[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/29 03:06 / Filesize : 306 KB / Number-of Response : 1042
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

自転車でキャンプツーリングに行くぞ23



1 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/27(火) 20:47:09.52 ID:dJYu7D5d.net]
自転車にテントやシュラフを積んでツーリングする方々
道具とか方法とかを書き込んで下さい。

あくまで実際のツーリング経験に基づいた書き込みをお願いいたします。
ツーリングに関係のない道具自慢や10年以上前の昔話は、
情報として役に立たないので書き込みをお控えください。
また他の人のツーレポに対する誹謗中傷が見受けられることがありますが、
このスレの趣旨に反することですので、問答無用に荒らしとみなします。

前スレ
自転車でキャンプツーリングに行くぞ22

tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1469132026/

2 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/27(火) 21:51:29.22 ID:gyco7aiJ.net]
>>1
おつ

3 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 08:50:48.81 ID:nivQ8F63.net]
>>2
おつ

4 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 16:57:31.38 ID:udfSNrzq.net]
この手の商品って保温の足しになるのかな?
0度対応のシュラフが−2〜3度ぐらいは期待できる?

プロモンテ あったかウォッシャブルライナー
www.hcsafe.co.jp/e_gfc51.html

ペラペラのシーツだと思うが、安いし軽いし洗濯しやすいし夏も使えるかなと。

5 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 17:29:47.36 ID:qTQ9fnPN.net]
だからエマージェンシーシートなら100円

シュラフ+
エマージェンシーシート+ライナー

6 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 19:06:12.92 ID:udfSNrzq.net]
エマブラはあまり好きじゃない
カサカサとウルサイ、蒸れる結露する、元のサイズに戻らない、銀色が落ちるなどなど

7 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 20:32:32.29 ID:btk3Lxa9.net]
>>4
例えばEN下限4℃快適9℃のシュラフの場合
シュラフのみなら下着姿で10℃ぐらいまでまでしか暖かく熟睡出来ないんだけど
サーモライトリアクターとエスケープビビィを加えると3℃でも問題なく熟睡出来た
それぞれ効果は有るんだろうけど正確に何度プラスなのかは試してない

気温変化や天候に対応するため色々持ってるいってるけど
追加重量分、シュラフをアップグレードする方が暖かいとは思う

それと製品によっても保温性は変わりそう
ウォームアップシーツとサーモライトリアクターなら
サーモライトリアクターの方が暖かく感じる

8 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 21:12:12.70 ID:udfSNrzq.net]
>>7
7度のうちエスケープビビィが5度、サーモライトリアクターが2度ぐらいとしても一応の効果はありそうですね

シュラフの中綿が250g多いなら対応温度が8度ぐらい暖かくなる、それに比べたら半分にも満たないけど
ライナーには上に書いた利点もあるし、コスト面重視で容積・重量は二の次、少しだけ温度を稼ぎたいなら悪くない、という程度か。

9 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/12/29(木) 21:23:16.27 ID:LeAvkPhf.net]
温度に合わせて何種類も持つのは大変だし、そもそも、旅先で取り換えるわけにいかない。
それを補ってくれるから、有用な道具と言える。
(でも、使う気にならんのだなあ)

10 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 21:54:13.26 ID:9Xs91ufk.net]
べつに旅先で取り換える必要はないだろう
大は小を兼ねるから



11 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/29(木) 22:26:52.47 ID:btk3Lxa9.net]
>>8
保温性の割合はサーモライトリアクターの方が大きい感じがする
エスケープビビィはシングルキルトのシュラフなら効果絶大だけどボックス構造だとそれ程でもない

サーモライトリアクターは夏場の単体使用の方が便利だった
洗ってもすぐ乾くし本州以南の平地ならこれだけで十分な感じ
洗いにくいダウンシュラフの汚れ防止にはなる

12 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:age [2016/12/30(金) 19:17:07.69 ID:IjAlzOS/.net]
最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。

13 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/12/30(金) 20:04:37.37 ID:XSTtrEIH.net]
>>12って、いつ作られたんだ?

14 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/31(土) 02:01:00.06 ID:WYruUJgF.net]
>>12
ホームレスや過激派たちが勝手にテント立てて住むから
裁判沙汰になって厳しくなった。

15 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2016/12/31(土) 19:11:10.86 ID:ZhoeR80m.net]
今日の多摩川寒すぎ。正月くらい実家に帰りたかった。

16 名前:ツール・ド・名無しさん [2016/12/31(土) 19:38:01.74 ID:Fk6LZKHG.net]
>>15
耐寒訓練のキャンプですか?

17 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 07:50:43.89 ID:74z9XwRI.net]
今の時期にダウンジャケット着たまま3シーズンシュラフで行けるかな?
どうせ夕方寒くない防寒具が必要だし

18 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/03(火) 08:13:52.76 ID:+D6nJZVi.net]
相談するなら、最低気温くらい示しんさい

19 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 08:24:52.74 ID:74z9XwRI.net]
夕方に屋外に居て寒くない程度の防寒を着た上でって事で

具体的な計画があるわけじゃないけど、もう少し具体的に書くなら
本州平野部、日中に凍結や積雪の心配が無い程度(0度以上)ぐらいかな

20 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/03(火) 08:29:23.67 ID:+D6nJZVi.net]
寝るときどれくらい寒がりかによる。
夜だけ寒がりにならんのなら、ちょっと足りないくらいで済むだろ。
カイロかエマージェンシーシート持って行けばいいんじゃない?



21 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 15:23:00.23 ID:MW/ZesNo.net]
>>17
いけるけど、それでも死にはしないくらいの意味
安眠はできないよ
それに夕方なんて全然気温高い
冷えるのは0時回ってからだからね
4シーズンじゃなくて3シーズンなのは、冬はやめとけって意味だよ
寒冷地とか高標高だとなおさら

22 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 18:41:49.08 ID:74z9XwRI.net]
ふむ、結構厳しいのか。

ENなんちゃらの温度はどうやって計ってるんだろう
中の人が薄着の一定条件として測ったものなら
冬の防寒具を着込めば10度差ぐらい埋まると思ったのだが。

23 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/03(火) 19:04:38.69 ID:S+06S3OW.net]
あれは、昼間と同じ服装で「死なない温度」でしょ。
メーカーごとに違うし個人差も大きい。
自分で経験積んでわかっていくしかない。
温度計は必需品だよ。その場限りの寒かった・暖かかったで済ますなら、体感でいいが。

24 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 19:19:16.66 ID:74z9XwRI.net]
>>23
いやそれは違うでしょ
メーカーごとに違う測定ではなく第三者機関共通の測定だし、
死なない温度だけでなく、Comfort(成人女性想定)・Lower(成人男性)・Extreme(死なない)の3温度が公表される
自分の場合はだいたいComfortの値で熟睡できる感じ、個人差はあるね。

と言った手前でググってみたけど
www.gw-ear.com/cake/basic/sleeping_bag/en_rating
>長袖と足首までアンダーウェアを着せて寝袋に寝かせ
>マネキンの皮膚の表面温度5箇所で放熱の度合いを測定します。
だそうで、測定時の衣服は共通だけど、測定温度=計測温度ではなさそう。
おそらく防寒具を想定した補正が入って、冬用なら厚着をしないと不足するのだろうね。

25 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/03(火) 19:33:04.11 ID:S+06S3OW.net]
>メーカーごとに違う測定ではなく第三者機関共通の測定だし、

最近はそうなのきゃ?
以前は、モンベルは甘いとの評判だったぎゃ。

>マネキンの皮膚の表面温度5箇所で放熱の度合いを測定します。

呼吸による放熱が加味されないの腑に落ちないぎゃ。

いずれにせよ、こんな温度よりも、保温材の重量とFP値でおおよその検討つけるのが正解だぎゃ。
それには、自分なりのデータを蓄積するしかないぎゃ。
温度計は必需品だぎゃ。

26 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 19:35:42.99 ID:FIoSV4wZ.net]
>>22
末端が冷えるからダウンジャケットだけだと3シーズンシュラフでは厳しいだろうな
着込んで寝ると血行が悪くなったりロフトが潰れるので保温性が落ちるらしい
ダウンジャケットを使って軽量化したいなら冬用の半シュラフと合わせるべき

自分もEN(ヨーロピアンノーム)ならComfort(快適温度)で丁度いい

27 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 20:07:22.13 ID:74z9XwRI.net]
>>25
モンベルも数年前からENなんちゃらの値ですね
ダウン量×FP以外の要素を各メーカー横並びで比較できるのは大きいと思う。

とはいえご指摘通り、計測値が実態に即さない所もあるし
環境差(テントとか)や個人の体感差はありますね。

28 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 20:19:55.50 ID:FIoSV4wZ.net]
モンベルは14年に独自規格からENに変更したはず

シュラフの話題ばかりだけどマットのR値でも結構変わるよな
冬用にダウンマットが欲しい…

29 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/03(火) 20:27:37.14 ID:S+06S3OW.net]
「羽毛○gなら○℃まで」って自分用データが出来ちゃっている身からすれば、
温度表示だけのモンベルは論外で、それだけで買う気なくなっちゃうんだな。


それよか、これからずっと冬キャンプするなら、冬用シュラフを買ったほうがいい。
化繊1300g買っておけば、たいていの場所は大丈夫でしょ。2万少々である。
昼間寒い思いするんだから、寝るときくらい暖かいほうがいいでしょ。

30 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/03(火) 20:39:07.12 ID:S+06S3OW.net]
さて、
スタッドタイヤにするか、普通のオフロードタイヤ+スプレーチェーンにするか、迷うところ。
今年は雪のない区間がほどんどだろうから、スプレーチェーンかな?



31 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/03(火) 20:48:37.55 ID:FIoSV4wZ.net]
>>29
USモンベルのHPになら羽毛量載ってるぞ
まぁストレッチが苦手なんでモンベルは使わないんだが

化繊綿と言えばファインポリゴンってどうなんだろ?
イスカのエアーフレークはすぐになくなったよな

32 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 08:26:30.02 ID:JdIY8BW0.net]
>>29
羽毛量が最重要なのは間違いないが
「羽毛○gなら○℃まで」って自己基準じゃ
「呼吸による放熱が加味されない」なんて言ってENレーティングを軽視できるレベルじゃないと思う

33 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 09:21:09.06 ID:7EalJWXU.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>32
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 最終的に必要なのは自己基準だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ それを得るため四苦八苦するんだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   自己基準とENを比べて補正係数をおおざっぱに決めれば、他にも応用きくだろ?
                  

34 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 09:33:32.30 ID:7EalJWXU.net]
>>31
オンラインカタログには見当たらないぎゃ。
総重量なら載ってるぎゃ。

35 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 09:38:59.19 ID:9fbAiTXq.net]
石橋は自分が目立ってないと許せないのな

36 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 09:59:58.11 ID:BFQs8ozv.net]
>>34
www.montbell.us/products/disp.php?

37 名前:cat_id=3211&p_id=2321188

Fillweightってあるだろうが
[]
[ここ壊れてます]

38 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 10:01:21.62 ID:JdIY8BW0.net]
モンベルがENレーティングにした事も3年知らず、
モンベルUSに普通に書いてある羽毛量も調べられず
四苦八苦して集めた他人の役に立たない羽毛量だけの自己基準で
得た結論は「温度表示だけのモンベルは論外」w

39 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 13:57:55.05 ID:7E1M3nXE.net]
古い知識がいかに役に立たないかっていういい例だな

40 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 14:55:45.54 ID:7EalJWXU.net]
>>35
特にその意図はないが、自然と目立つようだ。

>>36
すまんね。
https://webshop.montbell.jp/goods/disp_fo.php?product_id=2321153
USはこっちの意味かと思った。日本製品をわざわざアメリカのサイトで調べるなんて、よくそこまでやるね。

>>37
>モンベルがENレーティングにした事も3年知らず、
>モンベルUSに普通に書いてある羽毛量も調べられず

モンベルは興味ないんで。
日本製品をアメリカのサイトで調べるなんて、普通はやらんだろ。
国内向け「中綿量なんか気にせず我々が示す数値だけで判断してください」と読んだ覚えある。その方針が気にいらんのよ。
製品自体も、ナンガ・イスカのほうがよさそうだしね。検討対象から外れた。

>四苦八苦して集めた他人の役に立たない羽毛量だけの自己基準で
>>38
じゃあ、お前らは他人に役立つデータがあるの?
EN値がどうたらこうたら言ったところで、何も示せてないじゃん。

自分の流儀が他人に役立たんのは、仲間のやり方や意見を知れっていばわかること。
俺が未経験者に教えられるのは、「個人差が大きいから他人の意見はあてにならない」ってこと。
これが一番の有益情報と思っている。

>古い知識がいかに役に立たないかっていういい例だな

中綿量と適応温度の関係は、そうそう変わるもんではないよ。「自分はこのくらい。これでは寒いという人が多い」くらいのことは示せる。

ところで君らは、温度計使ってデータ集めてんの?



41 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 14:59:55.92 ID:7EalJWXU.net]
2〜3年前、モンベルのサイトで、
「マネキンに温度計を設置して・・」の説明を読んだのは覚えているが、
感想は、「こんな方法じゃ何もわからん」 「正確な測定からほど遠い」 。
以後、関心ない。

42 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 15:18:54.33 ID:S/s8einJ.net]
すまんの一言も言えずに長文で自分のしたい話に話題を振ってもついて行く人はいないぞ

43 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 16:28:43.92 ID:JdIY8BW0.net]
ENが不正確と言いながら、中綿量だけで適応温度を決めている
ENだけ表示するメーカーを論外と言いながら、中綿量とENを比べて応用できると言う
個人差で他人の意見はあてにならないと言いながら、ENよりお前らのデータを示せと言う

全部ブーメランじゃん

44 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 17:00:37.86 ID:7EalJWXU.net]
>全部ブーメランじゃん

君らの尺度で「これはけしからん」と言われてもねえ。


>ENが不正確と言いながら、中綿量だけで適応温度を決めている

ENが不正確なら中綿量で決めるもんと思われるが。

>ENだけ表示するメーカーを論外と言いながら、中綿量とENを比べて応用できると言う

そんなこと書いてある?

>個人差で他人の意見はあてにならないと言いながら、ENよりお前らのデータを示せと言う

「石橋の話は役に立たない」というから、「じゃあ、お前らは?」と返したのを、なんか誤解している模様。


ENは、「こんな方法じゃ何もわからん」 「正確な測定からほど遠い」 と書いたが、単調増加関数になるのは、多分、間違いない。
「ENプラス○℃が自分の快適温度」みたいな指標を作っていけばいんでねえかい?各自で。
俺は、使用中のモデルのEN値がわからんから、あまり意味ない。

ところで、モンベルの「使用温度は我々が提示する。ユーザーは中綿量を知らんでよい。」という方針はどう思う?
それと、君らはどんな温度計使ってる?
俺は、最高・最低気温が残る水銀温度計を使っていたが、壊してしまった。
今はSUUNTOの普通の。
電気式で記録ができるので、いいのないかな?マイナス30で正常運転するもの。

45 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 20:01:06.51 ID:JdIY8BW0.net]
>>43
想像だがモンベルは羽毛量だけで比較されるのを意図的に避けてるんだと思うよ。

例えばモンベルお得意のストレッチシステムは縮んで無駄が無い分だけ保温力が向上するのに評価されなくなる
バッフル構造もダウン配分もシェル生地もフラップも、実用目的の保温構造が全部無視されるからね

それこそ単純に縫って質の悪い羽毛を詰めただけの安物シュラフと同列比較されちゃたまらんでしょ。

46 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 20:27:53.47 ID:BFQs8ozv.net]
>>39
恥の上塗りってやつか
>>23のレスを読むにENすら知らなかったんだろう
モンベルの羽毛量なんかシュラフスレのテンプレにもあるぞ

>>44
あんたやさしいな

47 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 21:14:58.01 ID:7EalJWXU.net]
>>44
そういう意図ならわからんでもないが、ユーザーには迷惑な話。
快適温度だの使用限度だのを信用してとんでもない目に遭うのは、いわば常識だから。
最初からこんな数値は読まない。

モンベルは、「他メーカーより甘い」と言われていた時代から、中綿量は前面に出さなかったでしょ。
統一データになれば推奨温度だけでも(少しは)意味あるが、メーカー独自で決めるなら、無意味。
そもそも安物と比較する人はおらんでしょ。いたらいたで、こういうバカは放置するしかない。


>>45
ENという名称は知らんかったね。統一規格というのも。
でも、役に立たん計測法やデータなんか、知らんでもいいでしょ。

>モンベルの羽毛量なんかシュラフスレのテンプレにもあるぞ

そんなとこ、読まんもん。


で、気になるのは、君らはどんな温度計使ってんの?そっちが知りたい。
さっきホームセンターで見てきたが、ベストがみつからなかった。
リチウム電池の小型のは−10度までだし、−40までのは単4電池で大きいし。

どうせ日の出時には起きているんだから、最低気温が記録されないものでも問題なし。
で、今は家庭用を持ち出すことも多い。
bicycle.harikonotora.net/src/179-15.jpg
sanは誤差が大きい。

5000円の放射温度計も惹かれた。テント内あちこちの温度を測りまくるという手がある。

48 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 21:32:15.85 ID:7E1M3nXE.net]
>>39
中綿がどうとか、保温性がどうとか、そういうこと言ってんじゃないんだよ

ようするに知らなかったんだろ?
いくら経験長くてアンタ基準で理解できてても、それじゃ伝わらないんだよ
昔のことは知ってても最近のことは知らない、それじゃ意味がない
知りたいのは今の商品、今の状況、今のやり方だ

古い知識を上から目線で偉そうに語られても迷惑なだけ
昔話はしょせん昔話、もちょっと謙虚になろうや

49 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/04(水) 21:34:13.69 ID:3fOfs9BE.net]
とりあえず、寝袋は寒くないようにゴツい目のを持って行ったらそれでええねん。

50 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 21:53:34.82 ID:7EalJWXU.net]
>>47
それは書いたと思うが。
結局、ここに戻る。

>>四苦八苦して集めた他人の役に立たない羽毛量だけの自己基準で
>>38
>じゃあ、お前らは他人に役立つデータがあるの?
>EN値がどうたらこうたら言ったところで、何も示せてないじゃん。

君らこそ、何も示せてないじゃん。
俺は示したぞ。「メーカー表示なんて当てにならない」 「個人差が大きいから自分でデータ集めるしかない」と。
新しいだの古いだの言ったところで、個人差に関わることは何も出ていないんだろ?
なら、違いないじゃないか。

>古い知識を上から目線で偉そうに語られても迷惑なだけ
>昔話はしょせん昔話、もちょっと謙虚になろうや

新しい話を持ってきたところで何も語れない愚行には、負けますわよ。



51 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/04(水) 21:58:15.29 ID:7EalJWXU.net]
>>48
それが正解とは思うが、手持ちので済ませようとか超軽量化のため、「こんなんでいいですか?」の問い合わせが絶えない。

>>47
>知りたいのは今の商品、今の状況、今のやり方だ

ダウン自体は数年前とそんなに違わないから、変わるわけなかろう。(粗悪品が出回った時期があったけど、20年前の話)
それとも、温度計に劇的進歩でもあったの?
君はどんな温度計使ってんの?

52 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 01:19:44.58 ID:MNdX0Syx.net]
なるほどな。
テンプレが出来た理由がよくわかった。

53 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 01:33:05.90 ID:84+DP+Kb.net]
ぜんぜん違うぞ
既知外メッシュ君が論破された腹いせに立てたスレのテンプレが残っただけ

54 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 02:54:13.72 ID:HUmqpmF+.net]
最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。

55 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/05(木) 04:35:04.01 ID:W8NkEU8m.net]
ちょっと注意して流れを読めば、「新しい話を持ってきたところで何も語れない愚行には、負けますわよ。 」の理由がわかる。
石橋が再三にわたって書いていることにまったく返答がない項目がある。
それは何かな?

>知りたいのは今の商品、今の状況、今のやり方だ

俺は書いたよ。
43
ENは、「こんな方法じゃ何もわからん」 「正確な測定からほど遠い」 と書いたが、単調増加関数になるのは、多分、間違いない。
「ENプラス○℃が自分の快適温度」みたいな指標を作っていけばいんでねえかい?各自で。

これを実行するにあたり、必要な道具があるよね。
それは何かな?

話変わるが、君らはどんな温度計使ってんの?
他の装備品は教えてくれるのに、なんで教えてくれんの?

56 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/05(木) 04:42:38.95 ID:W8NkEU8m.net]
>>51-52
今回も状況は似たり寄ったりのようで。
メッシュ君の当時は知らないが、一方的都合のテンプレが作られた事情は、こうだったんだ。

57 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 07:26:47.02 ID:vUb699tk.net]
>>53
違法だろ

58 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 08:05:05.96 ID:EugbXIYD.net]
なんとしてでも温度計の話に持っていきたいイシバシ
お前がしたい話ができると思うなよ老害

59 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 08:07:24.06 ID:foIFtJ93.net]
さて、今年はどこにキャンツー行こうかな?

60 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 09:39:33.05 ID:VIUU8/V2.net]
>>54
いや、最初から「今の商品・今の状況・今のやり方」であるENの話に
石橋がEN知らずにメーカーごとに違うとか時代錯誤のレスしたのを取り繕うとしてるだけ、
みんな「自分はComfortで丁度いい」と個人差の結論すら出てるのに
後付けで>>43の発言してなぜか偉そうにしてるw



61 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/05(木) 23:48:25.02 ID:MNdX0Syx.net]
そう、それが問題。
しかしなんでこんな偉そうなんだろうな。
どうせ登山板で相手してもらえず自転車板でイキがってるだけなんだろうけど。
そもそも自転車ツーリングの話題から外れてきてると思う。
ツーリングってそんな限界に挑むようなもんじゃないだろ。

62 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 11:05:34.40 ID:ANUVAaBj.net]
石橋、憤死したってよ

63 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 11:39:52.21 ID:hOvs0eu3.net]
この際だし彼には半コテ状態を辞めて、名無しに戻るかトリップつけてコテハンになるかどっちかにしてほしい
前者なら目につくことはないし後者ならいつでもNG登録/解除できるし

64 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 17:51:22.33 ID:eNb9sV59.net]
どこいっても年寄りが嫌われてるわけがじつによくわかった
誰もそいつに教えを乞うてるわけじゃないのにな
勝手に上下関係作って自分が偉いと思いこんでる
そりゃ孤独死とかするわけだよな
これって正直笑い事じゃないよ

65 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/06(金) 18:45:48.84 ID:G4F0nMoB.net]
>>59
俺はそんなに間違ったことは書いていないと思うし、役に立たんわけでもなかろう。
温度計を持参し、実際の温度とカタログデータを比べながら自分用のデータを蓄積していく。
当たり前のことだが、誰も提示していない。
だから書いた。
温度計持参しない奴も多そうだし。

>みんな「自分はComfortで丁度いい」と個人差の結論すら出てるのに

え? どこにある?
ENでよかった話は2か所しかないが。

個人差の話は、一番大きかったのは自分自身。
最初の耐寒訓練で−20のテント泊したときは、化繊1300羽毛800のダブルシュラフでも寒くて寝られなかった。
その後は快適温度−15の羽毛1000で−22をこなしたりしている。

>>60
>どうせ登山板で相手してもらえず

登山板はバカが多くて、話が通じないんだよ。
ストーブスレでは、「液出しバーナーはジェネレータ―で加圧されるからボンベ内より高い圧がノズルに及ぶ」なんてことを本気で書く奴がいる。

>ツーリングってそんな限界に挑むようなもんじゃないだろ。

時として限界に近付くんだよ。冬場は特にな。
3シーズンシュラフで真冬のツーリングやるつもりの奴も相談に来るだろ。
彼らは限界を超える。

66 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/06(金) 18:46:41.93 ID:G4F0nMoB.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   
      / ` ・  . ・ i、   >>61
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  俺が簡単に死ぬわけないぎゃ
 ∩,  / ヽ、,      ノ   
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    
                 

67 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/06(金) 18:48:05.36 ID:G4F0nMoB.net]
  ∧_∧  >>62
  (´・ω・) いやどす
  ハ∨/~ヽ
  ノ[三ノ |
 (L|く_ノ
  |* |
  ハ、__|
""~""""""~""~""~""

68 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 19:01:09.26 ID:d37Wv/H0.net]
4年前なら適用温度は信じるなとか、ダウン重量で判断しろとか、モンベルは甘いとかの話も通じたけどな

今はモンベル、ナンガ、ドイターとか主要メーカーは比較しやすくなって化繊との比較も簡単になってる

逆にENを全然使ってないイスカが比べにくいんだよな、色々構造を工夫しても「結局それ効果あるの?」ってなる。

69 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/06(金) 22:16:40.33 ID:uD1oARwC.net]
2chで連投が許された時代なんていまも昔もなかったろ
老害なら老害らしく伝統的な2chのマナーくらい守れや

70 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/07(土) 02:24:31.13 ID:Qq12o9rw.net]
               ,, -―-、
             /     ヽ
       / ̄ ̄/  /i⌒ヽ、|
      /  ●/   / /      い〜や〜らし〜い〜 あ〜さがきた
     /     ト、.,../ ,ー-、            ろぉこ〜つな〜 あ〜さ〜だ
    =彳      \\' ̄^
    /          \\ \
   /         /⌒ ヽ ヽ_>i
   /         │   `ー−'
  │         │
  / / ̄ ̄12 ̄ ̄\\
  / /     /   \\
 | | 9   ○    3 | |
 | |      |     ||
  \\   6     //



71 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 04:58:43.32 ID:nPttl5b3.net]
最近、公園での野宿は違法だっていうのをよく聞きます。
公園は宿泊施設じゃないからダメだとか、条例で「管理に支障をきたす怖れがある」から禁止とか…。
でも誰もいない公園でこっそりやる分には構わないと思うんです。
そもそも公園ってオープンスペースじゃないんでしょうか?
そして野宿は人類が古来から旅する際に日常的に行ってきた文化ですから合法だと思います。

違法じゃなければやっても問題ないと思うんですが、そこのところはどうなんでしょうか?
今回は都市公園に限定して教えてもらいたいです。

何卒よろしくお願いします。

72 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/07(土) 21:13:00.61 ID:Qq12o9rw.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>68
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 俺宛てがたまっているから、当然だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 返答しなかったら逃げたと言われるだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
                  

73 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/07(土) 21:48:37.33 ID:Qq12o9rw.net]
>>59
データ収集の基本すらわからんようだから、偉そうにされてもしょうがなかろう。
で、「温度計で計測するんだよ」と書けば、「キャンプツーリングは限界を知らんでもいい」だ。
何だろね?

>>63
何とでも言え。
ここの何人かは、今後温度計を購入し、データ集めを始める。
カタログデータの信ぴょう性は、実際に温度測定しなければ確かめようないのだから。
体感温度と実際の温度とのズレも、しょっちゅう起きることを知るだろう。

温度計で計測しないことには、何もわからん。

>>62
よくよく考えたら、最初は名無しでやっていたのに、誰かが「コイツ、石橋だ」と。
隠すつもりはないから、そのまま続行したのみ。
文句言うなら、そいつにしてくれ。

74 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 22:24:34.11 ID:lgSLzWFN.net]
コテハン付ける気ないんなら毎日NG打ち込むしかないか
適当に言い過ぎた、そういう基準もあったのねって一言言えばいいのに全部高圧的に返して自分の非を一切認めないのが恥ずかしいことって分からんのだろね

75 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 22:27:09.95 ID:vpVMXBq/.net]
>>71
誰もそんなこと思わねぇからそのウザったい連投をやめろ

76 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 23:10:49.89 ID:4zHNIWFl.net]
>>72
何が名無しだ
語尾に変な自己主張を付けるからだろクズが

77 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/07(土) 23:51:54.83 ID:3U50fC2a.net]
登山メーカーHPから適当にピックアップしてダウン量順にしたシュラフデータ、崩れない事を祈りつつ

down FP ext/lim/com
450g 760FP -21/ -5/ 0 NAN AURORA 450DX
450g 770FP -21/ -4/ 1 NAN UDD 450DX
450g 725FP -17/ -1/ 4 MEq MATRIX III
400g 725FP -18/ -2/ 4 MEq HELIUM400
350g 760FP -16/ 0/ 5 NAN AURORA 350DX
310g 800FP -16/ -1/ 4 MON 800#3
290g ???FP -19/ -3/ 3 DEU Astro-2

ダウン量が一番少ない290gの製品が、ENで見るとダウン量1.5倍の450gの製品を超える事もある
2割程度は違うと思ってデータ集めた俺がびっくりしたwww

78 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 00:01:14.40 ID:q1wEQJX3.net]
大体フィルパワーに比例してて至極当たり前のデータに見えるが?

79 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 05:36:07.68 ID:HNHpTkXG.net]
むしろ必ずしもフィルパワーどおりじゃないんだな
多少のFPの違いはあてに出来ないってことか

80 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 09:21:38.99 ID:HkCyc/Wk.net]
羽毛の量×フィルパワーで容積が計算できるけど
それを考慮してもAstro-2はやけに良い数値だね

ただAstro-2は総重量が755g、ナンガ350DXと同じぐらい、モンベル#3の方が180gも軽い
何を重視するかで評価はコロっと変わっちゃうよね



81 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 09:25:38.57 ID:q1wEQJX3.net]
>>78
ゴメン、全然そうは思えないんだけど。。。

450gで言えば一番上のオーロラは防水透湿生地だから二番目との1割程度のフィルパワーの差は無いんだろう、三番目とはフィルパワーの差分だけ差があるんだな。
と読みとれるが?

フィルパワーを逆転してるのって具体的にどれを言ってるの?

82 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 09:35:39.93 ID:q1wEQJX3.net]
ちなみに、Astro-2は800FPだそうだね。

83 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 13:46:30.65 ID:d5uLBu2f.net]
>>79
アストロ-2は若干サイズが大きくて生地が20デニール、トラペゾイドって構造なのでモンベルより重いのかな
ENはトラペゾイドでヒートロスが減ったのが効いてる?

旧型のアストロ170を持ってるけど現行のアストロ+4とENは一緒なのに
15デニール→20デニールへの変更だけでアストロ+4は30gも重くなってる
生地の差もそこそこ重量に響くのな

84 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 13:54:21.43 ID:d5uLBu2f.net]
あっタイプミス…
×アストロ+4は30gも重くなってる
○アストロ+4は40gも重くなってる

85 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 19:52:03.65 ID:bHBvTLye.net]
要は、生地をいっぱい使ってドラフトチューブとボックス構造とネックウォーマーをしっかり作るか、簡略化して羽毛量を取るか、どっちを取るかの問題だな
あとは個人でネックウォーマやバクラバやテントシューズと組み合わせてどう感じるかかな

86 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/09(月) 23:24:43.78 ID:HkCyc/Wk.net]
>>82>>84
重さも保温性の理由は立体構造、生地、あとネックバッフルやドラフトチューブでしょうね
実際の環境だと中の人が動いて暖気が首から逃げるから、EN値以上にネックバッフルは効果的になるはず。

とはいえモンベルも一つ上の#2にすると735gでネックバッフルやドラフトチューブが付いてコンフォート0度、
生地の軽さが一番有利に働いているのだと思う。

87 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/01/10(火) 18:03:13.34 ID:vpnH8ZjZ.net]
そもそも寝袋ってのは、寝袋の羽毛が温かいわけではないからねぇ…同じ寝袋使ったって着ている服で温かさは変わってくるし、寒いから雨具着て寝袋入ったりすると本末顛倒だし、敷いてるマットによっても変わるし…

ちなみに俺は夏は化繊のペラペラ、春秋はナンガのSPDX300、冬はイスカのエア630

88 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/10(火) 18:24:21.25 ID:YCw8GrLB.net]
       ,  -‐- 、 ┃         >>85
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

89 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/10(火) 20:59:57.98 ID:El/lBTlm.net]
反省してねえな

90 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 13:58:53.16 ID:7ZFxr/Ck.net]
https://www.amazon.co.jp/コールマン-テント-キッズドーム-180-2000027984/dp/B01ABDV4KU
これスリーシーズンで使おうと思うのだがどう思う?174cmの身長です。貧乏パパなんでこれもってツーリング行こうかなって。



91 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 14:01:15.03 ID:7ZFxr/Ck.net]
ec.coleman.co.jp/item/IS00060N05019.html
すまんこっちのリンクがよいかな。連投スマソ

92 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 16:57:21.31 ID:k6wz1H78.net]
>>89
なぜキッズ用?身長174で180cmは小さすぎ、足を延ばして眠れない、座高も足りるか怪しくない?

身長172の自分が公称200cmのBDK-17で足を延ばすと頭が当たるぐらい。
https://www.amazon.co.jp/dp/B0015447G8

構造もBDK-17の方がずっと良いと思う、
冷たい風で寒い日にはフライ全閉でドアも防風にすれば風をかなり抑える事ができる

93 名前:オ、
蒸し暑い夏の雨でもドアをメッシュにしてフライを半分開いても降りこまない、3シーズンの調節が効く。
[]
[ここ壊れてます]

94 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 18:26:15.95 ID:zM8cj2T/.net]
みなさん、
>>76-86のどれがイシ バシか、当ててください。

>>89
実寸、身長+20cmでギリギリ。できれば30cm欲しい。
幕の垂れ下がりや公称と実寸が違うこともある。

95 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 19:04:21.57 ID:mG/vpiju.net]
そんなこと言ってるから叩かれるんだぞ
いい加減黙ってろ

96 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 21:11:23.84 ID:7ZFxr/Ck.net]
>>91 92 返信ありがとう。
ばかでかいテントあるから、なるべく小さいのがよいかなと思ったけどたしかにむりそうだなあ。

97 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 21:40:07.37 ID:zM8cj2T/.net]
長さ200(実寸)ないと頭つかえるし、
幅120ないと荷物が置けない。
ソロでもこれくらいは確保したいところ。(ときどき幅100で十分という人もいるが)

>>90の「ハーフフライは涼しい」は、まったくのデタラメ。

安物はスペックがデタラメっぽいけど、実際どうなんだろ?
寸法は5センチ10センチ小さいのがありそう。


引き続き、安物テントの情報、たのむ。

98 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 21:54:41.29 ID:0tXdiy6f.net]
幅は100cmでいいけど長さは210cmはないと嫌だわ
端は形状的にどうしてもデッドスペースになるし
結露で寝袋を濡らしたくない

>>95
外寸で表記してるテントは偶にあるよな

99 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 22:09:49.09 ID:JokP9L8g.net]
その通りだと思います
これからの時期はテントにシュラフが触れると結露で濡れてそこだけ冷えて大変寝心地が悪くなるので自分も長辺215ミリ以上の2人用テントをお勧めします
あと自転車の服装で寝るならマットもR値が4位無いとキツイかもしれません。安く上げるならクローズドセルの安い奴を二つ折りにして、足元は着替えを入れたバッグに乗っけると良いかと思います

冬のテント泊はテント、シュラフよりマットが一番重要なんで、できれば家のベランダで予習して寝れるかどうか試してから決行したほうが良いです

100 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 22:12:51.79 ID:JokP9L8g.net]
ミリじゃなくてセンチだわすまん



101 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 22:37:10.20 ID:v+4zKuep.net]
2人用と3人用で重さあまり変わらないからって3人用買うと後悔するから気をつけよう。
テントサイトがいつも広いとは限らないので。
ソロキャンなら登山用の2人用が一番いいかな。

102 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 23:05:16.53 ID:O9GIYt4c.net]
古畑任三郎みたいなテロップ

103 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/11(水) 23:17:09.73 ID:k6wz1H78.net]
幅の最低限度は100cmかな、具体的にはパニア30cm、マット60cm、体がテントに接しないための余裕10cm
まあ90cm幅でも、パニア自転車付けっぱなしで貴重品と必要な物だけ足元や枕元に置けば何とかなる

(公に言えないような場所で寝る時には小ささも重要だったりする、軒先とか東屋とか・・・)

104 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/12(木) 00:05:29.93 ID:ZiP97jtD.net]
>>101
せやで、程よい小ささも重要。後、自立式であることも大事。
軽さ・仕舞の小ささ優先で変わり物買うと後悔する。

105 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/15(日) 14:47:46.99 ID:DNhtSShB.net]
昨日は雪がちらつく位寒かったわ
寝てる時はは-12、3度位で乾燥してたからテントが結露しないんで快適だったけど行動中の中途半端なアップダウンの度にウェアを変えるのがめんどいかった
この時期はウェアが悩みの種だよなぁ、ただでさえ嵩張る冬用シュラフで荷物が一杯一杯なのにアレもコレもは持ってけないのよね

106 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/15(日) 17:31:07.32 ID:+wqdMdDS.net]
おつかれさんです。
汗かいたらその後が地獄だから、こまめに調整するしかないのよね。
簡単な調整法は、汗かき始めたら止まる。冷えてきたら出発。
下りでは、寒くなったら止まる。

-12、3でテント内が真っ白にならなかったって、換気がよかったのかな?
よっぽど空気が乾燥してたのかな?

107 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/15(日) 22:41:21.09 ID:DNhtSShB.net]
前回テントがジャリジャリになったんで空気が下から入って上に抜けるようにベンチレーションを追加してはみたんですが、おそらく山の上から乾燥した風が吹いたのが一番の原因かと

やっぱり汗をかく前に休憩が基本にして究極なんでしょうね
自分はついレイヤリングで頑張りたくなるけど冷たく湿った風が吹き上がってくるような時にはあんまり効果ないんで、よくよく気を付けないといけないな、と

108 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/16(月) 20:49:15.36 ID:ii9I6QA2.net]
>>105
なるほど。
両方の理由ですか。

冬は体温調整が肝心ですね。
寒すぎると体力を消耗し、暑すぎると後で地獄をみる。

109 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/23(月) 00:29:27.85 ID:Q28Rc4mf.net]
キャンプ時の移動手段として、サイクルトレーラーを考えています。使用されてる先輩はおられますでしょうか?

110 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/23(月) 21:11:55.77 ID:5810YPpI.net]
過去何度か話題になっているから、過去ログ見られるなら探してください。



111 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/27(金) 07:32:00.15 ID:Ks2bURqj.net]
>108 過去ログ、確認できました。ご指南ありがとうございます!

112 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/30(月) 19:46:57.94 ID:ozn34Kij.net]
四国遍路キャンツー行きたいんだけど、さすがに寒すぎて無理やわ

113 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/01/30(月) 20:26:20.42 ID:udCOhFG3.net]
>>110
心頭滅却すれば火もまた涼し
あれ?逆か

114 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/05(日) 15:04:44.96 ID:xFYsweyT.net]
五月の連休に大阪市から丹後半島までツーリングに行く予定です。
1、リアキャリア
2、グラウンドシート
この選定に悩んでいます。お勧めがあれば教えて下さい。
テントはバンドックのBDK-17を買う予定。

115 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/05(日) 15:30:59.42 ID:PciuMUnR.net]
>>112
選択のポイントだけ

キャリア:
2段になってパニアを低い位置に付けられる+天板の荷物に紐を通しやすいタイプと、シンプルな1段の物がある
泥除けが付いてない自転車ならキャリア天板が泥除けがわりになる物も良いと思う

グランドシート:BDK-17は安くて厚手のフロアだからグランドシート無しで運用しても良いと思う
それでも大事に使いたいなら100均のブルーシートや銀シートで十分かと。

116 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/05(日) 16:11:22.07 ID:0HBrvS2z.net]
100均の薄いブルーシートで十分だ

117 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/05(日) 20:38:01.11 ID:2AcYFyh+.net]
むしろ軽量でかさばらない分100均のやつの方がいい

118 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/05(日) 20:44:47.33 ID:YCR0gdA0.net]
>>112
自転車が何かわからんのに、アドバイスは難しいぞ。
荷物の量もわからんし。

まあ、普通のリアキャリア+パニアバッグ

119 名前:
テント・シュラフやマット・シートは上にくくりつければ、とりあえず出発できる。
雨対策は、ビニールのゴミ袋を2〜3重にすればいいだろう。
リアキャリア+パニアバッグはずっと使うだろうから、買って無駄になることはない。

それと、
正確には、左右が上でつながっているのはパニアバッグ、
別体で低い位置につけるのはサイドバッグ。
[]
[ここ壊れてます]

120 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/05(日) 22:44:58.06 ID:PciuMUnR.net]
>>116
正確にはというか、「日本ではよくそう区別される」という感じみたい

英語でもtwo panniersなど左右を複数で表記しているから、パニアはその片方を示している
オルトリーブ(日本HP)もパニアと表記しているし、通販でも区別してない所は多い。



121 名前:112 mailto:sage [2017/02/07(火) 19:37:00.19 ID:/Nkx8ALv.net]
アドバイスありがとう。
グラウンドシートは100均見てみます。

リアキャリアはイベラ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00DWKUAZK/ref=aw_wl_ov_dp_1_2?colid=3QLJ8LPRZEVAX&coliid=IRSGCELSNB8OB
かミノウラ
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00133GNSQ/ref=aw_wl_ov_dp_1_8?colid=3QLJ8LPRZEVAX&coliid=I2YHXPR7KSZ6ZZ
を買おうと思います。
バイクはミストラルかGTグレイドアロイ。
一泊か二泊なので荷物は最小限にするつもりですが今後使用すると思うのでオルトリーブのバックローラー シティも購入します。
他にもお勧めの品があれば教えてください。

122 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/07(火) 20:04:50.03 ID:cIZXM4Uk.net]
>>118
厳冬期の北海道でもシュラフはサマーシーズンでいけたのよ。

寒くて目が覚めたらストーブ着けれ。

チャリンコならではと云うのはがある。

123 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/09(木) 14:59:32.47 ID:fCrAON8f.net]
今年は今までどんどん重装備化してきた装備を殆ど置いていって
殆ど自転車オンリーみたいな気軽な旅をしてみたい

124 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:00:21.42 ID:fymmX6ad.net]
>>119
友人の会社の先輩に、−30の冬山で夏シュラフで寝る人がいて、
「どうやって寝るんですか?」と聴いたら、
「寝るんだよ」と答えたそうだ。
しかし、気合いと体力と耐寒訓練でなんとかなるレベルか?

>>120
必要な装備が全部手元にあるのも、別の意味で気楽と思うけどな。
「なけりゃないで何とかなるさ」というのも、気楽かあ。あまり考えたことなかった。

125 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:04:25.48 ID:fymmX6ad.net]
>>118
イベラは実物見ていないから確かじゃないが、
シートステイと本体を結ぶステイが、上下方向に可動でないように見えるが、それでいいの?
ミノウラはディスクブレーキ以外は何でも着くよ。

オルトリーブバックローラー シティは良さそうだな。
今のがダメになったら買いたいところ。

126 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:35:44.06 ID:7RmDCaNT.net]
>>122
ステーは自分の自転車の形に合わせて曲げて使うのだと思う、
確かトピークもそれが前提で捻った板材ステーになってる

角度や位置を自由に変えられるタイプでもリアブレーキが干渉して
変則的な取り付けになる事もあるから、どっちが良いとも言い難い

127 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:39:57.10 ID:tGexNYIe.net]
>>121
サマーシーズンで寒いのは 秋なんだよね

秋位と ナメテかかると けっこうひどい目に合う

そうなると 冬物はしっかりしようと
過剰装備

128 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/10(金) 21:43:05.06 ID:7RmDCaNT.net]
>>120>>121
ロードのロングライドから初めてバイクパッキング、次はキャンプって人が多いだろうから
最低限の荷物から始まって、段々と装備を増やす人が多いんじゃないかな。

何が気楽で楽しいかは人それぞれで良いと思う、
自分も季節や行程で重装備からバッグ一つまで色々、増えたり減ったりしてる。

129 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:11:51.34 ID:yrLpw9B/.net]
>>121だが、
冬の北海道で夏シュラフなんて論外と、2ch名無しさんなら絶対に信じないが、
同等のことやる人が、知り合いの知り合いにいるからなあ。

130 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:13:14.78 ID:yrLpw9B/.net]
       ,  -‐- 、 ┃         >>123
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >    ブレーキと干渉するんで、俺はL字型プレートを使って回避している。  
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /    ホームセンターで材料買い、ドリルで穴を広げた。    
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             



131 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:13:47.75 ID:yrLpw9B/.net]
>>124
秋は体が慣れていないですからねえ。
気温の割に寒く感じる。

132 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:16:52.11 ID:scLyDZ3Z.net]
>>127
いつも思うんだけどこのAAの1行目ずれてるぞ
『┃』が頭頂部に来るのが正解

133 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 10:37:18.60 ID:+0IIHv0C.net]
寒さ耐性だけは本当に人それぞれだからな
俺も子供の頃なら冬に半袖で平気だったのを思い出せば、おっさんになってもそういう人もいるのだろうとイメージは出来るけど

134 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:10:57.57 ID:jq8ggMVh.net]
       ,  -‐- 、||||||||||||||||||||||||
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー>>129
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /        
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

135 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:16:15.15 ID:yrLpw9B/.net]
                 
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ    >>129
      i ノ   川 `ヽ'   ご指摘ありがとうございます。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    オリジナルAAを調べてみます。
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    ワンワン!
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    

136 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:17:35.34 ID:yrLpw9B/.net]
ishibashiは>>89-131のどれでしょう?

137 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/11(土) 15:54:04.78 ID:Ed23FPXf.net]
別に石橋居ても気にならないんだけど 過疎ってるし

138 名前:ishibashi mailto:祝・カープ優勝 [2017/02/11(土) 16:04:46.72 ID:yrLpw9B/.net]
じゃあ、HN入れるぎゃ

139 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/13(月) 01:31:01.26 ID:ugn0kbL4.net]
>>125
自分はまさにその順に進行してる(ロング→バイクパッキング→キャンプ)

140 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 10:28:50.26 ID:q+7f4KW2.net]
キャンプ飯
i.imgur.com/lMYWcHY.gif



141 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/25(土) 23:12:32.61 ID:BT/Wh4jp.net]
3月から週末がちょっと暇になる。
スキーができるうちに1〜2回ゲレンデに行くつもり。
それからはキャンプ。

142 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 10:13:49.50 ID:pUCTxf0F.net]
スキー場でキャンプすればいいべな

143 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 10:18:06.10 ID:J8N6ERNO.net]
      
                 
       ,  -‐- 、 ┃         >>139
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

144 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/26(日) 10:35:46.25 ID:zABSOIMT.net]
スキー背負って自転車に乗るのは
大変だったな

春だけ限定だったが

145 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 10:45:06.63 ID:gglmu2J+.net]
前輪にスキー板固定したらスノーサイクルになるんじゃないかなと

146 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 22:42:26.20 ID:N/+B2/g7.net]
>>142
それ、雪国の小学生が一度は考えることだけど、結果的に後輪が雪に埋まるんで滑らない
後輪にもスキーはかせれば滑るけど、ハンドルを固定しないとバランスを取るのが難しいよ

147 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 22:56:44.81 ID:01+l1aHu.net]
少なくとも両輪駆動は必須だな

148 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/27(月) 23:41:34.43 ID:pgsLlP8O.net]
>>143
後輪にも板履かせたら、ただの自転車型ソリだろ

149 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/02/28(火) 00:15:15.8 ]
[ここ壊れてます]

150 名前:0 ID:UdgWBZKT.net mailto: つスノースクート []
[ここ壊れてます]



151 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/02/28(火) 01:09:52.32 ID:Vd/Yviwd.net]
>>141
あなた、八尾の人?

>>142
それは既に存在する。

152 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/18(土) 11:01:01.37 ID:uMyJHPLi.net]
そろそろ行くか

153 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/19(日) 12:30:50.44 ID:5ELaGeXA.net]
自転車キャンプにデビューする予定です。
少しずつ装備を集めています。
軽量テントを探しています。
皆さんは何を使われていますか?
モンベル UL ドームシェルターがよさそうなのですが、高いのでちょっと考え中です。

154 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/19(日) 20:37:33.68 ID:soloXp2B.net]
bdk-08

155 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/19(日) 20:53:33.12 ID:EKfqyCnv.net]
Big Sky Wisp 1P

156 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 08:42:19.15 ID:XChDx3Bm.net]
大は小を兼ねなかったVL34

157 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 10:13:57.04 ID:OFRoUMBk.net]
>>149
ドームシェルターは長所短所極端。
軽量コンパクトでは、ヘリテイジ・クロスオーバードームと並び、最高。
弱い・蒸れる・風雨が強いと雨が吹き込む。
夏場に屋根の下でメッシュにして使うなら、軽量だし良いと思う。(ただし、入口は外から丸見え)
冬場は問題なし。

クロスオーバードームは、夏場は使えない。メッシュがないから。
今期のモデルから、さらに地獄の狭さになった。(一人寝るスペースがやっと確保される)

山岳用テントは軽いが、暑さ対策は不十分なのが多い。
それと、シングルウォールは蒸れるし暑いしで、夏場は辛い。
トレッキングテントは、通気性考慮されている。それ以外なら、インナーがメッシュのがいい。
(金かけていいなら、アライ・エアライズ+カヤライズがもっともいい)

軽量テントは快適さを犠牲にして使うものと心得てください。
なお、ドームシェルターTの幅90cmは、内部に荷物が置けない。
一人でもUを薦める。

158 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 10:53:27.16 ID:eRXYLJwx.net]
>>150
>>151
>>152
>>153
ありがとう
ちょっと頑張って アライ エアライズ カヤライズにしようと思います。2 のほうにしようかと。

159 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 11:04:20.30 ID:OFRoUMBk.net]
>>154
それで不満出ることはないでしょ。

160 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 11:54:24.88 ID:eRXYLJwx.net]
>>155
別荘を買うと思えば、安いもんですよね。



161 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 12:03:08.49 ID:R0buk2k9.net]
>>156
勝手に別荘にするなよ
不審者なんだから

162 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 12:09:52.09 ID:eRXYLJwx.net]
>>157
不審者だなんて。
ホームレスといっていただきたい。

163 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 13:35:42.81 ID:H495sOF3.net]
>>154
更にDXフライシートを買い増したらどんなシチュエーションにも対応出来そうだ

164 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 13:43:58.66 ID:eRXYLJwx.net]
>>159
買ってしまいそうな予感。
シュラフが相応なら、真冬でも大丈夫ってかんじに。

165 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/20(月) 22:14:47.83 ID:OFRoUMBk.net]
標準フライを入手せず、DXフライで買う方法もあるのね。

166 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/21(火) 14:57:40.68 ID:Y6UeeUfG.net]
エアライズは全長短すぎて快適に寝られない
ツーリング用途なら、g単位で軽量化しても意味ないんだから、
もうちょっと長いのにした方がいい

167 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/22(水) 11:26:23.56 ID:zFy4EOFl.net]
>>162
それは身長次第だし、エアライズ2は210x130だから短くもないのでは?

168 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/22(水) 18:33:25.09 ID:4lOMu7fB.net]
>>162
身長によるだろ。
あなた、いくつよ?

外国製は長いのもあるが、国産軽量テントは210までだろ。トレッキングテントは230とかあるが。
身長+30、幅は120あればとりあえずの快適さは確保できると思う。

169 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/22(水) 21:18:36.53 ID:/g6ffQM1.net]
>>162
身長180。アラヤトレックライズ2でキャンツーしているが、そのような不便は感じない。
おまえの身長いくつなん?対角線って知ってる?

170 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 13:52:31.29 ID:a4fw4cm+.net]
>>165
対角線で寝るのを快適とはいわないだろ
エアライズは高さが低くとくに何のギミックもないので、立ち上げ角が浅いんだよ
だから210あるといっても実際はかなり短くなる
アライは50年以上前の日本人平均身長を基準に製作してるから小さい
わざわざエアライズを選択する理由はないよ



171 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 20:38:09.10 ID:5lTDqtls.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>166
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは身長によるだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 190には窮屈きわまりないし、160には広すぎるだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   山岳テントは、最近開発のでも210が標準だろ?
                  

172 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/25(土) 21:08:33.32 ID:7ReKdVYe.net]
ハバハバ風の中華テントとかで充分

173 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 01:19:43.97 ID:zG30eehv.net]
>>166
お前のことなど知らんわ

174 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/26(日) 05:49:35.71 ID:5zhytTnW.net]
おれも210で十分だと思うが
プロモンテの新型VL26は20cm長い225cmのトール仕様もでるとか

175 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/27(月) 13:35:03.48 ID:7PexPztO.net]
団塊世代は身長低いからな

176 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/27(月) 14:59:10.35 ID:ZDLKf/Sc.net]
>>166
バカは個人差というものを知らず、
他人の価値観や能力は自分と同じと思うもんだが、
身長まで同じと思っているバカがいるんだ。
考えたことなかった。

177 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 15:14:46.64 ID:1jU2+0Sb.net]
>>171
ゆとり世代で159cmの俺は…

178 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 15:43:17.15 ID:v94YOWbi.net]
僕っ娘かな?

179 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 23:03:29.87 ID:Bgu5UmY3.net]
日本はアウトドアブランド弱いからね
アライとかは日本国内のマーケットしか見てない
だからテント小さいのもしょうがない
ニーモとか使ってみるとわかるけど、表記サイズはさほど変わらないのに長辺側あきらかに広くて楽
素材も丈夫なのに軽いし、技術の進歩を感じるよ
値段もたいして違わないし、今の時代に日本メーカー選ぶ理由はないと思う

180 名前:149 mailto:sage [2017/03/29(水) 23:45:54.49 ID:KnLje7BC.net]
149 で質問させてもらったものですけど、いろいろ知恵がついてきて、軽量テント + タープの運用が現実的ではないかと思うようになりました。
モンベルのタープを手に入れて、ロープワークを学習して、ロープだけでいろんな張り方を試しています。これ自体がすげ〜楽しいですね。



181 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/29(水) 23:57:12.65 ID:Bgu5UmY3.net]
>>176
気を悪くしないで欲しいんだけど、ツーリングでタープはまったく現実味ないよ
山中かキャンプ場でしか野営しないのならいいけどね
自転車ツーリングだと、場所がら不便すぎてそういうところはあんまり利用しないから

182 名前:149 mailto:sage [2017/03/30(木) 00:13:03.57 ID:spduqFTq.net]
>>177
自立テントでないと意味がないってかんじでしょうか。


183 名前:^ープは雨天時の雨よけっていう目論見もあったんですよね。
そうすればテントのほうは軽量なやつを選べるんじゃないかと。
[]
[ここ壊れてます]

184 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 00:46:53.95 ID:93LtE/A9.net]
>>177
オレは逆だな
道の駅とか公園とか軒下とか微妙な場所でのキャンプをしなくなったから
タープは有用だわ

>>176
モンベルのタープだと重くないか?キューベンファイバー製のなら70gのとかもある
キューベンファイバー製は価格的に現実的でないかもしれないのでこれを薦めとく
www.oxtos.co.jp/item/tent_zelt/ox-036.html
国産で227gだよ

185 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 05:48:38.88 ID:JnmLg3r7.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>175
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| それは身長によるだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 190には窮屈きわまりないし、160には広すぎるだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   日本ブランドは日本で売れることを考えているのだから、日本で使うには最適だろ?
                  

186 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 05:49:37.99 ID:JnmLg3r7.net]
>>175
さっさとお前の身長を自白しろ、という話。

187 名前:149 mailto:sage [2017/03/30(木) 08:09:41.51 ID:spduqFTq.net]
>>179
軽量なタープがあるんですね。
軽量を追求するとしたら、これとロープだけという路線もありますね。

188 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 12:39:44.18 ID:93LtE/A9.net]
>>182
タープだけだとこんな感じか
www.exilim.com/ja/wanderer/bikepacking-2.html

個人的にはフロア付きのシェルターの方が好みかな
ameblo.jp/beecle/entry-12191825707.html

5月中旬入荷らしいモンベルの新型シェルターもかなり軽量
webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1122572
ギリギリなサイズだけど

189 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 19:46:14.73 ID:JnmLg3r7.net]
タープのみって、よくやるなあ、って思う。(夏でも)
ちょっと雨と風が強ければびしょぬれじゃん。
俺は試すことすら考えたことない。

>>176
ドームシェルターとタープ組み合わせるのも一つの手かも。
ドームシェルター最大の欠点は、雨風が強いと雨が吹き込んでくること。
キャンプ場とかは、出入り口の上をタープでガードする。
タープを張ってあれば、夏場はメッシュにしてもOKでしょう。
ただ、重量的にはカヤライズと大差ない。

建物の近くで野営するプランなら、タープ不要。

>>183
形状同じのダブルウォール、シングルウォールは一度廃版になっているからなあ。
買うなら、現物見て広さを確認したほうがい。
同じモノポールでも、ヘキサはそこそこの広さあるが、今回は見送られたね。中途半端と判断したか?
かなり狭いから、販売店で現物見るのは必須。
俺は諦めた。
自立式じゃないし。

190 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 19:48:01.37 ID:B2qBk3ul.net]
結局その人の中の比重が自転車なのかキャンプなのかという話題でしかないな



191 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 20:17:35.21 ID:JnmLg3r7.net]
悪いが、俺はタープだけで寝る度胸ないわ。
ドームシェルターが最低ライン。
予期せぬ雨も心配だが、外から熟睡しているがバレる、ってのがねえ。

192 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 20:35:04.69 ID:M7veVU+k.net]
真夏にカヤックでならタープで寝た事あるわ
利点は熱帯夜でも涼しく眠れる…あと焚き火
沢屋さんも農ポリだけで寝るよね

旅行中のプライバシーも案外重要だよな
ベンチで寝袋だけで眠れる旅人とか尊敬する

193 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 20:38:07.68 ID:80+PKZ6U.net]
テントの中にしっかりと荷物を隠す安心感
寒くない季節のテントの仕事がこれだな
いや一位は虫刺され対策か

194 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 20:50:23.71 ID:16rQ1K9K.net]
ドマドームだけでいいんじゃね?って思って買おうと思いつつ1年くらい経った
たけえよ

195 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 22:02:44.10 ID:M7veVU+k.net]
>>184
ダイヤとヘキサは狭い割に重かったしな
クソ狭いストックシェルターですら需要があるみたいだし
新しいULモノフレームシェルターはトランスアルプスレースとか
アドベンチャーレース向けなのでは

196 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/30(木) 22:32:24.53 ID:Pme+G6Ah.net]
タープでどこまでやるかは別として、
それで身につけたロープワークは、
色んな所で役に立つ。
むかし、ヨーロッパアルプスのキャンプ場で、
マットと寝袋とカバーだけで、さっと寝て、
さっと立ってゆくやつを何度も見た。
人の話は参考程度にして、自分流で楽しんでください。

197 名前:149 mailto:sage [2017/03/30(木) 23:58:50.89 ID:spduqFTq.net]
>>191
ロープワークが肝なんじゃないかと思うようになりました。
タープの張り方のバリエーションを増やすところから、少しずつ手持ちの技を増やしていこうかと。

ブルーシートとロープだけでなんとかする、災害時避難で役立つ技術のようなことが、頭に少しあります。

198 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 00:33:04.78 ID:uAHWkRXR.net]
もやい結びと自在結び、エイトノットとダブルノット、イアンノットぐらいしか出来んわ
いろんなタープの張り方に挑戦したいならニンジャタープが向いてるよ

199 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 06:00:40.35 ID:vitUvCYD.net]
>>192
ロープワークなんて知らなくても登山できるしキャンプもできる
それに災害時にはそんなこと知っててもまったく役に立たない
実際被災した俺が言うんだから間違いない
ちょっとそういう「玄人っぽい」ことに興味があるんだろうけど、自転車旅では活用できないよ
オートバイツーリングなら活用できなくもないけど
自転車旅ではグラム単位の軽量化を目指すより、簡単で素早くどこでも設置できる寝床選びが重要
ま、一回やってみりゃわかるだろうさ

200 名前:149 mailto:sage [2017/03/31(金) 11:42:01.36 ID:2Nj4TBOh.net]
>>193
動画をみました。面白い!



201 名前:149 mailto:sage [2017/03/31(金) 11:44:44.67 ID:2Nj4TBOh.net]
>>194
まあ遊びなので、楽しめる経路をたどって、どこかにいければいいかなと思ってます。
どこにもたどり着かないかもしれないけど。

202 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 12:22:11.17 ID:1yMiHg6d.net]
>>196
むかし、どこかのゲストハウスで、洗濯物を干すのに、
巻き結びをしたんだけど、
女の子がその結び目をじっと見てたんで、
結び方を教えてあげた。
ここのレスを読んで、そんな事を思い出した。

203 名前:149 mailto:sage [2017/03/31(金) 14:13:56.68 ID:2Nj4TBOh.net]
>>197
そういえば、昔はトラックの荷台に荷を固定するのにロープワークを使ってた。
登山やヨットのロープワークも面白そう。

204 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 14:47:24.49 ID:0H0yKoLa.net]
1mmも興味のない話題やってんな

205 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 15:17:55.65 ID:uAHWkRXR.net]
>>194
グラム単位の軽量化でも塵も積もればなんだよ
ライト&ファストとか知らない?
僅かな設営時間の差なんかより遥かに長い走行中を優先するわ
軽ければ走行距離は伸びるし同じ距離なら観光等にあてられる時間も増える
行動範囲が広がれば良い寝床だって見付けやすい
荷物をコンパクトにすれば荷造り時間も短縮できるしな
慣れた旅行者は荷物が少ないだろ

206 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 15:24:18.11 ID:bTtCJUSa.net]
なんだまだ1回も野宿をしたことが

207 名前:ない人の夢の話なのかこれw
テントってのが何で重要なのか
>>186-188
このあたりのレスまるまるスルーしてるのは全く実感がないからなんだな
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 15:31:55.25 ID:FNzKVihm.net]
>>200
重量は別に軽量テントでも対して変わらないけどタープを利用できる地形を探すのがしんどいな
自立式テントの場所を選ばない性能が遥かに楽でいい

209 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 15:38:15.08 ID:FNzKVihm.net]
ああ、タープどころかブルーシートって話か・・・
確かに100均の激薄ブルーシートレベルなら重量は素晴らしく軽いな
あれでも体温の維持で一番重要な、風を遮るという役目は果たせるな

210 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 15:47:00.85 ID:thL5fJTI.net]
>>182
この時点ではテント+タープ+ロープ
だったと思うんだが
>>183
で突然タープだけに変換されておかしくなってしまった気がする



211 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 16:17:24.54 ID:1X4GANfs.net]
>>201
ようは、どんなところで、どんなキャンプをするかで、
装備も大きく変わる。
乾季で虫もいない高原で、マットと寝袋だけで、
寝たこともある。
目をあければ全天、天の川みたいなところでは、
テントはむしろ邪魔。
シチュエーション次第。
限定条件に限った話では、役に立たない場合もある。

212 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 19:13:18.05 ID:jA+8H/Z2.net]
ロープワークと言えばトクボウ朝倉草平

213 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 19:18:24.16 ID:jA+8H/Z2.net]
原作では「行政指導」 
ドラマでは「矯正執行」

ああ、やりたい・・

214 名前:149 mailto:sage [2017/03/31(金) 23:33:58.05 ID:2Nj4TBOh.net]
試しに、自立型ダブルウォールテントの安いやつを入手してみました。全体で 2.3Kg もあります。
これで何度かテント泊をやってみて、方向性を決めようと思います。
並行してタープの可能性も探っていきます。

215 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/03/31(金) 23:40:48.65 ID:VL11MZf6.net]
>>208
それに3〜4000円足せば1.6kg位の中華軽量テント買えたのに

216 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 00:08:51.81 ID:CyU+GXgD.net]
中華テントで収納長が60cm以下のってある?
Evaluation: Average.

217 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 00:47:55.50 ID:AmAN9Tqg.net]
>>210
むしろだいたい40cm位だが
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B00WMDRSSK/
Evaluation: Average.

218 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 01:07:19.14 ID:CyU+GXgD.net]
さんきゅ、それか・・・
なんか工夫しないとならないっぽいな

219 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 04:58:25.11 ID:9ZXJh9aJ.net]
>>208
中華なら送料込み5000円程度で1.5〜1.6kgのダブルウォールテント買える
それならべつに重くないし、設置楽だし、ポールもアルミで長く使えるよ
値段安いから雑に扱ってぶっ壊しても気にならないし
軽量化は無意味とはいえ、一人で使うのに2.3kgはちょっと重すぎかも

220 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 05:13:07.64 ID:hQBD1i4x.net]
無意味なのに重すぎってなんだよ
たった一行で矛盾していて笑う



221 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 05:22:03.24 ID:9ZXJh9aJ.net]
そりゃ重いよりは軽い方がいいでしょ
ただ軽量化に金かけたり、利便性をそこなうのは無意味って意味だよ
機能的に同じで値段も同じなら、わざわざ重い方買うことないよね

222 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 06:08:39.16 ID:hQBD1i4x.net]
なるほど「すっぱい葡萄と甘いレモン」ね

223 名前:149 mailto:sage [2017/04/01(土) 09:33:39.37 ID:PDzM3NtK.net]
1) 設営&撤収の容易さ 2) 居住性 3) 軽量&コンパクト

これら条件の自分にとっての優先順位、最適点をキャンプを重ねながら探っていこうかと。

MTB でリアキャリアにパニアバッグの場合、
ロードバイクで大きなサドルバッグとフロントバッグの場合、
でも違ってくると思います。

224 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 09:47:33.52 ID:zfXN/yGz.net]
2.3kgでも形(内容)が良ければ良いと思うぞ

俺の推奨ポイントとしては完全自立である事、温度調節がしやすい物、
できればペグ無しで設営してフライを開いても雨が降りこまない物がいい。

1.6kg台のテントは良くも悪くも無駄を削りすぎて、
インナーが全面メッシュだけの実質1ウォールに近くて風が寒かったり、
床面積に比べ室内空間(特に上部)が狭く着替え等で動きにくかったり
本体は自立なんだけどフライはペグで引っ張らないと形にならなかったり
軽さの代償はそれなりにある。

225 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 10:09:56.13 ID:phmc+SHl.net]
中華の安物は、当たりはずれが大きいぞ。
品質管理が出来ていない。

226 名前:149 mailto:sage [2017/04/01(土) 10:58:13.77 ID:PDzM3NtK.net]
バンドック製 BDK-17 です。 camphack.nap-camp.com/1333

Amazon にレビューがたくさんあります。
前後で出入りできて、小さいですが前室もあります。
風通しは良さそう。
耐水性に難あり?
中国製造で縫製のバラつきは大きそう。

227 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 13:25:37.23 ID:phmc+SHl.net]
レビューは「安いわりに」ってのが入っているから、現物見てがっかりするかも知れないよ。
通販は避けた方がいい。

228 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 13:32:49.87 ID:HG8iuIob.net]
すごく馬鹿らしい質問だけど
これ目的に居住性求めるってなんなの?
現地で暮らしたいの?

229 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 14:17:17.29 ID:Dt72U+OW.net]
個人的には一人でも2-3人用のテントだなぁ

230 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 14:19:10.78 ID:Dt72U+OW.net]
>>222
荷物を室内で広げつつ手足を伸ばして寝られる広さかな



231 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 14:27:42.81 ID:q2oQjtvJ.net]
>>222
居住性の意味が分からないとかテント泊したことないのか
過去最低だったのはドッペルのビビィザックモドキw
寝袋と同等の身動きしか取れず、荷物も置けず、結露で寝袋の上が完全にずぶ濡れになって一回の使用で捨ててしまったなぁ

232 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 20:29:28.95 ID:rx19NuvZ.net]
購入したという後にダメだダメだってお前らレスの付け方下手すぎだわな

233 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 20:41:48.09 ID:/hWRI2pq.net]
>>225
デブ乙

234 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 21:03:44.88 ID:9pU/r5ZW.net]
>>222
旅も3週間ぐらい経つと、コッフェルでお湯を沸かした
りするのが日課のようになってきて、生活、
暮らしの移動という感じになってくる。
それに、日没から夜明けまでテントの中にいるんだから
長旅ほど居住性は重要。

235 名前:149 mailto:sage [2017/04/01(土) 21:53:50.71 ID:PDzM3NtK.net]
トレッキングポールを使ってタープを張るように、自転車を利用してタープを張ればいいことに気がついた。

236 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/01(土) 22:54:25.25 ID:zfXN/yGz.net]
俺もBDK-17で30泊はしてるけど特に問題無いよ。
というか>>218で思い浮かべたテントがBDK-17だったりする

他にも軽量テントやツェルトを使ってるが、どうしても環境や天候や季節の影響を受けやすい。
最初のテントならBDK-17の方が無難かつ万能で良いと思う

237 名前:149 mailto:sage [2017/04/02(日) 00:56:12.67 ID:rzYvvAIt.net]
>>230
心強い

238 名前:ィ言葉、私も BDK-17 です、まだ 1泊もしてませんが。
ポールを繋いで自立させれば、あっという間に設営できますね。
風が強くなければペグがなくとも平気なのではないかと、荷物や自身の重みだけで。
慣れれば 3分もかかりませんね。
[]
[ここ壊れてます]

239 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 07:20:56.65 ID:/FfGZWPs.net]
ペグダウンは、やったほうがいい。
かなりの微風でもテントは動く。
荷物で固定すると、負担になり寿命が縮む。

建物にぴったりつけて、長手方向しか風がこないなら、やらんでいいと思うが。

240 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 13:43:54.07 ID:o3tTLLMw.net]
風の強い日ぐらいで、普段ペグは使わないな
道の駅泊が大半だからほとんどコンクリートの上ってこともあるけど



241 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 14:00:34.81 ID:5NLFC3eX.net]
>>232-233
どっちも同感
でも一度でも風のある日にテン泊すると思い知るよね
寝てたら深夜になってから雨降ってきて、しかもすごい風でテントひっくり返りそうになった
どっちみちコンクリだからペグ打てないんだけどね
長いことやってるといろいろノウハウ蓄積されていくよ

242 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 14:47:13.22 ID:3XAyTcJS.net]
軽いペグを買えばいいんだろうけど付属の激重ペグは買ってすぐに押し入れの奥に入れてしまってそれっきりだわ

243 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 14:57:03.35 ID:2JImW1r/.net]
スノピのソリッドステーク、激重だけどガッツリ打ち込めるので四隅用に持って行く

244 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 15:11:00.19 ID:5NLFC3eX.net]
ソリステじゃないけど、俺もかなり重いペグ持ってく
ガッツリ打ち込めないペグって結局役に立たないんだよね

245 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 15:22:05.93 ID:MsSLSc66.net]
結局チャリツーではそもそも持っていかないという話になってくる

246 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 16:26:01.40 ID:fFzWB90R.net]
>>237
9gと軽量でもチタンネイルペグならコンクリに刺さるほど強力だぞ

>>238
前室つかわんの?

247 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 17:04:46.83 ID:5NLFC3eX.net]
>>239
貫通力はあるみたいだけど、保持力はどうなんだろ?
硬い地面にも柔らかい地面にも対応しなきゃならないから、そのへんのバランスが難しいんだよね
長さがあれば保持力かせげるけど邪魔になるし

ちなみに俺はユニフレームのステンレスペグ使ってる
スタック性高いから邪魔にならないし、地面選ばずどこでも使える
一本50gあるからちょっと重いけどね

248 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 17:48:54.27 ID:fFzWB90R.net]
>>240
ソロテント張れる地形なら完全な砂浜以外ならだいたい効く

砂浜主体のシーカヤックのときはイーストン12インチペグ
ソリッドステークはオードキャンプでHDヘキサL張る時しかつかわねぇな

249 名前:149 mailto:sage [2017/04/02(日) 22:22:25.91 ID:rzYvvAIt.net]
ソリッドステークは重いので 1本だけ持って行って、半分くらい打った後に、軽いペグで替えて打ち込む、っていうひとがいた。

250 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/02(日) 22:38:24.09 ID:tMOUIAfd.net]
ソリステだったらエリステだな



251 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 13:20:14.92 ID:8VGtDfNx.net]
そういう使い方なら別にソリステじゃなくて100斤のペグでも十分だよね
ttp://art19.photozou.jp/pub/121/213121/photo/30357445.jpg

252 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 14:26:00.82 ID:RHhe3y45.net]
テントは設営して寝るだけだからペグは必要ないかな
何日も同じ場所に張り続けて周辺のツーリングを楽しむみたいなことをしたことがない

253 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 15:20:08.40 ID:7H/Od08I.net]
それでもペグ打つわ
前室使いたいし、ガイライン

254 名前:にテンション掛けてフライとインナーの間隔を確保すると、結露もマシになるしな

ここ住人は道の駅の軒下や公園の東屋なんかに、他人への迷惑を考えず自分勝手に張るヤツ多いの?
[]
[ここ壊れてます]

255 名前:149 mailto:sage [2017/04/03(月) 17:22:14.75 ID:zCUN0FqZ.net]
ペグ打って、ロープを強めに引いて、フライやタープをピーンと張りたい、という欲望があります。

256 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 17:50:38.61 ID:lzRQDikR.net]
自転車を利用したワンポールテントとか作れそうだけどな

257 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 19:06:47.47 ID:dyONFaPR.net]
トピークだったか、自転車のフレームをポールがわりにするテントがあったような。

258 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 20:12:08.86 ID:ndSmKnlL.net]
Pinguin Outdoorのシェルターは面白そうだとは思った
i.imgur.com/1wqc7FH.jpg

>>229
昔からその手の方法はあるよ
i.imgur.com/1tczZdF.jpg

ただ、トピークのバイキャンパーも含めて致命的な弱点があるよな

259 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/03(月) 20:45:55.18 ID:ZVjdhIEs.net]
>>250
どっちも安定悪そうやな
わいは遠慮しとくでぇ

260 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/03(月) 23:38:09.49 ID:J2GMQv1A.net]
>>242
俺やな
最近はソリステやめてチタンネイルペグにした
重いもんなアレ



261 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/03(月) 23:59:27.45 ID:mmqqvr1Q.net]
自走距離を徐々に伸ばしていけばキャンプする必要ないっしょ
自転車始めて半年くらいで1日100kmいけるっしょ体力あれば200kmだって行けるっしょ
荷物積んだら余計疲れるっしょ
夜中に道の駅とかでテントで寝泊りとか不安でしょうがないっしょ
つーか眠れないっしょ。汗かいた体でベトベトのままじゃ。
やめとけテント買うだけムダになるっしょ

262 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 00:04:26.78 ID:oN9I7Iis.net]
何日も走りに行くのがキャンツーの楽しみなのに一日何キロ走れるかは全く関係ないぞ
200kmって全然非日常の楽しさが発生しない距離だしなぁ

263 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 00:14:25.72 ID:rcTb+kIy.net]
>>253
200km?…一度のキャンプツーリングで一月掛けて3千km以上走った事があるわ
各地に温泉や銭湯、キャンプ場も沢山あるので問題なし
僻地用に携帯できるシャワーキットも積んでるぞ

264 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 09:35:08.76 ID:OMMNKska.net]
>>253
お前は何を言っているんだ?

265 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 10:04:41.19 ID:EDDiAS7I.net]
雨さえ降らなければ こんなに楽しい事はないと思います
雨対策で重装備にしたら楽しみも半減する

そこらのバランスが難しい

266 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 12:26:04.66 ID:9GsLkasC.net]
>>248
設営後、買い出し行きにくくなったり不便

267 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 12:35:13.93 ID:R3c0M0g7.net]
誰もお前らのことなんて見てないし
関わりたいとも思ってないよ

268 名前:149 mailto:sage [2017/04/04(火) 13:13:38.68 ID:9C8g5V2l.net]
>>257
雨が降ったらサッサと撤退して輪行、といきたいところですが、リアキャリアが問題。
キャンプと輪行を両立してる人がいて、キャリアはなしで、走行時の荷物を輪行時は 70 〜 80L の登山用ザックに入れてた、というか、入る程度の荷物にしていた。

269 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 13:24:00.87 ID:Go9GcIxL.net]
軽装備でもレインウェアぐらいは最低限必要だし
重装備といっても、雨でも1日過ごせる程度のしっかりしたテント、
あとはタオルや着替えを増やすぐらいじゃね?
10kg増えるわけでなし、重装備で晴れの日の楽しみが半減するほどの事はないでしょ

むしろ軽装備で不意の雨に降られる方が楽しみ激減してしまうような。

270 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 14:25:16.12 ID:fxMZBfCF.net]
突然天気予報がガラリと変わって数日雨雨雨となれば話は別だが
一日雨だから撤退ってそれなかなかタイミングとれないぞ



271 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 17:21:34.80 ID:rcTb+kIy.net]
>>257
最近の防水透湿素材のレインウェアは超軽いから悩むことないわ
今使ってるのはレインジャケット166g、レインパンツ90g、レイングローブ26gで収納サイズは350ml缶ほどだな

>>260
キャリア付きで輪行してたぞ
リュックに変形するサイドバッグとウエストバッグに変形するフロントバッグを使ってた
サンドイッチマン状態だったけどなw

272 名前:149 mailto:sage [2017/04/04(火) 17:26:55.91 ID:9C8g5V2l.net]
>>263
心強い。キャリア付輪行を試してみます!

273 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 17:29:29.11 ID:vciH0X5G.net]
149は良いから一度くらいツーリングしてから来いよ・・・
なんか延々とレスする状態じゃないわ

274 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 17:35:14.49 ID:vOlofbio.net]
なんか延々やらずに話だけ聞いてる状態w

275 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 17:35:52.46 ID:EjtbdE0c.net]
このGWに人生初の一世一代の計画を練ってるんじゃないの
カリカリせずに行こうぜ

276 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 17:54:02.23 ID:rcTb+kIy.net]
気持ちはわかるが初心者に対して排他的な態度とらんでも

277 名前:149 mailto:sage [2017/04/04(火) 17:55:08.58 ID:9C8g5V2l.net]
エアーキャンプツーリングという新分野を開拓しようかと。

278 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 18:03:14.83 ID:rcTb+kIy.net]
そこで調子に乗るのもどうかとおもうぞ

279 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 18:09:28.85 ID:LjSzODCp.net]
>>263
どこのレインウェアですか?

280 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 18:22:18.83 ID:EjtbdE0c.net]
設定が崩壊しつつあるから別に番号無しで普通にレスしてたら良いと思う



281 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 18:28:28.11 ID:rcTb+kIy.net]
>>271
アウトドアリサーチ ヘリウム2ジャケット
モンベル バーサライトパンツ
アクシーズクイン ライトシェルウォータープルーフグローブ

4〜5年前に購入したからこれでも重いぐらい。今なら100g切る防水透湿ジャケットとかもある
outdoorgearzine.com/best-ultralite-rainwear-2016

282 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 19:00:25.43 ID:LjSzODCp.net]
>>273
ありがとう!

283 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 19:29:08.09 ID:9zWjqyJ8.net]
>>260
俺の仲間は4サイドでも輪行していたぞ
駅内の移動は地獄だったが
小さい駅を選ぶ・乗り換えを少なくする、これは常識

284 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/04(火) 19:56:00.50 ID:mZRHdA5P.net]
バイクパッキングスタイルでキャリア無しでキャンプツーリングできるみたいな風潮あるけど、
居住性も食事も簡素すぎて全然楽しくなさそう。

285 名前:149 mailto:sage [2017/04/04(火) 20:05:23.01 ID:9C8g5V2l.net]
>>275
可能性としては 4サイド輪行も有り得るんですね。
自分の最適点をどこにするかは、自分で開発するしかないですね。

明日から本格的に暖かくなるみたいで、一番良い季節の到来。

286 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 20:07:32.50 ID:9GsLkasC.net]
>>264
キャリアに車輪とハンドルつけてキャリーカートにするのだ

287 名前:149 mailto:sage [2017/04/04(火) 20:11:39.34 ID:9C8g5V2l.net]
>>278
2つの車輪には HUB があるんだから、軸さえあれば、転がせるんだよなあ。

288 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 20:14:33.08 ID:Tu+I/2m/.net]
全く面白くない方向にスレを持っていくなぁと感じている

289 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 20:26:23.48 ID:rcTb+kIy.net]
>>276
完全に妄想で語られてもなぁ…説得力ないわ
サイドバッグ付ける従来型のツーリングもバイクパッキングも両方するが
それぞれ楽しいぞ

290 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/04(火) 20:37:53.27 ID:mZRHdA5P.net]
>>277
4サイドで輪行しなくても
出発地付近の運送会社営業所に



291 名前:局留めして、
現地で受け取って帰りはコンビニとかから自宅に発送したらいいよ
そしたら車体とサコッシュだけで輪行できるしマジ快適

>>281
まぁやったことないから妄想と言われてもしかたないね
バッグ類はブラックバーンのを一通り揃えたけど
宿ネカフェ泊の自転車旅行にしか使ってないや
[]
[ここ壊れてます]

292 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 20:40:49.27 ID:9zWjqyJ8.net]
>>281
軽装備のほうは、どれほどの荷物を所持すんの?

293 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 21:17:30.06 ID:rcTb+kIy.net]
>>282
それだけ持ってるなら試してみれば?楽しいか楽しくないか分かるぞ

>>283
タープやチェア、テーブルを置いていくのとテントやマットを軽量コンパクトものに変更
ガソリンストーブをアルコールストーブに変えるぐらい
でもタープやグランドシートとしても使える輪行袋は積んでいく

294 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/04(火) 22:03:13.79 ID:mZRHdA5P.net]
>>284
オレがバイクパッキングスタイルのキャンプツーリングに踏み切れない理由に食事が簡素になりがちってのがあるんだよね
このスタイルの場合どんな調理器具でどんなも食事をとってる?

オレより知識も経験もあるみたいなのでよかったらバイクパッキングでのキャンプツーリングの魅力を教えてください

295 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/04(火) 22:31:53.36 ID:UosB8ZNv.net]
蚊さえ居なければ 夏場のキャンプは最高なんだが 蚊帳だけ使ってる奴は居ないのかな。

296 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 23:42:42.24 ID:yaPDfZGn.net]
無理
夏はテントなしでも行けるかというと凍える
屋内に居る時とまるで違う風という要素を舐めたらいけない

297 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/04(火) 23:52:38.46 ID:V9pXLdRa.net]
以前オートバイでの真夏のキャンプでテントが暑かった経験から
真夏だったら蚊帳を熱帯夜の普通のテントのサブとしてもっていこうかと考えた事ならある
しかし自転車だと重量の規制がきついな・・・

さすがに蚊帳のみだと涼しい夜とか、タープ貼るにしても雨に弱いし

298 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 00:04:34.70 ID:Jtabr+rU.net]
カッパも薄いと防寒具にならないので 真夏以外はそれなりの物が要ります

299 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 00:19:42.32 ID:H+Pymp5X.net]
>>288
インナーがオールメッシュのテントじゃダメなの?

300 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 00:38:34.22 ID:dfekB1kQ.net]
フライを空けてれば風は通ると思う
蚊帳とかだと露が気にならないのかな



301 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 00:44:26.29 ID:tPV8Xh4b.net]
初キャンプあるある
雨降ってないのに何でびしょ濡れになってんのーー

302 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 00:56:34.60 ID:H+Pymp5X.net]
>>292
そしてシングルウォールのテントを投げ捨てる

303 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/05(水) 08:17:19.59 ID:TUCsmW0u.net]
テントの中に蚊が1匹 プ〜〜ンと飛んでいる。これだけでこの1匹をぶっ殺さない眠れない。

304 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/05(水) 12:14:49.10 ID:jzWUN+By.net]
>>293
HITOGATA愛用の俺が通りますよっと

305 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 14:22:24.13 ID:UJismMja.net]
>>239
前室って何のためにあるのかわからない
要はメインスペースが狭いテント買ってしまったってことじゃないのか

306 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 14:45:45.87 ID:Z5/9SyN8.net]
靴置き場

307 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 14:52:24.39 ID:ApIkNeI7.net]
>>296
雨の日にはありがたみがよくわかる

308 名前:149 mailto:sage [2017/04/05(水) 15:51:51.24 ID:XyntCRD7.net]
>>296
火を使うってことでは?

309 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 17:32:40.91 ID:/8akYvKt.net]
>>253
この国には銭湯といういいものがあるんだ
1日(というか半日だけど)自転車で走った後の風呂は最高に気持ちいいよ
露天風呂につかりながら沈みゆく夕日を眺めるのは、すごい充

310 名前:実感

それに疲れるのが嫌な人は、そもそも自転車ツーリングには向かないよ
テントなんて5000円も出せばいいのが買えるから、一日で元とれるよ
そしてテントで眠れないような情緒不安定な人はやはりキャンプツーリングには向かない
そういう人は家でゲームでもしてたらいいと思う

>>259
でも地元の人からよく差し入れもらうし、話もけっこうするよ
俺ツーリング出たら、だいたい毎日3〜6時間くらい話してる
だから一日200kmなんて走れない
259さんももうちょっとコミュニケーション能力身につけた方がいいと思う
[]
[ここ壊れてます]



311 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 20:40:46.73 ID:qWvMjRF1.net]
>>285
調理器具はアルコールストーブ×2、チタンクッカー(鍋大小、蓋兼フライパン)、折り畳み式食器とコップ、カトラリー、ナイフ、調味料
食器洗いとしても使えるバーナーパッド、燃料ボトル、ウインドスクリーン、ファイヤースターター、2Lまたは4Lの折り畳み式水筒など
ストーブ類は完全に趣味なのでおすすめしない。野外料理は一汁二菜か一菜、基本米だが適時に丼や麺類

露骨な褒め殺しされても困るが、バイクパッキングの魅力は軽快さだな
軽く楽に走れるし、準備や輪行も簡便なので宿泊旅と同程度の気軽さで出発できる
従来型の装備でキャンプ場でまったりしたり、焚き火を楽しむのも好みだけどな

312 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 20:41:32.26 ID:goHWtuyI.net]
完全防水のシュラフカバーとかできんかな?
顔付近だけ小さな傘みたいなので覆うようにして。
荷物はゴミ袋に入れておけばいい。

313 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 20:44:30.31 ID:6fIAn4mO.net]
>>302
ビビィ

314 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 20:45:18.10 ID:qWvMjRF1.net]
>>302
ビビィサックってのがある

315 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 20:47:07.67 ID:qWvMjRF1.net]
>>303
すまんカブってしまった

316 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 20:55:08.25 ID:goHWtuyI.net]
       ,  -‐- 、 ┃         >>303
   ♪    /,ィ形斗‐''' ´  ̄`''‐- 、
       //ミ/           ヽ   ♪
     , - 、!({ミ/             ヽ
    / 、ヽ⊂!´/ ''''''    ''''''     「i「i}i、  なるほどなるほどなるほどー
  /冫┐ i'´.l (●),   、(●)  ,{  ノ
   ̄  l  l l    ,,ノ(、_, )ヽ、,,    ーゝ 'ヽ、   ♪    
        !  l ',    `-=ニ=- '     /ヽ \         
       l  ヾ,、    `ニニ´    / -‐、‐ヽ  >      
      t     /` ー- 、___,ォュ'´   ヽ、  /         
         ` ー-!    、`ーi 「´     , -‐'´
          ` ー- 、l  l」     <             

317 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 22:32:48.97 ID:goHWtuyI.net]
>>296
靴や汚れものを置く。
調理する。
この二つが主な役目。

シングルウォールテントは前室がないのが大半で、前室が必要な人はオプション前室を取り付けるのが普通。
IBSオリジナルのゴアテントは前室が着いていて、これが結構評判よいのですよ。
星の数ほどあるシングルウォールで、たったひとつしかないんで。

318 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 22:50:31.73 ID:qWvMjRF1.net]
>>307
ウルトラライトゴアタイプ持ってるわ
イーストンポールとフロアがハイパロンで防水性が高いのも気に入ってる

ただ、他社にも前室付きシングルウォールはある。廃盤ならガルーダを初めノースやシェラも出してた
現行品でならニーモのアンディは防水透湿素材のシングルウォールで前室付き

319 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/05(水) 23:01:04.48 ID:goHWtuyI.net]
>>308
外国製のは忘れとったわ。
というか、わざわざ買うほどのものではない、と。
使用条件が違うからか、あまり欲しいと思うものがないんで。(ニーモを除く)

ニーモのアンディは検討したことある。
でも、買わなかった。
軽量コンパクトは魅力だが、それよりダブルウォールの快適さを優先した。

320 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/06(木) 14:22:42.87 ID:fL22dqtl.net]
>>301
回答ありがとう
正直バイクパッキング装備ならカップ麺かフリーズドライ食品程度が限度だと思ってたよ

今度タープと調理器具だけ持ってデイキャンプでも行ってみようかな



321 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 14:25:27.95 ID:xGO0c6xE.net]
夏にキャンプするための装備買おうと思ってるけど
濡れた時のことと保管の手間考えて大きさ犠牲に化繊シュラフでも大丈夫かな?

322 名前:149 mailto:sage [2017/04/06(木) 15:44:00.79 ID:1J8SahNC.net]
調理器具が少しずつ集まってきた。火力編。
よくみかけるガス缶のレギュレーターストーブ。
エスビットのコピー品で固形燃料で使うコンパクトなやつ。
アルコールストーブ、液体アルコールの携行用の容器がまだない。
折りたたみ薪ストーブ、炭や薪を使う小さな風よけ兼、五徳みたいなやつ。

323 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 16:07:56.16 ID:qpFs1g8R.net]
>>311
OMM マウンテンレイドやファイントラック ポリゴンネストなら化繊でも収納サイズを犠牲にしないけどな

>>312
バーゴ アルコールフューエルボトルは安くて注ぎ量を調整しやすかった

324 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 16:09:24.95 ID:b6b/lTCa.net]
うわ・・・

325 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/06(木) 18:47:00.09 ID:I/N6CQT+.net]
ガジェット類や食材を入れるトラベルポーチ的なのでオススメある?
100禁のものはすぐ壊れてダメになる。。

326 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 18:57:13.45 ID:n4Agckuh.net]
俺30Lザック(ドイタートランスアルパイン・1.4kg)、モンベルULドームシェルター1型(760g)、ナンガ250STD(690g)のセット使ってる。
でもこれに飲料(だいたいハイドレーション)1.5L、食べもの着替え含めると6kg超えちゃうんだよな。
ロードだから大型サドルバッグ使ってもたいして背負う量かわらないからサドルバッグとツールボックスはツール類のみで全部背負ってるけどかなりつらい。

327 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 19:20:56.78 ID:qpFs1g8R.net]
>>315
ロックサック

328 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 21:21:24.06 ID:yz6H+rQ9.net]
>>311
トータルでどれほどに抑えようとしているかに依存する。
4サイド+リアキャリアくくりつけなら、真冬の化繊1300gでも十分。

夏といっても、高原地帯は冷えるから、俺は化繊600g持っていくよ。わざわざ真夏専用買うのが面倒という事情もあるが。
どうせ、夏だけじゃなく春秋もキャンプしたくなるんだから、俺なら、初夏~秋口をターゲットにシュラフ選択するけどなあ。

あと、真夏は、シュラフカバーだけで寝る方法もある。不安ならライナーを加えればいい。

329 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/06(木) 21:26:50.08 ID:Brv/nDuy.net]
>>312
https://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B009XH1AW8/
これ色々できて料理にこだわる人にはベースにおすすめ
専用のガスストーブもあるよ

330 名前:149 mailto:sage [2017/04/07(金) 13:54:09.86 ID:eOd6Lwdc.net]
>>319
ありがとう、18cm 150g の Esbit アルミフライパンを買ったば



331 名前:っかりなのでした。 []
[ここ壊れてます]

332 名前:149 mailto:sage [2017/04/07(金) 13:57:18.79 ID:eOd6Lwdc.net]
>>313
ありがとう、手持ちのナルゲンのボトルにしようかとおもってました。

333 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/07(金) 15:38:19.86 ID:fOP6kAoo.net]
ツーリングもある程度の日数になると、いちいち詰め替えとかしなくなるけどな

334 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/07(金) 16:20:24.41 ID:CqnKUVWw.net]
それでも目盛りがついてるから計量用としてつかえるんだわ

335 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/07(金) 19:59:31.00 ID:/cxQsGv3.net]
https://www.finetrack.com/products/kamina-dome/
カミナドームって、スペックだけ見るとかなり良さげ。
買うことないだろうけど。
夏の平地で暑いから。

336 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 21:01:49.83 ID:I5S/B+Qv.net]
ミニベロに重装備でキャンツー行く人とかいる?

337 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 21:13:29.50 ID:19jbVRP2.net]
>>325
ここにはいないみたいだが、話題になっているね。
メリットは、60リットルクラスのザックをそのまま積んでいけるとこ。
観光などで自転車に乗らない区間は、荷物を背負っていくそうな。

あなた、それをやるの?

338 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 21:23:33.91 ID:I5S/B+Qv.net]
やれるならやってみたいけど、やってる人いるならどんなスタイルで楽しんでるのかなと

339 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/08(土) 21:38:40.87 ID:7J2P/b0l.net]
ミニベロのメリットがでかいザックを積んでいけることってどういう意味だ

340 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 01:07:42.88 ID:InpkZmnW.net]
キャリアの上に荷物を積んだ時の重心が低いからじゃね?



341 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 01:14:35.18 ID:KAcHLLp2.net]
ハンドルにぶらさげるだけでしょ

342 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 01:48:51.27 ID:InpkZmnW.net]
それはハンドル形状の違いでミニベロとは関係ないじゃん

343 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 01:53:09.06 ID:y9gJ3wLG.net]
700cだと中くらいのハンドルバッグでも底が車輪に擦ることがあるから
ハンドルバッグでもミニベロと関係あるかと。

344 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 03:15:56.03 ID:o3tA9yHs.net]
リアキャリアに垂直に積んで、上のほうをサドルに固定する方法。
これだと荷物が一つにまとまるから、着脱が簡単。
自転車を離れて徒歩になる回数が多い人は、メリットある。

345 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 07:42:31.52 ID:dDBWLCGz.net]
輪行と組み合わせた荷物多めの旅をする人はけっこう小径折りたたみがいいんだよな
量に応じてリュックの大きさをチョイスすれば旅のアレンジも効きやすい

下記動画は世界旅行している人みたいだからさすがに荷物が多いけど、ここまでいかない旅ならリュック一つでもっと楽になるだろうし

◆BROMPTON TOURISTS VISIT OSAKA, JAPAN (400 jours)
youtu.be/YLnxGIGva-I

346 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 08:44:52.68 ID:beOLTMHe.net]
コンパクトになるから路線バスにも 乗れるのが 最大のメリット
しかし路線が繋がらない時に 自転車は神様ですね

と妄想した

347 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 09:04:28.92 ID:OPED9xs1.net]
まあ路線バスには基本自転車乗れないけどな
輪行って飛行機とか新幹線で大きく移動する分にはいいんだけど、
小さい移動には向かないんだよな
乗り換えとか大変だし

348 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 09:27:33.52 ID:KAcHLLp2.net]
輪行+ホテル泊でカバン1つなら小径の方が気楽だろうね
輪行しやすい、走行距離が短い、
小径は7kg台が5万円だから肩にも財布にも優しいし

ロードでもこんな感じでデイバッグ車載のツーリングできる
https://www.youtube.com/watch?v=omPjsC1r1SY
これ以上の荷物なら素直にキャリア+パニアの方が楽じゃないかな。

349 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 12:29:40.46 ID:y9gJ3wLG.net]
>>335
ミニベロの車輪は小さくてもフレームは700cとほぼ同じサイズだから
完成状態の見た目の小ささほど畳み嵩は小さくならないんだよね。

あと折り畳みは畳めないミニベロよりは小さくなるけど持ち運ぶにも走るにも重い。(剛性のため)
自走よりバスや電車移動が多いとか畳めることがキャンプツーリングの利になる道程ならいいけど
そうじゃないなら(輪行袋を持つのは当然としても)ツーリングに折り畳みを使う意味はあまりない。

350 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 13:56:05.74 ID:o3tA9yHs.net]
>>337
リクセンカウルのバッグは、ワンサイズ下を持っているが、サドル固定はかなり重量バランス悪いよ。
同じバッグがハンドルアタッチメントにも装着できるから、俺は前に取り付けている。
で、下りやオフロードだけ背負う。
(俺の用途は日帰り、オフロードありツーリング)

これも小径と同じで、自転車から離れて歩く時間が長い人向けだな。
乗車時間がほとんどで、歩くのは輪行くらいなら、リア・パニアバッグを薦める。



351 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 14:57:22.56 ID:KAcHLLp2.net]
自分は重量バランスはあまり気にならないな

小径で後ろに荷物だと信号加速でウィリーする(それも気にしないがw ロードなら後ろ2パニアの登り加速でもまず問題なし)
重心の高さは降りて押し歩く時は気になるけど、走行中は全く無関係なんで気にしない感じ。

あと経験ないけど前に荷物が多いと急ブレーキが怖そうってぐらいか。

352 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 15:05:59.72 ID:WI0lBitg.net]
>>338
ほぼ同じサイズってかミニベロのほうがでかくて輪行袋に入らない

353 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 15:18:57.61 ID:4uuRidLC.net]
ミニベロの話をしてると何故かいつの間に折りたたみ小径の話に変換してくる人いるよな
タイヤが小さい分だけフレームがでかくなって乗車姿勢を作ってくるから一般的な輪行袋だと入らないのが出てくる
軽くもないし輪行には全く向かないよ

354 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 15:56:58.71 ID:InpkZmnW.net]
小径になっても乗車姿勢も高さも変えられないから
ハンドルとかサドルの高さが一緒なのにフレームが地面に近くなって
結果としてフレームの上下高が増えるだけなんだよな

355 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 16:40:00.17 ID:RtIjDksV.net]
>>340
荷物はフロント荷重の方がステアリングが安定するし登りも楽に走れるぞ

356 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 16:55:29.39 ID:OPED9xs1.net]
>>340
重量バランスってめちゃくちゃ大事だよ
俺は最初荷物シートポストキャリア上に積んでて、
その後リア2サイド、さらにその後フロント2リア2の4サイドにしたけど、
フロントサイドに重量物積むとすごく楽
体感的には重量半分くらいに感じる
>>337みたいにリアの高い位置に荷物積むと、たとえ軽くてもすごく重く感じる
俺個人の意見としては荷物は絶対的数値より積む位置の方がはるかに大事だと思う

357 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 17:19:58.57 ID:9FnLLqnp.net]
>>337
軽くて安いのは走行が犠牲になってるものだろ
ミニベロで安くて軽くて走行性能犠牲にしてないのってRAIL20くらいしかない

358 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 17:36:31.00 ID:+jW7c+1u.net]
しかしお前らのこの凝り固まった完璧思考はなんなんだよw
犠牲になったっていいじゃねーかよ別にw
そんなものそれぞれの旅の目的に合わせて葛藤しながら取捨選択していくものだろ普通w
問題は“犠牲の有無”じゃなくてトレードオフで得られるものと失うものの許容の程度だろw

「軽くもないし輪行には“全く”向かない」
「上下高が増える“だけ”」
「走行性能を犠牲にしてないのって〜」

お前らもう少しトータルで物事を見て複眼思考できるようになれよな

359 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:08:46.16 ID:1HB7KGbr.net]
完璧主義がどうこうじゃなくてミニベロは輪行に向かないとだけな
オーストリッチ320とかだと袋に入らない

360 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:14:16.49 ID:9FnLLqnp.net]
>>347
carrymeで輪行通勤してるのでトレードオフはがっつり意識してるよ
さも普通のミニベロが安くて軽いように書かれてたので、そんなの普通のじゃねーよと



361 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:15:02.73 ID:Mv6P04l/.net]
いやいやいやw
もうちょっと頼むぜおい

362 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:19:41.83 ID:CJMa7w/x.net]
異常な長さのシートポスト、ハンドルポストの小径、かつ折りたたみの小径なら輪行楽ちんだわな
その代わり走行性能が絶望的なレベルになるが・・・
まともなダイヤモンドフレームのはロードより遥かにでかいから

363 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:21:12.87 ID:o3tA9yHs.net]
ミニベロは、>>334からわかるとおり降りている時間を重視する人でしょ。

重量バランスは、高く後ろが重いのを苦にする人、苦にしない人いるみたいね。
俺は苦にするほう。
リアパニア+荷台くくりつけから4サイドにしたとき、トータル2kg近く重くなったが、走りはずっと楽になった。特に登坂時。

364 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:22:34.23 ID:beOLTMHe.net]
>>342
良いと思います

365 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:24:45.85 ID:9FnLLqnp.net]
>>351
DAHONよりロードの方が軽くて輪行が楽な現実
折りたたみ小径でもロードより楽なのはごく一部だよ

366 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:32:01.09 ID:RtIjDksV.net]
とはいえ今は亡きDAHON SPEED TRにはちょっと惹かれた
livedoor.blogimg.jp/hasirin/imgs/5/0/50cbc395.jpg?2e59695e

クロモリフレームに前後キャリア、ハブダイナモ給電システムだからな

367 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 18:33:51.48 ID:Vf090xwo.net]
小径と聞いてイメージしてるものの差が激しすぎるな
本当にその自転車で大荷物つんで何百キロも走れますかと

368 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 19:08:09.43 ID:KAcHLLp2.net]
>>345>>352
前に荷物置くと荷物の揺れや重心バランスがハンドルに影響するのが気にならない?
ママチャリの前カゴの荷物で感じるあの現象。
押し歩きの時は絶対に前寄りが軽く感じるし楽、特に登りだと。

369 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 19:16:39.09 ID:KAcHLLp2.net]
>>356
旅の内容のイメージも違うと思う
自分のイメージするキャンプツーリングは数日で数百キロを自走、輪行はリタイヤか帰宅時だけ
だからロードが絶対的優位になる

でも目的地の最寄り駅まで輪行、数キロ走って多数の観光地巡りがメインであとはキャンプ場までのツーリング、
荷物は1〜2泊のデイバッグ程度、そんな場合だったら折り畳み小径の方が楽だろうなと思う

370 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 19:36:50.41 ID:RtIjDksV.net]
>>357
ママチャリのカゴは重心位置が高いだろ
直進安定性が上がりマスダンパー的な効果も感じる
昔どの積み方が一番よいか実験した冒険家がいたんだわ



371 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 19:39:19.19 ID:z4QZaaoi.net]
>>356
距離を早く走るには不向きかもしれないけど、出来ないわけでもないでしょう
歩いて回る人もいるくらいだし

輪行するにしても自転車本体より荷物をどうするかが気になる
そういう面では最初にあったようにリアにでかいザック積んだ方が楽そうな気はする

372 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 20:15:42.89 ID:KAcHLLp2.net]
>>360
ディバッグ1つだと格段に楽だね、大抵のバッグはサイドポケットにボトル2本入れられるし。
バイクパッキングだとその辺が弱点、自転車背負ってバッグ数個やボトル持って新幹線で切符通すのに手が何本必要かとw

373 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 20:32:01.44 ID:RtIjDksV.net]
>>361
いやいや、バイクパッキングでもサドルバッグ外すだけで輪行できるぞ
サドルバッグのロールアップクロージャー用のストラップがショルダーベルトとして使えるから
そこにヘルメットを掛ければ両手で十分だ []
[ここ壊れてます]

375 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 21:28:04.40 ID:NejLOSfX.net]
>>361のバイクパッキングのイメージが、
複数のバッグを自転車にくくりつけるイメージなのに対して
>>362は、サドル裏にひとつといったイメージなのな

376 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 21:37:36.39 ID:KAcHLLp2.net]
>>362
>>363
たぶん362が言いたいのも複数の10L以下のバッグを括り付けるイメージでだと思うが
自分の場合はサドルバッグ外すだけって感じではなかったな
三角バッグはホイール縛り付ける時に邪魔になるとか
ハンドルバッグは重心悪くて倒れるとか、
あと根本的に自転車+荷物が肩の一点にかかるので辛いとか色々問題あった。
でも結局手では持てないから小物やボトルをコンビニ袋に入れて
結局残りのバッグはしょうがないから車体の適当な場所に固定した。

377 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 21:59:10.63 ID:aBVzZc+2.net]
折り畳み自転車が小さくて軽いと言っても、肩に12kg背負って階段登るのと歩くのは結構キツイ
コロ輪させてくれるならいいけどな

378 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/09(日) 23:26:07.68 ID:RtIjDksV.net]
>>363
バイクパッキング時は7個のバッグ+メニーシングケージ
>>364
全容量は28L、内サドルバッグは14L
フレームはタングルバッグだから輪行時でもハブ軸を回避できる
サイドバッグ付きで輪行してたことを考えれば余裕だけどな

379 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 08:33:02.51 ID:UeMmNrJz.net]
>>366
デイバッグ1つとは比べるまでもないでしょ。
パニア輪行は確かに大変だけど、片側で28Lぐらいだから1個分と考えれば楽かと。

パニアは車体にキャリア付けて輪行袋に入るかが別れ道かなと思う。
自分の場合はSL−100でもキャリア上側をサドル側に寄せれば一緒に入る。
ネジ外して別に持つとなると少し面倒そうだなと思う。

380 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 15:44:36.54 ID:lMGvrXJ/.net]
ちょっと白熱してる中すんません
みんなGPSロガーって使ってる?
現状googleマップのロケーション履歴で管理してるんだが、専用のアプリが無くてひじょーに見辛い&使いにくい

なんかオススメあったら教えてほしい



381 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 15:45:33.92 ID:lMGvrXJ/.net]
つかロケーション履歴をgoogleマップのアプリで見れるようになればいいんだけどな…

382 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 16:21:59.61 ID:hmM9QYWg.net]
自転車乗りはstrava使うもんだな

383 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 16:56:08.96 ID:L9V25Udw.net]
俺はoruxmaps

384 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 17:11:13.46 ID:A8aOFkR3.net]
スマホのアプリにGPSロガーくらいありそうな気がするけどないの?

385 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 18:56:06.98 ID:jXqKsu6v.net]
>>367
>バイクパッキングだとその辺が弱点、自転車背負ってバッグ数個やボトル持って新幹線で切符通すのに手が何本必要かとw
これに対しての返答が"両手で十分"なんだが
>ハンドルバッグは重心悪くて倒れるとか、
倒れたことないな
>あと根本的に自転車+荷物が肩の一点にかかるので辛いとか色々問題あった。
合計しても12.5kgほどだから別に大したことはない
バックパックを背負って輪行したこともあるが、サドルバッグでも肩に掛けられるから使い勝手は大して変わらんよ

リクセンのエクステンダーも持ってるが耐荷重5kgだし重心高いからキャンツーには使いたくないわ

386 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/10(月) 19:18:33.75 ID:lMGvrXJ/.net]
GPSロガーでも、ボタンを押して開始→終了時にまた停止ボタンってタイプじゃなくて、バックグラウンドで位置情報を勝手に取得してくれるタイプがいいんだけどそういうのはないかな

387 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 19:46:43.23 ID:hmM9QYWg.net]
>>374
それは電池の消費的に厳しそうだなあ
あるかどうか知らんけど

388 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/10(月) 19:57:22.32 ID:R4MOZL+3.net]
ボッチでキャンプツーリングなんかしてる人なんていますか?
世間の目を気にする俺には難易度高そうだなぁ。

389 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:02:42.89 ID:A8aOFkR3.net]
つか走行中のロギングがしたいならスマホに依存しないで素直にロガー持てばいいと思うなぁ。
ログ取りよりもいざって時にスマホが電池切れする方が怖いだろう。

390 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:22:13.74 ID:AdSFryiq.net]
やっすいスマホとモバイルバッテリー買い足せばいいような



391 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:24:24.77 ID:TC0WrLbZ.net]
>>376
やればできる
そのうち慣れる

392 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:42:49.02 ID:i2qi2TTv.net]
iPhoneだがログはmotionXgps使ってる
ログ管理簡単だし6年間一度も不具合ない

393 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:50:02.27 ID:A6q14LJf.net]
スマホで画面付けてない時のGPS分の消耗なんて一時間あたり1パー程度だよ

394 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:52:00.40 ID:7W90ilRP.net]
374みたいに名前出ても全くスルーしてるやつの目的がさっぱり分からんw

395 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:53:01.13 ID:oxiD/5Za.net]
GPS測位の回数が少なければ電池は持つけど、それはログがガタガタになることを意味する
スリープ中のスマホだったら数十分単位の間隔でしょ

一般的にGPSロガーと言われるようなのは測位間隔長くても1秒位
比較にならん

396 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 20:56:38.06 ID:SlBk8Wn/.net]
お前らアホには使いこなせないのか知らんがoruxmaps調べてみろよ
何もかも至れりつくせりだから

397 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:07:28.44 ID:SlBk8Wn/.net]
キャンツーは電波の入らない所にも入っていくからまずベースとしてオフラインマップアプリとして最高に有用
さらに完璧なGPSロガーとして一日記録しながら走らせて10%も持っていかれないよ

>>383
秒単位で設定できるわな

398 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/10(月) 21:15:43.10 ID:CAp5Bs/a.net]
>>376
むしろ大勢でキャンプツーリングをする人を見たことがない

399 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:19:43.45 ID:WIFK/NZN.net]
>>385
連続4日も稼働すんの?

Xperia XPでOSMAnd起動して完全オフラインで使ってるが
画面オフでも1時間で15%ぐらいガリガリ減ってく
半日以上だとモバイルバッテリー必須だわ

4GもWifiもオフ、毎秒記録、案内時は画面点灯だけどね。

400 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:22:30.59 ID:i2qi2TTv.net]
>>383
流石に数十分で使い物になるわけ無いだろw
トンネル出てもすぐに掴んでるよ
A-GPSもあるし正直携帯の方が専用機より測位も早いだろ



401 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:32:09.22 ID:wcLLjcMS.net]
>>376
家のごくごく近所でテントを設営しろと言われたらキツイよw
でも旅の恥はかき捨て!遠くへ行くから全然気にしないな

402 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:42:22.21 ID:+FWA0I3S.net]
>>368
ポケット旅行記っての使ってる
ログと写真がリンクするからなかなか使い勝手良いと思う

仲間内で共有するのは公開しないとダメなのが唯一のデメリット

403 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/10(月) 21:43:25.24 ID:wT/iqPEW.net]
キャンプなんてわざわざ面倒なことをあれこれ考える時間があるなら
その分バイトでもしてビジネスホテルに泊まる金でも貯めれば済む話。
キャンプで器用貧乏することに努力するくらいなら、
年収UPしてキャンプしなくても済むくらいの身分になればいいだけ。
違うかな?

404 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:46:24.47 ID:wcLLjcMS.net]
OsmAndでルートラボで作っておいたGPXファイルを展開してルート

405 名前:表示しつつ
走行ルートも記録していく感じ
[]
[ここ壊れてます]

406 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 21:49:08.74 ID:AdSFryiq.net]
>>368
Macなら標準で入ってるiPhoto
RAWもドライバなしで表示してくれる優れ物

407 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/10(月) 21:53:56.57 ID:NGUY7jRc.net]
ハブダイナモ給電の俺は勝ち組だな

408 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:08:25.25 ID:i2qi2TTv.net]
>>390
>>392
motionXGPSだとGPXのルート表示させつつログ取って写真も紐付けできる
音声でペースやHrをアナウンスしてくれたりオートで仲間内にツイッターやらフェイスブックで居場所を知らせたりとやたら高機能だぜ

409 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:08:30.36 ID:+C4198mD.net]
>>391
価値観の違い
キャンプ自体が趣味でレジャーと考える人もいる

410 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:08:36.46 ID:+FWA0I3S.net]
>>391
価値観の違い
キャンプ自体が趣味でレジャーと考える人もいる



411 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:09:50.61 ID:+FWA0I3S.net]
>>395
良いなぁ〜
使ってみる

412 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:11:16.36 ID:+FWA0I3S.net]
240円だった・・・

413 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:12:14.91 ID:QB+0m/kJ.net]
>>374
何を求めてるかいまいちわからんけど、ロガーなら専用のがやっぱりいいよ
自分はオートバイでも使ってるから邪魔だけどガーミンのロガー使ってる
レスポンスやマップの細かさはスマホには敵わないけど朝電池入れて夜切れるまで何か操作するでもなし
ロガーとして十分活用できてる
自分の目的はログ取るだけだから

414 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:17:30.92 ID:Zoc8fETC.net]
今時地図をスマホに頼ってないってことがないから
スマホで一本バックグラウンドで動いてるだけの感覚なんだけどなぁイマドキ

415 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:20:37.68 ID:WIFK/NZN.net]
>>391
うん、すごく違う。「趣味に時間を割くぐらいなら仕事して金を稼いだ方がいい」というぐらい違う。

416 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:28:24.12 ID:HU9ypRbI.net]
>>401
ガーミンやらスマホ持った上で ユピテルの8000円位で買えるカーナビを持つ私は死角が無い

自転車にカーナビは意外な盲点

417 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 22:44:35.94 ID:jXqKsu6v.net]
>>391
全く違う
その屁理屈だとキャンプだけではなく自転車自体もあてはまる

418 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 23:19:02.87 ID:RTlh/PRt.net]
>>376
ボッチでしか、キャンプツーリングしてませんが。

419 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 23:31:56.85 ID:AdSFryiq.net]
>>391
山で食うおにぎりが上手いのと同じ理屈

420 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/10(月) 23:36:30.77 ID:0DddFNNH.net]
>>391です。
多少の荷物の積載量の違いはあるが、
一般の人がコレを見た時に「貧乏くさ。」って思うのが当たり前の反応だと思うが。
違うかな?

fast-uploader.com/file/7047390492404/



421 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 23:37:48.43 ID:JHVXmKs5.net]
何の話をしてんのこの人

422 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 23:39:59.99 ID:m7wvY1V+.net]
多分376=391でこの人の中でだけ会話が成立してるのかと

423 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/10(月) 23:49:27.67 ID:bI/XVGux.net]
>>407
それがどうした?

424 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/11(火) 00:15:18.89 ID:tWjfnTnq.net]
>>391です。
いや、人からどう思われようが「俺はキャンプが好きなんだ」って主張するなら別にいいと思うよ。
でもね、こっからはあくまで私の持論なんだけど、
ロードバイクってのは極限までムダなパーツを取り去って、
人力のみで速く、かつ遠くまで移動する為のシンプルな乗り物だと思うんだよね。
そのシンプルさというのがロードバイクの魅力であって
そこに荷物がゴテゴテついてるとやっぱりスマートじゃなくなるわけよ。
そしてスマートさがなくなった途端、「貧乏くさ」ってなるわけで
やっぱ見た目ってのは大事だと思うけどなあ。
違う?

425 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 00:19:37.67 ID:C2w5a7b9.net]
>>411
このスレってロード専用のスレだったの?

426 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/11(火) 00:26:35.94 ID:tWjfnTnq.net]
>>412へ。
え?じゃあどういう自転車でキャンプしようとしてるの?
でもどんな自転車でも荷物積んだらカッコ悪くなるでしょ?

427 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 00:28:46.69 ID:FKervQ3h.net]
>>403
一つ故障したらお手上げになるよりは安全でいいと思う

428 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 00:31:48.22 ID:JfDaW0DP.net]
何のためにこのスレ来てるのこの人は

429 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 00:36:41.39 ID:C2w5a7b9.net]
>>413
今はクロスだけど、時間があるならママチャリがいいかと最近思ってる
頑丈で荷物積めるからね


自分は必用なものを必用な使い方してればかっこ悪いとは思わないが

430 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 00:39:49.05 ID:ZR0GHn/v.net]
どんだけ暇だと相手してやりたくなるのか分からんw
興味のないスレに行くという発想が全くわからないからなぁ



431 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/11(火) 00:42:43.52 ID:tWjfnTnq.net]
>>416
ふーん。ママチャリでキャンプ・・・ね。
必要なモノを必用な使い方をしてれば・・・か。

邪魔して悪かったね。これで退場するわ

432 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 01:46:44.02 ID:yaK42opD.net]
勝ち逃げきました

433 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 06:41:57.65 ID:AWZr0Twm.net]
しかし ID:tWjfnTnq みたいに頭の固い人っているんだな
そんな考え方じゃ人生捨ててるのと同じことだよ
ぶっちゃけ万人が理解できる趣味なんてごく一部なんだからさ

自転車キャンプツーリングは、たしかにそれ自体にはたいして金はかからない
自転車含めてそろえる道具の値段が安いし、あとあと費用もかからない
でも俺にとって実は一番ぜいたくな旅のスタイルなんだよな
なんたって一日の移動距離が短いから、とにかく時間がかかる
だからそれなりにまとめて休みとれないと北海道一周とかできない

キャンプするのはそれ自体が楽しいというのもあるけど、なにより自転車とのマッチングがいいんだよね
自転車の場合、むしろホテル泊まるより楽
絶対ホテルにたどり着かなきゃいけないというのは、旅の自由度を著しく阻害するから

俺はオートバイでツーリングもよくしたし、キャンピングカーも持ってるから車旅もする
もちろん普通に国外・海外問わず旅行はよくする
でも一番旅の密度が濃いのは自転車キャンプなんだよな
世の中に貧乏くさいと思う人がいてもべつにかまわないよ
俺自身はおそらく一生金に困らないくらい稼いだから

434 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 06:59:45.99 ID:qba5768L.net]
>>415
釣りだろ

435 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 07:14:42.45 ID:Gki9pIcc.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>411
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| 自転車が極限まで無駄を省いているからこそ、他の装備は余分なもの持てるんだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ トータルで軽くなるわけだから、自転車を軽量化するのは方法として間違っていないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
                  

436 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 07:27:36.43 ID:Gki9pIcc.net]
>>136-421のどれがishibashiでしょう?

437 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 08:18:52.25 ID:iF5oVLUa.net]
どをな装備してようが一般人からは
空き缶集めにしか思われてないよ

438 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 09:27:57.69 ID:wKWlUbOo.net]
俺が気にするとしたら、同じ自転車乗りの目だけ。
その他諸々の目は、どうでもいいよ。
でも、フランスとかで走ってると、一般人に見えて


439 名前:実は自転車乗りって思える人もよくいるけどな。
キャリアとかパーツとかに、しっかりチェックが入る。
[]
[ここ壊れてます]

440 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 09:47:02.72 ID:wKWlUbOo.net]
ちょっと補足しておくと、同じ自転車乗りと言っても、
クロスバイクを街乗り中心に使っている人の目は、
あまり気にならない。
本気で乗っている人は別だけどね。



441 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 10:55:30.85 ID:ek2A2HiT.net]
北海道でママチャリの荷台に大きなプラスチックケースでやっているのは
なぜだか格好良い 4サイドは反対に非情にダサく感じます

私はアルミロードにフロントバッグリアパニアという構成で
多分普通過ぎて 評価の対象にもならないと思います

442 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 11:05:30.45 ID:Jv851L/I.net]
ここの人はランドナーとかが多いのかと思ったがそうでもないのか

443 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 13:09:24.31 ID:waqsbT6R.net]
お前らの挙げたアプリ導入が面倒臭くて無理だった・・・
もっとインスコして即利用可能なシンプルなの教えてくれまいか

444 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 13:13:58.51 ID:/zK79Pfi.net]
>>424
そもそも世間一般の目を気にするなら自転車が貧乏人としか思われてないからキャンプスレどころか自転車板で何言い出してんだこいつ状態

445 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 13:24:31.85 ID:ENgsiPFH.net]
そもそもWinかAndかiOSかも書かない時点で真面目に聞いてると思わない

446 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 13:24:36.67 ID:NXu2hTsz.net]
>>429
もう大人しくツーリングマップルとコンパスを持って旅にでろ

447 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 13:43:27.16 ID:yaK42opD.net]
>>429
iPhoneならcyclemater

448 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 14:17:47.48 ID:wKWlUbOo.net]
>>427
北海道で4サイドは、ちょっと大げさだと思うけど、
昔、慣らしと装備チェックを兼ねて、
フルキャンで走ったことがある。
しかし、なんで人の目がそんなに気になるのかなぁ。

449 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 14:18:55.29 ID:8JqC4OTK.net]
いい加減しつこいよお前

450 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 14:25:03.91 ID:wKWlUbOo.net]
>>428
ランドナーは、小旅行に特化されたモデルだから、
キャリア一つ付けるのにも苦労するし、また、
そういう目的で作るから、それでキャンプには行かない。
クロスバイクは、汎用性が高いし、乗っている人も多いから、それでキャンプに行く人も多くなるんじゃないかな。



451 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 19:41:20.05 ID:5YAA8vHC.net]
自分はランドナーで行ってるけどね

走ってる時はロードより快適だし気を遣うことも少ないけど
輪行するのが恐ろしくメンドクサい

452 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 20:02:52.12 ID:Gki9pIcc.net]
>>416
ママチャリで長距離長時間走行は辛いよ。

453 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 20:19:56.60 ID:CIpIuNcz.net]
自転車とキャンプ、どちらも最高の趣味だが、時間は人の倍ないんだよね
最高の組み合わせで自然と成立しているもの
なぜ?という発想が一切存在しない

454 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 20:28:22.28 ID:Gki9pIcc.net]
>>428
主な活動は「旅行」って感じの人だけ見ても、ランドナーは少数だもん。
クロスバイクでサイクリングを覚えた人が、ランドナーに転向するって可能性も低い。

455 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 20:47:54.96 ID:yaK42opD.net]
私服ってか普段着でツーリングしたりするん?
それともピチパンマンのまま?

456 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 21:56:24.23 ID:ek2A2HiT.net]
>>434
4サイドが北海道で大げさだとすると 日本国内には 4サイドが似つかわしい場所はない
という事になってしまいますけど

457 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 22:01:09.80 ID:5YAA8vHC.net]
>>440
週末サイクリストならそんなもんかもしれないけど、
一昨年日本一周してた人だと半数以上はランドナーかスポルティフを使ってたな
グレジャニまで含めて良いなら8割以上と言っても過言じゃない
節約型の長期旅行者は今でもランドナーが選択肢の最優先になってる

458 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 22:08:57.24 ID:ek2A2HiT.net]
>>443
一昨年日本一周をした人を何人知っているのでしょうか
分母が10か100で全く違う話になりますが

459 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 22:16:23.26 ID:rUa/x7Ds.net]
>>443
そもそもMTBベースのグレートジャーニーはランドナーじゃない
ランドナーに加えるのは乱暴だわ

460 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 22:32:50.23 ID:ek2A2HiT.net]
>>445
ルイガノのなんたらもグレートジャーニーと同じに見ていると思います
鉄フレームにドロップハンドル程度の括りならば
理解できない訳でもないですよね



461 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 22:44:48.14 ID:rUa/x7Ds.net]
ランドナー原理主義者からご高説を拝聴したことがあるが
彼らにとってはエンペラーやフェデラルも偽物だとか

462 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 23:13:46.89 ID:wKWlUbOo.net]
>>442
国内一ヶ月程度の旅なら、2サイドで充分収まるでしょうという意味です。
でも、ギターを持って旅している奴にも会ったし、もらったジャガイモや人参やらで4サイドがいっぱいになってる奴にも会ったりで、人それぞれですから、あんまり気にしなくても良いんじゃないのって言いたかった。

463 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 23:25:07.29 ID:wKWlUbOo.net]
>>447
形で定義するのか、目的で定義するのかで、
ランドナーの解釈も、随分と変わるようですね。
ルイガノとかジャイアントのそれとかは、
目的で定義すると、シクロツーリスモとかディアゴナールとかの方が近いように思いますけど。

464 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 23:42:15.31 ID:hFlv2bas.net]
>>448
ギターって
サイズはフル?ミニ?
ケースはハード?ソフト?
積載方法は自転車に固定?背中に?
等々、色々と聞きたいっす。教えて下さい!

465 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 23:46:00.95 ID:EH9ZZJti.net]
出先でスポークが折れたらどうする?

466 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/11(火) 23:50:49.95 ID:ENgsiPFH.net]
折れた事はないけど
外せるなら外す、外せないならガムテかビニテなどで隣のスポークに固定、
ブレーキに干渉するなら隣のスポークテンションも下げる

467 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 00:20:23.92 ID:I8SkyiwM.net]
>>451
スポークが折れた事ないが、折れたアルミキャリアが巻き込んでホイールがポテチになり組み直した事はある
それから予備スポーク3本とニップル回し、エアロスポークホルダー、携帯フリー外しを積むようにした
ホイールの手組みが趣味にもなったわ

468 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 00:25:53.74 ID:qXwSspuv.net]
>>444
100人は知らないけど50人以上は出会ってると思う。一応連絡先わかる人で30人
日本一周旅行者は頻繁に各地で出会うし、顔馴染になるんで
>>445
自分もグレジャニはランドナーじゃないと思ってるからわざわざ別に書いた

469 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 00:53:49.49 ID:I8SkyiwM.net]
>>454
>8割以上と言っても過言じゃない
ならこれは撤回しないと

この趣味を始めて30年近くだし日本も周ったけどランドナー5割以上とは盛りすぎ
ちなみにあんたの中でのランドナーの定義は?ただのツーリングバイクとか混ざってそう

470 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 00:59:26.53 ID:Bi8GDoS4.net]
>>438
ママチャリで行く時は100km/日程度をのまったり旅を想定してるんで
北海道を一周一月くらいの感じ

ま、今は仕事もあって休めて一週間だからオートバイで回ってるけどがっつり走るのはオートバイで散々やってきたので
自転車はまったり走りたいと



471 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 05:06:10.16 ID:gotxxxKd.net]
>>448
バッグの容量が10Lほどしかないのものもあれば20Lちかいものもある。
十把一絡げにするんじゃないよアホ

472 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 05:15:43.82 ID:pkGv2SJY ]
[ここ壊れてます]

473 名前:.net mailto: ギュウギュウの2サイドより、余裕もって4サイドの方がパッキング楽だし、
必要なものサっと出せるよ
買った食材とか飲み物も速やかにバッグにしまえるし
重量バランスよくなるから漕ぎも軽くなる
どうしても2サイドにこだわるのなら、積載量減るけどフロント2サイドがいいよ
[]
[ここ壊れてます]

474 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 12:46:01.45 ID:Cx2Rm44Q.net]
自分は2サイドに入るなら2サイドだな
余裕があった方が使い勝手良いのは異論ないが
わざわざ4サイドにして荷物半分にはしない。
バランス良くてもパニアとキャリアで2.5〜3kg程増えるのは負担になる

475 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 19:07:27.89 ID:cwQX5q7m.net]
発想を変えるんだ。2サイドは前後バランスがどうたらこうたら言う奴は、右前と左後にするんだ。
前後左右のバランスが同時にとれるぞ。

476 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 19:38:40.74 ID:9Om6e+bJ.net]
>>450
二回見かけたけど、一回目はすれ違い。
リアパニアの上に、でかいハードケースがくくりつけられていました。
二度目は、牧草地帯のちょっとした丘で、自転車を柵にもたれさせ、ギターを弾いていました。
リアパニア装備だったので、やはりその上に括り付けていたんだと思います。
言葉が通じないと思ったので、軽く挨拶をしただけで、通り過ぎました。

477 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 19:56:19.87 ID:9Om6e+bJ.net]
>>458
自分は、季節、行き先、期間に応じて4も2もやりました。
北海道、7月下旬から8月20日ごろまでのツーリングなら、輪行時の負担も考えると、2サイドが良いと思うだけで、それを人に押し付ける気は全然無いです。
2サイドの時は、フロントにオルトリーブのでかいのを付けています。
後だと、下りコーナーで、テールがズルッとゆくのが気持ち悪いんで。

478 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 20:10:01.41 ID:pkGv2SJY.net]
>>462
あんたなかなかわかってるな
上の方でフロントサイドだと下りが怖いんじゃないの?って想像で書いてる人いたけど、逆なんだよな
下りが怖いのはリアヘビーなとき
フロントが重い分にはすごく安定する
俺もフロントサイドにリア用のデカイの付けてる
でもリアに付けた時ほど積載量かせげないんだよな

479 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 20:56:05.41 ID:I8SkyiwM.net]
>>463
搭乗者も含めた前後の重量配分が均等に近いからだと想像してる

480 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 20:59:29.35 ID:cwQX5q7m.net]
だから、
右前と左後に装着すれば解決すると申しておる



481 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 21:28:30.27 ID:9Om6e+bJ.net]
>>464
遠心力が働いて、外に持っていかれるんだと思います。
低位置で後ろに引いた位置に装着した時に、
より顕著に出ると感じます。
サイド枠を外して、高くなっても、より前に装着したほうがマシだと思います。

482 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 21:59:56.25 ID:FbOW8bir.net]
下りではサドルの後部に座って重心を後ろにするのがセオリーじゃない?
ツーリング車だとセオリーが逆転するの?

483 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 22:30:52.83 ID:9Om6e+bJ.net]
>>467
空気抵抗を減らすためでしょう。
それに、ペダルに重心をかける。
おまけに、バッグは、バランスを取ってくれません。
さらに、後輪のセンターより前か後ろかで、バランスが
全然違いますよ。

484 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 22:34:11.54 ID:IhfTo2tH.net]
フロントだと高速巡航中はいいとして、峠の上りで10km/h程度の時に
ハンドルをゆっさゆっさ切る時重そうだな

485 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 22:46:42.58 ID:9Om6e+bJ.net]
>>469
バッグの取り付け位置を前後で追い込んでゆくと、良いバランスの位置が見つかると思います。
ただ、空荷と比べれば確かに重いですが、
ハンドルを切るというより、体で持って行けば、気にならないと思います。

486 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 22:50:28.10 ID:I8SkyiwM.net]
>>467
ロードやMTBで後ろへ体重移動するのはブレーキングの為
ブレーキによる荷重移動でコーナリング中はフロント荷重になる
ハードブレーキングや高速でカーブする必要のないツーリング車にはあてはまらないのでは

487 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 22:56:53.62 ID:9Om6e+bJ.net]
>>471
つんのめるのを防ぐためでしたね。
下りでのパニックブレーキは、ツーリング中でもよくあるので、無意識にやってました。
後輪が浮きそうになると怖いですからね。

488 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/12(水) 23:20:15.49 ID:FbOW8bir.net]
>>471
そそ、ロードで下りで何気なくブレーキかけても必然的に経験するよね
前重心が好まれるのはツーリング車の重さに荷物の重さ、サドル高や乗車姿勢の違いとかが影響してるのかなと。

489 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 10:33:41.07 ID:ju0Y/zeY.net]
ロードバイクにフロント2バッグはあり得ない訳だが
それが 万能の様な書き込みは 古くから変わっていない

有る特定の自転車に特定のキャリアとバッグを使用した場合
フロント2バッグが良い事も有るよと言う事なんだな

490 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 14:31:10.52 ID:+KkmvxWN.net]
車種で違うわな
ママチャリのんびりならリア浮かないし、折り畳み小径で前過重で下りで飛ばすのは自殺志願だし



491 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 16:14:25.27 ID:myh8Mp5w.net]
5月連休の北海道って、道南でも凍えるぐらい寒いかな?
キャンプはいいとして、走行時に手足がかじかむようだと辛い

492 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 16:31:06.57 ID:7anpoFF6.net]
>>474
じゃあ、ロードにリア2バッグはありなのか。
おれには、どっちもあり得ない。

493 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 16:49:50.03 ID:7anpoFF6.net]
>>476
走り出しは、ちょっとかじかむぐらいがちょうどいいよ。
30分も走れば、温もってくるから。
全体の装備は、行き先の予想
気温を調べ、地元で、その位の気温の時の装備はどうだったかと考えれば、答えは出てくる。

494 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 17:28:39.18 ID:cnoHeQ/x.net]
>>476
まだ雪残ってるんじゃ

495 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 17:32:07.34 ID:58B55anO.net]
「キャンプはいいとして」ってどゆこと?
昼の走行中より朝晩の野営時の方が当然のごとく寒いんだが

496 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 18:46:16.94 ID:xuo/1uuO.net]
>>474-475
そもそも、純粋に競技向けのロードバイクや、直立姿勢でハンドルポジションも限定されるママチャリ、
小径タイヤで走行性能の劣る折り畳みは、本格的なキャンプツーリングには向いてないだろ

ただ、ロードバイクでもツーリングにも使える、コンフォートロードやエンデュランスロード、
一部クロモリロードのジオメトリやポジションならフロント荷重を重視した方がよいと考えてる

497 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 19:20:32.87 ID:2dph7Kw5.net]
ちなこの月曜日の青森は早朝で2°の中走ってたけど
前日からの強い風が残ってたから体感0°にはなったのかな?
別になんともなかったけど

498 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 19:34:04.60 ID:P60ezu1L.net]
>>476
人間は、温度という共通かつ客観的な指標を持っている。
温度で言いなさい。
>>476は、凍えるくらい寒いのは何度以下か、
俺の友人は、マイナス5℃で、グラブなしダウンヒ

499 名前:ルをやる。

5月初旬の道南の気温くらい、調べられるだろ。
[]
[ここ壊れてます]

500 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 20:12:30.95 ID:lJIBnYiC.net]
>>474
何を根拠に、ロードバイクにフロント2バッグはあり得ないと決めつけてるんだ?
俺はロードでキャンプはやらないが、昔ニューサイに、フロントにVIVAのアダプターを介して、サイド枠付きのキャリアを取り付けたロードで、あちこち走り回っている人がツーリングレポートをのせていたぞ。



501 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 20:17:22.40 ID:ju0Y/zeY.net]
>>484
ロードバイクにリア2バッグで 高速ツーリングしているのは
探さなくても 遭遇するでしよう

502 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 20:38:34.39 ID:HXbw5Mzx.net]
>>485
少ないというのと、あり得ないというのは、全く違う。
それに、リアが多いというのは当然。
リアの方が、簡単に取り付けられる場合が多いし、
キャリア自体お手軽だからな。

503 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 20:59:39.66 ID:ju0Y/zeY.net]
>>486
リア2バッグで問題無く 高速ツーリングが出来る
で わざわざフロント2バッグにするなんかは
高速ツーリングを目指す者の思考ではないと

504 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 21:22:41.39 ID:58B55anO.net]
下り坂の急ブレーキは重視すべきと思うが、どっちも「あり得ない」レベルじゃない
なんつーか、>>347をもう一度読んで自分の許容度の狭さを認識した方が良い

505 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 21:33:36.57 ID:Qof8wscA.net]
>>487
高速ツーリングは目的じゃない。
峠越えをしながらキャンプもしたい。
峠越えは、十分ロードでこなせる。
だから、フロントサイドにこだわる。
自分以外の考えを、全否定するような奴に、
何を言っても無駄か。

506 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 21:54:05.62 ID:ju0Y/zeY.net]
>>489
それが良いなら 良いでしよう

507 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 22:20:18.91 ID:wQABW+12.net]
>>476
7月でも雨に濡れたらクッソ寒いから、それでも走ってる人とかいるけど

508 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 22:23:45.92 ID:wQABW+12.net]
来月は折り畳み自転車で紀伊半島一周する予定、デカマラバッグ買わないとな

509 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/13(木) 22:38:27.95 ID:ju0Y/zeY.net]
>>492
ビックボーイ買うとは どんだけでかいのか

510 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/14(金) 06:18:38.35 ID:DFSkMX5z.net]
これからの時期山の中でキャンプしてぇーー
未経験なんだけど
どんな装備買えば良いのかさっぱり分からない

どっかに易しく解説したサイトないか?



511 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 08:56:56.29 ID:/LtXPpdv.net]
Youtube

512 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 12:27:21.35 ID:9TQAw/m8.net]
自転車でソロキャンプデビューしたいのですが
ソロテントで迷ってます

ゼログラムという韓国メーカーのテントがよさげなんですがどうでしょうか?
www.inlifeweb.com/sp/reports/report_5608.html

513 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 12:41:25.44 ID:cD2LFOh8.net]
>>496
人柱お願いします

514 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 14:05:36.28 ID:hcX+52VA.net]
軽くて重さの割には広くて居住性は高そうやね
トレッキングポールかそれに準ずる支え棒が別途必要らしいぞ。ポンプで代用できるかな?
あと出入り口二ヶ所でそれぞれが広いから虫に弱そうなイメージがするw

515 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 14:51:04.18 ID:4NQbjzHA.net]
非自立でシングルウォールのテントは経験者向きで難しいよ
強風でペグが抜けてパタンと倒れたり、結露や浸水で寝れなくなる

ポールは別途必要だね、115cmと60cmの2本

「テントで630g」と言えば軽く感じるけど、これが350gな事から考えたら重い気が。
https://www.youtube.com/watch?v=g2A203Gietc

516 名前: []
[ここ壊れてます]

517 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 15:35:55.04 ID:hcX+52VA.net]
>>499
その動画のエアマット欲しくなった
いま使ってるのが思いのほか、かさばって邪魔なんだ

518 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 15:40:50.34 ID:CzUP12ma.net]
>>496
最近マイナーチェンジして良くなったんだよな
geared.jp/editors/2017/02/zerogram_zero1.html
それとシックスムーンデザイン・ルナーソロ、テラノバ・レーザーフォトン1、L&EシェルターDxとか色々検討したが結局ビッグスカイ・ウィスプ1Pにした

>>499
経験者向けなのは完全に同意 ただ、メッシュパネル面積が広いシェルターなら結露はかなりマシだな
あんたのは改造してあるみたいだが通常のツェルトはメッシュパネルがないし登山でしか役に立たない底割れがある
元来、遭難時のエマージェンシー用で内部空間もシェルター以上に狭いし自転車旅行には不向きだろ

519 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 16:03:19.43 ID:4NQbjzHA.net]
>>501
ウィスプもだけど、一般的には不向きというか経験者が理解して使う物だよね
>>496はソロデビューで経験が少ないと想像するから軽量化よりシンプルなダブルウォールの自立テントの方が良いと思う

520 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 17:56:18.79 ID:hxB76qhL.net]
アマゾンで売ってた3000円ぐらいのドッペルのインフレーターマットを買ったら、
3回目の使用ぐらいで弁が壊れて空気が入らなくなった
でも元々ウレタンに厚みがあるんで、空気入れなくても大丈夫じゃね?と思い
そのまま使い続けて早5年、歌丸です



521 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 18:36:35.73 ID:BwIzy8DN.net]
仕事辞めた、冒険の旅に出掛けたくなった

522 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 19:05:43.66 ID:4NQbjzHA.net]
昔買ったArtiachのインフレータブル、
1時間放置してもペタンコな物だった
インフレータブルは普通は自動で膨らむ物じゃないの?

CaptainStagとかBUNDOKの2000円ぐらいの安物フォームマットってどうなんだろ?
https://www.amazon.co.jp/dp/B00131UMUI
あれ2cm厚といいつつ実際1cm厚を凸凹させてるだけだよね、
1cm厚の銀マットと比べて暖かさとかクッション性は本当に上がってるのかな?

523 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 20:12:13.81 ID:DHC4Jky+.net]
>>496-499
ポール別で630なんて、軽くないでしょ。
ドームシェルターのほうが良い。

軽量テントでは、オクトスのシングルウォール2人用が気になる(買わないだろうけど)。

524 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 20:52:53.25 ID:CzUP12ma.net]
>>505
物によるとしか…軽量化の肉抜きのないサーマレストは7割がた膨らむな
パクリ元のZレスト(現Zライト・ソル)はクッションいいぞ

>>506
モンベルのパクリかと思ってオクトスの現物見てきたが防水透湿素材で縫製もよかった
まぁヘキサタープライトのほうが気になったけど

525 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 21:04:42.00 ID:DHC4Jky+.net]
>>507
現物確認、ありがとやんす。
形状はドームシェルターのパクリで、透湿防水素材を使っただけの違いと考えてよさそう?
その手のが欲しかった人もいるだろうから、少しは売れるかな?
雨天時の快適さ(蒸れ)がどれほど違うかは、使ってみるしかないか。

ドームシェルターより軽量コンパクトとなると、
モノフレームシェルター・ツェルト・タープ・ビビィ、野ざらししかなくなるわけだが、どれも踏み切れん。

526 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/14(金) 21:33:20.33 ID:DFSkMX5z.net]
>>496
朝鮮人乙

527 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/14(金) 22:17:42.50 ID:CzUP12ma.net]
>>508
その通りで旧ドームシェルターを2レイヤーの防水透湿素材にした感じ
耐水圧もモンベルより上なのでシェルターではなくテントとしての使用に向いてそう
ただし重量も若干重くなってる。それでも他社Xトレック製シングルウォールテントよりは軽いが

真夏と雨天以外ならドームシェルターは万能だもんな
今、気になってる幕はローカスギア・ジェダイドームとビッグスカイ・ウィスプ1.5Pキューベンだわ

528 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 00:02:52.01 ID:unsnvKC7.net]
寝てる間、自転車はテントの外で良いのか?

529 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 00:59:41.49 ID:RvI3JjrG.net]
なにかに依存しなければならない状況下にあって
全てが自分の思い通りになると考えない方がいい

成るように成るだけ

530 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 11:08:40.31 ID:cLva9rDe.net]
>>511
テントの中に自転車を入れる人がいるということに驚いた



531 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/15(土) 15:08:01.69 ID:7rkCzrQg.net]
w

532 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 17:36:36.27 ID:8+cT4K1P.net]
ソロテントって1人で使用する際、1人用より2人用を購入した方がよいの?

その方が広々使えてよいみたいなことがどっかのブログに書いてあったんだけど

あとソロテントの重量って2キロ切るくらいから優秀な感じでしょうか?

533 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 17:50:10.42 ID:VNq5EQ27.net]
多くの人は120〜130がちょうどよいと言う
優秀という意味はよくわからん
テントは安くて重いか高くて軽いかだ
安くて軽いのは弱い
軽いやつは山岳テントで夏場の平地は寝苦しいぞ

534 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/15(土) 17:52:08.66 ID:7rkCzrQg.net]
\120〜\130??

535 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/15(土) 18:00:41.15 ID:9YgQBXoS.net]
>>515
何が何でものウルトラライト志向じゃなければ2人用が良い 
荷物置くと結構場所取るよ
例をあげるとよく見る定番モンベルのクロノスドームで比べて
1人用は100×220
2用は130×230 重量は300gほど重くなるけど入ってみればわかるが
これだけでも居住快適性が違う ガチの山屋でもテントは2人用の人も多いしキャンプなら
なおさら広くて居住性優先したほうが快適

536 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:05:21.54 ID:8+cT4K1P.net]
ふむふむ、なるほど勉強になりますm(__)m

537 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:09:01.10 ID:Ombrp1wO.net]
重量面&収納サイズで殆ど差がないのに組み立て後のスペースの差は圧倒的だからね
狭いのが好きというのじゃなければ2人用がいい

538 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:34:23.24 ID:VQOwYCJm.net]
こいつらホントにツーリング目的なのか?

539 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:35:56.04 ID:Ug1nn2CS.net]
>>515
テントの場合、寝られる人数って感じなので寝るだけならば一人用でも問題ないけど、
テントでゆっくりしたいと思うと二人用になる
人数だけじゃなく前室の広さとか張りやすさとか使い方によって必用度合いは変わるので
安いの買ってみてどういう機能が欲しいかは試していくしかないのかも

540 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:40:45.64 ID:Ombrp1wO.net]
>>521
キャンプツーリング目的な
就寝がまともに出来なくて連日の長距離ツーリングなんて成立しないんだ



541 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:45:29.04 ID:VQOwYCJm.net]
>>523
やりたくない理由を拵えてるだけだろ
あれがないとできない
これがないとできない

やることと言ったら機材自慢だけ

542 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:49:32.18 ID:/Aj2GckC.net]
ビビィとかみたいな極端なコンパクト特化のテントとかは別として
同じドーム型のだと1人用と2人用の荷物の大きさほぼ同じ、重量1割増

543 名前:程度
3〜4なってくると全く違ってくるけどなー
[]
[ここ壊れてます]

544 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/15(土) 18:57:25.31 ID:/+BqNTyw.net]
>>524
やってる人間が続けていける話をしてるから素人なら素直に聞いておけよw

545 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 18:57:35.35 ID:Y7EobXys.net]
軽もの買いの快適さ失い

546 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 19:09:27.39 ID:EDk0oGsu.net]
また宿止まればいいじゃんとか言い出す人じゃないの

547 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 19:16:46.90 ID:UWIqXTTN.net]
持つ重量と容量の差は少なく
幕営時は荷物も幕内に入れられて、就寝スペースもしっかり確保される2人用が初心者には良いかと
1人用にして狭い思いするよりも、テントの重量差はキャンプツーリングの荷物量なら誤差の範囲じゃね?

その差を気にするならもうタープとかツェルトとかビビィにした方が幸せだと思う

548 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 19:31:41.71 ID:9CTXbNio.net]
>>529
最初は2人用前室付きダブルウォール・ドームテントがベターだよな
まぁキャンプは不便を工夫することを楽しむ所もあるので、尖った性能の幕はそれはそれで楽しいけど

549 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 19:42:12.04 ID:VNq5EQ27.net]
>>521
そう思った理由がわからん

550 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:00:30.48 ID:VNq5EQ27.net]
>>524
二人用テントが自慢の種になるか?
一人用テントは窮屈と言ったら、それでキャンプをやらなくなるのか?
二人用を買えば済むが



551 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:12:08.56 ID:9CTXbNio.net]
>>516
ほとんど同意なんだが
軽量テントでも米国メーカーのはロングトレイルでの使用を想定してるから換気性能はいい

552 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:40:02.42 ID:VQOwYCJm.net]
>>526
連日長距離ツーリングしてまともに就寝できないとかあるわけないだろ
どんな距離が長距離なのか知らないけど
続けていくのに必要なのは続けようとする意思だけだよ

553 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:43:31.65 ID:h1hCcQIx.net]
こいつ何も中身も経験もない妄想だけでレスがすっかすっかすぎる・・・

554 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:44:55.20 ID:h1hCcQIx.net]
誰も苦行したいですなんて話をしてないだから
○○が快適ですよという話にケチの付け方が狂ってる

555 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:48:49.68 ID:VQOwYCJm.net]
>>536
>>524

556 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:49:32.55 ID:VNq5EQ27.net]
>>534
テントの幅が100より130が良いと言ったら、それでキャンプツーリングやりたくない人と判定されるのか?
わけわからんね

557 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:50:39.34 ID:VNq5EQ27.net]
>>537
テントの幅が100より130が良いと言ったら、それで機材自慢しかやらず、キャンプツーリングはやっていないと判定されるのか?
わけわからんね

558 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:53:01.88 ID:VQOwYCJm.net]
>>538
>>524

559 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:53:15.16 ID:86SGy6xt.net]
まず自分のツーリングスタイルを書くでもなく、何を書いてもgdgdとその場しのぎの否定をし続けるだけのタイプを放置できない
スルースキル0しか居ないのが問題だな
俺もな

真夏ですらからっ風に体温を奪われて凍えて一睡もできない
顔の周りを飛び回る蚊のせいで一睡もできない
マットもなく丁度いい地面にも恵まれず体痛くて一睡もできない

長距離走ってたら疲労して勝手に爆睡できるんだとでも思ってるのかな
満足な装備がなければ疲労何日目に入っても平気で一睡もできないまま
次の日にウトウト気味での走行なんて事になる
俺は強靭な無神経で全く平気で眠れますとか興味ないよ

560 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:57:08.58 ID:VQOwYCJm.net]
あとあれだよな
雨風凌ぐためには屋内じゃないとテント張れないと言ってる風情なんだろ



561 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:57:31.06 ID:nibwSv6v.net]
一人用と二人用の話が機材自慢とか根本的に日本語成立してないのにお前ら頑張るな

562 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:58:34.48 ID:VNq5EQ27.net]
ツーリングをやっていれば、自分なりの良い方法が見つかってくるし、それを語りたくなるのは普通と思うね。
中には、ボストンバッグに荷物を詰め込んで荷台にくくりつけ

563 名前:トママチャリで旅するような人もいるが。
あるものを詰め込んで旅に出るだけの人。
ID:VQOwYCJmは、それだけが旅の唯一のスタイルと勘違いしてんだろうな。
[]
[ここ壊れてます]

564 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 20:59:09.10 ID:VQOwYCJm.net]
>>541
ネットの意見まとめてみました乙

565 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:03:28.71 ID:VQOwYCJm.net]
>>544
だからお前は満足な装備が揃わないと外には出ないし
新しいものに目を惹かれてそれが手に入らないから
いつまでも満足が揃わなくてネット弁慶になるだけ

566 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:06:56.23 ID:VNq5EQ27.net]
>>546
毎度、満足な装備を揃えて出ていますが、何か?
新しいものに目を惹かれてそれを手に入れていますが、何か?

521は、「お前ら、実際はツーリングなんぞしてないだろ」みたいな書きっぷりだが、大半のレスは実際に行動してなきゃ書けんことばかりだろ。
読んでわからん?

567 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:26:49.72 ID:VQOwYCJm.net]
1日24時間のうち何時間か自転車走らせても眠れないとか
眠るためには〇〇なテントが必須とか
貴重な体験過ぎて笑えるわ

568 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:31:17.11 ID:86SGy6xt.net]
まず自分のツーリングスタイルを書くでもなく、何を書いてもgdgdとその場しのぎの否定をし続けるだけのタイプを放置できない

最後にはスポーツバイクなんて必要ないよ!歩け!まで来るぞこの人w

569 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:39:51.32 ID:rLmPpMUS.net]
>>548
会話に加われないだけの知的障害ですかな
アンタが最低限の装備で自転車に乗る事を趣味としているとして、それは誰も否定しないですよ
だから自分とは関係ないスタイルで、少しでも効率や性能を求めて情報交換する事も邪魔しないで欲しい。

570 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:42:22.97 ID:nibwSv6v.net]
もう触んなって
誰かのレスにフワフワとしたレスをつけるしかできない系荒らしは反応しなければ止まるよ



571 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:43:21.38 ID:kf3+95A+.net]
テントの幅は熟睡具合には殆ど影響しないな
幅は大荷物を運び入れて中で活動できるとか、中で着替えや炊事ができるかどうかの違いで
ぶっちゃけ横になって寝る以外何もできないテントでも熟睡できるし、テントだけ幅2mあってもマットとシュラフが60cmしかない。

熟睡に一番大きいのはとにかくマットだと思う、次にシュラフが適温範囲かどうか、
テントでは結露が酷い・.雨が降りこむ(論外w)、インナーがメッシュだけの物(風が吹き込む、温度調節しにくい)
という辺りが熟睡ポイントだと思う

572 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 21:48:57.43 ID:VNq5EQ27.net]
ID:VQOwYCJm
悪いが、
自分が欲しい機材を買えないコンプレックスにしか見えない

573 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 22:01:13.95 ID:ujikSSdr.net]
ツーリング道具の話題を否定もいいけど
なら、それ抜きでどれだけ魅力的なツーリング体験を語りだしてくれるかずっと待ってる

574 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 23:21:23.72 ID:VQOwYCJm.net]
>>553
〇〇が無いとできないって言ってるやつは
いつまでたっても何もしないやつだよ
そんなやつは自転車板にゴロゴロ居るだろ

575 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 23:38:07.37 ID:A7vcTjVN.net]
ママチャリにケース積んでホームセンターのテント シュラフでも
北海道一周位普通にやれる訳だから 何とかなるわね

576 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/15(土) 23:51:01.35 ID:wa32LYRx.net]
>>515ソロテントって1人で使用する際、1人用より2人用を購入した方がよいの?

>2人用が良いと思う

>>519なるほど〜


完全終了話題

577 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/15(土) 23:55:44.11 ID:3vCAAiNj.net]
>>556
何とかなるならないじゃなくて別に料金に響くわけでも何でもない中で
何が良いよ〜とやってるだけだからね
馬鹿に乗っかると同列に叩かれるから気をつけてね

578 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 00:05:39.84 ID:dqN1hZ0/.net]
そもそも俺に言わせるとキャンプツーリングで料

579 名前:理道具を持っていくやつは認めない
今時コンビニが10分置きにあるのにロードバイクのメリット殺してどうするんだよ
[]
[ここ壊れてます]

580 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 00:07:17.17 ID:7Z2mPYaB.net]
人それぞれ道具もスタイルもそれぞれなんだから自分の主義を押し付けなさんなって



581 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:02:30.65 ID:CewXViUc.net]
そうそう
150cmぐらいの奴も180オーバーの奴も書き込んでるのがここ
同じテント使っても身長も肩幅も違えば居住性は全然違う
長期ツーリングなら雨も避けられないから濡れた荷物入れること考えても
自分は2人用をお勧めする
中での着替えなんか考えてもちょっとの重量増以上の快適さが得られると思う

582 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:08:47.01 ID:FoTaQ7b1.net]
>>559
コンビニなどない酷道とか林道とか僻地走りたい人間もいるんだわ

583 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:10:36.98 ID:n35hTmXM.net]
170cm程度しか無くても長辺200cmって狭いんだよね
足首を伸ばすと+10cm程度なるしテントは斜めに窄まっていくしで、実際には対角線を使って寝るのに2人用が丁度いい

584 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:16:23.22 ID:1BVwAqH7.net]
>>563
175あるけど長辺で困ったことはないな

上下に荷物置いたりとかしてる?

585 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:22:32.32 ID:n35hTmXM.net]
>>564
爪先や頭を少しでもテントの壁に擦る時に精神的圧迫感を覚えるかどうか気質の問題だね

586 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:24:19.98 ID:CewXViUc.net]
>>564
そこは使ってるテントの立ち上がりの角度の違いかもしれんよ
ネットで画像見るだけでもテントによってぱっと見で分かるくらい違う
数字上の寸法一緒でも実際入ってみると1割ぐらいは違うと思う

587 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 01:52:21.42 ID:FoTaQ7b1.net]
フロア面積が1.8平方mしかないシェルターも使ってるけど長辺が230cmあるだけで案外広く感じた

588 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 02:08:10.83 ID:1BVwAqH7.net]
>>566
それを言い出すときりがない気がする

589 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 05:18:06.39 ID:uEsuMgno.net]
>>559
そもそも俺に言わせるとキャンプツーリングで料理道具を持たないやつは認めない
コンビニなんぞないところに行くのがキャンプツーリングなのに4サイドのメリット殺してどうするんだよ

590 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 06:30:58.06 ID:LT9pfR7u.net]
>>559
コンビニが10分毎にあるような街中でテント張るっていうのが想像の埒外だわ…
最低でも1時間毎位じゃないとなあ



591 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 08:20:05.93 ID:84h06iii.net]
夜に1人焼肉するのがキャンプツーリングの醍醐味なのにー

592 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 10:00:36.66 ID:6dD+Mlbq.net]
>>571
肉は現地調達?

593 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 10:31:51.47 ID:YGnVgy6a.net]
>>571
やりたいけど、片付けとかめんどくさそう

594 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/16(日) 10:36:41.66 ID:8ZD7Ang+.net]
山でコーヒーとか
ブログに書いてる連中って
ゴミのコーヒー豆は持ち帰ってるんだよな?

595 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 11:22:01.24 ID:6dD+Mlbq.net]
>>574
「ええ、ちゃんと大地に返していますよ^^」

596 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 15:40:10.26 ID:TL7upxgy.net]
>>559
10分おきにコンビニなんてないぞ
そういうのは市街限定の話
ツーリングで通るような場所は田舎とか僻地が多いからコンビニなんてアテにできない
そんなのまったくない地域もあるから
ツーリングする人なら知ってるだろうけど、田舎は店閉まるの早いよ

事前に徹底的にリサーチしておけば不自由な思いすることもないだろうけど、いちいちそんなことしないし
そういうのなしで思い立ったらパっと行けるのがキャンプツーリングのいいところ

>>571
焼肉はしないけど、鍋はよくやる
やっぱそれがキャンプツーリングの醍醐味だよね
現地販売所で買ったご当地食材ならより感慨深い

597 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 17 ]
[ここ壊れてます]

598 名前::18:21.67 ID:AR6qXQIN.net mailto: テント内でオナヌーする? []
[ここ壊れてます]

599 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 17:29:24.50 ID:0USrgtti.net]
最終補給地点と思われるコンビニで冷凍焼き肉と枝豆を買って
ビールを間に挟んで野営地点へ向かう
冷えたビールとつまみ おまけにたんぱく質の補給
幸せに為るよ 補給地点を外した時はスパゲッティかな
水の確保が出来るならいいが それも外した時は最悪だけど 何とかなるわね

600 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 19:06:44.60 ID:YGnVgy6a.net]
>>577
逆に聞くけどテントの中でそれ以外何するのさ



601 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/16(日) 20:28:37.11 ID:4vymehao.net]
調理道具は行程次第で変えてる

2〜3泊で主要国道しか走らないような行程の時はコンビニとカロリーメートだけ、その方がずっと軽くて手軽
野宿装備も寝るだけ、そもそも軒下や東屋で寝てキャンプですらなかったり。

キャンプ場にテント泊するような時は大抵は調理道具持っていく
たとえレトルトや冷凍食品だけでも食事が暖かいんだよね
そこに好みの総菜を放り込むだけで楽しい。
長期旅だと夜は時間があるし、食費も抑えて豪華にできるので結構いい感じだった。

602 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 12:17:23.63 ID:SwWfZgrP.net]
初心者なんですけどシェラフって必要ですかね?

603 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 12:33:03.79 ID:3Kd7monC.net]
季節と場所によるとしか言えん
夜寒くなる所なら必要だが、そうでないなら不要だと思う

604 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 12:58:07.32 ID:igZ7s9hd.net]
地面とかベンチとか硬いと落ち着かないから、身を包んで精神的な安静を手に入れる意味で意味でシュラフは必要
どんな場所でも気にせず寝れるってなら要らんな

605 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 13:02:38.69 ID:kx4bzige.net]
シュラフ無しで寝れる人はある意味羨ましい

606 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 13:04:52.33 ID:utpRTt6B.net]
無意識に暴れてシェラフが破れそうで怖いw

607 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 14:20:47.64 ID:0p3Q85lN.net]
7〜8月でテントで風をシャットアウト出来る状況ならなくてもいいね
GWあたりの質問な必須

608 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 15:25:47.34 ID:jyZB9mKh.net]
春秋冬は必須
夏場はシュラフカバーとインナーシーツだけ
山とか高原がルート上にある場合はシュラフも積んでいく

>>583
寝床の硬さや凹凸にはマットだわ

609 名前:571 mailto:sage [2017/04/17(月) 15:39:19.79 ID:GwR4WX3T.net]
>>572
ご当地の〇〇牛、〇〇豚、〇〇鶏を地場の商店とかスーパーで調達する。

>>573
片付けが面倒だけどキャンツーの楽しみのひとつになってるから。

>>576
そそ、現地の食材で楽しめるのは旅を満喫してる気分になれるね。

610 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 16:41:42.04 ID:bDbNISp6.net]
自分は現地のものを現地の味で食いたいから地元の店に行くことが多いな



611 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 17:05:11.96 ID:PlAAwANE.net]
もちろん地元の店にも行くよ
テントで食べる分はまた別

キャンツーしてるときは一日4食くらいな感じ
お店だと営業時間の兼ね合いがあるから、外食だけだとうまくいかない
昼・夕は外食してなるべく名物料理をいただく
朝・夜はテントで自炊って形に落ち着いた
朝は前日の残り物ってパターンが多いけど

612 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 19:50:08.56 ID:utpRTt6B.net]
皆さん、炊飯はメスティンなん?

613 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 19:53:28.91 ID:xz8FtIPa.net]
キャンプ場

614 名前:以外ならテントはどんなとこで貼ってる?
道幅の広い山奥の国道とか海岸とか一級河川の河川敷?
大きめの緑地公園でも昼間から張ってるファミリーとかいるし、別に夜中でも大丈夫な気はするんだけど
最近は桜の花見ですらテント使ってるんだな
[]
[ここ壊れてます]

615 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 19:56:37.16 ID:BWCbCYpE.net]
>大きめの緑地公園でも昼間から張ってるファミリーとかいるし、別に夜中でも大丈夫な気はするんだけど

夕方、追い出されることがあるよ。

616 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 20:00:52.32 ID:KFMXVFlf.net]
こんな公園でテントはってんなーと思ってもキッチリ夜までに帰ってんだよなぁ
あの手のレジャーは

617 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 21:25:49.04 ID:xDMPFpvf.net]
>>590
国道には張るなよ

618 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 21:30:54.39 ID:BWCbCYpE.net]
テントこそ張らなかったが、大きな道路の中央分離帯で寝た人がいる。

619 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 21:53:59.31 ID:r8Vtd7fC.net]
高速道路のSAも穴場です

620 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/17(月) 22:41:26.52 ID:IFpxQH4L.net]
>>591
普通の安いアルミクッカーです



621 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 00:40:13.53 ID:Ic4WjTl3.net]
大きな河川敷の橋の下はゴキブリが多い
これマメな

622 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 07:32:15.26 ID:pAIE6ltn.net]
>>597
bicycle.harikonotora.net/src/177-24.jpg

623 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 07:33:00.94 ID:pAIE6ltn.net]
bicycle.harikonotora.net/src/177-25.jpg

624 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 09:50:03.28 ID:aopKkHWq.net]
チャリが盗まれそうでおちおち寝れないw

625 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 12:01:48.67 ID:5r0JLhXM.net]
それ淡路島のSAやん、一応自転車でも入れるけど朝起きたらリア充かウェーイが多いからメンタル強くないとなw

626 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 16:56:04.44 ID:pCuCZS5A.net]
よりによって派手な色のテントだなw
街に溶け込むこと考えたらグレー系が無難なのかな

627 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 17:18:02.00 ID:UrZKwzUW.net]
>>603
淡路島は特殊な場所だから
緊急避難的にあえて人目の多い所を選択したのかしら

628 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 17:51:09.19 ID:5r0JLhXM.net]
いやいや、アワイチするならSAがスタート地点
関西のチャリダーには常識

629 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/18(火) 18:04:01.45 ID:UrZKwzUW.net]
>>606
ロッカーとか有るかな

630 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 10:57:20.12 ID:U53JLP1h.net]
淡路島のSAって観覧車があるところ?



631 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 12:27:25.66 ID:bOd7vRZ8.net]
>>606
アワイチで泊する意味あるの?

632 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 12:31:48.45 ID:nKIT3wKB.net]
次の日もう1周する

633 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 17:30:27.71 ID:yGOXUgph.net]
淡路島でツーキャンする意味あるのか、それが気になる

634 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 19:59:17.60 ID:xXbkz6Ud.net]
盛り上がっているところ申し訳ありませんが、淡路島じゃないです。
兵庫県だから似ているんだろうと思っていましたが、撮影時刻調べたら岡山県です。しかも、西寄り。

635 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 20:17:12.06 ID:27aHS8N5.net]
SAのネタ振りした私が 次なる穴場を紹介いたします
駅寝の良さを知ったらやめられません

636 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 21:04:12.24 ID:xXbkz6Ud.net]
>>613
それより、具体的にどこのSAで寝たか知りたいです。

637 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 22:05:47.58 ID:27aHS8N5.net]
>>614
私はSAでキャンプした事はありません 北海道の某SAでキャンプしているのを見ただけです

638 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 22:16:49.01 ID:xXbkz6Ud.net]
SAって、夜間は無人になるとこありますかね?
自販機とトイレだけの場所がそうなるなら、まさに穴場。
でも、記憶にない。

639 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/19(水) 23:55:23.31 ID:27aHS8N5.net]
田舎は無人です

640 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/20(木) 00:12:50.04 ID:ITtVS8uQ.net]
>>609



641 名前:>>610
なるほど、翌日反対周りをやっとけば、思い残すことはないのですね
[]
[ここ壊れてます]

642 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/20(木) 00:31:27.05 ID:OMEDQOY4.net]
いくら田舎でも、PAならまだしもSAはないだろ

643 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/20(木) 11:32:14.98 ID:XulrvEy8.net]
ググってたらパイプからキャリアを作ってる人いるのなw
結構軽かった

644 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 02:06:59.86 ID:dEuCYxJb.net]
4サイドかつバイクパッキングってのもアリなのか
i.imgur.com/u4TGfcc.jpg

645 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 03:53:53.51 ID:RtDDg5dN.net]
>>621
自転車用のチョバムアーマーに見えるw
転倒しても車体は無傷w

646 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 04:02:17.52 ID:s8D8ioo1.net]
>>621
ぶっといタイヤ履いて。なおかつシートチューブのクリアランスがあるホリゾンタルフレーム、Yesだね!

元へ、後三角に収まるポーチがすごく興味深い

647 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 05:33:59.10 ID:VKtRer2U.net]
>>621
根本的に勘違いしている

648 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 05:50:52.02 ID:dEuCYxJb.net]
車体はこれみたいだ
www.fern-fahrraeder.de/arbeiten/chico/

>>623
デッドスペースに付いてるバッグはこいつか
www.gramm-tourpacking.com/triangel-tasche-1/

649 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 06:30:40.16 ID:B+c5W1ZV.net]
検索の仕方悪いのか知らんが、アマゾンじゃ10L級のサドルバッグ売ってないのな

650 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 07:07:48.61 ID:YpeiX+u8.net]
>>626
普通に売ってるけど
サドルバッグ 大型 で検索すると



651 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 07:58:00.22 ID:B+c5W1ZV.net]
キャラダイスのサドルバッグ、デイバッグみたいに使えるのなら普段使いにも良さそうだな

652 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 12:25:20.73 ID:XBIzHinI.net]
>>621
結局マットなし寝袋なしで耐久キャンプなんだよなぁ
荷物少ない自慢の装備って

653 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 12:36:29.90 ID:vBLdMSUT.net]
>>621
ダウンチューブの下にも何か付けないと。

654 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 13:13:06.86 ID:dEuCYxJb.net]
>>629
なんで断定してるんだ?マットもシュラフも十分積めるだろ

655 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/22(土) 13:54:39.61 ID:hGbmlzFt.net]
マットは普通に積めるだろうな

656 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 15:14:46.06 ID:b6VEtVdd.net]
ダメじゃないんだけど何か微妙だな、パッキングならではの軽量手軽感が無いからか。
パッキングから始めた人がバッグを段々増やしてった末路みたいな感じがw

657 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 15:20:02.74 ID:Vgk1BNuq.net]
www.gramm-tourpacking.com/3-in-1-packsack/
これめちゃくちゃ使い勝手良さそう
どこにでもつけられるからバランス云々のお試しにも良さそうだし

658 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 16:12:00.89 ID:b6VEtVdd.net]
>>625
フロントフォークのバッグってどう固定してるんだろ?と思ったら
最初から前後キャリアが付いてるのか。
普通のフォークでこれやると、荷物がズレて前輪に巻き込んでダイナミックに前転して死ねるんだよね
街中で突然大回転する人何度か見た事あるわ

659 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 17:39:49.88 ID:b6VEtVdd.net]
>>634
色々使えるけど使い勝手は悪いんじゃないかな。

サドルバッグとして使った時は足に当たると思う
(普通の大型サドルバッグはシートポスト部分を細身にしている)
フロントバッグとして使う時、荷物をちょっと出し入れはできない
フォークやシートステー取り付け時は巻き込み防止でキャリアが必要

660 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 19:41:16.46 ID:PzUnLqFB.net]
これ、全部付けたら、宿どま



661 名前:りでも、キャンプでも、バッグの付け外しだけでくたびれそう。
この中から、好きなのを選べっていう写真じゃないの。
しかし、よく見ると、作り込みが甘いな。
[]
[ここ壊れてます]

662 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 20:16:22.05 ID:YrSgk8/F.net]
普通サイズのフォーサイドは使えるのかな?
容量足りなくて小さいバッグを加えるくらいなら、サイドバッグを大きくした方がいい。
そして、荷台があるほうが心強い。

663 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 20:19:48.23 ID:5doXKIic.net]
>>633
これだわな
どこかで気持ちの切り替えができなかった奴w

664 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 20:22:07.70 ID:dEuCYxJb.net]
>>638
ダサいスレに転載すんなカス

665 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 22:07:39.35 ID:PzUnLqFB.net]
>>638
少なくとも前は無理。
フロントサイド枠を固定しているネジが飛んで、バッグがホイルに突っ込み、旅が終了。

666 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/22(土) 22:12:39.97 ID:YrSgk8/F.net]
キャリアダボがあるから、日東のキャリアでも着ければ解決かぁ。

667 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 07:52:00.84 ID:Zj3KFmC2.net]
レインウェアを寝袋の代用で使用することはできますでしょうか?

668 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 08:17:56.85 ID:jPE83Xkc.net]
輪行袋を寝袋の代わりにしたことはあるよ

669 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 08:20:17.49 ID:Zj3KFmC2.net]
>>644
袋の汚れが体かテントにつきませんでしたか?

670 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 08:26:32.55 ID:05kTAVnw.net]
雨が降った日には濡れるから普通は脱ぐ、テント内を湿らせていいなら可能
寝袋が無くても寝れる日で少し肌寒い程度の時なら寝れる
寝袋の代用じゃなく非常手段の1つぐらいじゃないかな。

輪行袋は汚れるけど濡れる心配がない分まだ使えるがサイズが小さい
足だけ入れるか、体思いっきり丸めるか、掛け布団で足を出すか。



671 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/23(日) 08:27:42.72 ID:3YJu6ccG.net]
>>644
砂埃だらけ乙w

672 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 11:30:58.15 ID:05kTAVnw.net]
砂埃なら叩けば大体落ちる、洗えば綺麗になるんだが
チェーン等の黒い油汚れが落ちなくて困る

673 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 11:34:52.39 ID:X+n0Lzs6.net]
ああしろこうしろって話じゃないけど輪行袋はきれいな状態を保っておかないと
電車内でのプレッシャーがあるわ

674 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 16:11:49.73 ID:9oBaf9wq.net]
いろいろ考えてみても結局オーソドックスなスタイルに行き着くという
まあ荷物の量考えれば当然だよな
多少軽量化しても使い勝手悪けりゃ意味ないし

675 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 17:48:12.66 ID:Zj3KFmC2.net]
輪行袋の汚れってどうやって落としていますか?

676 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/23(日) 19:17:03.29 ID:BJWNmt3t.net]
輪行袋で寝たことあるけど風は全然シャットアウト出来てないから春秋でも足が寒くて死にそうな気になった
自分の体がすっぽり入る大き残念だったけど

677 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 04:23:26.71 ID:xBd5Iig2.net]
キャラダイスのSQRシリーズってリュックみたいに使えるかなと思ったけど、取り外す時は手提げカバンにしかならんのね
そもそも金具の部分が背中に当たるからダメか
ツーリングだけじゃなく普段使いの買い物に良さそうと思ったのに

678 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/24(月) 08:12:38.75 ID:0tCUtcw+.net]
>>651
風呂で中性洗剤で洗ってるけど、黒い油汚れの塊とかが付くとなかなか落ちないね

黒い輪行袋だから汚れは目立たないし、輪行時は内側が汚れても全然問題ないけど
1回でも輪行に使用した後では寝袋として使う気にはなれないな。

679 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 13:07:49.21 ID:COMQjZEP.net]
>>644
新品用意してツーリング中は寝袋、最後に輪行したら捨てるって使い捨てならありだな
もったいなくてとてもじゃないができな

680 名前:「けどw []
[ここ壊れてます]



681 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 18:59:17.07 ID:pYWs1EXD.net]
寝袋としてはもうダメかもしれないが
なにも捨てることはないだろうW

682 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 19:32:19.12 ID:dXo8WT5/.net]
油汚れをきっちり落としておけば、黒いしみが残っていても服に付着することないと思うが。
マジックリンをスプレーして普通の洗濯で、たいていの油汚れは落ちている。

683 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 20:53:48.51 ID:dXo8WT5/.net]
往路も輪行の場合、最初は分厚いビニールを中敷きにして、目的地到着したら中敷きだけ捨てる。
最後の輪行は、輪行袋が汚れてもいい。

こういうのどう?

>黒い油汚れの塊とかが付くとなかなか落ちないね

なかなか落ちない=布から離れない=服に付着しない 

684 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 21:21:18.41 ID:CRXcqVBG.net]
>>658
> なかなか落ちない=布から離れない=服に付着しない 

それは間違い
全く落ちない、というわけではないから

なかなか落ちない=わずかには落ちる=延々と外部に付き続ける

685 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 21:38:43.72 ID:ETc0osMA.net]
>>658
一度付いた油汚れは結構しつこいよー。
まあ新品買わずとも本気で洗えば服が汚れない程度にはなるし、
輪行袋の中に入らず、そのまま上半身に掛け布団程度で使えば大丈夫だと思う。

どうせ寝袋としての性能は薄布1枚分しかない、夏の寝苦しい夜に肌寒さを補うぐらいが限度だしね

686 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/25(火) 21:56:05.63 ID:c4epQN8N.net]
輪行袋に防寒具としての役割なんて一切果たせない、と誰も言わない空気が怖い

687 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 01:31:43.16 ID:TItPdomU.net]
夏の駅寝で思いのほか寒く
輪行袋に助けられたなぁ

688 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 01:38:46.74 ID:fs9GPnOm.net]
自分も夏の肌掛けがわりには使ってるぜ
もちろん中には入らない

689 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 09:38:37.46 ID:w7A8qMUI.net]
くだらねぇなぁ・・・もういいって

690 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 10:48:25.76 ID:868Nrtjh.net]
GW間近なのにリアルなこれからやるんだというレスがないな



691 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 18:07:38.83 ID:Nx2E2v/v.net]
>>659-660
洗剤つけてゴシゴシやってもほとんど落ちないのが、服がかすったくらいで落ちるわけなかろう。
二度続けて洗濯して、一度目の結果と二度目の結果を比べる。
この差以上落ちることはない。

そもそも、そんな綺麗な恰好しているのか?白のタキシード着るわけじゃあるまい。

>一度付いた油汚れは結構しつこいよー。

油分はすぐ落ちる。落ちないのは金属カスとかだ。
残っていても問題あるまい。どうせ服には移らない。

692 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 18:29:24.88 ID:kBpJqbbQ.net]
 .

693 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 19:58:44.53 ID:URwlER9F.net]
>>665
準備と下調べに忙しい

694 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 22:16:23.98 ID:43dFXS6t.net]
尼でドマドームの安いとこがあるんだが
どう見てもおかしなショップなんだが……

695 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/26(水) 22:49:02.13 ID:zug9wYvM.net]
>>669
Amazonマーケットプレイスで「詐欺業者」横行★4 [無断転載禁止]&#169;2ch.net
hayabusa8.2ch.net/test/read.cgi/news/1493169125/
> 【共通】
> ・ランキング上位の商品を大量出品する
> ・値段は明らかにおかしな安値が多いが、中にはそれっぽい値段の場合も
> ・Amazonによる発送ではない
> ・多くは新規アカウントだが、中には高評価がついていて、一見まともなショップに見えるものも
> ・使われていない古い出品アカウントが、詐欺業者に乗っ取られて使われている模様
>
> 【詐欺形態A】
> ・中華業者で海外発送のため到着まで時間がかかると説明
> ・発送連絡あってもデタラメな追跡番号
> ・Amazonからの入金があったらアカウントを消し逃亡
> ・マケプレ保証を申請すれば実害は待った時間だけ
>
> 【詐欺形態B】
> ・数日経ってからショップ側から在庫切れ等でキャンセルする旨の連絡
> ・Amazonを装ったメールで「キャンセルのため返金されます」と通知
> ・返金されるならいいかと勘違いしているとマケプレ保証申請期間を過ぎて終了
>
> https://sellercentral.amazon.co.jp/forums/thread.jspa?threadID=7135

696 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 04:53:56.97 ID:lk36i8w8.net]
>>665
日曜日は天皇賞見に行く。
あとは決めてない。

697 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 09:41:00.90 ID:/vPWoN6w.net]
>>669
それあかんやつだから絶対買うなよ

698 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 11:02:21.52 ID:iwru9SbK.net]
最近尼マケプレで詐欺が流行してるからな

699 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/27(木) 23:55:02.64 ID:5j2bltOG.net]
>>665
このスレ年齢層高すぎ
GWとか関係ないんじゃないかな

700 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 15:02:25.27 ID:Qw60h2n+.net]
明日から四日くらい紀伊半島を回ってくる、野宿場所目星つけないといけないな



701 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/28(金) 19:37:52.45 ID:AhPr2aL3.net]
潮岬は真冬でも暖かいと聞いて正月に行ったが、風が強く日中でも7℃。完全な外れだった。
なお、42号線沿い新宮市に、スポットGなるレンタルビデオショップがあった。

702 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/29(土) 05:34:55.52 ID:7lowXaVP.net]
ishibashiって死んだの?

703 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/29(土) 06:45:09.53 ID:eEZW3cOr.net]
676はishibashi

704 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/29(土) 08:40:18.12 ID:hKUxT9Hr.net]
>>665
さて、GWに突入したわけだが、
これからリアルなレスがたくさん見られるだろう(白目)

705 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/29(土) 08:42:50.90 ID:PXpsb4JN.net]
早朝に準備完了したのはいいけど寒くてなか卯で親子丼だけ食って帰ってきたぜ

706 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/29(土) 10:42:39.30 ID:la36yKIt.net]
      /゙ミヽ、,,___,,/゙ヽ   
      i ノ   川 `ヽ'   ご無沙汰しています。
      / ` ・  . ・ i、   ワンワン!
     彡,   ミ(_,人_)彡ミ  
 ∩,  / ヽ、,      ノ    >>678
 丶ニ|    '"''''''''"´ ノ    何でそう思いました?
    ∪⌒∪" ̄ ̄∪    ワンワン!

707 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/29(土) 10:43:42.58 ID:la36yKIt.net]
>>441-676のどれがishibashiでしょう?

708 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/29(土) 22:51:01.37 ID:FzOf0gxg.net]
>>660
油汚れの上にガムテ貼るのおすすめ

709 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/29(土) 23:20:04.88 ID:zmzEx0hV.net]
キャリアとパニアバッグと一人用テントが揃った。
テントはピンキリだけど、数千円の不明メーカーの安物でなく、奮発して2万円のモンベルにした。

昨日、GWがほぼ無くなることが決定した。
会社の屋上でテント張るか?

710 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/29(土) 23:49:04.45 ID:OhDZ7IUx.net]
俺のフロントバッグはUmbro の保冷バッグ
保冷バッグなので完全防水!
ちなみに1980円w



711 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 00:03:12.79 ID:SorYDP3X.net]
生地は防水でも完全防水じゃないのでは?
防水ジッパーでないと隙間だらけだし
縫い目も対策してないと雨がしみ込んで水浸しになったりする

712 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/30(日) 03:57:04.03 ID:jqK3B6wo.net]
GWあたりから日本一周することにしました!
色々教えて欲しいっす!

713 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 05:46:27.24 ID:qstrQZ3C.net]
>>683
マジックリンとかの原液をスプレーして二度洗いすれば、油は完全に落ちているよ。
残るは金属カスとか。
心配無用。

714 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 05:59:49.80 ID:qstrQZ3C.net]
俺のフロントバッグは、角型の密閉容器の底に穴をあけて、金具でフロントキャリアに固定した。
上からの雨には完全防水でしょ。
輪行できんのが欠点。

715 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/30(日) 07:26:45.12 ID:X65r34ov.net]
>>688
サンクス、今度やってみる

716 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/30(日) 16:35:12.85 ID:+UlC+aIo.net]
>>686
浸水なんて一度もないよ
解説者みたいないちゃもんつける前に試してみれば?w
>>689
685です。
それだと取り外しが出来ないですよね?

717 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 17:00:16.67 ID:qstrQZ3C.net]
>それだと取り外しが出来ないですよね?

そうなんです。
そういう状況でしか使えません。
更に、外から丸見え。
容量に余裕あって、財布とか書物とかカメラとか、限られたものだけ入れる。

718 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:04:47.78 ID:hKudncgD.net]
触覚ピョーンのクラリスなワイ
指を加えてこのスレをみている
(´;ω;`)

719 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:07:31.40 ID:0vglScNy.net]
>>693
オレも触角
フロントバッグは諦めてる

720 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:15:13.76 ID:RO9/2vfR.net]
変速バナナつかえよ、バナナ



721 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:15:51.00 ID:U6Ejre8k.net]
>>693-694
変速バナナ使えばいいじゃん

722 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:16:34.56 ID:U6Ejre8k.net]
しまった…カブっちゃった

723 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:19:10.40 ID:0vglScNy.net]
実はGIANTのAnyroadで、サブレバーも邪魔になるんだ

触角だけならバナナ使えばいいんだろうけど

724 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:48:36.88 ID:IpBBnA4N.net]
小径なら積載は楽になるので良い ヤクルトの自転車は24インチのメリツト生かしていると思います
24インチでクラリスなら完璧

725 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:50:35.10 ID:IpBBnA4N.net]
24インチのクラリスなんか売ってないんだよね お子さま用のは除いてだけど

726 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 20:58:20.94 ID:qstrQZ3C.net]
おりは、バーコンだぎゃ
STIは雪が入ると不能になるんでやめたぎゃ

727 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 21:06:35.75 ID:IpBBnA4N.net]
>>701
それを言うとワイヤーは凍結の可能性があるので使えない
ロッドリンケージしか使えない事になります

728 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 21:10:42.30 ID:qstrQZ3C.net]
>>702
机上の空論ね。
バーコンにしていから変速不能になったことはない。

そして、STIはダメ、バーコンならOKの場合があれば、この選択は正しいとなるのだよ。

729 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 21:34:46.26 ID:IpBBnA4N.net]
>>703
STIが吹雪のマイナス10度でも凍結した事は私の場合無いので
デメリットを無視して迄バーコンにする根拠もない

730 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:06:05.35 ID:qstrQZ3C.net]
あっそ

俺は転倒や雪の壁に立てかけたときに雪が中に入り、変速不能になったことが何度かある。
だからバーコンにした。
それだけの話。

変速操作は、バーコンが難しいとは思わないし、
構造が簡単なのは、トラブルの元がないわけで、心強い。
ツーリング車はバーコンが良いというのが、俺の結論。



731 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:07:12.07 ID:qstrQZ3C.net]
>STIが吹雪のマイナス10度でも凍結した事は私の場合無いので

でも、ワイヤーが凍結して変速不能になったんでしょ?
STIだけ正常だったの?

732 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:09:25.58 ID:qstrQZ3C.net]
マイナス10度は、ある意味、楽なんだよ。
氷は氷のまま。水が氷ることがない。

0度付近は厄介。氷と水を行ったり来たりする。
昔のSPDは、よく詰まっていた。

733 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/04/30(日) 22:16:17.21 ID:csml2uNC.net]
こいつishibashiっぽいウザさがあるな。

734 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/04/30(日) 22:39:33.95 ID:yu3A0TTZ.net]
どう見てもishibashiだけど別にウザさは・・・少しあるな

735 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 06:29:29.04 ID:pOOkbLSF.net]
雪中キャンプツーリングに行くやつは稀だろうが
操作性のメリット捨ててバーコンにしなくてもバーミッツつけりゃ解決だわな

736 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 06:32:33.80 ID:+DfyvKSY.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>708
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| あるはずないワイヤー凍結を持ち出すほうがウザいだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ 人の経験は無闇に否定するもんじゃないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   
                  

737 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 06:34:38.55 ID:+DfyvKSY.net]
>>710
使う気にならんな。
下ハンドル握れないんでしょ。なら無意味。
(もうちょっとマシな防寒具は発売されんのか?)
バーコンが難しいとは思わんし。

738 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 07:17:09.93 ID:pOOkbLSF.net]
実質TT用だし優れてるなら主流になってるだろ
あぁ値段の安さは優れてるか

739 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 07:32:35.39 ID:+DfyvKSY.net]
サーリークロスチェックなど、地味に使われている。
(よりアドベンチャー志向のストラグラーがそうでないのが気になるところだが)

>実質TT用だし優れてるなら主流になってるだろ

個々人が自分なりの正解にたどり着いたのに、ケチをつけるのは好かんなあ。
このスレでは普通のことだが。
シマノはハイエンドしかなく、安いとは言い難い。ま、吉貝で十分だが。

ドロップハンドルの防寒は、まだまだ開発の余地あるね。
というか、手を着けられていないも同然。

740 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 07:53:48.98 ID:gbZIoMQK.net]
バーコンが良いのは フロントがMTBコンポーネントでドロハンを使う場合だろう
フロントがロードコンポーネントならば あえてバーコンにする意味は無い



741 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 14:44:53.23 ID:RQoHQw5b.net]
バーコンというより、フリクションはフロントにはいいよ。コンポの種類問わず。

無段階でトリムできるようなもんでストレス無い。
3段階だと実質位置覚える必要ないし。

あと、調整やパーツ変更を自分でやる人にとっては細かい調整不要って利点も

742 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/01(月) 15:30:27.36 ID:8TokePcL.net]
まーたishibashiが暴れてるのか

743 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 16:48:56.93 ID:+DfyvKSY.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>715
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| バーコンが必要となる理由は書いてあるだろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ お前が使うべきだなんて、一言も書いてないだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   

744 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/01(月) 20:59:37.34 ID:zzoPhu0H.net]
>>716
たしかにその点良さそうだとは思うんだけど、ドロハンだと付く位置が悪いよね
リアまでバーコンだと不便だろうし
カンパの親指シフトの位置にバーコン付いたら言うことないんだけど

745 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/02(火) 13:40:12.39 ID:cYv+NAIg.net]
ishibashiはスレに粘着してるんだから相手にしちゃダメ

746 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 08:08:10.97 ID:lUPwheWI.net]
いま初めてのキャンプツーリングに挑んでます

愛知から奈良にいって一晩キャンプして、明日輪行でかえりますm(__)m

まだ愛知ですがW

747 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 09:49 ]
[ここ壊れてます]

748 名前::20.70 ID:nTPduLNz.net mailto: 焦らずゆっくり
車の巻き込みに気をつけて〜
[]
[ここ壊れてます]

749 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/03(水) 10:15:44.74 ID:OtgGhh4o.net]
    /\_____/ヽ
   //~       ~\:::::\ >>720
  . |  (●)     (●)  .:| 
  |     ,,ノ(、_, )ヽ、,,   .::::| は?
.   |     `-=ニ=- '   .:::::::| よく読まずに書き込む奴のほうが問題だろ?
   \    `ニニ´   .:::::/ バーコンが必要となる条件はちゃんと書かれているだろ?
   /`ー‐‐-‐--‐‐―´\   ワイヤーの凍結は作り話だろ?
                  自分の経験にないことは、素直に聴きいれるべきだろ?

750 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 06:23:15.17 ID:89CINZAZ.net]
>>719
これはどうだろ?
bicycle.harikonotora.net/src/178-31.jpg
メーカーはどこ?



751 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 06:31:33.00 ID:t4ewWF/0.net]
>>724
ちょ、これ何w
かなり使えるんじゃない?
そもそもポン付けできるのかどうかしらんけど
やっぱ同じこと考えてる奴っているんだな

752 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 06:44:06.65 ID:89CINZAZ.net]
下ハンで操作できないからSTIより劣るが、バーコンよりいいだろ。
ツーリングで下ハン握る時間は短い。

なお、バーコンとはバーエンドコントロールで、
別の場所に取り付けたらバーコンでなくなるわけだが、細かいことはどうでもいい。

753 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 07:04:46.57 ID:+NoCrjCV.net]
>>723
いい加減アホばかり言うな
冬に雨が降ってその後で冷えたらワイヤーは凍結する事がある
一度その症状が出たら何度も繰り返し起きる
ワイヤーに水が入ると抜けにくいからだ
STIは水が抜ける構造だから ワイヤー程問題にはならない

754 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 14:46:18.86ID:UN/7RA5v.net]
976 名前:Mr.名無しさん[] 投稿日:2017/05/04(木) 14:38:34.51

崖の上で野オシッコする清楚系女子大生
崖の下で立ち小便するワイ
突如地震が来る
ワイがコケて仰向けに
崖の上から清楚系女子大生が転げ落ちた拍子に処女マンにワイのデカマラが刺さる
余震で揺れて抜けずに気持ちいい
中出しし二人はめでたく・・・

755 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 20:34:32.33ID:7kDZj1MP.net]
電アシで奥多摩行ってる奴とか居ねえのか

756 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 20:41:46.84ID:/qO/m8Mw.net]
近所でJCが電アシ付きのMTBっぽいの乗ってた
意味わからんコンセプトだな
でも買う人がいるわけで。。。。

757 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/04(木) 21:13:47.75ID:mct9D8A5.net]
>>730
お前みたいな奴がスポーツ自転車乗ってるのも意味わからんコンセプトだな。

758 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 21:17:38.74ID:SYyRG0g6.net]
おいおいそんな言い草はやめてちょんまげ

759 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/04(木) 21:21:28.92ID:mct9D8A5.net]
>>732
ごめんね。

760 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 21:32:42.46ID:/qO/m8Mw.net]
>>731
誰が自転車乗ってると言った?



761 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 23:04:37.72ID:SYyRG0g6.net]
ここ自転車板だよぉぉ

762 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 23:05:51.20ID:yYHbdQXY.net]
>>734
乗ってないの??

763 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 23:28:52.39ID:kKA/u27e.net]
専門版なんてネット知識を転載するとこだろ

764 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/04(木) 23:32:16.42ID:fw01neht.net]
>>727
んなわけあるかよwwwwww

765 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/05(金) 19:46:09.08ID:TVq2XPf7.net]
いよいよ過疎ってきたな。
てか特定の2〜3人が張り付いてるだけのスレになっちまった。

766 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/05(金) 23:12:38.70ID:Akqaa1OW.net]
まあもうGWも終わりだしな

767 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 09:23:05.07ID:9d0F+Ko7.net]
ニートなので人の減った休日後が狙い目

768 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/06(土) 17:46:40.94ID:8FCFGHaK.net]
仕事辞

769 名前:めて自転車で日本一周中〜

質問は何でも受け付けますよ^^
[]
[ここ壊れてます]

770 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 17:51:27.62ID:1MWF9nIK.net]
>>742
何歳?
前職は?
家族は捨てた?
人生も捨てた?



771 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 18:47:44.70ID:4+EhNSYj.net]
>>742
予算は?

772 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 19:18:22.58ID:EFLPbMRT.net]
>>742
性別はどっち

773 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 21:30:53.04ID:M7IdH6I/.net]
結局なんにも答えちゃくれない( ・ω・ )

774 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:29:39.11ID:kWsT/gA1.net]
質問は何でも受け付ける、だが答えるとは言ってない(

775 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:33:53.72ID:ph2fNrB1.net]
>>743
こいつのせいだろ
面白くもなんともない

776 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 22:59:36.11ID:M7IdH6I/.net]
>>748
とは言えみんな気になるのはそこだろ?
ここの人たちはみんなそれなりに技術や情報はあるのだろうし
自分なりの旅の楽しみかたもわかってるんだと思う

俺も今すぐにでも仕事やめて日本一周したいわ
だけど今後の人生が不安だからその一歩が踏み出せない
であれば一番聞いてみたいことって、今後の人生設計なんだよな
多分に下世話な質問だと思うけど、まあここは2ちゃんだし

777 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/06(土) 23:13:25.39ID:xlXN05pj.net]
^^ ←この時点で釣りだろw

778 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 00:27:42.48ID:R5TEJWdL.net]
今の職場を辞めたら次まで2〜3ヶ月くらい開けてその間に北海道でも一周したいな〜と思いながら実行に移せない

779 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 01:04:39.02ID:fdEo2IXo.net]
>>749
いや全然
長文で返されても困る

780 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 09:28:14.98ID:b5f4gfre.net]
人生一回っきり
金と時間が出来る頃には体力がない
休職期間が1−2年あったっていいじゃん
休職期間が1−2年あると就職できないの?



781 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 10:07:44.61ID:Nn5RPLVT.net]
>>749
仮に、今後の人生設計が聞けたところでどうするのよ?何も無いと聞いたところで優越感に浸って説教でもするのか。

782 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 10:10:33.14ID:b5f4gfre.net]
>>749
とりあえずお前の
何歳?
前職は?
家族は捨てた?
人生も捨てた?
を教えてよ

783 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 10:44:43.03ID:oJ6+VWbw.net]
前に仕事辞めて旅行したら、旅先で会った奴に人生否定されたのを思い出したw いい歳してなにやってんだとか説教されたわ。
多分、自分の人生が色々不安だし不満も多い人なんだろうなと思った。
自分より気楽に豊かに生きてる他人を見ると欠点や不安要素を探してマウンティングしたくなるんだろうね。
議論や仕事で負けそうになると急に学歴や結婚歴を聞いてくる卑しい人間の心理と同じ。

784 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 10:47:25.11ID:zVG568en.net]
そういう人は平均的な世間の常識に寄り添ってないと生きていけない人だと思って適当に流してるわ

785 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 10:50:59.44ID:USZyXAd2.net]
あるな
輪行で駅で準備してる時に、丸で仕事をしてない世捨て人扱いされたw
いや仕事してますて

786 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 10:56:02.81ID:R5TEJWdL.net]
職場の人間にすら車を持ってない貧乏人だと思われてたからな
俺お前の上司だろうに

787 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 12:26:25.95ID:b5f4gfre.net]
お前ら
人生の選択肢には寛容なのに
安物自転車を買う選択肢には厳しいなw

788 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 13:12:36.06ID:+esXs7NM.net]
他人のポジションやパーツ構成にもうるさい

自転車乗りはキチガイ

789 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 16:24:51.25ID:IL4NX2Ui.net]
>>753
まさにそれな
でもなくなるのは体力だけじゃないから
年とると好奇心や感受性ってものがなくなる
協調性とかもなくなるし
だから若いころは旅先でいろんな連中と会ってワイワイ楽しめるのに、
定年退職してからじゃそういうのは無理
実際旅先で出会う自転車ツーリストはみんな若い(といってもアラフォーとかもそれなりにいる)
60以上の年寄りもごくたまに見ることあるけど、あんまり楽しそうじゃないんだよな
年寄りになってからも楽しめる趣味はあるだろうけど、自転車キャンプは無理だと思う

790 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 18:57:27.71ID:M7xtjv8q.net]
>>762
言いたいことは分かるが、ちと極端だよ。
感受性は歳をとって豊かになる部分は多い。それに旅の楽しみは旅先でワイワイすることだけじゃないだろ。
年寄りの旅行者が楽しそうじゃないって、失礼じゃないか。個人や年齢で旅に求めるものが違って当然なんだからさ。
若者同士でウユニ塩湖(笑)行ってはしゃぎまくった写真をSNSに上げて、いいね!を貰った数だけ幸せになる奴らもいるんだし。



791 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 19:08:22.80ID:b5f4gfre.net]
ハイキング、登山とか老人の間で流行っているじゃないっけ?

歳とったら同年代間で体力差があるだろうから
サイクリングはソロが多いんじゃないかな
今でもソロだけどな(涙目

792 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 19:23:03.10ID:3g41L854.net]
>>762
そりゃ大人になるにつれてありきたりな展開や出会いに慣れっこになるからね。ドラえもんでワクワクしない大人は好奇心も感受性も無いって子供に言われても困るだろ。
例えば遠足で興奮しまくる子供と20代の若者を比較してどっちが楽しめてるかなんて考えても無駄。

793 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 19:31:21.24ID:hQuL4WBR.net]
>>762
お前の理屈でも、そういうことをまったくやったことない人には、楽しめると思うよ。

あと、三浦敬三さんは、90を超えても「明日はもっとスキーが上手くなるだろう」と思って滑っていた。
自然を見るたびに、毎回、新たな感動が生まれたそうだ。
こういう老人もいる。

794 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 20:05:31.28ID:F+qq1vO6.net]
若い頃にやっとけよ!って言う人は、きっと今自転車旅行しても楽しめてない人なんだろうな。
或いは、飽きつつあるのが薄々分かってきちゃっている人。
更に、自転車旅行を体力とノリみたいなものでしか捉えられていない人。

795 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 20:28:51.32ID:hQuL4WBR.net]
それはそれでいいじゃん。
クラシックの良さがわからん人に、AKBなんかやめてクラシック聴けと言っても無意味。
逆もしかり。
年取っても楽しめる人がいるから、って楽しめなくなった人までも続ける必要ない。

ただ、俺は三浦敬三さんを尊敬する。
自分がなれるかは別として。

796 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 20:36:11.76ID:b5f4gfre.net]
いやいやw

今と数十年後
どっちが体力あるよ?

今のうちにやっとけって
借金して働いてから返してもいいじゃん

797 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/07(日) 20:44:20.12ID:On5L5KYS.net]
じゃあ体力、感受性、好奇心、協調性に満ち溢れる若者は仕事を辞めて借金して日本一周なり世界一周をしろってことで。

にしてもそれってつまらん人生だな。毎日毎日少しずつ何をしてもつまらなくなっていくんだよなw

798 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 01:06:44.69ID:l3MQt1RM.net]
いつまでその話題やんの
自転車でツーリングの話しろよ

799 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 01:14:09.55ID: ]
[ここ壊れてます]

800 名前:77Ow2pD2.net mailto: 嫌です♪ []
[ここ壊れてます]



801 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 01:16:03.09ID:l3MQt1RM.net]
じゃあギターの話して良い?

802 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 05:52:46.42ID:jcpuNPKe.net]
三浦敬三とか三浦雄一郎は自転車キャンプする人じゃないからね
スキーとか登山する人だから
そういうのはいいんだよ
年食ってからでも出来る趣味なんだから
実際やってる人多いし、やっててサマになるから

自転車キャンプは年寄りがやってサマになる趣味じゃないよ
若いうちはいいけど、年寄りがやるとどうしても貧乏臭く感じるし、清潔感がなくなる
なんか哀愁漂うというか
競技としてロードレースとかやってる人はいいんだけどね
自転車でキャンプツーリングってのはある程度やる人選ぶよ
時間と体力があればいいってもんじゃない
このスレ住人もほんとはみんな気づいてるだろうけど

>>769さんに同意
ほんとにやりたいんだったら今すぐやった方がいい
今出来ない人が年食ってから出来るはずないんだからさ
定年退職したらやるなんて悲しすぎるよ
それにもっと年寄り向きな趣味があるだろうし、家族の理解だって得られないだろう

803 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 09:12:56.88ID:yqSHcxer.net]
GW中の土産話で溢れかえってるんだろうなぁ



えっ!!!?

804 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 09:31:22.37ID:j4OiW5U5.net]
んで >>775 の土産話は、、、?

805 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/08(月) 11:53:11.63ID:KNCJvT/k.net]
>>774
そう思ってるのはお前だけだろ。若くても貧乏臭いキャンパーいるし、定年後70,80歳になっても
乗り続けてるキャンパーもいるよ。ヨーロッパツーリング行った事あるか?
宿とキャップ場使い分けて、年寄りが沢山ツーリングしてるよ。
お前もいずれ年寄りになるんだから、その時自転車降りるか?
自転車は体力なくても何処へでも移動出来るよ。軽いギヤでどこまでも。

806 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 12:26:32.77ID:wPRcCLtX.net]
GWに初自転車キャンプツーリングいってきました
(愛知→京都(笠置町)まで道に迷いながら150kmくらい)

夜、若い男4人組がやってきて、ワイワイ一晩中トランプやってて一睡もできませんでした…

予約不要のフリーサイトのキャンプ場=地雷原?

807 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/08(月) 14:10:33.37ID:tOSAx7j/.net]
>>778
習うより慣れろ、だね(笑)

808 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/08(月) 14:53:23.52ID:JlQY+hti.net]
>>774
可哀想な人間だな。サマになるとか、年寄り向きの趣味とか家族の理解とか…そうやって死ぬまで世間を気にして生きていけばいい。

809 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 15:59:18.56ID:h9qmwyMa.net]
>>778
普通に注意しにいけばよかったのに

このGWに見近島キャンプ場泊まったけど自転車談義ができて有意義だった

810 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 17:24:17.12ID:iyj42Z/b.net]
>>781
血気盛んな若者四人相手には、なかなか注意しにいくのも難しいでしょう



811 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 17:38:09.91ID:BlIkzC/o.net]
>>782
だから年寄りは場違いなんだよ。バスツアーでもいっとけよ。

812 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 17:42:02.77ID:j4OiW5U5.net]
夜は騒ぐな
て書いてあったの?

「委員長さんがさんがなんか言ってんぞ」
「奴が寝たら自転車壊そうぜ」
ってなる展開に期待w

813 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/08(月) 17:51:37.27ID:aezcZipL.net]
夜は騒ぐな


都会でも田舎でも、全

814 名前:世界で共通するマナーだ。 []
[ここ壊れてます]

815 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 17:59:17.88ID:wPRcCLtX.net]
>>784
看板に書いてありましたよ

816 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 19:03:48.25ID:KAreugPL.net]
逆に夜通し騒いで良いキャンプ場ってあるのかが気になるな。

817 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 19:06:21.09ID:uWHNgCJ+.net]
キャンツーはどの年齢層がやっていようが、傍観者の感想は「自由気ままで楽しそう」が少数、「貧乏くさい」「もっと楽で効率よい旅があるのに」が大多数と思う。
キャンプツーリングやる人は、世間様からどう思われるかなんて気にしない人ばかりと思っていた。
気になる人はやらんだろう、と。
しかし、例外>>774もいるんだな。
祖母の妹がこんな考え方だわ。

老人が人前に出るのは恥ずかしい、と。だから黒柳徹子とか森光子とか嫌い(途中まで好きだったのに)。
そして、「生きていても楽しいことがなくなった。早く死にたい。」とずっと言っている。
>>794も、早くそうなれるといいね。

818 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/08(月) 19:07:06.96ID:nwOxOsYP.net]
どんちゃん騒ぎしてるグループも9時〜10時になると寝静まるからね…

819 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 19:09:50.38ID:nwOxOsYP.net]
ゲームでいう縛りプレイみたいなもん

820 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 19:38:36.80ID:pTxv+I3p.net]
流石にカーボンでキャンプやってる人は少なそうだな。



821 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 19:40:57.40ID:nQEaLW/i.net]
>>791
呼んだ?

822 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 20:10:22.36ID:bSTEjZFH.net]
>>788
自転車、バイク、車、バス、の順に個人自由度が下がって世間様を気にした旅になるイメージあるね。
しかも野宿ありのキャンプツーリングを選んでいるのに、やれ年齢だ世間だのと気にする奴がいるもんなんだな。

バイク乗りにも多いけど、「世間を気にしないでやんちゃする自分」が好きな奴もいるからね。武勇伝を残したいんだろう。
そんな奴に限ってキャンプ場とか宿とかでギャーギャー騒ぐんだよな。>>762がそんなタイプ
。旅のメインが宴会みたいな書き方だし。

823 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 20:17:52.80ID:h9qmwyMa.net]
>>784
過去何度も注意しただけで静かになったけどな
>自転車壊そうぜ
もしそんな事になっても完全に犯罪なんだから望むところ
通報するだけ

824 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 20:18:48.92ID:bXg/i3s6.net]
なんかネット弁慶が騒いでるな

825 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 20:26:20.12ID:uWHNgCJ+.net]
>>793
774さんは、年取ると容姿が醜悪になるから見られたくないそうな。
なら、自転車ツーリングより街を歩くのをやめるほうが正解。
ずっと家に閉じこもるんだろ。

女優として活躍した人は、年取ると人前に出たがらない人が多いが、一般人がそんなこと気にするんかねえ。
この人の考えることは、一から十までわけわからん。

826 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 20:39:32.81ID:cQtTeWmp.net]
GWは日帰りで何日か走るだけしかできなかった
その間重装備の自転車に何度も出会って羨ましかったぜ

827 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 20:58:04.74ID:l3MQt1RM.net]
すいませーん
少し声のトーン下げてもらって良いっすか?さーせんw

くらい言えねえのかよ
コミュ障かお前ら

828 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:05:04.78ID:h9qmwyMa.net]
ほんとそう思う
妄想の中の隣人に怯えるとかバカらしい

829 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:07:04.85ID:kQa+s7PN.net]
妄想で会話してるこの流れがうざいって話ね

830 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:07:19.63ID:hh1shGEn.net]
>>798
21時
「すみませーん、もう時間遅いんでお静かにお願いできますか?」→は〜い
22時
「すみません、声のトーン落とせますか?」→ワーワーギャーギャーw
0時
「いい加減にしろ!何時だと思ってるんだ!?」→シーン…

ということがあった九州の夏。



831 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:15:48.95ID:hh1shGEn.net]
何が言いたいのかというと、夜遅くまで騒ぐ輩はそもそもバカなんだから常識的な注意は効果がないってこと。

832 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:25:18.66ID:nwOxOsYP.net]
自分はクロスバイクでキャンプツーリングやってる初心者なんですが、やっぱカーボンロードでやってる方は少数派でしょうか?

あと、みなさんは荷物どうやって運んでますか?
リュック背負うか荷台で運ぶかバイクパッキング?か

833 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/08(月) 21:38:26.76ID:Dx29qXkr.net]
>>803
カーボンロードだが、バイクパッキング&荷台だよ。

リュックは疲れるし汗で塩まみれになるからオススメしない。

834 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:38:39.40ID:EAk8QJ/h.net]
>>803
カーボンロードでは自分もやってるけど極少数だと思うよ
リアキャリアつけてるけどバイクパッキングも興味あるね

835 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:45:51.04ID:Dx29qXkr.net]
>>803
装備も年齢wも正解はないから、まずは自分がどんな旅をしたいのかを考えてスタイルを作っていけばいいんじゃない。
椅子に拘る人もいるし、自炊はしないって人もいるからね。最終的にそれぞれが目指す重量が違ってくるから正解がない。

836 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 21:45:56.80ID:l3MQt1RM.net]
>>802
何が言いたいかと言うと
お前らごときが上から目線で"注意"ってのが違う
困ってるなら"お願い"すれば良いじゃん
常識のないように見える奴らだって楽しみたいだけなんだから
わざわざ喧嘩売りに行くなよなw

837 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 23:51:22.48ID:yfk+AGfP.net]
「自由」をはき違えた馬鹿が湧いてる

838 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/08(月) 23:56:35.40ID:Dx29qXkr.net]
>>808
そっとしておいてやりなよ。

839 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 00:18:51.14ID:yn2dbF2F.net]
日教組のバカ教師の影響をもろに受けたタイプw

840 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 02:09:23.95ID:RGg+K/id.net]
>>778
キャンプ場も色んな人がいるんである程度割り切りは必要ですかね
自分は早めに寝ることが多いのと寝つきが悪いこともあり、騒がしい時は耳栓をするようにしています
外の音が聞こえなくなる不安はありますが100均のでいいから試してみるのもいいかもしれません



841 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 03:26:23.93ID:4R+vhbhA.net]
バカはお前らだよコミュ障が
チビって話しかけも出来ないくせにネットだと調子乗んのな
笑うわ

842 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 06:57:03.69ID:CFIsyaIH.net]
>>783
なんで年寄り設定にしてんの?
お前はオラついた四人相手に注意余裕なのか?

843 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 07:03:18.84ID:CFIsyaIH.net]
>>807
いや、注意=お願いだろ
誰もはなから上から目線で叱りつけにいくとは言ってないだろ
都合よく話の通じる相手だと解釈すんなよ

844 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 07:29:12.67ID:sEIHR7Ug.net]
やっぱ自転車乗りって性格悪いなぁ

845 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 14:45:34.49ID:gCwu1ZOV.net]
しかもGWにツーリングに行った報告は2人だけだとか…

846 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 15:07:16.45ID:Mg9dpP1F.net]
GWはまだちょっと寒い
夏は行くよ!

847 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:13:17.53ID:kISoNOf6.net]
キャンプツーリングするとなると、どうしたってキャンプ場だけってわけにはいかないからね
公園とか道の駅とかでテント張ることになる
若いうちは地元の人から差し入れもらったりするけど、年とるとそういうのちょっと厳しいよな

848 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 17:48:26.33ID:kMbh7pzY.net]
>>818
キャンプじゃないけど地元の堤防の河川敷で昔ホモに襲われそうになったからキャンプ場じゃないと怖くて寝れんわ

849 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 18:05:12.69ID:gCwu1ZOV.net]
>>817
日中は涼しくて走りやすいけどね

850 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 18:18:44.22ID:jwqgI+oL.net]
自転車乗りはホモ



851 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 18:30:36.39ID:1vUt8Sd8.net]
>>817
逆に夏は暑すぎる
テントの中地獄そう

852 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 19:17:19.86ID:OFz7XpXe.net]
いろんなケースがある。
悪気なく、言われてすぐ止める人。
罪意識皆無なやつ。
言ってみなきゃわからん。
俺は、不愉快になったら夜中でも場所を移す。

853 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 19:17:44.19ID:OFz7XpXe.net]
>>819
ひょっとして多摩川?

854 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 19:53:20.11ID:Wgg8oyZP.net]
舞鶴とか釧路には自転車や徒歩旅狙いのホモおじさんがいるって風のうわさで聞いた

855 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 21:31:10.65ID:CjHCUd27.net]
>>818
乞食かよ

856 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 21:32:18.42ID:y9cDiwpJ.net]
毎度キャンプ場とかありえなくて人里でキャンプは多いけど、絶対に地元の人間に発見されないようにするのがマナーだよなぁ

857 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 21:43:44.48ID:szmu8Ef0.net]
>>827
同じ考え
自分は防砂林の中とかが多い

858 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 22:18:29.04ID:WYGFOgU8.net]
私のテントは黄色なので かくれんぼ出来ません

859 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 23:19:51.73ID:2xMAvRbz.net]
>>827
ハイシーズンは、キャンプ場を避けないとな。
その代わり、四足君の光る眼には慣れる必要があるけど。

860 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/09(火) 23:24:11.43ID:2xMAvRbz.net]
>>829
日が暮れてから張れば、そんなに目立たんと思う。



861 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 00:10:07.26ID:UYzmTQ7V.net]
10年以上前だとそこらに張っても何も言われなかったが、今は色々と面倒なんで
ちゃんとキャンプ場なりに張るようにしてる
20代までの若いのならまだ許されるだろうけどおっさんはさすがに厳しい

862 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 08:38:54.87ID:YXRgtXBS.net]
人目につかないところだと
逆にイタズラ目的なヒャッハーが行動しやすくない?

863 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 10:30:18.47ID:U1XuNb9N.net]
ジジイの一人野宿とか、ホームレスだろww

864 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 12:02:16.32ID:M1whBsbD.net]
服装に気を使わなきゃそう見えるね

865 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 12:04:37.78ID:BZNpbnMc.net]
サイクルジャージはホームレスじゃねーよというアピール力がある

866 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 12:17:22.42ID:92W86vBD.net]
変態としか思われてない

867 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 14:44:35.95ID:920kOHHG.net]
ツーリングするならサイクルジャージは基本だよな
誰かがアップしてた大昔のツーリング雑誌の画像がほんとに乞食みたいで驚いた
時代が変わるとこうも変わるもんなんだなと思った
やっぱ速乾のサイクルジャージを多めに持って行ってちゃんと着替えないとな

868 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 14:48:20.73ID:AXfomz4z.net]
上下ユニクロが多いけど、ヘルメットさえしてれば少なくとも乞食にはみられないと思う

869 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/10(水) 15:00:12.18ID:PlUN9ujo.net]
格好ばかり気にするのは自分に自信がない証拠

昔から言いふるされた言葉だが、真理だね(笑)

870 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/10(水) 15:02:26.80ID:U1XuNb9N.net]
自信を持ってホームレススタイルで野宿していればいい。



871 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 15:08:30.56ID:M1whBsbD.net]
サイクルジャージは気持ち悪いけどな

872 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 15:11:29.96ID:urfTXv8E.net]
走るだけじゃないツーリングだとジャージはちょっときついな

873 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 15:13:37.19ID:htXPyJm4.net]
>>843
走る

874 名前:時はジャージ、キャンプ場では別の服に着替えてる。サイクルジャージは軽いから荷物にもならんし。
てかキャンプ場で短パンジャージ履いてると蚊とかブヨにたかられて大変だから
[]
[ここ壊れてます]

875 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 15:17:22.69ID:ej+BS+SN.net]
道の駅などの駐車場脇にちゃんとしたテントを夜間にだけ建てれば問題にならない
たぶんダンボールハウスだとダメ
定住されると思って管理担当者が警察呼ぶから

876 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 15:26:49.40ID:fleEVIzz.net]
機能的で楽だからサイクルジャージにレーパンだわ
キャンプや観光、輪行用にロングスリーブTシャツとジップオフパンツも積んでる
ジップオフパンツは半パンにも長ズボンにもなるから荷物を減らせて便利

877 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 17:52:37.45ID:LK5EEreR.net]
>>824
いえ、愛知県の木曽川です

878 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 17:54:34.44ID:LK5EEreR.net]
俺はヘルメットとサングラスでサイクリストですオーラを出すようにしてる

879 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 18:04:19.63ID:4M6juxYj.net]
20代後半くらいからは自転車キャンプは恥ずかしいよな。いい歳した大人が、学生かフリーターみたいな小汚い趣味しててみっともない感じ。

880 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 18:07:24.65ID:KClMQ1BX.net]
安全面で意味があるとは思ってないけどメットかぶろうかなと思ってる



881 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/10(水) 19:51:42.64ID:3hOIqp3E.net]
>>841
>>849
お前はホントに心が貧しいな
まさしく、レス乞食

882 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 19:54:02.77ID:ZFqu6zVz.net]
>>849
むしろ若い頃はそんなもんに見向きもしなかったけど、
子育てもある程度落ち着いたせいか、今そういうのが楽しい

883 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:13:06.24ID:YXRgtXBS.net]
学生の時は
ホームセンターで買ったATB 10000円
サイドバック4個
ケミカルウォッシュのGジャン、Gパン
トゥークリップ

ロングライド教本に書いてあった名言は
栄養が落ちるから米は研ぎすぎるな

884 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:16:29.39ID:92W86vBD.net]
サイクリストですオーラ(笑)
www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1235367.jpg

885 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:35:38.02ID:YT/KEHYu.net]
>>852
30超えて恥ずかしいけどやりたいから荷物は最低限にして見た目にも気を使って貧乏っぽくならないようにしてる
でも最近子供がついてくるようになって、また堂々と行けるようになったよ

886 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:41:09.49ID:sJPFKf0x.net]
アラサー以降のソロキャンパーは貧乏臭いわ。気を遣って高いウェアや道具を使ってても、必死感があってむしろ滑稽なんだよね。

887 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:45:06.76ID:sJPFKf0x.net]
ババアのチアリーダーなんて見たくないだろ?同じようにジジイの自転車キャンプなんて見苦しいんだよね。

888 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:51:13.88ID:M5JX3sMN.net]
>>847
わかった。
川島町の消防学校のあたりだ。

889 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 20:58:30.05ID:M5JX3sMN.net]
>>857
じゃあ、お前みたいなブ男は出歩いちゃいかんな。
見るだけで街の人は不愉快になるんだから。

松島みどりが、あの容姿で人前に出ようとするのはけしからんと思うよ。
チアリーダーは、見られるためにやるもんだ。
しかし、キャンプは違う。

890 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 21:10:44.09ID:ZFqu6zVz.net]
>>859
なんか知らんが、おっさんにイビられてるんだろ
そっとしてやれ



891 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 21:22:06.19ID:sJPFKf0x.net]
>>859
街でホームレスがいたら嫌でも視界に入るだろ?それと同じなんだよ。

892 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/10(水) 22:05:44.60ID:M5JX3sMN.net]
>>861
ホームレスよりお前が視界に入るほうが不愉快なんだが

893 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 00:21:59.99ID:es7vFi6u.net]
なんでもいいが、年取ったらみっともないからキャンツーなんて卒業しようぜ
おれ?おれは39だからまだ若い、まだ余裕

894 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 02:12:10.58ID:GqE6mG2z.net]
>>803
フルカーボンのロードでキャンプツーリングしてるよ
バッグは後ろだけだから、調理道具は諦めてる

895 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 08:30:00.01ID:KFN/iXAa.net]
2パニア+フロントバッグでも調理用具積んでるよ
上下3〜4着の着替え持って、夏ならキャリア天板に何も積まない程度に余裕
テント・マット・シュラフに少し金をかければ質を落とさずコンパクトになると思う

896 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 12:20:59.13ID:7MOqBDU5.net]
トップチューブ下につけるツーリングバッグって
ボトルゲージ付いてると付けられないですよね?

897 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 12:27:19.46ID:kyLDjP0I.net]
カーボンでキャンプとか…w
アホだろ。

898 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 14:55:38.07ID:jylpTy95.net]
炭はあったら重宝するぞ

899 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 15:28:06.86ID:0u+Gpsrb.net]
>>866
アピデュラやジャンドのフレームバッグならフレームサイズに余裕があれば付くだろ

900 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 16:42:52.04ID:KFN/iXAa.net]
写真で見ても小型ボトルや横から撮れるケージ使ったりで結構厳しそう
かといって邪魔にならないバッグは小型で使いにくくなるから
いっそのことボトルを他に付けてフルサイズのバッグの方が良さそうに思う



901 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:18:59.67ID:Fk7s2o1X.net]
>>863
必死になって否定してる人がいるけど、正直やっぱイタいよね
かなり個人差あるけど、見た目若い39ならセーフなんじゃないかな
日野正平なんかは俳優だし、テレビスタッフも同行してるから年寄りでも問題ないけど、
もしあの年で公園にテント張ってたりしたら、かなり違和感あるだろう
理不尽かもしれないけど、年相応の趣味を持つことは大事だと思う

902 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:21:23.94ID:X5QY9Nwz.net]
>>871
年取った後のキャンツーなら、公園はないわな

903 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:21:38.13ID:IkwgVqx9.net]
趣味ってのは若い頃からずっと同じことを遣り続けるんだよ
年を取ったから趣味を変えようとか探そうとかではない
昔のお爺ちゃんが、なのじゃよ!とか言うのも年を取った瞬間使い始めたわけじゃなく
そういう少年時代を過ごしてるのと同じ

904 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:26:11.75ID:1LCBaIk/.net]
>>872
キャンプはいくつでもいいけどな、そこらに張るのはどうかってだけだよな

905 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:39:16.66ID:hPvudGaV.net]
何だ、誰もそんな話をしてないのに敵を設定して暴れだすパターンか

906 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 18:43:37.64ID:dZEGx0Ny.net]
もう年寄り専用の自転車キャンプスレ作ろうぜ。学生や若者と感覚違うし頑固だし、色々ウザいわ。
アラサー以上は隔離で。

907 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:11:44.66ID:sNj4LW5f.net]
>>871
公園でテントを張るって、ビギナーの発想以外の何ものでもないな。

908 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:19:40.73ID:J9ChjucK.net]
僕の夢は河原にて
焚き火で厚切りロースハムを焼くことれす

ワンパクでも良い 逞しく育ってほしい

909 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:22:26.57ID:sNj4LW5f.net]
>>876
それなら、ニワカ専用のスレを作ったらと一瞬思ったけど、ニワカの経験値を想像するのも結構楽しいので、このままで良いよ。

910 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:39:20.80ID:EdE88dIy.net]
このスレで騒いでる初心者もジジイも嫌いだわ。
学生やニート時代に旅しただけの奴、30代になってから目覚めたような奴が上から目線で語ってるレスが多すぎ。
てかチャリキャンプは簡単な趣味だということを認識すべき。皆それぞれ多かれ少なかれ「俺スゲー」感があるだろ?
だから他人に上から目線で旅を語る痛い奴が多いんだよ。

自転車キャンプなんて所詮、時間のある奴の道楽。



911 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:44:46.78ID:HYzbKnra.net]
>>880
自転車遊び自体が道楽だと思っているよ。
ただ、火野正平は、自転車乗りじゃ無いと思っている。

912 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:56:40.64ID:4UJkONf/.net]
>>860
849とか、自己投影だろ。
自分が世間からどう見られているか、常に気になってしょうがない。
被害妄想。

>>863
あと20年は余裕じゃん。

913 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 19:57:34.10ID:4UJkONf/.net]
>>880も自己投影だろ。
その気がない人なら、他人が「俺すげー感たっぷりで語っても、気にならん。

914 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 20:15:01.74ID:QtcRRZJ4.net]
>>883
>他人が「俺すげー感たっぷりで語っても、気にならん。

いや嫌だわw

915 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 20:27:22.42ID:Nsu/Nrsg.net]
>>880
俺からすると、あんたが一番上から目線。

916 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 20:47:14.89ID:4UJkONf/.net]
>>884
それは、お前さんにその傾向が少しはあるからだろ。

>>885
俺もそう思う。
そもそも、ディスプレイに並んだ言葉で、親切に説明しているのか「俺すげー」で語っているのか、わかるか?
肉筆は、多少伝わってくるものがあるが。
どこの誰とも知れぬ名無しさんが書き込んだのを、いちいち、そうやって裏読みするほうが(というか、わかったつもりでいるほうが)自惚れと思うね。

917 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 21:22:21.20ID:lDJwsiys.net]
>>886
後半はそっくりそのまま自分にも当てはまるんじゃないか。
自転車乗りは大体が自惚れ傾向があるよ。バイク乗りも同じだが。

918 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 21:36:59.74ID:4UJkONf/.net]
俺、書き手がどんな気持ちで書いているかは、あまり考えないようになった。
ネットコミュニケーションを数年やったらそうなるんじゃない?
腹の底はわかるわけない。

日常生活で、自分なら怒っているときしか使わない言葉づかいを、普段から何気なく使う人がいることを、知っているだろ。
つまり、「この人がこういう言い方をするときは、こう思っている場合」と理解するわけだ。
ネットは、「この人」がまったくわからん。
だから、真意はわからんとしている。

919 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 21:59:41.88ID:IAvvjRfR.net]
>>888
あんたもう黙ってなよ。滅茶苦茶で読んでて恥ずかしい。

920 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:09:14.48ID:Fk7s2o1X.net]
まあいまどき2ちゃんなんてアラフォー以上しかいないんだから、また〜り行こうや

>>877
むしろビギナーならキャンプ場だな
ある程度この趣味続けてると、逆に距離が読めないということが理解できるはず
たとえその日の目的地を設定しても、けっきょくその通りにはならないもんだよ
ちょっと休憩のつもりが現地の人と5時間くらい話し込んでしまったり
でもそれが自転車キャンプツーリング
臨機応変にその日の野営地を決めるしかない
でもそういうの定年後のおじいちゃんにはちょっとキツいと思うの



921 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:17:04.19ID:npJhBY58.net]
>>890
>たとえその日の目的地を設定しても、けっきょくその通りにはならないもんだよ
>ちょっと休憩のつもりが現地の人と5時間くらい話し込んでしまったり

ないわ。君、学生かフリーター?

「でもそれが自転車キャンプツーリング(ドャァ」

↑wwwwww

922 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:26:40.84ID:mGqTeawK.net]
>>890
キャンプ場の喧騒から逃げ出して、最初にたどり着くの

923 名前:ェ公園。
どっちも、ビギナーのうち。
[]
[ここ壊れてます]

924 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:33:24.08ID:EpZIGMa3.net]
こんな感じですぐにビギナー論議が始まるんだよなこのスレって。

925 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:45:37.55ID:jylpTy95.net]
ネット弁慶ばかりだな

926 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:50:47.93ID:mGqTeawK.net]
>>893
この流れを作っのは、
>>834
みたいな奴だがな。

927 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 22:53:59.77ID:EpZIGMa3.net]
>>895
あんな程度の煽りにホイホイと釣られるオッサンが多いんだよ。

928 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 23:01:24.56ID:aV5iDcCe.net]
貝焼きも塩ウニも、下手な生ウニよりも美味い。
佐呂間のホタテも美味いが野付のホタテもすてがたい。

929 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 23:17:46.29ID:tf7n6hry.net]
オンネトウのキャンプ場は、騒々しいけど早朝の雰囲気は最高。
川原毛大湯滝の観音様のある広場は、人もいないしサイトに絶好のように思えるけど、風のない夜は硫化水素が溜まって危険。

930 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 23:27:19.42ID:Xo/+QCOR.net]
専門板はどこも若い奴の煽りにジジイがマジレスしてるよな
中間の俺にはよく分かる



931 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 23:32:14.39ID:HYzbKnra.net]
黄金崎のちょっと南のほうにあるドライブインで食べたイカミンチは最高。
また食べたい。

932 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/11(木) 23:50:07.83ID:HYzbKnra.net]
>>897
貝焼きのウニをご飯に入れて炊くのが北海道に行った時の定番メニューになってる。

933 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 01:57:15.75ID:dkB3tFAM.net]
世の中、いろんな意見があるのが普通だが、
>>891みたいな、他人の意見や経験を頭ごなしに否定するのはよろしくないと思うよ。

934 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 02:13:28.18ID:+Bbt63wo.net]
37でまだやってるけど恥ずかしいのでキャンプ場には行けずに人目がつかない場所でやってるわ
自分自身同族嫌悪なのかファミキャン中におっさんのソロキャンパーを見るとなんだかなーと思っちゃうし

935 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 03:40:07.13ID:lVbFTSP8.net]
>>903
>おっさんのソロキャンパーを見るとなんだかなーと思っちゃうし
わかる
なんか哀愁漂わせてるんだよね
かまっちゃいけないオーラみたいの出てるし
若い人ならフレンドリーで楽しそうなイメージなんだけど

うまく言えないけど不快っていうのとは微妙に違ってて、なんだか人を物悲しい気分にさせるものがある
暗いニュースを見たときのような
やっぱやりたくてもやるべきでないことというのはあるのだろうなと思う
37歳くらいなら、自転車乗り体形で身綺麗にしてれば問題ないだろうけど

936 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 06:19:18.87ID:Bm89g5I5.net]
固定観念に凝り固まった奴がいるなw

937 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 07:09:24.47ID:3e/0zVNI.net]
専門板はどこも若い奴の煽りにジジイがマジレスしてるよな
中間の俺にはよく分かる

続けてるのは本人の自演かアフィだな
邪魔だね

938 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 07:37:53.93ID:sqS5hVio.net]
>>906 みたいな奴のことを、世間ではマッチポンプと言う。

939 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 07:54:59.99ID:3e/0zVNI.net]
次スレは是非ワッチョイ入れてください

940 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 09:24:53.80ID:LqnPptqI.net]
>>904
ソロ→コミュ障で友達居ないんだろうな
装備がショボい→貧乏なんだろうな
キャンプ場→なんでわざわざリア充が集団で来る所に来るんだよw

とか?



941 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 12:49:29.21ID:6Aqs1AyL.net]
トップチューブに取付できるコンパクトなテントないかな
今はキャリアにくくりつけてるけど、設営後の荷造りがめんどいし、輪行のときキャリアバラすのもめんどい

942 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 13:35:24.67ID:MosNZH71 ]
[ここ壊れてます]

943 名前:.net mailto: >>904
↑察するに、この類のレスする奴はジジイ手前なんだろう。
[]
[ここ壊れてます]

944 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 14:22:45.83ID:qmhXlcG9.net]
>>910
ビビィサックならいける

945 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 15:51:46.05ID:KMv7WMD3.net]
スポーツ自転車もソロキャンプも比較的新しい趣味なんだよな。昔から一定数いたが大体が世捨人みたいな雰囲気があったよね。寺崎勉みたいな感じ。
30年くらい前に「日光街道自転車制覇中」ってノボリを立てながら走ってるチャリを見た記憶がある。今じゃ日光なんて人によっては日帰り圏内だよな。

自転車旅が一般的になりつつある中で、アラフォー以降の人口が少ないだけかなぁと思う。あと野宿用品の進化も凄まじいね。30年前と比べて驚異的に軽い。
加えてコンビニも至る所にあるし、道路事情も改善してる。昔より長期休暇を取りやすくなった人も増えた。

色んな年代の人間がやりやすい趣味になったってことだと思う。珍しいからという理由で年配者を小馬鹿にするのは偏見じゃないかなぁ。

946 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 17:19:58.65ID:M7bcow0x.net]
またマジレスか

947 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 17:21:35.89ID:M7bcow0x.net]
もうちょい皆んな自分の生き方に自信持てよ
他人がどう思おうと好きに生きろよ
趣味なんだから楽しんだもん勝ちだぞ

948 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 17:31:06.16ID:DGSh/YQF.net]
>>915
きっとミニスカート履いてるババアとかも好きに生きてるんだよなw

949 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 17:58:12.95ID:LqnPptqI.net]
そろそろ楽しそうなサイクリングババアを貼る頃ですか?

950 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/12(金) 18:23:35.67ID:nz5xrALk.net]
>>911
今年70になるジジイだ。年に3,4回は近場のキャップ場でキャンプしてるよ。
年寄りは平日しか動き回らないから、何処行ってもソロキャンプだ。
たまにはこのスレの様に他人様から好奇の目で見られたいが、残念。
誰とも遭わない。



951 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 19:01:33.93ID:dkB3tFAM.net]
>>913
スレをよく読もう。
20代後半以上がキャンプツーリングするのは、ホームレス同然だそうだ。
そういう人が約一名いらっしゃる。

>>915
自信ない人は、自信ある人と同じ行動はできんよ。
ない自信を持てと言われても、どうにかなるもんでもなし。
無理させるのは酷だぞ。
「世間が自分を見る目が怖くてしょうがない」そういう人は、コソコソ生きるしかあるまい。
問題は、そういう奴>>849が自己同一化を要求すること。

952 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:09:16.08ID:QNGjx7DP.net]
>>878
俺は川で魚釣って焼いて食うのが夢

953 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:12:12.11ID:RG6VuEDP.net]
自信の有無じゃないんだよなぁ

見た目が汚いか否か。人目を気にしない=自信がある、でもない。
自我と世間とのバランスが分かってる人はちゃんと人目を気にした立ち居振る舞いをするもんだよ。

俺はチャリツーなんて何歳でやっても気にしないが、汚いチャリダーは迷惑かな。

954 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:24:27.93ID:LqnPptqI.net]
学生時代は 夏休みに自転車旅行
タンクトップ 短パン(防寒着はケミカルウォッシュのGジャン Gパン)
ディスカウントショップで買ったATB10000円 二人用テント4000円 寝袋3000円

自転車旅行の入門書によると
米は研ぎすぎないほうが良い(栄養が落ちる

田舎じゃ公園に泊まりまくったけど都心はイタズラが怖いんでユースホステル
今はヒャッハーが怖いんでガチ野宿は出来ないなー

955 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:36:08.40ID:b1 ]
[ここ壊れてます]

956 名前:MbbhWR.net mailto: >>922
入門書なんて読んでるのか…
そんなにカロリーが惜しいならカップ麺でも食えばいい。
[]
[ここ壊れてます]

957 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:36:37.30ID:dkB3tFAM.net]
>>921
849は違うこと書いてあるね。
見た目が綺麗か汚いかではなく、自転車キャンプ自体が小汚い趣味、としている。

958 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:42:12.38ID:b1MbbhWR.net]
確かに自転車旅は汚くなるのは認めるわw
汗脂泥排気ガスまみれだもんな。おまけに日焼けも酷い。
俺はできるだけ綺麗に旅するようにしてるが、風呂入らないって人もいるらしいね。

959 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:47:21.57ID:dkB3tFAM.net]
>>923
白米は、表面に栄養が集中しているんじゃないか?
内部はでんぷん質ばかりで。
玄米は栄養バランス良いから、そのように想像される。

960 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:53:21.09ID:b1MbbhWR.net]
>>926
研ぎ過ぎのバランスが分からないのと、細かい事に神経を使った結果得られる栄養素って微々たるもんじゃないかと思ってね。
寝る前にサプリ飲んだり、コンビニでなにかしらを補給したほうが気楽かなと。出来るだけ金使いたくないなら色々考えた方がいいのかもだけどさ。



961 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:53:38.39ID:dkB3tFAM.net]
>>925
そういう意味ではなく、4輪以上の動力付き乗り物で旅をしなさいってことじゃないか?
自転車は貧乏くさいって意味だろ。
849はそのように取れる。

>自我と世間とのバランスが分かってる人はちゃんと人目を気にした立ち居振る舞いをするもんだよ。

しかし、線引きはあるぞ。
何やったって、ケチつけてくる奴は存在する。
全部に対応するのは無理だ。
自分なりの基準がある。

962 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 20:59:21.42ID:LqnPptqI.net]
>>923
20年以上前の話だよw

963 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:02:13.47ID:b1MbbhWR.net]
>>928
同意だよ。

チャリが貧乏臭いって感覚は、古い世代の価値観だよ。韓国や中国では自転車乗ってると貧しいと思われるらしいじゃん。
実際、一部の若者は金がないから自転車を選んでいるのもいるし、泥臭く人間臭い旅をしたいから自転車を選ぶってのもあるんじゃない?
自転車旅が汚いってイメージはそのあたりから来てると想像してる。つまり自転車旅が汚いってイメージはチャリダー自身が作ってるのかと。

確かに線引きはあるね。ファッションセンスや毎日の風呂&髭剃り&歯磨きは最低限考えたほうがいいね。
難しいのはファッションセンス。自転車ウェアなら分かりやすいけど抵抗あるチャリダーは未だに多いからね。

964 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:02:19.85ID:LqnPptqI.net]
昔の入門書だから科学的根拠が薄くて精神論なんだよ

そんな青春時代を過ごした俺のような奴(老害)がこの板には居るって事w

965 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:05:08.46ID:yAPgCcUz.net]
今の精米は1回洗えば十分だけど
そもそも無洗米にしとけばOK、
水は減らせるし栄養は微々たる差
まあそんな瑣事に拘るより1品でも増やす方が良いよね。

966 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:06:17.27ID:LqnPptqI.net]
ママチャリで
「日本一周5週目。カンパお願いします!」って旗を立ててたら貧乏くさいけど

ロードとかだったら世間の認識は
「原チャリより遅いのに原チャリより高価なチャリに乗る変な連中」って認識じゃないかな

おっと、ばくおん!!は貼るなよw

967 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:06:51.03ID:b1MbbhWR.net]
>>931
なるほどw
昔の趣味書って信憑性持たせるために無駄な豆知識挟んでくるよねw
まあ今時の「科学」も眉唾モノが満載だけど。自転車を含むスポーツ科学なんか毎年のようにトレンドが変わるし。

968 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:07:41.33ID:dkB3tFAM.net]
玄米にすれば一発で解決かと。
ロウカット玄米という、

969 名前:良い物がある。 []
[ここ壊れてます]

970 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:08:58.41ID:dkB3tFAM.net]
>>931
科学的根拠なく否定するのもなあ。
お前こそ、「カロリーが惜しいなら」と書いているだろ。



971 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:17:16.48ID:dkB3tFAM.net]
10年以上前の話だが、
オーストラリアでキャンプツーリングした奴が、行く先々で褒められた、と。
機械に頼らず自分の力で旅を続けることが素晴らしい、と。

あちらの金持ちは、別荘とかホテルとか使わずに、キャンプするんだってさ。
自力でやるのが尊いと考えている。

安東浩正さんは、これまた、行く先々で大歓迎される。
理由は同じ。


>>930に関連する話
昭和中期と思うが、子供が林間学校(テント泊)を楽しみにしていたら、祖父母は「あんな浮浪者みたいなこと」と呆れていたそうだ。
「金がないから仕方なく〜」が身近な人間は、キャンプつ^リングなんてまったく魅力ないんだろ。

972 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:21:51.65ID:b1MbbhWR.net]
>>937
金持ちがガーデニングや家庭菜園をやるのと同じ理屈だと思うよ。
個人的には最高に贅沢な趣味だと思ってるがな。

973 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:22:11.30ID:LqnPptqI.net]
>>934
俺の学生時代だと軽いギアと重いギアの使い分けとか無かったんじゃないかな
そーゆー時代w

>>936
しらねーよw
ウル覚え(あえて)だけどそんなこと書いてあったんだよ
「米をよく研がないと炊きあがりが硬くなるけど栄養が落ちるからあまり研ぐな」
だっけな?
20年以上前だから無精米とか無かったんじゃないかな
あっても高いw

高校時代の通学に使っていた27インチ ドロップ自転車で
大学時代の夏休み走ってた思い出ですた
クイックリリースとか無いからなw

974 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:26:06.22ID:b1MbbhWR.net]
>>939
きっとあと30年もしたら、もっと自転車旅が楽になっているんだぜ。
電動アシストが普通になってたりね。さすがに認めたくないが。

975 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:33:53.22ID:SmYMgRYA.net]
>>939
おれも中学の入学祝いなマスプロロードのせいで今の趣味があるわ

976 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:35:19.07ID:U1S4RVRT.net]
>>940
アシストは重いってのがネックに言われるけど前後にサイドバッグ、
キャリアにでかいの括るのにくらべたら言うほどの重さじゃないんだよなあ
電源が確保できれば十分いける

977 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 21:45:00.32ID:MosNZH71.net]
>>942
そうか?
今調べたが現状だと100km程度すら走れる製品はないよ。
十分いける、の根拠を教えてくれ。

978 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 22:04:53.95ID:IpsOroaD.net]
>>943
フロンティアロング とかどうかな?
宿使うならいけるんじゃないかと実際検討してる

979 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 22:18:33.76ID:MosNZH71.net]
>>944
ママチャリタイプはなぁ…

https://www.yamaha-motor.co.jp/pas/ypj/ypj-c/
これでフル充電22kmらしい。

モーターはさほど進化しないから、バッテリーの進化待ちだね。

980 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 22:21:25.42ID:U1S4RVRT.net]
>>943
想定が違うのかな
アシスト使わなくてもいいとこは使わない、仮にバッテリーが切れても
大した重さじゃないからそのまま走ればいいじゃないのってだけです
ただ、電源のないキャンプ場や野宿を重ねるとなるとアウト。その辺が課題ってこと



981 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 22:30:11.22ID:yAPgCcUz.net]
宿使うなら行けるというか、毎日宿を使わないと行けないというかw
アシストあれば上り坂だけ楽できるのは確かなんだけどね。

ちなみに「坂だけ電源を入れれば?」と考えるだろうけど、元々消費が一番多い

982 名前:フが坂。
なので平地でオフにしても、多分予想しているほど電池節約できてないと思う。
[]
[ここ壊れてます]

983 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 22:32:00.45ID:MosNZH71.net]
バイク乗れ、バイク。

984 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/12(金) 23:27:36.23ID:VPBiR8Lw.net]
>>945
944だけど、スポーツじゃないといわれるのは想定してたが、これが現実的だと考えてはいる
自分はまったりママちゃりツーリングでもいいと思ってるので
これ丈夫な荷台もあるし回復充電もあるんで結構いけると思うだけどなぁ

985 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 00:59:02.42ID:Qtv3L5iL.net]
>>949
ママチャリのエネルギー効率の悪さを効率に入れてのことなのかな。
街中でも電動ママチャリよりスポーツ車の方が軽快な印象だけどね。
ましてやロングライドだったらやはりママチャリタイプは不利でしょ。

986 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 01:15:09.34ID:zB/H+UFj.net]
>>950
だからまったり と書いてるんだけど
もうおっさんなんで若い頃の様に無理に距離乗るような事も少なくなってるんでね

987 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 01:40:33.72ID:mfP6z3jj.net]
技術革新で趣味やスポーツの価値観が変化するのは理解できるけど、ペダリングの電動アシストはさすがに趣旨が違うんじゃないか。
自転車旅は、自分だけのエネルギーを使って移動するのが魅力の一つだよね。レースでも電動アシストは違反だし。

現状でも電子機器類の充電にコンセントを使うことに抵抗がある人がいるしね。電動アシスト旅になったらコンセントを経由する旅になりそう。

988 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 01:42:03.09ID:R/Tq5vBZ.net]
レースじゃねーじゃんバカなの?

989 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 02:26:21.36ID:zB/H+UFj.net]
スポーツやレースをしたいんじゃなくて、旅をする道具として自転車があるだけなんだけどね
スポーツ志向の人がいるのは否定しないし、若い人は飛ばしたいのもわかるけどそうじゃない
ってのがあってもいいんだけどな

990 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 02:32:45.19ID:wKynCB68.net]
FireFox Chrome IEでルートラボのルート作成が使えなくなったんだが
他にルート作成がしやすい代替サイトってある?
距離と高度がわかればいいんだけど

一応Silverliteをアンインストール→再インストールしてみたんだけどダメなんだよね



991 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 02:54:13.62ID:U3zGbhll.net]
>>930
べつにチャリが貧乏くさいとは言ってない
少なくとも俺は
あくまでキャンプツーリング限定の話をしてる

ちょっと前まで自転車趣味自体が市民権を得てなかったってのは、たしかにあるよね
でもそういう話をしてるわけじゃない
現在ではロードバイクを中心として自転車趣味自体が世間に広く認知されてる
自転車乗ってるから貧乏人とかそういうのはまずない
昭和ヒトケタの人がどう思ってるかはわからないけど

そういうんじゃなくて、若い人と年寄りだと全然見た目が違うってことが言いたい
若い人はレーパンやジャージを着こなして颯爽としてる
ロードじゃなくてもそういうスポーティーでカッコいいイメージ
これが年寄りだと全然違うんだよなあ
こんな風には絶対なりたくないと思わせる何かがある
人を寄せ付けないヤバイ雰囲気というか
このスレ見ててもやたら意固地になって否定してる人がいるし
べつに人間性がどうこうって話をしてるわけじゃないのに、そういう方向に話を持っていこうとしてる

俺が言いたいのは、若い人見習ってなるべくキレイにカッコよく決めようぜって話なんだよ
そんなのどうしたって無理って人は引退してもらった方がいいんじゃないかなと
年寄りでも無理なくできる趣味なんて、ほかにいくらでもあるんだし
つまりキャンプツーリングという趣味に対するイメージを悪いものにしたくないんだよね

992 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 03:01:44.28ID:TgMpHZKp.net]
次スレ立てました
自転車

993 名前:でキャンプツーリングに行くぞ24
http://tamae.2ch.net/test/read.cgi/bicycle/1494612043/
[]
[ここ壊れてます]

994 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 03:10:56.27ID:zB/H+UFj.net]
>若い人はレーパンやジャージを着こなして颯爽としてる
ロードじゃなくてもそういうスポーティーでカッコいいイメージ

多くの人はあの格好あまりカッコイイってイメージないと思うよ
ま、若い人だと若いなぁって目で見てくれるのは確かだけど

995 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 03:13:29.59ID:WABb9OZK.net]
>>956
>つまりキャンプツーリングという趣味に対するイメージを悪いものにしたくないんだよね

これがあなたの主張の本質ね。年寄りに限定しなくても汚らしい格好のチャリダーはいるだろ。
それに、どちらかというと年寄りの方が身なりはキッチリしてるぜ。小汚い自転車乗りは圧倒的に若者の方が多いんじゃない?

まあ言いたいことは分かるし同意するが、年寄りを狙い撃ちするのは違うだろ。

996 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 03:27:42.06ID:sNJapX6i.net]
もういい加減にヒートアップすればするほどに最初に煽ってこの話題に
火をつけたガキを大喜びさせるだけのことに気付こうや

997 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 03:37:55.25ID:U3zGbhll.net]
>>958
>多くの人はあの格好あまりカッコイイってイメージないと思うよ
そんなことないでしょ
若い自転車乗りはみんな着てるよ
渋谷とかでも自転車用のジャージ着て歩いてる人いるし
レーパンジャージがカッコ悪いって人は、いまだにトランクス履いてるような人だけなんじゃないの?

998 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 06:43:05.83ID:QKo5VE5v.net]
>>951
まったり走るにしても8速ギアは付いてた方がいいかな。
最近のアシストのラインナップは詳しくないけど、自分だったらコレぐらいのにする
www.bscycle.co.jp/products/brands/RealStream/RS6C472017/index.htm

フロンティアロング調べたけど28kgで3速、
10kg増えるごとに1割ほどペダルが重くなるから、荷物が多いアシスト旅でも軽量の差は出ると思う

999 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 07:27:16.35ID:JylQk7fM.net]
>>953
頭悪い奴の突っ込みw

1000 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 07:54:00.58ID:QCBwQD5e.net]
>>955
無いからFirefox ESRって古いアドオンでも使えるようにした
バージョンがあるのでそれ使う。

ESRと最新バージョンのFirefoxは共用できる



1001 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 10:37:22.54ID:TIFjAEAG.net]
>>957

ようやく、あの、個人的趣味と偏見に満ちた文言が削除されたね。

1002 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 11:12:25.44ID:R/Tq5vBZ.net]
ワッチョイ入れてくれよ

1003 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 12:05:18.85ID:JNYvIUFu.net]
>>955
Ride with GPS

1004 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 14:32:42.42ID:zB/H+UFj.net]
>>962
リンクから飛べないけど、リアルストリームですよね
確かにこれもいいかも
フロンティアについてる回復充電があればいいんだけど

1005 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 15:01:29.15ID:TIFjAEAG.net]
タレントでもない一民間人について、恰好が良い悪いでんでんにこだわるのは異常。
特にファッションについては、当人がカッコ良いつもりで周囲からは醜悪の一言に尽きるのが多い。
いい年した大人は、他人が少々不細工でも、見た目については語らないもんだ。

見た目が不細工だから人から見られる状況を作ってはならないというなら、>>956は、何を着たところで醜悪にしかならず、
道行く人は不愉快になっている。
自宅と職場の往復以外は、外に出てはならない。
通勤も、フルフェイスヘルメット+スモークシールドが様になるスポーツバイクに乗るべきだ。

まず、お前が自分の容姿が人を不愉快にさせている現実を直視しなさい。

松島みどりが人前に出ようとするのは、やめさせなければならない。
東大学生課は怠慢だった。
あれで応援されたんじゃ、勝つ試合も負ける。
わざわざ人に見られるのを目的とするのと、そうでない場合とを、分けて考えなければならない。

1006 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 15:11:30.10ID:xx4f4q6a.net]
長い
3行でw

1007 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 15:14:55.69ID:TIFjAEAG.net]
じゃあ、

>>956
自分が不細工なのを棚に上げて、他人にケチつけてんじゃねえよ。
通勤はフルフェイスヘルメットで。
それ以外の外出は禁止。

1008 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 15:26:43.22ID:b2iAjuN6.net]
思い出に残る見苦しかったチャリダー

・ママチャリジャージで荷台にホムセン箱の若者@北海道
・折り畳みチャリに買い物袋を吊り下げまくり、Tシャツ短パン巨大リュックの学生@島根
・前後サイドバックだが収まりきらない荷物や付属品がゴチャゴチャのオヤジ。見た目は割とすっきり。

こんな感じか。個人的にはチャリのスッキリ感は重要。安全面でもバックに荷物が収まり切るのが好ましい。
ゴチャゴチャと車体に括りつけてるチャリダーはファッションも雑な傾向がある。

1009 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 15:30:47.06ID:wKynCB68.net]
>>964
おお、書けるようになった
感謝感謝です
>>967
こっちも並行して使い始めて見るよ、ありがとう

1010 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 16:36:57.77ID:xx4f4q6a.net]
>>972
いいじゃんw
チャリヲタじゃないんだからw
今ある状況で工夫するのは良いことだと思うよ



1011 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 16:53:28.62ID:5xoK0fR9.net]
良いか悪いか、ではないんだよな。

他人が見て直感で汚いと思うかどうか。自転車キャンツーはそんなもんだ、と思考停止するのは良くないかなぁ
ジジイは無条件で汚い!との意見には賛同しないが、他人の視線を気にしなくて良い。それが自転車ツーリング!ってのも違うかなと。

1012 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 17:02:13.80ID:TIFjAEAG.net]
>>972
部活でテニスやっている奴が、空地で普段着で打ち合う姿を見て笑っているようなもんさ。
誰もが専門の趣味としてやらなければならない理由は存在しない。

かなりの数のキャンプツーリストを見てきたが、
過去、俺が見た中で一番見苦しかったのはお前だと思うよ。
傷つくから決して言わなかったが。

>>975
他人を見てどう感じるかは個人の自由。
しかし、「俺が見てダサいと思うからやめろ」となれば、話は違ってくる。

それが許されるなら、>>956 >>972みたいなブ男は出歩くな、となる。
通勤はフルフェイスヘルメット着用義務。それで電車乗るわけにいかないから、バイク。
職場・買い物ではマスク着用。
それ以外の外出は禁止。

他人に注文つける前に、まず、自分から実行してほしいね。

1013 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/13(土) 17:10:27.86ID:tke86qTP.net]
まーた盛り上がっちゃって。

まあ普通に汚いもんを見るのは嫌だわな。汚いと思われても平気なら我が道を行けばいいだけ。
ただ、そのデメリットを受け止められる覚悟があるならね。このスレで汚ねえ汚ねえと煽られるのもその一つ。

1014 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 17:43:58.66ID:U3zGbhll.net]
俺は>>975さんに同意する
>>976さんは言ってることがいろいろ極論すぎておかしい
感情的になりすぎだよ
べつにブ男うんぬんの話なんて誰もしてないし
ジーチャンがそのへん歩いてようが、スーパーで買い物してようが、電車乗ってようがそんなのどうでもいい
フルフェイスヘルメットなんてしなくていいし、マスクもしなくていい

あくまでキャンプツーリングの話だからね
上でも誰か書いてるとおり、汗かくし汚れる
道の駅や公園でテントなんか張ってたら人目にもつく
若い人はだらしないカッコしてても、汗かいてもそれなりにサマになるのよ
世間の目も基本的に寛容
でも年取るとそうはいかない
タレントは年とっても見れるけど、それは相当アンチエイジングな努力をしてるから
もし人からどう見られてるか気にしなくなったらヤバイよ

1015 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 17:55:35.08ID:xx4f4q6a.net]
爺のミテクレの話と
薄汚いキャンツーの話が
混同してる

1016 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/13(土) 18:00:58.62ID:sR/p36E+.net]
まーた盛り上がっちゃって。

まあ普通に汚いもんを見るのは嫌だわな。汚いと思われても平気なら我が道を行けばいいだけ。
ただ、そのデメリットを受け止められる覚悟があるならね。このスレで汚ねえ汚ねえと煽られるのもその一つ。

あと、今時の男は普段からのアンチエイジングは必須だと思ってる。その辺りの価値観の違いもあるんじゃないの。

1017 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/13(土) 18:02:09.05ID:sR/p36E+.net]
>>980
安価つけ忘れたり色々ミスった。すまん。

1018 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 18:15:47.92ID:sR/p36E+.net]
>>978
自転車乗りは自分をまだまだ若いと思ってる人が多いんだと思うよ。俺もそうだが。だからカチンとくる人がそこそこいる。
俺は30代だが色々と気を使ってる。サイクルウェアを着るだけで印象がガラリと変わるしね。

てか単純な話だろ。「身なりには気を使いましょう」それだけのこと。どんな場でも同じ。
やっぱりあれだな。ホームレスと大差ないチャリダーがいるから揉めるんだよねw

1019 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 18:22:21.92ID:QKo5VE5v.net]
>>968
すまんURLを削ってしまったようだ、リアルストリームで正解です。

回復充電は良い物だけど、エコモード時の距離はあまり信用してない
だってエコと名乗ってアシスト量を減らせばいくらでも伸びるし、
回復充電も根本は人力で稼いだものを電気にしてるって事だからね。

1020 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 19:15:35.80ID:2/uG39Tq.net]
>>912
おっ。となったけど
調べてくと雨の日は音や振動が結構あるらしいから、テントのほうがいいな



1021 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 19:40:43.40ID:TIFjAEAG.net]
>>978
年寄りは容姿が醜いから出歩くな、って話に賛同なの?
こっちのほうが極論と思うが。
汗や埃で汚れているのはともかく、それ以外で他人にとやかく言われる筋合いないと思うね。
思うのは勝手だが、他人の行動を制約することで自分が快適になろうとすることが異常。
この理屈は、「自転車は邪魔だから車道を走るな」なるドライバーの理屈とまったく同じだぞ。

それより、、>>956 >>972みたいなブ男は出歩くほうが問題だ。
他が普通でも、見るだけで不愉快になるひどい顔ってあるからね。

>>982
別に、俺よりはるかに年寄り、70〜80がキャンツーしていても、俺はまったく不快にならんよ。
なにか不快になる理由がある?
老人くらい、どこでも見るだろ。
見たくないから自分の目に触れるところから排除したいって、そのほうがおかしい。
これは、「自転車は邪魔だから車道を走るな」なるドライバーの理屈とまったく同じ。

1022 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 19:42:44.95ID:TIFjAEAG.net]
>>972みたいな、「カッコ悪いなあ」と思うくらいなら少数いるだろうが、
「見苦しい」とまで思い始めたら、そっちが病的だよ。
他人のすることに過剰反応している。

1023 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:08:55.88ID:zB/H+UFj.net]
自転車乗ってる年寄りなんていくらでもいるんだし荷物をある程度積んでても
周りの人はそこまで気にしないでしょう。
自転車乗ること自体は問題ないけど、キャンプ場以外のところで野宿するのは
どうだろうって話しだった気もするんだけど。

見た目云々じゃなくて行動がみっともないかどうかが大事なんじゃないかな?
前に北海道のヅラッグストアの横でおそらくそこで買った袋麺を食べてる若いの居たけど
あれはちょっとみっともないなと思った

1024 名前:ツール・ド・名無しさん [2017/05/13(土) 20:11:44.66ID:Eo7X+dfY.net]
夏にお遍路ツーリングを予定している。 四回にわけてキャンプツーリングする予定。
蚊帳を持参して野宿予定。 電力補給で一日はホテルに宿泊するのがいいのかな。
ヘビが苦手なのがなんとも。

1025 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:21:53 ]
[ここ壊れてます]

1026 名前:.42ID:zB/H+UFj.net mailto: >>988
作法通りにやると一箇所でも結構時間かかるので余裕を持って予定を立てればいいと思います
太平洋側は距離があるうえに何もないのと山の上にある事が多いのでそちらも時間かかりますし
[]
[ここ壊れてます]

1027 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:29:18.04ID:4dH1gvBF.net]
こういう臭い流れ一日だけでさくっと済ませろよ
何で何日も掛けてしょーもない長文合戦してんだこいつら

1028 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 20:57:15.12ID:TIFjAEAG.net]
>>990
すまんね。
とどめを刺す言葉が浮かばないんで。

「自分の価値観や美意識に合致しないことは、他人もやってはならない」なんてのは、子供の言うこと。
せいぜい、中学までだ。
こんなことすらわからん連中なんだよ。

1029 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 21:03:24.30ID:R4vBg2yy.net]
>>988
夏の四国はとにかく暑いので、今から暑さに耐える体作りをするのが吉だと思います。
とくに、夜の暑さがきついですから。

1030 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 21:33:35.69ID:F7wa9i4g.net]
>>987
行動も大事だね。

てか皆気づいてるだろうけど、騒いでるのはishibashiだけだから。



1031 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:01:07.01ID:TIFjAEAG.net]
>>987 >>993
そういう意図ならわからんでもないが、
老人は見た目が醜悪だから人目に着くことはやめよう、なんてのは、どう考えても過剰反応だろ。
行動は自分が気を付ければ何とでもなる。

1032 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:01:28.05ID:xx4f4q6a.net]
>前に北海道のヅラッグストアの横でおそらくそこで買った袋麺を食べてる若いの居たけど
>あれはちょっとみっともないなと思った
袋麺を食べるって
砕いて、粉末スープ掛けてスナック感覚で食べるの?

1033 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:05:06.52ID:F7wa9i4g.net]
>>994
そうやって極論にばかり食いつくなって。

年齢問わず見た目や行動は気をつけるべき。両方とも意識すれば良くなるんだから。

1034 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:15:15.58ID:F7wa9i4g.net]
感覚としては、海外旅行で奇抜なファッションをしている日本人とか外人に股開きまくってる語学留学日本女を見たときのと近いのかな?

同胞として恥ずかしいから止めてくれ、みたいな。

あ、感違いしないで欲しいんだが俺は年齢差別はしてないからな。ただ、見た目や態度が汚いチャリダーは嫌いだ。

1035 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:15:16.28ID:0w5VKFz1.net]
>>995
店の横で調理してた

1036 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:16:23.49ID:TIFjAEAG.net]
>>996
俺は、「老人は醜悪だから人目につくことをするべからず」なんて言う奴とは、和解する気はない。
972は、「自分は恥ずかしくてやらない」なら普通だが、他人がやるのも認めないとなれば、病的だろ。

1037 名前:ツール・ド・名無しさん mailto:sage [2017/05/13(土) 22:18:25.42ID:F7wa9i4g.net]
>>999
972には他人の行動を制限したいとは書いてないように見えるが…

1038 名前:1001 [Over 1000Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 137日 1時間 31分 17秒

1039 名前:1002 [Over 1000Thread.net]
2ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 2ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 2ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.2ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.2ch.net/login.php

1040 名前:過去ログ ★ [[ ]
[ここ壊れてます]



1041 名前:過去ログ] mailto:■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています []
[ここ壊れてます]






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<306KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef