[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 11/03 04:19 / Filesize : 289 KB / Number-of Response : 965
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

強くなりたい…せめて初段に…



1 名前:名無し名人 [2009/01/15(木) 13:13:41 ID:tqnmTJ6A]
現在、YahooではR1400代、24では8級と9級をさまよっています。
こんな自分でも初段以上になれますか?

なぜ強くなりたいのかというと、
高校の全国大会に出るという目標の為です。
どうすれば初段以上になれるか教えて下さい。

ちなみに、三間飛車しか指しません。
カナシスを覚えるといいよ
とアドバイスをもらったりもしたのですが
全然覚えられていないです。

本は、3・5手詰めハンドブックや、羽生の法則という手筋の本を持っていますが、一度しか読んでません。

後、年齢は17で、将棋歴は5年です。

705 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA [2009/04/13(月) 14:12:00 ID:8JwcZJ2L]
どなたか
指導対局をして頂けませんでしょうか。

706 名前:名無し名人 [2009/04/13(月) 15:56:07 ID:XnBCiC7z]
>>705
1600の雑魚でよければ。

707 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/13(月) 16:17:54 ID:8JwcZJ2L]
>>706
是非お願いします!
今から大丈夫でしょうか?

708 名前:名無し名人 [2009/04/13(月) 16:25:32 ID:XnBCiC7z]
それじゃ大阪で  706 6級で入ります。


709 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/13(月) 16:34:04 ID:8JwcZJ2L]
>>708
ありがとうございます。
すぐいきます。

710 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/13(月) 17:57:55 ID:8JwcZJ2L]
指導対局をして下さった方
本当にありがとうございました。
いきいきと指すことができ
とても楽しい対局でした。
これからも頑張ります。

711 名前:名無し名人 [2009/04/13(月) 19:54:18 ID:ZvjP2ctG]
まあ、せいぜい頑張って精進しろ

今のコイツじゃ叩き甲斐がない

712 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/13(月) 20:23:33 ID:8JwcZJ2L]
>>711
ありがとうございます。
パワーUPの実感を得ることができず
伸び悩んでいますが
頑張って精神します。


関係ないですが
逃げ道封鎖、両王手、成り捨て、二段活用などの
詰め将棋を反復し
5手詰めは楽に解けるようになったのですが
攻めの速度であったり
手番などを考える力が全く伸びていないと思います。
また、必至の形を知っていても
その形に持っていく攻めができていなかったりと
宝の持ち腐れ状態なので
なんとか抜け出してみせます。

713 名前:名無し名人 [2009/04/13(月) 20:48:09 ID:XnBCiC7z]
ていうか俺の時も >>688の棋譜でもそうだけど
なんでノーマル3間飛車で角交換挑むの?
それなら早石田指した方がいいとおもうけど。
対三間の急戦なら居飛車は角を交換して飛車先突破したいんだけど。
急戦対応に自信がないなら角交換振り飛車指したほうがいいんじゃない。




714 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/13(月) 23:06:36 ID:agam2HxQ]
級位者なんてそんなレベルだろ

715 名前:名無し名人 [2009/04/13(月) 23:27:14 ID:BPUIqetx]
>頑張って精神します。


やっぱダメだ、こいつww

716 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/14(火) 00:36:32 ID:N+2y54kT]
あげあしとるなよ

717 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/14(火) 01:00:40 ID:CN6xWI0l]
頑張っている姿はほほえましいじゃないか。
応援してやれよ

718 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/14(火) 21:04:36 ID:fyarzN4s]
×精神
○精進

719 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/22(水) 16:55:11 ID:ThvUT9Mm]


720 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/23(木) 02:04:12 ID:qu/i9XjF]
鈴木大介の将棋 三間飛車編

発売日:2009年04月下旬
■内容紹介
「鈴木大介の将棋」は鈴木大介八段が振り飛車の勝ち方を伝授するシリーズで、
第3作目となる本書は軽快なさばきが特長の三間飛車編。
戦型は後手三間飛車にしぼり、急戦、居飛穴、左美濃との戦いを取り上げた。居飛
車相手に勝つコツを、「急戦には5三銀・4二金」「対穴熊には歩が入ったら5六歩の
垂らし」「7三桂と9四歩は2手1組」といった文章で、わかりやすく解説している。
鈴木流の三間飛車をマスターし、さばいて勝つ振り飛車の楽しさを味わってほしい。

第1章 後手三間飛車対居飛車急戦
従来の定跡
5三銀・4二金型対▲4五歩早仕掛け
5三銀・4二金型対▲6八銀~▲5七銀左
5三銀・4二金型対▲6八銀~▲3七銀
斜め棒銀対策

第2章 後手三間飛車対居飛車穴熊
居飛車穴熊▲5七銀~▲6六銀
居飛車穴熊▲5七銀~▲5八金
居飛車穴熊▲5七銀~▲3六歩
居飛車穴熊▲5七銀保留型

第3章 後手三間飛車対居飛車左美濃
左美濃6六銀型
左美濃6六歩型

>>719
後手目線ってのは気になるが、
中級の俺には鈴木本は非常にわかりやすく重宝してるんで
これも、買うつもり。 tun02君も買ってみては。

721 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/23(木) 08:31:11 ID:GqT4T75V]
>>720
ありがとうございます。
定跡の本みたいですね。

722 名前:名無し名人 [2009/04/24(金) 00:41:23 ID:JlP6MRHf]
このスレ見て、やる気が増してきたぞお!!
そして、三間指したくなってきた。
この大介本でも買って頑張ってみようかな。

ありがとー、主さん!!

723 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/24(金) 09:41:11 ID:BNiYklxo]
>>722
自分は何もしてませんよw
相三間好きなので
いつか相手して下さると嬉しいです!



724 名前:名無し名人 [2009/04/24(金) 23:10:51 ID:kU2tKt2K]
少しは成長したのか?、スライム

725 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/24(金) 23:35:15 ID:Hlq+Xr/p]
スライムは成長しない。せいぜい8匹集まって合体する程度。

726 名前:名無し名人 [2009/04/25(土) 02:53:12 ID:DTsJfbdL]
?

727 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/25(土) 15:16:06 ID:1uPfqo0v]
>>725
がんばって育てればマダンテだって覚えられる.

配合を続ければキングスライムになる.

728 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/25(土) 21:42:20 ID:K4jpBYNB]
まだギラですwww

729 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/25(土) 22:33:37 ID:K4jpBYNB]
>>727
育てて下さいw

730 名前:名無し名人 [2009/04/28(火) 03:54:50 ID:/0wgcRrk]
ごめん、ドラクエした事無いから良くわからん。
1のレベルをエロゲで例えると?

731 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/28(火) 03:57:39 ID:04DjrLgu]
久々にこのスレ開いた。
>>1は今何級になった?

732 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/04/28(火) 08:40:38 ID:6oAogV1P]
>>730
エロゲしたことないですw

>>731
5級→6級に落ちました。

関係なくて申し訳ないのですが
小2の弟が、将棋を教えてとうるさいのですが
何から教えればいいのでしょうか?
駒の動きはあやふやですが
美濃囲いは組んでますw

733 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/04/28(火) 11:16:54 ID:AvdHaHpk]
こっちは3ヶ月で初段だというのに・・・

★将棋倶楽部24にチャレンジします!指導願います★
anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bgame/1240026598/



734 名前:名無し名人 [2009/04/28(火) 18:36:22 ID:9u9O+ssC]
>>732
そんなお粗末な腕で指導できると思ってんのかよww
将棋サロンで強い奴でも探してバカ兄弟揃って弟子入りしとけ


735 名前:名無し名人 [2009/04/28(火) 20:39:38 ID:eoEV6sAL]
>>732
8枚落ちで玉を詰める練習をさせろ。上手玉に頭金のせるまでの過程を学ばせる。
俺は道場で初心の人がきたら6枚落ちぐらいでやっている。


736 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/06(水) 18:58:39 ID:7CBBSF9g]
>>734
指導はできません。
ただ、どうすれば簡単に駒の動かし方などを覚えてくれるかなと思いまして。

>>735
8枚落ちとは、香 桂 銀 金を落とすのでしょうか?

久しぶりに、棋譜を貼らせていただきます。
▲が自分です。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 ▲78飛 △85歩 ▲77角 △62銀
▲68銀 △42玉 ▲48玉 △32玉 ▲58金左△74歩 ▲38銀 △64歩
▲39玉 △63銀 ▲28玉 △94歩 ▲16歩 △52金右▲15歩 △33角
▲46歩 △22玉 ▲47金 △44歩 ▲36歩 △43金 ▲37桂 △54歩
▲56歩 △12香 ▲26歩 △11玉 ▲67銀 △32金 ▲59角 △72飛
▲96歩 △22銀 ▲98香 △51角 ▲86歩 △同歩 ▲同角 △82飛
▲88飛 △73角 ▲65歩 △同歩 ▲66歩 △同歩 ▲同銀 △65歩
▲57銀 △75歩 ▲同歩 △78歩 ▲74歩 △同銀 ▲31角成△同銀
▲82飛成△同角 ▲72飛 △73角 ▲14歩 △同歩 ▲13歩 △同香
▲25桂 △87飛 ▲13桂成△同桂 ▲12歩 △同玉 ▲14香 △89飛成
▲19香 △21桂 ▲13香成△同桂 ▲14歩 △21桂 ▲13歩成△同桂
▲25桂 △24角 ▲13桂成△同角 ▲25桂 △21桂 ▲13桂成△同桂
▲41角 △42桂 ▲74角成△14歩 ▲同香 △15香 ▲25桂 △22銀
▲41馬 △49龍 ▲同銀 △31金打▲71

737 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/06(水) 19:08:30 ID:7CBBSF9g]
貼り直しです。

▲が自分です。
▲76歩 △34歩 ▲66歩 △84歩 ▲78飛 △85歩 ▲77角 △62銀
▲68銀 △42玉 ▲48玉 △32玉 ▲58金左△74歩 ▲38銀 △64歩
▲39玉 △63銀 ▲28玉 △94歩 ▲16歩 △52金右▲15歩 △33角
▲46歩 △22玉 ▲47金 △44歩 ▲36歩 △43金 ▲37桂 △54歩
▲56歩 △12香 ▲26歩 △11玉 ▲67銀 △32金 ▲59角 △72飛
▲96歩 △22銀 ▲98香 △51角 ▲86歩 △同歩 ▲同角 △82飛
▲88飛 △73角 ▲65歩 △同歩 ▲66歩 △同歩 ▲同銀 △65歩
▲57銀 △75歩 ▲同歩 △78歩 ▲74歩 △同銀 ▲31角成△同銀
▲82飛成△同角 ▲72飛 △73角 ▲14歩 △同歩 ▲13歩 △同香
▲25桂 △87飛 ▲13桂成△同桂 ▲12歩 △同玉 ▲14香 △89飛成
▲19香 △21桂 ▲13香成△同桂 ▲14歩 △21桂 ▲13歩成△同桂
▲25桂 △24角 ▲13桂成△同角 ▲25桂 △21桂 ▲13桂成△同桂
▲41角 △42桂 ▲74角成△14歩 ▲同香 △15香 ▲25桂 △22銀
▲41馬 △49龍 ▲同銀 △31金打▲71飛成△24歩 ▲32馬 △同金
▲11飛 △同銀 ▲13香成
まで115手で先手の勝ち

738 名前:名無し名人 [2009/05/06(水) 22:36:29 ID:EsWEGTzN]
モバゲー将棋やれよ

739 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/06(水) 22:42:26 ID:venL0FT9]
強いね

740 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/06(水) 23:48:12 ID:7CBBSF9g]
>>738
何でですか?

>>739
まだまだです。
仮に中級だとしても
中級からなかなか抜けられません…

741 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/07(木) 10:31:46 ID:Zj8EeOWB]
モバゲーのサイトを見たところ
将棋のゲームがないのですが
今はないのでしょうか?

742 名前:名無し名人 [2009/05/07(木) 14:44:32 ID:BF4+J3gq]
まず前提が間違ってるだろ、このスレ

「強くなりたい…せめて初段に…」

初段なんか一通り定跡を覚えた程度のカス
強さなんか欠けらもない

743 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/07(木) 16:28:26 ID:Zj8EeOWB]
>>742
6級以下の自分にすれば
初段は憧れなんです…。
ちなみに初段は最低目標です。
せめて初段という意味なので。



744 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/07(木) 21:30:54 ID:Zj8EeOWB]
質問なのですが
受けはどうすれば上手くなれますか?
大駒の遮断、金底の歩、桂頭の銀などの手はすぐに浮かぶのですが
受けが全くできていないと改めて思いました。
明らかに優勢なのに、受けミスで逆転されることが多いです。
どうか教えて下さい。

745 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/07(木) 23:34:54 ID:O/DcAUJK]
NHK将棋講座を見る
テキストも買う

746 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/08(金) 04:16:09 ID:o75X21Cm]
相手からの攻め筋と自分の攻め筋が見えなきゃ受けなんて到底無理
将棋は自玉を守るゲームではなく、相手玉を詰ますゲームなのだから、
受けた後の反撃を見据えている必要がある。
他人に教えを請うだけなのはやめろ。まず自分自身が頭を使え。

747 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/08(金) 08:35:20 ID:a6BHQdmB]
>>745
テキストは買った事がないですね。
調べてみます。

>>746
筋というのがよく分かりません。
定跡通りの攻め方でしょうか?
受けてばかりで
反撃ができていないです…

748 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/08(金) 09:22:09 ID:iCeu1NWS]
ttp://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho-Michelin/package/tesuji-uke.htm
受けの本少ないね。

ttp://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho-Michelin/package/tesuji-koma.htm
手筋の本。

ttp://snow.freespace.jp/rocky-and-hopper/Kisho-Michelin/package/tesuji-yose.htm
終盤・寄せの本。

ttp://www.nhk.or.jp/goshogi/shogi/index.html
今NHKで受けの講座やってます。

あとは、各戦法の定跡を覚えるとか。

749 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/08(金) 10:07:52 ID:a6BHQdmB]
>>748
ありがとうございます!
帰ったらパソコンから見てみます。

定跡なのですが
自分が覚えた通りにいかないと
すぐに崩れ落ちます。
こういう場合はどうすればいいのでしょうか?
実戦では自分で考えるしかありませんが
勝てたことがないです。

後、道場についてなのですが
家の近くに道場がある事に気づきました。
1日700円なので、一度行ってみようと思っているのですが
ネットで指すよりも
やはり直接対局をした方が強くなれるのでしょうか?
それとも
本を読んでネットだけで指していても
あまり変わらないのでしょうか?

750 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/08(金) 10:23:26 ID:jDhDdkax]
道場あるなら行けばいいよ
俺は家から車で30分くらいのところにプロのやってる道場があるんだけど駐車場代がネックだわ

751 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/08(金) 10:31:28 ID:a6BHQdmB]
>>750
行ってみます!
失礼な事しそうで怖いですが…

752 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/08(金) 13:01:53 ID:yvNjh0b2]
>>744
将棋は歩からの下巻。
他の受けの本はだいたいこれの下位互換みたいな感じだから。
この本は置いてある図書館も多いし、買ってもいいし。

753 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/10(日) 12:08:52 ID:fjNpJoCJ]
>>752
ありがとうございます。
本日、amazonから届きました。
上、中、下の3冊を購入したので
早速読んでみます。



754 名前:名無し名人 mailto:age [2009/05/18(月) 14:54:34 ID:AmR6P/+q]
保守

755 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/18(月) 15:27:01 ID:IVXFgMd0]
>>754
ありがとうございます。

756 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/18(月) 18:22:17 ID:x2flUbaT]
将棋は歩からはどうなの?
あれは人を選ぶ棋書だけど。

757 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/18(月) 18:58:34 ID:IVXFgMd0]
>>756
かなり良書ですよ!
恥ずかしながら
知らない手筋もありましたがw

758 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/18(月) 19:07:45 ID:x2flUbaT]
>>757
自分もお世話になってる口です。
あれはご覧のとおり歩の手筋が部分的な説明のあと
プロの実戦図や全体創作図で具体例が紹介されるんですが
それが歩の手筋の解説が終わった後も投了や必勝の局面まで何十手も棋譜が続くのがあるんですよね。

ざっと数えてみたら
上 約50局
中 約65局
下 約55局ありました。

これが単なる手筋書としてみると挫折率高いといわれてるゆえんだと思います。
棋譜並べの本なんだと覚悟しとかないとw

759 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/18(月) 19:41:02 ID:IVXFgMd0]
>>758
そうでしたかw
確かに読むのに時間はすごくかかりますね。
自分は挫折しかけましたorz
並べないと頭だけでは分からないので…

760 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/18(月) 20:52:06 ID:hCpHnhaP]
悔しすぎて貼りました。
悪手を教えてください。
後手が自分です。

▲76歩 △34歩 ▲26歩 △44歩 ▲25歩 △33角 ▲48銀 △32飛
▲68玉 △42銀 ▲78玉 △62玉 ▲46歩 △52金左▲36歩 △72玉
▲47銀 △82玉 ▲96歩 △94歩 ▲68銀 △72銀 ▲16歩 △12香
▲56歩 △64歩 ▲57銀 △74歩 ▲68金 △84歩 ▲37桂 △43銀
▲45歩 △35歩 ▲同歩 △45歩 ▲33角成△同桂 ▲36銀 △54角
▲58金上△46歩 ▲45歩 △47歩成▲同金 △34歩 ▲24歩 △同歩
▲同飛 △35歩 ▲同銀 △45桂 ▲同桂 △35飛 ▲36歩 △32飛
▲44歩 △34銀 ▲21飛成△45銀 ▲43角 △同金 ▲32龍 △44金
▲12龍 △46歩 ▲48金 △59銀 ▲41飛 △68銀成▲同銀 △52桂
▲62香 △71金 ▲52龍 △63角打▲71飛成△同玉 ▲61香成△82玉
▲63龍 △同角 ▲71角 △83玉 ▲82金 △73玉 ▲62銀
まで87手で先手の勝ち


761 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/18(月) 21:51:57 ID:RdftZR23]
>>760
56手目の▽3二飛は▽4五飛▲4六歩▽4四飛▲2二飛成▽3四飛。
次に▽3六角▲同金▽同飛だけど先手は攻めるのか守るのか方針が難しい。
62手目の▽4三同金はかなりの悪手。金が守りから離れて飛車をボロっと
取られては酷い。▽4二飛なら難しい勝負。
68手目の▽5九銀は先手の手駒を増やすだけ。
ここは相当形勢が悪いので普通にやっては勝てない。
▲4一飛を消しながら竜の横利きを遮断しつつ遠く8七の地点を狙って
▽3二角打とするぐらい。こういう局面は単純な攻め合いでは勝負にならないので
2つも3つも複数の意味を持つ手をぼんやり指して相手に手を渡すのが勝負のコツ。
劣勢の時は相手に間違えてもらわないと勝てないので少しでも局面を複雑にすること。



762 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/21(木) 16:38:04 ID:QBAnEmXg]
>>766
すいません、遅れました。
ありがとうございます。

763 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/21(木) 17:31:07 ID:M5J5gNtP]
この前
24での自分の順位を
ランキングを見て確認しておくといいよ
と教えて頂いたのですが
どうやって見るのでしょうか?
教えて下さい。

関係ないですが
あれから、部員に一年生が1人入ってくれました。
道場で、二年程前に初段の免状を貰っている腕前です。
恥ずかしい話、自分よりも強いです。
それで、先週の日曜日に京都新聞社の方で大会があったのですが
一年生の結果は3勝1敗で順位は分からないそうです。
(自分は出ていません)
正直、今の自分だと全国大会なんて夢のまた夢だなと思ったので
報告させて頂きました。
ですが、諦めずに努力します。
それだけです^^
失礼しましたw



764 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA [2009/05/23(土) 17:37:23 ID:+kOVxP0H]
久しぶりに勝てたので、貼らせていただきます。
よろしければ見てください。
▲が自分です。

▲76歩 △34歩 ▲66歩 △35歩 ▲68銀 △32飛 ▲67銀 △42銀
▲77角 △62玉 ▲86歩 △72玉 ▲85歩 △82玉 ▲88飛 △72金
▲84歩 △同歩 ▲同飛 △83歩 ▲88飛 △92香 ▲96歩 △91玉
▲95歩 △82銀 ▲28銀 △52金 ▲48玉 △14歩 ▲16歩 △62金左
▲58金左△36歩 ▲同歩 △同飛 ▲37銀 △34飛 ▲36歩 △33桂
▲26歩 △44歩 ▲56銀 △43銀 ▲46歩 △54銀 ▲47金 △13角
▲38金 △45歩 ▲同歩 △同桂 ▲46銀 △44歩 ▲65歩 △37歩
▲同桂 △同桂成▲同銀 △45銀 ▲67銀 △54歩 ▲46歩 △55桂
▲56銀 △同銀 ▲同歩 △67桂成▲86角 △45歩 ▲35銀 △同角
▲同歩 △同飛 ▲44角 △34飛 ▲11角成△46歩 ▲同銀 △57銀
▲同銀 △同成桂▲同金 △37歩 ▲同金 △36歩 ▲47金右△37銀
▲58玉 △38銀不成▲35歩△同飛 ▲46金直△65飛 ▲77桂 △64飛
▲65歩 △84飛 ▲85歩 △74飛 ▲75香 △37歩成▲74香 △同歩
▲31飛 △36歩 ▲67玉 △45歩 ▲同金 △47と ▲66金 △37歩成
▲84歩 △同歩 ▲42角成△57銀 ▲85歩 △同歩 ▲84桂 △83香
▲72桂成△同金 ▲84歩 △同香 ▲96桂 △66銀成▲同馬 △57金
▲78玉 △86桂 ▲87玉 △83銀 ▲84桂 △同銀 ▲同馬 △67金
▲83香 △71桂 ▲82銀 △同金 ▲同香成△同玉 ▲83金
まで143手で先手の勝ち


765 名前:名無し名人 [2009/05/23(土) 22:28:54 ID:ScDSTfMC]
全然成長してないな、スライム

766 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/23(土) 23:18:28 ID:Y5c4n9Q+]
>>765
はい、仰る通りです。
あれから全く進歩がなく
挫折しかけてますw

767 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/24(日) 01:09:15 ID:oa7qnxeX]
努力したことは、きっと報われると思います
日々研鑽怠らず、毎日地道に将棋の勉強積み重ねましょう

きっと立派な初段になれると思いますよ

頑張ってください

768 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA [2009/05/24(日) 01:37:18 ID:l5Puz/uo]
>>767
ありがとうございます。
強くなっているのが実感できず
諦めてしまいそうですが
努力が開花する日を目指して頑張ります。

ふと疑問に思ったのですが
24で指す時に、みなさんは緊張されますか?
自分は、負けたら嫌だな…
と思っているせいか
いつも心臓がバクバクしています。
本を読んで久しぶりに指した時などは、
特に緊張します。
これは自分だけなのでしょうか?
昇級する時などは尋常じゃないので、Rに目がいっているだけでしょうか…

769 名前:名無し名人 [2009/05/24(日) 01:43:38 ID:TZaPmu/z]
俺も緊張してたから別に普通でない?

770 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/24(日) 01:52:07 ID:l5Puz/uo]
>>769
本当ですか?
自分だけかと思ってましたw
過去形のようですが
今は緊張されなくなったのでしょうか?

771 名前:名無し名人 [2009/05/24(日) 01:57:58 ID:TZaPmu/z]
そうですね。
緊張はしなくなりました。
昨日昇段の一局でしたがもう必死で緊張する暇が無かったです。
昇段の一局負けた時の落ち込みは酷いですがw

772 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/24(日) 09:48:31 ID:l5Puz/uo]
>>771
されなくなったんですか…
自分の場合緊張すると、いつもより慎重になり
すぐ秒読みになってしまいますw
Rの下二桁が47や55の時に
負けるとかなり落ち込みますねw

773 名前:名無し名人 [2009/05/24(日) 18:47:25 ID:8+5lYTFy]
>>1
ノーマル三間飛車に拘ってようだけど、
はじめるきっかけはなんだったの(三間飛車)?
他の戦法指す気はないの?



774 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/24(日) 19:20:25 ID:l5Puz/uo]
>>773
なんとなくです…
考えてみたらおかしいですよね…
自分に合っているのかどうかも分かりませんし。
他の戦法は指す気がないと言った方が正しいでしょうか。
何故か三間飛車なんです。

775 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/24(日) 20:41:34 ID:qQQ3cSmN]
>>764
137手目は▲8一飛成と指しそうなもんだがなぁ・・・。

776 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/24(日) 20:47:31 ID:UVDHFN50]
>>775
詰め方が分からないので、慎重にいきました。

777 名前:名無し名人 [2009/05/24(日) 22:03:20 ID:iETWaBmR]
あのねェー、初段なんてね、詰め将棋の本一冊でなれるんよ。
苺ぉ歩、同歩、同香、同香、同銀から棒銀でも、二段や三段には勝てるの。
終盤に強い方が勝つ!
あんた、終盤弱すぎだよ。
詰め将棋は、難くなくていいが、十数手かな。
俺は、七夕祭りの夜店で買った古本よ。
囲いは、矢倉だけ。
それで十分、四間の定跡知ってる相手に、勝 て る ゼ。

778 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/24(日) 22:19:38 ID:l5Puz/uo]
>>777
今さっき、7手詰めに入りました。
5手詰めよりも簡単に解けています。
この調子で、9手、11手とやってみます。
しかし、いくら終盤が強くても
序盤の定跡を知らないと攻め潰されませんか?
(定跡の本は読んでいませんが、カナシスを頑張って覚えています。)

互角で終盤をむかえれば、勝つ自信はありますが
5手詰めしか解けないようではまだまだですねw

779 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/24(日) 22:58:20 ID:miEkSdyO]
>>778
キチガイの相手すんな

780 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/24(日) 23:01:39 ID:l5Puz/uo]
>>779


781 名前:名無し名人 [2009/05/24(日) 23:35:42 ID:iETWaBmR]
しかし、いくら終盤が強くても
序盤の定跡を知らないと攻め潰されませんか?

↑↑初段位だと、相手も定跡を知らない。
形勢悪くても、駒損してても、終盤の腕力でひっくり返す。
ただし、大まかな定跡や、戦形などのセオリーは、知っておいて損はないよ。
初段と五分なら、初段なんだから。

782 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/25(月) 00:07:47 ID:EJEhsp4V]
将棋って、手筋や詰め将棋だけでは上達に時間が
掛かります。実戦だけでも時間が掛かります。

バランス良く鍛えて、苦手を克服して棋力の底上げ
あるのみです。

総合的な手筋もさることながら、その戦法に良く出て
くる部分定跡みたいな手を、たくさん覚えることで戦法
の熟練度を上がって、中終盤で役立ちます。

自分の指す戦法を絞るのは、短期間で上達するには
もってこいです。

詰め将棋の手数を伸ばすのも大事ですが、短手数の
必至もたくさん解くと良いですよ。

3手詰めハンドブックを1冊25分くらいで解ければ、7手詰
め以上が効果的、解けなければ5手詰めをたくさん解いて
ください。そして、また3手詰めトライアルしてどんどん時間
縮めてください。20分くらいで解ければ言うことなしです。


783 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/25(月) 00:24:17 ID:irz85WAX]
>>781
相手がこうくればこうする
というような大まかな定跡しか覚えられていません。
それでも、ひたすら詰め将棋を繰り返し
11手詰めを解けるようになれれば
少しは強くなっているんでしょうか…

実際に、3手詰め、5手詰めと繰り返し解いてきましたが
上達したと感じたのは、大駒を成り捨てることができるようになったことです。
終盤の相手王を詰ます時以外でも
詰め将棋を繰り返し解くことで
他にも何か上達することはあるのでしょうか?



784 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/25(月) 01:07:01 ID:irz85WAX]
>>782
ありがとうございます。

バランスが大事なんですね…
いつも偏ってますw

戦法は、ある意味絞っていますね。
三間飛車しか指せません。
居飛車も指せれば、三間飛車の時に指されたら嫌な手も見えるんでしょうけどね。

詰め将棋ですが
3手詰めHB全200問を25分で解くとなると
1手当たり7.5秒で解くことになるので
25分でいけそうです。
(3手詰めは3~5秒で解けるので)
なので、7手詰めを続けます。

必死については
マイコミの本を読んでいるのですが
短くて分かりやすいので
3手詰め同様、一目で分かるようになるまでやってみます。

785 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/25(月) 01:36:14 ID:Jk2gjsKP]
>>774
なんとなくですかw
なんか、1つの戦法に拘ってる人って凄くかっこよく感じるんだよね。
自分は、飽きっぽい性格なので絶対無理なんで余計にw

昨日のNHK杯、コーヤン先生三間指してましたね。
居穴に屈指ちゃって非常に残念でしたけど。

786 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/25(月) 01:55:46 ID:irz85WAX]
>>785
本当になんとなくなんですw
知らない間に三間を指していましたw
将棋を始めた頃を思い出すと
居飛車(矢倉)→四間飛車→右四間飛車→升田式石田流→早石田→現在という感じですね。
早石田、鬼殺しを指していた時の影響かもしれません…w

787 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/25(月) 13:14:29 ID:l5Dh9lES]
>>786
スレ立てて四ヶ月経過してるけど、強くなったの?

788 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/25(月) 14:10:48 ID:irz85WAX]
>>787
お陰様で、なってます。

789 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA [2009/05/25(月) 17:29:30 ID:irz85WAX]
すいません、嘘つきました。
3手詰めHB200問を解くのにタイムを測ったところ
41分53秒41でしたwww
100問目では11分だったのでいけそうだったのですが
後半で何度か考える問題がありました。
答えを見ずにやってこの結果ですw

790 名前:名無し名人 [2009/05/25(月) 18:51:15 ID:R2Z0ZmCb]
四間飛車を覚えてから6級になれるようになった

ただ終盤が糞弱いというか、形勢判断ができないので勝ち星を積み重ねるのは大変だが

791 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/25(月) 19:22:56 ID:irz85WAX]
>>790
自分が四間飛車を差していた時は
YahooのR1200もなかったですw
形勢判断は自分もできません。
大局観?が皆無ですw

792 名前:名無し名人 [2009/05/26(火) 14:33:49 ID:X4UFtT8K]
3手詰を10秒以内で解けない奴は努力なんかしても無駄

793 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/26(火) 15:19:10 ID:KtW9vsrg]
定跡書を読んでるとすぐ眠たくなります。どうしたらいいでしょうか。



794 名前:名無し名人 [2009/05/26(火) 16:23:54 ID:HEoMQv8F]
>>1は今どれくらいの強さなの?


795 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA [2009/05/26(火) 16:29:17 ID:tig/T7ey]
>>794
24で不安定な5級です。

796 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/26(火) 16:38:53 ID:HEoMQv8F]
それくらい指せるなら道場行け
道場初段のオッサン達と指しまくればいいよ
きっと強くなれる

797 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/26(火) 16:46:35 ID:tig/T7ey]
>>796
道場には行きました。
ですが、現在は活動をされていませんでした。
あてにしていた道場は利用できず
かと言って近くの道場は他にないので、諦めモードです。
なので、ネットでしか人と対局できていません。

798 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/26(火) 17:05:52 ID:HEoMQv8F]
何処に住んでるか知らないが
やはり、リアルでも指した方が上達するよ


799 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/26(火) 17:11:27 ID:tig/T7ey]
>>798
京都です。
ネットでも調べたのですが
家の近くには道場がありませんでした。
リアルでも指したいのですが
3段の祖父は自分が小さい頃に亡くなり
親父は将棋を止めて麻雀に走っているので
相手をしてくれる人が身近にいませんw
なので、どうしてもネットになります。
遠くても、やはり道場に通った方がいいですよね…

800 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/26(火) 17:16:56 ID:HEoMQv8F]
>>799
大阪に関西将棋会館があるじゃないかww
金銭面とかの事もあるし通えとは言えないが
暇な時に買い物ついでにちょっとでいいから行ってみて道場のレベルとかを知っておいた方がいいかと

認定してもらったあとに認定証貰えばちょっと嬉しいぞwww

801 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/26(火) 17:25:05 ID:tig/T7ey]
>>800
そうなんですか?
知らなかったです。
もしかしたら、シャンプーハットさんが将棋のロケで行ってたとこでしょうか?w
(てつじ?さんが初段のようですが)
大阪は隣りですが、通うのは厳しいですね…
是非とも行ってみたいですが。
レベル的には
関西将棋会館>将棋倶楽部24なんでしょうか?
それなら余計に自信がないですw
小学生に弄ばれるのが目に見えてますw

802 名前:名無し名人 [2009/05/26(火) 17:25:11 ID:sOLXsly8]
>>795
5級まできてまだ初段になれる方法がわからないならもう初段は諦めたほうがいい。
そこまでくれば何をしなければ上へは行けないのかそろそろ自分で身をもって解るはず。

803 名前:tun02 ◆JYAEr2GdOA mailto:sage [2009/05/26(火) 17:28:13 ID:tig/T7ey]
>>802
厳しいお言葉
ありがとうございます。



804 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/26(火) 18:09:59 ID:HEoMQv8F]
>>801
道場のレベルにビビるようだと大会とか絶対無理だぞ
とりあえず行って何時も通り三間飛車指してこい

たとえ、ボコボコにやられても好きな棋士の扇子でも買って気分よく帰ればいいよ
本とかも欲しいのがあるかもしれないし

805 名前:名無し名人 mailto:sage [2009/05/26(火) 18:26:06 ID:fMeYVidH]
ちょっと前に出てるけど将棋は歩からはきちんと精読してんの?

24の低段レベルだと詰将棋・必至は
5手詰めになると時間がかかる、7手詰めはお手上げとか
必至問題は簡単なのしか知らないとかいう人が結構いるんだよ。
でもそういう人は序中終を通して歩の使い方・生かし方が棋力以上にうまいんだよ。
座右の書として「将棋は歩から」をあげる人も多い






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<289KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef