[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 07/16 22:03 / Filesize : 35 KB / Number-of Response : 211
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

バス釣り質問スレ その10



1 名前:名無しバサー [2019/06/08(土) 19:17:50.00 .net]
とりあえず立てるだけ立てる
テンプレ等は任せた。

93 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/24(月) 18:54:56.03 .net]
ベイトでショートロッドだと糸浮きやすいんですか?
長い方がバックラッシュしにくいのでしょうか?

94 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/24(月) 19:26:53.12 .net]
サミングして

95 名前:名無しバサー [2019/06/24(月) 19:36:36.05 .net]
バッククラッシュしたらモシャモシャを解いてゆくんだけどモシャモシャ解く時間が長ければ長い程大きいバスが釣れてます
関東でゴジャップ釣ってる人は全員バックラ放置釣法だとゆうことです

96 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/25(火) 18:58:42.56 .net]
>>93
そんなことはないよ
投げやすさは人それぞれだけどね

97 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/25(火) 20:28:18.24 .net]
582と702とか長さ違いの同じロッドだとショートのが硬く感じる、てか実際に硬い、ルアーの重さでロッド曲げにくいからね
キャストスピードも自然と上がるしリリースタイミングもシビア
よってラインは浮き上がり易い
ま慣れだけど

98 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/25(火) 20:46:12.53 .net]
鱒レンジャーで50upのバスは抜き上げられますか?

99 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/25(火) 21:30:40.56 .net]
余裕

100 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/25(火) 22:02:06.49 .net]
ロッド リール 糸セットで8000円で
50釣ったぜ

101 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 12:44:57.22 .net]
自分が所有している山に野池があって
今、池を広げる為に重機で作業してるんですが
どうせなら雰囲気よく仕上げたいので
雰囲気でるようなストラクチャーや野池の画像を教えて頂きたいです。



102 名前:名無しバサー [2019/06/26(水) 14:04:38.92 .net]
そこにバス入れるのは違法にならんか?

103 名前:名無しバサー [2019/06/26(水) 14:12:09.08 .net]
>>100
ポケモン釣り具セットで60上げてからがイキれるラインよ

104 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 14:22:06.66 .net]
お袋の実家の所有地にある池も近くのダムからバス入れられてひそかな穴場になってる

105 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 14:52:56.64 .net]
お袋の穴にひそかに入れたまで読んだ

106 名前:名無しバサー [2019/06/26(水) 16:05:16.36 .net]
>>104
遊漁料とって小遣い稼げ

107 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 20:36:30.21 .net]
>>102
勿論放流や飼育はしませんよ
昔からフナはいたんですが
何者かが無断で侵入して放流したようです

108 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 21:55:11.94 .net]
くだらない痴話話が続いてしまいましたね

次の質問どうぞ

109 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 22:23:15.99 .net]
バスオナニーって何ですか?

110 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/26(水) 22:36:22.99 .net]
この板に確か専用スレあっただろ
そこで聞けばいい
野糞スレと同じでネタスレだけどなw
どいつもこいつも画像うpしないから誰も信じてない

111 名前:名無しバサー [2019/06/26(水) 23:34:54.19 .net]
ロッドのやらかさとか違いわからないし ましてやブランドとかまったく気にしない
そんな場合は安いロッドでも十分ですか?



112 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/27(木) 00:25:52.48 .net]
>>111
軟らかさはわかるだろ…
安物で十分だよ、違いがわかって値段に見合う買い物してる人なんて半分もいないだろうし

113 名前:名無しバサー [2019/06/27(木) 12:02:16.96 .net]
>>112
全員が違いが解って値段に見合う買い物できたら全員ゾディアスとブレイゾンだけになるぞw
リールは巻き心地病やヴァイオリン鑑定士並みの音を聞き分ける耳を持つ釣り師がいるからあれだけどw

114 名前:名無しバサー [2019/06/27(木) 12:54:50.59 .net]
>>112
なるほど ありがとうございます。ベイトデビューしようと思ってるんですけど これは流石にある程度のクオリティじゃないと後悔しますよね

115 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/27(木) 13:38:43.24 .net]
>>114
最初のベイトはリールはできれば大手メーカー品にしたほうが良い、7千円も出せばまともなのが買えるはず
でも竿は安物のほうがかえってよく曲がって投げやすい可能性もある
6フィート6インチ前後のMLかMあたりの、ベイトフィネス用とかではない普通の番手が無難

116 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/27(木) 14:10:21.42 .net]
竿もリールもバスワンで解決

117 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/27(木) 18:09:22.08 .net]
ダイワのリールはどうして直ぐにシャリシャリしだすんですか?

118 名前:名無しバサー [2019/06/27(木) 19:59:33.84 .net]
坊やだからさ

119 名前:名無しバサー [2019/06/27(木) 23:38:50.24 .net]
>>117
お前の扱いが雑だからさ
雑に道具使う奴は島野使っとけ

120 名前:名無しバサー [2019/06/28(金) 16:29:13.17 .net]
水面から見える尾ひれが青い魚はバスですかね

121 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/28(金) 18:40:21.17 .net]
>>119
ダイワは簡単に壊れやすいということですね。ありがとうございます。



122 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/06/29(土) 00:52:07.69 .net]
たぶんブルーギルって魚だよ

123 名前:名無しバサー [2019/06/29(土) 07:08:00.53 .net]
グッピーだろ

124 名前:名無しバサー [2019/06/29(土) 10:25:05.96 .net]
>>121
扱いが雑=壊れ易いと捉えてしまう低脳

125 名前:名無しバサー [2019/06/29(土) 13:34:40.81 .net]
PTSのリールシートってダイワのブラックレーベル旧モデル等に採用されてるダイワのリールシートと同じような感じでしょうか?店で触った感じでは似てるなと思いまして
ダイワのリールシートが合わない人にはPTSも合わないでしょうか?

現在気になってる竿がPTSを採用しており購入するか悩んでいます

126 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 00:01:22.71 .net]
バス釣りと海釣り両方を経験すると、バス釣りが苦行でしかなくなりました。
バス釣りを続けている人って、なんで海に行かないとかって理由あったら教えてください。

127 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 00:03:20.93 .net]
>>126
海が遠い、海なし県。釣行後の道具の手入れが面倒

128 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 00:19:56.70 .net]
その苦行が心地良い

129 名前:名無しバサー [2019/07/01(月) 17:05:39.54 .net]
魚食うの嫌いだし 道具洗うのめんどくさいので今はバスだけ

130 名前:名無しバサー [2019/07/01(月) 17:53:59.88 .net]
海もバスも好き
今の時期はどっちに行こうか悩んで困ってしまう

131 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 18:57:52.86 .net]
ランカー釣れないからじゃん

俺は釣りまくって満足なのとエレキなど道具大杉で卒業

バスは根暗人間多い ソルトでもイカ、メバルやる人いるが釣りのチョイスが理解できんw



132 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 19:23:29.16 .net]
くだらいレスが続いてしまいましたね

次の質問どうぞ

133 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 19:37:51.55 .net]
くだらいって何ですか?

134 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 19:39:40.26 .net]
バスの活性と潮の満ち引きは関係ありますか?海のように満潮だと良いとか

135 名前:名無しバサー [2019/07/01(月) 19:51:11.20 .net]
川スモールなんですけど いつも行くところには小さいバスしか釣れません
こういうところ根気よく狙ってればランカーいたりするんですか?

136 名前:名無しバサー [2019/07/01(月) 20:36:33.58 .net]
>>133
次の質問どうぞ(汗)

137 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 22:46:22.71 .net]
次の質問どうぞ

138 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 22:46:58.57 .net]
>>135
ランカー居れば釣れます
居なければ釣れません

次の質問どうぞ

139 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/01(月) 23:39:17.87 .net]
ぼくのビッグベイトが彼女のスモールマウスに入りません
どうしたら

140 名前:名無しバサー [2019/07/01(月) 23:42:44.58 .net]
>>139
股間のラージマウスへどうぞ

141 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/02(火) 00:52:52.01 .net]
次の質問どうぞ



142 名前:名無しバサー [2019/07/02(火) 02:38:25.30 .net]
なんか知的障害者がいるな

143 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/02(火) 07:01:33.83 .net]
ベイトリールのサミングは、スプールエッジを親指の肉の押し付け具合で調整するが、私の親指先はそんなにぷにゅぷにゅしてないのでとてもやり辛い

リールにもよるがそもそもスプールエッジと呼べる部分の露出が少ないのも難易度を上げている要因なのだが、皆さんはそれを克服してるんですよね

144 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/02(火) 07:18:37.12 .net]
子供の時からの癖で巻いてあるラインを抑えているけど問題なくできている
こまけぇことはいいんだよ!!

145 名前:名無しバサー [2019/07/02(火) 08:35:26.04 .net]
糸巻き量を8割くらいにしても完全にスプールエッジだけでのサミングは難しいと思う
あくまでスプールエッジを主にサミングするって事で
それでもライン部だけでサミングするよりは微調整が出来るのと、バズベイトのようなラインが水に付かず濡れない釣りをしてるとライブ部だけのサミングは指が熱くてツラい

146 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/02(火) 16:25:02.68 .net]
私はしやすいリール使ってますから簡単だと思います
シマノではやりずらかったです

次の質問どうぞ

147 名前:名無しバサー [2019/07/02(火) 17:00:01.71 .net]
>>146
お前は鬱陶しいからもう来んなよマヌケ

148 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/02(火) 17:16:44.93 .net]
次の罵倒どうぞ

149 名前:名無しバサー [2019/07/02(火) 18:24:25.32 .net]
涙拭けよwwwwwwwwww

150 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 07:04:54.40 .net]
久しぶりにスピンテールジグにヒットしたのにバラしてしまい結果坊主・・・
いいんだ、結果がすべてではない。すっきりストレス発散できたと感じることが大切なんだ
釣れなくてもストレス発散にはなるからいいんだ・・・

151 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 07:32:15.74 .net]
せっかくトップで出たのに、フックが1つしか付いてなく、(足場が1m程)引き抜くかズリ上げるか迷ってたら40cmオーバーバラした…

みなさんネット何使ってますか?



152 名前:名無しバサー [2019/07/03(水) 07:52:21.59 .net]
一応車には1500円で買った2.5mまで伸びる安いタモは積んでる。

マスゲン愛用のトリックスターっていうタモが良いらしい

153 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 10:37:41.88 .net]
>>151
使わない! 流行りの格好つけ

バス程度にいらない ブッコ抜け

154 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 12:54:57.42 .net]
20ポンドかPE4号直結で、魚はほぼ抜いてるわ
61センチ3キロ代までならマイスター20ポンドあれば抜ける

155 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 13:42:12.88 .net]
よほど良い掛かり方してないと針か魚の口がもたんだろそれ

156 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 14:27:00.65 .net]
>>155
4キロ来ても曲がらない針選ぶ必要はあるから、丈夫で針大きなジグやワイヤー系がメインになるね
掛かりが浅くなりやすいプラグはハンドランディング出来る足場の高さでしか使わない
琵琶湖だから、もしも世界記録クラスきたら足付く水深なら取るために飛び込む覚悟は出来てるw

157 名前:名無しバサー mailto:age [2019/07/03(水) 15:56:04.20 .net]
ルアーでビックバドを投げる時のリールについて質問です。
abu2500cと 5000cどちらがよいのでしょうか。
教えて下さい。

158 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/03(水) 16:24:32.95 .net]
ビッグバドとリールを並べて眺めてみてしっくり来たほうで良いです

159 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 01:08:18.08 .net]
最近ベイトリール始めたけど木に掛けた時回収無理ならどうやって切ればいいですか?
手元切りは無しで

160 名前:名無しバサー [2019/07/06(土) 01:26:43.62 .net]
>>159
ラインブレーカーとか言う名前で根掛かりを切るための道具があるよ
リールの前あたりでラインブレーカーにラインを巻き付けて引っ張って切るだけ
ラインに傷とかが無ければ1番弱いルアーとの接続部で切れるはずだから

161 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 14:26:21.05 .net]
タオルか手袋にラインを巻きつけて歩けば良いだけだろ。腕で引っぱるのは釣りの経験がない素人。



162 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 18:51:59.76 .net]
>>159
ラインブレーカーでいいです

次の質問どうぞ

163 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 19:34:16.35 .net]
50年後のバス釣りはどうなっていると思いますか?

164 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 19:50:02.10 .net]
中国人とインド人の趣味になっています。

165 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 20:18:13.93 .net]
腕に巻き付けて引っ張ると焼き豚になってまう

166 名前:名無しバサー [2019/07/06(土) 20:43:53.35 .net]
身体に巻き付けてもいいかも?
いずれにせよ何かに巻き付ける場合は、その部分でライン同士が重ならないように注意しないとそこで切れる恐れがあるよ
以前自分は軍手を着用してからそこに巻き付けて切ってたけど、手のひらではラインを重ねないように巻き付けるのが難しいのでやめた

167 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 20:59:23.05 .net]
バスプロ(釣りがうまい人)と素人の違いってなんなんでしょうか?
中学生の頃、何回通っても釣れなかった湖に村上晴彦が遠征で来たとき、本人も初めての場所のはずなのにすぐ釣り上げてたのをみて衝撃でした。
うまい人達がやっていること、意識していることを箇条書きでいいので教えて下さい。

168 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 21:20:37.68 .net]
取材前日放流、取材前日オキアミ設置

169 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/06(土) 21:21:06.47 .net]
>>167
偶然たまたま

170 名前:名無しバサー [2019/07/06(土) 21:27:02.60 .net]
現地を知ってる人からこっそり情報収集

171 名前:名無しバサー [2019/07/07(日) 21:21:23.70 .net]
うまいやつは魚が釣れるような釣り方してる へたっぴは自分がやりたい釣り方をしてる



172 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/07(日) 21:23:19.05 .net]
その魚が釣れるような釣り方ってなんだよ

173 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/07(日) 21:31:54.57 .net]
まあワームとかそういうセコ釣り。バス釣りはハードでトップでデカイルアーで釣るほど賞賛される

174 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/07(日) 21:45:21.81 .net]
本当に釣りが上手いと思える人はバスだけじゃなくて全ての釣りが上手くて
海外に行っても当然ガイドは雇わずに自分で全て場所探せる人だな
まぁ結局は魚種関係なく魚のつく位置が明確に分かってそこから立ち位置を完璧に逆算出来る人なんだけど
そういう人の話聞いてると山の形状と湧き水の関係性とか植物や虫と魚の関係性とか
とにかく自然に詳しくて人じゃなくて魚に情報教えてもらってるって感じ

175 名前:名無しバサー [2019/07/07(日) 23:14:56.47 .net]
>>174
釣れないのをいちいち道具のせいにしてるようじゃ一生上手くならないだろうな
しかも道具作って人に買ってもらってる立場の人間が言うのか

176 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/08(月) 19:14:56.10 .net]
>>167
スープ小麦粉チャーシューメンマ
こだわらないと美味いラーメンはできないな
もちろん胡椒はギャバンだぜ?

177 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/08(月) 22:04:11.10 .net]
ウマイヤツって魚の探し方からアプローチ、リグまで丁寧にやってる
前情報無しの初見場所でパッとデカイの釣ってくるのは運ゲーというか嗅覚がスゲー

178 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/09(火) 07:59:20.77 .net]
>>176
男なんだろう?

179 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/12(金) 11:20:11.69 .net]
特定外来種に指定されてますが、リリースしたら罪に問われるのですか?

180 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/12(金) 19:16:55.64 .net]
リリースやない、釣った魚捨ててるだけや

181 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/12(金) 23:26:46.02 .net]
夜中にバス釣りする人っているの?釣れる?



182 名前:名無しバサー [2019/07/12(金) 23:41:12.69 .net]
釣れるけど怖い 水辺は獣や魑魅魍魎やらたくさんあつまってくる

183 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 01:21:53.72 .net]
>>174
長い上に要点絞れてない駄文
やりなおし

184 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 08:12:45.41 .net]
弱いロッドの方がバラしにくいし弾きにくいんですが
そんなもんですか?

185 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 08:14:11.12 .net]
その逆だよ

186 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 08:59:52.16 .net]
フッキングがしっかりとできた後なら柔らかいほうがバレにくいし魚も暴れにくい
問題はガード付きのラバジやゴツいフックのルアー、あるいは遠距離で食った場合にちゃんとフッキングできるかどうか
PEにしてフッキングパワーを補うのもアリ、柔い竿は大抵PEと相性が良い

187 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 09:45:56.98 .net]
逆なんですね、フッキングは柔らかい方がやりやすい気がしたんですよね、
ロッドだけBFS用とMHで入れ替えたら小さいバスとかMHだとバラしやすくて…

188 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 09:53:37.42 .net]
MHで小バスがバレやすいってフッキング強すぎて針穴拡げてるか、逆にロッドが強いからってフッキングが弱気になってるか
ベイトフィネスでバレなくてMHでバレるならフッキングが強すぎる

現状、フロロやPE使ってるなら太目のナイロンに変えるだけでも変わると思う

189 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/13(土) 15:04:09.60 .net]
>>183
要は魚探すの上手い人は
魚種関係なく釣果が安定するよねって事だよ

190 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/14(日) 03:22:41.71 .net]
次の質問どうぞ

191 名前:名無しバサー [2019/07/14(日) 03:35:10.63 .net]
また戻ってきたんかこの馬鹿は



192 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/14(日) 04:25:01.81 .net]
次の質問どうぞ

193 名前:名無しバサー [2019/07/14(日) 06:57:33.44 .net]
今何問目?

194 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/14(日) 23:51:12.26 .net]
次の質問どうぞ

195 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 00:45:46.16 .net]
質問と相談はどう違うんですか?

196 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 02:54:51.55 .net]
ハードルアーでバスが釣りたくて投げ倒してますが一向に釣れません。

197 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 03:11:07.20 .net]
次の質問どうぞ

198 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 07:24:33.95 .net]
きんも

199 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 09:57:46.06 .net]
次のキモい質問どうぞ

200 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 13:49:37.13 .net]
ゲーリー、デプス以外の高比重ワーム教えてください

201 名前:名無しバサー [2019/07/15(月) 14:33:45.94 .net]
ノリーズ



202 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 16:54:49.81 .net]
バスを寄せる時に左右にランディングする理由教えてください
私は少し強引にでも上向かせれば大人しくなるのでやってませんがランディングした方が確実に取りやすいのでしょうか

203 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 17:57:14.06 .net]
ランド+イング すなわち獲物を水から陸へ引き揚げることをLandingと言います。
後、バスは元気な内は激しくエラ洗いをしますので、浮かせないようにするか、逆にラインテンションを緩めない為、障害物に潜り込まれない為にゴボウ抜きをします。

204 名前:名無しバサー [2019/07/15(月) 18:33:35.83 .net]
大森なんか突っ立ったまんま真っ直ぐ巻き上げてごぼう抜きだよ

205 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/15(月) 18:44:33.74 .net]
大盛りは本場アメリカ仕込みだからな

206 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/16(火) 02:49:11.95 .net]
くだらないレスがいくつか続いてしまいましたね

次の質問どうぞ

207 名前:名無しバサー [2019/07/16(火) 03:51:48.61 .net]
今何問目?

208 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/16(火) 13:03:02.98 .net]
次の質問どうぞ

209 名前:名無しバサー [2019/07/16(火) 14:00:26.58 .net]
正解は越後製菓

210 名前:名無しバサー mailto:sage [2019/07/16(火) 16:01:35.17 .net]
>>187
魚の大きさに対して竿が強すぎると、フッキングの衝撃で魚がこっちに飛んできて糸のテンションを維持が出来ずバレる
対策はチビは要らないと割り切るか、カバー内でのリグの操作性を少し犠牲にして竿先ソフトだけどバットパワーはある竿に変えるか、ナイロン等の伸びのあるラインで改善するか
個人的には、まずはカバー打つならチビは要らないと割り切るのが釣り上手くなる近道だとは思う
後者2つの手段は事前練習で魚のサイズまである程度想像できるトーナメント向けのやり方な気がしてる
それらで想定外の大物来たらカバーから出せずに泣く可能性あるしね






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<35KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef