[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/08 23:35 / Filesize : 56 KB / Number-of Response : 276
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【9速】SORA CLARIS part8【8速】



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/12/16(月) 02:48:18 ID:hNr1/A05.net]
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/sora-r3000.html
https://bike.shimano.com/ja-JP/product/component/claris-r2000.html

※過去スレ
【9速】SORA CLARIS de【8速】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1417174398/
【9速】SORA CLARIS part2【9速】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1464856621/
【9速】SORA CLARIS part3【8速】
tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1481659559/
【9速】SORA CLARIS part4【8速】
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1491736098/
【9速】SORA CLARIS part5【8速】
medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1505452293/
【9速】SORA CLARIS part6【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1535878346/
【9速】SORA CLARIS part7【8速】
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1561672963/

2 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 03:14:57 ID:hNr1/A05.net]
パーツリストの一部例
STI
R2000
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-ST-R2000-4162.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-ST-R2030-4303.pdf
R3000
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-ST-R3000-3975.pdf
https://si.shimano.com/pdfs/ev/EV-ST-R3030-4115.pdf

Googleで「"型番を入力" pdf site:si.shimano.com」で検索
例ST-R2030なら「"ST-R2030" pdf site:si.shimano.com」

3 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 12:47:19 ID:VjahAx4o.net]
>>1
乙!

4 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 18:35:52 ID:2fN+0g0O.net]
いちおつなのだ

最初はバチバチ決まってたクラリスの変速が使いすぎてガバガバになってきた
ワイヤーとディレイラーの調整はしているのだが、素人の調整はこれが限界だと言うことか
特にワイヤー調整

5 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 18:39:24 ID:Lk8t2cGo.net]
そろそろワイヤーが切れるんじゃないのか?

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 18:47:48 ID:yRQVuuVg.net]
都会で街乗りだと3000km位で切れたりするね。信号、交通の状況で停止しまくるから

7 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 18:47:56 ID:++uAQdeb.net]
単にチェーンが伸びているだけという可能性もある

8 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 19:09:16 ID:orwyxt24.net]
シフトワイヤーが逝く時は事前に動きが渋くなったり変速が偏ったりする

9 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 19:16:45 ID:uHr0a6Bf.net]
>>8
これかもしれん
ありがとう

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 19:43:15 ID:0EbFiGcb.net]
アレ?リアローへの入りが悪い、伸びてきた?アジャスターで調整しとこう
→アレ?この前調整したばかりなのにまた伸びてきた?まあ調整したろ
→んん?また伸び…
ワイヤー「もう無理」バッツーン



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 19:49:30 ID:Lk8t2cGo.net]
出先でワイヤーが切れたことが何回かあり、短いシフトワイヤーを持つようになった。
これでリアがトップ固定ではなく任意のギアで固定できる。
エマージェンシー的に素敵な気がする。

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/16(月) 20:50:30.09 ID:UkrbOjZ1.net]
リアの変速不調は、エンド金具の曲がりも影響大きいぞ

車体を倒したことあるなら、疑ってみて

13 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 01:17:34.15 ID:h8UiKtiX.net]
俺も調子悪いなと思ったら微妙にハンガー曲がってたわ

14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 02:26:21.94 ID:JG+PvuhX.net]
ロードもそのうち全部シャドーになるのかな
張り出し少ないから倒した時のダメージでは有効

15 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 12:12:19.78 ID:cZ8ae2pf.net]
シャドー化のメリットって、オンロードではほとんど関係ないし、そんななるかなぁ

16 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 13:54:52.10 ID:4FBjcXUQ.net]
シャドー化してないほうがQRだとホイール外しやすくて好きなんだよね
輪行時の出っ張りとかも

17 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/17(火) 21:26:34 ID:JG+PvuhX.net]
こけた時ハンガー曲がりにくいよ

18 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:08:48 ID:wfhMUJ1q.net]
同じギア比でもコンポグレード上がると回転軽くなるの?

19 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:27:07 ID:oUP26fm+.net]
変速関係以外がおんなじならわからんレベルの違いしかないよ
軸受けがちょっと良かったりする程度だからな

20 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:45:11 ID:NOvls8Xq.net]
誤差だろうね。
それよりスプロケの歯数増の影響のがデカい。
それも8速で適切なギア比が既にあるなら関係ないけども。



21 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 14:46:15 ID:0S77fpqp.net]
回転性能は黙ってグレード上げてもまず気付かないと思うよ
変速性能なら気付くかもしれないけど

22 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 15:23:48.97 ID:wfhMUJ1q.net]
前スレに11tが踏める、踏めないくらいの差があるってのを見たもんで。
ギア比ですよねえ。

23 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 15:46:06.82 ID:9MQz7Tdm.net]
スプロケ側でブン回ってる使ってない多段ギアを回し始める力ぐらいで
スプロケ素材が「鉄」か「鉄+アルミアーム」か「チタン+アルミアーム?」かで
少しは違うか?

スプロケを独楽(コマ)と見立てると
大きい重いコマを軸を摘まんで回そうとすると力要るよな。ずっと回ってるけど。
同じ大きさで軽いコマだと軸を摘まんで回すのは力要らんが、すぐ回転止まるな。

24 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 17:11:47.39 ID:nSf3gxCR.net]
>>23
さらに外側で遥かに重いタイヤとホイールが回っているんだから…
あとはわかるよな?

25 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 17:23:42.32 ID:oys3Qqyd.net]
ギア○枚分軽くなるとかいう類いの話はまともに相手したら駄目よ

26 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 18:36:24 ID:wfhMUJ1q.net]
そういう感覚で、クランクは長い方が必要トルクは軽くなるのかな。何て思うんですが、それよりも体の長さに合った長さを選ぶ方がいいってのが定説なんですかね。

27 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 19:05:22 ID:mOeWAU4H.net]
はい

28 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 19:28:09 ID:wfhMUJ1q.net]
クラリスルック車呼ばわりに中華カーボンホイール付けたる。

29 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 20:00:19 ID:qEAlj2L7.net]
よくある「ギア○○枚軽くなった!」っていうのは眉唾ものよね
クラリスとアルテ乗ってるけど同じギア比で走っても軽さは変わらん

30 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 20:13:18 ID:a5+fnwWp.net]
>>29
クラリス車とアルテ車でフレームもホイールも同じなのか…?



31 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 20:43:37 ID:zZUgPHhz.net]
>>29
夢と憧れを奪わんといて

32 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 20:52:16 ID:T8QGI5g0.net]
R2000と6700だったらフロント変速はR2000が優れてる
リア変速は歯数の差だけ、レバーのカチッと感は6700

33 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 21:23:14.11 ID:01iWF0I4.net]
芸能人格付けチェックみたいにブラインドテストされたら、きちんと調整されたクラリスとアルテの差を当てる自信は無い
すべて調整次第かな

34 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 21:29:24.57 ID:umxonHX4.net]
さすがにわかる

105とsoraでもわかる

35 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(木) 21:30:27.41 ID:UbzaA4ld.net]
STI握っただけでわかる

36 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 21:36:02 ID:aKAY9N8q.net]
>>35
それ、カバーの質感が判るってるだけじゃね?

37 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 21:52:54 ID:T8QGI5g0.net]
レバーのタッチだけは目隠しされてても判ると思う

38 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 22:43:30 ID:w/yqKB80.net]
シフトレバーのストロークがデュラ・アルテは小さいとか何とか。

39 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/12/19(Thu) 23:11:35 ID:9MQz7Tdm.net]
>>24
テスト台みたいなところにコンポだけ取り付けてのイメージで書いたんだが

実走で同じギア比でもコンポグレード上がると回転軽くなるかとかまで話を
持っていくと、結局軽量な上級コンポで車重が軽くなって必要となる
運動エネルギーが・・・とかいう話になってかね?

40 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 23:20:07 ID:9MQz7Tdm.net]
>>29
タイヤ替えたらギア1段分変わったとかはよくあるんじゃねえの

マキシスデトネーター(ケブラー)28Cからシュワルベマラソン32Cに変えたら
常用ギアが1段分軽いギアになっちまった、とか



41 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 23:25:03 ID:0S77fpqp.net]
マラソンは重いけどよく転がるタイヤだから加速は苦手でも巡航で重く感じることは無いかな

42 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/19(Thu) 23:50:51 ID:wxGM9ZbG.net]
ホイールはある

43 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 00:08:32 ID:iEPbLEPc.net]
>>40は自分の実体験

44 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 01:03:53 ID:W60s/Ezb.net]
コンポデュラにしてギア一枚軽くなった
軽量ホイールにしてギア一枚軽くなった
楕円にしてギア一枚軽くなった
ビックプーリーにしてギア一枚軽くなった
セラミックBBにしてギア一枚軽くなった


いったい何枚軽くするつもりなのか(ヽ´ん`)

45 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 08:09:26 ID:/5KAbnYx.net]
トップギアしか必要ないところまで

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 08:26:08 ID:iDMRzy9b.net]
売り手は客の財布さえ軽くできりゃいい
買い手は頭の軽さが見た目でわかっちゃう
軽くなるのはギヤじゃないな

47 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 08:34:15 ID:vON6mA4A.net]
トップギアが必要ない
つまりグランドツアー

48 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 14:54:04 ID:BiUrDi0j.net]
ビックプーリーとセラミックBB単体でギア一枚分は軽くならない

49 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 15:35:07 ID:wWaNm4BW.net]
全部合わせたらギア9枚分軽くなるの?

50 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 15:39:24 ID:qn/Dfmb0.net]
漕ぎ出しの軽さはマジで体感できるけど(特にホイール関連替えたら)
速度が上がると結局空気抵抗との闘いなので巡航速度は変わらなかったりする



51 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 17:50:18 ID:BiUrDi0j.net]
>>49
全部変えたらギアなんていらなくなるもんな!

52 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 19:38:58.26 ID:0yHzcpOW.net]
ギア1枚分軽くなると登りでその分速くなるんだよ

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 20:55:24 ID:npywZQAa.net]
もちろんコンポの性能や製造精度、種類別の機能コンセプトなどで道具が発揮するパフォーマンスは変わるだろう
アップすかダウンするかは使い手や環境にもよるのでグレードアップ=パワーアップとは言い切れない
それよりもエンジンの人間が最も影響されるのはモチベーション
頑張って高価なパーツを取り付けたらそりゃあ(以下省略

54 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 22:48:39 ID:iEPbLEPc.net]
マラソンの700x50Cとか使った事無いだろ
32Cでも重かったが50Cともなるとタイヤだけで1kg超えるんだぜ
8速SORAのドロップ化クロスに入れてるが巡行速度も
デトネ>マラソン32C>マラソン50Cと順を追って数km/h落ちてるわい

55 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 22:56:21.60 ID:umoMI2ps.net]
ギア一枚軽くなるかは知らんがドライブトレインでケイデンス10rpmくらいは軽くなるかな

56 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/20(金) 23:11:04.67 ID:0yHzcpOW.net]
速さや軽さの大きな感覚的変化をギアで喩えるなら、ホイールをミドルグレードの物に替えてギア1枚、さらにハイグレードの物に替えてもう1枚ってところか
まああくまで鉄下駄からだけど、最初からいいの乗ってると変化がなくてちょっと寂しい気もする

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 07:14:59 ID:JRgiZUgP.net]
おっ!すごい軽くなったぞ。きっと相当速くなっているに違いない!
と思って帰宅後にログを見ると
いつものコースのタイムが殆ど変わらなかったりするものだ。
きっと加速時の数秒間だけ微妙に速いだけかも。
巡航速度はほぼ同じ。

これはクロモリクラリスからカーボン105に乗り換えたときのガッカリ感。。。

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 08:07:55.78 ID:2KBT/Mku.net]
ヒルクラに行けば流石に変わるのでは

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 08:23:55 ID:zGctXRwR.net]
スピードは上がらないけど、疲労感が減るってのが大きな差になるんじゃない?

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 08:25:00 ID:ls5VqlQ4.net]
ヒルクラは余計に変わらない



61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 09:12:52.56 ID:JRgiZUgP.net]
しかもカセットが11-28とクラリス時と同じだが11速なので繋がりが良くなるかと思ってたら
普段良く使う15,17,19,21は構成が全く同じなので何も変わらないガッカリ感。。。

62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 10:06:51.54 ID:6+JQxr+7.net]
>>61
しかも耐久性はガタ落ちなのな。

63 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 10:31:07 ID:c8iqN6DA.net]
>>53
自転車において最も適したチューニングはバイクフレームやコンポの性能アップや調整ではなく
WADA潰してエンジンへ添加物ぶち込むということだな

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 11:16:52 ID:kIz+A7YC.net]
回転体の質量(特に軸から離れた部分が重い構造だとそれが顕著)が変わると、誰にでも分かる。
その次が車体全体の重さ。
それ以外は、ギア比が同じなら余程錆び付いた軸受けでもない限り、殆ど気の所為レベル。

>>63
シートチューブにモーターを仕込む電動アシスト機構はどうすんのよ?
既に女子選手で摘発された奴居んじゃん?

65 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 12:15:34.16 ID:2KBT/Mku.net]
いやコンポじゃなくてフレームな

66 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 16:34:26 ID:n0FscgMM.net]
フレーム換えて、ホイール換えて、コンポ換えて、結局結論は
「機材に夢見てもしょうがないよ、誤差みたいなモンだから。足鍛えなきゃ、足を」
というありきたりというか、夢のない話に落ち着く

67 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 16:53:15 ID:JRgiZUgP.net]
本当に速く走りたいならばパーツを交換するのではなくローラー台とか
トレーニング機材を買ってエンジンを鍛えよう

固定ローラー台はポジション出しに本当に有効
買って良かったぞ

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/21(土) 16:57:36 ID:16UdWmoe.net]
やっぱりエンジンだよなあ。 俺の自転車も国体に出るような選手乗せた時はえらく速かったわ

69 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 01:14:55.17 ID:CVzOn40q.net]
古くなったザラザラのアスファルトと
舗装したての吸い付くようなアスファルトとか、引いたばかりの白線の上、路肩のコンクリ
走行感の違いわかる奴いる?

ギア一段分とまではいかないが違うよな

70 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 01:21:18.96 ID:sDgMVF29.net]
分かる
スピードが乗る



71 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 02:39:52 ID:CVzOn40q.net]
そうそうスピードがのる感じ。
疲れてる時とかも楽になる。

ほんの少しの変化だけどわかるもんだよ
気のせいとかいう人もいるけどさ

72 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 09:49:38.02 ID:Qeqoifn0.net]
えー、判らない奴なんて居ないだろって思う俺のチャリが固すぎるのか…

73 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 12:01:35.74 ID:146e8tU/.net]
表面がより平らで、タイヤのグリップがきくようになるからなのか?
どういう理屈なんだろうね

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 12:12:45.25 ID:HziRNI27.net]
空気圧高いと細いガタガタでも跳ねるからロス発生する

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 15:48:59.48 ID:hMPTUaGQ.net]
自動車でも判るだろよっぽど鈍感じゃなきゃ

76 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 16:30:11.76 ID:8NHI2Zly.net]
クルマはサスも有るし重量も重いからロードバイクが走れる路面なら、そこまで変わらんだろ

77 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/12/22(日) 20:57:49 ID:9hZgxp6P.net]
タイヤの変形が減ればエネルギーのロスは減るでしょう。

78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 23:24:06.93 ID:A+vf1Ojk.net]
>ID:JRgiZUgP
ちょっ、マジか

クロモリカーボンクラリスから
カーボンアルテを夢見てるんだが…

79 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/22(日) 23:39:39.25 ID:fNFSEU6D.net]
エンジンは自分なんだから、自分に合った寸法、自分に合った設計でないと
いくらカーボンだったり高級ブランドだったりしても、自分に合った安物より遅いってのは普通にある

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 01:02:14 ID:gyNxMauK.net]
正直、フレームや変速系ブレーキ系コンポに金かけても速度にはあまり結びつかないよ
ホイールとタイヤなどの車輪周りに金かけるのがベストかな
石畳やレンガ敷舗装が多い地域だと、スリックよりノブのついたグラキンSKとか履くと、超快適かつ振動抑えて速く走れるし



81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 12:18:04.92 ID:9qXIpqun.net]
>>73
より平らだったら、グリップ力は下がるだろ、JK…。
鋪装したては舗装面がより滑らかで、転がり抵抗が減るから、楽に進める。

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:25:41.64 ID:pPvXy5oE.net]
>>78
いまのフレームのサイズに不満があるんだったら、
安くてBBとかの規格が同じ中華カーボンでも買って、パーツ移植してみるといいかも
自転車の駆動系はフレームにベアリング取り付けてあるだけなんで、コンポやフレームの
グレードがどうだろうと速くなるわけねーわ、ということはよく理解できるよ

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 21:09:46 ID:BnHbgEG2.net]
コンポやフレームが軽くなれば登りにちょっとだけ有利よ、って感じかね

84 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 21:46:39.49 ID:CUGfiktF.net]
フレームは重さがどうこうより、強度と剛性やね。 もちろん体に合ってるかが一番の問題
もちろん他の性能が同じなら軽いほうがいいんだけど、優先度としては一番後回しでいい
で、強度や剛性も、あればあるだけよくなるってものでもないのが難しいとこなんだけどさ

85 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 21:56:50.34 ID:chHLBF7C.net]
フレーム剛性はガシガシ踏むタイプの人ならば意味があるかもしれない。
私の場合は「踏まない」のでフレームどころかクランクの剛性も気にならない。

クラリス・ソラ乗りならば気づいているはずだけど自転車の性能が出るのはほんの微々たるもの。
軽さは自分を含む全重量に対してのパワーウェイトレシオに有利だが誤差程度。。
ホイールが軽いと遠心力が・・とか言うけれど元々軽いし回転数も大したことが無いので無視レベル。。。
実際は空気抵抗の少ないフォームが一番重要。
フォーム以外では人が痩せれば重量と空気抵抗が有利になって一番速くなる。

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 22:06:56.03 ID:VT55uIGy.net]
踏まなくてもリムの軽さは効くぜ
あと踏まなくても高回転でスピードを出すタイプならホイールのエアロも効く
ポタリングで10パー超えの上り勾配でもなきゃ鉄下駄でも充分だけどさ

87 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 22:14:06.01 ID:kEbL3Dxk.net]
普段乗り、ゆるポタ用のクロモリとガチ乗り用のカーボン乗り分けてる身からするとフレームで速さは変わってると思うけどね
お互いのホイール換えてみたこともあるし
具体的な数字とか証拠とか出せるわけじゃないから個人の感想乙と言われたらそれまでだけど

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 22:27:40.52 ID:VT55uIGy.net]
>>87
ゆるポタ、ガチ乗りって時点で・・・
まっ、いいか

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:Sage [2019/12/23(月) 23:29:49 ID:N2a0OA6r.net]
>>87
フレームのエアロ効果なんだろうか?

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/23(月) 23:48:23 ID:Mp35BmKW.net]
競技用のロードがエアロ形状に目を向けてるのは車体重量のレギュレーションのせいで軽量化する余地があまりないからなのか、エアロの効果がとても高いからなのか
まあ自分はメンテが楽な8速でアルミクロモリ乗るんだけど



91 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 00:05:49 ID:3lDH4HnW.net]
ホイール、クランクは重いと回転させる為のトルクが増えるから、そのトルクが出せる足なら今度はその回した回転モーメントが重いだけ大きくなるのでトータルは変わらない。楽さも到着時間も。

でも、回転させるトルクがないとか、続かないとかの貧脚の場合は、回転部を軽くすると回せるようになって、進めなかったものが進めるようになる。
だから、貧脚には回転系を軽くすることは楽しさに繋がると思ってる。

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 01:35:56.81 ID:tR7G0lps.net]
>>89
オートバイみたいにフルフェアリングにするんなら兎も角、人体が丸出しな時点で、フレームのエアロ効果なんぞ誤差レベルにすら達してないぞ。
スピード自体も遅いし。
ネイキッドバイクのウインドシールドの有無以下の効果。
エアロホイールはそこそこ効果がある。

93 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 06:11:30 ID:7mrVDHe1.net]
増税直前に一気に買いそろえたR2030STIコンポ一式だが
載せ替え(併せてドロップ化)することもなく年越し確定だ・・・

億劫でただ日にちだけが流れていく

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 06:18:38 ID:YiQ4zJxx.net]
気づいたら新しいコンポ出てるパターン

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 06:57:29.24 ID:Ytaqx5lV.net]
そしてヤフオクへ

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 07:35:02.74 ID:cCiBz6bE.net]
>>92
エアロはドラフティングの時に効果を発揮する
ホビーユーザーはプロみたいにピッタリくっつかないからな

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 16:38:20 ID:7mrVDHe1.net]
でもさぁ「結局はエンジン(人力)次第ですから」なんて言ってると
じゃあお前はクロモリですらないハイテン鋼フレームでターニーのチャリ乗ってろ
って言われちゃうんじゃね?

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 16:39:38 ID:n6vOAz+q.net]
ハイテンターニーロードのサガンに勝てる気がしないけどなw

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:07:16.15 ID:a2RuchiZ.net]
おばちゃん三輪車のサガンにすら勝てないと思う

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:20:42.97 ID:p0XNfvja.net]
たぶんこっちが中型バイクくらいに乗ってればなんとかなると思う
原付だとぶっちぎられる



101 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:25:16.36 ID:hwLMhWwT.net]
レース中継見てて、上りでも下りでも必死なプロを余裕でぶっちぎるバイクを見ると
高いロードバイク買うなら、その分免許とバイクに使った方がエエで
と言う風にしか見えない

102 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 18:28:28.25 ID:NL4gHuZP.net]
その金で新幹線にでも乗ったらもっと速いぞ?
面白いかどうかは知らんがw

103 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 19:46:14.97 ID:KomMwv6N.net]
審判やカメラ等の車やバイクもその道のプロがやってるからねぇ…
自転車で挫折した中年がSS乗っても散る未来しか見えない

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 20:14:02.64 ID:09pEN2GT.net]
確信犯的に8sスプロケだけ買ってしまった。
1台生やす予定。

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 20:20:21.14 ID:cgMNbMRX.net]


106 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 21:02:38.94 ID:7mrVDHe1.net]
>>93のストック中のCS-HG50の13-26Tがどれだけ使い勝手がいいか楽しみではあるな

107 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 21:07:51.96 ID:7TSjjeDH.net]
うちのCS-HG50の12-21Tのストック2つ、
使うために2台生やすかな

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 21:10:27.89 ID:W/2ZQ6aD.net]
13-23Tを持っているが何かもったいなくて滅多に使わない。
使い勝手はというと、割とタスキ掛けになりやすい。

109 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/24(火) 21:15:26 ID:zHQRBlag.net]
シートパイプ径間違え&互換性なしで使ってないfd-2400とお下がりのfd-r2000あるんだが2台生やそうかなw

110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 03:25:40.47 ID:YN4blzzH.net]
ソラクラRDの最小ローは25Tですよ
21Tとか23Tとか過去の遺物でしょうに



111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 04:34:28 ID:TCfTZVDF.net]
50-34/11T-28Tだけど回しきれないので
46-34/11T-28にしてみる

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 04:44:05 ID:uxuIYkDL.net]
オレも似たようなこと考えてるけどできたら46-30Tにしたい。
最近出たMTB用のFC-MT210-2が8s9sには良さそうなんだけど、
チェーンラインが5.3mm外側なうえ、
FDも下にアジャストしなくちゃいけないんだよね。
悩ましい。

113 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 08:32:20 ID:add+1MTh.net]
>>110
それ、現在流通しているカセットの最小が25だからそう書いてるだけだぞ。

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 08:45:07.12 ID:HtqDQg+G.net]
40kとか下りでしか出せない貧脚用に14-30とか出してくれませんかね。

115 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 08:52:48.58 ID:MAs8nhm4.net]
だから前を小さくするんだよ!

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 13:08:45.35 ID:HtqDQg+G.net]
そういうことですか。
50-34を46-30とかにできたらいいなあ

117 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 13:19:30.22 ID:hwG+fjAz.net]
つ【スギノ】

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 15:13:13.86 ID:TtuL1R45.net]
>>110
過去の物だから遺物と言うんだが

119 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 19:55:41.21 ID:qooKDaei.net]
現行SORAトリプルガード付
PCD130 74なら46 30出来るぞ

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 20:35:59.46 ID:MAs8nhm4.net]
どうやって?



121 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 20:55:25.79 ID:jXrQY6uE.net]
GRXの10速やつ使うんでない?
9速なら問題ない(はず)

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 21:33:57.93 ID:hTirbP1o.net]
仮に手頃な46-30クランクがあってもリアが11-28の1択だしなあ
50-34クランクでいいから、13や14トップでローが30、32が欲しい

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 22:11:05.22 ID:mzwPGP9P.net]
11-30Tと13-26Tを買ってきて11-30Tのピンを破壊して分解する。
13-26Tの13,14を外して11-30の11,13と交換すると出来る。
13,14,15,17,20,23,26,30になる。
シフトは問題ない

124 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 22:12:56.13 ID:pz/qTEXX.net]
5アームの頃はクラリス・ソラのダブルクランクで
46-34があったけどねぇ。なんで止めたんだろ?
どうせソラクラ使う人なら剛性云々それほど気にしないだろうから、
4アームでもPCD小さくして48-32、46-30辺りまで
バリエーション作れば良いのに。
そこまでコスト掛けるつもりが無いんかな?

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 22:26:35.31 ID:RkgHvFSQ.net]
そりゃデュラをPCD110で作ってるのに、低グレードのためだけに新たな規格で作ることはしないでせう

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 23:25:02.29 ID:05kMZ/YW.net]
FC-3550の46-34がもう無いから
FC-CX50のインナーを34にして使ってる
5アームは弄るのが楽でいいわ

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/25(水) 23:59:52.90 ID:qh2QtZ/J.net]
>>123
リアスプロケットはバラ売りして欲しいよな。
自由に組み合わせたいし、いつも456速辺りのギアばかり削れてて、他は大丈夫な事が多い。
通勤で町乗りしかしないのに、トップ11Tとか、インナートップのたすき掛けありきでしか使わない。
13-28Tぐらいの範囲内で自由に組みたい。

128 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 00:45:48.17 ID:+dK/uoVx.net]
HG50-9なら14-25Tがあるんじゃけどなぁ

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 00:54:12.62 ID:9Z3yrSPj.net]
14-25と11-30から14-30を作るんだよ
14-15-16-17-18-20-23-26-30

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 01:48:53.96 ID:Stp1Knsl.net]
>>123
バラす前提なら
モノタロウ辺りで13,14を単品で買う方が安いんじゃない?



131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 07:32:54.48 ID:4/CZq8J0.net]
>>127
456速は使い切れないわ
冗談はさて置き、バラせる様にすると生産コストが上がるんだよ。

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 12:38:09.73 ID:wPbST08L.net]
このクラスの標準チェーンリングはtiagraにある48tで良いよ。オプションで46tと50t売れば良いのに

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 18:19:26.80 ID:OIXMrpz+.net]
FC-2450 のフロントリングギアだけど
24Tってあります? 見つけられない

134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 19:01:31.90 ID:UBTOZv2w.net]
最小が34Tやぞ

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 19:23:42.13 ID:OIXMrpz+.net]
ゲっ マジっすか アリガト

136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 22:32:26.72 ID:lZ4bQ+Zi.net]
そこで50-39-30Tのフロントトリプル化ですよ

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 22:37:08.55 ID:UBTOZv2w.net]
FC-T4010とかはハメられないのかな

138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 23:40:46.26 ID:ONIyAQql.net]
FSAの46x30ってのあるやん
48x32でもいいから試してみたいな。

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/26(木) 23:46:57.61 ID:DSNpmK6r.net]
Suginoでいいじゃん

140 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 00:19:03 ID:SNl//pQb.net]
ラクランクが仲間にして欲しそうにこちらを見ている。



141 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 18:18:52.55 ID:nHSs2u8u.net]
>>104
種芋かよwww

142 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 18:32:57.05 ID:Fok/reC1.net]
やっぱりシマノのチェーンリングでないと、変速性能がイマイチなんじゃないか…

…というイメージがある(´・ω・`)

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 19:01:32.97 ID:S92pvh72.net]
Sugino使ってるけど全然調子いいよ
シマノ縛りにこだわって自分の使いたいギアセット妥協する必要はないと思うよ
快適に走れるのが一番

144 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 20:58:29 ID:z6uM5T0l.net]
>>143
スギノ よく聞くんだが
ソラクラに該当する型番 教えてけろ

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/27(金) 21:00:14 ID:z6uM5T0l.net]
あ、こりゃ高そうだな

146 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 10:10:04.76 ID:gVZJ8Jmz.net]
でもまあフロントのギアチェンジなんてとっさに必要なわけでもないし、ゆっくりでも落ちなきゃ良いような。

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 10:49:32.48 ID:pERL9fdx.net]
スギノも昔からやってるメーカーだし、ヘンなものではないだろうよ
俺はバーテープしか使ったことないけど質はよかった

148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 11:04:51 ID:ZXK7Vw7q.net]
バーテープを使えばフロントの変速が理解できるのか

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 12:57:07.96 ID:OpDp9Oib.net]
てかスギノ良いけどこのスレ的に高くね?

150 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 13:05:39.18 ID:I64bXmO7.net]
それはシマノのような大量生産&供給してるわけじゃないから高くなるのはしょうがない
ただギア比で悩んだ時の最適解として外せないってだけ



151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 20:04:50 ID:sfNsIVgt.net]
シマノがグレード外の48/32や46/30みたいなクランクを出せば良い話だけど、
銘無し廉価品はあってもサイズまで丸々変えたのはないよなー

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/28(土) 21:02:44.76 ID:h6xiz4SF.net]
SORAに46-34復活させるだけでもいいからやれよシマノ

153 名前:ツール・ド・名無しさん [2019/12/28(土) 21:18:31.57 ID:JO6rWSKi.net]
46-34でリアが11-28の8や9速と50-34でリアが11-28の11速を比較するとサイクリングレベルでは
アウターで8とか9速のほうがよりクロスレシオになって速くなってしまう場合があり都合が悪いからやらない

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 00:14:21 ID:Aif1c9Hw.net]
現行soraのクランクに、4アームのアルテとかfc-rs510の46のギア板つけられるの?

155 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 07:21:28.78 ID:rJ16d3Be.net]
つく可能性はあるがチェーンの対応違うから、やらないほうがいいんじゃないか
11s用だと薄いから、強度は問題なかったとしてもチェーンが外れやすくなったりしそうだ

156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 08:16:13.44 ID:ESiC7ba7.net]
クラリスに11sチェーンリング・9sチェーンで運用してるけど問題ないよー
ちなみに4アームどうしでfc-rs510の46tは付けられるけど、厚さが違うから取り付けると境に段差が出来て見栄えが悪い

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 09:16:27 ID:fT7sp4MQ.net]
>>154
妻車のトリプルのクランクに6800の46と36を入れて使ったが無問題だった

158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2019/12/29(日) 09:26:13 ID:vAF0Q77I.net]
>>156
あれ気になるんだよな
4アーム自体のデザインもいまいちだしなんかやだw

159 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 17:16:56 ID:DZxDYz7L.net]
念願の2400→R2000のSTIへ変更した。これでフロントバックが選び放題w
でも変速時のクリック感は2400の方が良かったな。

160 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 18:07:56.93 ID:NL0UZTkz.net]
オラ 中古のMTB用トリプルのアウター無しで
前40−26 後13−26の8s どこでも行けるで



161 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 18:13:18.51 ID:c2xMZ+yw.net]
暗峠「待っとるで!」

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 22:58:25 ID:YfMbgVYX.net]
激坂=暗峠 っていう定型思考って普段あまりヒルクラしないで土手のCS専業タイプだなあと思う
登坂に力入ってハンドル引き寄せようとすると前輪前側の路面に手や額が触りそうな錯覚起こすポイント欲しければ四国が良いぞ
たいていは八十八か所の山寺に登る道だが

163 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/01(水) 23:31:21 ID:7IJHY5ue.net]
>>162
冗談を真に受けるタイプは大変だね。

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 00:01:40 ID:kjcOUYgQ.net]
>>162
わかりやすい例えとして受け取ったほうが気が楽だぞ
うちの近所の山のなんちゃら言われてもみんなチンプンだろ

165 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 00:45:41 ID:Y5XuXK6+.net]
皆受け売り大好きなんだよ

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 01:15:37 ID:gDoWZ7Nw.net]
俺は安売りの方が好きだぞ
言っとくが安請け合いじゃないぞ

167 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 02:44:40.18 ID:mtK94El5.net]
四国の山中は激坂で泣くというより補給や途中退避しようとすると
否応なく二桁キロ以上激坂登らされるドツボルートになりがちな意味で過酷
丈夫な乙女クラリスちゃんの本領発揮する前にエンジンがヤバくなる

168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 05:06:04 ID:Np4xoQ/3.net]
でも なんか楽しそうだな 険しい道大好物

169 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 10:54:11.29 ID:qQzAYLwK.net]
死国の山の中とか携帯さえ通じなくなるのに原住民以外行くかよw

170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 14:47:26 ID:7OHJnpj8.net]
自転車八十八ヶ所巡りも結構苛酷なのか?



171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 15:02:13 ID:oaapeZxM.net]
>>169
そんな事言い触らしたら、第二の樹海として
自殺志願者が殺到しちゃうじゃないかよw

まあ、お遍路に目覚めて
生きる望みを持ってくれたら結果オーライだけどな。

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 15:15:42.94 ID:gjV3pFBF.net]
???「いゃぁ〜絶景だなぁ〜」「ありがたいなぁ〜」

173 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 16:02:08.94 ID:Leolqq8W.net]
自転車遍路は前園がビアンキのクロスでやってたぞ
今は四国絶景旅にテーマ変えて今度はビアンキロードで四国回っててサポートライダー含めヒルクラで酷い目にあってる

自転車遍路自体はそんなに難易度高くない
山寺山門アプローチで常識外れの激坂は徒歩でもキツイので通らなくてもいけるようになってる寺がほとんど
遍路転がしとして有名な過酷ルートもあるけれどそういうところは普通に古道を登山道としているルート
トレランやMTB担ぎ込みで古道を荒らすバカは昔からいたが遍路道自体巡礼の道なのでアホは大師さんの杖でシバかれる

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 16:26:46.89 ID:6JrAfFm7.net]
自転車八十八か所は補給が尽きたりメカトラリカバリ対策が甘かったら死んじゃう
徒歩巡礼のお接待文化があったのがよくわかるよそりゃこんなの死ぬわって感じの山の奥深いところまでいかなきゃならんもの
街道沿いにお遍路さん用休憩場所として東屋が整備されていたりするけれども
夏場はよく学生や外国人がキャリアバッグ満載のSarryやアラヤと一緒に行き倒れてる

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 16:38:56.82 ID:4OqcON5A.net]
>>174
山奥でチェーン切れて数キロ歩いてた途中、山中に落ちてたワイヤー(多分つり竿の)でチェーン結んで最寄りの駅までなんとか走り、そこで88箇所めぐり断念した俺参上

176 名前: [2020/01/02(木) 17:00:28.08 ID:LCvfQhq6.net]
>>173
小島よしおと加納英孝がチャリお遍路の番組やってたぞ

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 17:43:14.18 ID:/8UfS0zk.net]
お伊勢参りは乞食領域に足突っ込んでいるとかと同じようにお遍路でも遍路乞食というのがあるんだよね
ガチのお遍路さん行動していると現代でも飴ちゃんどころかお茶やおにぎりくれたり一晩軒先貸す感覚で自宅倉庫や納屋を解放してくれたりするから
さすがにチェーンやチューブを恵んでくれたりはしないだろうし山から命からがら平地に降りても駅や店も無かったり閉まってたりするのが大変よ

178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 18:43:47 ID:7OHJnpj8.net]
最短で1122.2kmか、ゆっくり行くと2週間はかかるな
北海道はライダーハウスが点在してるし基本平坦だから楽なもんだったけど、他はそうもいかないな

179 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 18:51:34 ID:4OqcON5A.net]
>>178
ぶっちゃけ、札幌〜稚内オロロンライン弾丸ライドが楽に思える位に88箇所参りはきつかった

180 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 22:55:30.03 ID:LCvfQhq6.net]
つかソラクラに関係あるのか



181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(木) 23:03:52.11 ID:4OqcON5A.net]
>>180
あ、すまん
88箇所巡りでも使ったランドナーがARAYAのtouristeでフルクラリス
それで俺ここ覗いてたの
チェーンは頑丈なのに>>175なザマに

182 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/02(Thu) 23:27:32 ID:1SzWsxOQ.net]
元はといえば>>162がイキリ坂厨だったばかりに

183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:22:59 ID:apsCi/jm.net]
soraだが、リアディレイラーの調整がムズすぎる
たまにギアが飛ぶ

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:29:32 ID:Wo6Cdkwd.net]
ディレイラーハンガーの曲がりも疑ったほうがいいぞ

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:35:31 ID:sWS1IKgA.net]
ガイドプーリーの位置調整が正しい場合、ワイヤーの緩み調整が甘いせいなことが多々ある
俺も過去にいくらガイドの位置調整してもギアが重い方に落ちるんで、調整ネジ緩めてみたらバシバシ変速が決まるようになった
>>184もありうるな

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:55:03.89 ID:bPfMxW7X.net]
それと以外な落とし穴に摩耗したスプロケと新品のチェーンでも”ガクン”てギア飛びすることがある
使用頻度の少ないギアで飛ばないようならほぼそれ
フロントシングルにしてリアをワイドレシオにしてると使うギアが集中しがちになるから得になりやすい

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:56:59.10 ID:hrJVZVkn.net]
チェーン&スプロケ換えるべきなのにチェーンだけ換えたりしてもキアが飛ぶな

188 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 00:58:07.19 ID:sWS1IKgA.net]
>>186
>>187
勉強になったよありがとう

189 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:09:37.24 ID:apsCi/jm.net]
>>184
多分、それはないかなと
先月それも疑って代えたばかりなんだわ

>>185
恐らくコレなんだよね
アルテグラはバシバシ決まるセッティングが出来るが、SORAはなんか上手く行かん

190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:11:35.66 ID:apsCi/jm.net]
真ん中のギアが飛びやすいんだよな〜
真ん中でワイヤー調整すればいいんかな?



191 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:49:42.25 ID:qRYjTENt.net]
>>190
ワイヤー調整する時はトラブルの起きるギアよりひとつ重いギアに合わせてやる

あなたの場合、まずは真ん中より一つ重いギアに変速する
そこでしばらくペダルを回して問題が起きなければ、そのままペダルはまわしつつワイヤー調整ネジを半時計回りに回し、トラブルの起きるギアにチェーンがかかるまでワイヤーの張りをキツくしていく
そこから調整ネジを時計回りにゆっくり回して真ん中の隣のギアにチェーンが落ちるまで少しずつワイヤーを緩める
そこから1/4回転ネジを締めると割りと解決するのだが、どうか

192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 01:50:20.68 ID:qRYjTENt.net]
あ、185です

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 02:00:10.85 ID:rLoPbgDB.net]
8速クラリスはスプロケ真ん中、4から5に落とす(ローに下げる)ところで微妙にモタつく
シマノ純正スプロケで17-19間でも18-21間でも同じ傾向

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 07:11:23 ID:9rJj+NeQ.net]
>>181
チェーン切れの理由が何かは知らんが
俺も山奥とか行くんで8s以上使う気にならない
今じゃ12sとか もうアホかと

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 07:58:23.02 ID:nbSZ4Wqe.net]
チェーンって切れるモノなのか?

・オイル差しのメンテが悪い
・伸びきったままで交換しなかった
・長さ調整時に切り貼りしたツナギ目を
古いままで、新品交換せずに使いまわす
・変速時に無理やり漕いで負荷与えた

…に該当するんじゃねぇの

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 08:30:18 ID:sWS1IKgA.net]
>>195
買ったばかりのランドナーで、注油もしてたのだがなー
多分でぶ俺(100kg)が登り坂でトルクをかけすぎたのかなー

197 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 09:29:41.82 ID:xKadHtEV.net]
切れるときは切れるし折れるときは折れる

198 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 13:55:30.48 ID:9rJj+NeQ.net]
たった一人で山に挑む あらゆるトラブルを自身で乗り越えなければならない
最近のあんな細いチェーン使う気にならん

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 15:27:17.11 ID:vsJJvCzp.net]
丈夫に作ってるとは思うけど、10速以上のチェーンは怖い。8速か9速で良いや。

200 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 15:29:10.83 ID:SXm/uttL.net]
予備のミッシングリンクとチェーンの道具は持っていったほうがいいな



201 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/03(金) 15:31:39.96 ID:YmjDJZ9X.net]
チェーンが切れたことは一度も無いけど、どこが切れるんだろう?

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 17:19:27 ID:bPfMxW7X.net]
厚歯の6速が最強ということに

203 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 17:55:40.16 ID:bOjsgmuN.net]
>>202
さいつよはフルケーシングの実用車だろ!

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 18:02:44.23 ID:Qe5DUbJ9.net]
スレチやでクソボケ

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 18:13:11.62 ID:bOjsgmuN.net]
>>204
オマエもタニのスレに逝けや

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 18:14:03.70 ID:bOjsgmuN.net]
>>205
まあ、チェーンは共用出来るかw

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/03(金) 23:27:17.99 ID:9rJj+NeQ.net]
8sは正にベストバランスだと思うの

208 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/04(土) 16:39:23 ID:yFG2ypj9.net]
>>187
起亜?

>>201
繋ぎ目からだろJK。
チェーンの繋ぎ方を逆にすると耐久力ががた落ちするらしいから、それじゃね?
結構有名なプロショップ()でも逆繋ぎやってるって、どっかのブログで見たぞ。

>>207
フロントをシングルにするなら、日常使いでも11速もアリなんじゃね?
ただ、一気にギア比を変えたい時には向かないけど。
SRAMにある、内装変速と外装変速の合わさった奴が、一般使いには最強だと思う。

209 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/04(土) 23:45:24 ID:Gke0CKMV.net]
重いだろ

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 18:54:15.83 ID:34XHHHBO.net]
いつの間にかSL-M310が無くなってSL-M315になってたのね
という報告に似たひとりごと



211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 19:37:40.27 ID:U4BF/0OK.net]
ご苦労さまです

212 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/05(日) 22:56:43 ID:Rgz03EqQ.net]
CLARISのRDを不注意でガリってしまってメタルグレーがちょっとかわいそうになってしまった
ホルツか99のタッチアップペンはどの色が一番色味合う感じ?先駆者いたら教えて

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 01:46:47.54 ID:4+d91g7v.net]
ST-R2000にステンレスワイヤー(テフロンなどのコーティングなし)を装着しようと思うのですが
下記拝借しました画像に載ってます黒い樹脂ライナーは必要でしょうか先生!!
https://livedoor.blogimg.jp/lonelysoloalone/imgs/a/0/a083acfe.jpg

214 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 17:03:17 ID:4iciEC8T.net]
>>212
ずっとホルツ派だから99の色味はよくわからんけれどもホルツの場合
俺はシマノのメタリックグレーのパーツにはたしか日産のKADという純正色
(GTRとかのメタルグレー)適合の奴を使ってる

215 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 23:05:46 ID:AaUFrDuB.net]
1個150円くらいのショートノーズ付アウターキャップくらい
ケチらずつけときゃ良いんじゃねえの

シフト・ブレーキケーブル交換時 シマノ純正スモールパーツの使い方
ff-cycle.blog.jp/archives/1062953518.html

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/06(月) 23:13:39 ID:JwVzhJS3.net]
必要か必要じゃないかだけ言えばいいのにどうしてこう一言余計なのか

217 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/07(火) 00:15:20.10 ID:Uq3n7vhN.net]
じゃあお前が言え

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 00:30:02 ID:bJ1KPuap.net]
先に言ったのは215なのにお前が言えとか時間操作しなきゃ

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 00:55:30.11 ID:JV8VDK6q.net]
ひつようです

220 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/07(火) 01:22:22.43 ID:Uq3n7vhN.net]
外野は黙ってみてろ
「一言余計」とか言ってこっちを煽ってくるだけで
肝心の質問者は放置して答えてやらない方が悪質



221 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/07(火) 01:26:17.87 ID:Uq3n7vhN.net]
>>218
その指摘にはあたらない

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 01:52:30.34 ID:bJ1KPuap.net]
そんなカリカリすんなよ(´・ω・`)

223 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/07(火) 02:49:59.60 ID:nMdcspK0.net]
>>215
ご親切にありがとうございます!理解できました、官舎!
>>219
ありがとうございます!

224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:20:52.74 ID:9ZTc8oQ+.net]
9速チェーンにして峠10回くらい。
調子エエわ。
ま、8速の新品チェーンでも同じ感想だろうけどな…

225 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/14(火) 17:39:10.69 ID:okPub0GZ.net]
それなw

226 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/19(日) 03:44:54 ID:C8RUPbj+.net]
どうしたスレに元気がないじゃないか

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 10:14:10 ID:/asnoewP.net]
チェーンがたるんで来たらチェーン交換しか手はないのですか?テンション調整とか自転車にはないの?

228 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 10:32:09.45 ID:2SGposa5.net]
>>227
チェーンがたるむなら、おかしいのはチェーンではなくリアディレイラー
クラリスとかソラの話だよね?

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 12:34:45 ID:ltvGFlMI.net]
>>227
スレ違い

230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 12:55:23 ID:/Q207N8O.net]
>>228
そうです。
>>229
そう堅いこと言わずに



231 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 13:18:03 ID:ltvGFlMI.net]
>>230
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/bicycle/1577188676/

232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 13:30:08 ID:uTjYxA4U.net]
画龍点晴を欠く・・・

ソラに点が欠けてるので
足してやったらヅラになったよw

明日からヅラエースと名乗ろう。

233 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 16:08:25 ID:2X0WSkAL.net]
>>227
たるむ原因は、チェーンが伸びてるからだから、交換しないと
チェーンが伸びたまま調整して使い続けると、チェーンリングやスプロケットの歯が、どんどん摩耗していくから、高くつくよ

234 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/19(日) 22:03:30.95 ID:79wOiHDt.net]
>>230
バイクのスレ
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/bike/1573306221/

235 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/20(月) 00:16:01.02 ID:AvuV9cGK.net]
お腹がたるむのは?

236 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/20(月) 00:24:43.02 ID:o5ENMrtw.net]
現行105のRDが部品交換で1つ出るのだけど
ソラの付いてるバイクに移植して9sで使ってもいいですか

237 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 00:29:30.73 ID:U0jW6bWc.net]
RDはキャパさえ大外れしてなきゃ使える
ダメだったら安いRD-R3000買えばいいだけだし

238 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 00:41:41.62 ID:9EKq1unG.net]
RD-5800以降は引き量変わってるから使えないんじゃなかったか
4700Tiagraなら使えるだろうけど旧10sや9s以下は無理かと

239 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 00:49:04.13 ID:xeSU5Ogt.net]
>>236
238の通りだね
一度同じこと考えて失敗した

240 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/20(月) 04:15:37 ID:o5ENMrtw.net]
やっぱりダメかあ
wレバーにしてフリクションで使うかw



241 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/20(月) 15:54:54 ID:y03WNrt2.net]
チェーンなんて消耗品なんだから
ダメになったらさっさと交換すりゃいいだろ

242 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 14:41:34 ID:u13dXwUq.net]
チェーン伸びたら1コマ詰めて張ればいいじゃんそういうこと出来る意味でも同じコマがいくつもついてんだし
なんて思っていた時代が俺にもありました

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 17:13:03 ID:uIhaV5fO.net]
伸びたやつ詰めるとどうなるの?

244 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 17:22:36 ID:zQcqwtgZ.net]
チェーンリングの歯は伸びてないチェーンに合わせて作られてる
伸びたチェーン詰めても各コマ間は広がったまま
当然噛み合わせは悪くなるから力も逃げるしチェーンリングの摩耗も早くなる
こう認識してるぞ

245 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 17:37:00 ID:H+e5ZB5y.net]
ギリギリいうようになるよ

246 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 17:48:25 ID:pCUHP+6Z.net]
少しくらいならテンションボルトで対応

247 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 17:57:43.82 ID:Dobc9FTK.net]
ギリギリ言うのは新品チェーンに交換した後
伸びたチェーンと削れた歯の噛み合いが合ってる内は中々ならない
交換後にチェーンと歯の噛み合いが合わなくて鳴る

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 17:58:56.51 ID:UaDUanGz.net]
1200kmで黄色いの剥がれてきちゃったんですけどまだ使っても大丈夫ですか?
https://i.imgur.com/tfcl97F.jpg
https://i.imgur.com/C94N2gs.jpg
https://i.imgur.com/9gLDGvE.jpg

249 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 18:06:39.34 ID:UaDUanGz.net]
ごめんなさいスレチかも
sora乗ってるので許してください

250 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 19:11:28.48 ID:fKetUzbM.net]
>>248
距離関係無いような?



251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/21(火) 20:02:55 ID:GAuk5WnK.net]
>>248
クリートは消耗品、気になるくらいになったら換えとけ
「不安だけどネットで大丈夫って言ってる人いたから……」で気持ちよく走れるか?

あと、走るの1200キロ程度でこれは、自転車で走ったダメージじゃなくて歩きすぎじゃないのか
歩くとき用のクリートにつけるカバーあるからそれ買って使え

252 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/30(Thu) 00:48:44 ID:EMXVhxIh.net]
Soraで13ー25T使ってんだけど、本当は13ー28Tがほしいんだよな。
オリジナルは12ー27Tだったんだけどカタログから外れた。
12は俺には必要ないんで16Tのある13-25Tにしたんだけど、25Tじゃキツい坂あんだよね。
それにしても、10s、11sのギアの取り揃え見てもShimanoさん酷いんじゃないか?
13-28Tなどオッサンギア充実して欲しいよな。Soraよりワイドな11sって何よ。

253 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(木) 01:02:09.22 ID:Cg/MNtNh.net]
バラして11-28Tと組み合わせて
12-13-14-15-16-18-21-24-28を作る

254 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 01:19:56 ID:H7Q3OeVE.net]
チェーンリングを小さくすればいい話

255 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 09:55:25 ID:jbb8RQ75.net]
>>252
需要が少ないから作られない。
って事は、その意見は少数派って事。

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 10:17:04 ID:LwBkfd8L.net]
>>252
おれは13-23が欲しいわ
行動範囲の箱根旧道や、ヤビツ、筑波程度なら、34X23で足りなくて登れないなんてこともないし
25なんてデカいギア使い道無いから困る

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(木) 10:56:27.75 ID:jbb8RQ75.net]
8速だけど、12-21がロクに調整しなくても変速スパスパ決まって超気持ちいいわ。
絶版なのが惜しいけど。

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 15:17:26 ID:iyrHCpt9.net]
>>254
ソラにハマるやつで良いの何がある?

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(Thu) 16:46:28 ID:n7U4O+xD.net]
CS-HG50-9の11-30と14-25でニコイチできないかな。
双方に18があって、そこが境界になるから変速も問題なさそうな気がするんだが。

260 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(木) 20:29:05.08 ID:lKwMPGvR.net]
クランクが3500なら46Tに替えられるはず



261 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/30(木) 20:58:13.53 ID:nmlOrRip.net]
>>259
おまおれ

262 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/30(Thu) 23:21:42 ID:EMXVhxIh.net]
>>260 アウターは問題ないんだけど、インナーがね。
ディズナからPCD74の奴で24, 29, 31Tが出てるんだけど、31Tにする手は
ありそうなんだけど、pcd110への変換アダプタ?必要なのと、10s、11s用
なんでディレイラ調整難しそうなんだけど、誰か使っている人いる?

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 11:06:52 ID:EANTDcn6.net]
>>262
トリプルのクランク使えばいいじゃん。

264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 12:17:51 ID:nIJBz4iR.net]
110/74のクランクごと変えればいいじゃーん、チェーンリングだけならPCD110の46/30の楕円4アームもあるし
とは言うものの、8s、9sという低価格帯コンポの自転車にわざわざ金かけてカスタムしたくないって気持ちも分かるのよね

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 12:24:24 ID:E2lxODSn.net]
Alivioに46-30あるからチェーンラインが気にならないならそっちでも

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 12:33:56.48 ID:wxPofaFT.net]
AlivioのFD-M4020ってSTIで引けなくね?

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 12:54:27 ID:7qiL/wgT.net]
Dixnaのラ・クランクはダメなん?高すぎ?
そんならGRXのFC-RX600+FD-RX400が
使えそうな気もする(実際どうかは知らん)けど。

268 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/31(金) 13:16:41 ID:ChdPLYFD.net]
>>201 アウターリンクのピン穴からヘチマの根元に向かって亀裂入ったことある。
チェーン清掃時にウェスが引っ掛かったので見たら割れてた、約3000km走行、
Defy3のSoraに付いてたオリジナルチェーン。
まあ製造バリか乗りはじめだったから多少トルク掛けながらのシフトもしたかもで
応力集中で割れたと思う。
CN-HG93にして、トルク掛けながらのシフトしないようにして以降1.5万km
で同様の不具合はないよ。

269 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/31(金) 13:35:23 ID:ChdPLYFD.net]
23ー28Tが欲しい!だけど、皆さま情報ありがとうございました。
現状、23ー25Tで体重5kg落として、ダンシング入れて登ってるけど、まあ
これが正解なんだなと思います。

13ー23T欲しい健脚君、HG50-9に普通にあるだろ、それにそれだけの脚
あるなら12ー23Tの方が良いんじゃないか?11-23Tはないみたいだけど。

270 名前:ツール・ド・名無しさん [2020/01/31(金) 15:26:34 ID:s5rfxey8.net]
6速しかなくて草



271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/01/31(金) 15:56:38.33 ID:EB7VgSdL.net]
>>269
廃盤だよ。発注不可
12はレースでも無い限り使わんわ

272 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 20:56:42.58 ID:pjdm20D4.net]
FC-2450は9s用チェーンを使えという指示があるけど、なんでまたそんな事になったんだろうか?

273 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/02(日) 22:34:28 ID:pW9jsHTg.net]
え?と思ったらほんとだな
まあFC-4700にHG53使って問題無く9s運用できるくらいだし不思議ではないが
シマノ公式見解がこれでいいのかw

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/03(月) 13:36:58 ID:MxVsLrDT.net]
FDの互換性は他の8sクランクと同様なのでチェーンリングに秘密があるのではないだろうか

275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2020/02/07(金) 02:55:34 ID:wnxJnBHm.net]
チェーンリングが9速用そのままお下がりとかそんなところじゃないの
取付ボルトの所の厚みで9速用にオフセット量調節してあるままとか?

昔、MTBの9速から10速への移行期に、9速クランクアームそのまま、チェーンリングだけ
10速用に付け替えたのがシマノから出てたことがある。
(9速のXTのFC-M770とSLXのFC-M660が、10速用FC-M770-10とFC-M660-10となってた)
某大手ネットショップ(サイクルヨ〇ダ)の当時のページ(現存)に
「※クランクアームは9速と共通です、10スピード用チェーンリング交換のみでも使用可能です。」
とのことで、「チェーンリングに秘密がある」というのはよくある






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<56KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef