
>>698
全くの初心者がいきなりそれだけの距離走れるとは思えないけど、長い時間走ってて楽なのはfx3のほうかな
泥除けとかキャリア着けたくなった時も悩まなくて良いしどちらかといえばトレックのほうがオススメ

714 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 19:37:19.33 ID:UJUmoS07.net]
やってるが正直都内なら電アシがおすすめ。

715 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(Thu) 19:39:07 ID:UJUmoS07.net]
>>700
あとオシャレ ネックは付いてるモノの割に高い。

716 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(木) 20:11:03.51 ID:j3dSzGIf.net]
>>701
ありがとうございます。ベルト部分で調節できるんでクロスバイクなら大丈夫です。ロードでやってる人もいるぐらいなんで。

>>702
ありがとうございます。電動ママチャリで3週間ぐらい既にやってて50kmぐらいは何とかいけます。とにかくママチャリ型は姿勢が疲れるのとヒザに変な負担が掛かってる気がして、早くも乗り換えたくなってきてます。

>>703
ありがとうございます。既に電動でやってるんですが、せっかちな性格なので平地で遅い電動にイライラしてきています。

717 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(木) 20:12:49.04 ID:j3dSzGIf.net]
>>702
GIANTは純正オプションパーツが豊富じゃない、あるいはそもそも無いってことなんでしょうかね。確かに重要な気がします。ありがとうございます。

718 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(木) 21:41:27.70 ID:K2HqqqgE.net]
>>705
>とにかくママチャリ型は姿勢が疲れるのとヒザに変な負担が掛かってる気がして

サドルの高さ合わせが出来ていないのだと思う。
サドルに座り、かかとでペダルを踏み込んで、ペダルと靴の間が大学ノート1冊分程度空くくらい、ペダルからサドルを遠ざける。
かかとでペダルを踏むのは当然距離合わせのためだけで、実際の走行では土踏まずより前でペダルを踏む。
これで、違和感はほぼ解消すると思う。

719 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 22:38:39.64 ID:wiseJ27R.net]
>>707
ママチャリタイプはそういったポジション出しが難しいからね
サドルとペダルの距離だけ合わせても他がおかしくなるし長時間乗る用途には作られてないからキツくて当然かと
姿勢が疲れるとも言ってるからクロスバイク乗り換えは間違ってないと思うけど

720 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 22:48:39.66 ID:m5cEPaKQ.net]
>>706
GIANTのHPをご覧いただくとわかりますが、オプションパーツは豊富にございます
ご自分でも積極的に調べていただいたほうがより良いものに巡り合えると思いますよ



721 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 22:54:35.44 ID:K3mRien+.net]
>>709
エスケープRXディスクって純正の泥除けやキャリア用意されてたっけ?
ちょっと調べても見当たらなかったんだけど用意されてたなら相談者には謝るわ

722 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/09(木) 23:11:16.13 ID:dfd8BT3g.net]
GIANTRX3買うならどの店がいい?
それと前モデルってどんだけ残ってるもんなのかね

723 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 23:15:19.55 ID:0D54rAjv.net]
>>710
エスケープシリーズ用の純正フェンダーがディスクにも対応してる

724 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(木) 23:18:01.66 ID:0D54rAjv.net]
正確にはフロント側にグレードアップキットが必要ってなってる

725 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/09(Thu) 23:52:38 ID:K3mRien+.net]
>>713
そうでしたか
じゃあ純正オプションどうこうは間違ってたんで訂正します
>>706ゴメンね

726 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/10(金) 00:02:12 ID:BO2ErK0h.net]
>>711
前モデルの値引き狙いなら、スポーツデポ一択
30%引き、そこそこ残ってる

727 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/10(金) 00:29:49 ID:iBxNvykm.net]
>>715
有力情報さんくす
この時期だと中々外出しにくいから落ち着いたら急いで買ってくる

728 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/10(金) 04:02:36 ID:iIv86BCf.net]
>>707
ありがとうございます。ペダルの踏む位置は意識的にやってみます。サドルの高さはわざわざシートポストまで買って5mm単位で合わせました。でもやっぱりフィットしない感じですね。当初はハンドルだけ変えようかと思っていたのですが、もっと根が深い気がしています。

>>709
ありがとうございます。調べます。

他の方もありがとうございます。

729 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 04:14:00 ID:P67GOlkM.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】    15万まで
【使用目的】  通勤、街乗り
【走行距離】  往復6〜7km、たまに遠出
【走行場所】  東京23区内
【メンテナンス】 やる気はあるけど初心者
【天候】  基本は晴れの日
【購入候補】ラレーrf7、ビアンキRoma1

よろしくお願いします。

730 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/10(金) 07:38:57 ID:4EDPE92V.net]
>>716
たまたま昨日行ったんだけどクロスのほうは入学シーズンで割と減ってきてる
ロードのほうは安い玉結構あったので予算上積みしてロード買うのもいいかもよw



731 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 09:51:29 ID:oJrDgT6p.net]
SORAとTIAGRAって9段と10段の違いだから普段乗りだったら大した変わらないよね?
つか違いで何か良いことあんの?

732 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/10(金) 10:38:21 ID:t5DsHnZR.net]
ティアグラに乗った事がないから想像になるが、
変速のためのチェーンライン移動距離が最も軽い大ギアから最も重い小ギア(トップギア)までで、これは同じだから、当然9段のソラより10段のティアグラの方が隣の段と近い、11%距離が近いから、それだけティアグラの方がスパッと変速できるはず。
あとティアグラは最も軽いギアが34歯の大ギアで、これはフロントシングル自転車や力の無い人が坂道を登るのにたいへん役に立つはず。
ソラには34歯が無い・・・。
しかしチェーン幅でティアグラはソラより狭くなるから、チェーンの耐久性がソラより落ちると思う。

733 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 12:34:40 ID:B09qWEc0.net]
使えるギアの数が増える
クランクやディレイラーなどコンポの重量が軽くなる
シフターの感触が良くなる

734 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 14:14:51 ID:tkcDRMTm.net]
クロスを10年間大事に乗ってるけど、俺のティアグラは9速だ。
昔は純正チェーンも何種類か選べたけど、今じゃほぼ一択になってしもた。
車体に擦り傷もあるし、サドルもボロくなってるけど、全体的に使い込まれたかっこよさ
が出てきたw

735 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 17:26:07 ID:vaULb9d8.net]
>>723
街中走ってる錆びたギヤをキーキー鳴らしてるひとですか?

736 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 17:37:49.81 ID:G8yIihBo.net]
>>724
そんだけ大事にしてる時点でメンテしてるだろうから鳴る訳ない

737 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 18:25:42.68 ID:NdInRpfd.net]
長持ちしてるのもそうだが、飽きないで乗れてるのが凄いな

738 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/10(金) 20:16:33.55 ID:BkG3fKnx.net]
----------------------------------------
【予算】    9万くらいまで
【使用目的】 通勤、休日サイクリング
【走行距離】 通勤片道8km、休日ゆっくり往復30km程度
【走行場所】 平地の舗装路のみ あまりアスファルト舗装は綺麗でない
【メンテナンス】 素人、定期的にショップ点検
【天候】    基本晴れの日
【購入候補】 ビアンキ ローマ3、ローマ2、キャノンデール クイック4
----------------------------------------
求めるもの
油圧ディスクブレーキ、今より加速が楽そう、トップスピードが伸びそう

今乗ってるノーブランド車で13kg、700cの32cタイヤ、ギア前36T 後11T-32T、スピード出すときは一番重いギアでも少し物足りないです
通勤の行きは普通に乗って、帰りは無人の早朝でスピード出します
クイック4が外観好きでも前38Tはあまりギア比変わらないのでスピード目的には向かないですか?
あとローマ2と3で素人にわかるような違いはありますか?

739 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/10(金) 22:32:43.70 ID:t5DsHnZR.net]
>>727
クイックはガツガツ走るよりもっと上品な走り方が合う気がする。
そんなに前傾姿勢じゃないし。
ローマは2と3でペダル側の変速機が2はロード的な2段、3はMTB的な3段というのが素人でも違いとして分かると思う。

740 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 08:26:20 ID:OWJBGzUG.net]
スピードだしたきゃ、28のタイヤで前ギア48くらいがいい。
後ろが11なら追い風で50キロ以上出るはず。



741 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 08:58:32 ID:0b2/UrLk.net]
追い風50出すより向かい風30出る足が欲しい

742 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 12:00:00 ID:bfbz5J8S.net]
軽さてどこまで有利なのかわからない。10.8のミストラルと11.8のディスクのMFX で悩んでる。

743 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 12:28:54 ID:OWJBGzUG.net]
ミストラルにいくべきだ

744 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 12:51:50 ID:bfbz5J8S.net]
>>732
そうかな?Uberで使うからセンター二本スタンドつかないのがネック

745 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 13:07:53 ID:nev9/AgA.net]
>>733
ウーバーイーツで使うからダブルレッグスタンド必要ってのが分からないのと、そもそもmfxってもう店頭に並んでるの?
中国からの入荷待ちだと入ってくる時期なんか見当もつかないと思うけど

746 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/11(土) 13:33:40 ID:2sgcFoG8.net]
Uberに使うなら何でもいいやろ

747 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/11(土) 14:02:11 ID:WxMya/B8.net]
すみませんクロスバイク購入相談です

せっかくなので有名ブランドでそこそこ5〜6万円台のを考えてます
今まではサイクルベース朝日で知識も興味もなく適当に安く買ったプレシジョン?スポーツだったかを10年くらい乗ってます

調べた結果、ブランド、性能、デザイン的に気に入って迷ってる候補はCannondale Quick 4とSpecialized Sirrus 2.0です

Specialisedの方は名古屋なので近くに在庫がなくオンラインで入荷連絡申し込みして6月と言われて遅いのでCannondaleが近くに在庫あればそれでいいかなとも思ってます

ブランドや品質はどっちが上なんでしょうか?
5ちゃんを見る限りCannondaleのスレは勢いありますがSpecializedはあまり勢いないみたいですね
Cannondaleはブランド力はSpecializedよりも上みたいですが海外掲示板を見たら数年前にどこかに買収され品質が一気に落ちたと言われたますが

ちなみにウーバーイーツに使う予定です

748 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 15:12:30 ID:fwHOuIPN.net]
>>734
そうなの?もう有ると思ってた。1本安定悪いんでただ乗るだけならスタンドナシで良いけどね。

749 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/11(土) 18:39:19.35 ID:3WlVqk0V.net]
6、7万の安いのを次々買い換えるんじゃなくて
最初からフルオーダーで組んだら一生物なのによ。
フルオーダーならロード買えるだろ、とか考える奴
お前はクロスがロードの下だとかとでも思ってんのかよ?!
舐めてんのかオラ、エー!?
クロス好きならよ、ロードなんてなぁ目じゃねぇんだよ。
いくら払ってもな、クロスのりはクロスに乗るんだよ。
こいつに惚れ込んでよ、生涯をクロスに捧げんだいくらでも惜しかねぇよ、
雑音なんかに耳かしてちゃクロスなんて乗れねぇぜ。

750 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/11(土) 19:18:51 ID:Y5uFNlpI.net]
ウーバーでフルオーダーすか



751 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 20:13:51.57 ID:sx9E0QjV.net]
車乗ってるときは気にならなかったけどクロス乗り出して地元の道ガッタガタなとこ多いことに気付いた
めっちゃ走りにくい

752 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 20:27:19.32 ID:unab3SMw.net]
>>738
まあ荒らしだと思うけどマジレス
10年前にそういうつもりでフルオーダーで組んでたらカンチかVブレーキで時代遅れだし、
5年前にディスクブレーキで組んでてもポストマウントとQRで時代遅れだしで一生物なんて幻想にすぎないよ

753 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 20:59:58 ID:mhAeLvp0.net]
最初に付いてるタイヤの太さに28,32,35と結構違いありますが、この認識であってますか?間違ってるところあれば指摘お願いします
基本的に細いほど軽くて発進の漕ぎ出しが軽い
発進して加速し始めたらほぼ重さと加速に差はない
太いほど乗り心地は良くなる

754 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 21:04:48 ID:+LGBQbfc.net]
向かい風の時は細い方が空気抵抗少ないんで走りやすいよ

755 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 22:13:43 ID:pUs5HzMI.net]
テザーは無限に錬金できるテザーゴールドも発行しているからな
次はテザーフェラーリを発行して無限にフェラーリを製造できるようになる
もちろん、車庫には裏付けのあるフェラーリを台数分置いているという設定で

756 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 22:40:01 ID:tPHgOI86.net]
>>736
好きなデザインと色で選べばいいよ
その価格帯のエントリーモデルなんて大差ない

757 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 22:49:01.67 ID:fav9+zAx.net]
>>738
クロスバイクの良い所は細かい事は気にせずにガンガン乗れる事なんだからフルオーダーとか論外だろ

758 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/11(土) 23:06:05 ID:mhAeLvp0.net]
>>743
ありがとうございます
タイヤの太さはクロスバイクの走行性能にそれほど関係なさそうですね
フラットバーに近いようなフレームだったり乗車姿勢などがタイヤより大きな違いの出るポイントに思えてきました

759 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 04:19:15 ID:w+KbCxTF.net]
>>736
名古屋ならスペシャ取り扱いのでかい店あったはず
他にも市内で4件、県内に10件ほど取り扱い店あるみたいよ
そこに行ったら現物もありそう

760 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 07:44:38 ID:GxSZWolX.net]
>>742
いや、太い(重い)タイヤは、加速中ずっと重いよ。
むしろ30km/hオーバーしてからの加速は、タイヤが重いと地獄の慣性。
タイヤが軽ければ、トップスピードまですぐに加速できる。



761 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 11:32:41 ID:zF5SA38F.net]
>>741
完全に流行に乗せられてるな。
お前みたいなのは本当にありがたい。
新しいの出したらすぐ買うから。
自分の事が気になって気になって仕方ない
いつも自分の事に忙しいね。
今まで、逃げてばかり来たよね。
俺は色んな人と沢山話して来たからお前の顔なんて見なくてもわかる。
今まで何かを成し遂げた事ってないよね。
要りません。
そういう人は。
マジレス?笑わせるな。この青二才が。
お前の言ってることは未熟な主観に過ぎない。カタワ者の戯言だ。
お前は生涯かけても何事も成す事が出来ない事は確信した。
社会に出てくんな。

762 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 12:24:49 ID:CBJr1Eat.net]
【予算】総額7万程度
【使用目的】通勤
【走行距離】片道4km
【走行場所】舗装路、若干段差や古く荒れた場所あり
【好み】快適性重視
【メンテナンス】ヘッドパーツ交換、ホイール振れ取り以外は概ねやる(専用工具の追加購入をしない)
【天候】雨でも乗る
【購入候補】GIANT RX3(2020)
【その他】身長180cm・体重70kg・股下84cm※全て大凡

・車体以外の必要なパーツはスタンド含めて流用予定。
・フロント2枚を希望。1枚でも可。リア8で充分。
・日常の足なので、メンテコスト(維持費)を低くしたい。
・これまで安物フレームの単純な円柱パイプ形状だったので、そうでない物に乗りたい。(主に見た目の好み)

理想はRX2。でも駅の駐輪場でガンガン傷つくし、カーボンなど繊細なパーツは適さないと思ってます。高いものがそのような状況に置かれるのは、庶民としては精神衛生上もよろしくないし…

GIANTに特に思い入れがあるわけではなく、価格面と購入のしやすさから選んでます。他にも何かいいのがあれば教えてください

763 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 13:51:20 ID:To1RHD/W.net]
>>751
フロント2枚で総額7万位となると、後はネストのALTERNA FLATぐらいかね
もしくは21年モデルの発表を待ってから改めて考慮するか

764 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 13:54:40 ID:9OG/0FTJ.net]
>>751
より安くクロスターという手もある

765 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 14:50:06.45 ID:MXnKe8SH.net]
フロントシングルは現状格安ルックかアドベンチャー系650Bディスクで10万ぐらいか、
割と極端な使われ方してるので後付けカスタムが現実的だな
アルタス3×8が付いてるやつに中華ナローワイドあたりで。メンテはめちゃ楽になるよ、
フロント周り超シンプルになるから

766 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 15:01:08 ID:xIWwktN0.net]
743ってなんかのコピペ?

767 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 15:13:20 ID:wJAEaDfk.net]
フロントシングルでまず頭に浮かぶのはシェファードかClutchだな

768 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 16:23:13 ID:CBJr1Eat.net]
>>752
ネストは知らんかった。スペック見たけど、キャリパーなのは雨天用としてはネガティブ要素になりそうね。

>>753
クロスターは確かに価格面を重視するならありだね。

>>754
シングルはやっぱカスタムか…今のクロスで検討した事もあったけど、欲望のままに散財しそうだからやめたんだよね…

>>756
シェファードは見た目が今のと大差ないので避けてましたわ。ternは個々の品質が気になるけど、パッと見いいね。

ダブル:RX3 or クロスター
シングル:R3 + フロントシングル化 or tern

かな。シングルはマストではないので、今のとこフレームの質とvブレーキ装備の点でダブルの候補を検討しようかなと。

知らない車種いろいろ聞けて参考になりました。みんなありがとう

769 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 16:27:10 ID:9OG/0FTJ.net]
>>757
クロスターはR3と比べるとフレーム形状がRX寄りだから有りだと思う

770 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/12(日) 16:42:31 ID:pftfO12B.net]
>>751
フロント2枚ならカグラZ-5があるな、イオンオリジナルだから盗まれにくいだろw
スタンド付きの総重量で10.15〜10.3kgだからかなり軽め



771 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 17:44:18 ID:RCLLCF8D.net]
片道4キロなら4万ぐらいのシテイサイクルで十分じゃないか

772 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 19:39:51.02 ID:eA/UmUwR.net]
あかさたな

773 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 19:44:49.90 ID:CBJr1Eat.net]
>>758
どっち買っても後悔はしなさそうだわ


>>759
イオンってだけで所有欲を満たせないからやだな…
今がスポーツデポのPBだからw


>>760
そうねw

774 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 23:42:16 ID:UKlu+Qg3.net]
コロナの影響でバス・電車などの三密を避けるため、自転車を1台購入しようと思っています。
しばらくの間は、移動は自転車を主に考え、長期的に乗れる自転車を探しています。
いわゆる安価のすぐ壊れそうな自転車は避けたいです。

【予算】5-7万円前後
【使用目的】少し離れた場所・公園に行く(自宅で仕事しているので通勤では使いません。)
【使用頻度】:週2-3回程度(がっつり毎日は乗りません)
【走行距離】片道1-10km程度
【走行場所】都内の幹線道路・普通の舗装道路
【好み】快適性重視
【メンテナンス】近隣の自転車屋に持っていく予定
【天候】雨・雪では乗らない
【購入候補】Giant ESCAPE R3・RESTO LIMIT 2
【その他】身長175cm・体重55kg・白いフレーム

他にオススメな自転車などがありましたら、ぜひ教えて頂ければ幸いです。
また上記であげた自転車のデメリットなどありましたら併せて教えて頂けばありがたいです。
他にも何かいいのがあれば教えてください

775 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/12(日) 23:44:28 ID:UKlu+Qg3.net]
756です。
好みの項目は誤やまってペーストしましたので
無視して頂けばと思います。

776 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 00:19:23 ID:DJonjTp4.net]
長持ちという観点からすればママチャリ・シティサイクルの方が上だよ
メンテなしで放置しても手荒く扱ってもしぶとく走る
ギア無しなら尚いい

スポーツ車は手間かけてあげないと持たない
尻が痛くて買ったことを後悔するかもしれない
走行距離を考えても、わざわざクロスにする必要は薄いんじゃないかと
勿論乗ってみてこれから好きになる可能性も十分あると思う
ワイズロードとか、試乗出来るところでまずは乗ってみてはどうだろうか

そんなことはもうわかっているということならスルーして下さい

777 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 00:20:51 ID:ePJPP8g8.net]
>>764
メンテを自転車屋に任せるなら、その店で扱ってるメーカーから選ぶことになるな

778 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/13(月) 00:42:23 ID:xW8CIvlO.net]
>>765
いえいえ、全くの素人なのでとても参考になります。
前々から自転車が欲しかったのですが、今回の件がきっかけで購入に踏み切ろうと考えました。

YsRoadが数駅先にあるため試走してみます。
自宅にとても安い自転車が1台あるのですが、少し距離延ばそうと思うと
ギアも何もついていないので苦行みたいになっておりました。


>>766
なるほどですね。
例えば某◯サヒ自転車にメンテナンス出す場合は、
そこで取り扱っている自転車以外はメンテしてもらうないのでしょうか??

779 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 01:27:13 ID:ePJPP8g8.net]
>>767
いや、メンテしてもらう店で買うから
扱ってないメーカーは買えない

よそで買ってメンテしてくれる店は少ないと思う(ちょっとした調整にも対価払うならやってくれるとは思う)

780 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/13(月) 06:37:45 ID:EKKOaPHo.net]
>>767
別に普通にしてくれるよ?
当然対価を払うけど、それはどこでも普通だし
ジャイストみたいにある程度ただでしてもらいたいならジャイスト買う必要があるけど



781 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 07:39:28 ID:8OAtdUU5.net]
あさひはどこで買った自転車でもやってくれる

782 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 09:05:33 ID:y2aFuasC.net]
>>765
クロスバイクだってママチャリみたいに扱ってもママチャリ程度の走りで良ければいくらでも長持ちするよ

783 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/13(月) 09:24:21 ID:EKKOaPHo.net]
たまになんでこんな奴んちの子になっちゃったんだろうって悲しくなる状態のチャリあるよな
ちょっとメンテしてあげれば良いのに

784 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 09:33:55 ID:X0yKA9/B.net]
>>772
チェーンとスプロケ見ると大体の整備状態わかるよね
ギャリギャリ音させながら走るヤツとか、こっそり注油したくなるわ

785 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 09:41:58 ID:y2aFuasC.net]
一見綺麗なロードバイクでもチェーンチュルチュル言わせてる奴居るけどな
人任せの奴は本当に人任せだから切ない

786 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 12:27:27 ID:u65BkLfn.net]
人任せはいいんじゃないの
ちゃんと任せれば
問題なのは自分でやらないし人にも任せない奴

787 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/13(月) 16:28:35 ID:RWYxZhFO.net]
>>751
ブリジストンのTB1がいいよ
ママチャリより早くてクロスバイクよりトラブルの心配がないらしいから

788 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 16:34:13 ID:VW9BbjN9.net]
>>776
ママチャリの走行性能とクロスバイクの使い勝手を持つ名作やね!

789 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 16:59:56.10 ID:vzzXh9pw.net]
知ってる子がママちゃりタイヤの交換で自転車屋に行ったら、新車が買える金額になるから新車買ったほいうがいいと言われたそうだ。
驚いたけど、考えたらそうかもしれんと思った。

790 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 17:00:50.90 ID:3OVOlZeX.net]
1万ぐらいかかるからねぇ



791 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 17:43:22.74 ID:jMM/ge1T.net]
自分で替えたらタイヤもチューブもロードバイク用の良いのが買えるな

792 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 17:49:16.03 ID:VW9BbjN9.net]
>>780
買えるけど付かなきゃしょうがないわな

793 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 18:18:17 ID:+s7z5Mzu.net]
ママチャリはタイヤ交換難しいよな

794 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 18:26:30 ID:A1Tq4LCJ.net]
>>777
悪いとこどりで草

795 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 18:59:16 ID:BEFScBvt.net]
>>782
難しいと言うよりめんどくさい

796 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 19:04:48 ID:VW9BbjN9.net]
TB1てママチャリのパンク修理のし易さも継承してるんでしょ?
そら売れるわ

797 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 21:40:36 ID:S4wYqOP5.net]
TB-1はローラーブレーキとボスフリーがホイールを外すとき悪さをする上に27×1-3/8と来た。

タチ入手性は良いけど決して良いものでは無いな。

798 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/13(月) 23:56:09 ID:u65BkLfn.net]
>>786
なんだろう、適当なこと言うのやめてもらっていいですか
TB1はカセットスプロケットですよ

799 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 17:38:23 ID:dN41/5+/.net]
ローラーブレーキはもっと評価されてもいいと思うんだ
重いけど

800 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 18:56:32 ID:O9oqpG6Z.net]
>>787
スンマセン、何年か前に店頭展示車見たときはMF-TZ21が付いてたんで今でもボスフリーなのかと思ってた。



801 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 20:26:11 ID:/cUfblYL.net]
全天候ならディスク選べるからな

802 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 20:35:50 ID:8IV/xg/Z.net]
【予算】5万円くらい
【使用目的】コロナでジムに行けなくなったのその代わり(フィットネス)
【走行距離】15km
【走行場所】市街地の舗装路(渡良瀬遊水池など)
【好み】自動車の車内に積みたいので、前輪の外せるもの
【メンテナンス】 注油のみ
【天候】雨の日はのらない
【購入候補】
ブリジストン シルヴァ (FR16とf24の違いを教えてください)
ネスト    VACANZE 1
ジャイアント  ESCAPE RX 3(タイヤ外せますか?)

【その他】身長170cm・体重70kg

よろしくお願いします。

m(_ _)m

803 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 21:13:08.39 ID:E4oaLwu/.net]
>>791
その中なら消去法ではあるけど、VACANZE1かな

Cylva FR16はハンドルをフラットバーにしたロードバイクでオーバースペック、F24は汎用クロスバイクで悪くないけど価格的にVACANZE1に分がある
もし同じ値段ならF24を勧めるよ

RX3は2020モデルからクイックリリースじゃなくなった(外すのにいちいち工具が必要)んで、頻繁にホイール外すならお勧め出来ない
用途的に丁度いいんじゃないかと思うR3も同様

敢えてVACANZE1を否定するとしたら、売りの一つである付属品(ライトやスタンド)がメリットにならなさそうなところとタイヤが32Cでちょい太いところ
もう少し軽い走りを期待したいなら実勢価格の近いGIOS MISTRALが第四の選択肢としてありかなと

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 21:15:45.89 ID:7t03xP0t.net]
>>791
本当にフィットネス目的だけならスピンバイク買うのが一番合ってると思うよ

805 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 21:31:11.78 ID:8IV/xg/Z.net]
ありがとうございます。
>>792
マルキン自転車かぁ
会社帰りに走るので、ライト必須だし、
スタンドはあった方が良いなぁ。


>>793
風景が変わらないのはちょっと…
置く場所もないし…

806 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 21:33:48.07 ID:7t03xP0t.net]
コロナ云々でフィットネス言うなら外出しないのが一番なんですがね

807 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 21:34:53.94 ID:8IV/xg/Z.net]
>>795
たしかに

808 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 21:37:08.75 ID:2xraV7SW.net]
使用用途などの条件を色々加味し5万前後の価格帯で下記の3つに絞りました。

下記の3つ

809 名前:ヘパーツのグレードや品質はそこまで変わらないのでしょうか?
もし大きく変わるとすればどういった点でしょうか?

あとは好みの問題ですか?

・FUJI RAIZ
・Giant ESCAPE R3
・RESTO LIMIT 2

よろしくお願いします。

m(_ _)m
[]
[ここ壊れてます]

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 21:39:58.28 ID:E4oaLwu/.net]
>>794
休日に車に積んで行ってそこから走るのかと勘違いしていた
そういう用途ならVACANZE1かF24の安い方でいいかもしれないね



811 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 21:50:49.02 ID:rmou0Zn6.net]
何の勘違いかわからんが2020のRX3はQRだぞ

812 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 21:57:52.11 ID:E4oaLwu/.net]
>>799
RX3はまだスキュアーナットにならなかった?
そしたら記憶違いかな

813 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 21:59:08.10 ID:8IV/xg/Z.net]
>>798
すみません、両方というか
平日は会社が終わった後に走って、
休日も車で遠出して出先で走る予定です。

814 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/14(火) 22:01:18.69 ID:8IV/xg/Z.net]
>>801
自己レス
会社は車通勤していて、会社の近くで自転車で走りたいです。

815 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 22:01:19.25 ID:ihgYY7iw.net]
R3でも別にQR買い足したら、初期32cタイヤのも別に28cに交換したらええだけの話やし、細かいパーツにこだわりすぎるのは賢くない

しかし、よう調べんと適当言うやつばっかやな

816 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 22:14:53.33 ID:E4oaLwu/.net]
>>803
それはスタンスの違いだね
初めてクロス買う人に更に出費を強いる初期パーツ交換は勧めたくないからパッケージで考えてる
自分のお勧めがあるなら質問者に直接答えてあげた方がためになると思うよ

817 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 23:00:06.04 ID:UO8iK2u0.net]
>>802
1ヶ月ぐらいじっとしてろ

818 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 23:23:30 ID:ihgYY7iw.net]
>>804
RXがスキュワーナット留とか、よう調べんと適当なこと言うてるのは自分のことやで
そういう不完全どころか間違った情報を発信するくらいならむしろ黙っててくれんか

819 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/14(火) 23:51:41 ID:E4oaLwu/.net]
>>806
それは認識しているし思い違いをしていたのは完全に落ち度だが、指摘してくれた本人でも質問者でもないのに横入りの揚げ足で賢こぶられても困るのよ
スタンスの違いと言ったのは、金かければいい物が買えるのは当然で、だからこそ【予算】の項目があるのだしね

820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 01:46:18 ID:/LnEweOg.net]
>>791
RX3は前後クイックリリースよ
R3もクイックリリースでないけど5mm六角レンチで簡単に(本当に簡単)外せるし、クイックリリースにこだわるならたった1500円で買い足せるからそこも加味して考えてもらえばいいよん



821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 01:53:18 ID:/LnEweOg.net]
>>807
フロントQRなんか1500円やけど
それをもって「お勧め出来ない」ってのはいかがなもんかと
1500円なんか実勢価格の差額で簡単に潰れうる差やん
もしかしてスキュワーナットとQRに互換性があるの知らず?ホイールごと交換になると思ってた?

822 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 08:23:26 ID:btkPEizS.net]
自分で車輪を外したことが無い俺は、あのレバーはデザインだと思っている www

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 09:15:35 ID:sv05lh+N.net]
最近、クロスもスキュワーが増えてきたな
QRは、パンクしたとき大急ぎでホイール替えないといけないレース用だと思っている

824 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 09:52:12 ID:rQ14yeIv.net]
クロスでタイヤ外す事なんてそんなないもんなぁ
そもそも普通のスキュワだってそんな手間じゃないし

825 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 10:42:20 ID:WPJbtXB7.net]
まあでもイタズラでもされない限りわざわざQRをスキュワーに変えなきゃと思う程の事もないんだよな

826 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 13:12:19 ID:pH7IDt5o.net]
俺はロードバイクも六角穴のスキュワーにしてるよ
QRのアドバンテージなんて脱着が数秒早く出来るだけ
その他は全てスキュワーが優ってる
サポートカーでも居ない限りは利点は無いと思うよ

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 13:37:48 ID:Nk4mdAwI.net]
Bianchi ROMA3、cannondale QUICK3
時速20〜25キロくらいで休憩あり、往復で20〜30kmのサイクリング目的ならどちらが向いていますか?
停止からの加速、速度維持、距離走っても疲れにくい、の3点が希望するポイントです

828 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 15:40:43.76 ID:pH7IDt5o.net]
>>815
見た目の気に入った方

829 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 19:08:19 ID:anrNN6Un.net]
>>815
多分キャノンデール。
ビアンキの方が疲れると思う。
当然ビアンキの方がスピードが出るのがその理由になる。

830 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 20:13:03 ID:lqSfizE3.net]
>>815
快適を求めるならキャノンデール スピードを求めるならビアンキ
そんな私はローマ2で満足しています



831 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 20:30:50.27 ID:/LnEweOg.net]
>>814
スキュワーの方が緩むリスクが上がる
クイックはカム機構が安全装置を果たしている
あと軸に引張方向とねじり方向の力が加わるせいで軸が弱くなるのもよくない

って知り合いの自転車オタクが言ってた
どこまで正しいのかはしらんけど

832 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/15(水) 20:31:53.30 ID:CjAUOp+c.net]
>>808
走行が安定するなら、スキュワーの方が良さそうですね。
RX3とR3ってギアの段数が違いますが
ギアの段数の多さって正義なのでしょうか?

833 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 20:36:57.38 ID:TSfqJnXr.net]
----------------------------------------
【予算】 6万円まで
【使用目的】 通勤、少し遠出
【走行距離】 片道5km
【走行場所】 ボロめの舗装路
【好み】 快適性重視
【メンテナンス】 空気入れ以外自転車屋に任せる
【天候】 雨の日にも乗る
【購入候補】 GIANT GRAVIER、シルヴァf24
【その他】 身長185cm 体重86kg 股下85cm

スポーツバイク初心者です
身長のせいで選択肢が狭いです
通勤がメインなので、パンクとか事故が起こりにくいものがいいです
出来れば速度も出ると嬉しいです
とても迷っているので、アドバイスや情報をいただけたらと思います
よろしくお願いします
----------------------------------------

834 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 20:41:46.14 ID:btkPEizS.net]
>>820
前に3枚あるなら後ろは5枚でいいと思う。
2枚でも3枚でも錘になっているから。

835 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 21:12:48.44 ID:z5E8BqOC.net]
>>821
GRAVIERが良いよ。
見た目がカッコ良いから。(主観)
もちろん性能面も悪くない。

836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 21:21:29.16 ID:4Q5GyXaO.net]
>>820
リア段数は多い方が状況に対応して使えるギアが増えるけど、必ずしも正義ではない(多いに越した事は無いが)
フロントに関しては激坂でも無い限り、R3のトリプルよりRX3のダブルの方が重量が軽くなるしクランク間距離(Qファクター)が狭くなってペダリングもしやすくなる

837 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 21:27:02 ID:vJrq2Sl+.net]
>>815
付いてる部品の品質がお話にならないレベルで違うんで
QUICK3をお勧めしておく
てかROMA3のが1万高いのに付いてる部品は2ランク近く下ってヤバイだろこれ…

838 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 21:32:38 ID:NA0zOGhS.net]
>>825
85000円でリア7sにアルミフォークのROMA3
7万台でリア9sにフルカーボンフォークのQUICK3か
これはひどい

839 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 21:34:05 ID:HkN22kZd.net]
ビアンキさんはブランド代がえげつないの最初からわかってたろ!

840 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/15(水) 22:04:59 ID:UZ+UlaHn.net]
チェレステ代だから仕方ないな



841 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/15(水) 22:16:00 ID:CjAUOp+c.net]
>>824
回答ありがとうございます。

842 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 10:52:51 ID:T3M5aK/Y.net]
>>815の質問者です皆さんアドバイスありがとうございます
書き忘れてしまったのですが、少し路面荒れのある舗装路を中心に走ります
カタログでROMA 28、Quick 35とタイヤの細さに差がありますが28と35で乗り心地、路面からの振動突き上げは素人でも違いがわかりそうですか?
街中を快適そうに走っているクロスバイクを見るとママチャリとは違う大きなホイールなので細いタイヤでも振動は問題ないのでしょうか

843 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 11:09:05 ID:a8IexA67.net]
28と35なら間違いなく35のが快適

844 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 11:36:16 ID:L6p6ki4t.net]
ROMA3よりマシなパーツ付いたディスククロスでも65000円位が相場だからな
パーツ構成だけ見たら60000ちょい位が妥当
チェレステカラーに塗っただけで+25000円も跳ね上がって85000円になるのはさすがに笑う

845 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/16(Thu) 12:16:32 ID:iGxH1rt0.net]
50000円くらいで買えて街乗り用、シングルスピードでクロスバイクってありますか?タイヤは太めがいいです。名の通ったメーカーだと高くなりますかね...

846 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/16(Thu) 12:53:22 ID:7Tg2oU54.net]
>>830
細いタイヤほど空気圧を高くする必要があり、従って細いタイヤほど路面の凹凸による振動が問題になる。

山道を走るマウンテンバイクはタイヤが太く、街中を走る自転車が細いタイヤを付けているのを見ていればそもそも「細いタイヤでも振動は問題ないのか?」などという疑問が出るはずがない。
なので多分心の中に細目のタイヤを付けた自転車で颯爽と走りたいという思いがあるのだと思う。
そこで、キャノンデールをお勧めしたのは撤回し、ビアンキをお勧めします。

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(木) 14:29:27.77 ID:zTynr3yN.net]
ROMA3とQUICK3の差額で最高級クラスのタイヤ2本買えるし
高級細タイヤはいたQUICK3が最強の存在になるな
QUICK3なら、おまけにリア2段多いしカーボンフォークまで付いてくる

848 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(木) 14:32:30.61 ID:Go2rVxJn.net]
ビアンキのクロス買うやつは
よほど色に価値を見出してて色の為に2万以上出費できる人か
ただの情弱かのどちらか。

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 15:13:14 ID:5HSZDxe6.net]
>>830
ビアンキへの強い憧れがあるならローマ3じゃなく、もう1万円出してローマ2にした方がいい

クイック3はフルカーボンフォーク、フラットマウント、スルーアクスルとフロント周りだけでいったらミドルクラスでトップクラス
ハンドルを左右5cm(10cm)程カットして、ステムの逆付けやスぺーサーの入れ換えでハンドルを低くして、タイヤを良いのに交換すれば高速化も可能

850 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 15:16:10 ID:uUAMyk8D.net]
ESCAPE RX 3ってブレーキのワイヤーがフレームのなかを通っているように見えるけど、通っているとしたら水とかホコリとか入ってこないのかなぁ?



851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 16:08:24 ID:AY2a9iTk.net]
純粋に疑問なんだけどローマ3から2に1万円払ってグレードアップするのがよくわからない…後2段アップくらい?
去年の2と3はクラリスがソラ、機械ディスクが油圧とかアップグレード大きかったけど、今年も2になると細かい箇所で変わるのかな

852 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(木) 16:39:56.50 ID:O1pLhPcy.net]
>>838
高圧洗浄機で水をぶっかけてもしない限り、あの手のフレームは基本中に水入るような隙間ないよ
仮に入ったとしてもBB下のシフトワイヤー出る当たりから抜けちゃう
露出してないから錆や汚れ入り込んでワイヤーの引きが重くなったりしにくいし

853 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/16(Thu) 17:09:12 ID:xfPMd4PQ.net]
756です。

・KhodaaBloom RAIL 700
・Giant ESCAPE R3
・RESTO LIMIT 2
・RITEWAY SHEPHERD CITY

最終的に上記に絞り、数店舗で実物を見たり跨らせてもらったり試乗して、
乗り心地とデザインを加味して考た結果、RITEWAY SHEPHERD CITYのホワイトを購入しました。
(15%offで購入できました。)

ご相談に乗って頂いた方、ありがとうございました。

854 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 18:06:46 ID:O1pLhPcy.net]
純正にしては踏みやすいペダルついてるのはいいね

855 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/16(木) 18:41:41.52 ID:dRffnrTzS]
それ

856 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(Thu) 19:01:07 ID:FrwTFG/7.net]
>>840
そういうメリットがあったのですね勉強になりました

857 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/16(木) 22:30:31.74 ID:6k+yehgC.net]
>>839
まぁリア7sと9sでは1万円差くらい出るんちゃう?
それにしてもビアンキ、よくわからんレベルで高いな

858 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 07:27:13 ID:7ckANR8M.net]
俺は、前3枚あるクロスバイクなら後ろの枚数は少ない方がいいと思う。
回転するおもりは少ない方がいいから。

859 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 07:53:09 ID:i6RJQgZ5.net]
>>846
実際は枚数多い奴の方が軽い事が多いよ

そもそも誤差程度の重さの違いなんて走りに影響しない

860 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/17(金) 12:55:38 ID:ussLctdN.net]
【予算】8万円
【使用目的】街乗り、ダイエット
【走行距離】街乗りは5〜10km、ダイエットは距離は気にせず1〜2時間
【走行場所】市街地の舗装路、坂道あり
【好み】黒系で落ち着いた感じ、快適性重視(段差や溝でもいける)
【メンテナンス】空気入れや注油程度、あとはお店で
【天候】雨の日は乗らない
【購入候補】
※かっこはメーカー希望小売価格
・RITEHTWAY SHEPHERD(\57,800)
https://www.riteway-jp.com/bicycle/riteway/shepherd
・GIANT GRAVIER DISC(\62,000)
https://www.giant.co.jp/giant20/bike_datail.php?p_id=00000048
・MARIN NICASIO SE(\67,000)
marinbikesjapan.com/2020-cross-bikes/nicasio-se/
・KONA DEW(\71,000)
https://www.konaworld.jp/dew.html#dewblack
・FUJI RAFFISTA(\89,000)
https://www.fujibikes.jp/2020/products/raffista/

【その他】
170cm・80kgのデブ。
スポーツタイプの自転車は全くの初心者です。
前カゴをつけると思います。
ある程度の品質で、段差等で多少雑に乗っても壊れにくく安全で、ママチャリよりも上り坂が楽になるとありがたいです。

よろしくお願いしますm(__)m



861 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 13:02:57 ID:Vs9MDHyr.net]
>>848
NESTO GAVEL FLAT

862 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 14:07:09 ID:ussLctdN.net]
>>848ですが購入候補1つ目のスペルを間違えていました。
正しくはRITEWAY SHEPHERDです。

>>849
ありがとうございます!これもかっこいいですね。
実売価格が予算程度で収まりそうなら検討してみます。

863 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 16:07:50 ID:XgxjE3m5.net]
相談ですが、この自転車は値段相応でしょうか?詳しい方居たら教えてください
https://i.imgur.com/84XusX9.jpg

864 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 16:25:17 ID:wIpyT3fF.net]
>>851
中古の値段なんて現物見ないとわからん

865 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 16:39:09.71 ID:XgxjE3m5.net]
そうですよね。
ちなみに状態はかなり綺麗でした。

866 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 16:47:17 ID:EzE2Fqy3.net]
中古車は見た目綺麗でもどんな乗り方されてたから分からんからやめとくのが吉

867 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 17:54:24 ID:wIpyT3fF.net]
>>853
周りに詳しい知人が居ないなら自分で判断出来ないならやめといた方が良いかもね

868 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 19:30:39.75 ID:4ZjG6Hec.net]
>>851
キャノンデールクイック4の2018年モデルだね
定価は税抜き78000のヤツだよ フロントはカーボンフォーク
サイズさえ合えば、ぶっちゃけ掘り出し物だと思う
店に「なんでこんな安いの?整備状態悪いならちゃんと金出して整備してもらおうと思いますが」
みたいな感じでいけば安い理由ちゃんと教えてくれるんじゃないかな
フル整備してもらったとしても格安物件だよこれ

869 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 19:35:34 ID:4ZjG6Hec.net]
>>851
これねコレ
www.ysroad.net/shopnews/detail.php?bid=422112

870 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 21:50:57 ID:+bxYiVex.net]
>>851
俺も掘り出し物に一票
自転車屋が売っているんだし致命的な問題はないだろう
ヤフオクなんかで買うよりずっと安全
1万円使って手を入れても十分元が取れるはず



871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/17(金) 22:34:38 ID:lWtLB1zO.net]
>>848
その条件ならシェファード以外全部よさそう
好きなの買ってください

872 名前:840 mailto:sage [2020/04/18(土) 00:27:34 ID:5hAU8/MW.net]
>>859
ありがとうございます。
シェファード、この中では安いしいいかなと思ってたのですが、、
よろしければ良くない点を教えて頂けると幸いです。

873 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/18(土) 08:36:46 ID:LbOM+jAR.net]
>>848
マリンかコナ、日常の道具使い的な乗り方ではフロントシングルのマリンが使い勝手も信頼性も上に思えるし、街中でも結構出会う陸橋スロープに対して前3段のコナならシッティングでこなせるし。

ジャイアントは伝統的にヘッドチューブが長めで足着き性が良くないので体型で評価が別れる気が。
残りはもう少しスピード出す系自転車に見えました。

874 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 10:38:50 ID:K7EkQvwn.net]
>>856
>>857
詳しい説明ありがとうございます。
店に聞いてみます。助かります!
>>858
ありがとうございます。
掘り出し物なら楽しみです

875 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 12:50:46 ID:ryekTvh6.net]
掘り出し物と言っても、勧めた人は自分が店頭で見かけたら即買いするぐらい安いの?

876 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 13:18:10.14 ID:K9NXJ3SL.net]
【予算】   5万円程度
【使用目的】 サイクリング
【走行距離】 30km
【走行場所】 田舎の舗装路、勾配はそこそこ有
【好み】   ブラック系
【メンテナンス】 注油、洗車程度
【天候】   晴天時のみ
【購入候補】 メリダクロスウェイ100、ジオスミストラル
【その他】   そろそろ150cmになろうかという息子用に探しています。股下は68cmです。候補はどちらも小さいサイズでもクランク長が同じなのが残念ですが、クランクの交換までは今のところ考えていません。。小柄な人にオススメのバイクを教えてください。

877 名前:840 mailto:sage [2020/04/18(土) 14:41:51.51 ID:5hAU8/MW.net]
>>861
ありがとうございます。
坂道を座って登れるのは自分的に重要ポイントですね。
明日晴れたら展示しているお店に行って見てみようと思います。

878 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 14:54:19 ID:5hAU8/MW.net]
在庫がない自転車を取り寄せして、いざ届いたら体に合わなかった場合、一般的にキャンセルできるものでしょうか
できても雰囲気悪くなりそうだから遠方でも在庫ある店を回ろうかなとか考えてしまいます
在庫ある店で実物見たりまたがったりしてから、近所で買うのが一番ですかね

879 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 15:08:36 ID:K10pKemm.net]
>>866
普通はキャンセルできないと思うよ

880 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/18(土) 15:08:50 ID:EMDJLd2M.net]
一般的になんて言ってもその店でできるかどうかはその店に聞くしか無いでしょう
在庫なければ似たサイズの出してきてチェックしてくれるだろうし



881 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/18(土) 15:15:50 ID:yMV2Fv1e.net]
・試乗できるのかわかりませんが、気をつけるポイントはありますか?
・いろんなメーカーあり悩みますが結局は、個人の好みになるのでしょうか?

882 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/18(土) 16:17:14.13 ID:vMPf8Ant.net]
>>860
最小ギア比1.29、簡単に言うと一番軽いギアがあまり軽くないから急坂はツライ可能性がある
と思ったら二カシオも同程度だった
まぁ街中にあるような坂程度なら大丈夫か……?

883 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 16:21:42.78 ID:vMPf8Ant.net]
>>864
エスケープR3W
ちょっとお洒落でいわゆる女性的なデザインではあるが、男性が乗っててもおかしくはないと思う
クランク長も適正化されてるし

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 17:04:57 ID:qRrBSrGF.net]
>>867,868
ありがとうございます、やっぱりそうですよね
素直に在庫あるお店に足を伸ばします

885 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 17:07:55 ID:sd8tnnNR.net]
>>866
あさひだと、先払いだからキャンセルしてもお金は戻らないって言われた

聞いてみるのがいいと思うけど、まぁダメだと思う
輸送費とか在庫管理とかあるし

886 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 20:18:18.69 ID:WamFnQJF.net]
>>791
空気入れないのはキツイな。注油のみか。加油

887 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/18(土) 20:33:15 ID:yMV2Fv1e.net]
>>874
784ですが…

空気入れのこと忘れていました(^_^;)

888 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/18(土) 23:42:12 ID:5hAU8/MW.net]
>>873
ありがとうございます
明日在庫あるお店に行ってみます

889 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 00:00:38 ID:dhgtPCbj.net]
あー隣の県の自転車現物見に行きたいんじゃー

890 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 08:15:11 ID:BcFkQVyo.net]
強風を追い風にして全力で踏んでみたら、時速52キロでた。
車重12キロあるクロスバイクでもいけるものだね。



891 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 08:27:16 ID:lHCzQBBu.net]
車重関係殆どないし

892 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 08:31:15 ID:lHCzQBBu.net]
追い風で何キロ出た!とか言って喜んでるのはガキかバカたけだぞ
やめた方が良い

893 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 09:07:52 ID:BcFkQVyo.net]
いや、乗り物ってのは常に最高速がロマンだよ。
それに趣味の世界ってのはどんなものでも、こだわりの無い傍目からみたらバカみたいだしガキなものさ。
それでも本人にとっちゃ楽しいしやりがいあるんだよ。

894 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 09:11:31 ID:bdOr5ja3.net]
次は下りで何キロ出るか踏みまくれ

895 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 09:18:22 ID:lHCzQBBu.net]
>>881
実力でも無いのに何でやり甲斐が有るんだよ
そこにロマンは無いよ

896 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 09:25:18 ID:BcFkQVyo.net]
自転車の場合、無風って状態が殆ど作れないじゃないか。
仕方がないんだよ。
それに最高速は、車でもオートバイでも風向きで相当影響されるはずだ。

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 09:52:00 ID:rATwpB6v.net]
>>883
そんなこと言ってて寂しくないか?

898 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/19(日) 10:13:15 ID:mw5ry5A9.net]
否定のための否定にロマンを感じる年ごろなのさ多分

899 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/19(日) 10:41:54.64 ID:LV4/h7ZF.net]
>>881
理由はともかく、やってみた事には意義がある。
非常に個人的な体験だからネットだけで自分では行動しない人間には意味の無い書き込みになるが、自分で行動する人には参考になる書き込みではある。

台風接近などで人もいない強風下の河川敷で思いっきりスピード出してみた的な経験は誰しもあると思う。
今はそうしたスピードを安価なメーターで数字で落とし込める事が可能な世の中で、これは貴重な蓄積ではあるね。
逆に向かい風で渾身の力を込めて時速10kmってのも、その場ではつらいけど後から面白いと思えてきたりもする。

900 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 11:19:13 ID:pIMIu8A1.net]
やってみるのもドヤるのも勝手にしてくれていいし自爆ならどうでもいいけど、他人を巻き込む事故になることを想定できないアホはチャリに乗るな!
乗る資格がない



901 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 11:24:59 ID:BcFkQVyo.net]
>>888
そこは干拓地の整備用道路で一般車両はゲートで入れなくしてあるんだよ。
自転車とジョギングランナーと釣り人が使ってるだけ。
当然、最高速テストは道路上に誰もいない時にやる。

902 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 11:43:28 ID:a2tG0qrd.net]
チャリが車両でないと思ってるアホはこれだから…

903 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 11:52:46 ID:lHCzQBBu.net]
単に追い風ヒャッハーして喜んでたってだけの事にロマンだのやりがいだの言い出す
こんなんだからクロスバイクが馬鹿にされるん

904 名前:セよ []
[ここ壊れてます]

905 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/19(日) 11:56:38 ID:0vG/5k+l.net]
>>890
車両でしょ

906 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 12:25:53 ID:rATwpB6v.net]
>>891
きみは人生を楽しんでいるのか?

907 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 12:53:11 ID:BcFkQVyo.net]
>>890
いや、基本的に整備用の道路なんで、人も一般車両も通行止めなんだよ。
でも、みんなゲート横から入って釣りやジョギングには使ってる、特に支障がないんで行政は目をつぶってるのさ。

908 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 13:01:18.43 ID:o0uEr9X4.net]
自転車もその通行止めな車両だろなんで通ってるんだよっていうツッコミでしょう

909 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 13:19:28 ID:s+md7eBU.net]
■依頼用テンプレ
----------------------------------------
【予算】 10万まで(安いほうが嬉しい)
【使用目的】 通勤(片道10km位)にも普段の足としても、週末はサイクリングにも使いたいとマルチな感じです。
【走行距離】 通勤片道10km、
【走行場所】 市街地の舗装路、アップダウン多目
【好み】体に合うもの 
【メンテナンス】チェーン掃除位は
【天候】 小雨なら乗る
【購入候補】トレックFX2 キャノンデールQuick4
【その他】 身長191cm、体重80kgの為サイズの合うものを探しております。
よろしくお願いします。
--------------------------------------------

910 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 13:21:43 ID:SodvskMA.net]
通行止めの所に勝手に入って事故ったら管理責任ガーとか言うクズ



911 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/19(日) 14:08:32 ID:p85ClWe/.net]
【予算】   10万円以内
【使用目的】 サイクリング、ポタリング
【走行距離】 50kmくらいまで
【走行場所】 
【好み】    
【メンテナンス】簡単なことくらいなら自分で
【天候】   晴天時のみ
【購入候】
【その他】  週に1度程度のサイクリング。
行く場所は市街地から山までどこでもあり。
(砂利道等は走行しない)
自宅から5キロちょいにジャイアントストア、
10キロ程のところにトレックがあるのでこの2つから選んだ方が便利ですかね?

912 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 14:40:36.66 ID:LuD/Wd4K.net]
【予算】   5万程度
【使用目的】 ドラクエウォーク
【走行距離】 1日で50km程度を週2回
【走行場所】 歩道、市街地舗装道路
【好み】   快適性、疲れにくい
【メンテナンス】 自分では油をさすぐらい。あとは近所の自転車屋に持っていく感じ。
【天候】    晴のみ
【購入候補】 ジオスのミストラルかジャイアントのエスケープ その他おすすめがあれば検討します
【その他】  身長170、体重70

今丸石の2万くらいのクロスバイク風?のママチャリに乗ってるんですが5万くらいのチャリは全く別ものなんすかね?

913 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 15:59:29 ID:VWc0SzZ3.net]
>>899
ドラクエウォークならママチャリ最強だろ
スポーツバイクは低速で走るのに適して無いよ

914 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/19(日) 16:18:25 ID:EHN+OG8m.net]
>>899
ウォークしようぜ!

915 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 17:33:54 ID:zf1INIwX.net]
コロンキかチョレックにしようぜ

916 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 17:41:18 ID:LuD/Wd4K.net]
>>900
そうなん???クロスバイクのことわかってねえんだがママチャリとかより疲れにくいとかないの?そのうち100km/日も考えてんだけど

>>901
ウォークもするけどチャリの方が行動範囲広がるしおもろい車は使いたくない

917 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 18:39:09 ID:tFPq61Ly.net]
コーダブルームかミストラルかで悩む。

918 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 18:42:28 ID:t951gCZz.net]
スコッチョンにしとけ

919 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/19(日) 23:35:01 ID:LDg7+RqC.net]
>>903
ママチャリ程度の速度でチンタラ走るのには向かない、ある程度速度出さないと不安定

920 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/20(月) 08:00:56 ID:X5c3vmlf.net]
>>903
ママチャリより疲れるぞ。スピードが出るから同じ時間で遠くまで走れるというだけで



921 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/20(月) 08:29:49 ID:b7nA0goz.net]
別に疲れなくね?
ゆっくりチンタラ走れるし
ただ長時間ずっと乗ってればケツ痛くなる

なおドラクエウォークは歩行距離は稼げんがバトルはめっちゃする、ただツボはほぼ割らないから、ほっとくと普通の攻撃しかできなくなる

922 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/20(月) 21:41:30.36 ID:8jR2q/bM.net]
クロスバイク買いたいんだけど何買ったら良いか全くわかんねえ

用途はウーバーイーツ配達用
雨の日にも乗るので泥除け付きorフルフェンダーの泥除けをきちんと付けられるもの
予算5万円前後
舗装道路を基本走るが、ダートにも対応できるもの

この条件に当てはまる自転車何かないか

923 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/20(月) 21:53:13 ID:fExx0nr7.net]
シルヴァでいいじゃん

924 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/20(月) 22:16:37 ID:M3epTojo.net]
グラビエとかな

925 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/20(月) 23:24:10 ID:b7nA0goz.net]
>>909
ドンキのルッククロスで十分だろ
長距離乗らない街中なら最高速もいらない
ちゃんとしたクロス買う必要があるのかと

ママチャリにおかもちついてるやつがベスト

926 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/20(月) 23:44:25 ID:dk3W8cxw.net]
速度うんぬんじゃなくて耐久性とか品質の話であって
ドンキの整備不良車なんか論外よ
ロングティーンみたいなちょっとお高めのシティサイクルなんかは悪くない選択

927 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 08:28:01 ID:L7M5bjwo.net]
スポーツ系自転車は物運ぶのにとことん向かないよ
足付きは悪い、姿勢は前かがみになる、低速安定性は悪い、
サドルにスプリングないからケツは痛い、
スポーツ系と物運ぶ系はステ振りが真逆なのよ、まあやめた方が良いよ

928 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 09:10:40 ID:s9SzCdE3.net]
ダボ穴満載のグラベル系なら積載性抜群。
しかしウーバーに使うのはもったいない気ガス

929 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 10:02:12.87 ID:Hk4wATg6.net]
ママチャリにずっと乗ってきた私が、クロスバイクに手を出そうと思うのですが、妻から許された金額は3万円
3万円で買える自転車でお勧めありますかね。

そして、ジモティーに置いてある中古で2万台のGIANTかそれとも新品で3万の商品で迷っています。
どちらがいいのでしょう。

930 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 10:14:19 ID:R+95Z1i2.net]
アルミの安物はダート走るとスコーンと断裂する



931 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 10:28:34 ID:LAsF4ygH.net]
>>916
3万円で一式買えるクロスバイクにお勧めは無い。
みずからに整備能力のない人に中古自転車はお勧めしない。
よって、嫁さんに3万円渡されているなら2万円はクロスバイクを買ってから役に立つライトや空気入れを買うのに使い、1万円で嫁さんのママチャリの両輪を例えばブリヂストンの良いタイヤに替えるのに使う。
ママチャリに安いメーターを付けてもいい。
自分が何キロ走ったのか、どれだけスピードが出ているのか、数字で分かると世界が変わる。
タイヤを変えただけで乗り心地ががらりと変わるものだと実感できる。
そうなればやがてある程度の自転車が買える予算が出るようになると思う。

932 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 10:37:43 ID:Hk4wATg6.net]
>>918
ありがとうございます。
整備能力無いからこそ新品は勿体ないと思ったのですが。
嫁はブリジストンの10万以上するメーター付きの電動にのってますわい!

933 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 10:48:10.22 ID:g9tqoQmk.net]
まともなクロスが欲しければちょっとした必要な小物も見込んで5万からだね
それ以下はママチャリ使い潰すほうが良いだろう

934 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 10:51:52 ID:RRdHudZx.net]
あるいは夏以降にデポでR3が3割引になるのを待つか
それでもサイズあるかわからんけど

935 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 10:53:47 ID:8j4ibx+O.net]
10万円くらいの予算で好きなの選んだほうがいい

936 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 11:17:41.33 ID:Hk4wATg6.net]
>>920
>>922
5万以下はママチャリと大差ないのか。
10万と3万のクロスバイクじゃ何が違うのでしょう?
スピード?耐久?ブランド価格?

車みたいにエンジンや車体の大きさが違うとかならわかりやすいんだが

937 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 11:30:26 ID:1DkTL5F9.net]
見た目に出てくる設計以外だと主にフレームの素材とかギアの段数(コンポーネントのグレード)の違いあたり

その価格差だとハッキリわかるレベルで違ってくる

938 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 11:38:02.07 ID:LAsF4ygH.net]
>>919
O・ヘンリーの短編「賢者の贈り物」的な流れになればと考えたのだけど、そういうオチが付くとはw

939 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 11:40:25.68 ID:vAY2jPLp.net]
乗り心地、変速が滑らか、同じ力で踏み込んでも進む距離が違う。
10万出せば世界が変わる。

940 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 11:58:51.31 ID:ZQsSpgJY.net]
>>923
高い自転車坂道が楽
別に三万でも街乗りなら十分だよ
あさひのWeekend BikeやイオンのPB自転車はおすすめだよ
ギアが少ないけど街乗りなら六段もあれば十分



941 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 12:18:47 ID:MGmglQ7c.net]
>>916
スポーツ自転車は最低5万から、というのを奥さんにうまく説明して理解してもらったほうがいいんじゃ?
今乗ってる電動と10万以下の電動で「まともな額ださないとこんなに使いにくくなる」って説明してみるとか
奥さんの趣味で使うモノで道具の価値を理解してる分野で同じような説明してみるとか
で、スポーツ自転車は最低8万から!くらいにふっかけて言っておけば
うまくやれば7万ちょい位の予算になるんじゃね?

942 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 12:27:35 ID:Hk4wATg6.net]
都内からママチャリ房総半島一周したり、富士山まで行ってるので、桐谷さんくらい脚力は自信があります。
楽で負荷が無いとトレーニングにもならないので、そこまで楽はしたくないんですよね。

今回は見た目が良いし流行ってるし、パンクした時に楽って聞いたのでクロスバイクにしようと思っただけで、そこまで性能は必要ないと思ってます。
なので >>927さんの商品で検討してみます!!

943 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 12:44:01 ID:FmEqwW60.net]
>>916
中古でも年式の新しいものが安く買えるなら整備技術無くてもありだと思うけどな
無くても覚えればいいわけだし
型新しいのであればパーツ変更するまで消耗してるモノなんて限られてるし
3万あれば探せば割と新しい型売ってるし俺はありだと思う

944 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 12:48:46 ID:qWpm7FzD.net]
軽さて優先順位で重要かな?

945 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 13:28:29 ID:Ccip7G8t.net]
何も知らない人にRX3と1を乗らせてどっちがいいチャリか聞いたら皆一流芸能人キープできちゃうのかな

946 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 15:06:36 ID:ZoWaG8FK.net]
>>916
アサヒに行って、3万で買える範囲の自転車を持ち上げてみるといい。普段使ってたママチャリより「すげー軽い」と感じたらそれを買えばいい。あんまり変わらんと思ったら買うべきではない。

そりゃ高い方がいいに決まってるが5万以上じゃないと不都合があるなんてあり得ない。

中古は年式が新しいとかはあまりあてにならない。
メンテが行き届いていれば、多少古くても大丈夫だが逆は新しくてもNG。その判断が付かないなら手を出すべきではない。

3万あれば最高は無理でも予算内で最良は選べる。
と、私は思うです。

947 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 15:19:00 ID:CHHtYMaf.net]
5万ぐらいで考えてるが油圧ディスクかvブレーキ

948 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 16:18:19 ID:vAY2jPLp.net]
雨の日乗る可能性があるなら油圧ディスクがいいよ。

949 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 16:25:25 ID:twe/0jmI.net]
>>923
単純についてるパーツのグレードが違う
性能や耐久性が違う
仕様とか見てパーツで検索すると分かる

950 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 18:50:33 ID:/X5W3dGn.net]
>>923
・フレームサイズの選択肢が無い
・ホイールがクッソ重い
・ロードならSTIは絶対についてこない(高いから)
・タイヤがママチャリ規格(高圧運用



951 名前:できない)
・ブランド代が乗ってない分安いのを差し引いても、パーツが安物
・組み立てが粗雑、ブレーキが効かない
・耐久性を保障する規格をとおっていないものが多い

安いには安いなりの理由があるよ
[]
[ここ壊れてます]

952 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 18:59:30 ID:Zd3HVWFN.net]
>>929
三万円(新品)で買える物はパンク修理楽じゃないよ
クイックリリースって言う道具なしでホイール脱着出来る機構じゃなければ直し方はママチャリと同様
ネストのバカンゼが投げ売りしてたら三万円ちょいで買えるかもしれないけど可能ならもうちょい予算増やしたら?

953 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 19:33:03.08 ID:tSdQfW3b.net]
>>916
奥さんに乗られたらいかがですか?3万円もかからない。ママだし。注油はマメに。クイックリリースなんて外道なことはしないように。

954 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 21:33:14 ID:8M92SrKU.net]
>>899だがとりあえずジャイアントのグラビエ買うことにしましたなんか俺が求めてることこなしてくれそうなんでみなさん相談乗ってくれてありがと

955 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/21(火) 22:01:56 ID:Qvbbtuqb.net]
>>940
正解だと思う

956 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/21(火) 23:23:51.75 ID:qhlRFm0+.net]
>>932
フロントが3枚もある!
こっちのほうがいい自転車

957 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 02:18:45 ID:oVkc8hZc.net]
スポーツ自転車欲しくなってそろそろ半年俺は何が欲しいんだ

958 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 07:08:16 ID:+/V0EcYY.net]
実際にしばらく乗ってみなきゃ自分が自転車で何をしたいか、どんなスペックが必要かは分からない
悩むよりクロスバイク買おう

959 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/22(水) 07:17:39 ID:chSZK0ni.net]
シルヴァってそんなに良い自転車なのか?

960 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 07:25:22 ID:AkBWOsnH.net]
>>942
前に3枚あると信号スタートで、最速でトップスピードにもっていける。
2回の変速でいいもんね。



961 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 10:47:47 ID:llIM63R0.net]
カーボンフォークになると距離10〜30キロくらいで手に伝わる振動や疲れが体感できるほど変わりますか?
キャノンデールのQuick4かジャイアントのエスケープRX3で迷ってますが、どちらも1つ上のグレードはカーボンフォークになるみたいで違い大きいなら頑張って予算アップするか迷ってます

962 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/22(水) 11:28:23 ID:XGeiB9FF.net]
うちのはカーボンフォークだけど、カーボンで作られていると体感した事は無いよ。
全く同じ自転車しかしフォークの素材だけ違う2台を乗り比べて違いを当てられるかというと、多分無理。
しかしフォークの素材がボトルネックになるまで各部のレベルが上がってくると違いが体感できる可能性はある。

963 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 11:42:00 ID:b9b5snRF.net]
>>939
少し弄っただけなのに、動かなくなった

964 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 13:55:09 ID:9xdU26IH.net]
>>947
クロモリやアルミフォーク→カーボンフォークに乗り換えてもさほど効果感じないけど
カーボンフォーク→アルミやクロモリフォークは結構違いを感じる。劣化方向には人は敏感
カーボン、というかクロスに多いカーボンベントフォークは乗り心地にプラスって言ったほうが間違いないか
あとGIANTの車種によく搭載されてる、カーボンシートポスト(RX2にもついてる)が乗り心地けっこう良いって聞く

965 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 17:38:55 ID:fyHWWYqA.net]
RX2はカラーが二択な上に一個は黒だからなぁ
風強いとこに住んでるんで駐輪で気を使わないといけないし
うーむ

966 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 17:41:33 ID:WFNjHCQI.net]
とりあえずMFX待ち。

967 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 17:55:26.14 ID:llIM63R0.net]
カーボンフォークへの回答ありがとうございます、わかりやすい説明で納得しました
指摘されたとおり乗り心地が大きく変わる?という疑問でしたが初クロスバイクの初心者が乗っても違いはわからなそうですね
RX2のカーボンシートポストは気になったので評判調べてみます

>>951
色は黒にする予定ですが、夜に車からの視認性以外にも何か問題ありですか?

968 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 18:12:51 ID:2PF0OPpn.net]
MFXとか手抜き箇所が多いから…

969 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 18:15:49 ID:9uIdNxVz.net]
>>953
視認性にフレームの色なんて関係ないよ
ライトと反射材をちゃんと付けてるかどうかとか、自分の服装の視認性の影響のがはるかにおおきい
好きな色買えばいい

970 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 18:18:30 ID:EJ46I7Sy.net]
>>946
ネタやんな?



971 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 19:33:15 ID:n/60dmav.net]
JAMISというブランドの評価はここではどのようなものですか?
コーダのエリートを購入しようかと思っています。

JAMISがイマイチならスペシャライズドかビアンキあたりを考えています。

972 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 19:42:54 ID:RnWken/L.net]
>>957
このスレでの評価は知らないけど、どのモデルも真面目に作ってるし良いメーカーだよ
つーかJAMIS良さそうと思った人が「じゃあやーめた」でビアンキにするって心理はちょっと分からないなぁ

973 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 19:52:49.93 ID:hPUfdbXc.net]
おまけにスペシャとビアンキは方向性違う

974 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 19:55:27.60 ID:7O9aFvvm.net]
>>954
例えばどの辺のことを?

975 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 21:09:48 ID:V+I0No1K.net]
>>957
コーダはカタログの写真と実物のイメージがだいぶ違うのが気になるな
サイズにもよるが、基本的にはスピードを求めるタイプの自転車じゃないはずだが
その割にはヘッドチューブが短い
本来あるべきアップライトな姿勢にするために、
ステムをすごく長くしてキリンみたいになってる
カタログ写真もそうなってるならまだいいが、
そっちはステムを短くハンドルも逆付けして、
前傾が強そうな全く違うイメージを演出してる
こういうことをするメーカーは個人的にあまり好きじゃない
実物をよく見て見極めてくれ

976 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 21:12:31 ID:RnWken/L.net]
>>961
FUJIはどう思う?

977 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 21:15:12 ID:E8PXzhbp.net]
アラヤのステマしていいっすか?
売れ行きがいまいちなんすよね

978 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 21:37:27 ID:V+I0No1K.net]
>>962
フジもそういう傾向がある
モノ自体はどちらも別に悪くはないと思うんだがな

979 名前:949 mailto:sage [2020/04/22(水) 21:38:39 ID:n/60dmav.net]
>>958>>961
なるほど…ご教授ありがとうございます。
さほど詳しくないので勉強になります。
さっそく実物を見に行こうと思います。
JAMISは渋いところが好きで、スペシャライズドやビアンキはおしゃれなイメージで選びました。
もう少し勉強してみます。

980 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 22:01:53 ID:cR3ItYjb.net]
ブリジストンとか宮田ってどうなんすか?グラビエで固まってたけどもう少し悩もうかと思って



981 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/22(水) 22:14:12.82 ID:Vl8T75SI.net]
コーダーブルーム、ネスト

982 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 22:42:00.38 ID:EJ46I7Sy.net]
>>966
BSとミヤタのどの車種に興味あるん
グラビエに近い車種はないよ
強いて言うならミヤタのカリフォルニアなんたら……これはドロップハンドルだが
グラビエと比較対象にするならMARIN NCASIO、FUJI RAFFISTAとかそのへんやん
メーカー名なんか最後の最後まで見ないで、まずは自分が欲しい/必要としているバイクがどのような機能やデザインを持つものかを明確にしていくところからやったほうが幸せになれる

983 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/22(水) 22:50:17.80 ID:4JjQgRoa.net]
>>968
素人がわかるのは、デザインはともかく、
せいぜい機能なんてギアの段数位しかわからないと思う。

984 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 22:59:52 ID:cR3ItYjb.net]
こいつら自転車初心者の俺を馬鹿にしやがって、、、新しい趣味求めてギタースレに来たならボコボコしてやっからな

985 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/22(水) 23:13:02 ID:CfheEGVz.net]
>>969
お前クロスバイクで飯食ってんの?

986 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/22(水) 23:38:25 ID:4JjQgRoa.net]
>>971
クロスバイクで飯食えるわけないじゃん

987 名前: []
[ここ壊れてます]

988 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 00:48:24 ID:ZTPBq3fL.net]
>>939
ヘッドバラしたら元に戻らなくなったんだがどうすればいい

989 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 00:53:48 ID:ju2HaEHx.net]
>>973
ググッてその通りに直す
出来ないならあさひにでも持ち込んでやってもらう

990 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 01:24:40 ID:ZTPBq3fL.net]
>>974
ありがとよ
やはりあさひじゃないとダメか
ググってもなんか違うし、地元の自転車にもビビられて断られたものでな



991 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 01:34:17 ID:yyPiX4w/.net]
>>971
食ってるよ

992 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 01:36:43 ID:ju2HaEHx.net]
>>975
というかヘッドの何をどういじってどう戻らなくなったのか書いてもらわないと、そもそもアドバイスのしようが無いっていう

993 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 10:18:21 ID:nZhpvoK1.net]
>>966
ライバルは、コーダブルーム RAIL 700A

994 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 10:28:11 ID:nZhpvoK1.net]
書き込みエラーがでた
>>975
頼む

995 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 13:16:38 ID:IJ/lNnrT.net]
FXS4を10速から11速のフロントシングル化へ、
カスタマイズしようとショップと相談して、事前に調べていたパーツを提案しました。
リアディレイラー:GRX RD-RX812
スプロケット:XT CS-M8000
チェーン:11速用
チェーンホイール:11速対応ナローワイド化
そして
シフトレバーで私の希望はSL-RS700(右シフター)ですが
ショップ側からはSL-U5000(右シフター)を提案されました。

SL-RS700では厳しいのでしょうか?
他にもお勧めがあれば、ご教授いただければ幸いです。

996 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 13:24:19 ID:jREukvog.net]
>>980
関係ないスレにまでマルチしすぎw

997 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 13:57:59 ID:ii5wzkQc.net]
次スレ立てた
クロスバイクの雑談&購入相談138
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1587617795/

998 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 15:02:01 ID:nZhpvoK1.net]
>>982
ty

999 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 15:57:57 ID:TlHmrUuj.net]
見やすいように直しといた

1000 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 15:58:19 ID:TlHmrUuj.net]
ID変わってしもた(´・ω・`)



1001 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 16:03:14 ID:nZhpvoK1.net]
>>980
こっち
クロスバイクの改造とチューンナップ#25
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1581821810/

1002 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 18:00:51 ID:rfRkQs0z.net]
3万程のクロスを分解整備と意味もなくコンポ交換してたら、ある程度自分で何でも出来るようになった。だからフレームが逝かない限り何とかなってしまう。新しいバイク欲しいけど、乗り換え時が分かんなくなったんだけど、皆んな乗り換えって何切っ掛けでしてるんかな?

1003 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 18:29:55 ID:McXwZWFb.net]
盗難

1004 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/23(Thu) 20:45:08 ID:ZGitHfwo.net]
10万円給付

1005 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 20:47:51 ID:rmrCYDJs.net]
自転車が僕について来れなくなった時 かな

1006 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/23(Thu) 21:22:29 ID:KpnLH93+.net]
むしろ自転車が俺を追い抜いて行っちゃう事あるからな急な下り坂で
ああいう時はサス欲しくなる

1007 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 18:51:15 ID:uDjPs9/I.net]
クロスバイクを買おうと思ったけど、どこにも売ってないし入荷予定もないしで泣いた
コロナの影響なのか、Lサイズ(555mm)を求めているからなのか

1008 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 19:23:33.41 ID:VJ0THDwU.net]
マット塗装は普通の塗装に比べて色あせ早かったりしますか?
自宅室内保管ですが職場の駐輪場が屋外屋根なしで、雨の日も通勤で乗ります
希望色はマットブラックかマットイエローですが塗装のクリアコートがないぶん、露天置きを別にしても耐久高そうな普通の塗装がいいか迷っています
アドバイスお願いします

1009 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 19:56:58 ID:Iwcb81Va.net]
555てでかいな

1010 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 21:22:11 ID:qN4EBH6g.net]
>>992
Lは在庫あるところ少ないですよ
ジャイアントならデポでたまに
TREKならワイズにあるかな



1011 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 21:33:41 ID:Le9nsUJv.net]
クロスバイクってきっちりメンテナンスしてたら10年くらいのれる?

1012 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 21:36:03 ID:t9B47Ux4.net]
俺のR3は碌にメンテもしなかったが12年乗れたぞ

1013 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 21:42:54 ID:n1Lj6bPf.net]
きっちりメンテしてたら一生乗れるぞ

1014 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/24(金) 21:44:20 ID:FQxfBwzC.net]
スコーンと断裂

1015 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 22:38:49 ID:wKQZTDHK.net]
>>996
車道オンリーならいける

1016 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/24(金) 23:02:16.67 ID:uDjPs9/I.net]
>>994
500を試乗したときに小さすぎて店員に苦笑いされてさらに泣いた


>>995
やっぱりそうかー
根気よく探すしかないか…
デポ見てみる

1017 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/25(土) 05:04:38 ID:/bOQc8/m.net]
>>1001
去年クロス買い増しして(R3からFX3)買いました
ワイズで別の店舗から取り寄せ
RX1かRX2は時期逃してL売り切れでした(デポ)
でも去年と同じペースならば9月まではまだチラシに出てたので余裕あるかもです
今年はコロナの影響でチャリ売れてるらしいので無責任発言にはなりますが

1018 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/25(土) 10:10:29 ID:Jvq0ZJA0.net]
ワシの初代プレスポもう12年もの
元からのパーツはフレームフォークしか残ってないけど

1019 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/25(土) 10:53:34 ID:EBHexV8z.net]
フォークが残ってりゃ上等よ

1020 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/25(土) 17:31:14 ID:bUNCwws/.net]
ちょうど10年乗って、最近ギコギコいいだしたから乗り換えの時期かな。
メンテは週1の空気と月1チェーン掃除くらい。



1021 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/25(土) 17:42:11 ID:nGY957Zp.net]
熱を測っただけで健康診断したみたいなもんか

1022 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/04/25(土) 17:56:15 ID:JNKQvRGj.net]
>>1005
チェーン交換すればもっと乗れる
スプロケやBBも交換すればさらに安泰

1023 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/04/25(土) 19:26:29 ID:AaNsFUTp.net]
>>1008なら明日も近所の公園は満員

1024 名前:1001 [Over 1000 Thread .net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 76日 22時間 49分 37秒

1025 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<270KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef