[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 05/22 09:10 / Filesize : 2 KB / Number-of Response : 17
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

アマの角換わりは右玉だらけ。なんで?



1 名前:名無し名人 [2024/04/25(木) 10:50:51.06 ID:YYqcbpa1.net]
振り飛車党が居飛車にチャレンジして玉を右に囲って安心してるの?

2 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 11:56:51.34 ID:Jck2ZKGA.net]
なんでも右玉で勉強量減らせるから

3 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 12:01:52.12 ID:B5YsSV4o.net]
俺がやると弱いのに相手にやられると強い戦法

4 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 13:32:44.21 ID:EWzo+ekJ.net]
楽して勝ちたいからだよ。
振り飛車党と同じ思考。

5 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 13:39:23.69 ID:dD5XYREX.net]
確実に自分の土俵に持ち込めるからな

6 名前:名無し名人 [2024/04/25(木) 13:55:44.47 ID:2sYKcl+g.net]
確かに右玉は感覚的に振り飛車に近い部分がある。仮に後手なら、2筋3筋を攻めさせて自分の王様は72まで早逃げ済み。「はいお疲れ様」って感じ。ただ玉頭戦になると少し辛いよね。32金なんて「お前そこで何してんだ?」って感じ。まあ級位者の居飛車党は玉頭戦に持ち込むという発想自体が無い人多いしそのレベルなら無敵かも。

7 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 15:30:47.33 ID:dgWJTcpM.net]
>>3
俺もw
自分が右玉やる時の受け方はなんとなくわかってるけど、対右玉の攻め方がわからない

8 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 15:50:28.15 ID:5dBuePb+.net]
攻めというかカウンター決まったら勝ちだよな
勝っても負けても大差

9 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/04/25(木) 19:36:31.90 ID:zRA6unJ8.net]
かっこいいから

10 名前:名無し名人 [2024/04/26(金) 08:24:18.97 ID:SSyNYfAP.net]
楽して勝つという腐った意識が根底にあるから。
だからボコボコに倒すのが右玉に対してのマナー。



11 名前:名無し名人 [2024/04/28(日) 03:11:39.77 ID:xYmi23lQ.net]
角換わり右玉は対策の決定版もないし千日手上等で手持ちして
相手が打開してきたら手なりに指せばいいからコスパいいよな

12 名前:名無し名人 [2024/05/01(水) 21:50:26.95 ID:7G8weass.net]
右玉されたら中飛車にして無理やり5筋から崩壊させる

13 名前:名無し名人 [2024/05/02(木) 14:26:15.85 ID:bnTHYPJn.net]
右玉は一度やるとなかなか普通の将棋に戻れなくなる

14 名前:名無し名人 [2024/05/03(金) 05:04:41.78 ID:/S1rU626.net]
振り飛車より右玉を選ぶのは居飛車党を気取りたいからかな

15 名前:名無し名人 mailto:sage [2024/05/03(金) 07:09:42.89 ID:wuF1Q+nD.net]
対振り右玉やってる人は少ないから単に対抗系だと居飛車持ちたいんじゃないの

16 名前:名無し名人 [2024/05/10(金) 00:45:50.37 ID:MPB/24ZT.net]
相右玉はウジャウジャ見る






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<2KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef