[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 12/28 20:50 / Filesize : 142 KB / Number-of Response : 649
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】3本目



1 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/12(土) 18:02:53.44 ID:MUmwYE8q.net]
※前スレ
【ロードタイヤ】23C VS 25C【どっち】2本目
medaka.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1479905029/
不毛じゃないぞ俺は!

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 00:02:56.89 ID:WR4E7fof.net]
>>125
横だけど、そもそもバンクの最適解の話なんて誰一人してないかと

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 02:30:43.04 ID:ZNIb1uv0.net]
GP 4000 の 23c 使ってるけど
25c にするつもりはないが
他の 23c はつける気にならない

131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 06:45:24.18 ID:iSC+zdTU.net]
>>129
横だけど、俺は初代スレの時からバンクも一般道も含めての話をしてる

132 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 07:32:51.39 ID:1yA0OtN6.net]
>>130
まあ正味25だしな

133 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 07:33:49.99 ID:1yA0OtN6.net]
>>131
君が特殊だと思うよ

134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 08:33:47.69 ID:B8H6DSwd.net]
定説:25Cはニワカ

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 08:42:03.21 ID:gCjFtk+2.net]
定説:23cは老害

136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 08:53:48.27 ID:IIS3O5Dj.net]
そこで24cですよ

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 09:02:50.69 ID:3z/kqOi8.net]
www.bikeradar.com/road/news/article/3t-stada-aero-gravel-bike-50225/
3Tのエアロロード、30Cタイヤを使用でフロントシングル。



138 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 09:26:32.52 ID:K0TJLUKk.net]
>>137
来年のパリルーベ用のS5?

139 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 09:32:20.40 ID:1yA0OtN6.net]
>>137
25から30、32って時代になりそう
23は貧脚かホイール買えない老害だけ

140 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 09:42:23.67 ID:3z/kqOi8.net]
>>138
メーカーはオールラウンド用のエアロロードを作りたかっただけなんじゃないかな、フロントシングルでHRDブレーキだし。
>>139
23C以下は屋内トラック競技とかでは残るんじゃないかな、なめらかな路面だったら転がり抵抗はかなり良いだろうし。

141 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 09:52:26.57 ID:1yA0OtN6.net]
>>140
まあトラックでは残るだろう

142 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 10:08:47.68 ID:Lir09+Pk.net]
>>139
ないない(笑)

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 10:10:29.67 ID:vGiqsCx/.net]
最終的ディスクブレーキ、スルーアクスル、28c以上にしてきそう

144 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 10:20:52.92 ID:1yA0OtN6.net]
>>143
ディスクにする事でカーボンクリンチャーも追加されるであろう
ディスクモデルはかなり増えてきたから、カーボンも来年辺りに一気に進みそう

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 10:28:49.75 ID:RosYeapJ.net]
カーボンチューブラーならキャリパーブレーキも良いが、
カーボンクリンチャーで特に一般向けにキャリパーブレーキは無理があるからなあ
ディスクブレーキでカーボンクリンチャーのワイドリムが普通ってはなるわな

カーボンならワイドリムでも軽量にできるし、タイヤのゴムよりもリムに負担増やした方が良いし
リム内幅22.5mmリム外幅28.5mmくらいのが当たり前になってって
28cや30cが普通ってなると

146 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 10:51:51.69 ID:1yA0OtN6.net]
もうなんで23だったんだよって話だな
とりあえず細い方が早そうだから、でちょっと行きすぎちゃった感じだろうか?
業界的に規格を変えて新しいの売っていく必要もあるってのが1番高いんだろうけどね

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 12:03:32.78 ID:Go0eD4KC.net]
>>137
これ真似したいな
スプロケだけシマノなのか?



148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 12:19:31.86 ID:3z/kqOi8.net]
>>147
スプロケもSRAMじゃないかな、俺のシクロはForce1でスプロケXDドライバーの10-42Tになってるよ。

149 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 12:44:45.14 ID:1EiA05O3.net]
平坦ロードTTでは25より23の方が空気抵抗小さくて良いんじゃないかな

150 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 12:45:10.35 ID:RosYeapJ.net]
>>146
カーボンリムが画期的すぎてそれまでの常識が変わりすぎただけだろう
アルミリムじゃ細くないと軽量化できない
ディープリムなんて重くて成り立たない
23cくらいじゃなきゃ合わない、って

カーボンリムならディープリムの方が剛性確保しやすいくらい
ワイドリムでも軽量で、特にチューブラーならワイドリムにしない方が勿体ない、って

アルミリムとカーボンリムの混在状態だから妥協点として25c推しになってるのが現状で、
カーボンリムだけ考えりゃ良いレベルになりゃ28cにまで行くって事で

151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 13:29:26.62 ID:KEwEv4cM.net]
つまりカーボンリムだからこその25、28なのに猫も杓子も25〜と

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 14:36:55.72 ID:zJYZIQCy.net]
>>143
650Bになるはずや!

153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 14:39:43.28 ID:6IJJfkHT.net]
行き着く先はランドナーか
温故知新だな…

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 15:24:17.49 ID:8R652N9w.net]
ディスクの42cです
細タイヤに煽られて辛い

155 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/17(木) 15:52:15.03 ID:1yA0OtN6.net]
>>150
カーボンがこの2年でそこまで普及してはいないけど一瞬で25になったからちと違うと思う
アルミも25でクソ重くなったかっていうと意外とそうでも無いんだよね
性能も乗り心地も25の方がいいから普及して当たり前だけど、ここまで急に移行したのはディスクブレーキ普及させるための布石の意味もあると思ってる

156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/17(木) 16:41:21.00 ID:WR4E7fof.net]
>>152-153
でも今のMTBの650Bは昔の650Bとは別物なので、温故知新ってのは違うかと
ロードの場合はフレームサイズの兼ね合いから、今後大径化することはあっても小径化することはないよ
今でも700Cホイールは小さすぎるって言われてるくらいなんだし

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 07:05:40.97 ID:GMKqHTfh.net]
>>149
平均速度が高いTTなら23だろうね



158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 07:13:34.10 ID:vs747fUd.net]
軽いタイヤが作れるようになったからじゃね?
23Cと15g差で、チョイ前の21Cと同じ重さ or シーラント分なら考えてしまうがな

今でも練習用は4000S2の23Cで事実上の25Cだからなぁ
レース用チューブラーも25C買ってみるかな・・
もう21Cは使えないし・・

159 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 19:36:07.04 ID:saybOMPd.net]
TTも後輪のディスクホイールはまだしも、前輪のディープリムホイールはワイドリムにするしかなくなって25cになっちゃってるってなのが2018年モデルだったりしてるのか
ディスクホイールな後輪だけ22cで、前輪はワイドリムなディープリムホイールで26cとかってな、違うタイヤじゃダメなのかなあ?

160 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 21:12:44.88 ID:PK1PfhZQ.net]
すごい日本語だな

161 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/18(金) 23:23:33.38 ID:g/YeP0RE.net]
意味は分からんけど、とにかく凄い自信だな

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/18(金) 23:26:33.13 ID:I9QtFaHn.net]
日本語検定受けよう

163 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 08:40:52.95 ID:2MWovbUD.net]
長文より読む気がしない

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/19(土) 08:54:05.23 ID:5NFUsHEC.net]
まるで将棋だな

165 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 16:26:48.30 ID:Bmx18opz.net]
こちらのスレッドを勧めてもらったので質問させてもらいます。

ubereats の自転車宅配バイトをしてます。
週400km 雨は積極的に稼働 東京都内 割と坂が多い 平坦な広い道は約30km走行(スマートフォンのgpsアプリ計測)GIANTescapeRX3

パナレーサーのワイズロードで3000円で売ってたタイヤを両方使ってましたが、雨の日によくパンクするのでタイヤを片方シュワルベのマラソンにしました。
ただ調べるとマラソンはかなり重いらしく、もう片方は次変えるとしたらコンチネンタル ゲータースキンかパナレーサー t-serv あたりを検討しています。
雨でもパンクしないことが第一条件で、スピードがある程度出て、その上で安いものを探しています。
現在28cですが、もう少し細いのも(25c?)つけれるとワイズロードさんで言われました。
タイヤの重さがどれほど影響するのかもあまり知りません。

ゲータースキンとt-servの性能比較やもし他に良いものがあれば教えていただけないでしょうか?

ちなみに週1で110psi 7.6barにするので100-110 6.9-7.6の間で使ってると思われます。
雨でも空気圧は調節せず、雨の日ばかりパンクするのでたぶん鋭利物でのパンクが多いかと初心者ながら判断しています。
体重60前半です。

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:31:33.52 ID:hu/2eQOK.net]
チューブレスにしてシーラント入れておく

167 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 16:38:14.69 ID:M65XsuaS.net]
>>165
重くなくてパンクしにくいタイヤならパナレーサーのレースDだろうけど安くはないわな
次点のコンチネンタルGP4000は個人輸入すればレースDより少し安い



168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 18:01:50.66 ID:XBUZg1QP.net]
>>165
ubereats(゚∀゚)人(゚∀゚)ナカーマハケーン
gp4000s2が高いならgp無印かな 3000切ってサイドカットに強いよ

169 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 18:33:28.99 ID:wOYIy2jH.net]
前28c、後25cってどうなの
ダウンヒルが安定したりしない?

170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 19:44:10.91 ID:kVu1o3Wz.net]
リアのグリップが不足するダウンヒルで?

171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:03:14.25 ID:INTh7Tfe.net]
ウルトラスポーツってのが安くてけっこういいらしいけど、使ってる人いますか?

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:22:34.63 ID:Lky03a6v.net]
いるよ

173 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:35:36.88 ID:X9FgPXik.net]
一部の人が絶賛する、ビットリア コルサ クリンチャーひ は、GP4000S2と比べて更に高性能なオールラウンダーなんでしょうか?

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/22(火) 22:48:40.38 ID:FSakEYAv.net]
それ俺も気になるな
この前初めて完成車のタイヤからコルサに交換したけど、購入直前まで定番と言われるグランドプリックスと迷ってた

175 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 23:01:15.57 ID:ldzePGmW.net]
オールラウンダーはグランドプリックスで決まりや
何かとんがったのが欲しければ他を検討

176 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/22(火) 23:06:37.95 ID:i1dThcia.net]
>>168
>>167
値段は レースd>gp4000>gp みたいですね、それらとゲイタースキンでもう少し質など調べてみようと思います、ありがとうございます!
雨インセが備品代で消えていきます。uberとしてメッセンジャーに負けないように機器の速さもある程度追求します。(笑)


>>166
チューブレスはホイールの交換が必要?みたいなのと、パンク修理方法や扱いについて勉強しないといけないので今回は多分買わないと思います、チューブレスとかチューブラーとか色々勉強してみます。

シーラントは使おうと思ってます。

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 01:44:58.40 ID:A5bX0nxc.net]
>>171
うん、いいよ
友達のクロスバイク(別の友達が長年放置してたゴミを俺の余剰パーツと合体させて復活させた)に入れたけど安いのによく走るね
4000S2の廉価版的な印象



178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 06:36:07.50 ID:qyutB56u.net]
パンクが絶対イヤなのか
スポーツタイヤでパンク耐性高いのが欲しいのか
その中間か欲しいのか

ルーズな空気圧管理でのパンク重視なら
マラソン使い続けるかツーキニストが良い

他のスポーツタイヤは乗る前に毎回空気圧管理しないと

179 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 07:11:32.77 ID:AAAf5qUa.net]
>>165
業務で使うなら耐久性第一 重いらしくっつうことは他人の戯言やろ お前自身は思ってないってことじゃん

じゃあそのまま使い続けろ  だいたい業務で軽いもん選ぼうっつうのがおかしい  25Cなんぞもってのほか

180 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 07:52:56.91 ID:MnGQ3AMx.net]
>>177
ありがと
次はそれにしてみるよ
コンチって使ったことないんだけど、全部ちょっと太いのかな

181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 09:58:49.77 ID:KdfSTcUK.net]
コンチのウルトラスポーツは本当にクソだけどな
普通に車道走ってるのに数ミリの小さな小石が刺さりまくる
サイドカットやパンクが極端に多い
これで通勤に使うとか罰ゲームだよ
製造国が変わったのか分からんが昔のウルトラスポーツはここまでヒドくなかった

182 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 11:37:24.83 ID:GCYzQoSG.net]
何年か前にタイ製は良かったけど台湾になってダメになったとか話題があったな

183 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 11:59:48.01 ID:KdfSTcUK.net]
>>182
やはりそうなのか
昔は普通に使えてたからなぁ
尖ってもない小石まで刺さるタイヤなんて今まで経験がない
体重59kgでこれだから、もっと重い人なら悲惨だと思うぞ
グリップも悪いのに減りも早いし
安いから4セット買ったが使用中止して違うのに買い直した

184 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/23(水) 12:29:17.63 ID:fA8AfVOf.net]
>>179
マラソンが重いのは事実で慣性モーメントが増加する。ついでに転がり抵抗も高い。
都内は減速と加速することは多い。サイコンを持ってないし感覚も鋭くなく知らないうちに重さで加速、転がり抵抗で巡航が遅くなると嫌なのでどのくらい遅くなるかは調査中。

業務にスピードや快適性も欲しいと自分が思えば、実際メッセンジャーでも25c使ってる人いるし、200〜300gのタイヤ使うのは特におかしなことではないと思う。

ちなみに上に書いたとおり、マラソンは使い続けもう片方を買い換えるときに何にしてみるかという相談。


>>178
まあバランスですね
タイヤの重さと加速性能、転がり抵抗とスピードの関係、実際どのくらい変わるかのデータを今調べ中なので、それが分かってから選ぼうと思います。(もちろんパンクしやすさの体験談も)
そういうタイヤ買うなら空気圧は計測機器の購入も考えたほうがいいですね

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 12:50:00.01 ID:1C7UzgGJ.net]
コンチネンタルのグランドプリックス4000S2の実測の太さが気になるならヴィットリアのRubinoG+がおすすめ
乗り心地滑らかだし磨耗も酷くない

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 15:45:44.84 ID:gK6KebrC.net]
ウルトラスポーツはトレッドパターンからめりめりと裂けてくるのもなぁ
カラー仕様だと尚更酷い

187 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 16:25:10.28 ID:/J7TagIq.net]
>>165
単に走るのじゃなくて宅配なんて荷物の重さ考えたらタイヤの重さなんて誤差だから安い重いタイヤでよくない?



188 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/23(水) 18:47:29.54 ID:fA8AfVOf.net]
>>187
タイヤの場合回る分慣性モーメントを考えなくてはいけなくて身体が250g重くなるのとタイヤやリムが250g重くなるのとでは違うのと、
あと料理とバッグを背負った状態を基準、0としてスピードを考えたいのです。

転がり抵抗も20km/hや30km/hとかだとわりと影響があるっぽいし、空気圧と転がり抵抗の計測表と、空気抜けて90psiで走ったときの感覚など思い出すと重要だと思うのである程度重視する方向です。

189 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/23(水) 18:51:08.79 ID:fA8AfVOf.net]
>>185
enduranceのことですかね?太いとどんな違いがあるんですか?

190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:05:17.02 ID:qUKm2ry/.net]
雨の日重視なら
セミスリックなスポーツタイヤは危ないよ
wet 仕様のスポーツタイヤってあまり知らないけど

191 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:35:46.05 ID:aYeYovJJ.net]
>>190
スリックってタイヤのトレッドパターンの問題はほとんどないけどな
他のタイヤの排水用の溝の間よりもタイヤ接地幅自体が細いんで、更に溝の必要性が無いから
気休め程度な溝がどうこうよりも接地面積確保した方が雨の日でも良い
トレッドパターンじゃなく、あくまでグリップ力、特に低温でのグリップ力重視で良い

192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/23(水) 22:41:37.60 ID:Y+dQtKw6.net]
グラベルキングとかいいんじゃない?

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 01:29:06.90 ID:AI/wWUO2.net]
そこでIRCアスピーテPRO WETですよ

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 04:26:32.39 ID:L8on70U9.net]
>>191
心配するのは水に浮くことではなく
低温、低μ 路でスリップしないこと、という事ね

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 06:36:46.15 ID:H1iGX1Wr.net]
>>191
それならグラキンでは?

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 07:26:06.87 ID:A5ZvxgUg.net]
グラベルキングはライフ短いよ
レースDの半分ももたない

197 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 08:20:16.99 ID:Fm18+zJt.net]
>>196
マジか!Dもあんまり持たない印象だけどな。
それよりも持たないのか。



198 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 09:18:21.95 ID:43IWK/Yw.net]
>>196
グラキンは5000kmくらいは持ったけど短いかな?
まぁ今の価格は高いし短いと言えば短いか

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 17:37:59.76 ID:ytX6X6gi.net]
体重とか使用環境(ブレーキングの頻度)で大分変わるしな
フレームやコンポと違ってタイヤはゴム製品だから同じ商品でもロット差個体差も大きければ、
保管環境の影響も受けやすいし。グラキンは万能だけど長寿命ではないと思う

200 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/24(木) 23:30:15.53 ID:VmaIZWtV.net]
グラキンはトレッドパターンが薄くなるのは早いから
寿命が短いように思われてる人が多いけどそこから長持ちするよ。
普通にコンチの4000並に持つ。
コンチはトレッドパターンは残るけどトレッドパターンが無くなる
前にゴムの劣化で先に交換が必要になる気がする。

201 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:29:05.77 ID:65mdvgJt.net]
ほんとソレ
グラベルキングの寿命が短いって言ってる人はパターン消えたら終わりと思ってそう

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:36:46.77 ID:STUKo48f.net]
あんなヤスリ目がなくなったくらいで寿命だと思うヤツいるの?

203 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:44:00.27 ID:gOmFv1nY.net]
オフロードタイヤをオンロードで使うと早く削れるのは当然
ただ舗装路もそこそこ速いというコンセプトとはちょっと違うかな

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 08:56:38.68 ID:e6de/R9t.net]
コンチネンタルのゴムの劣化が先に来るのは単に距離乗らない奴だろ

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 09:09:41.47 ID:zH0v1Ic2.net]
グラベルキングSKはオフロード向きだが普通のグラベルキングはオフロード向きってより、荒れた舗装路向きじゃん
アスファルトで走らせてもロードレースタイヤくらい転がるしサイドカットも安心
よく出来たタイヤだが国産なのに在庫不安定で価格も値上げラッシュ
パナはヤル気あるのか?

ヤスリ目が消えたくらいで5部山、あとはロードタイヤとして楽しめる
俺は約6千キロ使う

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 09:12:48.68 ID:zH0v1Ic2.net]
コンチネンタルは悪くないがサイドカットが多く(ミシュランよりはマシだが)サイドから繊維がほつれてブレーキやハブに絡みつく
一年以内に使い切るならゴムの劣化は問題ない

207 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 12:54:32.33 ID:Zcq5CxB/.net]
GP4000S2を三台で回してる
一番乗る自転車についてるやつが減ったら新品をまず一番乗らないバイクにはめ、
それについてたタイヤを二番目に乗らない自転車にはめ、それについてたタイヤを一番乗る自転車にはめる
こうすれば常に一年以内に使い切る



208 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 12:58:52.76 ID:gOmFv1nY.net]
>>207
前後ローテしてる?

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 13:08:13.64 ID:WMnE/vwo.net]
そんなめんどくさいことする意味がわからん
なるべくグリップのいいタイヤをお気に入りのチャリに入れたいとか、
リヤよりフロントのグリップ重視したいとかそんな感じなんだろうけどさ
でもいちいちローテーションする手間考えたら、減ったら新品に交換でいいと思う
車のタイヤだったら4本セット売りが基本だけど、チャリは1本売りだし

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 13:10:40.75 ID:gOmFv1nY.net]
>>209
お金がね...

211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 13:11:20.56 ID:Zcq5CxB/.net]
>>208
リアだめならフロントも捨てる

212 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 13:11:49.79 ID:Zcq5CxB/.net]
>>209
最後の行だけは同意しない

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/25(金) 18:39:59.60 ID:tlAujSCI.net]
>>211
もったいねえ
おれは後ろだけ変える そのうち前もダメになったら後ろの奴を前に回して後ろに新品

214 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 07:33:58.17 ID:qyPttGas.net]
>>213
なんでそこで後の奴を前に回すんだ?
前に新品入れて終わりで良くないか?

215 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/26(土) 08:00:46.63 ID:c24bp+PI.net]
>>214
「リアが新しい方が走りが軽い」っていう考え方なんだと思う。
俺は「フロントさえグリップしてれば山の下りでひとまず安心」だから、フロントの
タイヤをリアに回して、空いたフロントに新品を入れる。
前後ローテーションする人は平坦しか走らないのかなと勝手に想像してる。

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 09:05:31.51 ID:M0gCyCM3.net]
>>215
自分の場合デブの坂好きだからリアのセンターばかりが減るのだ
センターがあからさまに平たくなる前に前後入れ替えてリアも減ったら全交換というサイクル

217 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 09:41:45.55 ID:HKrXxItm.net]
坂好きでデフって、相当食べないと無理だろ…



218 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/26(土) 09:45:42.58 ID:MRgsyiTM.net]
坂好きでも毎日富士登るわけじゃねーだろ
太るのは至極簡単
ツールドフランス参加中に太るのは難しいだろうけどね

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 10:15:23.79 ID:NHIo6aaZ.net]
>>216
フロントとリアのスワップはしないな、リア減ったらリアを新しいタイヤに交換する。
まあチューブレス使ってるというのもあるけど。

220 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 10:17:59.48 ID:4sTdOTHX.net]
下り坂のブレーキングでタイヤ削ってるって意味だろう。

221 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 10:33:52.87 ID:M0gCyCM3.net]
>>220
下りはコーナー進入前に一気に減速して無理に倒し込まないんで
フロントが少々角減りしててもそうは気にならないかな
あと前後ローテしてリアも平たくなる頃には前後ともサイドがそれなりに痛んでるしね

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 11:38:46.38 ID:UHTTfaQD.net]
坂登ってるだけで痩せたら苦労しない
そりゃもとがデブなら痩せるのだろうが

223 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/26(土) 11:42:45.50 ID:MRgsyiTM.net]
痩せる以前にデブは登ってて楽しくない
登れるデブは豪脚なんだろうな
俺は65キロの時は平地オンリーだったわ
軽くなると、えっ、ここアウターでいけたっけ?とかなって楽しくなる

224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 11:54:24.97 ID:Ynht3erd.net]
>>223
身長なんぼ?

225 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/26(土) 12:12:37.90 ID:MRgsyiTM.net]
>>224
173

226 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 12:39:43.20 ID:nPYyhNQa.net]
俺デブ!坂すき!でも食べるのもっと好き!
山あいの肉とパンの店目指して今日も上る!

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 12:42:16.48 ID:Pi4Ohc6K.net]
ヒルクラの人達ってみんな痩せてないか?
平日もローラーに乗ってるからだろうが…



228 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/08/26(土) 12:43:04.45 ID:Pi4Ohc6K.net]
>>226
吐くだろwww

229 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/08/26(土) 12:44:17.19 ID:MRgsyiTM.net]
痩せてるからヒルクライムするんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<142KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef