[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 20:50 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 649
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】3本目



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/12(土) 18:02:53.44 ID:MUmwYE8q.net]
※前スレ
【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】2本目
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479905029/
不毛じゃないぞ俺は!

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 10:25:13.60 ID:nJvFrJDP.net]
シートステイの左右が1mmずつになるって、今の23Cで2mmずつなのか
既にダンシングすると擦りそうな感じだな

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 16:50:04.20 ID:bs4+Rwch.net]
>>489
ああそうか左右と上に1mmずつ広がるのか
今は3mm位だからなんとか履けるのかな?
パワーないから2mmならなんとかなりそうだけど
みんなもそんな感じなの?

491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 17:01:30.63 ID:nJvFrJDP.net]
>>490
上は普通は2mm上がる
丸く広がるから

492 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 17:20:32.07 ID:bs4+Rwch.net]
>>491
とすると1mmだからやはりきついのか
残念

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 17:53:30.92 ID:Rzkvh+dG.net]
>>488
そんなもん買ったあんたが悪い
もう7年も立ってるんだし、さっさと買い替えた方がいい
いまどきのロードフレームは28Cでも余裕で履けるから
ちなみに俺のは2006年だけど28C履ける
コンチは試してないけど

494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 18:13:52.53 ID:zGiK4sZV.net]
>>493
どこのブランドのなんてフレーム?

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 18:27:26.00 ID:Rzkvh+dG.net]
>>494
乗ってる人少ないし身バレすると嫌なんで、ちょっと勘弁してほしい
でもいまどきのフレームなら間違いないよ

496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:05:56.01 ID:vGwkTI3G.net]
自分の2017年モデルのディスクロードは買う前にメーカーに聞いたら28cまで対応してるって言ってたけど
実際には33mmのタイヤ幅でも大丈夫だった
コンチネンタルのGP4000S2の25cは内幅22mmのホイールに付けたら幅30mmになって、IRCのRBCC28cは29mmだった

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 19:33:38.81 ID:zGiK4sZV.net]
キャリパーやダイレクトのリムブレーキだと28cが最大対応幅
キャリパーだと最新モデル以前は25cが最大だものなぁ



498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 20:28:11.51 ID:iHcynvxB.net]
>>495

この数多存在するロードの中で
身バレ??

自意識過剰なんじゃないの?
仮にそんな希少なフレームだったら
むしろ参考にならんわな

499 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/09/28(木) 21:06:41.27 ID:Rzkvh+dG.net]
>>498
べつに特殊なフレームじゃないよ
ただ乗ってる人が少ないってだけ
希少ってのとはちょっと違う
2006年でも、すでにそんな感じ
だからべつに昨今いきなりワイドタイヤ対応になったわけじゃないと言いたかっただけ
まあ最新モデルで28C対応してないのはないだろうけど

500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 08:11:06.53 ID:GfZcKD6q.net]
>>498
別に普通の感覚だろ?
日本の代理店がサイズやらラインナップ絞りすぎてて、ちょっと珍しいの輸入すれば国内台数なんてたかが知れてる

501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 08:43:32.82 ID:GMzbCL6p.net]
全然普通じゃないと思う

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 12:46:56.44 ID:XOIl+fIR.net]
>>501
5W1Hって習わなかった?
とりあえず否定したいだけのただの煽り?

むしろ06モデルのたまたま持ってるのが可能だから他も可能って理屈の方が理解できない
最新モデルも対応してないのはないって言い切る根拠も

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 17:30:32.84 ID:pHNpL9dg.net]
以前は23Cばっかだったってのは日本だけの話で、海外では昔から25Cが普通に売られてたし、実際履いてる人も多かった

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 17:46:16.94 ID:IXmX19DB.net]
>>503
だからなんなんだよ

お前の言う海外が全て舗装が日本と同等以上という条件があって初めて有意義なレスだろそれ

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 18:41:43.26 ID:v0COC0OY.net]
>>503
25cに履き替える人が多かったならわかるが
完成車は日本でも日本以外でも23cだったが

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 19:28:02.34 ID:D6z9o7rD.net]
8年位前にWiggleでPro2raceの700x25c、black/grayが日本円で千円位だったことがあって
当時、25cは人気無いんだなあと思った

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/02(月) 19:39:34.79 ID:L1D90FRv.net]
グレーチングとか路肩の段差越えるときは23cより25cのが各段に安心感がある気がする



508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 01:08:42.70 ID:4/HaOztk.net]
グレーチングとか23Cでも余裕
19Cだとマジ怖い

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 07:35:34.39 ID:AEQTgWAp.net]
19cでも困ったことないけどな。
まあ、レース用のチューブラーじゃなきゃ
積極的に選びはしないが。

510 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 16:04:56.87 ID:LYRi8p/E.net]
海外の荒れた道や重量級ライダーは25Cのほうがいいのかもしれないけど、
日本は路面の状態もいいし体重的にも23Cで十分かなあ

あと、何と言ってもリムの重量化が一番気になる。
リムのワイド化はメーカーが新しいもの売りたいだけじゃないのかな?

511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 16:46:01.55 ID:w+269oin.net]
田舎道すきだから俺は25でいいや

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 21:37:39.51 ID:Eyw0i9tQ.net]
>>510
新しい物と言うよりもカーボンリムを売りたいんだろ
それもディープリムをリム高ごとに売ると複数揃える事になって何倍も売れる事になる
ディープリムならカーボンリムじゃなきゃならないし、ディープリムならワイドリムの方が性能出せて購買意欲煽れる
売る側は売りたいだけだが納得してもらわないと続かないんだから、そういう複数揃える必然性の有る方向を目指すわな

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 23:48:39.05 ID:66ioGmTW.net]
都市部でも工業地帯とか運送会社周辺とか過積載のトラックのせいでガタガタじゃん
23C以下を使ってる時代遅れの老害は溝にハマってトラックに轢き殺され、
25C使いのナウなヤングは安全に通り抜けましたとさ、めでたしめでたし

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/03(火) 23:51:39.55 ID:WH6Wl4Kd.net]
中途半端に太いと溝に綺麗にハマることがある
細けりゃリム打ちパンクの可能性こそあるものの突き上げられるだけで通過できるってこともある
少ないケースの話な

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 00:29:03.31 ID:bH6PamVy.net]
28Cぐらいになると漕いだままカーブ出来るよね
始めてロード乗った時にペダル地面にヒットさせたこともある

516 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 00:32:05.55 ID:XIPZiAzy.net]
え?

517 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/10/04(水) 04:31:14.96 ID:lv/jPAnF.net]
クルマのタイヤ並みに太くなるんだね



518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 04:47:01.00 ID:aUrFlP9l.net]
>>517
転がり抵抗最優先なエコランでもそこまで幅広くはなってないからならないはず
タイヤ幅の方は40mm幅で良いから、タイヤがカマボコ型になる幅広いリムで広げて使うのが良いってな結論になってる
リム外幅40mmなリムでも十分に軽いホイールが作れるかどうかってな軽量化技術とのバランスで最適幅が移動して行くかと

519 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 05:02:08.39 ID:aUrFlP9l.net]
リムの方の形状として、太い方が有利ってのも大きいんだろうな
トップチューブが太くなってるのと同じ

クロモリやステンレスとは違い、アルミやカーボンは形状で剛性を出す
十分に太くしないと軽量高剛性な素材の美味しさが出せない
アルミでも最近の超軽量だとかなり太いトップチューブになってペラペラな肉厚になってるが、
カーボンだと更に太い方が美味しい形状になる
リムも同じくらい太い方が美味しい形状なので、高剛性リムなのに軽量を狙うと太い方が良いデータで売りになるって部分は、余り表に出て来ない部分であるはず

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 07:51:33.99 ID:UJfXgSag.net]
はず…

521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 14:54:01.67 ID:hU8j4bRQ.net]
俺のちんこは太いけどな

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 19:44:04.09 ID:SEsqQrfr.net]
>>513
使い分ければいいだけ
貧乏貧乏言ってるけど、やっぱり自己紹介だろ?

523 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 21:58:40.14 ID:mAi3vfXq.net]
そうなんだよね

俺も25mmはヒルクライム
23mm以下はそれ以外の種目用自転車で使ってる

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 22:32:36.11 ID:xIWdDFac.net]
>>523
逆じゃないですか?
自分の場合はヒルクライム用に23C、平地用に25Cを使っています

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/04(水) 22:55:01.46 ID:mAi3vfXq.net]
>>524
俺は逆だな

ロードTTは23mm
1kmは21mm
スプリントは19mm

526 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/20(金) 18:52:39.48 ID:w4yWSalX.net]
レースやってる人の間で定説がないぐらい、どうでもいい要素だって事ね。

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/20(金) 19:01:47.99 ID:P3B0ddnA.net]
レースやってるけど種目関係なく23c
とりあえず23cが珍しくなったら25c考えるわ



528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/21(土) 09:12:21.17 ID:XT88NAeQ.net]
11月の茂木で初チューブラー25C 重たいように感じたら23Cに変える

最近のカンパは21Cが使えんけえのう(´・ω・`)

529 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/21(土) 09:46:50.51 ID:mn0fMTuT.net]
>>528
最近のカンパこそ25cがベストマッチ

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/21(土) 09:47:39.74 ID:mn0fMTuT.net]
スマソ、クリンチャーリムの方です

531 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/21(土) 18:38:24.86 ID:SdGxDy4G.net]
BBがネジきりに戻ったり、
ブレーキもいろんな種類、場所についたけど、
元にもどりつつあるし、
タイヤも最終的に23Cに帰ってくるような気がする
ディスクブレーキ化されたらリムも軽量化されそうだし

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/21(土) 23:32:32.00 ID:u3uSUCkl.net]
ディスクブレーキこそ、「やっば要らんわ」になりそうだが。

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/21(土) 23:56:15.53 ID:h2YJiKx3.net]
ブレーキシューの変更やらなくてすみそうで、ディスクブレーキ良さそうとは思ってるが。

534 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/22(日) 02:12:19.17 ID:QDgfgDTU.net]
ディスクロードは流行ると思うよ
タイヤも28cまで行くんじゃないかと思う

俺は一般化してから手を出すけどね

535 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 08:57:59.75 ID:vcnkd81k.net]
チューブレス
ディスクブレーキ(スルーアクスル)
28C


ロード三大無いわww

536 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 09:02:45.41 ID:64JYNGd6.net]
>>531
何で帰って来るのに最終的に19Cにまで帰らず、最終的に23Cで止まるなんて中途半端が有り得ると?

537 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 09:06:21.02 ID:64JYNGd6.net]
ディスクブレーキはディスクブレーキとしてそれなりに続きそうだが、
高性能化に応じてローターが小径化して行くとかの安定しない変化はしそうかな
ロードじゃ14cmでも過剰だろう



538 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 09:09:47.59 ID:JUPtUMwN.net]
>>535
まさにその仕様(QRだけど)の持ってるわ、ダウンヒルとか雨の日とかめっちゃ楽ですわ。

539 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 09:13:16.64 ID:vcnkd81k.net]
QRのディスクブレーキだけが一番ないわ・・・

540 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:03:19.51 ID:QIyMoLGH.net]
デブじゃなければ21のチューブラーだろ

541 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:12:39.65 ID:vcnkd81k.net]
カンパのホイールはもう21不可やで

542 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:14:37.90 ID:QIyMoLGH.net]
なんでわざわざ太くて重い方向性に行くかなあ
ディスクブレーキとかもそうだけど
単なる流行か

543 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 10:22:46.73 ID:64JYNGd6.net]
トラック競技用のリムやタイヤは無くならないんだから、
手組ホイールや練習用タイヤで公道走るのは何時まででも続けられるだろ
18〜22mmとかで23Cの方が手に入れにくくなるのは有り得るが

544 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 12:03:11.00 ID:DIo3EzCw.net]
>>542
理屈としては、リムの摩擦熱によるタイヤ剥がれ対策
実際のところは、ユーザーに機材を一新させたい業界の事情

545 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:02:06.23 ID:JtB2Dw8H.net]
>>542
軽さよりもメリットがあるってことだろう
一般賓客ピーポーにメリットが有るかはわからんが

546 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:27:04.46 ID:XGrwt5IE.net]
そこそこ安い機材でも6.8kg切るほど十分軽くできるようになったから軽量化とは別のところに金をかけるようになったんじゃないか
エアロ化、ワイドリム化、そしてディスク化

547 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:29:45.96 ID:vcnkd81k.net]
縦横比なくなったし、そのうち6.8制限も無くなるんじゃね? ダイアモンド制限がなくなるほうが先かな



548 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 13:34:01.57 ID:XGrwt5IE.net]
次は6.0kg制限になりそう

549 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 14:27:58.35 ID:eGj/s1xL.net]
>>535
自分のメイン機材w
めっちゃ楽チンでこればっか乗ってる

550 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 17:14:42.88 ID:z5YD1adW.net]
重いの嫌い
ガタイがよければいいけど華奢な筋力だと取り回せなくなる

551 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 18:36:23.03 ID:O5MJOsEO.net]
25Cや28Cは業界の意向もあるけど、キャリパー(笑)はコントロール性も制動力も耐フェード性も何一つディスクに敵わないのは事実じゃん
自分が機材更新できないからって流されない俺カコイイって思考は本当笑えるw

552 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 18:44:11.59 ID:vcnkd81k.net]
タイヤの限界を考えないド素人ワロス

553 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:19:29.19 ID:AdPOohUX.net]
ディスクブレーキは制動力そのものより雨天時の制動力がいいなとは思う
自分的にはローター径もう少し小さくしてくれた方が扱いやすいなぁと感じた

554 名前:名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote! mailto:sage [2017/10/22(日) 19:20:10.47 ID:AdPOohUX.net]
連投すまんこ
あとカーボンクリンチャーを気兼ねなく使えるというのも羨ましいなぁと思うね

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/22(日) 21:59:43.14 ID:woPXjBwA.net]
今日ヌボリンコ!ってクレーチングに一瞬はまって焦った。25C
23じゃないからよゆーよゆーって考えてたけど雨の日は気を付けて

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/22(日) 22:49:48.66 ID:oM5UntZq.net]
タイヤの限界付近のコントロール性を考えない素人ワロス

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 01:08:28.06 ID:ne5B4nQO.net]
ディスクブレーキの必要性は雨天時と長い山の下り(特にカーボンホイール)くらいだな
チューブレスはパンク問題と乗り心地を解決できたらある程度普及するかもな



558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 13:22:35.69 ID:mJ1VLDfi.net]
ディスクロード乗り出したらリムブレーキなんて乗る気がしないけどなぁ
ドライでもディスクはコントロール性がいいし軽い力で良いから楽だ
雨の日なんて話にならないほど差があるのは周知の事実

そもそもリムブレーキで雨の日走ったら激しいリム削れでテンション下がるわ

559 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 15:10:13.75 ID:qN0GWGE5.net]
ディスクロードはカレラで、フルカバーの泥除け付けて濡れた路面専用にしてる
タイヤは28cクリンチャー
普段は超軽量フレームのリムブレーキ仕様で、タイヤは25cクリンチャー
ディスクブレーキ用で良いホイールはまだ手が出ない

560 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 15:54:23.31 ID:7qp1zi7m.net]
ディスクの優位性は否定しないが、そもそも雨の日にロード乗るやつこそバカだと思うわ

561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 16:02:18.74 ID:HORVT4DC.net]
スポーツ用途のみで車体を超高級品としか見れない奴にとってはそうだろうな

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 16:03:04.83 ID:hTzoPqC+.net]
出先で雨に降られたりすることもないと申すか。

563 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 16:15:55.02 ID:QNx8aCTL.net]
通勤や街乗りにはディスクブレーキの自転車使ってるけど、
ロードレーサーはキャリパーで別に不満ないわ。

564 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 16:23:40.33 ID:7qp1zi7m.net]
通勤通学でディスク使うだろって言いたいのかもしれんが、
そのレベルの自転車に油圧搭載する奴がどこまでいるんだろうな

油圧ではないディスクなんてゴミ…とは言わないがキャリパーに比べたメリットはないよ

565 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 16:30:20.39 ID:vWaP3RFA.net]
ディスクはカッコいい
つかキャリパーブレーキのロードバイク乗りに質問攻めにされる
ミドルグレードなのに目立つ目立つ


もちろんデメリットもあるがな

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 16:37:11.36 ID:vWaP3RFA.net]
>>564
現在油圧だけど新車についてた機械式BB7の方が軽くて効きも似たり寄ったりだぞ
つか正直効き自体はBB7のが上なんだよな
ちょっとドッカンブレーキだったが

567 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 17:01:17.22 ID:IPVo3/fM.net]
BB7だけは優秀だよね
タッチは流石に油圧には負けるけど



568 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/10/23(月) 20:01:34.77 ID:g1SGzdpK.net]
で23と25どちが良いんだ?

569 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 20:51:39.59 ID:COvfx+C0.net]
15cにルビノ4の23だけどえらい乗り心地いいな
しばらくこれでいく

570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/23(月) 21:23:54.73 ID:PQoo8i5Z.net]
19か28

571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 04:52:54.84 ID:lLTTZle+.net]
競輪とか相当に整備された路面じゃなきゃ細さのメリットって小さいでしょ。細いとパンクするし(太いタイヤに比べて)潰れて結局摩擦増えるしで23c使われる事減ってるし

572 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 08:24:28.05 ID:LgV8PaY+.net]
> 細いとパンクする

ロード乗ったことないだろおまえ

573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 09:05:06.75 ID:lLTTZle+.net]
公道走ってれば車道の凹凸や亀裂が首都圏でも結構あるし、気を緩めるとタイヤが側溝の蓋や道の亀裂に嵌ってパンク(最悪落車)ってパターンを私も知人も経験していたので。
不注意と言われればそれまでですが路面だけひたすら見続けて走るのも不自然だしタイヤ幅広げてそのリスクを減らせるなら一般人の需要には合うでしょう。

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 09:15:36.09 ID:ZnR3pcnb.net]
不注意です

575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 11:16:37.68 ID:5qk3dctY.net]
荒地走るならMTBですよ。
そこまで荒れてないって中途半端な状況なら、中途半端な用途のクロスも有りますよ。
何に乗るにしても、状況判断が追い付かない速度を出すのは避けようね。

576 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 11:54:18.59 ID:T5STbTTN.net]
ディスクブレーキに太タイヤで安全マージンは大きくなってヒルクライムで数秒遅くなる程度
一瞬のミスで事故や大怪我になるんだから自転車に人生かけてない週末ライダーには向いてるわな
どうせのんびり走ってるだけだし
常に細やかに気配りできてミスしない人には過剰装備

577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/24(火) 20:36:27.41 ID:9EPSyKqf.net]
正直クリンチャーは4000みたいな太目の23Cでええわ なーんも困ってない 



578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/25(水) 09:58:38.38 ID:SmqC8RQU.net]
正直クリンチャーは4000みたいな太目の25C最高!乗ってすぐ解るほどよく転がる 

579 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/26(木) 00:31:18.32 ID:Jgwvkm+F.net]
いやー見た目がやっぱ違うよ。
シャマルミレ17Cだかにコンチ4000の23Cつけてたけど、25Cのタイヤの方がシャープに見える。

580 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/26(木) 12:12:11.54 ID:xsU58Rm8.net]
どこが尖って見えるって?

581 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/26(木) 12:13:51.73 ID:+YVANDUh.net]
目の付け所が

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/10/27(金) 19:08:37.82 ID:wXo/988P.net]
シャープでしょ。

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/02(木) 10:29:04.71 ID:0MUZb5vJ.net]
パナの新作で超軽量クリンチャーはジラーだっけか
やけに地味なレターだっけど
もう使った人いないのかな?

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/02(木) 12:28:27.20 ID:ZL8UeDMJ.net]
名前がどうもね

なんなの、じらす奴なの?
ベッドでいくら懇願しても入れてあげない奴なの?

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/02(木) 19:47:38.54 ID:0AG/vORi.net]
PBK見てたら

Continental Grand Prix(グランドプリックス) 4000 S II クリンチャー ロードタイヤ

ってあった

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/02(木) 20:13:57.70 ID:gPiCTkv8.net]
PBKの中の人もガチ中卒って事ですね。

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/03(金) 19:19:51.47 ID:famVsqN6.net]
>>585
何がつっこみ所かしばらく分からんかった
あまりに見慣れて



588 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/11/04(土) 17:43:20.61 ID:Y/q/mDT2.net]
固定ローラーだと23の方が明らかに負荷少ない

589 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/11/04(土) 18:49:22.11 ID:CzQjug+m.net]
それローラーの距離調節してないからだろ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef