[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 03/01 17:41 / Filesize : 10 KB / Number-of Response : 44
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

「竜王」というタイトル名は最高峰に相応しいのか?2



1 名前:名無し名人 [2019/01/31(木) 22:01:31.22 ID:F93Zm5zZ.net]
【論点1】
「へぼ将棋王より飛車をかわいがり」という著名な格言がある。
「王将」というタイトルが存在するにも関わらず
最高峰タイトルが「竜王」というのはまさにへぼ将棋ではないか。
https://i.imgur.com/YyIrinl.png

【論点2】
「王将・王位・王座・棋王・叡王・竜王」と「王」の字が多すぎて凡庸になっている。
囲碁のタイトルのようにバランスよく様々な字を使って個性を出すべきではないか。
https://i.imgur.com/LpLsfda.jpg

【論点3】
実在の将棋の駒には明らかに「龍王」と彫られている。
異字体の「竜王」では少々安っぽく見えてしまうのではないか。
https://i.imgur.com/2wgLCfT.jpg

【結論】
以上の3点からすると「竜王戦」の前身である「十段戦」のほうが
タイトル名としては優れているように思えるがいかがだろうか。
さらにその他に良いタイトル名があれば諸兄にご教示いただきたい。

前スレ
mevius.5ch.net/test/read.cgi/bgame/1541326950/

2 名前:名無し名人 [2019/01/31(木) 22:03:23.13 ID:NLbDNS9L.net]
さあ、始まるザマスよ!

3 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/01/31(木) 22:09:20.07 ID:MCsp3C4/.net]
広瀬ゾーマ

4 名前:名無し名人 [2019/02/01(金) 02:14:40.68 .net]
5

5 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/01(金) 12:11:37.10 ID:/4FI8YYS.net]
じゃあ、あんたがお金出せよ。
そうすれば好きな名前の棋戦を作れるぞ。

6 名前:名無し名人 [2019/02/01(金) 14:58:28.53 ID:jhPhfat5.net]
強さ 竜王>王将

7 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/02(土) 18:52:43.71 ID:fO31XLDy.net]
将棋界に興味持ち始めた頃は名人、王将って格上なのかと思ってたわ。

8 名前:名無し名人 [2019/02/03(日) 02:15:11.11 ID:AsEt9AkV.net]
王将って大三冠の一角っぽさあるよな

9 名前:名無し名人 [2019/02/03(日) 09:29:05.02 ID:0qAif9p+.net]
元々は

名人、九段、王将

が三大タイトルだった

10 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/03(日) 13:23:34.26 ID:oNjTumjH.net]
竜王って名前がイキっててちょっとな
十段は重みがあったのに



11 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/03(日) 13:28:40.39 ID:oNjTumjH.net]
囲碁の「本因坊」は別格感があるんだよな
名人とも棋聖とも違う格調高い感じがする
天元とか碁聖も美しい
王の字は王座だけ
それと十段
囲碁のタイトル名の方が響きが美しいね

12 名前:名無し名人 [2019/02/03(日) 14:29:01.66 ID:xBIISzNX.net]
将棋界にも本因坊的な名前のタイトル欲しいよな

13 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/03(日) 14:29:24.48 ID:VsUxaJEr.net]
餃子の王将のせいで王将の格が落ちた

14 名前:名無し名人 [2019/02/04(月) 13:27:25.98 ID:vZtmHzSj.net]
>>12
羽生で

15 名前:名無し名人 [2019/02/04(月) 13:30:39.59 ID:U9KIKA7i.net]
名人のほうがふさわしい!W

16 名前:名無し名人 [2019/02/04(月) 13:40:04.36 ID:MxoIGB8p.net]
>>14
キモ

17 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/04(月) 15:47:14.10 ID:FrBwBbrU.net]
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ekB0OOqzL._SL1500_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81WNR1oZAPL._SX522_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71%2B7npYOAoL._SL1300_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71MUCnt%2BwGL._SL1359_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71aXvvZLQjL._SL1500_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71zq7UzJ3qL._SL1300_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GIfWYU15L._SL1000_.jpg

18 名前:名無し名人 [2019/02/04(月) 17:36:17.96 ID:qZ4DTngz.net]
>>17こいつを追放しろ!

19 名前:名無し名人 [2019/02/04(月) 17:40:25.64 ID:nkJnXOZ2.net]
お、またいつものキチガイが現れた。

20 名前:名無し名人 [2019/02/04(月) 20:49:50.18 ID:zb1dzqFc.net]
名人と竜王は同格とされる。しかし読売新聞社は竜王戦を「将棋界の最高峰」と称している。
その論拠は賞金額である。

竜王戦はタイトル戦の中で最も高い賞金を誇り、第29期(2016年)の優勝賞金は4320万円、敗者賞金は1590万円。
対局料は竜王が1450万円、挑戦者は700万円である。(第19期=2006年)

名人戦の賞金・対局料は公表されていないが、総額では竜王戦を下回るとされる。
だが、名人に支給されるのは賞金と対局料だけではないのだ。

名人戦の挑戦者は、A級順位戦の優勝者がなる。
A級棋士10名が総当たりのリーグ戦を行い、最高成績の棋士が挑戦者になり、下位2名はB級1組に降級する。
このA級順位戦の対局料は1局あたり100万円程度とされている。
そして、この対局料が、実は順位戦を指さない名人にも支給されているのだ。俗に名人手当と呼ばれる。
これらを加算すると、名人と竜王の実入りはさほど変わらないと推測される。



21 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/04(月) 22:26:38.73 ID:NgN0QKF0.net]
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81ekB0OOqzL._SL1500_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/81WNR1oZAPL._SX522_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71%2B7npYOAoL._SL1300_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71MUCnt%2BwGL._SL1359_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71aXvvZLQjL._SL1500_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71zq7UzJ3qL._SL1300_.jpg


https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/61GIfWYU15L._SL1000_.jpg

22 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/05(火) 21:51:22.67 ID:qOWFD/6L.net]
>「王将・王位・王座・棋王・叡王・竜王」と「王」の字が多すぎて凡庸になっている。

これだな 王を使いすぎて王にありがたみがなくなってる
竜の方が珍しいから価値を感じる

23 名前:名無し名人 [2019/02/06(水) 10:43:49.31 ID:yryLH4/D.net]
>>22
竜竜にしよう

24 名前:名無し名人 [2019/02/12(火) 10:24:03.80 ID:kYN+jCa2.net]
24

25 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/13(水) 09:03:56.34 ID:FtnixX15.net]
戦慄の竜巻

26 名前:名無し名人 [2019/02/16(土) 19:08:17.39 ID:/RKleCTk.net]
26

27 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/22(金) 22:29:25.56 ID:GykS1p7t.net]
27

28 名前:名無し名人 [2019/02/24(日) 17:33:44.07 ID:GlCiLtn6.net]
>1
そりゃあ誰だって、竜王よりも十段の方が格調あるのはわかるけど、サラリーマンの宿命で
新しい仕事をとった人は成果物がほしくなる。
読売新聞社にとっては、それは名前
十段のままで賞金をかさ上げしてもだめで、何か名人に匹敵する名前が必要だった。
そして
いくら考えても思いつかなったので、仕方なく最強の駒というということで竜王戦になった。

29 名前:名無し名人 [2019/02/24(日) 20:27:29.87 ID:qinEa4ox.net]
棋界最高峰は名人であり竜王ではない。
本当は同格でもない。

九段昇段規定

・名人位 1期獲得
・竜王位 2期獲得
・タイトル 3期獲得
・八段昇段後公式戦250勝

連盟も魂までは売らなかった。よく守り抜いた。

30 名前:名無し名人 [2019/02/27(水) 23:34:52.79 ID:NRyZgHmz.net]
読売が名人戦を最高額で買わなかった理由ってなんかあるの?



31 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/27(水) 23:54:56.37 ID:TlsjpemC.net]
>>1
新人王戦を「と金戦」にしたら面白い

32 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 00:00:11.13 ID:DPibw9vn.net]
>>30
そこそこ高い金を出せばなんでも買えるってものでもないよ
そりゃー連盟を買うくらいなら別だろうけど

33 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 00:06:44.06 ID:vEUqeQH/.net]
>>11
習星とかが良いのでは?

34 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 00:08:07.96 ID:vEUqeQH/.net]
>>9
九段十段竜王と出世魚したのだよね

35 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 00:18:16.93 ID:oQQ45srm.net]
そもそもタイトル間に序列なんて必要なのだろうか?

竜王「タイトルホルダーつっても棋聖だろ?ザッコww」
とはならんでしょ。

36 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 00:20:39.52 ID:h6IMkyke.net]
倉敷藤花に習って、八王子羽生とか言うタイトルが将来出来たら嫌かも。

37 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 01:40:30.54 ID:DPibw9vn.net]
>>35
棋士はまったく気にしていないそうだな
名人>(暗黙の了解)>竜王>(大人の事情)>残りの6タイトル
ってなものらしい
ただ、序列は下がりまくったのにそんなこと関係なしに王将と棋聖などに深い思い入れのある棋士は多いらしいな

38 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 01:42:16.09 ID:h6IMkyke.net]
平成の30年間で名人と竜王の価値は入れ替わった気がする

39 名前:名無し名人 [2019/02/28(木) 01:57:50.69 ID:WGTx36ZU.net]
>>38
歴代竜王の現在
島朗初代C1
谷川浩司B1
藤井猛B2
渡辺朗B1
森内俊之 プリクラ

歴代名人の現在
丸山 B1
谷川B1
森内 フリクラ

明らかに名人>>>>竜王

40 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 02:08:42.71 ID:h6IMkyke.net]
>>39
渡辺は二冠でA級復帰じゃん
なぜかダニーが抜けてるけど



41 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 02:48:38.26 ID:ltxmel1M.net]
>>38
入れ替わってないね
所詮は表面上の序列だけ

42 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 07:14:48.44 ID:vEUqeQH/.net]
>>35
着席する時に上座下座がある

43 名前:名無し名人 mailto:sage [2019/02/28(木) 11:25:05.54 ID:G/mHedFh.net]
読売がスポンサーを降りて交代するようなことがあれば、
竜王なんて名前は捨てられるだろう
だって十段を捨てさせたという歴史が自身にあるんだから
伝統がないってのはそういうことで、名跡みたいなものにしたいのなら、あと100年は続けないと






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<10KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef