[表示 : 全て 最新50 1-99 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/05 15:06 / Filesize : 10 KB / Number-of Response : 58
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

おすすめの化学実験について語り合うスレ



1 名前:あるケミストさん [2019/12/21(土) 23:40:37.13 .net]
おすすめの実験や派手な実験、みんなに試してほしい実験について語り合ってくれ

2 名前:あるケミストさん [2019/12/22(日) 04:14:52 .net]
2

3 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 07:28:04.21 .net]
通報します

4 名前:あるケミストさん [2019/12/22(日) 14:24:00 .net]
空気読め
通報するしか脳のない無能はおよびじゃねえよ
そんな暇あったらちょっとは化学に頭使ったらどうだ?
化学に頭使えねぇなら化学やめちまえ
こっちは本気で化学好きでやってんだ

5 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 14:30:08 .net]
学校の先生に聞きな

6 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 14:47:06 .net]
ガキに教えられる実験なんかねーよ

7 名前:あるケミストさん [2019/12/22(日) 18:18:30 .net]
その程度の頭しかなかったって自分でさらしているようなもんだぞ
ガキだって自分で考えて実験してるのになにも考えず教えられないって無能すぎ
教えられる実験考えろ
馬鹿か

8 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 18:32:35 .net]
ユーチューブで動画でも見てろ
幼稚な人間が実験なんてやるとロクな結果にならない
赤ん坊に刃物与えるようなもんだ

9 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 18:46:03.63 .net]
素人でも安全で、かついつまでも見ていられる実験なら

ピッチドロップ実験 がオススメ

10 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 19:02:09.19 .net]
>>1のいう好きは化学者が化学に対して思っている好きとは違う子供の感情



11 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/22(日) 19:41:29.15 .net]
>>7
教えられないというのは不可能ではなくて許可できないという意味だ
お前が馬鹿なガキだと分かっていながら馬鹿なガキにでも分かる言い方をしなくて済まなかったな

12 名前:あるケミストさん [2019/12/22(日) 22:16:12.65 .net]
ピッチドロップ実験かありがとう
11は役立たず。なんでお前の許可が必要なんだよ
教えねえならさっさと出てけ

13 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 06:52:49.28 .net]
砂糖水で食パンに絵を描いてトーストすると面白いよ!

14 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 09:31:42.66 .net]
ありがとう

15 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 10:08:33.43 .net]
本当に科学が好きなら朝顔の観察日記から始めてみろよ
子供がやると芽が出て大きくなって花が咲きましたしか気づかないが本当に子細を観察すると凄まじい量の発見がある
派手な実験だなんてバカみたいな楽しみ方しかできないなら映画でも見ていればいい

16 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 11:33:25.51 .net]
>>15
中学校の時に、朝顔の短日処理を技術家庭の授業でやったんだが、実は花芽はたった一日短日処理するだけで
つけることができる。連続した短日処理は矮化にこそ効く。
植物の観察日記って凄まじい驚きと発見に満ちていて、朝顔なんか数ヶ月でドラマチックな変化がある。

17 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 12:04:01.91 .net]
芽が出た時の双葉が他の葉と違うことに気づいて先生に褒められた記憶があるなあ
思えばあれが理科に興味を持ったキッカケだったんだな

18 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 14:53:48 .net]
すごく簡単な実験なんだけど、「真水と食塩水に氷を浮かべると、どっちが先に溶けるか」という
実験を福岡伸一が紹介してた。
実験をやる前に、どういう実験系を考えなければいけないか、どういう結果が予想されるかを
ディスカッションさせ、実際の実験の後にはどうしてその実験結果が得られたかも議論させる。
場合によっては仮説を実証させる実験も行い、その仮説を発表させたりもするんだよ。

どっちが先に溶けると思いますか?

19 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 17:11:40 .net]
食塩水は凍るときの凝固点を下げるから食塩水のほうが先かな?

20 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 17:14:38 .net]
たしかに朝顔って実験とか研究してみると面白そうですね。
ほかの植物はどうなるんだろう。面白そう



21 名前:18 [2019/12/23(月) 17:16:40 .net]
>>19
と、思うだろ?自分もそう思った。
寒剤だし食塩水を冷却しながら溶けると。

だけど結果は逆になる。

22 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 17:58:04.02 .net]
マジで!!?
どうして!?奇々怪々
絶対部活でやってみる教えてくれてありがとう

23 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 19:15:48 .net]
化学部なの?

24 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 19:23:39.60 .net]
まあ似たようなもん
正確には総合科学だから生物、物理、地学も含む感じ。
理科だったら何でもできるからやろうと思えば料理もできるはず。
料理は科学!

25 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 19:26:34.22 .net]
それよか俺自体実験や研究が趣味みたいなところがあるから……
家でできる実験は限られているけど逆に食塩水みたいな興味深い身近な化学が追求できるから楽しい
ほんと面白い実験教えてくれてありがとう。

26 名前:18 [2019/12/23(月) 20:05:35.66 .net]
種明かしはしないほうがいいかな?

27 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 21:04:02.44 .net]
めっちゃ知りたい

28 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 21:07:14.85 .net]
どうなんだろう?
食塩水に氷入れるとそっちのほうが温度下がりやすくなるから液と氷の温度差が小さくなるって仕組みかなって今思った
僕の推理どうかな?

29 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 21:52:16.46 .net]
比重の差が接液面積の差を産んでいると見た

30 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 21:52:58.32 .net]
>>24
中学?



31 名前:18 [2019/12/23(月) 21:55:54.43 .net]
じゃぁねぇ、明日の朝に種明かしをお約束しましょう。

32 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/23(月) 22:30:03.14 .net]
種明かしなんかしたら自ら解答に辿り着く喜びを奪うことになるだろ

33 名前:18 [2019/12/23(月) 22:33:40.93 .net]
まあ、どっちでもいいです。
結果はあっさり書いちゃったし、理由は考えたほうがいいかも。

34 名前:あるケミストさん [2019/12/23(月) 22:55:10.88 .net]
でもほんとに面白い実験を教えてくれてありがとうございます。
予想を立てて実験をして結果があってまたその理由について考える。化学の基礎だけれど考える時間とても楽しかった。
感謝します
このこと、経験は絶対に忘れません。
明日楽しみにしてます

35 名前:18 mailto:sage [2019/12/24(火) 07:14:17 .net]
では、無粋だけど約束の種明かし。
https://i.imgur.com/CYc0XU3.jpg

36 名前:あるケミストさん [2019/12/25(水) 23:26:47.63 .net]
ありがとうございます。
科学の面白さを強く感じる深い問。
科学やっててよかったと思いました。

37 名前:18 mailto:sage [2019/12/25(水) 23:35:52.16 .net]
この記事を貼り付けて改めて読み直したら、福岡伸一の文章の巧みさに気がついた。
「食塩水は水より重いから対流が起こらない」とは言い切っていない。
もちろんこれは濃度によっても違うからなんだけど、ちゃんと「対流が起こりにくい」って
逃げ道を作っている。
この人はエッセイストとしても有能だな、とつくづく思ったわ。

38 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/31(火) 02:40:45.81 .net]
>>37
ロゲルギスト好きそうだな
駄文書く前に実験しろよと思うが

39 名前:18 mailto:sage [2019/12/31(火) 08:02:48.87 .net]
>>38
ロゲルギスト知ってる人、もういないだろw
ちなみに自分は「理科系の作文技術」が昔から大嫌い。

40 名前:あるケミストさん mailto:sage [2019/12/31(火) 11:32:24.40 .net]
嫌うのはいいけど、あれを知らないまま理系大を出られても困る



41 名前:18 mailto:sage [2019/12/31(火) 12:02:14.29 .net]
>>40
よく知っている。
あの本が確かに革命を起こしたことも知っているし、あの本をきっかけにみんながわかりやすい文章を
書くように心がけたことは評価している。
だけど内容的には独善的で、その通りに書いたらわかりにくい文章が出来上がる。
その証拠に、あの本の文章は漢語が多くて悪文に近い。
決していい本ではないと思うよ。

42 名前:あるケミストさん [2020/01/02(木) 23:29:43.75 .net]
過冷却実験。
あれ凍る温度に一瞬で戻るわけから発熱する。

43 名前:あるケミストさん [2020/01/02(木) 23:31:13.55 .net]
家でもできる簡単で安全な実験

44 名前:あるケミストさん mailto:sage [2020/01/31(金) 18:26:55.80 .net]
タンタルの固相炭化がいいと思う。
タンタル粉末とグラファイトとアルゴンが手に入ればかなり簡単

45 名前:あるケミストさん mailto:sage [2020/03/16(月) 14:33:29 .net]
強硫酸とは

46 名前:あるケミストさん mailto:sage [2021/10/02(土) 10:27:13.06 .net]
それな

47 名前:あるケミストさん mailto:sage [2021/10/02(土) 10:43:07.15 .net]
ストロングゼロみたいなものだと思うよ。
濃いめの硫酸のこと

48 名前:あるケミストさん [2022/11/15(火) 04:32:55.24 .net]
綿火薬フラッシュコットンの作り方についてコツを教えてください

49 名前:あるケミストさん [2022/12/18(日) 23:10:45.54 .net]
https://i.imgur.com/oLeujFj.jpg
https://i.imgur.com/5zAMtPk.jpg
https://i.imgur.com/hRFAvkz.jpg
https://i.imgur.com/efISOVJ.jpg
https://i.imgur.com/zTbfKuk.jpg
https://i.imgur.com/oAuGUng.jpg
https://i.imgur.com/8QggbHX.jpg
https://i.imgur.com/12maX2O.jpg
https://i.imgur.com/39TAY1d.jpg
https://i.imgur.com/lQ7Yqzp.jpg
https://i.imgur.com/jq7yuD0.jpg
https://i.imgur.com/JAuiu1x.jpg

50 名前:あるケミストさん mailto:sage [2023/02/15(水) 00:29:25.39 .net]
( ´゚д゚`)アチャー



51 名前:あるケミストさん [2023/02/19(日) 08:11:34.19 .net]
硫酸の構造式について満足行く回答が得られませんでした

52 名前:あるケミストさん [2023/02/25(土) 18:33:02.86 .net]
>>51
そもそも構造式は正確じゃないことを理解してない時点で構造式の定義すら見たことがない知ったかぶり低学歴無職ヒキコモリ確定

53 名前:あるケミストさん mailto:sage [2023/02/25(土) 21:05:25.17 .net]
それはお前じゃん

54 名前:あるケミストさん [2023/02/26(日) 00:32:53.42 .net]
ガチの知的障害で草

8:あるケミストさん:2017/08/07(月) 20:11:36.00
>>7
まだ結果は来てないけど国語34点で多分絶対落とした
11月に2回目があるからそこで取るつもり

55 名前:あるケミストさん [2023/02/26(日) 01:19:06.19 .net]
さっさと諦めてて草

56 名前:あるケミストさん [2023/02/26(日) 01:23:35.87 .net]
国語34点で高認落ちwwwwwwwwwwwwwwww
ガチの知的障害wwwwwwwwwwwww

57 名前:あるケミストさん mailto:sage [2023/03/28(火) 23:02:14.69 .net]
( ´゚д゚`)エー






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<10KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef