[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/18 20:00 / Filesize : 342 KB / Number-of Response : 970
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【時給】パートタイムママンPart28【日給】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 13:23:44.10 ID:2i4ebKyo]
パート求人も激減の今日この頃、様々な意見や愚痴など言い合いましょう。

次スレは>>970を取った人が宣言をして立ててください。
970を過ぎて新スレが立たない場合は
書き込みを控えて新スレを立ててください。

【時給】パートタイムママンPart27【日給】
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1336974684/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 21:10:07.31 ID:69bNrcY3]
>>1
やった!お盆に2連休がもらえたよ!
事前に保育園からお盆の休みを聞かれてたんだけど、シフトが出てなかったから全て出勤予定と言ってしまった。
やっぱり、お盆の時期は仕事休みだと預けちゃダメなんだよね。2日もイヤイヤ2歳児と何しようorz
世間が休みの時ってどこ行っても混んでるから正直なところ働いてたいんだよね。でも、子供が小学生になったらそんな事言ってられないんだよな。

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 22:22:09.47 ID:6fLLZnmf]
正社員時代も今のパートもお盆、年末年始は9連休。
当たり前だと思ってたけど、ありがたい事なんだね。

4 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 22:25:30.12 ID:y1EQUCHx]
ありがたいよ
お盆も年末年始も無しなのが当たり前とか、
むしろかきいれどきで休めないとか多いもん。
食品関係とか小売とか、休みたくても休めない。

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 23:20:46.37 ID:/TDGYajD]
9連休とかうらやましい~!
ずーっと販売の仕事だったから、土日祝どころか
大晦日正月も仕事してたもんなー。
もちろん正月は福袋&セール初日だから全員修造でした。

パート決まって明日初出勤だよー
緊張して眠れないあばばばば

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 23:22:35.94 ID:VzHDdZy5]
全員修造…だと…?

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 23:26:17.56 ID:6fLLZnmf]
やめるか!?やるか!?
どうした!?やるか!?

8 名前:名無しの心子知らず [2012/08/01(水) 00:00:57.39 ID:XqaPkvzJ]
想像してワロタ

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 00:17:42.85 ID:1+AsuZ5T]
全員修造wすごい暑苦しそうな職場w

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 04:09:53.68 ID:OVjcfE4d]
声だしてワロタ



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 05:03:52.38 ID:iYTt75b/]
わざとでしょ。

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 07:43:09.14 ID:uLAGfVAz]
全員修造吹いたw
滅多にない経験したねw

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 07:54:24.98 ID:0kJO+7C8]
凄い初歩的かも知れないけど履歴書に内職って書いている?
たまたま職場でそういう話になった時に
職種によっては内職や兼業禁止の所があるから…
みたいな話題になって
そういえば内職はしているけど、履歴書に書いた事は無かったと思って。
やっぱり書くべき?

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 11:17:27.79 ID:t34YfSmU]
>>13
兼業禁止って結構特殊じゃない?
特に書く必要ないと思うけど。

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 11:51:59.17 ID:ChEtCjv3]
添削の仕事は、同業禁止って言われた。
そのせいで塾講師の仕事ができない・・・

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 11:54:20.58 ID:ChEtCjv3]
添削の仕事は、同業禁止って言われた。
そのせいで塾講師の仕事ができない・・・

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 13:16:09.58 ID:lz7i1XgK]
>>1

前スレで履歴書の志望動機きいたものです。
レスありがとうございました。

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 19:13:33.12 ID:4EG/sNtV]
>>2
まるっと共感!!
自分も仕事のつもりだったが保育園が短縮営業になるためお盆は休みをとった。
イヤイヤ期の子供も大変だが夫と休日何して過ごせばいいかサッパリ。
下手に出かけるとここぞとばかりに欲しいものねだられて家計崩壊するしな。

私も初売りメガホン持って修造体験したことある!!なつかし!!便乗ごめん。

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 20:36:28.52 ID:uLAGfVAz]
イオンは兼業禁止だよ

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 20:40:21.66 ID:0kJO+7C8]
>>14,15
ありがとう。
そうか、特殊なのかな?
職場の人で実際に兼業禁止で断られたのはフルタイムパートだったからかもね。
短時間パートなら関係ないかもね。
15の言うとおり同業禁止は良くあるね。
そういえばライバル会社との掛け持ちがバレて揉めた知人が居るわw
同業だったり、向こうから言われない限りは特に書かなくても平気なのかな。




21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 20:41:10.19 ID:tPOL1U8h]
えっそうなの?
近所のイオンレジ打ちパートさん、他にも兼業してる。
どっちも目立つ仕事だし、兼業を理由にシフト配慮してもらってるみたいだし、
兼業OKなのかと思ってた。

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 22:24:05.64 ID:bCx2Kbq6]
うちの近くのイオンは兼業禁止。
ただし、自営は除く。
イオンにもモールとかリテールとかあるから、
それによって違うのかな?それとも地域によるのかな?

23 名前:名無しの心子知らず [2012/08/01(水) 23:18:51.94 ID:Y9GKH9aD]
以前居たコルセンに、朝から夕方までサティ(イオン系列)で夕方からコルセンで働いてた男性がいたから兼業可だと思ってた。

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/02(木) 03:15:14.59 ID:/yGFvjFJ]
職場にイオンと掛け持ちしてる人いるから兼業可なのかと思ってた。
因みに薬剤師の短時間パート。
フルタイムパートはうちの会社は兼業不可です。

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/02(木) 12:53:43.27 ID:gB77XFhp]
イオンは分からないけど、フルタイムだと兼業禁止は結構あるよ。
前に働いてた所は兼業おkだったんだけど
学生さんで学校行って、昼からバイトして夜勤で別の所でバイト、寝ないでまた朝から出勤を繰り返して
ある日、バイトへ向かう道で倒れて救急車で搬送された子が居た。
遅刻なのかバックレなのか、もちろん何の連絡も無く、
その日の夕方に目を覚ましたらしく(倒れたのは明け方)謝罪の電話が来たけど
それから危険だから、と禁止になった。
他にも兼業で遅刻する子が多かったのもあるけど。

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 02:49:24.60 ID:URZ9wZsc]
保育園に通わせてる方いいなぁ…。
うちは幼稚園だから今、夏休み。(仕事は夜のパートで、昼間はずっと子供のお相手)
庭でプールさせてたら近所から「子供の声がうるさい」と苦情が来たよorz
「ここは幼稚園じゃないんだから」とまで言われた。(自宅ですが…)

5歳男児、パワーが底を尽きなくなってきたから本当に疲れる…。
スイミング通わせてるけどスイミングは午後しかやってないから午前中、ホント困る。

自分はこの暑さと夜仕事の寝不足の上、子供を静かにさせなくてはいけないプレッシャーまで加わりストレス溜まりまくり。



27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 07:05:43.69 ID:BYtCmH8d]
ここのママさんは、自分で自由に使えるお金って月にいくらくらい?

例えば、服とか化粧品買ったり、美容院とか。

もっと自分に使えるお金が欲しいよー。

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 07:48:15.08 ID:vdFbZa5V]
子供の年齢と持ち家のありなし、旦那の収入によるんじゃないかなあ…。
子供の学費&ローン返済でパート代持って行かれる人や
旦那の稼ぎじゃどうにでもならなくて生活のために働いてる人は自由になるお金ないだろうし。
子供がまだ小さくて貯蓄増やすためにパートとか言う人なら、パート代の一部を小遣いに出来るでしょ。

ちなみにうちは預け先がなくて旦那休日の単発パートのみなので雀の涙みたいなパート代しか入らないけど
パート代は全額小遣いで趣味のライブ遠征費用など完全自分用に充ててる。

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 07:55:34.50 ID:Rc7nlBX2]
ほぼ生活費&貯蓄だけど、自分用に使うこともあるはず・・・なんだけど
毎日忙しくて、買い物に行ったり髪切ったりするヒマがなくて酷いことになってる泣
こんなんで人前に出るパートしてていいのか、という状態・・・

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 08:16:05.23 ID:+DKgLefu]
そうそう。働かないよりはお金あるんだけど、なかなか時間が作れない。
美容院とか行くと半日くらい時間潰れちゃうから
行くのめんどくさいなーとか思っちゃうわ。



31 名前:名無しの心子知らず [2012/08/03(金) 09:13:33.18 ID:v81BUTVm]
皆さん月にどのくらい収入があって本当はどのくらいが希望です?
自分は先月までやってたパートは9万くらいあったんだけど子供が幼稚園に入り
自分も体調崩してたことから
月に5万程度のパートに変わりたいと思ってる。
収入減はいたいけど幼児持ちならこの程度がいいかな…と思ってしまってるw

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 11:12:51.97 ID:x5xoSeaK]
確かに金より時間がない。そんなに物欲もないが定期的に散財気分に襲われるが買うものない。大型家電はほしいけどね。

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 12:23:23.46 ID:ubS/GseZ]
>>30
分かる。
美容院が30分で終わるなら行けるんだけど
半日つぶれるなぁ、と思うと伸ばし伸ばし…。
しかも混み具合によって時間が前後するから、その後の予定も立てれず不便だよね。
子供の美容院は30分で終わるから月1でも連れて行くけどさ。


34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 15:02:03.92 ID:kx0cty50]
>>31
1日4時間~4時間半で週5、月1回位平日休みあり。
変動はあるけど7万くらいだ。
体調の事もあるし、子どもやら考えるとこれくらいが無難だと思ってるよ。
欲を言えば年間100万くらいがいいかな…。

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 15:18:36.94 ID:MtQGc+PS]
昼休みがつらい。
他のことは全て満足なんだけど
会社の方針でお昼は全員で一緒に食べないといけない。
(総勢5人の小さな会社)
食べ終わったあとの沈黙がつらい。
席でPCみながら一人でご飯食べたい。

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 15:30:20.97 ID:PAJ/i/aI]
今日の午前中にハロワに行って求人申し込みしたら、
明日面接だってよあばばば。
1時間半かけて、やっと履歴書書き終えた。右手が攣りそう・・・。
今までは独身時代にやってたのと同じ業種にこだわって就活してたけど全敗。
お子さんは・・・?小さいんですね・・・。職場からけっこう距離ありますね・・・。
など言われ、面接時には気まずい空気が流れた。
保育園以外の預け先がない子持ちの就職の厳しさを知った。
今回は、自分が小さな子持ちであることを事前に伝えた上で面接してくれるそう。
加工食品の仕分け、やった事無いけど頑張るから、良い返事が貰えるといいな。

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 15:49:16.04 ID:aF7qhxtz]
表面上は和やかだけど、その場にいない人の陰口大会が常に開催
されてるような陰険な職場で、なんとなくヘラヘラしながら
やり過ごしてたんだけど、
今日虫の居所の悪いらしいおばちゃんがその場にいない人を
あまりにも酷く貶すから、ちょっと否定したら
「あんただって陰じゃこう(長々と続く)言われてんのよ。
いい子ぶってんじゃないよ」と言われた。

まぁ何か言われてるだろうとは思ってたけどさー、聞きたくな
かったよー。凹むわー。
週末の帰り際で良かったと思うことにしよう。

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 16:09:36.51 ID:ubS/GseZ]
>>35
会話禁止なの?
沈黙が嫌なら本でも読んだらどうかな?
携帯やっていると感じ悪いと思われやすいけど、本ならそんなに印象に影響ないかなぁ、と。
私もそういう職場だった時は本を読んでいたよ。
本気で読まなくても無難そうな本を“読んでいるフリ”して考え事でもしている方が気楽だったwww

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 17:56:23.40 ID:v81BUTVm]
>>37
年配の人のそういうとこって見たくないね。
寂しい気持ちになる。
凹むなでっぱれ~

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 21:23:33.27 ID:F0JOC91H]
お久しぶりです。妊婦になりたがり屋に困ってると以前書いた者です。

今月もまた「たぶん出来てると思う」が、始りました。
ハッキリするのは、あと3週間後ぐらいだそうです。
つまり、数日前に排卵があったばかりで、もう妊娠の自覚症状が
出たそうです。「私って、悪阻が始るのが早い体質だから」と。
あのぉ~、子作り始めてから毎月未遂で終わり、本当の妊娠を
経験したことないはずなんですけど・・・・。

ここまで病んでしまったのなら、妊娠することに専念し
作業系のこのパートを辞めて貰いたいOTZ
それとなぁ~く、「子作りに専念したら?」と
ずっと言ってるんですけど、「自分の勝手で迷惑かけられないから、
ギリギリまで頑張ります。」と、言いましてねぇ・・・・。
いえいえ、毎月「出来ちゃったかもしれないから、仕事の一部免除して!」
とか、「今日は悪阻が酷いので休みます」と、当日欠席され
尚且つ、それらが全部”思い込み”で終わってたんですから
どっちが迷惑か、そろそろハッキリ言いたいストレスで死にそうです。



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 21:37:03.68 ID:E0odrazX]
へー

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 21:53:18.66 ID:3IdE/gAT]
ふ~ん

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 22:49:32.22 ID:yxjC/J8y]
いじわるだなぁ。
自分だったら実際は言えないなぁ。
他人だとそんなに嫌なら直接言えば、と思うけど。

44 名前:名無しの心子知らず [2012/08/03(金) 23:16:42.86 ID:osyPMoXV]
精神病だろうね

45 名前:名無しの心子知らず [2012/08/03(金) 23:33:34.29 ID:x5xoSeaK]
>>40
ほんっとうざいよね。
でもそんなに狙ってんのに妊娠しないのから不妊じゃね?遠回しに病院すすめなよ。

私は正社員時代、パートで入って妊娠3カ月で辞めたヤツに産まれましたメールを送られ、びっくりしたことあります。

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 23:40:02.83 ID:EKWADbs9]
>>45
まぁ微笑ましいじゃん、生まれましたメールくらいなら

シングルの若いパートさんが体調不良で退職
熟年役員が離婚
その若いパートさんと熟年役員入籍
しかもでき入籍だった衝撃

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/03(金) 23:45:11.68 ID:jikCE2wA]
うわあ ドラマみたいだね(あーみん風)

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/04(土) 01:05:05.98 ID:vVg5W/nG]
ドラマみたいで思い出した。

職場である日、22才のアルバイトの女の子が、支店長の席の前で
「妊娠しちゃった!」と、大きな声で。
「だから仕事辞めます」って話なのかと思ったら、
支店長が、その子の二の腕掴んで会議室へ連れて行った。

あのときの慌てふためき様は・・・・。
そのバイトの子、それから1ヶ月ぐらいで会社を辞めたんだけど
その後子供が生まれたという話は聞こえてこないので
たぶん・・・・恐らく・・・・と、社内では全員が知ってる公然の秘密。
その時、支店長の奥さんも妊娠中だったんだよね。ありがち。


49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/04(土) 08:15:45.29 ID:St/vCLl3]
>>34
自分も午前中でそれくらいの勤務。
もっと働けたら…とも思うけど、大津のことがあったから、午後からは在宅してた方がいいのかなとも思ったり…複雑です

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/04(土) 18:59:08.30 ID:L9VLbQ9J]
前回はあんなに食いつき良かったのにw
みんな意地悪だなぁw



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/04(土) 20:29:23.08 ID:K/W2SUBp]
>>40
前回もレスした者です。
本人に言うかどうかは別として、上司に申告して他部署に移ってもらうか、
辞めてもらうかしたら、どうかなぁ?と。
私も作業系の仕事してるから、妊婦さんは危ないので、妊娠がわかった時点
で、お引き取り頂いてる。
(意地悪でもなんでもなくて、会社側も労災をだしたくないし、悪阻だ、
何だで簡単に休まれると業務に支障があるため、なんだけど)

「仕事の一部を免除して?」とか、それがまかりとおったら、
他のパートさんへの負担も増えるのでは?

上司に相談して、「迷惑です!」とハッキリ言ってもいいと思います。
本人へは、上司から言ってもらいましょー。
早く解決するといいですね。


52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/04(土) 21:31:54.10 ID:+IiZxYUE]
かも知れない、くらいならスルーすりゃいいじゃん。小学生みたい。

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 06:38:28.09 ID:gLKVNQyM]
言ってるだけなら適当に放置でいいんだろうけど、この人には実害があるからなぁ
でも、対策取る訳でもなくここで毎月愚痴られるのはちょっと勘弁

54 名前:40 mailto:sage [2012/08/05(日) 09:04:22.82 ID:m38luIdo]
おはようございます。

先月、所長に頼み「ここは、妊婦に不向きな職場で、万が一の事があっても
責任を持てないので、妊娠した場合は考えて欲しい」
「交番は守るように」「全員同じ条件で働いているので、特別な理由無く
業務免除はできない」旨を、所長の口から伝えてもらいました。

その面談から戻った彼女は「あいつ、頭おかしい?現場のみんなが”いいよ”と
言ってくれてるのに(誰も言っていません。スルーしてます)駄目だとか、
体調不良で休んでるのに、サボっいい加減な人間みたいに言って。
妊婦に重労働を強要したり、退職を促すようなこと言うなんて
労基に告げ口してやろうかな」と。

この半年間、妊娠していないのだから、妊婦扱いされなくて当然なのですが。
まぁ、一番手っ取り早いのは、彼女が本当に妊娠して退職してくれる
ことなのですが、
ここまで言ってるのに、「出産ギリギリまでここで頑張ります!
みんな優しいから」と、とことん理解出来ていないのが・・・。

すみません、毎月愚痴書きにきて。
病んだ人には何を言っても無駄ですね。その日がくるまで、できるだけ
見ない、聞かないふりで、普通の体調の人扱いで同等に仕事します

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 11:50:48.01 ID:uaKgmvpP]
「現場のみんながいいと言ってる」と本人が思い込んでるなら、
はっきりきっぱり言うしかなくない?
その人が本気でわからないのかばっくれてるのかは不明だけど、あいまいな
態度を取ってるととことん付け込まれるよ。

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 12:06:51.61 ID:taylMOBf]
上司がそこまで注意したのなら、来月また「妊娠した」と騒いだ時点でもう一度注意してもらえばいいでしょう。
妊婦に重労働はさせられないので「妊娠した」と言い張るなら辞めてもらうしかないと。
みんな「いいよ」とは言ってないし、負担がかかって迷惑してることも上司から伝えてもらって。

労基に訴えるならどうぞ、ってさ。
妊娠もしてないのにそんなこと訴えて行ったらそれこそ「頭おかしい」人でしょうw

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 12:14:39.22 ID:wOtHWbtT]
あなたの職場やさしすぎる。
みんなでハブにすれば、その変な奴もやめるっしょ。
若いのに半年も妊娠できないの、ちょっとおかしくない?どうなんだろ。
自分話だけど、2人の子がいるけど、
26歳の時で一人目は2ヶ月失敗して、3ヶ月目でできた。
29歳で二人目を作ろうと思って一ヶ月目ですぐできた。
いまは38歳で妊娠力は減ってるかもだけど。


58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 12:34:32.33 ID:1KzXcOJb]
みんなでハブw

本当に小学生だね。

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 12:42:18.49 ID:qv9we7k9]
>>57
よかったね

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 14:38:53.20 ID:eKs5fyIN]
>>57
あなたは頭がやさしい気がするよ。
いい年してみんなでハブ()とか職場以外でもありえないわ。



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 15:09:54.01 ID:zYogGoRJ]
>>57
いやいやいや、どんな奴でも、みんなでハブはダメでしょ?
それってイジメと一緒だよ?
ハブなんて陰湿なことするくらいなら、面と向かって堂々と
「当日欠勤」や「一部作業の免除」 などの特別扱いはできない!と
言った方がよいのでは?
一番よいのは、56さんのおっしゃるように来月もう一度騒いだら
上司からそれなりの措置を取ってもらうことだと思う。


62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 15:29:43.13 ID:QOKy1G1Y]
>>57
今はパラハラ関係とかあるから、ハブるとかそんなことは…
遊びじゃなくて仕事だから、会社は利益出して、それでお給料貰ってる訳なんだから、そんな馬鹿みたいなことしたって仕方ないでしょう

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 16:06:21.64 ID:lkB7mCJY]
>>57
あなたの妊娠話とか聞きたくないし、関係なくない?
38でハブとか、子どもがいるのに恥ずかしいね。人権感覚無いの?

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 16:48:09.42 ID:F0APTOOY]
いや…普通に釣りでは?


65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 22:07:13.00 ID:W6AOYLzl]
授からなかった事を「失敗」って言う時点でもう…

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 22:50:12.20 ID:h8Lvj4BK]
>>54
前回読んだときは大変だなーと思ったけど、今回のを読んでちょっとモヤモヤした。
上司に相談した時点で、最低2パターンは想定できたとおもう。
逆切れするか、おとなしく従うか。
今回は逆切れというか愚痴だったけど、愚痴られたときに、「んーでも上司も見てられなかったのかも。
正直もう年だしw負担が増えるのはきつい。うちらが疲れているのをちゃんと見てくれてる」
というのをみんなで口裏を合わせていうという返答の仕方もあったと思う。
結局いいチャンスを逃してる。
みんなが「いいよ」と言ってるとおもってて、それをちゃんと否定してないんだから。
せめてみんなで「え…?」みたいな顔ができないかな。次のときにでも。


67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 23:39:39.59 ID:0AXrLg2s]
でも、こういう人ってヤバいと思う。
下手な事(迷惑だとか)言ったら
妊娠してなかっただけの事を
「あなたたちのせいで流産しました!」とか、、考えすぎ?

地道にHP削られるタイプのめんどーな人だね。

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 23:40:43.56 ID:7Dh2zcFY]
団結出来るように、事前に相談(という名の悪口)になるし、
仮にそれを率先してやると、分が悪くなった時のしわ寄せは>>54に来るしね。
上記のことと、>>54にくるストレスと天秤かけた結果だろうから。

所長に悪役になってもらうなら、もうちょっと話詰めたほうがいい。
半年も妊娠詐欺にあってるんだから、作戦練って頑張ってみてほしい。

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 23:42:57.09 ID:7Dh2zcFY]
>>67
それはあるよ。
慎重に事を運ばないと、相手は一見弱者だからね。
自分に火の粉が降りかからないように対処しないと。

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/06(月) 06:17:20.08 ID:0KE1pJx0]
>54
一度上司に相談して上司が対応してくれたなら、以後はそれを貫いた方がいいよ。
彼女との会話は全て上司にしてもらう。
そのためには、彼女の言動をそのまま所長に伝えればいいじゃん。

>その面談から戻った彼女は「あいつ、頭おかしい?現場のみんなが”いいよ”と
>言ってくれてるのに(誰も言っていません。スルーしてます)駄目だとか、
>体調不良で休んでるのに、サボっいい加減な人間みたいに言って。
>妊婦に重労働を強要したり、退職を促すようなこと言うなんて
>労基に告げ口してやろうかな」と。

このまんま言えばいいよ。
特に最後の部分は雇用側かするとかなり気になる内容だと思うので、ガチで対応してくれるんじゃない
妊娠を理由に退職勧告はできないけど、いろいろやり方はあるので。



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/06(月) 09:54:39.29 ID:4GWoFNJl]
ベッドメイクの仕事。
欠員状態のまま超繁忙期に突入してしまい
チェックインの時間までに終わるはずの無い部屋数をやらされてる。
責任者の言い分としては
「作業をレベルダウンしてチェックイン時間までに終わらせろ」と

昔からいる人はそもそも作業が早いし、そのレベルダウンとやらも
ツボを得ているというかうまくごまかすんだけど、
まだ1年程度の経験の私は休憩無しで動いても追いつかない。

いっぱいいっぱいになってるとこに、昔からいる婆が
「休憩はきちんと休むべき」だの遅くなれば「あーあこんな時間」だの。
文句言う相手は、ありえない部屋数の作業を振ってる上司だろうに。

猛烈にバカバカしくなったわ。

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/06(月) 10:06:57.16 ID:4GWoFNJl]
あ、ゴメン既女板じゃなかったね、ここ
微妙に書き込むスレ間違えたわw

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/06(月) 10:13:50.48 ID:szrT30jT]

どっちでもいいじゃない

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/06(月) 11:32:47.61 ID:NiBFVeU5]
>>54
上司に話を上げた以上、処遇のことはもう会社にまかせるしかないじゃないですか。
前回、「ドリーマー発症されるなら一人で作業してるほうがマシ」と言ってましたよね。
いつか退職してくれたらラッキーくらいの気持ちでいないと、アナタのほうがメンタルやられます。
(もうやられてる気がするけど…)
あまり退職!異動!と上司をせっつくと、今度はアナタのほうが面倒くさい人認定されちゃうし。
職場の人たちもアナタほど熱心に彼女を追い出したがっているかどうかわからない。
迷惑に思っていないということじゃなく、迷惑だけどスルーしたほうがいいと思ってるかもってことです。
職場で怒りを共有できるんなら、ここで毎月愚痴る必要もないと思うんだけど。
54さんは真面目に関わりすぎじゃ?

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 07:51:56.89 ID:f1UM/ldb]
面接4件目でやっと受かった。
履歴書見ないで「いつからこれます?」とか不思議だけど気にしない。
そして今日から出勤なんだが前日に狙ったように娘が熱出したorz
でもトメさんがパート休みなので預けることが出来た。
明日は保育園へ行けますように・・・。
頼むぞ娘よ、かーちゃん頑張ってくるからね!

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 09:21:09.41 ID:cINGGPnA]
保育園と学童決まりそう
今週から二年振りの就活だ!
しかし、上の子の時もそうだったけど、初めて保育園預ける時って何とも言えない気持ちになる…
子どもの独り立ちを見るような、そんな感覚
いや、本物の独り立ちはまだまだ先だけどもね
今日はハロワ行くぞー

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 10:21:35.54 ID:kyWzqDwc]
よく皆がパート関連スレで「事務事務」って言ってるのを見て、
独身・小梨時代に年中無休シフト制で働いてきた自分は、
座り仕事で楽そうだから?現場仕事を低く見てるから?といつもやや冷やかな気持ちになっていた。
けど、いざ子持ちで働くとなるとシフト制はやはり厳しいものがあるとわかってきた…。
自分の都合のいい時だけ働けるのがシフト制だと思っていたが、
勘違いもはなはだしかった…。

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 10:34:06.84 ID:fK/H5zMX]
今や事務ですらシフト制ありのところ多いよ。

事務を希望してる人はやっぱり座り仕事で楽そうで聞こえもいいっていうのが
正直な思いなんじゃないの?


79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 11:47:22.82 ID:73ouhhpr]
既女板のパートスレでは、小売は恥ずかしいって言ってる人もいたから
現場を下に見てる人が中年~高齢者には一定数いるんだと思う。
就職に役に立つ資格もない人が何様?とは思うけど。


80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 11:58:05.19 ID:cINGGPnA]
体力的に自信がないからって人も多そう



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 12:02:14.26 ID:z6LNFPzC]
>>80
それはあるわ。
運送業で重い荷物持つ仕事した事あるけど、手と膝と腰痛めて辞めた。
それから癖になっているのか、
仕事や家でちょっと重い物持つだけで、再発するんで結構きつい。

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 12:38:52.47 ID:WRpTzN2S]
現場の大変さを知ってるからこそ事務にこだわってる…
学生時代死ぬかと思った。

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 12:40:44.96 ID:9QcY/SFx]
>>77
わからない。事務のメリットって?
平日メイン、繁忙期を除いては9時から5時にきっちり終わるから?
急病で休んでも自分の仕事が滞るだけで周りに迷惑をかけないってこと?

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 12:56:13.12 ID:vwOY0Hpz]
あぁ、自分が事務職未経験だから本音が知りたいってのはある
スレ見てるとすごい倍率で何十回もトライするぐらいだから
どんな魅力があるのかなぁって。

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 13:24:34.82 ID:kVpEFNNo]
事務職だけど、>>83のいう通り。
自分に割り当てられた仕事さえこなせば、比較的休みには慣用だし
職場に依るけど、平日昼間のみが多いしね。
その代わり、代役がいない仕事で締日前後や繁忙期だと休めない
ってのはあるけど。

今の私のように銀行の待ち時間に携帯でにちゃんする息抜きも可能w


86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 13:30:25.25 ID:UtnUG55M]
事務系はハードル高いイメージだなぁ
OLさんの世界というか…自分には無縁って感じ


87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 13:43:09.16 ID:73ouhhpr]
>>86
元OLだけどw事務は別に誰にでも出来る仕事だよ。
ただ、主婦パートの募集は時給が安くても倍率高いよね。
座ってられるとか、接客が嫌とか、色々理由はあるんだろうけど。


88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 13:48:14.94 ID:GvmojdWw]
ブラック業界だからこういう事もあろうかとは思っていたけど
斜め上を行く対応でクビになった。労働基準監督署にチクったろか。
とりあえず転職活動開始。ブラック業界は2度とゴメン。
だけど扶養範囲内とかヌルい事言っている以上ブラック企業になる
可能性も否定出来ないんだよな。またしばらく(いつまで?)このスレ住人に。
お世話になりますー

うちは子供が発達障害で、その絡みで(それ以外にも学校用事とか)平日休みが
必要って事考えると土日出てもシフト制の方が有難い。現職はそういう意味では
すごく融通が利いたから(1ヶ月前に希望休出せば基本全て通る)助かった。
逆にご主人が土日休めるお母さんはシフトの方がいいと思うんだけどね。

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 13:51:47.37 ID:tWwe4V6K]
事務パートです。
何も言わなくても土日が休みなのが魅力。
基本9時ー5時だし。

でも小学生子持ちの私は本当は
9時ー1時 休憩なし、が理想だった・・・。
そういう時間帯はマンション清掃とかのほうが多い。

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 13:52:12.65 ID:kyWzqDwc]
>>83
そのとおりです。
もちろん事務でもそうじゃない職場もあるし、シフト制でもゆるいとこありますが。

我が家は土日や盆正月完全NGという状況ではないのですが、
やはり子供の行事で~とか家族の予定で~とか、シフトに注文つけないと働けない。
私の希望通りにシフト入れてくれれば働ける…けど、そうは思い通りにならないと今更気付いたわけです。
シフト制の職場のほうが融通きくと思い込んでた。
突発休は代替要員を自分で確保するのもプレッシャー。



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 14:09:43.27 ID:oRIklSTB]
私は若い頃事務やってて最近も事務で探してたけど、
短時間希望なので見つからず、受けても落ちて…で
仕方なく配達やり始めた。
そしたらストレスが全然溜らなくてすごくいい!
体力的にもそんなに重労働ではなく、むしろ健康的でちょうど良いくらいだし、
何より自分は人間関係がストレスだったんだなーと気がついた。
黙々とデータ入力するだけならいいけど、
電話も苦手だし、何より雑談がしんどいわw

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 15:54:17.92 ID:b1X6CzJa]
自分は主婦になってから始めた事務だけどもう少し動く仕事がいいと思って退職。
今求職中。
ぶっちゃけ経験ありだからわかってるけどレジやコンビニの方が向いてるw
黙々と地道な作業したりずっと座ってたり誰かとずっと雑談って無理。

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 16:00:47.37 ID:fK/H5zMX]
事務だけど仕事量に波があって
今日みたいな暇な日はネットも飽きちゃって
居眠りこきそうになるわ~
子供が小さい時に深夜ホールやってたけど
仕事終わった後の「終わった~!」という爽快感が
今は全くない。
〆日にほんのちょっとあるくらい。

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 17:07:07.26 ID:SK9otdul]
小梨時代に事務だったけど土日祝休み不可シフトなうえ繁忙期は終電まで仕事やってた不動産業だった。

今度は土日休みの事務につきたい。これといった資格ないし狭き門だけど。

毎日初めて会った人と話す接客業なんて私には血の気が引いて仕事にならんと思う。尊敬するわ。

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 17:43:39.71 ID:nLRbgvzE]
ファミレス勤務。
夏休みの平日は、おばあちゃんと孫という組み合わせのお客様が増える。
おばあちゃんに注文で呼ばれ、おばあちゃんは「孫ちゃん、あれ食べる?
これも食べる?」と孫に一生懸命話しかけてるけど、
孫はニンテンドーDSをピコピコ。
注文も決まってない(メニュー見てない)。
自分の子だったら注意するけど、さすがにお客様に注意はできないしな…

自分は幼児もちなので、子連れのお客様を見てるといろいろ勉強になる。

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 19:17:34.64 ID:YyM52+xg]
>>94
向き不向きって面白いよね。
ずっと販売やってたけど仕事だとどんな人にも
話しかけられるし、会話がポンポン出てくる。
だがプライベートは基本ポツンだw
支援センターも公園もコワイヨー

ちなみに私は営業とか尊敬するな~
マイナスイメージを持ってるのをプラスにもってって
更に買わせるって相当気力いるよありゃあ

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 19:20:47.28 ID:wyimBFpC]
販売はぎりぎり人数でやってるから代わりを入れないと休めないなど、
子の病気などでドタキャンしがちな子持ち主婦には(精神的にも)厳しい。
大人数の工場は休みには寛容だけど、
繁忙期と閑散期の差が激しくてシフトに入れなかったり、
人数多すぎて派閥うざい通り越して精神壊しそうとか単純に体きついとか。
近所にスーパーはじめ様々な店舗がある便利なとこに住んでるけど、
正直どこの店に行っても絶対知り合いが一人はいる。
自分は知ってる人を接客するのはやなのでなるべく避けたい。
たちっぱなしも体力的にきついし。

事務決まるまで現場で頑張ってきたけど、
帰るとくったくたでほんと余裕なかったし、事務に入れるなら事務のほうがやっぱいいよ。
仮に忙しくても体力的にくたくたにはならないし。

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 19:55:59.64 ID:xZ7kUhFz]
自分しかパートがいない職場で、困ってることがあります。
勤務は9時~16時です。自分の前のパートさんまでは9時~18時でした。
勤務時間の設定はこちらの希望ではなく会社からの提示でした。

さて、本題ですが、職場のごみ捨て場が16時半からしか空きません。
空いている時間だけ捨てに行くことができるそうです。
私は勤務時間終わってるので、会社側から
「ごみ捨てをしてほしいから、週1くらいで17時まで勤務して欲しい。
そのぶん、翌日に勤務時間調整しましょう」と言われるまでしないつもりです。
サービス残業が当たり前になるのが嫌だからです。
子どもが小学生三人いて、家に残しているのと、習い事の送迎もあるので、夕方は速攻で帰りたいからです。
その分といってはなんですが、誠意は見せたいので朝は30分早く出勤しています。(交通事情もあります)
私の前のパートさんまでは勤務時間が長かったのでごみ捨ても当然していたようです。
勤務し始めて2ヶ月くらいになるのですが、割れた食器などを、私のデスクの近くに置く人が現れ始めました。
仕事を教えてくれている正社員の女性に「今度一緒にごみ捨てに行こうね」と数回言われていますが、
雰囲気的に私からごみ捨てしましょうか?と言い出せよ、って感じがします。
夫に相談してみましたが、夫の意見は、「パートは時間であがってよし」でした。
社員の人たちがパートの勤務時間が急に短くなったのに困ってる感じがします。
ご意見お願いします。長文すみません。



99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 20:11:31.88 ID:z6LNFPzC]
>>98
16時半からしか捨てれない事を知らないフリして
みんなの前で「私が捨てますよ」と大き目の声でアピールする
そうすれば当然16時半からしか捨てれない旨を話してくるよね。
その時にあたかも初めて知ったかのような大げさなリアクションで
「えー!そうなんですか!じゃぁ私が退勤した後ですねー、すみませーん!私じゃ無理なんですねー!16時までなんで!」
って言えば良いんじゃない?
みんなが居る前でね。
「16時前でも捨てれるなら、私が捨てますよ!」とさらにアピールしとけば良い。
みんなその事実に気づいてないだけかもしれない。

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 20:15:27.66 ID:I4i9CdR5]
自分ならゴミ捨てのために9時半~16時半勤務にしてもらうか、
ものすごく申し訳なさそうな顔で「会社に16時までって言われてるので(><)」って言って、
勤務時間内にゴミをまとめるのだけやっておいて社員に運んでもらうのどっちかかな…



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 20:19:11.48 ID:b1X6CzJa]
>>98
それで済んでるならいいと思う。
つかゴミ捨てくらい誰にだって出来るんだからできる人がやればいいのさ。

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 20:29:41.06 ID:xZ7kUhFz]
>>99
お返事くれてありがとうございます。
「パートマニュアル」なるものが存在していて、初日にもらったのですが、
その中に、「ごみ捨て場は16時半からしか開きません。
早く行ってもごみをもち帰ってくることになります。」と、書いてありました。
おそらく、職員はみな知っているのに、私が、自分から希望して、
サビ残してごみ捨てすることを望んでいる気がしてやみません。
でも、朝だって(これは自分の通勤の都合で早く行ってるのですが)、
出勤じかんになってないのに、用事はあれやってこれやって平気で頼まれてて、
これ以上サービスするつもりは毛頭ありません。
仕事教えてくれる女性が「ねむーい」といえば、「コーヒーがほしいんだな」と察して注ぎにいくような、
気の利き方が求められてて、ごみだしも同じ程度に思われています。
仕事を教えてくれている人にはごみだしのことを「@さんの仕事のごみだしだけどね・・・」
みたく言われて、正直かちんときました。時間外と知っていて、これくらい残ってやれよ、って言われた気がしました。
>>99さんのアドバイスのように、言おうと思います。誰も時間のことに触れずにだまそうとしたら、
「何時くらいにごみを出せますか??」って。勇気を出します。
夏休もボーナスも無しの勤務体制で、勤務時間外に働く気がしません。
夕方こどものために時間を使いたいから、こういう勤務体系(9時~16時)を選んでいるわけですしね。

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 20:44:37.85 ID:s7fig/TS]
>>96
営業というか保険販売だけど楽チン
何故ならコールセンターからの電話販売だから
人数多い+主婦メインなので急な休みでも許容されるし、連休もOK
お客様の前に出ないのでほぼスッピンでも可、もちろん冷暖房完備の夢のような職場です

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 20:45:50.66 ID:xZ7kUhFz]
>>100>>101
ありがとうございます。
パートがこういう勤務時間になった以上、正社員には申し訳ないとは思いますが、
ごみ捨ては時間外になるので、正社員にしてもらうか、
自分がやるなら翌日の勤務時間を減らして調整してもらおうとおもいます。

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 22:24:43.47 ID:HTZRvS0O]
>>98
ゴミを持って、「これどうしたらいいですか?」
ってストレートにきいていいと思う。


106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 22:27:37.73 ID:HTZRvS0O]
それと
「ゴミ捨てに行こうね」に対しては
「その時間は自分は帰ってるので無理なんです」でいいと思う。

107 名前:名無しの心子知らず [2012/08/07(火) 22:42:21.36 ID:kzXRKnBe]
4連休で喜んでたけどさすがに疲れがとれたのか眠くない……暇。これはこれでなかなかツライ。ほんと、無い物ねだりだねぇ。

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/07(火) 23:22:37.01 ID:1vtq56fd]
>>103
いいなぁ。
自分保険営業やってるけど外回りキツイ。
電話販売ってノルマとかないの?
契約取れたら外勤と同じように挙績手当つくのかな?

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 00:03:10.44 ID:klNu4nxo]
>>108
「グループ内での平均よりちょっと上」「過去の自分の平均業績よりちょっと上」程度の軽いノルマはあるけど
届かなくても、来月こそ頑張ろうね^^みたいな感じでゆるーいです
契約一件あたりという手当てはないけど、たくさん頑張った月には手当てが出る場合もありって感じ


110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 01:12:09.42 ID:wN6O6wg+]
>>109
それならいいね。
大きく稼げることもないかもしれないけど安定して楽なのが一番かな。
外回りは達成できないとすぐクビだからね・・・。



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 01:59:51.21 ID:1NOVMdEp]
>>98
内容のほとんどが「感じがする」「気がする」なんだけど、
なんでストレートに確認しないんだろ?ヤブヘビになりそうだからかな。
パート1人だけの職場で正社員とコミュニケーションとらなかったら他の仕事でも支障をきたさない?
16時半以降でしかゴミ捨てできないことを知らないフリする必要あったのだろうか。
「一緒にゴミ捨ていこう」「あなたの仕事」と言われた時に、
「でも16時までなんで」って言えばよかったのでは?
知らない設定でゴミ捨てスルーしてたら、「仕事しない人」扱いなんじゃ?

多分98さんて、面と向かって言われると嫌と言えない、もしくは嫌と言ってもいなされてしまうタイプなんじゃ?
だから「こうだったら…」「ああ言ってくるかも…」っていろいろ考えすぎちゃうんだと思う。
でも思わぬ返しを受けたらまた詰まっちゃうと思うので、
あまり芝居がかったことしないで、105-106さんみたいにさらっと言ったほうがいいよ。

それと早出のことは、98さんがどうして早く来ているかは正社員に伝わってないと思うので、
「朝サービスで仕事してやってるじゃないか」と憤っていても無駄だと思います。
むしろサービス出勤OKな人に思われているのでは。
会社到着前にどこかで時間調整して時間通りに入ったほうがいいのでは?

1人くらい信頼して話せる正社員さんはいないのですか?
皆にだまされてる、利用されてると思っていたらしんどいでしょう。

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 02:36:36.89 ID:1341TkEl]
保険営業って内勤と仲が悪いとかある?

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 07:22:45.79 ID:0UdhQQ9f]
>>111
早出のことは伝わっています。これは自分から理由を言っています。

ストレートに「16時なんで」って最初からキッパリいえたらココで相談してないでしょう・・・。
怒らせてしまいそうで、言いにくいからご相談申しあげているんですけど・・・。

時間調整していた以前のパートの悪口を初日に聞かされました。
早く来ているにもかかわらず、近くのコンビニで時間をつぶしたり、
ロッカールームから出てこなかった人がいると。

嫌われたくないから嫌といえないのは大いにありますね。
すごく気を遣っています。
職場の8人の正社員のうち4人が面接官して15倍の倍率から私が選ばれて採用されたので、
いっしょに働いている人に私を首にする権利があります。
気に入られなかったら、年度末でやめさせられますから。

みな、信頼して話せる人ばかりですが、
ごみ捨てのことに関してはスルーを決め込んでいるところをみると、
「やってほしい」気持ちの現れだと思います。
自分の主張したいことをうやむやにはしないつもりですよ。
いろいろな対処法を具体的に教えていただいてありがとうございました。




114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 07:29:53.04 ID:wN6O6wg+]
>>112
うちは仲いいよ。
でも仲良くない人もいるみたいだから、結局は相性かな。

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 07:31:50.33 ID:2kos8Ww9]
毎日の勤務時間を長くするのは無理でも、ゴミ捨ての日だけ、16:30までタイムカード押さずに仕事して
16:30になったら速攻ゴミ捨てしながら帰ればいいんじゃないの?
諸々を丸く収めたいならそれしかないような。

週1の30分延長で扶養からはずれちゃうとか、その帰宅時間で何か支障がでるようなら
それはそれで、他の勤務先探す方がいいような気がする。

あなたが採用された理由、良く言えば協調性がある、空気読めそう、悪く言えば社員の言うこと聞きそう、
御し易そうというところだったのでは?

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 08:50:15.45 ID:o9+OdOo4]
パートで人気職場だからがんばっているのはすごくわかる。言いにくいこともあるしがまんしてるだろうね。
でもゴミ出しを切り出されたときに時間調整をしてほしいという予定なんでしょ。
でも周りはゴミ出しを期待している。
相手からはっきり言われないから自分から切り出さないということだろうけど、
そちらのほうが、わかってるのにやらない、気が利かないと思われそうだから
「やりたくてもやれないんです、時間ガー」とさらっと言ったら?というアドバイスなんでしょ。
お互いに言いたいことをいえずにモヤモヤするより、誰かパート時間の調整の相談ができる人に
さっさと調整について切り出してもらったらすっきりしそう。
あなたの職場の雰囲気だと、言葉に出して言わなくても雰囲気で察して欲しい人が多そうなんで
あなたも言わなくても事情を察して欲しいよね。


117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 08:51:14.73 ID:M6zsjqkr]
愚痴らせて。
実家の母が平日昼にヨガ教室に通っている話を母と同世代の先輩パートさんにしたら
「働かなくていいんでしょ?いいわね優雅で!」
と嫌みを言われた。
母は祖母介護のために好きだった仕事を辞めて、週1回のデイサービスの日にリフレッシュでヨガに行ってる。
残業好きなだけ付けて、ヴィトンとグッチを山ほど買って、年3回海外旅行に行ってしかも「同行者の旅費も私が払って あ げ た」とか自慢ばかりの人に言われたくなかった。
おまけに遺族年金もらってると言ってた…働かなくてもやってけるのはどっちだよ。
旦那さん亡くして大変なこともあっただろうが同情はできないわ。

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 09:15:53.78 ID:XVVHoIwG]
>>113
16時まで勤務のパートに16時半以降のゴミ出しを担当させるってのは
本当に30分はサビ残しろよって事なの?
ならその会社は良い会社でもなんでもないじゃん。
むしろブラックってことにならない?

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 09:18:35.45 ID:XVVHoIwG]
>>117
そんな話を職場でするから。
働いてる人が働かないで食べていける人を「優雅」っていうのは鉄板でしょ。
働いてる人のお金の使い方を文句言っても
その人がお母さんの生活知ってるわけじゃないし。
だからといってお母さんの事情を話す必要もないし。

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 09:19:36.47 ID:dbxv1PQj]
>>117
いるいるそういう人。
その人は欲満たすまでのお金に余裕が無いからそんな意地悪言ってくるんだよ。
前の職場思い出して私がイライラしはじめたwww




121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 11:19:57.98 ID:J9CPtmDp]
>>118
そうだよね。>ブラック
ゴミ出しって、個人のゴミだけじゃなくて職場全体で出たゴミをまとめてでしょ?
ゴミ出しできる時間に働いてる社員がいるのに、サビ残させてまで
パートにゴミ出しさせようとするのが分からないなぁ。
そういう雑用はパートの仕事!社員はノータッチ!と決まってるのかな。
一緒に働いてる人にクビにする権利が…とか、あまりいい職場ではないような。

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 12:30:30.60 ID:RyQqjKgk]
ゴミといえば

うちの会社、ゴミ箱撤去されたw
シュレッダーはあるけど他のゴミは基本持ち帰りw


事業ゴミ代節約のためだそうだが
どれだけ経営傾いてんだかorz

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 12:34:31.35 ID:ueJ/GXKg]
サービス残業前提でパートさんの時間減らしたんじゃ・・・
と疑りたくなってくるよね

124 名前:名無しの心子知らず [2012/08/08(水) 13:19:17.66 ID:SZGueAYb]
ゴミ出しは下っぱの仕事、って事で 下っぱ=パートがやりなさいよ!って雰囲気なのかね。
もしかしたら4時でも出せるのかもよ。


125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 14:31:36.71 ID:ijCIIxKi]
>>120
イライラしはじめたつながりでw

前の部署にいたおばちゃんが、息子三人皆大学出して、地元大手企業勤務ってのが自慢で、雑談してても、最後に絶対息子自慢に持って行って、会話にならなかった。皆その人の息子知らないし、自慢話されても白けるだけで。
一見社交的に見えるけど、実際は話題に乏しい人だったなと今になって思う。

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 14:52:10.07 ID:2zWWXjKk]
>>125
そういうのって田舎の人じゃない?その土地から全く出たことないような人。
田舎に住んでた時そういう人、職場でも見かけたから。

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 16:01:07.47 ID:6HcoIQXp]
今日、うちの会社のパートの定年が65歳だと知った。
今は年間70万ぐらいしか稼いでないけど、定年まで勤めたとしたら
70万×25年で1750万。
うわぁ~頑張ろう!って気になったわ。

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 16:25:36.79 ID:eTLj5oQ3]

旦那の年収×定年までの年数を計算したら、もっと旦那にやさしくしようと思ったW

129 名前:名無しの心子知らず [2012/08/08(水) 17:16:18.28 ID:2kos8Ww9]
>122
それ、自治体の担当部署にチクったら指導入るよね。
ま、そんなことになったら内部からのチクリとすぐわかっちゃうだろうけどw

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 18:15:53.41 ID:Txm6C8Us]
>>125
似たようなタイプの人に、
「凄いですね。まぁ今はそれくらい当たり前ですけど、当たり前が出来ない人達もいますもんね。
そういうのと比べると当たり前のことを当たり前に出来るのって立派ですね」
ってニコニコ言ったら二度と話し掛けてこなくなったw



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 19:14:45.00 ID:TasM02+c]
日曜日に面接決まった!ドキドキ…
第一希望の職種で家から近くて時間帯もバッチリ、給料はまぁまぁ、是非とも受かりたい

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 19:24:55.73 ID:wN6O6wg+]
>>125
前の職場にもいたなぁ、そういう人。
自分が高卒でコンプレックスあるのか、息子を地元では一番と言われる大学(県外の人には無名)に入れたのが自慢。
「今は就職難だからうちの子ぐらいいい大学出てないと就職ないのよねー。
あなたも子供の大学は選んだほうがいいわよw」と散々自慢されたので、
「ええ、旦那が自分と同じ早稲田に入れよう、と言ってます」と返したら
それ以来私の前で学歴の話をしなくなったw

ちなみに息子さんは就職に失敗して、大手企業に派遣で働いてるそうだが、
「うちの子は一流企業の○○に勤めてるの!」と正社員のような口ぶりで語ってるらしい。

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 19:34:47.52 ID:ijCIIxKi]
>>132
最後の一文が悲しいわw

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 20:24:03.26 ID:kI7PcxMi]
私のバイト先の人は娘さんが国立大学に合格した時
「まぐれで入っちゃったの~」と謙遜していたな。
普通に「娘が頑張ってくれて~」で良いのにね。
ああ、まぐれなんですかーとも言えず、もにょった。
あ・・・まぐれなんてとんでもない!頭が良いんですね!!って言って欲しかったのかorz

しかしどう考えても国立大にマグレでは入れないだろうw

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 20:30:52.35 ID:Vxm8Pwea]
>>134
そこまで噛み付かなくていいと思うんだけどw
嫉妬されない表現を、なんとか探したた末の言葉なのかもしれないし。
褒められる立場になるといきなりテンパる人っているじゃん?

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 20:32:05.50 ID:291H4Npn]
>>134
ごめん
もう言わないよ…

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 20:39:12.19 ID:XVVHoIwG]
>>134
いや、これは本気で謙遜してるんだろうに。
その辺の気持ちは組んでやんなきゃ
普通に「そんな事無いですよ、実力ですよ」って言えばいいと思うの。

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 20:39:20.08 ID:ueJ/GXKg]
息子が東大医学部に入った人に、「あんたには無理な大学だよ」とだけ言われたよ…
全く持ってそのとおりだけど、謙遜しようとするだけ裏山

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 20:46:25.68 ID:SjEr6Etv]
「あんたには無理な大学だよ」
そんな事言われたらめっちゃ爆笑しそう、私w
そんで「◯◯さんにこんなこと言われちゃった~~~」って言いふらしまくるw

140 名前:名無しの心子知らず [2012/08/08(水) 22:28:57.89 ID:SZGueAYb]
>>139
毒蝮風に言い返したくなるw




141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/08(水) 23:53:19.57 ID:ijCIIxKi]
>>138
なんか、そういうのおかしいよね。
凄いのは勉強して東大入った本人であって、母親が他人様にそんなこと言うのは理不尽だ。

旦那の親戚にも似たような学歴の人いるんだけど、ウトメ達が我がことのように自慢しまくるからウザくて仕方ない。スレチですみません

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 14:13:03.40 ID:IARUttLf]
皆さんお子さんは何歳から留守番させてますか?

小2の子供が学童つまんね的な事言い出したので
今よりもっと短時間、3、4時間のパートに切り替えて
長期の休みは一人で留守番させようと思ってる。
家の鍵の開け閉め、電話の取り方、来客があっても無視以外で
気をつけることってある?

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 14:16:19.27 ID:MIgsHkCB]
>>142
友人のたまり場にしない
いろいろトラブルの原因だから

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 16:13:32.52 ID:MlDDd066]
>>142
親が居ない時に友達を家に上げない。
これが一番大切だわ。
まだ小学生低学年だからアレだけど、中高とそのまま放置すると養殖場になる。

あとはエアコンの使い方じゃないかな?
寒い分には自分で服着たりするだろうけど、暑い時に調節できるかどうか。

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 16:43:52.81 ID:vy2W8tBd]
>>142
小4で留守番デビュー
親がいないときは友達を家に入れるのはダメ
おなじく親がいない家に遊びに行くのもダメ。
友達と事前に約束してその親の許可が取れてないと遊びに行くのもダメ。
ガスは使うな(元栓から全部締めてるが)
午前中はテレビも全部消して勉強だけしてろ
エアコンは27度設定でつけっぱなし
こんな感じです。

146 名前:名無しの心子知らず [2012/08/09(木) 17:22:48.65 ID:FRjlpCV5]
>142
>家の鍵の開け閉め、電話の取り方、来客があっても無視以外で
>気をつけることってある?

小2だったら、基本、親のいない時には家からでない → 鍵の開け閉めはさせない。
子どもがきちんと施錠できるかどうかという問題もあるし、小さな子が鍵を使って
家に出入りする=大人不在というのが傍から見てまるわかりなので×

暑くても窓は開けない、もったいなくてもエアコン。
特に掃き出し窓は絶対に開けない。
冬の暖房も、ガス・石油等の暖房器具は×
エアコン、ホットカーペット止まりで。

まだしないというかできないだろうけど、子ども一人での調理(湯沸しも含む)は×
湯沸しポットでお湯入れるだけの飲み物作るくらいは、普段から親と一緒にやってれば
できる子もいるかもしれないけど、火傷が怖いので、自分なら×

電話は留守電にしておいて出ない → 電話の取り方以前の問題。
>142とか父親とか家族が連絡取りたい時には、留守電に向かって
「おかあさんだよ~電話でて~」と叫ぶw

来客があっても当然居留守でいい。
モニタ付きのインターフォンでモニタ見るだけにして基本は出ない。
会話もしない。
当然、親のいない時には友達も家にあげてはいけない。

緊急時にそなえて、親の携帯番号を覚えさせる、子どもだけが見られるけど
忘れないところに書いておく。
仕事中に親が携帯に出られないなら、職場の電話番号と電話で親を呼び出すときの
会話の仕方を以下同文。

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 17:24:39.51 ID:FRjlpCV5]
すまん、ageてしまったorz

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 17:47:33.01 ID:SPrkKPR8]
>>145
勉強だけしてろって言って、本当にしてる145さんのお子さん、すげえ。

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 17:52:21.33 ID:SDzUUX7t]
うちは勉強はこれとこれをやれと指定してるな。
で、帰って夕飯後に見直ししてる。
夏休みの宿題もほぼ終わったので、現在積ん読状態だった予習シリーズの参考書部分を朝読む→
親がいない間に本人が問題解く→夜見直し
この繰り返し。でも全く終わる気がしない。夏休み全部使っても無理だこれ。

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 17:52:37.02 ID:vXiIyAvg]
テレビみてないってどうやってわかるんだろう?



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 18:29:46.06 ID:KFEioyGe]
窓の近くには行かない(カーテン開けちゃって外から丸見えはマズい)
電話には出ない、用事ある時は、ワン切り後かけ直す、または留守電に叫ぶと約束
ゲームやり放題は仕方ないなーとあきらめてたわw
鍵あけっぱで出掛けられたら事多々だわ



152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 20:22:19.90 ID:DByqRhCZ]
子供の留守番って何歳位からが多いんだろう。
うちは小3&小1で、夏休み中だけ平日を休みにしてもらえてるけど
来年以降はどうなるか分からない。
うちの息子は絶対おとなしく勉強なんてしないし、鍵も無くしそう…
4年&2年になれば、少しはしっかりするかな?


153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 20:27:10.09 ID:IiDcU2SU]
>>152
どっちが鍵もなくしそうなのよ?
上がそうならまだまだアウト
小3でそうなら小4でおとなになるわけがない

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 20:33:56.40 ID:DByqRhCZ]
>>153
鍵なくしそう、は小1の方。
学校プールもあるから、留守番させるなら2人とも鍵を持たせなきゃいけないかなーと思って。
今の職場が来年まで続けばいいんだけどさ…


155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 20:58:12.12 ID:IARUttLf]
>>142です。
ありがとうございました。
鍵、インターホンは教育済み。ガスお湯は多分使わせないです。
エアコンは猫がいるので基本付けっぱなしです(泣)
みなさんの書き込みを見ていると窓の近くには行かないなど盲点も多かったです。
来年の夏休みまで一年かけて教育していこうと思います。

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 08:14:57.67 ID:nSyAeyFw]
>>152
学童が無くなる3年生くらいからが多いんじゃないの?
鍵は鈴でもつけて
プールバックに縛り付けたらどうかな?
外出が学校のプールだけなら鞄につけておけば無くす事は無いと思う。

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 09:48:03.53 ID:gD/0vLNt]
>>155
> エアコンは猫がいるので基本付けっぱなしです(泣)
電気代がかかるから泣いているわけじゃないよね?

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 10:44:10.85 ID:qty147Ui]
>>157が何を言いたいのか分かりません

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 13:36:05.18 ID:vf+fR80s]
小学生のうちは、上に出てるやり方でOKとしても中学生になると
どうなんだろう?
部活などもあるだろうし、祖父母の家に預けるのもそろそろ過保護ぎみな
気がする。
小学校6年まで、何もせずに過ごしてきたのにいきなり中学校からって言うのも
無理な気がする。

中高生をお持ちの皆さん、調理や外出や訪問者対応などは、いくつくらいからさせま
したか?

160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 15:34:13.47 ID:p47HiF7S]
えー、中学生なら全部任せるけど。
昼ごはんは準備しておいてチンして食いなとだけは伝えとく。
外出も戸締りはしっかりとしてと話しておく程度。
ここで話してる話って小6の話だっけ?
小2の話でしょ?



161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 15:54:41.51 ID:vf+fR80s]
いや、だから小2ではそんな感じOKだとして、色々と解禁出来るのって
どれくらいだろうと思ってさ。子にもよるんだろうけど・・・。
ガスも使えない中学生も嫌だなぁ・・・と。
(我が家は女の子だし)

中学校になったら一遍に解禁しても大丈夫なものなんだろうか?



162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 15:55:10.97 ID:5TVCOfFk]
女の子なら来客は無視させるって程度かな。
他は任せていい程度に覚えた方が本人の為じゃないか?いくらなんでも。

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 15:57:46.30 ID:5TVCOfFk]
>>161
親がいる間普通に使ってるなら使ったあとにちゃんと火を切ったか
一度電話入れる、くらいから始めたら?

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 16:02:06.78 ID:nSyAeyFw]
>>161
そりゃ、普段からどれだけお手伝いしているかじゃないの?
毎日料理を手伝っている子だったらガス使っても問題無いでしょう。
でも、普段はまったくしません、学校の調理実習のみですというなら…。

でも中学生でも“家に友達を連れてこない”は徹底しないと。
下手するとヤリ部屋にされるよ。
小学生が友達連れ込むより、中高生が友達連れ込む方が性質が悪い。
知り合いも親が留守の家で通帳や現金の窃盗があって騒ぎになったりもしてた。
どうやら親が留守だと知ると悪い子達が入り込んで来るらしい。

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 16:03:24.55 ID:diXTXwM0]
>>161
普段からお手伝いしてれば大丈夫なんじゃない?
自分が中学生の頃、母親がパートの日は私が味噌汁を作る決まり?になってたよ。



166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 16:55:51.24 ID:Tfy22N43]
>>164
同意

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 17:33:17.29 ID:3YBKptMI]
>>166
年齢が低い時の方が約束事守るし安心だったなw
中学生ともなると余計な心配が増えたよ、全く


168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 19:54:27.04 ID:Tfy22N43]
>>167
全くですわ
大津の事件あったから、余計にいろんなこと心配してしまう毎日ですよ…
家にいられたら、と思うけどそんな余裕はないからなorz

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 20:27:53.44 ID:3YBKptMI]
>>168
うちは大津みたいな配ないけど、女タバコ酒かな(汗
受験生だからとりま落ち着いてるけど油断はできないわ

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 08:28:34.41 ID:zjOCQQNH]
>>161です。

レスありがとうございました。
中学生になったらなったらで余計な心配が出るのですね、やっぱり。

正社員で働くなら保育園が一番働きやすいきがします。
早朝から預かってくれるし、延長もある。
学童は長期休暇中は8時から18時までなので、厳しい。
中学校になったら親が留守がちの家はたまり場にされやすいとなると、
なかなか正社員で長時間留守っていうのも・・・。
確かに自分が中学生の頃、共働きの家へ集まってた記憶があります。

生活できないわけじゃないけど、正社員で働けると金銭的にもう少し生活に余裕が
出る気がする。
でも色々聞いてると、正社員なんて一生難しい気がするわ。



171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 08:46:25.72 ID:ryHHnIcn]
自分が子供だったときの話だけど、学童にも行ってなかったから小1から普通に留守番してたわ。親の職場は自転車で帰ってこれるくらいの距離だけど。仕事中に帰ってくることはなかったなあ。

友達も普通に遊びに来たし、自分も鍵の開け閉めして遊びに行ってた。

トースターでパン焼くくらいは自分でできるし、作っておいてある食事をあっためて食べるのもできる。

食器は放置してたけどw


時代は変わったんだね。
子が小学生になったら自分も同じ心配するんだろうなあ。

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 09:07:12.42 ID:zjOCQQNH]
今と昔じゃ治安が違うんだろうけど、今は過保護だよね。

田舎なのもあるけど、私は幼稚園の頃には300Mくらい離れた家なら
一人で遊びに行ってたもんなぁ。
旦那なんて500Mくらい離れた幼稚園へ一人で通ってたって言ってたし・・・。

学童もなかったから、一年生でカギっ子も多かったよ。

ただ、祖父母と同居も多かったから成り立ってた社会なんだろうね。
大人の目が届いてたし、外で子供もよく遊んでた。

過保護だよなぁ・・・と思いつつもやっぱり昔みたに放置は出来ない。

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 12:20:38.66 ID:AZi6zcjO]
過保護っていうか変態が多くはびこるようになっちゃって
家の中にいたとしても注意事項守らせないと安心できなくなったよね。
一昔前に母子家庭で中学生くらいの女の子狙って宅配装って
家の中で強姦なんて事件もあったしな。
過保護とは言わない気がする。

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 12:24:34.78 ID:U4Cqh/Po]
>>173
まるっと同意

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 14:15:28.73 ID:B4jVyFSp]
過保護だのなんだのじゃなくて
夏の最高気温が昔より10度近く高いのに
「昔はクーラーなんて使わなかった!」というのと同じ話だよね。
そりゃ30度ならクーラーなんてなくてもどうにか過ごせるけど
さすがに36度以上じゃ無理だわwっていう。


176 名前:名無しの心子知らず [2012/08/11(土) 16:50:21.19 ID:vgoc37jp]
時代が違いすぎるよね。


177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 20:15:09.75 ID:sL4Rzbct]
パート先のお局おばちゃんずの口癖
「私達の頃は保護者会なんて仕事休めなくて行けなかったわ」
「授業参観なんて仕事休めry」「PTA活動なんry」

1か月前に申告して「すみません、よろしくお願いします」
前日に「明日はすみません、よろry」
次の日に「昨日はすみry」      

めんどくせえええええええ!

178 名前:177 mailto:sage [2012/08/11(土) 20:30:28.27 ID:sL4Rzbct]
「本文長杉」で大分はしょった

ランチタイムパート。
年度初めの保護者会でPTAの役決めあるから30分早く上げてもらう日とか
どうしてもPTA活動で休まなきゃいけない日とかあって
年に2~3回我がまま言わせてもらっています。

経営者はOKなのにおばちゃんずは何か言わないと気がすまないらしい、、

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 22:11:03.16 ID:CO8L2yUt]
トラウマよみがえったわ
177さんのような状況を何とか乗り切っていたころに
オバちゃんずが経営者を洗脳、なぜか私のわがままはもう許すまじ!な空気にもっていかれた
そしてその空気のまま経営者とオバちゃんずにフルボッコにされたのは今ではいい思い出()
いまはそういう状況になる前にいろいろ裏で手を回そうと、足りない知恵をしぼって暮らしてます

180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 23:42:38.72 ID:zjOCQQNH]
子供の行事と病気には割と寛大だから助かってる。
時には嫌な顔をされることもあるが、大体希望通り休みは貰えてる。

病児保育へ預けるつもりで「病児へ預けるので遅れるかもしれません(預ける前に診察があるので)」
って電話すると「すまないねぇ・・・(子供さん病気なのに)」って感じで言われたり、
「今日はどうにか頑張って回すから子供さんのそばにいてあげてください(休んでいいよ)」
って言われることもある。

人間関係や給料面で愚痴はあるが、子育て中には休みに融通がきくのが一番なので辞められない。



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 01:22:01.12 ID:gJI++0gh]
出産前は部下がいて大きな仕事してたのに
子供がいるとパートしか仕事が見つからない。
プライドが邪魔してどうしても妥協できない

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 02:25:22.20 ID:eocL8iqy]
>>181
ごめん、厳しい事言っちゃうと
そういうのって結構透けて見えるよ。
面接する側だったけど、たまに学歴職歴すごくて
有名なところにお勤めだったんですね~って
言うと急に態度が変わってしまうんだよね。
「本当はこんなところでパートやるような私じゃない!」
っていう感じが見えてしまうと、こちらとしては
じゃああなたに見合ったもっとすごいところへ
ドゾーになる。一緒に働ける気がしない…

逆に、この仕事大好きなんです!!!
っていうのが感じられるとちょっとくらい
条件厳しくても採用してたので、まずは大好きになれそうな
職種を探すのはどうだろう??

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 07:37:01.41 ID:jP1an5I+]
>181
それならどうして前職辞めたの?ってとこだよね。
ハイリスクの出産とか何か事情があったのならしょうがないけど
育休もらせてくれないような会社だったのなら、その程度の会社に勤めてた
その程度の人ともいえると思うが。

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:20:08.23 ID:kfFVOpiR]
>>182
ごめん、厳しい事言っちゃうと
学歴も職歴もない人が僻んで書き込んでるように見えるよ。
叩ける相手が出て来たらここぞとばかりに叩いて
楽しいですか?今日もレジうちのパートして来いよ。

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:21:11.65 ID:kfFVOpiR]
>>183
辞めてないよ。転職かもうちょっと楽な仕事ないかなと思って
探してるだけ。

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:24:43.91 ID:moGnv12U]
うわ。感じ悪。
182はただアドバイスしただけじゃん。


187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:24:59.57 ID:61LAYfgG]
>>184
なんで叩いてるように見えるの?
私には全くそう読めない
図星だからってカッカすんな

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:25:28.60 ID:tTB7+WvS]
ならここに書きこむのは控えたら?
楽な仕事、見つかったらいいね。

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:26:42.35 ID:tTB7+WvS]
>>188>>185宛です。

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:29:00.63 ID:vuIHVkTU]
結構根深い問題だと思うんだよね・・・
就職のマッチングがおかしいのは社会問題。
ホワイトカラー職の割合:ブルーカラーの割合がそれに見合う学歴割合とあってないから
畑違いのところに応募せざるを得なくてもお互いに嫌なものになる事が多い。
どっちが上、というものじゃなくて適材適所なものなんだけどね。




191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:30:41.65 ID:9Kqh94xE]
>>184
パートに楽な仕事なんか無いよ。
あなたはこっち。

求職活動中のママ6
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323863338/

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 08:37:12.37 ID:tTB7+WvS]
>>190
マッチングとかそういう問題じゃないよ。
育児との両立とかそっちの方でしょ。

で、184さんは単にパートを見下しているだけで、
社会問題とは無関係。

193 名前:181 mailto:sage [2012/08/13(月) 08:41:15.22 ID:gJI++0gh]
184の書き込みは私ではありません。


194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 09:04:58.95 ID:moGnv12U]
>>193

うん?ID違うね。なりすましされたてこと?


195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 10:03:35.62 ID:cGIexPT1]
マジレスすると
プライドが大事ならパートやらなきゃいいんじゃね?

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 10:13:26.54 ID:F52pcJ6V]
>>184
うわぁ…('A`)



197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 10:30:02.26 ID:HWIjdwB5]
プライドが高い人は高い人なりに、将来の夢や目標を決めて、
その業種でパートとか探せばいいと思うんだけど。
そうしたら将来正社員目指したり、起業したりの夢につながっていくわけだし。
実際に実現となると難しいだろうけど、モチベーションはあがるし、やりがいも出るんじゃないかな。

子どもや家族のために、って時間や休みを融通したくてパートしてる人は、
それだけでバリバリに働く気は無い、ってことだから、プライドが透けて見えただけで失笑されても仕方ないと思う。
きっちり仕事する、ってプライドは正社員パートとも持つべきだけど。
アタシはこんなところにいるべきじゃない、ってプライドは捨てたほうがいい。
そんなプライド持つくらいなら実行しろ、と。
出来ないなら、自分に出来る与えられた仕事を完璧にやるほうにプライド持つのが当たり前だと思うけど。

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 10:55:04.75 ID:jP1an5I+]
>191のレスは>184あてじゃなくて、>185あて?
>185はたしかにスレチw 誘導されたスレに行った方がいいね。

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 11:48:36.08 ID:H55Vp7Q6]
スレ伸びるだろうなと思っていたら案の定だよw
過去は過去と割り切らないとね、子持ちなんだからさ

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 12:52:17.49 ID:H2Ovndch]
>>198
>>184=>185



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 13:43:57.97 ID:2Id6G8dc]
ほんとだよね、年収1000万近くもらってたのに、
今や年収100万弱のために必死で毎日働いてるわ。(仕事+家事育児)
子どもを持てて幸せだけど。って言ってもしょうがないよね。

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 13:51:41.00 ID:zPL1QLh3]
そうそう。割り切らないと。
私もいろいろ考えて、看護師の資格取って働いてるよ。
産前の仕事には戻れなかったから発想を変えて。
パートもそれなりにできるし、数年かけて資格取ってよかった。

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 13:57:26.27 ID:F52pcJ6V]
スイーツな奥様だと割り切れないのかな。
私にはもっと素敵なお仕事が相応しいんだから!みたいな。
素敵なお仕事は、もっと若い人に譲ってあげてーと思うけど。


204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 14:16:58.65 ID:zLvb5EYq]
プライドが邪魔するんなら
なんか適当なカルチャースクールの講師になったらいいよ
この講師も歩合制ではあるが
うまくいけば先生先生~って崇めてくれるしw

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 15:30:36.35 ID:F7HQcioR]
プライドを持つくらいすごい前職て、想像つかない。
そんなにすごい仕事してたなら、前職活かしてパートすればいいのに。

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 20:23:22.50 ID:S69G0kId]
>>202
子供いながらどうやって学校に通ったんですか??
すごいですね。お話聞きたいです。

前職がすごいとそれはそれで悩みの種なんだな・・・。
私は前職より今の職場のほうが聞こえはいいから、ありがたく思ってる。
でも、前職は正職員だから残業代ゼロでも今ごろの時間まで気高くw働いたが、
いまはパートだから、時間できっちり上がりたいですね。
というか、なんと思われようと時間でさよならしてる。

パートだけどサビ残がんばってるよーって人いるのかな?


207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 21:38:52.26 ID:tTB7+WvS]
>>206
パートでさび残じゃないけど、
契約上の勤務開始時間よりも20分前に朝礼が始まる。採用後に知らされた。
だから本来の出勤時間の40分前、50分前とかに出勤してる。
「朝礼は強制じゃない」とは一応言われたが、他のスタッフ全員参加してるし、実際には強制参加。

遅番の開始時間より早い朝礼時刻だから、他のスタッフも全員、遅番であっても遅くとも30分前には、
制服に着替えて職場に居る。

こういうのってどうなの。
正社員だったらまだ納得できるかもしれないが、一日4時間のパートでこれはばからしい気がする。
子持ちで朝の30分の差って大きいわ。

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/13(月) 21:42:32.32 ID:tTB7+WvS]
>>207
納得できるかもというのは、正社員の方が多い職場で、
正社員の基準がパートにもそのまま適用されているような感じなのでちょっともやもやしてしまう。

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 00:41:09.26 ID:E6wl5M/5]
時間外拘束が多い会社はブラックだよー

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 05:39:12.88 ID:JjGc5bT+]
>>207
もし私だったら、パート開始時間を幼稚園ギリギリで設定してるから無理だ。
行けないわ。
時間を売ってるようなものなのに、タダ働きはちょっと。



211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 07:42:33.70 ID:UGYgUTGc]
206です。
207さんのところは、結構給料がよかったりするのかな?
じゃないと、4時間勤務で時間外勤務ってばかばかしくなるね。
わたしのところも、タイムカードがないから、居残り損だよ。

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 07:51:47.82 ID:lqHv+DvY]
>>211
うちもタイムカードなし、日給制
時間になったら帰っていいけど仕事終わってなかったら翌日辛いからメドつけて帰る
その分遅刻早退しても一日の給料は貰えるし、有給使わず休める事もあるけどやっぱり損してるわw

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 08:44:47.93 ID:vshLNtvK]
>>211
時給は普通です。
もう一人パートの方がいるんだけど、その人は資格職になるので時給は私の倍なので、
同じ立場の人がいない状況なのです。前任が1年で辞めて次に採用されたのが私。

ほんとにばかばかしいと思いつつも、
それが当然という職場なので、辞めるか納得して続けるかの二択なんですよね。
うちもタイムカードありません!
タイムカードのない職場は初めてだったのでこれには驚きました。

でも採用していただいたという気持ちではあるし、また履歴書書いて面接行ってという手間を考えると、
もう少しここで我慢するしかないのかなと思います。

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 11:57:50.25 ID:v+Owmag5]
>207
それって勤務時間の前か後かだけの話でサビ残と同じだよ。

自分も以前、始業時間の10分前に朝礼、その20分前から掃除というところがあった。
さらにタイムカードの時間管理が30分単位で、終わりの時も25分超過あたりで
「遅くなってゴメンね、あがっていいよ」と言われて28分くらいでタイムカード打刻というのがしょっちゅう。

結局、ほぼ毎日1時間ただ働きだったから辞めたよ。
他にもいろいろとブラックだったし、企業として顧客に対する諸々もブラックだったので。

地元では知らない人はいないようないわゆる老舗といわれる販売業だったけど、
内情知ってからはそこの商品は買ってないw
2代目、3代目が変な方向で中途半端に販路拡大、社内合理化とかしてるようなところはダメだね。

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 12:16:58.32 ID:z/zjZC1Z]
みんなそれでも続けてて偉いね。
私なんて前の職場が制服に着替えないといけない所で
お局ババァが仕切っていて新人はお局より早く来て着替えて、
始業前にその日の下準備をすべてこなさないと行けなかった。
その為に30分以上早く来て、急いで着替えて準備をする(もちろんサビ残状態)。
ごゆっくり出勤してきたお局は始業時間始まってもベラベラしゃべりながら更衣室に立てこもっている。
事故で渋滞していて、10分前くらいについた時に凄い嫌味言われたw
本来なら、10分前に来て自分の着替えだけすれば
下準備は始業後でも問題無いのに。
しかも寝坊とかならまだしも事故渋滞だし、時間には間に合っていたから余計腹立った。
結局それ以外でもお局ババァのマイルール押し付けられたんで辞めたけど。

216 名前:名無しの心子知らず [2012/08/14(火) 20:08:53.65 ID:fSJvC4Dz]
決めた!!!もうパート辞める。疲れた(´∀`)歳なのか疲れる。30手前でギブアップだわ。

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 20:38:27.39 ID:vshLNtvK]
>>214
207です。
やっぱりサビ残と同じなのね。
一日30分と考えても、月単位、年単位になると地味に大きいですよね。
多分職場の上の人たちにしてみれば「これしきのこと」という感じなんだろうなぁ。

サビ残あってもパートがんばってる人って少ないのでしょうか。

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 20:51:09.26 ID:v+Owmag5]
>217
>サビ残あってもパートがんばってる人って少ないのでしょうか。

そのサビ残の時間・内容の費用対効果ってところじゃない?
サビ残分をマイナスというか、1日分の時給を実際の拘束時間で割ってみたら
本来の時給がでるでしょ。

その時給+その他の条件(休みをとる時の状況とか人間関係その他)を天秤にかけて
自分が満足とまでいかなくても、承服できるなら続ければいい。

自分は今はサビ残はなくて時間管理も15分単位で通勤が10分以内なので
そういう意味では通勤時間含めた拘束時間を考えるとほぼロスなく時給×勤務時間分が
収入になるので、その点では満足しているよ。

それ以外にはいろいろとあり、全てに満足しているわけではないので、もし他にいいところあればとも
思うけど、上に書いた総合的なこと考えるとなかなかないんだよね。

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 20:53:36.94 ID:lqHv+DvY]
>>217
サビ残だらけだけど辞めないよ
土日祝盆年末年始休みだし急な休み対応可だしね
もう年だから他で採用して貰えないからさw


220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 21:12:06.22 ID:/3XL+4qr]
うちは社員も含めて定時ピッタリにパッと帰る。
社員の時は毎日30分位はサビ残当たり前な社風だったから驚いた。
今となったら定時ピッタリに帰るのが当たり前の感覚だけど、もし転職した時は職場の雰囲気みないとなって思う。



221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 21:39:14.30 ID:vshLNtvK]
>>220
以前はそういうぴったりに上がれる職場に勤めていたので、
その感覚が抜けず、もやもやしていました。

>>218
>>219
結局その人その人の考え方ですね。
私も土曜日は出勤だけど、「日祝盆年末年始休」の職場なので、
それだけを励みに頑張ることにします。
日祝休みの求人を探すのにとても苦労したので・・・。
レスありがとうございました。


222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 00:48:01.66 ID:9M9wHXvP]
時間はぴったりで上がれるけど
私は作業員兼事務員だから
昼休憩がうやむやになることが多いなぁ
(お弁当つつきながら事務職、終わったら作業の時間)


223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 08:57:03.42 ID:33RJeT42]
>>221
少なくとも、あなたのせいで他のパートもサビ残させられるって事も考えた事ある?
あなたのせいで“それが当たり前”になる。
新人が入った時に「221さんだってやっているんだから」って言われる事になるんだよ。
少なくとも、あなたのせいで無駄にサビ残させられる被害者が増える事も考えた方が良い。

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 09:50:19.88 ID:JIAqJtND]
>>223
サビ残ではなくて朝の朝礼への参加で、配属されている部署でパートは私一人なんです。
他は正社員という状況なので、他のパートの方を巻き込んでいるということはないです。

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 12:34:42.63 ID:xtPWSnzr]
強制ではないけど周りの正社員がやってるから~とかで早出サービス残業してしまうとそれが当たり前になる。
次のパートにも同じ条件を求めだす。
いい顔してたらキリがないよ。

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 13:09:56.96 ID:amhVGBb1]
仕事続けたいなら嫌でもやらなきゃならない事もあるよ


227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 13:30:49.24 ID:JIAqJtND]
>>225
採用前にすでにそれが当たり前の空気になっていた職場なんですが・・。
前任のパートさんは朝礼参加していたし、その流れで私も参加しているわけで。
いい顔というより職場のルールに従っているだけですよ。一従業員に過ぎないわけですし。

それが嫌だったら辞めるしかないし、色々な事情で辞めるわけにもいかないし、
こちらのスレでそういう状況でもがんばっている人がいると知って、
私もがんばろうと励まされたところなんですが。

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 15:19:57.90 ID:GVhOnqz5]
>>227
雑音は気にしなくていいよ。
「納得いかないなぁ~」とモヤモヤして、ここで相談して、
「やっぱり頑張ろう」と思ったところなんでしょ?

職場のルールにはある程度従わないと、やっていけないってあるもの。
その職場のルールが嫌なら、他を探してくださいって思う。

227さん、頑張ってくださいね。

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 18:23:16.49 ID:xa5OVsqU]
郷に入っては郷に従え、とも言うし、妥協や我慢できる範囲は
こっちが引くことも必要だよね。
何事も四角四面に考えたら身動き取れなくなるし。

妥協も我慢もできない事は、何らかのアクション取らざるを
得ないんだから。


私は諸々の我慢の限界が近いので、そろそろ社長に掛け合わないとなー。
退職覚悟で交渉ですわ。

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 18:35:02.53 ID:JIAqJtND]
>>228
>>229
227です。
ありがとうございます。我慢できる間は職場に溶け込むよう努めて、がんばってみます。



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 19:44:33.17 ID:6WcrfMM1]
場所も時給も丁度いいし、みんないい人だし
仕事も楽しいんだけど、ひとつだけ問題が…
…で、でるらしいんだよね…
慣れたら閉め作業を多分1人でやらなきゃいけないんだけど
怖いよー。頼むから1人にしないでくれー。
とりあえずじっちゃんに守ってもらえるように
墓参りしとこうかな…

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 20:03:50.18 ID:amhVGBb1]
>>231
怖いよね、前の職場出たんだよ
掃除当番が嫌でたまらんかったわ
なんかいやーな空気漂っててさ
自分はサビ残や人間関係よりそれがいやだw

233 名前:名無しの心子知らず [2012/08/15(水) 21:33:12.27 ID:sLxmWVjJ]
パートをバカにしてる人いるけどさ、パートも職種で違うよね。

いまは女医パートも多いけど、下に見てる人いるのかしら?
生活には困らないけど働きたい、いざというときの為には少しでも稼ぎたいという理由で働く人も多いのにね。

年収一億くらいの旦那がいるなら別だがね。

234 名前:名無しの心子知らず [2012/08/15(水) 22:09:04.76 ID:4BjL5Xex]
まぁ、うちはカネコマでパートですけど。
生活保護とかじゃなく自力で稼いでるんだから、文句言われる筋合いないや。


235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 22:27:42.34 ID:8OFizDzi]
他人を馬鹿にする人は、どんな立場にいても馬鹿にするから。
単に性格の問題だと思うから、振り回されないほうがいいよ。

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 22:37:11.55 ID:DeXa3s2S]
片道一時間半かけて5~6時間の仕事に行ってる。
すきな職種だし通勤電車でメール書いたり本読んだりが自分の時間で苦にならない。
でも旦那転職でちょっと収入減ってる(今後盛り返すと思う)。
通勤30分のところならあと2時間ふやせるっていうか、フルタイムもできると
思うと揺れるわ。子どもの学費これからだし。
でも変りたくないなあ。
家事も育児もほぼ100%私だし、これ以上働かなくていいよって誰か言って。

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 22:46:07.42 ID:pvYse5HM]
>>236
大人しく節約に励んで今の状態続ける方がいいかもよ。
好きな職種ってなかなかないよ~。

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 00:45:49.47 ID:cU+Q3xCz]
独身の友人が「レジ打ちは出来ないわー」 って言ってたな。
正社員時代の先輩に「今パートしてて」って言ったら「レジ打ち?」って聞かれたし。
パート=レジ打ちって人多いよね。

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 08:24:29.88 ID:xYjoztXB]
>>238
なにいいたいのかな?
あなたはレジじゃないんでしょう?
レジ担当の人を馬鹿にしたいだけ?

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 09:07:36.68 ID:XlXgdkvk]
>239
どしたの?
お盆も働き詰めだった?
それともダンナ実家で嫁いびりでもされた?



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 09:20:57.61 ID:cU+Q3xCz]
>>238です。
いや、私はレジ打ち2年目です。
独身正社員の周りから「レジ打ちw」って思われてそうだなって思って。
でも心の中で「じゃぁどんな状況になっても絶対にレジ打ちパートするなよ!」って思ってる。
子持ちになった途端にパートでも見付けるの大変なの分からないだろうけどさ。


242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 09:25:07.21 ID:lLYVEj9c]
そんなもんだよ。
自分が納得してやってる仕事ならいいじゃん。
私今月で今のパート辞めるけど
何か人生の目標失っちゃった感じで何していいのかわからん。
生き甲斐が欲しい

243 名前:名無しの心子知らず [2012/08/16(木) 09:34:56.97 ID:lLYVEj9c]
連投すまそ
そういや離職票ってパートでもみんなもらってる?
こないだ総務の人にいらないわよねって言われたんだけど普通もらうよね?

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 09:37:25.73 ID:GEL2DVAi]
レジ打ちパートに落ちた私が通りますよ…
定食屋のホールスタッフも落ちた
面接でキョドりすぎたようだ
今は事務職やってる

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 09:43:48.06 ID:TIHWYjhZ]
それはそうと、若い男の子のレジ増えたよね。私の世代では考えられない…

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 09:52:04.36 ID:GEL2DVAi]
なんで?

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 10:37:56.00 ID:SLGAESH1]
レジに限らずパート枠で働く若い子が多いなぁと思うよ。

私が行ってる飲食店では先月一人20代の男の子が辞めた。専門学校に行くらしい。
一方で私と同じ年位(30代前半)のフリーター男も居る。
そのまま社員になる事もできるが、それはしないらしい。
バイトの間ではその人の年齢を聞くのが禁句になっていると聞いたわ。

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 10:40:25.70 ID:1CgBcZVv]
>>245
学生が多い町だからもともと若い男性のレジ打ちも多いけど・・。
それとも男子厨房にたたず、男女七つにして席を同じにせずとかで育ったのかな?

249 名前:名無しの心子知らず [2012/08/16(木) 11:20:15.03 ID:0k+eM3tx]
ママさん限定育児相談室オープン!
3,000名を超えるイケメンから好きなメンズをチョイス★

URL貼れないから
めんずがーーでん
って検索してください!

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 14:16:54.43 ID:TIHWYjhZ]
レジ男の話、私の学生時、バブル末期だったから若ければもっといい仕事があったんだ。ガソリンスタンドとか時給千円越えてた気がする。



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 16:59:52.97 ID:zENOUlP3]
我が家のまわりだと、大卒の正社員男子が時給の高くなる夜~深夜のレジ打ちをしているようだ
経費削減と現場を知る(?)のが目的らしい

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 19:42:44.18 ID:oDIIKTEm]
私も最近、レジに若い男の人(もしくは男の子。10代?学生?)が
立つようになったなぁ~って思ってた。
コンビニとかドラッグストアーなら今までもいたけどスーパーの生鮮食品の
レジに増えたのは最近。
やっぱり生鮮食品レジは主婦パートさんの方が気が利くと思うわ。
魚や豆腐のパックを縦向きで入れたり小松菜とほうれん草の見分けが
つかなかったりする。まあ、慣れてくれば変わるのかな。
この前、私の前のおばさんに「ごぼう切って」って言われて目を白黒させてたわ、
若い男のレジうちの子w



253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 21:03:13.80 ID:atueMK9L]
えっ、ごぼうって切ってもらえるの??

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 21:36:04.65 ID:c0NpfXj9]
「切りますか?」って聞かれるよ。
ただしスーパーによる。

「切らなくていいです」と行って
ごぼうを自転車の前かごにのせて帰ったら
どこかでごぼうを落としたらしく
ごぼうだけなくなっていた。

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 22:52:24.95 ID:fC6QZZ2E]
>>254
ということは何処かにごぼうがポツーンと…w
昔きれいな大根が道に落ちてるの見たことあるけど
そういう事だったのかな

今月から週3パート始めたんだけど
早速子供がやれ突発だわやら鼻風邪だわで
まだ4日しか保育園行ってないわ…
たまたま今月は旦那の仕事が閑散期なのと
実母が長めのお盆休みなのでなんとかなってるけど
どうにもならない時に備えて病児保育の登録しておこうかな…

256 名前:名無しの心子知らず [2012/08/16(木) 23:21:26.45 ID:TglCazBj]
>>253
切らなきゃ邪魔じゃない?


257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 00:46:42.44 ID:qSUEZmLa]
なんか頼むの悪くて自分で折ってる

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 00:55:58.31 ID:4NPVxhDU]
>>257
ワイルドだぜぇ~


259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 02:33:32.24 ID:4iVWlBDJ]
>253
ごぼうも長ネギも切ってくれるよw
マイバスケットに入れて車で帰宅~ならいいけど、徒歩やチャリだと持帰りしにくいからね。

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 10:11:42.66 ID:1gimP2cF]
>>257
大根を両手で持って膝に叩きつけるところを想像してしまった



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 11:21:56.07 ID:zoxI068q]
私もごぼうも長ネギも切ってもらえるなんて知らなかった。
車がほとんどだけど、
たしかに自転車じゃ落としたりするよねw
長ネギとか邪魔すぎてどうにかならないのかと思っていたけど切ってもらえるんだね。
きっと私がレジしてても「切って」と言われたらポカーンとしちゃうわwww

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 11:59:55.95 ID:dCq7lD0O]
人の話を聞いたり、こういうとこを読んだりするのって大事だね~。
仮に自分がレジ打ちに採用されて、お客様に切ってと言われたら「これがあの噂の…!」と思うだけで
さほど慌てずに済むかもw

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 12:35:17.26 ID:BbsT/Irm]
それ以前に、研修で教えてもらえると思う。
家から持参したマイ包丁で切るんじゃないだろうし。

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 12:43:18.62 ID:Nvjp4GuU]
私も初めて知った。
レジ袋に収まらないゴボウがやっかいで、買わずにすませたこともあったくらい。
切ってもらえるのか。
でも切ってもらっているところに遭遇したことがない。

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 12:52:06.03 ID:wOiMdCdb]
>>263
レジパートやった事あるけど
そんな事教えてもらってないよ
切る道具もレジ回りになかったし
スーパーによるんじゃないの?
イオン系スーパーでで「切りますか?」と言われた事が
たった一度だけある。

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 13:33:37.96 ID:egSYmG8x]
わっかんない…色々…
もう理解不能。

経験者でもうおばあちゃんてぐらいなのに間違った事をやり続ける…
聞けばいいじゃない。
かといって、些細なことで考えてる。
っつーかそこまでの答えは私が教えたんじゃん。
そこで立ち止まらないで作業しなよ!時間は無限じゃないんだから!

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 16:19:14.81 ID:STmx/a88]
フルタイム社員がやってた仕事を
時短週4勤務の自分にやらせようとしている会社…


明らかにサビ残当て込まれている雰囲気にorz


振り切って帰るのが毎日重い

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 18:37:18.29 ID:4SkT4KnB]
飲食店で働いてるんだけど、時給つかない早出、サビ残当たり前。というか、やらないと自分が辛いから皆自主的にやってる。
やらない人に周りが強制する事はない。うちの店はそれでうまくいってるけど、言わないだけで>>223みたいに思ってる人いるのかな?
自分の感覚がおかしくて>>223が正しい事言ってるのはわかってるけどもし面と向かって言われたら、「だったら貴方はもっとまともな所で働いたらどうですか?」と言ってしまいそう。
もういいよ、社畜とでも何でも呼んでくれよ。

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 20:16:50.83 ID:4NPVxhDU]
やーい社畜ー(・∀・)ノ


270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 21:02:18.43 ID:7oj4HDHj]
私がごぼう切ってもらったのは
パワーズフジミ@新潟市だった。



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 22:02:50.77 ID:xenNCYuQ]
ごぼうなら、切るより折ったほうが早いと思うけど
商品だから、そういうわけにはいかないんだろうなぁ。

272 名前:sage [2012/08/17(金) 23:20:26.81 ID:wAqSvvUq]
今日の愚痴です。
初めはいい人だと思っていたお局が実はとんでもない「いじめっこ」でした。
最近、彼女の言動がおかしくなってきていて、
車を自慢したり(自分の車を車種名で呼びます=ふつうじゃないです)、
私に「これしまっといて」と
わざわざ物を渡しにきたのですが、
彼女のすぐ近くまで仕舞いに行かないといけなくて訳分かりませんでした。
職場の紅一点お局で、男性社員は頭が上がりません。私もいれて女性は二人ですが。
極めつけは自分の家族から何度か電話がかかってきた時に(私達には誰からの電話かわかりませんでした)
「ストーカーされてる!」と騒いだため、皆がどうしましたか??と心配すると、
○○○○○(車名)で旅行に行くんだけど連絡が頻繁でストーカーみたい・・・と結局車名や旅行に行くと言いたかった模様でした。
私はあきれて相槌も打つ気になれなかったけど、男性達はご機嫌取りに必死でした。
本当に男性にもててストーカーされて怖い思いをしたことがあれば、こういう言動しないですね。
彼女に嫌われたら地獄なのでしょうね。私は既に嫌われてるんだなー。
本当に彼女がいると仕事がはかどらなくて、じゃまで、みんながぴりぴりしています。
女王のように振舞うのを野放しにしているから、どんどんいじめっ子がエスカレートしています。

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/18(土) 01:10:23.38 ID:C+8ygege]
>>272
面白いじゃんwww
割り切ってヲチ対象にしたら?


274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/18(土) 02:18:45.78 ID:X9lgWQIM]
レジやってるけど、ネギとか長くて持って帰りづらいなら、最初からカットしてあるやつ買えばいいのにといつも思う
店によるかもしれないけど、レジで切るのはハッキリいって不衛生だよ?忙しいから包丁とかいつもアルコールスプレーひと吹きするだけだし
多分雑菌うようよだろうなと思いながら切ってるw

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/18(土) 09:02:12.44 ID:ABETPo7f]
>>272
>わざわざ物を渡しにきたのですが、
>彼女のすぐ近くまで仕舞いに行かないといけなくて訳分かりませんでした。
おばちゃんのするいじめや嫌がらせって意味分からないよねwww
私もコピー用紙取りに行って棚漁ってたら後ろから「ちょっと!それこっち持ってきて!」って言われたから
コピー用紙持って行ったら「馬鹿じゃないの!私はファイルもってこいって行ったのよ!」
って言われてポカーンとしたわ。
コピー用紙の棚漁っているのに、部屋の真反対にある棚(お局のすぐ横www)に入っているファイルさして
“それ持ってきて”って普通言わないでしょうにw
そりゃあんたからしたら“それ”だろうけど、私からしたら“それ”はコピー用紙だ。

>>274
レジで切ってくれるなんて知らなかったと上にも書いたけど
まさか本当にレジで切るんだ?
サービスカウンターとか紹介されてそこで切ってもらうのかと思ってた…。
魚みたいに裏にさばくキッチンとかあるんだとばかり…。


276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/18(土) 10:31:25.56 ID:oobOvYlS]
一見社交的だけど、毎日顔合わせてるとかなりコミュニケーションに難がある人が多くてウンザリする。ママ友にもいたり…すみません、愚痴です…

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/18(土) 18:49:51.88 ID:C+8ygege]
>>276
単に気が合わないだけじゃない?


278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 10:14:06.31 ID:Psh9hXP4]
部署が違うが少し年上のパートさんがかなり優しい良い人だー
あんな人でも一緒に働いてみたら裏があったりするんだろうか

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 12:33:34.25 ID:IQGlgi5C]
イイ人ほど、辞めていく職場

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 15:08:14.27 ID:1ADEYuPz]
規律より+50円の時給貰ってると言い張る人がいるが、上司に聞いたらまさかと一蹴、同じ時給と判明。かなりの虚言癖有りみたいで、誰も相手にしなくなって来たけど本人は何も気付かず喋りまくってる。



281 名前:名無しの心子知らず [2012/08/19(日) 21:05:05.93 ID:7FlZEJGI]
諸事情があってパート辞めた。
でもやっぱり月に8万は大きいいいいいよおおおおおおおお

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 21:15:47.12 ID:pF4e2Te/]
体調崩して、週1~2勤務になった。
体は楽になったけど、パート代も激減orz
給与明細見るのが超ツマラン。

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 21:24:58.57 ID:/KvgUiY0]
>>276
難癖つけたがる人?
あなたが変わらないと誰も合わないんじゃない?

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 22:47:45.53 ID:U4OewVti]
>>283
なんか嫌な事でもあったん?カリカリすんな

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 23:01:45.99 ID:kk7b1KVi]
扶養内だけどやっぱ月8万あればかなり違う
自分は夫の給料だけで生活してるからパート代全部貯金
5年目の今、預金500万ほどでニヤニヤw

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 23:06:03.72 ID:sy6twA+c]
>>285
スゴイネ

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 23:07:00.53 ID:kv0zocuf]
眠い…けど洗濯物干して制服にアイロンして、明日の支度をしなければw
ふたりとも厨房だから仕事行ってる間は部活。学校にいると思うと精神的に楽だ。
ふたりでいるとしゃべってばかりで全然勉強してないみたいw

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/19(日) 23:37:57.66 ID:U4OewVti]
>>285
え"~まじっすか
浦山だわ、いい旦那さん持ってんねー

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 13:52:58.48 ID:8M9W9KbC]
来月からのオープニングスタッフに受かった。
今の仕事をやめるって早くいわなくちゃ。ちょっと気が重いけど、
今の仕事してていろいろあったちっちゃい制約(髪型にウルサイ、
帽子のあとがつく、小うるさい局がいる、メークを超汗対策しないと
いけない、などなど)から解放されてほっとしてる自分がいる。

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 20:38:35.19 ID:gHeLGu2R]
>>289
おめでとう!

今のパートを始めて1ヶ月たったけど、どうも向いてない気がする。
我慢して続けたら変わるのかな。
週2日位しかやってないけど、パートの前日は必ずお腹壊すし。




291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 20:39:06.21 ID:DIJ5gpVj]
オメ!
うちもメイク直しをする人が周りにいないので、メイク超汗対策の部分は知りたい。
ちなみに私は、化粧板でみた潜水法がいいと思うけど、毛穴が水玉になるのが悩み。

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 20:42:12.49 ID:gHeLGu2R]
私も化粧板見てみよう。
Tゾーンがテッカテカになるんだ。


293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 20:58:34.68 ID:KEoWUf7u]
>>292
私も化粧直しできない(する場所も無い)職場の時は
トイレに行った時にトイレットペーパーで軽く抑えてたよw
トイレットペーパーに抵抗があればポケットティッシュ。
なんならポケットに携帯用のお粉でも仕込んでおけば
ティッシュオフ→お粉でおk。
私が居た職場はポケットに何か入れるのすら禁止だったからトイレットペーパーで我慢した。

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 21:05:05.57 ID:gHeLGu2R]
>>293
私もトイレットペーパーで処理しようw
忙しいと、トイレも行けないんだけどね('A`)


295 名前:名無しの心子知らず [2012/08/21(火) 12:12:15.08 ID:vzd1rvIS]
夫手取り29万。私が月に7万稼ぐようになって、保育代差し引いて月に5万5千円の収入。

経済的にもだけど、気持ちの上で全然違う。

夫がまだ20代そこそこだから、給料あがるまでは共働きして貯金に励むは。

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 17:50:40.62 ID:gRE8ToSV]
パート辞めることになった。
前のパート先でパワハラ受けておかしくなって、今のところで3ヶ月くらい頑張ったけど、ひきずってしまって全く仕事が覚えられなくなってた。
人間関係も居心地も良くて、本当にいい会社だったけど、自分が思った以上にボロボロになってた。
このご時世に甘いこと言うようだけど、変な我慢してまで働かなくていいと思う。
病んでからだと働きたくても働けなくなる。
本当に悔しい。

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 18:34:22.59 ID:/8DerdNs]
そんなことあるんだね。ゆっくり休んでください…。
自分や家庭に影響するほどやる必要ないよ。本当に。

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 19:59:07.25 ID:IjWdAdFT]
>>295
保育代1万5千円でいいの?
安いね。

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:15:06.54 ID:ckQO+vsZ]
公立の幼稚園なんでしょ
保育園だったら夫の手取りが嘘w

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:16:36.42 ID:9PygnYAs]
>>298
年収に比例するんだっけ?
幼稚園だったからよく分からん。

もうすぐ夏休み終わるー




301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:18:24.22 ID:9PygnYAs]
>>299
公立幼稚園だと、延長保育がなさそうなイメージ。


302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:28:45.42 ID:GIoPfe9X]
259さんほどではないけど、うちも近い感じ。
旦那手取り26万くらいで生活して
パート代8万-保育代2.5万と給食費5千円をひいて
5万くらいを貯金。

…という予定。まだ今月働きはじめたばっかりなので
実績は無いww
ちなみに認可ではなく、認定の保育園だよ。

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:29:18.87 ID:xA09y9IQ]
>296
あるある
自分も人間不信になって立ち直るのに5年くらいかかった
11年たつけど今でもちょっと人づきあいがうまくできない

去年やっとパートで仕事再開したけど初日は過呼吸で倒れたw

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:29:46.52 ID:GIoPfe9X]
295さんでしたね、失礼しましたorz

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 20:32:27.38 ID:iFRiJR0g]
試用期間が無事に終わってほっとした。
今日面接で
「仕事量多くて大変だと思うし、これからもっと増える見込みだけどがんばって。
将来的には部下もいれるようにするから」って言われた。
部下はいらないから優秀な上司が欲しい・・・。


306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 21:31:35.02 ID:V677gNax]
>>291

たしか化粧板にそういうスレあったと思うけど(失念)、私は
セザンヌウルトラカバーを水ありで、しかもパフを相当水びたしにした
状態で使ってる。
かなりぱりぱりするほど乾燥する感じがするので、乾燥肌の人は
様子みながらのほうがいいと思うけど、密着するし汗をふいても
ファンデがついてこないのが、いい。

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 22:06:22.18 ID:To4VcFbv]
辞める人の仕事を正味1.5日で引継ぎさせられ、そのまま休みに突入~

休み明けたら前任者はいないw
私が引き継いだ内容を全て理解できているわけもないww


パニック確定ww

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 22:18:21.75 ID:VFoJbeZb]
>>306
セザンヌのウルカバというやつね。ファンデがついてこないのかー。
使ったことあるけど、効果がよくわからなかった。水浸しがポイントかも。
超脂性なんで乾燥上等!ありがとう!

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 22:27:12.60 ID:gXaNX66d]
20代の時は月50万もらってた旦那の給料が年々減らされて、今や40代なのに手取り22万。
減額になるたびにパート先を変えて給料高いところに移って埋めてきたけど
ついにパートの給料では限界になり、正社員で働くことにした。
自分が年取ってからでは正社員で雇ってもらえないので、1歳でも若いうちにと思って就職活動したよ。

子供の行事とかには寛容な職場だから、フルタイムはきついけど頑張るしかないな。
でも将来の年金額は全然違うし、ボーナスもあるし、旦那の会社が倒産したりしても
とりあえず生活の心配がないのは大きいかも。
お気楽パートに戻りたい(できれば専業主婦)けど、せっかく採用されたんだもんね。

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 00:57:04.28 ID:Apy3Vm5x]
PTA役員になったりすると確かに大変だよね。去年やったけど、よく乗り切れたなあと思う。(各々形態は違うと思いますが)自分の所は、幹部職だと働いてるとムリっぽい感じだった。



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 08:10:12.09 ID:FCb8x99z]
>>310
役員会議に1回もこない人とかいたわw

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 08:42:37.42 ID:SSeaDcCh]
PTA役員はできるなら仕事を再開する前にすませておくといいよね。
自分は仕事数が少ない年にやった。
みんなが一番やりたくない仕事を率先して引き受けた。


313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 10:12:59.37 ID:Fc2nO1vs]
すませておくといい、っていうけど
くじで当たったら仕事で多忙でもやらなきゃいけない

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 10:30:02.64 ID:Apy3Vm5x]
>>311
それは酷い…

PTAも穏やかにこなせればいいけれど、仲良かった人達がこじれて修復不可能になったケースが身近にあったので、安易な考えはよくないかもね。スレチで申し訳ない。

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 11:36:51.36 ID:y5vXnnav]
>>311
ほぼ出席せずに終えたことあるわ
集まりは決まって平日の午前中
子供が学校や幼稚園に行ってる間じゃないと駄目な人が多い年回りだったらしい
結局、資料作成とか買い出しとか役所への書類提出位しか出来なかった
しかも「長」がついていた立場で
くじ引きオソロシス

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 12:41:00.71 ID:SSeaDcCh]
>>313
私のところは、やりたい人が手をあげて、多い時は抽選なんだ。
だから人がいやがる役は人気ないからすぐに決まる。
くじだとそういうわけにもいかないよね。


317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 16:33:33.23 ID:PXYb6ZI0]
ウチのクラスは議長指名制だからひたすら下向いてたわ

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 22:10:54.27 ID:ZWFrSHvh]
カチムカスレと迷ったんだけど…以下愚痴です。

職場(販売系)で子連れのお客様に「ホラー、店員さんに怒られるからやめなさい!」とか言われるとイラっとする。
怒られるからやめるんじゃないでしょ?やっちゃいけないことだから教えなきゃいけないんでしょ
本当に危ない場面では注意することもあるし、別に希望通り怒ってもいいけど、客商売だからと思って我慢。
何がイヤってそういう親や爺婆がうじゃうじゃ居るって事。
接客好きだけど、こういうのが続くと辞めたくなるよー。

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 22:25:51.66 ID:GC50BDXt]
気持ちはわかるけど、そんな事で辞めたくなるってすごいね
販売員なんて心を無にしてやらないと続かないよ

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 22:33:13.10 ID:zlqMeaH1]
そうやって愚痴言いながらも実際は辞めずに頑張ってるじゃん。
人の気持ちのわからない奴~。



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 23:01:38.61 ID:ZWFrSHvh]
>>320
優しいフォローありがとう!

老人でも若者でも、男性でも女性でも、大抵のことは気にならないんだけど
(商品投げつけとか言いがかりとか、たまにあるけど、別に平気)
子供に商品盗ませていくとか、子供が商品破壊しても無視とか、自分も子育て中だからかガクーっとくる。
ご老人や小さい子供連れは来店した時点でチェックしてるから(声掛けや手助けが必要なことがあるから)
余計に目に付くんだよね…。最近夏休みのせいか立て続けだったから愚痴ってしまった。ごめん。

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 23:23:36.33 ID:SSeaDcCh]
>>321
乙乙。
生活板かどこかで同じこと言われたバスの運転手さんかだれかが
「私は別に怒りませんよ、しつけするのは私の仕事でありませんから」とかなんとか答えてた。
ま、客商売だったら言いたくても言えないよね。
あとこの板の「怒りますよ~お母さん、メッ」といった客商売のお母さん(投稿者の)の話も好きだ。
口に出したらいけないので、心の中で店員にしつけ丸投げお母さんを叱ってください。


323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/22(水) 23:38:58.06 ID:y5vXnnav]
便乗
歯科に勤めているんだけど、どうしても治療が怖くて泣く子供っているんだよね
何回か通院してもらって、徐々に慣れてくると大抵のお子さんは治療出来るようになる
だけど、たまにいる「ごめんなさい~!」って泣く子は要注意
親が家庭で歯医者を脅しに使っている場合が多いから
酷いケースだと、待合室ですら
「今日治療出来なかったら歯医者さんに全部歯を抜いてもらうからね!!」
そりゃ、狂ったように泣くっちゅうねん
そういう家庭のお子さんは大抵虫歯が多いから、さらにやっかい
歯医者さんはね、怖くないのよ~


324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 09:02:14.61 ID:mJTr5b3o]
>>321
>子供に商品盗ませていくとか、子供が商品破壊しても無視とか、自分も子育て中だからかガクーっとくる
気持ち分かるよ。
でも人のふり見て我がふり正せだよ。
自分の子には絶対にそういう事をさせない。
商品触って見れる所で遊んでいる子が居て、わが子もそこで遊びたがった時に
みんなに聞こえるような大きな声で我が子に向かって
「ココは商品を買う人が試す場であって、遊ぶ場じゃありません。買わないのに触ったらダメ!」と正すw
服屋でも「お洋服に子供は触ったらダメ!店内で飲食禁止!」とかちゃんと教育してあげる。
販売員時代に他人の子の鼻水まで拭かされてすごく不愉快だったから我が子にはやらせないよ。
鼻水ヨダレたらした子&ジュース持参で平気で洋服屋に放牧する親の多い事…。
少なくとも自分の子と知り合いの子にはやらせない。

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 11:05:17.78 ID:wtCI8gYb]
(歯磨きしなくて)ごめんなさい~じゃないの?

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 12:45:21.96 ID:FduAAFun]
>>325
いるんだよ、病院を脅しに使う大人が。
うちも、盆と正月しか会わない親戚が「いい子にしないと、
お医者さんで注射してもらうぞっ☆」
って脅してしまって、その後の血液検査(アレ持ちなので)の為に
フォロー苦労したから分かる。


パートと関係なくてごめんね。

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 14:53:31.78 ID:fSBBXN+Q]
本当に関係ないね


328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 15:34:08.69 ID:rTswx6j+]
小児科内科クリニックに勤めているんだが、ほんと、人のふり見て何とやらの宝庫だ。
遊び半分で処置室に入ってくる子どもには、
無表情で「注射ですかー?」と言うとそそくさと出ていく。

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 16:34:07.21 ID:PdTB0k8p]
人の都合がつかないから、
普段休みの日にどうしても出勤するよういわれた

しかも普段5h勤務なのに
その日は12h勤務…


断ったら
「なら、○○さん(←同僚)に連続出勤してもらうけど…○○さんそれでいい?(○○さん困惑)」って…


…○○さんだって、
いいわけないじゃん…


結局は私が出るしかない?!

雇用条件に無いことを
一度引き受けたら
次々要望が来そうで怖い…


我慢して出るしかないでしょうか?

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 17:14:44.78 ID:JopRQ0X+]
今回は私が出ます、次は同僚さんヨロシクね!
でいいんじゃないの?

いつもこちらの都合(雇用条件)聞いてもらってるんだから
たまには会社の都合聞いてあげたら?



331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 18:35:34.35 ID:L9lkHOZV]
12時間ってすごいな。
子供の都合がつくのなら、今回だけでお願いします!って念押しして引き受けるかも。

うちの職場(寿司屋)なら、節分くらいだな~12時間働くとしたらw

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 20:52:31.93 ID:3r99Y2+e]
うちは花屋だから母の日は12時間働いた。
この日だけはどうしても忙しい!年に1度だけだから!ってわかってるなら出勤する。
でも、人が足りないって近いうちにまたありそうだから微妙。
こっちは一度だけのつもりでも会社側は、なんだ、出られるんじゃんって思う。
そしたら、二度目以降はかなり断りにくいよ。
出てほしいんだけど~から、なんで出られないの?ってなるよ。

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 21:27:06.96 ID:JopRQ0X+]
再三続くようならビシッと言ってやればいいと思うよ。
こんだけ苦労してあの日は都合つけたんですよ!何度も無理だから他当たって!って大袈裟に言ってさ。
一度目でそんなにカリカリしなくたっていいと思うなぁ。
私らいつ子供のことで仕事に穴あけるか分からん身だし。
たまには穴埋めるほうに回ってあげたらいいのに…と思う。

けど雇用条件守ってくれないならいつ辞めたっていい、仕事なんていくらでもあるんだから
他人の都合なんか知ったことか、と言う姿勢の人が多いのかな?

334 名前:329 mailto:sage [2012/08/23(木) 22:28:01.54 ID:PdTB0k8p]
…今回がOKなら次回も…って
すごくありそうで心配なんです…
依頼のされ方も『申し訳なさそうに』というより、
『あったり前でしょ』という雰囲気でしたし


自分はお断わりの方向でいましたが
同僚を人質に取られたので
首を縦に振らざるを得ませんでしたorz



まぁ、頻繁であれば
辞めるしかないんですけどね

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 22:40:09.78 ID:1Nft6HKx]
わたしたちパートって、
勤務条件と話が違っても、飲まないといけなかったりするよね。
こんなのおかしい!って思うことあるけど、
じゃあ辞めて生活できるのか?って思うと、実際苦しいわけだし(ソースは我が家ね)
ここで愚痴吐き出して、明日もがんばろう!

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 00:15:14.37 ID:Dz0V0drF]
そんなのパートだけじゃないよ。
この仕事しか契約にありません!だなんて通用しないでしょ。
まあでも所詮パートだし自分のやれる範囲での協力すればいいと思うよ。

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 01:03:31.97 ID:oAS/FMSF]
うん、正社員でも同じ。
派遣や契約社員、バイトでもそういうことはある。

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 06:31:11.81 ID:avwvEbGj]
パートでもバイトでも、できるだけ会社に協力すべきなのは同意。
でも、12時間って普通じゃないよ。
違う曜日に出勤でも、いつもと同じ時間もしくは8時間以内なら
329さんだってそんなに迷わずOK出してたと思うんだけど。
あなたが出られないなら同僚さんが出るしかないって言い方も引っ掛かる。
まともな社員ならそんな言い方しない。
同僚さんと6時間づつとかは無理なのかな?

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 16:54:39.91 ID:aI52rH0x]
そうなんです

イロイロとまともではない職場
(言うこと聞けないなら辞め頂いて結構よ、というスタンス)なので…


勤務時間もちょっと有り得ないなぁと思うし、
子供の事もあり困っているものの
現状、出勤するか退職するかの二拓なので
どうにか都合付ける以外無いです


…続くようなら、それこそ辞めよう…

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 17:43:53.30 ID:lKptGwy5]
辞めちゃえば?
今ってバイト・パートの求人倍率が低いんだって。




341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 17:58:12.53 ID:7Rk8Psop]
>>340
どうして低いの?
職種とか関係あり?

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 18:28:30.49 ID:cgQRHLyL]
長文ごめん

昨日今日の2日間、会社からの指示で資格取得の為の講習会に
行って来た。
学童開く時間より早く出なきゃいけなかったので、近距離の義父に
預けて学童まで送ってくれるように頼んだのに、昨日、義父は
自分の仕事休んで学童にも連れて行かずにオモチャ買い与えて
遊んでた。
で、今朝も子はじーちゃんと遊ぶ、学童行かないと駄々をこね、
夫と私が説得するも時間がなくなり、義父に学童連れてってね!と
念を押して出勤したけど、やっぱり仕事休んで遊んでたらしい。


こんな三文安メーカーの義父だとは今まで思いもしなかったよ。
60代半ばの契約社員なのに、孫の相手で欠勤とかばかじゃない?
もう二度と義父には預けない。
資格手当ても出ない、あんな講習会でなきゃ良かった。

来週からちゃんと学童行けるのかな…
夏休み最後の1週間が地獄になりそうでイヤだorz

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 20:26:07.18 ID:Dz0V0drF]
義父が良いって言ってるならいんじゃないの?
何で>>342がそんなにピリピリしてるのか理解出来ない。
子供も見てくれる人がいなけりゃ学童行くでしょ。
まさか小学生にもなって行かないって駄々こねるほどおバカな子供じゃないよね?

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 20:48:02.06 ID:is8M1yif]
>>343
同意
子供だってトクベツな日が必要だと思う
厳しい両親と甘いお爺ちゃん
子供の逃げ道として理想的だと思うけどな

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 21:28:51.90 ID:/DgI5FJg]
飛行機に乗らないと両実家にいけない我が家からすると、
ただただ裏山なだけです。
学童のない小学校のため、小学生2人で8時から4時半まで留守番させているうちのような家もあるんです。
恵まれてるのを自覚してください。

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 22:15:59.74 ID:7Rk8Psop]
たった2日間でしょ、かりかりすんなー
自分だったら蕎麦アレルギーに蕎麦食べさせた、とかだったら怒るけどw
爺も「いやぁ~、孫のお守りを頼まれて~」口実に有休取れるっしょ
何年生か知らないけど、爺・婆の存在も人格形成に大切だと思う

偉そうに書いてみたがうちの子学童対象外年齢、いつも午前中家で一人留守番
婆×2人遠方&仕事持ちだから頼れなーい



347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 22:16:07.83 ID:fOQINfxO]
何に怒ってるかわかんないけど、爺さんを責めるのは違うとは思うなあ
親の言う事を聞かなかった子供が元凶でしょ

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 23:04:07.80 ID:Jhroh6iI]
預かってくれる義父がいるなんて羨ましいな。
うちは誰も助けてくれる身内がいないので、本当に大変な思いしてるよ。
子も可愛そうだな。甘えられる身内がいるなんて幸せだよ。

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 23:05:11.41 ID:hFdTIjms]
ちょっと意見聞かせてください。

うちの工場は社長含め5人の小さな会社。
来年からうちの子は2年制の公立幼稚園を予定していて(現在保育園3歳児クラス)
そこの学童は小学生のみで幼稚園児は見てくれない。
来年から2時までの勤務に変更していただくことは面接の時からOKいただいていて、
問題は幼稚園2年間の夏休みとかなんだけど、託児所の話なんかを雑談まじりにしていた時に
社長が「夏休みは会社につれておいで、事務所で見ててあげる。平仮名と数字も教えてあげる」と仰ってくれた。

気にすることはない、働いて欲しいだけだから。そのかわり子供がもう少し大きくなったら、社員として頑張って欲しい。だから辞めないで今のうちに「偉い人」になっていて欲しい。
と言われた。

これって甘えていいと思います?
なんか後が少しこわい気もするし…w

あと、我が子は無煙で育てたけど、社長は1日4箱吸うベビースモーカーw
子煩悩だが普段は事務所でネトゲしてるような人w

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 23:16:40.70 ID:sLpLYCUa]
>>342
いいお父様じゃないか……



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 02:34:31.72 ID:Oe496mw1]
>342がなぜフルボッコなのかわからん。
夏休みの2日間、親の仕事の都合だけど学童休んで祖父と過ごす、これ自体は別に問題ないし
むしろ、じいちゃん孝行、親孝行、じじ・孫は楽しいし、親は安心して仕事にいける、いいことづくめだと思うよ。

家も核家族でそれぞれの両親には気軽に子どもを預けられるような環境じゃないので、>342の
義実家との位置関係は確かに裏山。

でも、学童送迎の依頼をした時に「じゃ、いっそその2日間はおじいちゃんと一緒に遊ぶか~」と話があったのならいいけど
当日、親の目を盗んで学童サボるようなことをしたというのが問題なんでしょ。
自分だったら>342と同じく二度と預けないと思うな。

>345
その環境で仕事してるのは自分の勝手。
人をうらやむのは勝手だけど、なんでそんなに上から目線?
あなたの育児・仕事環境と>342は関係ないでしょ。

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 03:06:29.40 ID:RcNTHfjj]
私も>>351に同意見。
なんでぼっこにされてるのかわかんない。


353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 06:11:51.93 ID:zMM88HmZ]
困った時に頼れる身内がいない人にとってはちょっと気に障るのでは?
あと子供が小学生だからとか
保育園児ならちょっと同情するけど

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 07:22:04.45 ID:xHMeJ3em]
>>349
同じ事言われた事ある。
同じ年の孫が居る社長に「休日出勤の間、子供見ててあげるから出勤できない?」って。
でもその社長が、家庭の都合(お嫁さんが入院しちゃった)で孫を職場に連れてきて
じじばば交代で面倒見ていたんだけど
とてもじゃないけど、預けるのは怖いような状態だったよ…。
煙草吸うのは100歩譲れるけど、火のついた煙草持ったまま子供の顔触ったり抱き上げたり
面倒みてたかと思うと放置してて、その間に椅子に登って落ちて怪我して大泣き。
公園へ行くのに手もつながずに走って飛び出して事故寸前。
本当に何があるか怖くて預けるなんて無理だわ。
その社長が子供を世話している所を見てから判断した方が良いよ。
後から、とかなんとかより子供の命に関わるから。
だってプロである保育士ですら保育園でちょっとしたミスで子供殺しちゃうんだよ。

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 09:10:22.46 ID:yw5vF21n]
>>349
私なら迷わず託児所に預ける。
ヘビースモーカーなのも有り得ない。子供といる時は吸わないで下さいって言える?
時間構わずあまり食べさせたくないお菓子を与えられたり、
きちんと叱って欲しい時に甘やかされたら後が大変だよ。
子供だって子供なりに気を使うかもしれないし、
それなら同世代のお友達がいてプロの先生がいる託児所のほうが良い。
延長保育や夏休み中の夏期保育のない幼稚園なのかな?
うちは普段は延長保育、夏休みも夏期保育があって申し込めば見てもらえる幼稚園。
春休みや冬休みは保育園がやってる1日保育にお世話になってる。
稼いだ分の3分の1は飛んでっちゃうけどね~

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 10:01:18.48 ID:Oe496mw1]
ここの話だったか記憶が曖昧だけど、飲食のパート先で子連れで出勤、子どもが多数いて何か
怪我しただの、なんだかでもめたってのがなかったっけ?

某健康飲料メーカーの販売店みたいに保育担当の人がいるわけじゃなくて、店舗兼自宅でこどもは放置
その中の年齢が上の子どもが小さな子の面倒見るようなことになってて、書き込んだ人のこどもがその立場に
なりそうだから一抜けた。
そしたら後日、案の定、何か問題がおきて大変だったらしい、というような内容だったと思うんだけど。

>349の社長、いい人、柔軟な考え方する人なのかもしれないけど、いろんなことに考えが甘い、ルーズとい見方もできるよ。
知人で>349とちょっと似た感じで子連れ出勤OK、経営者も自分の子ども連れて出勤という会社に勤めていた人がいて
そこは子どものことでは問題なかったけど、仕事上の契約や従業員の時間管理とかに問題有りで監督官庁の指導が入り、
それがきっかけで退職、後日、その会社は倒産だったそうだ。

諸々の問題有りの内容は当時は従業員にはわからず、零細ワンマンの社長が一人でやっていたことなんだけど
いざ監督官庁の指導の時には、従業員もわかってやってて共謀していたことになっていたようで、やめるきっかけは
それだったそうだ。

やっぱね、誰かにだけ都合がいい美味しい話ってのはないんだと思うよ。

357 名前:355 mailto:sage [2012/08/25(土) 10:17:20.14 ID:yw5vF21n]
>>355だけど書き忘れ。
たとえ社長とあなたがそれで良くても他の従業員はどう思うかな?
社長が1日中ずっと目を離さずに面倒見られるなら良いけど、
幼稚園児くらいだと「ママー」って寄ってきちゃう事もあると思う。
そういう時とかに他の従業員に全く迷惑をかけないとは言い切れないよね。
もしかしたら子供が苦手な人もいるかもしれない。
子供が職場にいるって確実にいつもより仕事しにくい状況だと思うんだけど。

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 10:22:19.94 ID:HZciFACQ]
>>349
夏休みの間って結構長期間だし、保育園に預けているのとは全く違うから、
私だったら勤務時間中、気になってしかたないと思う。
万が一のことを考えると怖い。

お話しはありがたいけれどもと言って断って、託児所に預けるしかないんじゃないかな。
それが割に合わないのなら辞めるかなぁ。幼稚園の間は家にいるとか。
私だったらね。

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 10:35:00.14 ID:DakeSZAE]
以前の職場が子連れ出勤もありだった。
小学生が夏休みヒマだからって来て、職場と近所の公園と行ったり来たり、とか
微熱で保育園に預けられなかった軽い風邪の子供が来てたりとか。

確かにやりにくいよ。
邪魔とか迷惑ってほどではないけど、静かに折り紙で遊んでる子が小声で「できた!」
と言いながらこっちをチラチラ見てると「上手だねーニッコリ」とかいちいちやらなきゃいけなくて
正直疲れる。
親も「うちの子いい子でしょ?かわいいでしょ?」オーラ出してるし。

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 12:36:42.37 ID:Ix2darRH]
>>356
託児所スレだった
ttp://www37.atwiki.jp/takujijo/pages/4616.html

自分が349さんの状況なら卒園まで保育園に通わせると思う。
どうしても幼稚園に通わせたいならパートを辞めるかな。

今の職場は子連れNGで保育園にも入れなかったので
結果的に年少の子供は幼稚園に通わせているけど、
通える範囲内で預かり保育が一番充実しているところを選んだよ。
夏休みもお盆の週以外は平日毎日見てもらえて助かった。



361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 12:42:53.59 ID:ehH7BPqz]
>>349
何の工場か分からないけど、うっかり作業場に入り込んで怪我したりしないかな。
事務所でもペンとか尖ったものはその辺にたくさんあるだろうし。
親戚で小さいころに家にある製麺機に指を挟んだ人がいるので心配。

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/26(日) 07:48:39.57 ID:5ZlVCLao]
○っと同意。
男児か女児か分からないけどそんな小さな子が室内の事務所のような所で
何時間も大人しくできるとも思えないし。
もし大人しく出来るとしてもそれは多分子どもにはすごいストレス。
知らないおじちゃんと何日も一緒、って。

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/26(日) 08:32:40.45 ID:261s4+UT]
辞めて欲しくなくて言ってくれてるんだろうけど、
子煩悩でも他所の子供をほぼ1ヶ月きちんと預かるのは大変だよ。
何かあった時にお互い嫌な思いするよ。
赤字になっても託児所に預けるのがいいと思うよ。

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/26(日) 20:34:21.35 ID:zIZqs4TU]
仕事量と勤務時間のバランスが取れていません
経営者はアタマが悪いのでそこには気付きません
上司もどうも残業を前提としている節があります

頑張れば片付くようなら少しの残業は致し方ないですが
毎日数時間残業してもおよそ目処は立たない状況です

残業続きではそれが当たり前だと思われてしまうかと
今は定時で帰るようにしています

今のところ残務に気付かれてはいませんが
こんな時みなさんならどうされますか?


365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/26(日) 21:11:46.71 ID:ETplfUZM]
上司に残務について正直に言った方がいいんじゃない?
取り返しのつく内に。

私も今は業務内容に対して勤務時間が足りてない。
上司に相談してるんだけど、残業してでも休出してでもこなせ、
という感じなので、経営者に直接相談するつもり。
決算月なんで、経理以外の業務は社員で賄ってもらわないと
回りませんーって。
うちは社員が事務所でテレビ見て昼寝してるような異常な職場
だから事務パートのワガママが多少通用するんだろうけどさ。

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/27(月) 00:15:52.59 ID:93MMvN0f]
>>364
もっとコミュニケーション取ってくしかないんじゃない?
現場の大変さを知らない経営者は沢山いるよ
ひとりがこわいなら何人か連れてって大変さをアピールすればいい
そしたらもうひとり雇ってくれるかも?

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/27(月) 11:34:44.25 ID:KuA8G05z]
子供からアデノウイルスがうつり充血と発熱。
現在38.8℃
会社に休む旨を連絡したら、
「解熱剤飲んで眼帯してくりゃいいだろ」
と遠回しに言われた。
もうやだ

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/27(月) 11:56:15.99 ID:VEAWPzxU]
>>367
このレス読んで、そう言えば最近体温計ってないなと思い計測してみた
38↑だった
体がキツいのは歳のせいじゃなかったのか
昼からのシフトどうしよう

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/27(月) 18:42:39.42 ID:/D70F4gu]
>>367
アデノつらいよね 解熱剤もあまりきかないし、「医者から出社停止と言われた」
と言ってもだめそうかな?
自分がかかった時は同じ症状で医者から2週間出歩くの禁止されたよ
実際動けなかったくらいだった
特効薬ないからインフルよりきつかったし、感染力も強いからなんとか休めると
いいんだけど
お大事にね

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 00:58:26.88 ID:aKRBFr5b]
「もう辞めたいんだけど、誰か知り合いで働ける人いない?」
古参の先輩パートさんに言われた。
って言われても、私が一番新参者(4年目)だし、経営者に先ず言うべきじゃないんだろうか?

去年、引っ越しで1人辞めちゃって、その後代わりの人を入れてくれず
ほんとーにギリギリの人数でやってる状態。
年末に子供からもらった胃腸炎で酷い状態でも
「行かなきゃ・・迷惑かかる・・嫌味言われる・・」と思って
病院で点滴してください仕事行きます言ったら医師に怒られた。
「飲食店でそんな体調で行ったら迷惑だ!バカタレ」って。
仕方なく「休みます・・」って連絡入れた。次の日には案の定グチグチ嫌味言われたし。
(経営者家族は優しい。が、年上古参のパートさんがうるさい)

あんたも散々嫌味言ってたよね。そして何で私に言うんだ?

自分(アラフォー)の母親世代だから、もう体きついのかもしれんけど
本当に辞めたいのなら経営者に言ってくれorz 私には何の権限もないんだからさ。



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 09:20:05.92 ID:NJUeuh/l]
>>370
胃腸炎で飲食店って、バイオテロ?

経営者に募集してもらった方が早いだろうに、変な先輩だね。
経営者も人件費ケチりたいのかなぁ
でもそんなのパートとしては知ったこっちゃないわ

372 名前:370 mailto:sage [2012/08/28(火) 09:58:31.74 ID:aKRBFr5b]
>>371

病院に特殊マスク?(ごっつい医療用)売ってるんだ。
消毒用アルコールはいつも持ち歩いてたから、とにかく洗い場だけでも、と。
結局休んだし、出てたら確かにバイオテロですね、、

「若い子(若くない)は体調管理が出来ないから~~」
どうもすみませんでした!

ほんと変な先輩だよ。私にどうしろと?急に辞めたりしないだろうか?
名無しに戻って仕事行ってきます。

373 名前:367 mailto:sage [2012/08/28(火) 10:01:20.88 ID:x2fsQPNx]
>>369
昨日は結局休んで、
今日も熱が下がらないので休むと連絡入れました。
丁度上司が席を外してて、事務の人に伝言をお願いしたので
イヤミを聞かずに済みました
ほんとにキツイですねアデノって。
早く治って欲しいです。
他にも体調悪い方がみえるみたいで...
みなさんお大事に~

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 15:42:15.17 ID:IsHekc2l]
>>372
胃腸炎もノロウイルスなんかだと、アルコール消毒は無効だよ。ご存じじゃないのかな?気を付けてね。

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 16:40:14.08 ID:xlLO9O51]
>>374
あの感染力ったら凄いよね。


376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:07:36.75 ID:7FXqEa8Z]
ちょっと前に夏風邪ひいて症状がお腹こわす系だったんだけど、トイレから出られないって程ではないし吐き気もないし仕事(調理場)休めないから出勤しちゃったよ。
ノロとかだったら本当にバイオテロだったな。
ノロとかロタに罹っても、症状が軽く済む場合も稀にあるよね?そういう時でも医者行けばちゃんと診断されるものなの?
流行ってない時期に感染したけど軽く済んだ、とかだと気付かなそう。

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:37:10.94 ID:7SCrgxEn]
調理場はちょっと…
うちはデパ地下に入ってるけど、そのへんすごく厳しいからバレたら恐いよ。
実際どれだけの人に迷惑かけるかと思うとおそろしい。
以前、検便でサルモネラ菌にひっかかった大学生バイトがいて
ひと月くらい、レジしか触らせてもらえず、シフトも減らされて
その子がさわったものあれこれシューシューとアルコール消毒スプレーかけられてた。
なんかバイキン扱いでかわいそうだったわ。



378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:50:52.49 ID:7FXqEa8Z]
何もなかったから良かったけど、今考えるとヤバいよね。
店長にも「腹の調子悪くて~」って言ったけど何の指導もなかったわ。
大丈夫なのか?うちの店。

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:54:47.03 ID:OlLxRvZN]
飲食店は厳しいくらいじゃないとダメだからなぁ。

うちは37度超え+下痢で出勤停止、完治後検便出して結果出るまで仕事できないらしい。

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:58:01.16 ID:UGBtsqRl]
ノロロタは、別に検査してくれるわけじゃなくて
症状が酷かったり周りで流行っているから「そうでしょう」みたいな
診断だった。
普通の胃腸風邪とは全然ヤバさが違う。動けない。
水一口でも吐き、トイレで寝るレベル。



381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 22:03:09.30 ID:HfHXRQB6]
>>376
個人病院とかで対応できるレベルの症状なら
便培養検査までしないので(やってもその場では結果が出ないし)
ロタやノロなどが原因と思われるウィルス性胃腸炎という診断になることが多い。

嘔吐したお客さんに対応したら2日後あたりから
胃のムカつき&食欲ゼロになった。下痢や嘔吐は無しなので軽い方。
その時は絶食して常温のイオン飲料チビチビ飲みながら仕事した。
下痢か嘔吐がある人は収まらないと移す可能性はあるので休んだ方が無難。


382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 22:14:37.20 ID:y62D2GwQ]
飲食店で初パートなんで、この流れ勉強になる。
冬になって流行りだしたらまた情報交換お願いします

383 名前:名無しの心子知らず [2012/08/28(火) 22:48:08.06 ID:ZLIAQoWp]
伝染るんです

384 名前:370 mailto:sage [2012/08/28(火) 23:58:17.78 ID:aKRBFr5b]
名無しに戻りたかったのにorz

胃腸炎の時に、看護師にアルコール消毒では無理!と言われたので今は理解してます。
喘息持ち息子が風邪ひくと大変なので、予防で自宅常備+持ち歩きしてて
マスクとそれで何とかなるかと浅はかでした、、

今日仕事行ったら、件の先輩パートさんが「ねぇ誰か見つかった?」って・・マヂですかー??
独身友達はバリバリ仕事、学校関係ママは既に仕事してる人、してない(別にしたくない人)で、
無理だと昨日言ったのに、、
帰りにも「よろしくね」ってもう埒が明かないので、経営者側の奥さん(ちょい年上)にメールで相談。

385 名前:名無しの心子知らず [2012/08/29(水) 00:02:57.32 ID:4FZioqmK]
>>383
カワウソ君ひどいよ…


386 名前:名無しの心子知らず [2012/08/29(水) 02:09:05.15 ID:sgzgowfJ]
私も飲食に勤めているけどいつか胃腸炎になるんじゃないかとドキドキ…
もしなったら職場に多大な迷惑をかけるので、家でも手洗いやハイターで掃除したり
気にしすぎ?
まぁなったら正直に店長に言って休むしかないけど
もし黙って出勤して食中毒出したらそれこそ大問題
新聞載っちゃうからね…
なので次はもう飲食では働かないつもり。なんか気にしすぎて疲れちゃったよぉ


387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 08:06:55.86 ID:OkWXuYuV]
>>378
私も食品系の工場だったけど胃腸風邪で出勤した事あるよ。
夜中に吐きまくってて、でも凄い嫌味なお局パートが居て
ちょうど前日に嫌味言われた直後で今日休んだら「昨日私に怒られたから休んだのよwww」
って馬鹿にされるの分かっていたから無理して出勤した。
お客さんには悪いけど、いっそ営業停止になれば良いのにくらいの気持ちだったわ。
でも結局、悪化したから早退して次の日休んだけど
案の定、次の出勤日に嫌味言われたよ。
「あんた私に言われたからサボったんでしょうwwww」ってね。
マスクしてたのに周りの人にも「顔色悪いよ!」とか「具合悪いの?」って心配されるほど顔色悪かったらしい。

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 08:16:02.18 ID:7atrAIAJ]
そんな武勇伝みたいに書かれても…。
言いたいことは分かるけどさ。

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 08:29:23.92 ID:OkWXuYuV]
>>388
ごめん、ごめん。
普段から何かと「汚れ(埃・髪の毛一本も)とか菌とか入ったら大問題だから気をつけなさい!」って
煩いくらい言う癖に
病気(しかも胃腸風邪)で休んだら嫌味言われるって矛盾しすぎだと思ったんだ。
当時を思い出したらイライラして来て文章が支離滅裂でゴメンwww

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 08:36:35.30 ID:+WUanRiz]
べつに矛盾はしていないと思うけど



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 11:46:44.17 ID:6GB6fUk+]
>>386
気にしすぎじゃないよ。
私は勤務先が病院なので、いつもそれくらいしてるよ。
帰宅後はシャワー直行だし、病院からいろいろ持ち帰って家族にうつしたことは一度も無いよ。

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 15:52:07.16 ID:EEP/Ln6I]
「確認してから作業して」といいつつ「いちいち尋ねるな」という矛盾上司は
どうあしらえばいいでしょうか?

ほとほと疲れました

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 16:17:36.18 ID:AyR0hVuL]
>>392
的はずれだったらごめんだけど
「○○やっていいですか?」って聞いてない?
コピーしてきていいですか?この食器片付けていいですか?
って。
確認だけすれば良いんだから「○○しますね!」って宣言すれば良いんじゃないかな。
コピーしてきます!食器片付けちゃいますね!ってさ。
言い方ひとつで全然違うから、そういうタイプの上司には宣言するようにしている。
自分で考えろ!って言う人とかさ。
コピーしますね!って言えばダメならダメで「後にして」とか指示を貰えるし。
忙しい時に疑問符つけられるとイラっとしない?

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 17:28:47.18 ID:/yWFOwq2]
しない。答えるのが上司の役目。

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 19:23:20.53 ID:d/WhULrq]
393さんの「言い方一つで全然違う」に同感。
周囲の人を見たりして、言葉の使い方を研究するのも良いと思う。
ただ、相手がモラハラ気味だったら、どういう言い方をしても
疲れるだけなんだよね。
392さんの上司は、どういうタイプなんだろう。

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/30(木) 08:11:44.37 ID:hFptS6Lu]
あー今日はすごく行きたくないー
週三しか働いてないのに何この気の重さ。


397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/30(木) 09:45:04.13 ID:J8RQRBZ9]
>>396
以前、週3で働いていたことがあったけど、その後週5で働くことになったときより、
そのときの方が出かける時気が重かったよ。
休みが多い方がかえってだれるというか、休み心がついてしまうというか、
連続でだーっと五日間出勤する方が、リズムがついてその流れに乗れてしまう感じだった。

なので自分は以降、少なくとも週4、希望は週5で探すようになった。
あくまでも私の場合ですが。案外休み多いとかえってリズムが崩れるというのはあるような気がする。

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/30(木) 09:59:57.25 ID:oyuwRjPG]
休み多めでも週2は意外とリズムにのれたよ。
稼ぎにゃならなかったけどw
そう考えると週3って一番中途半端で疲れそう。
でもなぜか最近週3の募集が多い。

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/30(木) 10:21:16.55 ID:CyhZ2nNA]
上の幼稚園児がプール熱だ。
下にも感染するよね…あぁ、二週間休まなきゃ…

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/30(木) 22:55:18.87 ID:27JGuhq8]
パートを二つ以上かけもちしてる方いますか?



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 06:38:51.85 ID:shfAthVx]
>>400
は~い。一番多いときは4つ。
メインの仕事が、コネでパートさんが無理矢理入った為シフトが大幅に減る事になり…
生活出来ないので派遣で工場に行ってました。週2くらい9~17時で。

メインは午前か午後か、たまに8時半~17時。
それと知り合いのお手伝い程度で、月3~4回建築系の事務所で帳簿つけたり銀行行ったり。
この二つで月9マソくらい。

あと2ヶ月に一度、試験監督。家計やスケジュールの都合で、行く時と行かない時がある。

402 名前:名無しの心子知らず [2012/08/31(金) 07:26:44.06 ID:DGCMfw+Z]
パートって皆さんどれくらいの割切りで働いてる?

雇う側だって何かあれば一番に切れるくらいに考えて
いますかね?
一応6ヶ月更新の事務職パートに採用されたんだけど
長期で考えいたから6ヶ月更新って。。って思って。
まだ働いていないけど何かあれば6ヶ月だから。。って
思う気持ちで頑張れるのもあるかな?

ちょっとモヤモヤしていて9月3日から出社だけど
正直迷ってる。



403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 07:34:43.59 ID:ts4G1xil]
切羽詰ってないの?色んな意味で。

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 07:36:17.21 ID:Ut3YZP3z]
役所なんかは6ヶ月更新が普通だよね。何にもなければ更新が普通のはず。
母親の会社はコネで入った人が上が変わったら切られたり
育休復帰した人が休みすぎと仕事できなさすぎで切られてたみたい。
逆に辞めやすいと考えたら?半年に一回考え直す機会があるんだから。契約満了だと失業保険すぐ貰えるよ。

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 08:33:10.82 ID:dgSgAKzM]
こらこらw

更新時に辞めたからって
失業保険が会社都合になるとは限らないし
ならない確立のほうが高いでしょう




406 名前:名無しの心子知らず [2012/08/31(金) 09:46:00.98 ID:eTWZrBMC]
>>400
掛け持ち、私もやってまーす。最大3ヶ所です。
週3日のメインパート、メインが暇な時に利用するスポット(単発派遣)、
月のうちで都合のよい時にだけ出勤できるコールセンターです。
年間130万円超えないように調整してます。
管理が大変な時もあるけど、全く違う仕事なので、いい息ぬきになってて、
自分にはあってます。

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 12:49:50.50 ID:Ut3YZP3z]
>>405
私が更新時やめた時は契約期間満了の自己都合だったよ。離職表にそう書いてた。
契約期間満了は待機期間7日。会社都合とはまた別ね。この4月に辞めた友達もそうだったよ。
失業保険しょっちゅう変わるから今はわからんけどw


408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 16:00:49.38 ID:/R2HTXNn]
>>400
以前は1年ほど新聞配達とかけもちしてた
維持費、ガソリン代等ほとんど出してくれなかった…自腹orz

今は一ヶ所で年130万越えるかどうかまで働けるから楽。
(時給680円、月9~13万

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 16:15:18.14 ID:2C2ninue]
掛け持ちするほど求人あっていいねぇ。
派遣登録のためだけに都市部にある
事務所に行ったけど、疲れた。。
結局採用されないし、交通費2k掛かったし。
現在5社採用見送られ中\(^-^)/

410 名前:>>400 mailto:sage [2012/08/31(金) 21:46:13.85 ID:P3L2TkmK]
二つ以上掛け持ちしてる方いて安心しました!
元々の職場があと半年で潰れるみたいで、今もシフト減らされて、もう一つパート始めることにした。
ハードかなとか不安だったから勇気でた!
子供の保育園への職場申請が面倒だけど、掛け持ち頑張る。



411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 21:53:57.34 ID:/cFMxZbV]
愚痴。

退勤時間近くに子どもから携帯に電話があった。
どうもお腹が痛いらしい。
原因は今日小学校の引き取り訓練があったのに私が行けなかったから、精神的に参ってお腹が痛くなったんだと思う。

先々週の私の夏休み明けも同じようにお腹が痛いと言っていた。
たぶん1週間ずっと親と一緒にいられたのに、また一人でお留守番の生活に戻ったからだろう。

私がパートを辞めたら良いのは分かってるんだけど、夫の年俸が100万以上下がることが決定して
どうにも辞められなくなった。

どうしたらいいんだろうと思いつつ、もう高学年なんだからもうちょっとしっかりしてよ、とも思う。

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 22:17:06.37 ID:TX4/ykfI]
>>411
おつかれ。子どもさん元気になるといいね。
自分の母も働いていて、兄弟で喧嘩すると泣きながら勤務先に電話してた。
今思うと恥ずかしいけど子どもはやっぱりママが好き。
だからお家に帰ったらしっかり受け止めてあげてね。

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/01(土) 00:32:34.89 ID:Roz4ELG2]
>>411
うち母子家庭で母がバリバリ働かなきゃ食べていけなくて
それを私も頭では理解してるんだけど寂しいって泣いてよく母を困らせてたな
けどあとから反省するんだよね
またお母さん困らせちゃったOrz、ってね。
だから子供さんもきっと反省したり後悔したりしてると思う。

叩かれそうなこと書くけど、うちの母はペットやゲームを与えてくれた。

小5の頃には、洗濯物入れや、米研ぎ、味噌汁も作るように言われてた。
課題を与えたら待ってる時間も短かく感じるかもよ?

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/01(土) 22:04:03.02 ID:sp20H8XT]
一人で待ってるなら時間が長く感じそうだね。
うちは子ども2人だから「つ」のつく年齢同士だけど、なんとかなってる。

もし私ならだけど、引き取り訓練に仕事でいけないなら、学校休ませたかも。

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/02(日) 17:39:00.34 ID:u230RqT3]
仕事してたら全ての行事に参加するのは難しいのはわかるんだけど
「引き取り訓練」っていうのがまずかったかもね。
もし大きな地震とか災害があって今日みたいにママが迎えに来てくれなかったら…
って考えてしまったら、そりゃお腹のひとつも痛くなるだろう。

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/02(日) 21:49:15.24 ID:K4eZ++wW]
>>411です。皆様レスありがとうございます。

うちは一人っ子かつアスペというのもあり、年齢の割りに幼い感じです。かつ私への執着が半端ないです。
私なりにたっぷり愛情を注いでいるつもりでも足りないのかなー。

そして夏休みの間も一日一人で留守番とならないよう、がんばってお休みを取ったり、なけなしのお金をはたいて
塾の夏期講習だの短期スイミングだの行かせていました。
また>>413さんのおっしゃるようにお風呂掃除や朝食の食器洗いなどをお願いして出勤しても、やってくれていたためしがなかったですorz
退屈で寂しいんだけどお手伝いは嫌なのか…。

また首都圏在住なので、先の震災のときは私が帰宅難民になり7時間以上歩いて子どもを迎えにいきました。
その時は学校で待機していたのですが、大好きな先生にちやほやされて独り占めできたし、友達ともお泊り会気分で
とっても楽しかったそうです。(不謹慎ですが、また学校に避難したいとたまに言っています)
でも不安はあるでしょうね。

なんだか私一人で溜め込んでモヤモヤしていましたが、ここに書き込んでちとスッキリしました。
明日からがんばるぞ。


417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 08:20:02.08 ID:NMureqe3]
>>416
ご自身で年齢のわりに幼いと書いている通り、発達傷害の場合
精神は相当に幼くやはり感覚的に変わっているから本人も親も
生きにくくて大変だと思う。反省とか見通しとか難しいし
思春期入口の腹痛はかなり大きなストレスのサインじゃないかな。
医師とよく相談した方がいいと思うよ。

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 08:48:44.78 ID:EdTI06jo]
これから初出勤いってきます
緊張するなぁ

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 09:21:14.04 ID:UbiUDIlk]
>>417
> 思春期入口の腹痛はかなり大きなストレスのサインじゃないかな。

スレチかもですが、これって本当ですか?
長男がよくお腹痛いと言っていて気になっています。もう中学生ですが。

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 12:26:27.47 ID:gfbPs5ai]
私34だけど日曜の夕方にサザエさん見てたらお腹痛くなるよ
嗚呼、明日から仕事かってねw

仮病を見極めるのも難しいよね



421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 16:29:39.79 ID:7NtsnY8m]
>>411さん
お子さんは小学生とのことですが、いつからパート始められました?
うちは、ADHDと広汎性の幼稚園児なんですが、夫の収入が減ることが確定で、
パートを始めたいと思っています。

やっぱり年齢的に幼いので、たとえ夫と一緒にお留守番でも嫌がるし、
手が掛かる子なので、夫も面倒に思うらしいです。
早く仕事したいです。

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 16:38:39.29 ID:vKQXwh/W]
>>421
横だけど軽度発達障害児持ち。
療育園→保育園→小学校+学童→小学校+(障害児の)放課後デイでパート7年やってます。
基本平日のみ、シフト制なのでその都度働く時間は変えてた。
保育園と小学校低学年が預け先あるし一番働けたと思う。
問題は学級閉鎖とか警報かな。
健常児なら2,3年生になれば一人で留守番も可能だけど、出来るようになるまでうちの子は時間がかかったよ。

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 17:48:03.18 ID:2+TW1Icv]
>>420

わかる!ってか自分は金曜日にドラえもん見ると
「あー、1週間終わった!」って安心するんだw

月曜日の朝は胃痛が起きる・・ 仕事行ってしまえば平気なんだけどね。

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 19:52:34.97 ID:5cK4CAwZ]
ウチも軽度発達障害の小3の息子と小1の娘がいます。(長文スルー推奨)

大人しいタイプで学校でトラブルはないけど、周りよりかなり幼い。
学童は行きたくないっていうし、留守番もまだまだ心配だから
私は夜~朝まで飲食店でパート。夏休み、しんどすぎワロタwww

うちの子達は言葉をそのまま受け取る傾向があるので「お仕事で
淋しくさせて(負担かけて)ごめんね…」と、こちらから言うのは逆効果。
(あ、仕事してる母ちゃんが悪いんだな!とか思い込むんだよw)
もし寂しがってたら「そっか、〇〇はそういう気持ちなんだね」と
受け止めて「凄く頑張ってるね。ありがとう!〇〇がいるから母ちゃん
頑張れる!」と褒めて「可愛い、大好き」と『言葉で』しっかり伝えてる。

お手伝いは発達系の子がよく好むポイントシール制だったけど
今は身に付いたので…毎日したら一月に一冊好きな本を買う!って事に。
息子はお皿洗い・娘は洗濯畳みを毎日欠かさずしてくれてる。

深夜パートは体がキツイし、高学年になったら昼のパートがしたいけど…
ほんと心配が尽きないわ~。ここの皆も頑張ってると思うと励まされるよ

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/03(月) 22:42:34.15 ID:ZkyxiKFN]
↑性格良さそう。
友達になりたい。

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 09:17:12.12 ID:Y7khB3O2]
皆さん、夕食どうしてますかー?
冬なら煮込み料理で乗りきれるけど、この時期は傷みが心配だし、
つい仕事帰りにお刺身や惣菜買っちゃったりで食品が…
あと、魚と野菜不足になりがちです。
休みの日に半調理して冷凍しておこうと思ってるんだけど、
ハンバーグの表面を焼いて冷凍→朝、冷蔵庫に移す→帰宅後、野菜と一緒に煮込みソースで仕上げる
しか思い付きませんorz コロッケは爆発しました。
何かオススメのものありますか?

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 09:41:15.59 ID:YAM5CTm1]
うちは野菜に困った時はひたすらキュウリとブロッコリーだわ
あと野菜炒め



428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 10:55:14.37 ID:fH3z884i]
今求職中。
近所でコンビニが気楽と思うけれど
その先考えたら事務職がいいかなやっぱり…。悩む。

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 13:34:52.50 ID:oqFEWfXd]
>>426
便乗して私もお聞きしたいです。
まだ離乳食完了期の子がおり、キュウリとか野菜炒め食べれませんorz

今は前日の夜に煮物や具沢山味噌汁を作っていますが、
完全に冷ましてから冷蔵庫に入れるのが、結構手間に感じます。


430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 15:29:22.45 ID:UTa/En+Y]
>>429
完全に冷ますというのはなんで?
冷蔵庫の温度が下がるからだったら、ケーキとかに入っている保冷剤を
たくさんまとめたのをビニールに入れて熱いものの近くにおいてるよ。

>>426
うちは週に一度は冬は鍋、夏はレタスをちぎってトマトキュウリのせて豚の冷しゃぶだと宣言しているよ。
メインでないけど乾物(ひじきや切干大根)は庖丁いらずなので、
油揚げを短冊に切ったものを冷凍しておくと早くできると思う(水戻し中に他の作業をする)
魚は平日は切り身をフライパンで焼くだけとか、パックごとレンジでチンするやつもあるよ。
私は使ってないけど、ダラスレで「レンジで焼き魚」という皿がいいと読んだ。
一枚が二千円くらいするけど。そして一尾丸ごと使う煮魚や干物は私は日曜にしている。
ハンバーグの煮込み、いいね。今度やってみよう。
ハンバーグを作るときにちょっと大目にミンチをこねて、ピーマン肉詰めを一気に作っておくのは?




431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 15:53:58.69 ID:rbu9Aw0c]
>>426
使いきれない野菜がそれなりにあるときは、
味付けなしの野菜スープを大鍋いっぱいに作って冷蔵庫に保存して、
小分けにしながら味付けを変えて汁物にすることがあるよ。

>>429
夕食時に作って寝る前に冷蔵庫に入れたら
そんなに手間じゃない気がする。粗熱は取れてるし。

432 名前:426 mailto:sage [2012/09/04(火) 16:10:56.95 ID:Y7khB3O2]
レスありがとう。
今、ひき肉に玉ねぎ、人参、しいたけ混ぜてハンバーグ、
少し小分けにしてミートボール作った。
同時に↑の具材を角切りにしてコンソメで煮ておいた。
焼き魚好きなんだけどグリル洗うの面倒だからチンのやつ見てみます。
ちょっと色々と冷凍技ググってこよう。

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 17:26:22.75 ID:JKXc61ub]
前の職場では
パートっつーのはあくまで社員の補佐だから
仕事を残業するほど与えるのはNGとされていた


今の職場
上司や経営者も
パートの仕事量の多さを気にも留めてくれない
パートが処理できるような量ではないのに…

膨大な量の仕事に追われて
欝になりそうです

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 20:02:33.29 ID:JbFSGp2z]
>426
一品は冷奴か高野豆腐の煮物にする。
肉は野菜と一緒にいろいろな味付けで焼いたり炒めたり。
魚は休みの日に食べることにしてる。
野菜料理一品は頑張って作ってる。
翌日のお弁当にも使えるし。
(野菜料理+冷食のから揚げでお弁当)


435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 20:42:29.68 ID:mgGMv+RF]
子供の発熱で初欠勤した。
暇な時期でもっとシフト入りたいって人が多い職場だから
代理もすぐに見つかったし、良かった。

焼き魚は、冷凍品をレンジとトースターのコンボで焼いてる。
①皿にキチンペーパーと魚をのせてレンジで中まで過熱する
②オーブントースターにアルミホイルひいて表面を焼く
③①で使った皿をキッチンペーパで拭いて②を乗せる。
ガスコンロのグリルって洗うのが面倒だから使いたくないけど
魚は大好きなんだよね。

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 23:08:08.31 ID:QnKgv4E4]
魚の切り身類は、買って来たら直に表面だけや黄色付けて、冷めたら冷凍。
一個ずつラップして保存してる。
食べる時は深めの皿に入れて、フワッとラップしてレンジで1~2分。

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/04(火) 23:10:25.07 ID:QnKgv4E4]
グリルの皿を洗うの面倒なので、遠赤外線が出る(と謳ってる)石を敷いてる。
アルミ箔を敷いてから石を入れて焼くと捨てる時も楽。
100均で売ってるよ。

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 12:06:29.07 ID:4O+6/Svo]
面接を申し込んだ後、試しに勤務地まで車で言ってみたら30分弱かかった。
いくら田舎とはいえ、短時間勤務でこれはナシ物件だろうか。
道がいいので苦痛ではなかったけど…。
近場でいい求人が出ないので、脳内で通勤可能エリアを広げ過ぎてた。



439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 12:39:38.88 ID:6txzZBin]
>>438
うちも田舎なので通勤は30分弱かかるよ。
距離はどれくらい?うちは片道13キロくらいで通勤手当が付くし、
他の条件もまあまあなので、働いてる。

本当に田舎道だと30分あれば20キロ以上進むこともできますよね?
もし、その距離で通勤費が出ないのなら、私はなしだなぁ。

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 14:04:24.57 ID:ECo+UP8M]
>>438
1日に稼げるお金+ガソリン代を1日に働ける時間+1時間で割ってみて、それでも良いと思えるならあり。
あと、自分にとってのパートの位置付けは?
家にいても暇だから、こづかい分くらいは自分で稼ごうかな?なのか、
生活費が足りない、少しでも効率よくお金を稼がないと!なのか。



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 14:38:29.98 ID:sEcwZ4jF]
>>438
自分なら、通勤時間帯に通って30分弱で行けるなら他の条件次第かな。
仕事内容・通勤手当・休みやすさなどを考えて大丈夫そうなら行くと思う。

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 18:23:54.93 ID:50Ih60XR]
>>438
渋滞してるから30分なのか、スムーズに行って30分なのかにもよるかな。
あと、勤務先によっては駐車場代が取られるよー。
交通費は出たけど、駐車場代払ったらマイナスだった…

443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 20:24:03.36 ID:wQIk433e]
わたしの勤務先は交通費は一律150円だけ。
片道でもバスで180円かかるんですけど・・・。持ち出しはキツイ。

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/05(水) 22:56:58.39 ID:nPOZcEeI]
9月からパートで働き始めて、現在都内の認証保育園に通ってます
認可保育園の申し込みがしたいから就労証明書が欲しいんだけど、試用期間中でも書いてくれるもんなのかな?
試用期間が終わってからが普通?

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/06(木) 00:44:17.46 ID:JkmdM+2M]
普通じゃないです、すぐに発行してもらえるよ

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/06(木) 01:23:12.11 ID:u/yM/nPF]
438です。
皆さん、レスありがとうございました。
募集には交通費の有無が書いてありませんでした。
ネット上で同じ会社が別の事業所で出してた同内容の募集をみつけ、
それには支給されるとかいてありましたが…。
でも支給される場合、雇うほうも近い人を優先するような気がします。
いろいろ含めて無理な応募だったと感じてきました。

面接を辞退する場合、理由は聞かれるんでしょうか?
採用を辞退するわけじゃないから、向こうはそこまで気にとめませんよね?

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/06(木) 09:21:48.75 ID:sqYXUdGS]
>>446
理由聞かれないよー。
普通に辞退することだけを伝えればそれでOK。

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/06(木) 10:21:43.87 ID:u/yM/nPF]
446です。ありがとうございました。

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/06(木) 21:07:03.80 ID:tnmWoOJs]
>>445
444です。
来週お願いしてみます
レスありがとうございました!

450 名前:名無しの心子知らず [2012/09/06(木) 22:30:55.33 ID:F42T2UlB]
>>443
150ってどこからw
交通費なしってのはたまに見るけど、それもたいがい。



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/06(木) 23:45:37.65 ID:ebv9ic9K]
週3・土日休み・昼のみ・盆正月GW休み取得可という恵まれた職場
チラシにも書いたけど、専業主婦が向いてないという理由で娘を預けて働いてる
生活のためというより、貯金できたら良いなー、外で動きたいなーという完全なエゴ

でも人間関係もすごく良くて、仕事も楽しい
夫の都合がつけば夫の休日の昼に出勤したりするけど、出産前まではフリーターみたいに働いてたからとにかく楽しい
明日は誕生日だから休みにしてみたw


452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 00:34:38.08 ID:5YOw/0iZ]
うん、またそのままチラシに書けばいいと思う

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 07:23:22.26 ID:9s9xXhBV]
>>452
育児若干関係ない文章になったからこっちに書き込んでみた

そういやうちは交通費どうなってんだろ…
来週給料入ったら分かるかー

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 07:39:09.82 ID:Dg5WgCLn]
通勤距離、片道2.7キロで申告したら
交通費5000円だったけどこんなもん?
どういう計算するんだろう

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 07:54:44.05 ID:dIIwkBwN]
>>454
それは車?徒歩?自転車?
出勤日数は?
車の場合は距離×ガソリン代(最安値)が多い。
徒歩や自転車、原付だと規定の距離以上なら一日何円、とか。
例えは2キロ以上は一日100円とかね。
ケチな所は車でも徒歩扱いだったりする。

もちろん公共の乗り物使えば全額出る場合が多い。

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 09:02:13.23 ID:Dg5WgCLn]
ごめん
車で月~金出勤だ

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 09:26:26.88 ID:WM01ynC5]
燃費がどのくらいの車にもよるけど

一日で5.4㎞
5000円を20日で割ると一日250円の交通費か。
今は燃費って大体10㎞/Lくらいだよね。軽ならもっと走る。
ガソリンは147円くらいだから
だいぶオーバーしてもらってる感じの交通費ね。

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 12:14:03.18 ID:dIIwkBwN]
>>456
私が以前働いた所は週5車で片道4キロで1200~1500円くらいだったよ。
片道8キロでも上にかいたように車も徒歩扱いの所は一日100円だったりした。
それを考えるとかなり羨ましい。

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 18:44:06.64 ID:QHH/qHme]
車で片道1時間かかる。
通勤手当がわりと手厚いからいいんだけど、雪国の田舎だから冬は辛い。
本当は30分以内が理想だけど、職場でむかついたことがあっても家に着くまでにクールダウンできていい。

仕事でトラブって局が発狂した。
あなた(私のこと)の指示が悪いのか解らないけど間違えてるから!って3回もキンキン怒鳴るなよ。
あなたの指示が悪い!って断定しないとこがすごく性格悪い感じ。
しかもトラブルの原因はそっちの確認ミスだっていうね…
すみませんと謝りながらもクッソババア!って思ったわ。

明日も出勤だ。頑張る。

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 19:43:59.98 ID:p9t6BeI3]
指示命令系統がめちゃめちゃな職場…

他支店の支店長を
なんでパートの自分が叱らなくちゃならんのか?!
「きつーく言っておくように」とは直属の上司からの指示なのだが…


おまえが言え!!!



461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 19:49:06.93 ID:U+Yh+gVg]
子どものことで少し悩みがあって、仕事中もたまに頭をよぎるせいか、
最近ミスが増えた。
無心になって仕事するって難しい。修行が足りないわ('A`)

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/07(金) 20:12:02.20 ID:WM01ynC5]
>>460
なんじゃそりゃ
パートに言われたくないわな
こっちも言いたくない

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 01:24:39.65 ID:YvV/gt5P]
>>459 車で1時間?!すごいねー。
実質距離は何キロくらい離れてるんだろ。
私は車で30分超えはつらいわー。


464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 15:19:56.51 ID:MelBsbHb]
一時間って結構あっという間だよ。
自分も車運転好きだから後ろに子供が乗ってたりしなければ
一時間くらい余裕。
むしろ到着までにCD一枚聞けていい感じ。

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 17:45:58.43 ID:RrxypLIH]
>>459です。
>>463さん
すみません、訂正。
会社までは20kmで45分、保育園送り迎え含みで1時間でした。
紛らわしくてすみません。
冬場は45分のとこが1時間になりますが…。

>>464さんも言ってるけど、考え事とかしてるとあっという間だし、CD1枚聴けていい気分転換になってます。
今日は10年前に買ったCD引っ張り出してきて気分上げましたw

同じ1時間でも、電車やバスだと本読めたりして羨ましいなあとは思います。
でもやはり近いのが一番ですよね、震災後痛感しました。

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 18:24:52.49 ID:qtrR10vs]
私も子供が幼稚園の頃は、朝子供を叱ったときとかいらいらしてても
通勤中にクールダウンできてよかったわ。ちなみに20分。
>>461難しいけど、仕事中に無心になれるといいね。帰宅したあとに何しよう~?とか
何か楽しいことを考えるとか。


467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 18:37:11.45 ID:mJaiU3Aa]
スレチだったらごめん
子を認可外保育園に預けてパートしようと思って探してる
園に預けたばかりって感染症を貰いまくるんだよね?
新しい職場に入ったばかりで子の病気で頻繁に休むのが不安…
先に子を園に入れて、少し様子をみてから働きだしたほうがいい?
そんなのムダ?


468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 18:55:53.40 ID:Us9qJZDc]
>>467
私はやらなかったけど、慣らし保育として一週間くらいみれば十分じゃないかな
風邪が流行ったらどんな子でも移るし、預け始めとかはあまり関係ない気がする
子持ちに理解ある職場を探すのが一番だよ

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 19:42:36.67 ID:mJaiU3Aa]
そういうものなんだね、ありがとう!
1週間様子を見てから働きだすようにしよう

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 19:59:46.24 ID:mnF/cbDQ]
病気の頻度は子によるとしか言えないなぁ。
うちの子は預け始め(1歳)てから、今(3歳)まで3回しか休んだり、
早退ってないよ。

でも、知り合いの子は1カ月に3日しか保育園へ通えなかったって言ってた。



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 21:11:41.75 ID:yVRTsBn+]
預けたばかりっていうのはそんな短期間じゃなく、
最初の一年くらいのことだと思う。
病気対策としては一週間は無駄。
(慣らしとしては勿論意味あるけど)
うちは1ヶ月半取ったけど無駄だったw
周りの話やうちの子を見てると、一ヶ月位してから疲れが出て熱を出すようになり、
大体半年から一年くらい続く感じ。
最初の一年で挫折する人も多いけど、くじけず頑張って!

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 21:34:43.41 ID:MN6+tlWY]
うちもそうだったよー。
最初の2ヶ月は泣きっぱなしで母子ともにつらくて挫けそうになった。
病気は手足口病だけで、ほとんど風邪だけだったけど
一年目は月に2回は休んでたな…
二年目からは皆勤レベルw

冬はとくに外から帰ったら手洗いうがい
しっかりご飯を食べさせる
髪をきっちり乾かして寝る
早く寝かす
布団けってないかチェックする

できることをやって、それでも風邪ひくのは仕方な~い★

最初つらいかもだけど頑張ってね!

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/08(土) 22:24:00.60 ID:mJaiU3Aa]
皆さんありがとう
パート開始と同時に休んでばっか、は避けたかったけど
こればかりはどうしようもなさそうですね
母は根性ですね 頑張ります!

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 00:34:53.28 ID:zE3zK+ak]
春にリストラされて
その後勤務したトコ2社とも
いわゆるブラック企業だった…


実害被る前に辞めたいが
もうそんな会社にしか採用されない気がしてくる…

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 01:37:45.16 ID:zYFbflIz]
>>474
そんなことない!
ブラックに勤めてると気持ちが弱弱しくなってついそういう思考になっちゃうんだよね。
そういう会社からも求人が来るから、運が悪いとつまんじゃうけど、
ダメなら次!って切り替えて。

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 09:07:26.04 ID:FeAlAqr6]
>>466
>>461です。ありがとう。
最近、現場で簡単な日報メモを書く決まりができたから、特記事項に「家族のことで
悩みあり」って書き添えたの。
ただの言い訳にしかならないけどね。
そしたら、リーダーさんいわく

「どうりで最近、(私)さん、テンション低いと思ってたんですよー…」

だってw
悩みは尽きないけど、少し楽になった。今日からまた頑張るね。

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 11:13:24.61 ID:idT1Rzq4]
転職って、いくつくらいまでスムーズに出来るんだろう。

今の職場は、若干通勤距離はあるけど、交通費は出るし時給もこの辺じゃいい方。
子育てにも寛大で、病欠も許されるし、休み希望はほぼ完ぺきに取れる。サビ残もほぼ0。
・・・と、環境としては抜群なんだけど、職種が向いてない気がする。ってか、向いてない。
他の先輩方に迷惑かけっぱなしだし、仕事を覚えるのも遅いし・・・。

働きやすい環境なんだけど、転職してもっと自分が向いている仕事で働いた方がいいと思う。

ダラダラしてると年ばっかり食って、ますます転職が難しくなるのは分かるんだけど、
出来れば子供(小学生+幼稚園児)がもう少し手がかからなくなるまで、この職場で働きたい。

今、アラサーなんだけど、何歳までに決断すればいいですかね?
今のところ、面接で落とされたことはないけど、やっぱりアラフォーになると落とされまくるように
なるんだろうか・・・。

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 11:32:04.33 ID:J4iXY+CQ]
>>477
向いてそうな仕事って大体どんな仕事?
体力が必要とか、経験が必要とか。

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 11:57:10.24 ID:mOS82q0h]
>>477
今の職場、勤続何年くらいになるのでしょうか?
辞めなければならないほどに向いていなかったら
そもそも今まで続いていなかったのでは? という気もしますが。
向いている仕事というのは、独身のころに経験があるとか、
なにかしら具体的に想定されていらっしゃるのでしょうか?

その羨ましすぎる環境の職場で今後も研鑚を積まれて、
ベテランを目指すのは難しいのでしょうか?

ちなみに私は40代ですが、あきらかに面接での感触は、
30代と40代では違いますね。悲しいことに。
私の場合ですけれども。だから動くなら今のうちというのは多分正しいんですね。

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 12:04:38.55 ID:idT1Rzq4]
>>478
先輩にも言われたんだけど、事務関係かな。
事務をなめてるって言われそうだけど、実際集計をするのも早いし、覚えるのも昔から
早い。理系で数学や理科も得意でした。
ただ、エクセルは基本的なことのみ、ワードも3級程度は昔取った(当時はワープロだが・・・)
程度で事務をバリバリしたことはないので、実質未経験。
今の職場でも、簡単(エクセルで表を作ったり、ワードで新聞作りなど)にはパソコンを使うけど
本格的には使ってないです。

多分、簿記などを取らないとダメだと思いますが、3級程度ならこの一年で現職で働きながら取れると思います。

ホールなどで、お互いの空気を読みながら、臨機応変に動く(昨日は○○したけど、今日は○○しないなど)
ってのが、苦手です。人によってやり方を変えないといけないのも苦手です。
どちらかというと、自分の仕事がはっきり決まってる方が楽。



481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 12:08:42.98 ID:idT1Rzq4]
>>479
ただいま2年目です。
入って3カ月で「向いてない」と言われたので、「辞めます」と言ったこともあります。
しかし、万年人手不足のため、その時は引きとめられ、現在までずるずると働いて
います。
一応資格持ちで、私がいないと営業出来ない日もあるくらいなので、首になること
はないと思います。

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 14:33:23.48 ID:zYFbflIz]
>ホールなどで、お互いの空気を読みながら、臨機応変に動く(昨日は○○したけど、今日は○○しないなど)
>ってのが、苦手です。人によってやり方を変えないといけないのも苦手です。
私がおるw
なんで客商売やってるのw
確かに事務の方が良いだろうね。
でも、子持ちで未経験で事務職は門が狭いよ。
もし簿記をとるなら最低二級が無いとむずかしい。
私の周りのママ友にも、結婚前は客商売だったけど、
事務系に就職したいと志した人が何人かいるけど、
一級まで取ってから就職してた。
多分二級でも大丈夫だと思うけどね。
もし勉強する気があるなら、スクールとかで本腰入れて勉強したほうが良いよ。
ウェブスクールもあるから。
今アラサーなら2-3年は猶予があると思う。

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 18:15:37.36 ID:idT1Rzq4]
簿記3級じゃ、ダメなのかぁ・・・。
簿記自体全くしたことがないので、2級だと全く未知の世界過ぎて躊躇して
しまいます。
兎に角、まずは3級を取ってからですよね。

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 21:18:19.43 ID:pVXlVevB]
パートで昼食が出るんだけど、それが仕出し弁当の時は助かるんだけど
暇な時期だと社長の奥さまの手作り料理がでる。
これが味は最高で良いんだけど…。
その日の夜に必ずお腹を下して一晩トイレに籠るハメになるんだよね。
工場の軽作業で半日やると手がかなり汚れるレベルなのに、きっと手を洗わず調理しているんだと思うんだ。
一度だけ台所を手伝った時に手を洗わないで野菜を切り初めて驚いたんだけど
その時は急いでいたから?とスルーしたら案の定トイレに籠る羽目に。
料理に下剤が入っているんじゃないかと思うくらいだよ。
みんなそうなのか、私だけこうなのかわからないけど
まさか断る訳にもいかずに困るよ…。

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 21:29:59.69 ID:QnjMKLSU]
>>483
日商3級は履歴書埋める程度には役立つよ。
実務経験ゼロからだと、もし中小企業以上の経理部門に配属されたら、
正確さだけではなく当然のようにチームワーク(空気読む)を求められるし、
各企業独自の経理の回し方に2年くらいは目を回すんじゃないかと。
おもしろい仕事でもあるけどね。

486 名前:名無しの心子知らず [2012/09/09(日) 21:54:34.11 ID:8gGcjOhO]
>>485
経理部門じゃなくて、身体を動かす仕事をしてるんだけど、
チームワーク(空気)を読む、って苦手です。
数年前まで、ファーストフードで働いていたんだけど、
その頃までは、チームワークが苦手ってことを意識したこと
なかったんだけど、何故、今の職場でチームワークが
取れないんだろうか?
自分でもよくわからない。

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 22:12:59.46 ID:jYAL+Uxq]
>>483
本社あっての営業所とかだとわかんないことあっても教えてくれるから大丈夫
個人企業は厳しいかもね
42で採用された自分の経験

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/09(日) 22:45:16.58 ID:0VBSTyZz]
>>486
ファーストフードはマニュアル通りに動けばいいだけだからね
言いにくいけど、軽度のアスペルガーなんだと思うよ

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 00:09:50.40 ID:819sD0Bc]
言いにくいけどとか前置きしてるけど性格悪いねぇ。

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 00:10:54.73 ID:lnLZGpZH]
>>488
自己紹介乙



491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 00:23:32.77 ID:EZmqahn+]
>>486
正解はそのまんま「意識していなかっただけで
チームワーク読むのが苦手だから」では

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 07:38:10.85 ID:YFk8MiuO]
>>489-490
>>480
>ホールなどで、お互いの空気を読みながら、臨機応変に動く(昨日は○○したけど、今日は○○しないなど)
>ってのが、苦手です。人によってやり方を変えないといけないのも苦手です。
>どちらかというと、自分の仕事がはっきり決まってる方が楽。

どう見たってアスペです
大人になってからアスペだと分かり対処法が見つかって楽になったと言う人がたくさんいるのよ
知らないまま生きていく事のほうが行き難いこともある
言わない事が善だと思ってるならそれは勘違い
ついでに言えば、アスペを見下し差別意識を持っているのはあなた達だと気付くべき

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 08:44:05.58 ID:kVOjSHfF]
今の仕事始めて数年後、仕事自体は好きだから本気で嫌とは思ってなかったけど
急な勤務地変更で移動し二ヶ月、なんだか行きたくなくすぎて毎回吐きそう…
仕事内容は今までと変わりないしむしろ楽な位なんだけど、微妙な人間関係のバランスが地味に堪える。
私の事を気遣うような言動を装っての他者批判、うんざりです。
よその職場なのになんでわざわざ「あの人は皆嫌ってるよ」とか初日に言いにくるんですか。
噂のあの人、他人の悪口いわない良い人ですよ?
初対面の別売り場の方が、どうして私たち事こんなに良く知ってるんでしょうね?
なにより、私が仕事の締めが早くて時間内に帰れるのは若いからじゃない、これまで努力して色々圧縮した結果だ。
大体若くないよ、アラフォーなんだよ!
「私もそうやった方がいいのかしら~」って、暗にこちらのやり方否定匂わせてるのわかってます。
今までがどんだけ恵まれてたのか今更自覚しました。はぁ、めんどくさい
今から仕事だけど、行きたくないよ…

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 10:08:48.98 ID:kE3cENeP]
別にアスペ見下してるとかじゃないけど
医者でもなく相手の普段の生活も見てないのに、こんな便所の落書きごときに簡単に診断を下して良いものなのか


495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 11:46:28.92 ID:819sD0Bc]
>>492
安心する人がたくさんいたから何だっていうの?
少数派でショックを受ける人もいるかも知れないのによく言うわ。
ネットの書き込みに影響されすぎでリアルでそんな発言しないように気をつけてね。

496 名前:名無しの心子知らず [2012/09/10(月) 12:28:31.20 ID:Q2cZBn1c]
「チームワークを読むのが苦手」と書いた486です。
レスを下さった方ありがとうございます。

488さん、「軽度のアスペルガーでは?」と書いて下さってありがとう
ございます。ショックではありましたが、なんとなく納得しました。

ファーストフードは、たしかにマニュアルどおりなので、臨機応変ってのは
求められませんよね、だから、仕事がしやすかったのか!と得心しました。
今の仕事も単純作業系なので、臨機応変ってのはあんまりないんですが、
なんせ、人間関係の空気を読んで仕事をすすめなければならないので、
自分でもしんどくてたまらないんです。

一度、専門の病院を受診して、対処法を自分でも身に付けようと思います。



497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 13:00:48.92 ID:IMNvJJup]
ファーストフードは経験ないけど、接客業は基本マニュアルだけど
臨機応変大いに結構じゃないの?

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 13:55:43.83 ID:Ihey2CTm]
>>496
真に受けてどうするw
あんなのただの荒らしだよ。
障害ってそんな簡単に判断できるものじゃないよ。
ファストフードで仕事が出来たのなら、全然大丈夫だと思う。
職場は相性があるから、気に病むことないよ。

499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 14:07:53.59 ID:6GDFLkvW]
>>496
ファーストフードで仕事しやすかったんだったら、
臨機応変できないってことはないんじゃないの?
空気読めなかったら難しいよ。

>>498さんのいうように職場の相性ってある。
同じ職種でも職場によって合ったり合わなかったりするから。

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 14:24:08.46 ID:c33d9qZB]
>>498-499
検査されたら困る人?自分も当てはまるの??



501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 15:42:34.49 ID:b7TAbkZo]
私はおそらくADHDだと思っているが、検査は受けてない。
というか、病気じゃないから大人は医者に行って診断されてもそれ以上のことってできないんだよ。
(多少の投薬はあるだろうけど)
それよりも、自分の特性を自覚した上で生活していくのが、大人の発達障害者(障害容疑者含め)だと思ってる。
自分は特性よろしく忘れっぽいしおっちょこちょいなので、あまりそれが響かない職場を選び、今は快適w。

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 15:45:43.38 ID:b7TAbkZo]
↑あ、ごめん、基本的に大人のアスペルガーも
お医者に行ったところで、対処法としては基本同じです。

503 名前:名無しの心子知らず [2012/09/10(月) 17:44:36.15 ID:OXus0FDw]
チームプレー苦手なだけで病気にされちゃうのかw
ファストフードって大変じゃん。
ちゃんと勤まるなんて凄いよ。(私はトロいから無理)


504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 17:56:46.94 ID:b0fE7Qfo]
>>484
カロリーメイト常備しておいて、今日は奥様手作り~な日は、おなかが痛くなって食べれないことにする。
でこっそり食べるとか?
社長さんはいつも食べてるけど無事っぽいし、まあ慣れるんだろうけど。
いや、慣れたくないだろうけど。


505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 19:33:47.85 ID:SD81TVwX]
ファーストフードで働いてるけどマニュアル通りだけでいいって言うのは
もう昔の話で接客でもキッチンでも臨機応変さやチームワークが求められるよ
マニュアル通りしか出来ないお局パートいるけど肩身狭いよ。

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 19:48:13.85 ID:5kKieHcb]
前に勤めてたファーストフードのマニュアルに
「お客様の小さなワガママに対応できる」って項目があって、
無理だと思ったよ。
結局半年持たずに辞めた。
今は零細の一人事務。
締日前後以外は休みやすいので、子の行事に出られるのが嬉しい。

507 名前:484 mailto:sage [2012/09/10(月) 21:53:20.81 ID:xdaq7b5C]
>>504
実は社長も腹下しているらしいんだ。
生肉の食中毒の話題が出た時に「俺なんて毎日のように腹下しているよw」と言っていたので
それって明らかに奥さんの…と思ったw
現に社長もしょっちゅうトイレに籠っているしw
そうか、体調不良で食欲無いとか言って遠慮するのが良いかもね。
それでもたまには食べないと怪しまれるよねorz
絶対、鉄屑とか塗料のカスとか混入してるよ…。
味が美味しいのだけが唯一の救いだけど。

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 22:26:50.93 ID:aGtESVkp]
新種のテロですね。

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/10(月) 22:42:22.52 ID:iF9Dw+pD]
30代フリーター男がうざい…
こっちは年下だし後輩の立場だから文句言わないけど
いちいち意見を否定してくるし、一つの事を聞いたのに関係ない事まで答えてくる

接客業なのに愛想なしで、気に入らない客には無言でキレる。
でもどの時間でも入れるから店としてはいなくてはならない存在…

510 名前:名無しの心子知らず [2012/09/11(火) 00:07:17.63 ID:Hu2kJavT]
486です。日に何度もスミマセン。
レス下さった方、ありがとうございます。

私が勤めていたファーストーフードですが、マニュアル以外のことは
自分で判断せずに、マネージャーに指示を仰ぐってのが徹底していたので、
優先順位の判断がつかない私でも勤まったのかもしれません。
周囲のパートさんも優しい方が多かったので、コミュ力の劣る私にも
親切にして下さったんだと思います。
2年ほど働いたんですが、子供が大きくなったので、もっと稼ぐために
そこを辞めました。

でも、その職場を離れてみて、いかに自分が大切にしてもらっていたかが
よくわかりました。

>>501
特性を自覚した上で、という言葉が身にしみました。
私も、忘れっぽい&おっちょこちょいです。
501さんは今どんなお仕事をされてるんでしょうか?
差しさえのない範囲でいいので教えてもらえませんか?







511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/11(火) 01:44:12.92 ID:6Iylu//f]
時給と仕事内容を妥協した今回の応募先。
妥協しても結局続かないかもなあと思い、面接直前は内心モチ下がってた。
でも面接に行ってみたら、予想以上に子持ちに優しい職場だった。
妥協する価値はあるかも!!と思ったが、事前準備というか、
面接への心構えが中途半端だったため、面接そのものは失敗した感あり。
あああ…。

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/11(火) 02:10:43.40 ID:T531w/KX]
>>501
私もぜひ知りたいです。どんな仕事ですか?
というのも、私も多分ADHDだと思うのですが、事務や販売は
うっかりミスやらいろいろやらかしてしまってダメだった。




513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/11(火) 07:15:17.74 ID:heuDK3Hq]
>>512
ADHDで母親になった人20
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1337642785/
ADHD、鬱、PDD 併発の母達
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1328108598/
【PDD】自閉症スペクトラムで親になった人 4【AS】
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1323395912/

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/11(火) 14:07:34.48 ID:AbKBrpBx]
私も多分ADHDの傾向があるけど、事務で働いてる。
忘れないようメモを取るとか、落ち着いて丁寧にやる、とかを心がけてなんとか。
幸い主婦パートだからそこまで高レベルなことはしなくて済むし、
接客より落ち着いてできるので私が今できることの中では一番マシ。
でも一番向いてたのは農作業と清掃だったw
体力に余裕があるならこの二つがお勧め。
ADHDかも~って思ってても、社会生活が今まで何とかなってきたなら
傾向があるってだけだと思うので、気をつければやっていけると思う。
片付けられずに家がごみ屋敷とかでない限りは。
因みに私は車の運転が出来ないくらいの度合い。

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/11(火) 22:04:17.83 ID:uUEpAGir]
486さん、全部レス読んだけど、性格いいね。ちゃんとこの場の空気も読めてると思うw
486に合う仕事が早く見つかるといいな。
>>507
あ、慣れないんだ…社長、なんで気づかないのか…。


516 名前:名無しの心子知らず [2012/09/11(火) 22:33:54.74 ID:Hu2kJavT]
>>515
486です。優しい言葉をありがとうございます。
なんだか、泣けてきました。

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 00:57:08.47 ID:/Kb/7aKt]
最近一緒に入ることが多い大学生のお嬢さんが
人として出来すぎててすごい…!
敬語しっかり使えて、気遣いもカンペキ
いや~、どうやったらこんな子に育つのか
ご両親にトークショーでも開いて頂きたいわ~

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 01:14:43.22 ID:37K7V5sw]
店の物で勝手に賄い作るおばちゃんパートさん。
量がハンパないわ、自分らは食べたいだけ食べて
「若いんだから後はあなた食べなさい」って、、カンベンorz

店側(家族経営)は知ってて知らんぷりしてるらしい。
何で止めさせないんだよ?
「気が引けるからやだ」→「(私)さんは気にしなくていいから!」って、、

無理やり賄いなければいい職場なんですけどね。


519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 09:16:00.39 ID:wNVjr19X]
>>484
大変ですね。よく分かります。
パート先ではないのですが、義母が料理好きで、夕食をご馳走になるの
ですが、必ずおなか壊します・・・
衛生面は、指摘できなくて困りますよね。


520 名前:名無しの心子知らず [2012/09/12(水) 11:26:41.61 ID:FcgPwzh/]
今求職中だけど
前職辞めてから何だか働く事自体に自信がなくなってしまった。
お金はあった方がいいからいずれはまた働かないといけないんだけど
とにかくいちいち腰が重い…。はぁ



521 名前:名無しの心子知らず [2012/09/12(水) 12:06:37.57 ID:m4EErJrs]
>>517

あるあるw
前の職場の新入社員の女の子がそんな感じだったわ。
明るく爽やかで人当たりよく、礼儀正しく、しかもかなりの美人だった。
親は医者だったが。

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 13:37:59.58 ID:omkszU7J]
今日もまたミスってしまった。
もうすぐ二カ月になるのになぁ。
ちゃんとできるようになりたい。

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 18:39:43.91 ID:KoR1G7UX]
引継ぎ2日くらいで前任者が辞めてしまった

…引き継げてない…ぜんぜんわかんないorz

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 22:21:31.13 ID:P2ngD89w]
引き継げて無くて丸投げ辛いですよね。
私も小麦粉と水だけ渡されて、パン焼いといてね~…って状態の引き継ぎでした。辛いッス。自分の頭の中で考えて動いたら動いたで叱られるし。むぅ

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/13(木) 01:33:21.99 ID:cwhQZGqN]
愚痴スマソ。全然わからん引き継ぎー。経理やったことないから、小口現金 小口伝票何それ状態。簿記も持ってないし。
一般事務で求人出しといて振込関係ガッツリあるし、聞いてないよーー。
販手の意味が販売手数料って事に気付くのに1日掛かった。\(^o^)/
聞いたらそのうち分かる、の一点張り。
クソBBA!!!


526 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 01:05:16.96 ID:/oH3QtkA]
>>525
激しく乙
なぜ採用したんだ…


527 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 16:29:36.42 ID:yyGNT3mu]
・短時間だけど週5
・長時間だけど週3

どちらの働き方を選びますか?
(自転車圏内限定でお願いします)
小学生持ちの方にお聞きしたいです。


528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 16:39:54.59 ID:5x5FFWA+]
>>527
>・短時間だけど週5

だな、私なら
週3だと仕事ある日憂鬱で死にたくなりそう
短時間でも毎日仕事ある方がいいと思う

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 16:44:38.65 ID:FeznMivN]
>>527
短時間週5かな
理由は毎日働いた方が職場に馴染んで、早く仕事を覚えられるから。
週3で働いてるバイトさんを指導してた経験があるけど、やっぱり
職場にも馴染みにくいし仕事も覚えにくいみたいで大変そうだったから。

530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 16:56:31.81 ID:oz0ykZ5X]
放課後の子どもの習い事の送迎や友達の家にいっしょに行ったりしたいので…
短時間週5です。
でも、平日休みがあると、歯医者に行ったりとか、ママ友のランチとか、
色んな予定が片付きやすいかな。



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 17:20:43.89 ID:ZxX6ZVmb]
>>527
自分はちょっと前まで長時間週3をやっていたけど
親側としてはその方が楽だけど
遊びに行きたくても行けないなど、子ども側が我慢することになったので
結局辞めて短時間週5探してる。

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 17:50:53.97 ID:QUnsWVhW]
>>527
私も短時間5。小学生持ち。
帰りに買い物に行きたいし、子どもが帰宅するころには家に居られる。
最近パート生活になじんで、もう長時間は働けない。疲れすぎて。

533 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 18:27:32.95 ID:yyGNT3mu]
短い間にたくさんのレス、ありがとうございます!
なんとなく週3の方が良いに決まってるでしょ~と言われると思っていたので
週5に票が集まったのは意外な結果でした。
でも週5の方が仕事を早く覚えられるし職場に馴染みやすいというのはなるほど納得です。
それに子供が帰宅する頃に家に居られるというのは一番大きなメリットですよね。


534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 18:29:29.71 ID:UoQPP7VF]
っつーか
短時間長時間の定義がわからないのだがw


話違うが
休日の早朝出勤を要求され
「無理」って言ったのに「『無理』は無理」とかっつって
シフト入れられた…


困った

535 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 18:35:11.89 ID:yyGNT3mu]
527です、すみません、つづきです。

ただ、夏休みなどの長期休暇はどうですか?
毎日お留守番になっちゃいますよね?塾などに行かせて帰ってくる頃には
パートから帰宅、という感じで乗り切っているのでしょうか?



536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 18:56:28.38 ID:ZxX6ZVmb]
短時間ってどの程度を想定してる?
うちは二年生だけど
6時間くらいなら留守番させられる。
なので長期連休は留守番させて、その程度の仕事をって考えてる。
落ち着かない子や留守番の躾されてない子は何年生になっても厳しいかも。
近所の子供は3年くらいからみんな長期連休は家で留守番してお母さんは
15時くらいには帰ってきてたみたいだよ。

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 19:09:00.27 ID:w5HXAw/Q]
>>535
うちの職場(パン屋)は、夏休みの間はずっと
子供のいる人は子供つれて出勤してたよ。
休憩室が広いからできることだと思うけど・・・。
で、子供は子供同士で一緒に遊んだり、宿題したりしてた。
探せば「つれてきていいよ」って職場はあると思うよ。
ちなみに私のシフトは10時から2時。
私は休憩なしだったけど、子供には12時にお店のパンを買って食べさせてた。


538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 19:13:50.17 ID:hhUTm4zX]
>>535
自分の環境と想定がどうかでしょう

539 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 19:38:27.36 ID:uOw/ekMt]
>>535
普通は学童なんじゃないかな。
私は夏休みは休んでたけど。


540 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 22:13:41.84 ID:yyGNT3mu]
短時間というのは、8時30分~13時までの4.5時間です。
娘は4年生で、留守番は全然大丈夫な子なんですけど
毎日連続で1人で留守番というのは可哀想な気がして・・・
(この前の春休みの数日間、仕事をしたんですが、勉強が済んだら
あとはゲーム三昧になってしまったようなのでそれも気になって)




541 名前:名無しの心子知らず [2012/09/14(金) 22:16:19.23 ID:yyGNT3mu]
527です。540のつづきです。

親は近くに居ないのでちょっと来て貰うということも無理ですし、
学童は行きたくないそうです。
537さんのように職場に連れて行けたら良いですよね。
心配し過ぎでしょうか?
そこを割り切らないと小学生のうちに長期の仕事をするのは不可能なんですよね(泣)


542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 22:58:35.96 ID:ZxX6ZVmb]
可哀想と思ってるのは案外親だけかもよw
そしてもう4年生なら仕事なんだしある程度割り切る。
もしくは塾など行かせてもいいのかもね。

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 23:05:32.36 ID:reUBH/zv]
>>540
もう4年生なら大丈夫じゃない?
冬休みや春休みて短いし、問題の夏休みだって、その頃には5年生でしょ?
心配なら夏期講習でも入れればいいよ。

フルの人だって、中学生になったら一人で留守番させるんだし、5時間(通勤含む)
なら余裕でしょ。

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 23:25:55.07 ID:G8D/BV7I]
親が帰るまで子供が留守番ってパターンは良くあると思うのですが
朝ご飯とか用意しておいて、親が先に出勤して子供が一時間後に登校ってパターンの人いますか?


今のパートが朝早くからで、保育園の早朝保育で何とかなるけど
小学生になったらどうするか…

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 23:44:03.03 ID:reUBH/zv]
大きくなれば可能だろうけど、一年生の子に自分で時間を調整しながら用意して
戸締りして出かけるのは難しいと思うよ。


546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/14(金) 23:52:54.33 ID:xgt5ihnY]
>>544
1年生だったら、最初は集合場所まで連れて行くかどうかのレベルじゃない?
1年から一人で施錠して出かけられるとでも思ってるの?

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/15(土) 00:26:28.11 ID:EOUNPUjK]
そんなの可哀想だし、無用心だよ
パート先変わったほうがいいんじゃない?

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/15(土) 00:29:15.04 ID:D5/87MFB]
無理だと思います。
起こして「朝ごはん食べてね?何時に学校行ってね?」

って、その後寝ちゃったらどーする?
高学年の年子息子らだってご飯食べながら寝ちゃうんだよorz

リスク高すぎ。パート時間をどうにか子供の登校時間と同じ出勤時間にするように出来ないのかな?


549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/15(土) 08:27:51.33 ID:CjzQRBY2]
もしくはその時間帯にファミサポ的なもので一緒に出て預けてそこから登校してもらうか。
施錠は親がきちんとした方がいいよね。

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/15(土) 10:21:48.14 ID:VNdSIN9e]
>>544
仕事変わるもしくは一時間ずらしてもらう。

1年生って6年生班長のペースについて歩くだけで
大変だし班の雰囲気に慣れるまで時間もかかるし不安いっぱいなのに
そこへきて自分で用意して施錠していけ、は
相当しっかりした子でもものすごく大変なことだよ?
パートって子供負担かけてまですることじゃないと思うんだ…。
近所の看護師奥さんも正社員だったけど
子供が小学校上がったら仕事変わるって言ってたわ。



551 名前:名無しの心子知らず [2012/09/15(土) 19:00:31.98 ID:EhM3cJ0p]
やっぱり無理そうですね、シフトずらしてもらおうと思います。
朝遅くした分遅くなるのは学童で何とかなりそうなのでこちらの方が安全ですね…。

552 名前:名無しの心子知らず [2012/09/16(日) 11:12:16.85 ID:Zo5A/HyH]
最近パート始めました。4h×5日の事務です。
平日は保育園に子を送迎、パート、家事、
土日は家事育児で家のことはほぼ私がやっています。夫は子を風呂に入れるぐらい。

夫は毎日7時前には帰宅するけど疲れているので
もっと子の世話を見て欲しいけど言えません。
でも家事育児を全部やってパートしてるとあまり休める時間もなく疲れてます。
皆さんの夫は協力的ですか?

553 名前:名無しの心子知らず [2012/09/16(日) 13:55:55.88 ID:dD8tOb5y]
インフルエンザの予防接種って、いつ頃しますか?
去年は専業だったのでのんびりしてて、「そろそろ接種するか…」と
思った矢先にインフルにかかりました。
その後、ノロウィルスにもかかって散々だったので、今年の冬は戦々恐々…


554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/16(日) 13:59:14.41 ID:9emXyj+T]
[ワクチン]インフルエンザ予防接種4[季節性&豚]
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1290150442/

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/16(日) 15:29:38.80 ID:zjXDz/fz]
>>552
お疲れ様です。

7時に帰ってくるならもうひとつくらい何かやって欲しいね。
指定してお願いしてみたら?

うちは子供が小学生以上なんだけど
ダンナは朝の洗濯物干しと夕ご飯の後片付けはやってくれます。
私が休日出勤の時はメニューは限定だけど夕ご飯も作ってくれる。

でもね、ダンナが家事すると水道代は高くなるし
変なこだわりを持つようになって口うるさくなるし良し悪しですよ。
私は子供が小さい時は専業だったんだけど
あの頃のダンナが子供の着替えひとつ手伝ってくれなかったことを
今でも密かに恨んでるw
男は頼まないとやってくれないから(察するとか無理)イライラしてないで
具体的に言えば良かったのかな~とは思う。

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/16(日) 19:22:29.99 ID:WmswfeGd]
零細企業というトコロに初めて勤めてカルチャーショック

システムもマニュアルもなくて社長一家が好き放題

「企業」としての体を全く成していなかった

これじゃあ自分自身の成長も見込めないし…こんなところで続けていかれるか超不安…

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/16(日) 19:44:04.27 ID:S1VfXo67]
>>556
そういうところって、私の経験だと社長が一般企業で働いたことが
ない人が多い。世間知らずと言うか・・・。

昔勤めていたところは社員7人、パート30人くらいの会社だったけど、
むちゃくちゃだった。就業規則もあってもないようなもので、社長の
気分次第でコロコロ変わってた。

今は、社員2人、パート4人の小企業だけど、きちんとしてて有給もきちんとしてるし、
残業代もきっちりしてる。社長は大企業から脱サラした人。

558 名前:名無しの心子知らず [2012/09/16(日) 20:33:28.58 ID:2CrN4YD3]
母がワンマン社長な会社で働いてて、会長に内部告発してたけど、社長は会長の弟だから半分うやむやになってる

何とかするのは大変だと思うけど割り切るか辞めるしかなさそう

559 名前:名無しの心子知らず [2012/09/16(日) 21:30:23.17 ID:+WBM/lg1]
527です。
小4の娘の夏休み等のお留守番について相談した者です。
返事遅くなりすみません。

小4ならもう大丈夫という意見が多くて安心しました。
娘も全然大丈夫と言っているので長期の仕事に挑戦してみたいと思います
(採用されるかどうかはわかりませんが)
親切にレスつけてくださったみなさん、ありがとうございました。

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 08:30:54.90 ID:HvpQUhve]
パートで経理事務をしてる方に質問です。
旦那の転勤で現在の経理事務を辞める事になりました。
転勤先でも経理事務をしたいのですが、現在の仕事内容は会計ソフト入力(日々の売上、未払い金、給与など)とソフトを使った給与計算です。
その他は請求書発行等です。
経験は2年、簿記2級を持っています。
正社員の時は営業事務で小口現金処理位しか経理関係の仕事はしていません。

正社員での経理事務は無理だと思うのですが、パートなら「経理事務経験あり」として応募しても良いでしょうか?

職場によって「経理事務」と言ってもとても幅広いと思うので、みなさんはどのよ様な仕事をしてるか教えて欲しいです。

決算処理等は税理士さんに頼んでいて、未経験です。



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 08:40:12.10 ID:ijuXVS3O]
>>560
仕訳出来るんならいいんじゃない?
そして求められている基準がクリア出来そうなら応募する
経理7年やってるけど決算は本社でやるから全く出来ないわ

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 10:15:08.39 ID:Pm4PzHjh]
小学生のうちはお金ケチらず学童入れた方が子供のためではあるよね。
とくに夏休みはきちんとした生活させるためにも。
留守番できるからって親の都合で毎日とか可哀想では?

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 10:36:36.78 ID:nPcynD2c]
>>562
527さんのことをいってるのなら、学童は3年生までだからでは?


564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 13:38:32.53 ID:zjFVcFnq]
>>562
四年生は学童入れませんよ。


565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 13:52:02.81 ID:HZaSKtSO]
>>564
うちの県は去年から4年生までに延長、徐々に拡大して6年までになる予定。
でも4年になると学童ウザってなっていかない子は多い。

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 13:57:08.12 ID:1q890ssi]
民間学童もあるけどね。
まあ4年生にもなれば学童行ってるより家でゲームでもして
ダラダラ過ごす方が楽しいだろう。

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 14:16:15.98 ID:WhkLlk6t]
うちは小4までだよ。普通3年までなんだ!

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 15:35:01.43 ID:Pm4PzHjh]
うちは6年まで学童ありますが、今は6年まで拡大していこうという運動をしている所が多いと思います。
4年生から学童に入って来る子もいます。
親の留守に家が溜まり場になり、生活態度も酷くなってきたからって。
家でずっとゲームでよしとしてる家庭なら、親も金がもったいネ程度の思考なんだろうね。

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 15:51:52.07 ID:3O2U2ULQ]
フルタイムだと、確かに5年生を毎日一人で留守番させるのは不安だなぁ。

職場の人が、子供が中学生の時にフルタイムで働いたら寂しがって爪かみを
始めたって言ってた。だから、中学生といえども子によっては、ずっと一人って
言うのは寂しいんだろうね。

かと言って、高校生くらいの年になれば一人暮らしを始める子もいるよね。
せめて一人で日中くらい留守番して欲しいわなw

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 19:45:47.50 ID:HSfDAyJh]
その子によるんじゃないかなぁ。
うちは、学童も楽しかったけど、家にいるほうが勉強はかどっていいわ。
最低限やっておく勉強を書いて、あとは好きにしていいよ、って言っておくとちゃんと終わらせてたからラクだった。

でも、近所の子は夏休みのんびり一人でいたせいか、今ちょっと不登校になりつつある。
(病気でもないのにしょっちゅう学校休むようになっちゃった)
特にいじめられてるわけでも何でもないんだけど、ただ学校に行くのがめんどくさくなっちゃったらしい。
他にも、自称霊感があるとかで、短時間でもお留守番無理な子も近所にいる。

今が良くても、成長の過程で変わって行くこともあるだろうし、こればっかりは分からないよね。。



571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 20:27:51.25 ID:3O2U2ULQ]
3年生で親がゴミ捨てへ行ってる間でさえ、一人で留守番が出来ない子がいる。
その子のお母さんフルタイムなのに、学童がなくなる4年生からどうするつもりだろう?

うちの子はどっちかって言うと一人でのんびり妄想にふけるwのが好きなタイプ
だから、一年生から1時間くらいなら一人で留守番してた。

ホント子によるよね。
小学校に入ったら、保育園みたいに長時間融通がきくわけじゃないから、ある意味ウンだよね。
働けるか、どうか。

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 20:53:50.36 ID:FApWWUfU]
一年生の時お留守番を頼んだら、ものすごくうれしそうに「まかせとけ!」となり
翌日の支度、宿題を済ませてお手伝い(タオルたたみ、風呂そうじ)までやってくれていた。
ただおやつ食べすぎテレビ見すぎだったので封印して子どもだけで家にいる事は高学年の今でも禁止
本人は「お留守番できるのにぃ」と不服そうだ
学童。行きたがったけど、近いところは入れず、遠い所は行き帰りが無理だった

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 21:10:47.79 ID:3O2U2ULQ]
>>572
結局、パートの間はどうしてるの?
子供が学校へ行ってる間だけ?

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 15:48:13.62 ID:hrKfE+nb]
先週は私が体調不良で一日欠勤
今日は子どもが熱を出した為保育園に呼び出され早退
子どもに関しては寛容な職場だけど、続くと気まずい…はぁ

575 名前:名無しの心子知らず [2012/09/18(火) 16:46:40.00 ID:itX21C7e]
子供のことで融通きかせてもらってると
自分のことでは休みづらいよね。
去年咳が三ヶ月くらい続いた時は辛かったなあ。
当然だが病原菌扱いされるし、かと言って三ヶ月も休めないし
病院の薬飲んでも一行に治らないしで。
今年もそんな季節がまたやってくるね。
年々咳風邪って流行ってきてない?

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 17:08:48.97 ID:EgEenoiv]
私も咳がとまらないことがあったよ。ひと月くらい。
そのころはパートをしてなかったけど、咳は結構疲れる。病院でも原因不明だった。
あれなんだろうね?自分は百日咳ではなかったけど。


577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 17:44:57.59 ID:6z77NoQ5]
咳ひどいと仕事に差し障りあるからキツいんだよね

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 00:58:58.46 ID:dBY5fc1N]
息子たちの小学校の運動会は秋。そろそろです。

日曜日が運動会当日、雨天の場合は平日が予備日。
今年6年の長男の最後の運動会、、見たい。
けど、過去5年間晴れたのはたった1回だけorz

雨降って予備日の平日だと、パートと言えど仕事休めない、、晴れてほしい。

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 07:34:36.74 ID:4w0DQri/]
>>578
申し訳ないけど、子ども犠牲にしてまでやる仕事に何の意味があるの?しかも正社員でもなくパートなのに

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 07:43:47.57 ID:R4XQX38u]
>>579
それぞれ色々と理由があったりするのに
そういう責め方はどうかと思う。



581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 08:48:38.47 ID:4w0DQri/]
>>580
ごめん、責めたつもりはなかった…>>578さんすいません
単純に、運動会よりパートを優先する事に疑問を感じたから聞いてみたかっただけ
私の母親も子どもの行事事にあまり来なかったので、つい>>578さんの子と自分を重ねてしまって
すいません、スルーして下さいね

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 09:35:21.18 ID:j8Md8RFK]
十分責めてるがね。DQNは言葉遣いが分からない良い例。

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 09:51:14.02 ID:QJZLC8Yx]
仕事というきちんとした理由があるのだから、行事に来れなくても
仕方ないとおもうけど。
お子さんも、6年生なら分かるのでは?

パートでも、職場によっては、社員より休めないところも
あるでしょう。

うちの親は、専業主婦時代も、行事だけでなく、子どもに関わること全般
したくない人だったよ。
仕事や病気なら仕方ないけど、「面倒だから」でしてくれなかったから、
嫌だった。自分の子どもにはそうしないつもり。

584 名前:名無しの心子知らず [2012/09/19(水) 09:57:58.75 ID:KN8sE7lt]
>>578

平日だと旦那さんも無理なのかな?

>>583
きちんとした理由があってもさびしいものはさびしいよ。
でも仕方ないと思って諦めるだけ。。。

運動会当日に晴れると良いね!


585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 10:30:22.91 ID:skFALZrJ]
今まさに予備日のことで悩んでいます。
といっても面接受けたばかりだけどw
応募した時は、運動会が予備日になったら…ということまで考えてなかった。

予備日を休みたいというのは甘えかな。
子供の急病や呼び出しには寛容な職場みたいだけど、
「運動会の予備日」って許される範囲なのかどうかわからなくて。
まあ採用されてから悩めばいいんですけどorz

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 11:12:50.57 ID:kuTiJcHh]
うちも親が看護師だったから、行事に全く来られなかったよ。
他にもそういう事情の同級生がいたから、先生も配慮した発言をしてくれて
嬉しかった。
親の事情もわかる年代だし、行事以外で何かフォローできたらいいよね。

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 13:51:10.39 ID:XpKczg2U]
親が仕事が忙しくて行事等に来られない子でも
めちゃくちゃ荒れる子と「仕方ない」って割り切れる子がいるよね。
性格の違いなのかな?

588 名前:578 mailto:sage [2012/09/19(水) 14:52:32.38 ID:dBY5fc1N]
色んな意見が集まるから気にしませんよ。平日だと旦那も無理ですね。

事務パートしてた時は平日休みも大丈夫でしたが、今はランチタイムパートです。
人が減って、今いる先輩パートさんが病院通いのためちょうど予備日がお休みなんです。
その人のせいではないし、当日の天候もどうにもならないし、、で。

単純に「晴れてくれ!!」と言う愚痴でした。では名無しに戻ります。

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 16:15:16.28 ID:53IFxSCE]
予備日のこと、私も悩んでる。すごくわかる。運動会当日朝、緊張で目が覚めた。
幼稚園時代は親子体操というのがあったから、リハーサルも雨天の際は予備日も
休ませてもらうのがすごく申し訳なかった。
周りに事前に根回ししてたけど、いざ「では明日休みます」といったとたんいい顔されなかったり。
どれだけ周りに頭をさげたことやら。
そのときとてもありがたいと思ったから、今は他の人が突然休むと言っても寛容です。

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 16:17:53.47 ID:ucHlDy+4]
>>575-576
咳喘息じゃないかな?
深夜、早朝、寝起きに咳が特にひどい
それを何度も繰り返すと喘息になって一生苦しい思いする事もある
私がそうなんだけど
次にそうなったら内科じゃなくて呼吸器科とか喘息に詳しい先生に見てもらうと良いよ



591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/19(水) 16:54:53.65 ID:KlTenAmb]
>>590
実は呼吸器科で見てもらったんだ。
決まった時間にひどいわけじゃなくいつもひどかった。
もうあれは二度と嫌だな。
喘息に繋がっちゃうと大変だね…。

592 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/20(木) 15:55:14.52 ID:+gLpbkfc]
運動会の予備日か~気にしたこと無かった。
当日のみ休み出して、予備日なんて休む気は毛頭も無かったわ。

延期になったら行けないから~って普通に子供たちに言ってたし。

今って地域にもよるけど日曜日に運動会じゃないしね。
日曜日無理で延期だと平日だったな。


593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/21(金) 18:43:52.70 ID:SWr+9Io8]
パートの合否、今日連絡するって言ったのに、
今の時点で連絡がないわー。
だめなら連絡しないって言われたわけでもないので、
どちらにせよ連絡来るもんだと思ってたのにorz

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/21(金) 21:01:49.50 ID:u00tgey3]
>>593
その後連絡ありましたか?
うちは採用なら今日電話、なければ不採用で履歴書返送って言われてた。
電話はかかりませんでした。
応募もたくさん来る会社だったし、もっと条件のよい人いるだろうしね・・・
時間を17時までに延ばしたらいいんだろうけど、子どもと夫は嫌がるし。
家族が嫌がってまで仕事してもなぁと思って、
めったに出ない好条件のパート募集には応募はするけど、当然応募殺到で採用の見込みはなし・・・
私の人生、このまま社会復帰しないで終わるのかなあと考えると
だんだん悲しくなってきた。


595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/21(金) 22:36:00.24 ID:MAM4HfvQ]
>>594
仕事じゃなくても社会とのつながりは持てるよ
経済的に余裕あるなら無理する必要もないし

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/22(土) 03:17:04.59 ID:xYIFEtO5]
そうだよね。
経済的にやっていけるなら、不採用が続いても悲観することないじゃない。
家族のために条件は譲れない!って腹をくくって探せばいいよ。
それでもどうしても自分の人生…って思うのなら、夫と子供を説得して応募の幅広げてみれば。
家族が…応募者が…とか人のせいにしていたら八方塞がりな気持ちになるのは無理ないよ。

でもさー「社会復帰」したら何かキラキラした世界が広がってるように感じてるかもしれないけど、
パートでつながる「社会」ってけっこう狭くて理不尽だよ。

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/22(土) 12:07:26.53 ID:jc/3ovc8]
明日、子どもの運動会なんだけど、雨降るみたい・・・。
昨日までは、日曜日は晴れだったのなぁ(涙)
延期の日に休み取らなきゃorz


598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/22(土) 23:44:50.31 ID:iYrCb+Jc]
採用電話来た!ほっとした。
年末までの短期、体調に気をつけて頑張る。
今電話待ち中の皆さんにも、かかってきますように。

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 01:56:40.12 ID:KqJiL4Yl]
やっぱり子供の行事のことが一番ネックになってどこにも応募できない。
小1と年中(幼稚園です)なんですが、よく幼稚園が意味もなく半日保育になったり
休みになったり、そういう時に限って預かり保育無理だったり。

こういうことは事前に面接時にでも言っておいたほうがいいんですよね?

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 02:34:14.80 ID:R8rZlqSJ]
>>599
そういう時に預かってもらえるあてがないと、応募しても受からないと思うよ。



601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 03:01:54.38 ID:KqJiL4Yl]
>>600
そうだよね…レスありがとう。
うちの両親遠いし、義理母は近いけど無理…。
はぁ・・一応ダメ元で応募してみる。

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 09:31:13.84 ID:H5FvDTxK]
事務職の求人でwordやexcelを使うとよく見ますが、excelを使ってどんな仕事をするんでしょうか?
高校の時に授業で習った程度でほぼ忘れてしまいパソコン教室で勉強しようと思ってますが、その程度じゃ事務職は難しいですか?

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 09:38:08.26 ID:1y/9w+wL]
wordやexcelを使わない事務職がある方が珍しくない?

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 11:26:22.68 ID:6MJhnK31]
>「社会復帰」したら何かキラキラした世界が広がってるように感じてるかもしれないけど、
>パートでつながる「社会」ってけっこう狭くて理不尽だよ。

同意同意まるっと同意だわ。
学生の時のバイトや独身・小梨時代の社会人の時とは明らかに違うよね。
仕事っていうと何だか社会貢献している感じだけど、パートは本当にパート。
既婚子有りで働くって自分を消耗する部分が大いにあるよ。

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 13:06:14.80 ID:lXo2o6Nu]
>>602
それよりもパートで事務なら経験者採用じゃない?年齢によっては実務経験付けた方が資格取るより早道だよ。

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 17:11:01.11 ID:nr022TxV]
>>601
実家があてにならないなら
幼稚園だけじゃなく託児所も利用できるとこ探すといいよ。
うちは近所にヤクルトの一般向け託児があって安いので
幼稚園が休みの時は利用してる。

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 19:06:02.52 ID:FJv3PX6q]
パートで事務の仕事してます。
エライ人以外の社員からは総スカンを食らっている役職者の上司(女)の事で困っています。

自分の仕事は有無を言わさずゴリゴリやらせるくせに、他からの依頼は難癖をつけて断る
部下(私)の仕事状況を全く見ず、相談しても「わからない」と逃げるくせに、
事が起こると全部私のせい。(どうにか処理したら「自分が頑張った」としれっと言ってのける)

そういう人の指示で仕事しているために、他部署の人から私まで疎まれそうで・・・

腹も立つし、腹も痛くなる・・・orz

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 19:17:31.24 ID:x2x4gO2u]
>>607
総スカンということはみんな分かってると思うよ…。きっと>>607は大変だなって思われてるよ。

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 23:44:35.20 ID:yUfhswBc]
>>601
突然、半日保育っていうのは、しょっちゅうあるのかな?
もし、月1くらいならファミサポっていう手もあるよ。

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/24(月) 23:53:16.65 ID:PKWecgJt]
>>607
昔、そういう人の下で働いて同じ目にあった。
自分まで疎まれそうって、すごいよく分かる!




611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/25(火) 22:30:16.69 ID:pg2z9ZdL]
>>599
私は話す必要ないと思う。
結局はその職場の人の性格によるから。
前の職場は、ちゃんと説明して、「休んでおk」と言われたのにいざ休んだら首になった。
今の職場は、子供がいるとだけ聞かれたので答えただけで勤め始めたけど、
行事や午前保育や病気の時の休みでも「子持ちはそんなもんだよね」って
受け入れてくれる。
自分も正社員の頃子持ちパートさんの休みはオールおkってスタンスだったし。
子供のことに限らず、少しでも自分に迷惑がかかるとNO!と言う人と
「お互い様だよね」って言う人がいるわけだから、
そんなにむずかしく考えず当たって砕ければ良いと思うよ。

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/25(火) 23:11:40.93 ID:yPmFyHmJ]
子持ちの休みに寛大かどうかは運だよ。

突然、、休んでも全然迷惑じゃない職場なんてないと思う。
自分が休み明けにえらいめをするか、
同僚が当日にえらいめをするかどっちかだと思う。

前者の方が、精神的には楽だけど、肉体的にはえらいよね。


613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 01:21:29.65 ID:u+HMTOf4]
>612
>前者の方が、精神的には楽だけど、肉体的にはえらいよね。

静岡県西部か愛知県東部?
「あんた○○ケンミンだね」で使われそうww

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 01:35:30.03 ID:ZUo9H4yK]
私の娘(4歳)の病気には寛大な会社だけど
同僚の娘(22歳)の病気には寛大に
なれない職場はどう思う?

同僚が「娘の病院が終わったら行きます」って朝連絡したきり、5時間遅刻してきた
ただお腹壊してただけ、心配かけてごめんねとしか言わない
お互い様だよ~って言いながら、成人してるんだから一人で行かせればいいのに…と思う私は小さい人間かな
同僚は今、総スカンくらってしまってるけど
もし付き添った病院が産婦人科だったら、はぐらかすしかないよな~~
とか思うとモンモンする

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 06:32:48.52 ID:sqdz69kC]
>もし付き添った病院が産婦人科だったら、はぐらかすしかないよな~~

これってつまり・・・して来たって考えてるわけ?だからはぐらかすしかないと?
逆に、深刻な病気だけど何でもないです~みたいな態度とってるって事はないのかな?

眠いのに中途半端に目が覚めて頭さえないorz いつもだけどww


616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 07:39:49.25 ID:ZUo9H4yK]
全て引っくるめてだよ
産婦人科にかかるということは深刻ってことで
人には言いたくないからはぐらかしたのかなと

モンモンしてるのは嫌らしい意味じゃなくて
総すかんの職場のことw
わかりにくくてごめん

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 07:44:49.07 ID:fyIIghsY]
>>614
頻度にもよるんだろうけどね。
総スカンくらうほどなら、よっぽどの頻度か
他にも問題ありなのかもしれないけど
614も休むんだよね?
他の同僚と一緒になって悪口言っていたりしたら
それはそれでモニョル

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 08:16:28.85 ID:TVU7t6k9]
昨日の愚痴。
うちの職場、朝元気に挨拶しても返事してくれる人のほうが少ないんだけど、DQNですよね?
会話中だって、一時中断して「おはよー」くらい言えるよねぇ?
パートなのに、30分以上前に出勤してこれだからへこんだ。
以前10分前に到着したら一人しか返事してくれなかったからさ、すごい早いときはどうかな?
と思ったけど、一緒だった。
最悪な職場。やめたい。


619 名前:名無しの心子知らず [2012/09/26(水) 08:20:48.05 ID:wNSpP1oT]
>>614
文面を読んだだけでは、「22歳のお嬢さんなら一人で病院に行けよ」と思うけど、
成人だからこそ、の大きな病ってのもあるんじゃ?と思ったよ。
ぱっと見、わからないような病気なのかもしれんし。
(産婦人科じゃなくても)
いや、今、一緒に働いてる人(女性)が、一見、健康そうに見えるんだけど、
若い頃、大病を患ったけど、今ようやく完治しつつある、と聞いたばかり
なんで、そう思うだけなのかもしれんが。
ホントに、大病とかだったら、会社の人には正直に話さないもんなんじゃない?

その一件だけで総スカンってのは、可哀想かな。頻発してるなら、あれだけど。
他にも理由があるんじゃないの?


620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 08:41:39.62 ID:qNDB4PQk]
>>618
そういう時はこれがいいと思うw

641 名前:可愛い奥様 [sage] :2012/09/25(火) 16:20:02.23 ID:ohRu/xEM0
>>631
そういう時は心の中で、
「へんじがない、ただのしかばねのようだ」
とつぶやくとちょっと和むぞ



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 08:48:04.60 ID:2DlEzc8M]
職場にアラフィフの常勤入職
1年経っても業務が覚えられない、ミス多発、3度注意しても4度目ミスが有る
一歩間違えれば客相手にダメージが残ることも有る業務内容
その為彼女に与える仕事はこちらで選んでる

本人は「年齢のせいで物覚えが悪い」と言い訳するんだけど・・・諦めるしかない?
自分も将来そうなるのかしら@30代

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 09:00:45.20 ID:vTUPa1rF]
>>614
その同僚も下手なんだよ。
嘘でも良いから大袈裟に話すとかすれば良かったんだと思う。
「朝、急にお腹が痛いってのたうち回るから盲腸か何かかと思って慌てちゃって!」とかさ。
深刻な病気だったとしても、そんなに遅刻したからには大袈裟な嘘も必要だったのかも。
「ただの腹痛で大袈裟よね~!いろんな検査しちゃったのに!」とかさ。
いっそ笑い話に出来るくらいの嘘をさw
そんなに遅刻して「腹痛でした」とかサラっと言われたら…。

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 10:21:00.44 ID:HApIn4Ci]
>>621
年齢のせいで物覚えが悪いというのはあると思う。
ずっとやってきたことならともかく、新しく覚えることならね。
でもそれでいいとは思わない。本人が努力するしかないよね。

それで物忘れ自分対策だけど、よく忘れるので小さなメモを持ち歩いている。
メモがない状態で言われたことは、その場で3回繰り返して頭に刻みこんで机に戻ったらすぐやる。
教えてもらったことは何度も聞かなくていいように付箋にかいて引出しに貼っている。
おかげで仕事やつきあい・子供関係は気合いで大丈夫だけど、プライベートのどうでもいいことはよく忘れる@40代

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 10:46:07.00 ID:SDqglQhb]
>>621
メモ取ったりしてるのかな?
それでも覚えられないならもう年齢のせいだよ。
自分は前にアラフィフしかいない職場にいたけど
大きいことから小さいことまで、なぜ?と言うような
信じられないようなミスが次々起こるんだよねw
自分は責任者じゃないので笑って済ませたけれどさ。
それでもその人たちの気遣いは見習うべき部分がたくさんあって勉強になった。

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 11:04:50.91 ID:2DlEzc8M]
>>623>>624
アドバイスありがとう

メモ取って何回もメモ見てるけど・・・・・
諦めて出来る仕事だけしてもらうわ
自分もそろそろパートから常勤を考えてるので
覚えが悪くなる前に早めに転職しようと思いました

>>大きいことから小さいことまで、なぜ?と言うような
信じられないようなミス

まさに上記透視すぐるww

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 12:08:23.67 ID:YH+NKTZX]
>>614
産婦人科だったら…というのはちょっとゲスパーすぎw
成人なら…っていっても、一人じゃ行かせられない状態だったかもしれないし。
でもその一件だけで総スカンってことは考えにくいような。
出勤まで5時間電話1本かけてこないあたり、日ごろの仕事ぶりにも出てるんじゃ?

それより「うちは小さい子供だから」って気持ちがあると、
614さんもある日突然総スカンってこともありうるんじゃないの、その職場。

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 12:18:40.44 ID:6JWGmyru]
総スカンっていう空気ができてしまう職場風土ってことだもんね

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 13:52:11.16 ID:6H936vII]
>>614
前のパートで
「ペットの調子が悪く朝一番で病院に行くので休みます」ってのがあったよ。
まあ子どもの病気に寛大な職場だったから
「その人にとっては子どもみたいなもんだし」でとりあえず納得することにした…。

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 16:02:32.59 ID:tQHbeAjo]
昨日出勤したとき私は初見の新人さんがいた。
覚えることがいっぱいあるところなんで、やることがなければ商品の配置や
名前を覚えてほしいんだけど気づくと何もしないでぼーっとしてるし、
教えたことをメモにとらないwww
社員さんが軽く注意したら休憩時間泣いたらしい
…若いわけでもなく年寄りでもない私と同じ30代だと思うんだけれどなんだこの人
次は来ないんだろな

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 17:59:27.41 ID:V3kn6etl]
パート先のクソ婆、人のミスを大声で言いふらして貶めたつもりなんだろうけど、自分もチェック不十分だってみんなにバラしてることになるんだけど気付かないのかな~。頭悪いね~。
次は絶対間違えないように頑張ろうっと。





631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 20:13:32.77 ID:xwbmn8j8]
パート先で部署異動になるんだけど、
その部署は朝一番の業務がたくさんあって、
ベテランのパートさんでも30分~1時間近く早くサビ出勤してるとのこと。
私は保育園の開園時間の都合で、どうしても時間ギリギリしか行けない。
社員さんはそれで構わないって言うけど、ほんとに務まるのか不安だ。

632 名前:名無しの心子知らず [2012/09/26(水) 20:38:15.33 ID:NP1DyPxa]
60歳のパートさん、やたら怪我してフラフラしながら出勤したり
二日酔いとか寝不足で出勤してくるのにイラッとする。

怪我の理由も、家の中で音楽に合わせて踊ってたら足をぶつけた、とか
注意力散漫なんだよ…

化粧が派手だったり、髪型を変えてきた時に
私可愛い?(私苦笑い→もう一度聞いてくる)と聞いてくるところとか
仕事で関係ないところまで嫌いになってくる。

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 21:08:59.39 ID:2e3X9NbY]
>>632
内田裕也みたいな婆さんを想像した。


634 名前:名無しの心子知らず [2012/09/26(水) 22:18:17.25 ID:NP1DyPxa]
>>633
おばさんが中学生みたいにキャッキャしてるんだよ…孫のDQNネーム自慢してくるし困るよ

夜遅くまで酒飲んでるのに低血圧だから朝早いのは苦手とか
3時間のパートなのに3日以上の勤務だと倒れちゃうわ~とかorz

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/27(木) 11:44:29.94 ID:LiGzvBzZ]
私生活が充実してないBBAにストレス発散でいたぶられる職場よりマシ

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/27(木) 12:41:47.27 ID:j89ztfif]
>>635
そのとおり。
旦那とはケンカばかり、子供は思春期で反抗が凄い家庭なんて最悪だよね。
だったら陽気なおばちゃんばかりのところで働きたい。
家で美容体操してたらアキレス腱切った人とかいたけど
良い人だったから笑い話にはしちゃったけどイラっとはしなかったw
反抗期息子の愚痴より孫が可愛いというノロケの方がましw

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 11:59:21.17 ID:+6tdlhfQ]
ひょんなことから
バカ社長の月収がわかる書類を目にしてしまった…


みたくなかった



ワンマンでハラスメント酷くて人材育成もしないくせに月120万超
自分の昼代や家の電化製品、家族の外食も経費つかって給料は120万超



テンションダダ下がりだわ…

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 13:42:20.38 ID:oYVyWck8]
>>637
うちの三代目社長なんか、月収300万だよ。
ふだん仕事もしないで海外旅行ばかり行ってるくせに。

・・・でも、銀行に頭下げて金策したり
取引先とお付き合いしたり
社長なりに見えないところで頑張ってくれてるんだろうな。

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 13:51:57.87 ID:Lom/2byw]
>>614
> もし付き添った病院が産婦人科だったら、はぐらかすしかないよな~~って
悶々と考えるゲスい人ばかりの職場って話だよね?

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 22:35:08.24 ID:n7bnl1EZ]
うちは零細で細々とやってるので、社長はほぼボランティア。
(いくつか店を持ってるので、そこの収入でやってってるみたい)
なのに、社長の甥にあたる専務は仕事もロクにしないのに、
>>637-638に比べたらわずかだけど、一般従業員の倍もらってる。
金策は社長の仕事だから我関せずだし、営業はまだ就任後日が浅いから
分からないだし、集金は恥ずかしいから行きたくない(イミフなんだが)
で、毎日社用車磨いてるよ。
磨きすぎて塗装剥げちゃって大変なことになってる。

専務が来る前までは理想的な職場だったんだけどなー…
今は反専務派と、ゴマスリ派でギスギスしてる。



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 22:43:19.77 ID:lZpVs3r8]
わりとどうでもいい


642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 23:15:13.26 ID:JxpftByW]
パートを探してるけど、近所だしいいなと思ったのは、パチンコ屋の清掃と
果物をカットして仕分け?するバイト。
この二つなら、パチンコ屋の方が断然給料いいけど、パチンコ屋だと客層悪いし
空気も良くないよね?
長く働けるところがいいから、やっぱ果物カットの仕事かな。

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/28(金) 23:20:45.23 ID:PFsGhYCq]
>>632
アフロのヅラにパンタロンとハート形のグラサンでゴーゴーダンスしてる婆が浮かんだ

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 04:08:11.67 ID:AU7uE7I+]
>>642
パチ屋で働いたことあるけど、客層も悪いし従業員も常識ない人が殆どだったよ。
空気も悪いけどそれ以上に大音量の中で聞こえるボリュームのインカムを毎日つけるからすぐに耳がやられるし。
メリットは時給がいい、痩せれるくらいだけど絶対にお勧めしない。


645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 08:24:21.91 ID:V01p+JZd]
腰も痛めそうだし副流煙も凄そう

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 10:26:13.22 ID:w9RbEeft]
>>644そうですか、確かに客層悪いし絡まれたり、ストーカーとかされたら
イヤですね、どれくらい働きましたか?すぐにやめれましたか?
3ヶ月だけとか働こうかなと思ってたりします。やめたほうがいいかな、悩むな。

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 18:26:49.77 ID:YNwE4ubN]
>646
このスレにいるってことはお子さんいるんでしょ?
パチ屋で働いてると、お子さんやママ友、ダンナの両親とかに胸はって言える?
他に仕事がないとか、どうしてもその時給で稼がなきゃいけない事情があるとかならしょうがないけど
そうじゃなかったらわざわざ勤めるとこじゃないでしょ。

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 19:02:54.56 ID:QR9d6+15]
パチ屋でバイトするってことは、そういう人と思われるよ

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 19:07:29.00 ID:aGNB8F3D]
そうなんだよね。うちの地方ではそういう人認定だから、絶対バイトできないわ。

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 19:40:29.13 ID:w9RbEeft]
あ~~皆さんありがとう、時給に目がくらんでたよ。現実に気がつかせてくれて
ありがとう。
では、もうひとつの市場で果物切る仕事に応募してみるよ、求人の写真で見たら
頭に白い帽子、顔には大きなマスクしてる仕事風景だったけど、いわゆる刺身タンポポ系だね。
この仕事なら別に変に思われませんよね?時給は900円。



651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/29(土) 20:40:15.21 ID:I4UeDfnh]
>>650
どんな市場だか知らないけど、
いわゆるライン作業と言われる職種だとしたら偏見は無いけど
中で働いている人が凄かったりするけどね…。
近所のコンビニ弁当屋のラインや学校給食センターとかもブラックで有名だ。
でもこの辺は働いてみない事には分からない。
近所ならママ友の口コミを参考にしたら?
明らかにブラックなパートは噂になっているよw

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 00:08:58.00 ID:vgmQ4+md]
>>642のパチ屋の清掃って閉店後台拭いたりするやつじゃないのか。
昔の話だけど、閉店後の清掃パートは短時間で時給もそこそこいいから主婦には人気があるって言ってたけどな。
所謂「そういう人」に人気があるって事なのか。

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 00:21:20.03 ID:fuQv/0aW]
週1で日曜のみのバイトってないかな。
見てると、倉庫内作業、検品がそれなりにあるけど、そういう派遣会社が
多くてどれがいいかわからない。
工場だから、駅から遠い場所だったりで、通うのに不便だったりするし。

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 06:59:40.96 ID:0QIs6Sb8]
マネキンは?スーパーで試食させてる人。
結婚前にやってたけど、近くを紹介してもらうために何社か登録してるひといた。
直行直帰できるかどうかと、持ち出し(自費材料費)無いか、など会社によってもちがうので
登録説明だけ何個かうけると雰囲気も分かるかも。本社は遠いだろうけどね。

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 07:54:55.65 ID:HygBWpJM]
>>652
私も閉店後とか開店前の深夜早朝の数時間だけのパートだと思った。
そういうのってただの清掃業であって
昼間のパチ屋ホールとはまた違う印象だよね。
周りの人にも「清掃業やっています」と言えば何も変に思われないだろうし。
適当に「会社とかいろいろな場所に派遣されるけど、今はパチ屋なんですよねぇ」とか誤魔化せるし。

.>>653
学生が多い地域なのかな?
うちは学生が少ない地域なんで日曜のみ大歓迎のパートが多いよ。
寧ろ平日のみはダメだったり。
飲食やサービス業だと結構ありそうだけど。

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 08:28:54.24 ID:9UYjKo7c]
>655
清掃とはいってもそこに出入りするところを誰かに見られることもあるでしょ。
そういう人全てに事情説明するわけにもいかないし、見た人がどう思うかとか
清掃って知ってる人が世間話で◯◯さんは××パチ屋に勤めてて~とか話したことに
尾ひれがついてとか、いろんな可能性あるじゃん。

自分だったらそんなことまで気にして少しくらい時給がいいところに行くより
まずは市場の仕事行ってみて、並行してさらにいい仕事ないか探すとか
仕事が合わなきゃ同じく他の仕事探すとかするけどね。

市場の仕事と並べて書いてるから早朝の仕事なんだうけど、それだったら
ファストフード店清掃とか、ホムセンの開店前品出しとかもあるから
そういうところを探すとか。

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 08:38:40.95 ID:yiCCxWmZ]
出入りしてる所を見られて、
働いてると思ってくれればまだいいけど
パチンコしてると思われたら最悪だと思う。

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 09:03:22.37 ID:HygBWpJM]
早朝や深夜で明かり落としている(明らかに閉店している)場所へ
従業員用入り口(裏口?)から入っていくのに
「早朝からパチかよwww」って思う人はよっぽど悪意がある人だと思うけど…w
従業員なのかな?って思う人が大半じゃない?
まぁ、悪意がある人が居て噂に尾ひれついてどうにかなる可能性は無いとも言い切れないけどさ。
でもたしかに早朝短時間パートなら>>656でも言っているホームセンターの開店前の品だしとかの方が良いよね。
私も早朝に働ける環境ならそっちを選ぶけどさw

659 名前:名無しの心子知らず [2012/09/30(日) 09:04:19.35 ID:fOacanIT]
いや、開店前閉店後の清掃だったら、パチンコやってる、とは思われないんじゃ?
友人が換金所でパートしてるけど、特になんとも思わんかったわ。

ところで、パチンコ店の清掃だけど、その友人の勤めてるパチンコ店で、
頻繁に募集してるので、裏事情をコッソリ聞いてみたんだ。
そしたら、高時給なだけに、やっぱり大変なお仕事らしいよ?
パチンコで負けた客が、腹いせにトイレを汚していくもんだから、
ほんとに大変らしい。だから、人が続かないんだってさ。

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 09:55:34.08 ID:yiCCxWmZ]
>>658
客層が~って書いてたから、時間内だと思ったよ。



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 10:01:23.80 ID:HygBWpJM]
>>660
ごめん、うちの地域ではパチ屋の清掃って深夜早朝の閉店後なんで
もしその求人がその時間帯なら、の話だよ。
もちろん営業中の清掃ならまた話は別だし。
清掃って閉店後もしくは開店前じゃないの?って>>642に聞きたかったんだ。
パチ屋じゃ閉店後なのか回転中なのかじゃ全然違うよね。

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 10:42:05.46 ID:fuQv/0aW]
>>654スーパーの試食か~口下手な私には無理だな・・ありがとうね。
>>655ネットでいっぱい探したんだけど、求人はそれなりにあるんだけど
週1のみで検索したら、途端にヒット数が0になるんだ。
派遣の軽作業系なら週1でもオッケーになってるけど。

みんなどうやって仕事探してるの?

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 10:43:18.25 ID:NQeoiRgv]
掛け持ちで閉店後の清掃やってるよ
1時間だけど、1時間の中にやらなきゃいけない作業が沢山詰まってて、常に慌てなきゃいけない。
吸い殻を扱わなきゃいけない時が一番苦痛
鼻をつく悪臭で吐きそうになる
他の人はわりと平気そうだけど

交通費は出ないし、終業5分後にタイムカード押すっていう変なマイルールはあるし
1時間でクタクタだから、良い時給とも良い仕事とも言えない

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 11:51:29.17 ID:0y8t5bEH]
>>662
口下手だから無理とか言って仕事を選んでるから仕事がみつからないんだと思うよ

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 12:21:52.41 ID:fuQv/0aW]
>>664え?選ばないの?

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 12:37:56.39 ID:8593RHJl]
>>665
選ぶ選ばないじゃなくて、
>>653=>>662
週1じゃなきゃとか、駅から遠くて不便とか、口下手だからとか
でもでもだってちゃんだからじゃない?
どっか妥協しなきゃ、このご時世仕事なんてないさw


667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 12:46:34.94 ID:fuQv/0aW]
うんだから軽作業系、それこそ清掃でもいいので派遣に登録しに行こうと思ってる。
派遣もたくさんあって、どこの派遣がいいかわかんなくてさ。
派遣登録する際、子供連れて行っていい派遣先とかあるんだろうか?


668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 14:07:58.36 ID:AvxgUcKZ]
ロッテリアによく週1、3時間からOK!ってデカい看板出てるよ。


669 名前:名無しの心子知らず [2012/09/30(日) 14:30:20.75 ID:fOacanIT]
>>667
そのタイプの派遣で働いてます。週一でもOKってのは、スポット(日雇い)
だから、ですよ~。実は、明日から派遣法の改正が適応になり、
スポットで勤務するには、色々と条件がつくので、ご自分が就業できるか
どうか調べてみた方がよいかも。

また、登録の際にお子さんを連れて行くのは、基本的にだめだと思います。
一般的なパートの面接にも子連れでは行きませんよね?
それと同じです。

駅から遠くて通うのに不便・・ってのは多いですよね。場所によっては
車通勤可能なところもあるのですが。
集合場所から派遣会社の送迎バスがでてたり、最寄りの駅から派遣先の
送迎バスがでてたりってところもありますよ。

年末までは、物流も製造も繁忙期なので、お仕事たくさんあると思います。
同じ就業先でも派遣会社によって、勤務条件や時給などが異なることが
あるので、一箇所だけでなく、複数登録するのがオススメです。


670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 14:43:41.24 ID:fuQv/0aW]
>>668ありがとう、ロッテリアは残念ながら近くにないいや。。
>>669詳しくありがとうございます。明日から派遣法の改正ですか、調べてみますね。
首都圏のほうで、子供連れて登録オッケーみたいなの見たから、子供連れて行っても
いい派遣があるのかと思いました、そうですよね普通はだめですよね。
平日は登録行けそうにないから来週土曜日に登録に行きます。

いい派遣会社見つかるといいな、いっぱいありすぎてわけわかめ状態です。
評判なんかを見てたりすると余計に。



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 17:14:10.39 ID:0QIs6Sb8]
天然っぽくて大丈夫かな?って思ったけど、実際はこういうきちんと主張できて
分からない事は素直に聞いてまわれる明るい人がいいんですよね。
ってことでファイトです、自分も続いてメゲずに条件にあったパートをさがしたい!(今は有期雇用なので

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 17:34:33.59 ID:49e67HAL]
休日のスポット派遣、私も登録してみようかなと思ってたところ。
意外といるんだね。

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 18:27:33.97 ID:2+tTV66T]
>>662
修造の喝が必要だな。


674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 18:33:11.63 ID:HygBWpJM]
>>670
ネットよりは新聞の折込の方が良いよ。
もしくはいける範囲を散歩のついでにブラブラ歩く。
スーパーでも何でも店に求人貼っているからそれを見て応募するほうが確実だよ。
工場なんかもそうだし、内職募集!とかも壁に貼ってあったりする。


675 名前:名無しの心子知らず [2012/09/30(日) 20:07:55.89 ID:fOacanIT]
>>670
669ですが、まだ見てますか?
670さんは、スポット(日雇い)派遣で就業できそうですか?
来週派遣会社に登録に行かれる、とのこと、頑張って(?)くださいね。
面接ではないので、合否は特にないです。
先方の条件とこちらの条件が合えば、就業することになると思います。

どちらの派遣会社に登録されるのかはわかりませんが、スポット(日雇い)
専門の求人サイトがあるので、一度、検索してみてください。
HPのアドレスの貼り方がわからないのですが、「ショットワークス」で
検索するとでてきますよ。

一度、お仕事をすると、そこの派遣会社からはお仕事を紹介してもらい
やすくなるので、オススメです。
よかったら、ご参考までに覗いてみてください。

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 20:24:45.42 ID:fuQv/0aW]
>>671天然じゃなくて、ただの馬鹿なんですwこれで何とか世渡りしてきましたがんばります。
>>673好きです修三さん!
>>674新聞取ってないんですよ~折込広告見たいです!見る方法ないですよね・・
>>675ガン見してます!スポット働けそうです、専門の求人サイトあるんですか、
知らなかった~ショットワークスで検索して色々見てみます、がんばって働くぞ~!

皆さん優しくて働くのなんて8年ぶりだけど、やる気でてきたー。

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 20:40:50.55 ID:fuQv/0aW]
ショットワークス見てみましたが、軽作業系ってあまりないですね。
うちは名古屋市内なんで、近場ではあまりないみたいです。
プ○キャストとエ○プールの派遣会社に登録がんばってきます。

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 20:44:10.90 ID:2+tTV66T]
>>676
ずいぶんプラス思考なママさんだなw
きっとどんな職場でも大丈夫だよ。


679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 21:17:14.45 ID:EhMpuy0u]
>>677
修造の喝が>>7にあったわwww
いい派遣会社とご縁がありますように!がんばって!

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 21:21:25.06 ID:uUTQxrdC]
>>676
求人広告は日曜だから
日曜日に新聞屋に入って今日の分売ってくれと
頼めばいいよ
うちは毎日新聞に買いに行ってるんだけど

「そこに積んであるから適当に取って行って~、あ、100円置いていってね~」
って感じで売ってくれるよw



681 名前:名無しの心子知らず [2012/09/30(日) 21:27:29.38 ID:fOacanIT]
>>677
699ですが、670さんは名古屋の方だったんですね。
私は関東在住で、物流拠点の倉庫や工場が多い地域なので、
軽作業系の求人がたくさんあります。
名古屋市内の状況はよくわかりませんが、市内とか隣接する市に
工業団地とかはありませんか?あるようなら、軽作業系の求人はきっと
ありますよ。(なかったら、ごめんなさい)

ショットワークスのサイト自体、急募な求人が多いので、「明日勤務できる方!」
みたいなカンジなことも多いので、平日も覗いてみてください。
(派遣会社が自分とこに登録してる人だけでは足りない時に利用するサイトなので)

また新聞を取ってないとのことで、折込チラシもネットで閲覧できますよ~。
「アイデム」や「クリエイト」、「タウンワーク」だと全国にあると思うの
ですが・・・。
いい職場が見つかるといいですね。



682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 21:34:18.15 ID:By7QBHGu]
名古屋市内は少ないかもね。
仕事はたくさんあれど小さい子供がいる人向けの仕事はなかなか。
工場、倉庫って朝早くない?
名古屋近隣だけど工場倉庫は無理。

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 21:44:44.17 ID:fuQv/0aW]
そっか、新聞屋で日曜に売ってもらえばいいのか、ナイス!
>>681またまたご丁寧にありがとうございます、名古屋市内はあまり工業団地とか
ないのかな、最近越してきたので、ようわからんです。ショットワークス、明日勤務出来る方!
とか書いてて、え?明日?急だな!おい!って突っ込みながら見てました。
週末に働くことが出来るので、平日にチェックしとくのありですね。タウンワークとか
その辺によく置いてあって見たりしますよ~てか、ご親切に何から何まで
教えていただき感謝です。

>>682土日は主人が休みなんで、子供を見ててもらえるから、土日のどちらか
慣れたら両方働きに出たいんですがね~工場系は確かに朝早かったり、遠い場所
ばかりな気がします・・黙々やる系が好きなんだけどな~。したことないけど、たぶんやれる。

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 06:36:57.31 ID:6rGBvmII]





685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 09:13:36.34 ID:/6n2j3Pd]
採用もらえました。
明日からスタートします。
初めての職種だし、10年ぶりの仕事だしでドキドキしっぱなしです。
早く慣れるよう頑張ります!!

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 09:22:33.71 ID:pnpf1xcT]
>>685
がんばってね!
私も7年ぶりに仕事始めたところ。
身体がなれないことで、仕事終わるとぐったりしてるけどw
お互い頑張りましょう。

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 12:00:33.99 ID:6rF7sTnN]
和気あいあい面接でしゃべりすぎて失敗してしまいました。
(自分までちょっとくだけた感じになってしまったり、
子供がらみの要望をずらずら出してしまったり)
どのへんを気をつけていたらいいのでしょうか?
言葉づかい等がくだけるのは論外だったと反省していますが、
会話を適宜はずませつつもきちんとした印象を残すコツはあるのでしょうか。
子供がらみの要望は最初にきちんとお話しないとダメだと思うのですが、
いい言い方がありますか?

688 名前:名無しの心子知らず [2012/10/01(月) 12:03:28.90 ID:VxjZA8J0]
質の悪い油で固めた朝鮮企業○ッテのお菓子なんか食べてたら
脂肪が異様に増えてシミだらけの顔になるよ

キシリトールを食べ続けていると精神異常や無精子症や不妊症になるよ
これは海外の医学会でも警告されてるよ ,日本のマスゴミは朝鮮人に掴まれてるからこれをわざとかくしてるよ。
犯罪だね。
キシリトールは子供に絶対与えてはだめだよ

日本人絶滅を企む○ッテだよ。


689 名前:名無しの心子知らず [2012/10/01(月) 12:14:24.21 ID:Iw2rTvzY]
パートに出るとなると、託児料金や自分の洋服代・化粧品代等かかりますが
在宅だと、無駄な支出なくラクラク稼げますよ。
私は月3万以上の収入ですよ。
girlsworker.biz/?mdc=991&afguid=2udnrft4oqti52pq30thk84jaz

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 19:10:12.18 ID:fSCshU2i]
>>687
私は子供がらみの要望=会社にとってマイナスポイント
だと思うので、その後続けてプラスになる部分を
話してたよー。
「子供が熱を出してしまったら急に
お休みを頂くこともあるかもしれませんが
勤務日数は繁忙期は多く、閑散期はばっさり入れなくても
大丈夫なので、そこは会社の都合でお好きに使ってください!」
みたいな感じで。



691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 21:10:00.91 ID:bLQeIK5F]
ちょうどスポット派遣の話が出ていたので。
スポット派遣で勤務していらっしゃる方、
10/1になり、先月に比べて案件数はどうですか?
先月半ばに軽作業系の仕事を始めたんですが、
今日になってその現場の紹介が入ってこなかったので。
今日はシフト入れてなかったので
明日以降紹介がなかったら派遣先に電話入れてみようとは思ってるんだけど。


692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 21:14:13.32 ID:HixK+E0z]
皆さんお疲れさまです。
夕飯に、ヨシケイなど利用してる方いますか?
食材の宅配だと、ヨシケイ、ワタミ、パルシステム(関東だけ?)
お弁当だと、セブンミールなど。

アレルギー餅の子がいるので、その辺きちんと表示してると有難いんですが、
何か利用されてる方いたら情報ください。


693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 22:17:28.40 ID:h7oQme9W]
>>692
昔、ヨシケイを利用してました。

きちんと産地とアレの表示はありました。
ただ、アレは卵とか乳とかメジャーなのがいくつか表示されるだけだった
気がします。

694 名前:名無しの心子知らず [2012/10/01(月) 22:51:10.30 ID:fsDkBRbv]
>>691
3社に登録してますが、案件数は特に変化ナシです。
(物流・製造業がメインなので、これから繁忙期を迎えるため)
今日からの派遣法の改正については、2社(大手の派遣会社)は事前に
確認がありました。(自己申告でOKだったので)
残りの1社は、各個人に確認することなく、自分とこ(派遣元)と31日
以上勤務するといった契約を交わした人だけ優先でお仕事紹介します!
みたいなメールがきたので、「なんだそれ?」と思って放置していたら、
昨日になって、「人手が足りません!明日からの勤務できる条件は~」と
前日になって、就業条件を提示してきました。
この時点で、信用できなくなったので、この派遣会社では働くのは
辞めようかな、と思いました。(時給も一番低いし)

691さんが派遣法改正後も就業できる条件を満たしているんであれば、
派遣元に急いで申告した方がいいかもしれません。

抜け道は、色々とあるようですが、それは、また別のお話ってことで。

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/01(月) 23:42:56.79 ID:zD2TPdsg]
先輩とペアだった('A`)
だけど、今日の作業は私の方が先達だから、私が教える立場。

入って4ヶ月、まだ「ようやく大きなヘマなく動ける…かな…?」ってレベルだから、
細かい質問が出るたび、不安で逃げ出したくなった。
しかも、相手は苦手なタイプ(ズバズバ言うリーダーママ系)だから、ますます怖かったorz

696 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 01:06:06.63 ID:Z24Zc1gP]
>>691 フルキャ○トですけど、昨日に今日の仕事メールが来ました。10月1日から派遣法改正で
就業先から直接雇用になりますと。ただ今日は来ないし、これからどうなるのか不安です。
年収500万以上の主婦なら働けるみたいですよね。うちなんか貧乏だから、派遣先から派遣されては無理なので、法の抜け道で
あろう直接雇用で単発派遣出来ればと思ってますが、どうなるか?

697 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 01:21:10.76 ID:Z24Zc1gP]
案件で言ったら、先月まで毎日4、5件あった仕事案内のメールが全く来ないです。
法改正だから当たり前ですが…キャストポータルでスポット派遣を検索しても全く出て来ないです。

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 07:54:18.87 ID:adMEfxX6]
>>694 >>696>>697
ありがとう。>>691です。
私も製造物流関係なので、案件自体は減らないだろうとふんではいたのですが、これから厳しくなるかもしれないですね。

お仕事紹介メールはいくつか入ってきましたが、数がずいぶん減った事、
通えないような現場ばかりな事。
先月入れていた現場の紹介がなくなった事。
また検索してもその現場が全く出てこないなど
不安材料いっぱいで他の派遣会社はどうなのかなとお尋ねしました。

しかも今朝からスタッフサイトにログイン出来なくなっていたり、といろいろイヤな予感がします。

私のように小学校低学年の子供がいて
高齢者を2人抱えているとシフト固定の
パートやアルバイトよりも
スポット派遣が良かったんですが。
ちなみに私は中居君のCMの会社です。
一番仕事がしたい人たちが働けない事態に
なりつつありますね。

いろいろ教えてくださってありがとうございました。
皆さんがより良い環境で、健康に働けますように。
私ももう少し視野を広げて探してみます。


699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 08:52:41.77 ID:adMEfxX6]
>>691です。
たびたびすみません。
スタッフサイトはリニューアルで
メニューが変わっていただけでした。


700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 08:57:15.03 ID:ZBLo/o+S]
仕事行くの嫌だなぁ。
何が嫌って、不潔な所。
掃除しない、換気しないんで、おやじ臭とタバコ臭と塗料だのなんだのの混ざった匂いがやばい。
土足禁止でスリッパなんだけど、スリッパの底が1日でまっ黄色(ヤニだよね)になった。
仕事内容自体はそんなに嫌でもないんだけど
このにおいに耐えられずに夏場とか吐きそうになる日もある。
きっとパチンコってこういう臭いなんだろうなぁ、と行った事無いけど想像している。
たまにホームレス臭い時とかあって最低だ。
辞めたいorz




701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 09:19:15.01 ID:jiBFOg1O]
>>690
687です。レスありがとうございました。
そうですよねーこっちも何か「ここは頑張れる」ってところを出さないとダメですよね。
子持ちは条件が第一だと思いすぎて、自分が応募先に貢献しようって気持ちが薄かった…。
気持ち入れ替えて頑張ります。

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 09:25:04.48 ID:5jrrcr+v]
>>700
辞めていいのよ。
友達は似たようなとこで我慢して働いてたら喘息になった。
とにかく掃除一度もしたことないような職場できつかったって。
在宅勤務にしてもらえたので症状収まったらしいけど。

703 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 15:45:48.27 ID:Z24Zc1gP]
>>698 今日、スポット派遣応募したけど、派遣会社ではなく雇用先が採用か不採用か決める事になってた。
後から合否のメールが来るらしい…今までフルキャの独断で送り込まれてたのが、会社に選ばれるってきついって。
まあ派遣会社によってそこは違うのかもしれないですけどね。

704 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 17:09:57.96 ID:pAgFLcJI]
月曜、日曜の週二日で営業(ノルマなし)職。覚えることが多いし
毎回勤務地が変わるし、月曜は4~5ヶ所外回りしなきゃならない。。

経験者採用、時給1600円。
0歳児抱えてるから週二日でこの時給はオイシイと思って始めたがやっぱり大変だ。。

たぶん、0歳時持ちじゃ何やっても大変なんだとは思うけど。。

あまり大変なら折を見て辞めてもいいかなって感じなんだけど、また働きたくなったら…と思うと辞められない。
小さい子持ちの採用ってパートでも厳しいの?

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 18:01:15.56 ID:o51n1901]
子持ちは厳しいっていうけど、働いてるママさん達はたくさんいるしね
子供いるからやりたくても条件合わない会社はたくさんあるけど仕事を選びすぎなければあると思うけどな…


706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 18:05:05.99 ID:5jrrcr+v]
>>704
病気時の預け先があればんなこたーない。
嫌がるとこもあるけどね。

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 18:19:20.95 ID:KeA8Ukb2]
スポット派遣でさ、駅から車で15分とか30分とかのとこってどう思う?
車で送迎してくれるみたいだけど、車というか送迎バスみたいなのかな。

今日歩いてたらポーラレディしませんか?といわれたけど、結局は営業なんだよね?

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 18:21:20.84 ID:FiGiaEPa]
ハロワで探すと「子育て応援求人」とかあるよー。
あと稀に「育児中の方でも歓迎!」とか載ってる求人があったりする。
自分はそういうところに応募して、先日めでたく採用されました。

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 18:23:25.48 ID:FiGiaEPa]
>>708
ちなみに2行目は求人誌とか地元の求人情報チラシのことです。

それでもなかなか「これだ」という求人は少ないですけどね。

710 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 18:53:51.77 ID:Z24Zc1gP]
>>707 よく行く工場が駅から徒歩10分位だけど、送迎バスに乗せてもらってるけど、本当にすごい楽だよ。
帰りも駅まで乗ってます。送迎バスあるなら便利ですよ



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 19:59:40.87 ID:zfc0IHkH]
>>707
私もこないだ某生命保険の人に「職員も募集してるんですー」と
勧誘された。
ググってみたらやはり営業だから大変らしい。
ちょっと揺れたけどw

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 20:25:22.74 ID:5jrrcr+v]
生命保険は勧誘もノルマだからね。

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 20:32:31.68 ID:KeA8Ukb2]
>>710そうなんだ~何かそのバスの中では、暗い雰囲気漂ってるイメージだったわ。
そんなことないんだね。

>>711営業は大変だよね、私も揺らいだけど、きっちり時給もらえるとこがいい。

714 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 21:08:37.19 ID:65eO9wnN]
ポーラレディの求人見たことあるけど、保証される給料は4万だった
営業って大変なんだね…

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 21:18:50.91 ID:+FXyq0zo]
>>711
生保、1年ぐらいは給料もある程度保証されてるよね。
友達は1年務めて歩合制に切り替わるところでやめて、
しばらく失業保険もらってたよ。

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 21:25:50.32 ID:YkOEx2kN]
>>693
ヨシケイのレスありがとうございます。
早速問い合わせてみましたが、
私の地域のヨシケイはアレルギー表示は全メニューにされているわけではないとのこと。
フランチャイズだから営業所によって違うんですね。
情報ありがとうございます。


717 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 21:28:02.07 ID:AmarcEDB]
派遣も中卒ダメで、コンビニとか受けてるけど、落ちた。やっぱ夜中働くしかないのかな。
シンママだから、休まれたら困るってのもあるんだろうなぁ。病気持ちだけど、言わない。あぁ受かりたい。

718 名前:名無しの心子知らず [2012/10/02(火) 23:19:09.49 ID:Z24Zc1gP]
私はパート六ヶ所落ちて、内職も落ちて派遣に流れ着いた…夜中の仕事受かるといいですね。

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 23:56:05.34 ID:KeA8Ukb2]
ポスティングとかコンサートスタッフだと学歴関係なさそう。
作業系もだけど。

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 23:57:44.25 ID:KeA8Ukb2]
てか、中卒だけど高卒と言って医療事務してる知人がいるわ。



721 名前:名無しの心子知らず [2012/10/03(水) 00:12:57.71 ID:Hpl0H2nk]
>>717
工場とか物流倉庫は?シンママいっぱいいるよ?
大手なら、社保や厚生年金もつくしオススメ。
ただし、人間関係だけは要覚悟。

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 00:23:07.28 ID:WuuD6i/f]
>>717
ヤ○ルトは?
シンママ多そうだし、学歴も関係なさそうだよ。


723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 00:30:50.08 ID:K1hZ4vrd]
最終パチンコ屋

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 00:33:07.04 ID:auEp8EnY]
>>722
ヤクルトってノルマがあって買取じゃなかったっけ?


725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 02:49:47.02 ID:0t6+jooI]
ヤクルトは生保と同じく個人事業主だから、商品は買取り、制服も自費で購入、
自家用車持込みならガソリン代等必要経費は全て自分持ち、よくみかける3輪自転車は有料。
商品買取の費用は、(当たり前だけど)商品が完売だろうが売上ゼロだろうが容赦なくひかれる。

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 07:11:17.72 ID:erSWl1o+]
ヤクルトレディ、今はパートの人もいるしノルマもないし
買取制度もないとはいうけど実態はどうなんだろう。
託児所が月1万弱で利用できるのはいいと思うけど。

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 07:30:38.78 ID:aqSNZ+q6]
>>717
>>721さんも言ってるけど、物流関係オススメします。
住んでる地域にもよるけど
印刷屋さんの仕分け、梱包とか。
コツコツ作業大丈夫だったら余計に。
人との関わりもそんなにないし。
いろいろ当たってみるといいと思います。
良いお仕事見つかるといいね。


728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 09:32:55.58 ID:+BqKy4lT]
8月から仕事を始めた子育てパート初心者です。
とりあえず、認可保育園にどうにかすべりこめたのですが、
新年度から幼稚園に通わせようか迷ってます。
契約は1年契約で、更新の可能性もあり。
だけど二人目欲しいし、子の環境をコロコロ変えるよりは
幼稚園なのかなとウジウジw考えてます。

幼稚園は割りと預かりが充実してる園だけど、働き続けられるのかな~。
幼稚園に預けてパートしてる先輩方の経験談聞きたいです。


729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 10:59:59.91 ID:hf8+5bdM]
なぜ働き始める前に悩まなかったのだw
ここで聞くより、希望している幼稚園の先輩ママさんにリサーチしたほうがいいんじゃ?
以前どこかで「入園してみたら突然半日保育になる日が多かった」って書き込みみたよ。
親の出番がどれくらいとかでも変わってくるだろうし。
それに728さんがどんな条件で採用されたのかもわからないし。

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 11:09:26.66 ID:pDltLkZQ]
幼稚園の預かり保育が充実している園に通っています。(求職中)
幼稚園にもよるけど、働いているから役員できませんでは逃げられない所が多いと思うので、
役員負担もよく考えた方がいいと思う。役員会は平日が多いし。
行事が多かったり、親子参加が多い園は大変かな。すぐ午前保育になるから延長料金かかるしね。

さらに、延長保育を利用している園児が少なかったりすると、子どもが嫌がることもあるかも。
うちの園もここ数年で延長保育の利用者が増えたけど、それまで2~3人で、
長時間働いていた友達の子は、「みんなお母さんと帰ったり、バスに乗れるのに」って延長保育をすごく嫌がってて大変そうだったよ。
園に質問する機会があれば、延長保育はだいたい何名位利用していますか?って聞いた方がいい。

そんなこんなで私は15時までのパートを探しているんだけど、
求人がたまにあっても、みんな同じこと考えてるんだろうな。激戦すぎる。



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 11:25:39.42 ID:ZTRMjU6m]
パートの面接の服装について質問です。
急きょ、明日面接が決まりました。うちは田舎のせいかパートの面接はスーツっぽい服で面接を受けに行く人が多いみたいですが、みなさんはどんな服装でパート面接受けてますか?

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 11:27:16.63 ID:erSWl1o+]
>>728
3月まで週3で無認可に行ってて4月から幼稚園に通わせてるけど
・近所に実家or義実家があって何かあった時にお願いしやすい
・何かあった時に休むことに関して寛容な職場
じゃないとちょっと厳しいかもしれないかも。

うちは親の出番が比較的少なくて預かり保育が充実している園だけど
新入園児が預かり保育を使えるようになるのは5月からだったし
うちの預かり保育は昼寝がないので子供には結構しんどいみたい。

うちの子のクラスにも正社員で働いていて送迎は祖父母って人がいるけど
(行事の時だけ有休を使って参加すると聞いた)
預かり保育をいつから利用できるか、費用(月払いor日払い)や時間、
園行事での親の出番なども確認してから決めたほうがいいと思う。

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 13:43:39.39 ID:lE/6fShq]
>>728
うちは認定こども園だったので、保育園と幼稚園がハッキリ別れてるのと
少し違うとは思うけど。

保育園時代は7時までだったのが、幼稚園になると6時までの預かり。
保育料は保育園時代は収入で、幼稚園時代は一律。
幼稚園の預かり保育料も一カ月一律。
保育園ではお昼寝があったけど、幼稚園では無し。
おやつは幼稚園の預かり組だけあり。
長期休みも幼稚園の預かりあり。

保育園から幼稚園になって親の出番が急に増えた。
ただし、うちの子の行っていたこども園は7割が共働きだったので、
行事や親の出番は土日に限られていたし、平日どうしても出る場合は
昼の1時~閉園(6時)までの間にお手伝いに行ける人が行く。
(例えば休み前の大掃除とか運動会の飾り作りとか)

保育園幼稚園共に看護師が居て病児に対応しては居たけど、それでも
何かあれば近くの義実家、実家で見てもらえる様にしてたし、私の会社も
子供の事で休みを取るのには寛容だったので助かった。

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 15:20:16.09 ID:opVcPBVB]
>>731
ワイシャツに黒のスラックスに黒のパンプス。スーツが一番かと思いますが、堅苦しくない服装かと

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 15:20:56.99 ID:eVnI6nmd]
>>731
夏に面接受けた時は、きれいめクロップト+七分袖の白シャツ。
(職種はカジュアルファッション)
今ならきれいめのパンツやスカートに、ブラウスとかカーデくらいで
いいんじゃないかな。
もちろん職種にもよるだろうけど。

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 15:27:35.69 ID:7lzKduHx]
職種にもよるんじゃない?私は面接でスーツ以外の人を見たことが無い。

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 15:34:09.24 ID:JEsOMb1y]
工場とか、軽作業もスーツ?

738 名前:名無しの心子知らず [2012/10/03(水) 15:53:07.84 ID:/rq36ewh]
今日パートの面接があって、先ほど採用の連絡がありました。
不安もあるけど、嬉しい!

面接時の服装はスーツではなく、白のキレイめカットソー、黒のカットソー素材の
ジャケット(カジュアル過ぎないキレイめの)、黒のパンツでした。
ちなみに事務系です。

以前受けた短期のアルバイトの面接の時には、ジャケットではなく
黒のキレイめカーディガンを着て行ったけど採用になりました(パンツやトップスはほぼ同じ)
カッチリしたスーツじゃなくてもきれい目なら大丈夫なんじゃないかな?

でもスーツ持ってるならスーツで良いと思います。

739 名前:名無しの心子知らず [2012/10/03(水) 16:35:20.44 ID:q2Nq2nFB]
綺麗な清潔感ある格好ならいいと思う。
自分もインナーは白、黒カーデに下はスカートで行ったけど
扶養内程度のパートはわりとこれで採用される。

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 18:38:08.48 ID:q97RzGT5]
事務所で使う文房具、なかなか買ってもらえない…

修正テープとか長4サイズ茶封筒くらい買ってくれよ


周りの人は我慢の限界で
自腹で買ったりしてるorz



741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 18:55:53.84 ID:v8bYjUpF]
消耗品費に予算があってない状態なので
管理職自ら湯水の如く買いまくっている
それを管理しろとか疲れるわ

742 名前:名無しの心子知らず [2012/10/03(水) 19:08:52.43 ID:3CJWyw66]
中卒シンママです。なかなかいいのがないですが、あと1件面接行きます。コンビニ深夜時給いいから、受かりたいなぁ。工場系はあまりないので無理かな。
嘘書いて、高卒にすればいいんだけど、なんかいやなので。地元だから、同い年とかいたら困るし。
また探します。ありがとうございました。

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 19:20:45.82 ID:etpvuWa5]
>>742
コンビニとか独身時代のパート感覚で探しているからダメなんだよ。
とりあえず市に聞いてハローワーク紹介してもらえ。
母子家庭専用ハローワークとかもある。
企業でも母子は障害者と同じ扱いで市からお金がもらえたりするから
母子家庭枠がある企業だってある。
そういう企業はハローワークとか通さないと探すのは難しいけど。
基本的にコンビニは子持ちNGだよ。
同じレジ打ちでも子持ちならコンビニじゃなくて大きめのスーパーじゃなきゃ無理。

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 19:22:57.42 ID:JEsOMb1y]
>>742
地元の中卒だった先輩は、ダンプ乗って稼いでる。
肉体労働なんかもあるってことで・・それか、高認取るとかは?

子供見ててもらえるんだね、深夜でも働けるなら色々ありそうな気がするけどね。

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 22:09:44.02 ID:7lzKduHx]
>>742
清掃や看護助手、介護は?病院系は託児所使える場合もあるよ。

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 23:08:19.71 ID:0t6+jooI]
>742
>743と同じくハロワークがいいと思うよ。
ハロワでは母子家庭、若年者、高齢者等の就労支援策がいろいろあって
その対象の人を採用すると国から採用した企業にお金がおりる場合もある。
さらに、手に職つけられるような講習が無料で受けられたりその受講中は手当がもらえたりする。

747 名前:名無しの心子知らず [2012/10/03(水) 23:13:35.29 ID:FvG8Bt7i]
>>742
預け先があるなら居酒屋とかファミレス深夜は?


748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 23:16:20.90 ID:NDeTaVNY]
将来のことも考えるなら夜よりも昼間働ける職場の方がいいと思うよ。

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 23:26:03.35 ID:5zh1j01C]
シンママだからこそ、余裕のある職場に勤められるといいよね。
学校関係(給食とか公務手とか)でないかなぁ。
収入や将来のこと考えると、看護学校やハロワの講習とかで勉強したほうがいいとは思うけど、
通学中は大変だろうね。でもどこかで頑張ると、後でかなり楽になると思う。

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 23:35:53.40 ID:NDeTaVNY]
シンママで看護学校に通っていた人、二人ほど知ってる。
そのときは死ぬほど大変だったらしいけど、免許を取った後は、
仕事に困ることはないし(看護師不足で引く手あまた)、
経済的にも安定するし、>>745にも書かれているけど、保育所つきのところも多いね。



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 23:43:25.99 ID:a7SPqQWy]
>>728
二人目欲しいなら、無理して働かなくても良くないですか
更新されなければ専業、幼稚園で…
もし妊娠したらパート妊婦に企業は優しくないですよ


752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 00:56:27.34 ID:7ya4ZidO]
看護師の資格取るのに助成金出るよね


753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 07:55:47.68 ID:UgffTZt3]
上にあったダンプ、配達やタクシーなんかも学歴関係なくない?
運転の適性や土地勘が必要だけど。


つか、うちのタクシー会社に、流しなし車庫詰めパート7-13時
表だって募集してないけど、来てほしい。

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 08:00:46.12 ID:3K8jSpl/]
>>753
車庫詰めパートってどういう仕事?

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 08:24:26.34 ID:BkKJiPu2]
>>753
>流しなし車庫詰めパート7-13時
これってどういう仕事なの?
流しなしって、客乗せないって事?

配達って今は徒歩とか自転車での配達って言うのもあるよね。
車もトラックじゃなくて軽自動車だったり。
土地勘があるか地図が読めれば良いだろうね。
地元なら土地勘もあるだろうから良さそうだ。
超方向音痴で家の近所(徒歩5分w)で工事をしていて
車だったから迂回したら迷子になった私には無理そうだけどwww

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 08:38:54.67 ID:eqNjQsbk]
流しなしなら、電話で呼ばれて行く運転手でしょ?

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 08:51:49.21 ID:f10t3d0V]
7~13時って子持ち主婦にはすごい忙しい時間で無理だ。

758 名前:728 mailto:sage [2012/10/04(木) 09:40:25.09 ID:S0TP97oL]
みなさんどうもありがとう。
かなり参考になります。

>>729さんのおっしゃるとおり。
まさにそのツッコミを自分にしているところw
半分公的な職場なので急な休みに比較的寛容なところもあって、
受かったら考えようと飛びついてしまった。

幼稚園は親の出番が少な目、参加行事も少なめ。
で預かりも充実してるから大丈夫かと思っていたが、
突然の半日保育やら預かりが使えないこともあるのか…。
リサーチしてみる。

休みやすい職場なのもあって辞めやすいのも選んだ理由w
幼稚園に入れてみて続けられなさそうだったら、
仕事を辞めるという手もあるのかな。

759 名前:名無しの心子知らず [2012/10/04(木) 14:33:45.70 ID:cQ1OvC1/]
●在日 生活保護で1億円蓄財 故郷に7階建ての家
www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20120528/plt1205281811005-n1.htm

●生活保護を受ける外人が4万世帯を超

不正受給に対する厳罰化など給付適正化の議論が進む中、

国籍別では、韓国・朝鮮人(2万7035世帯)が全体の3分の2を占め、

次いでフィリピン人(4234世帯)、
中国人(4018世帯)

●在日が生活保護を出す任務に着いている
fukminshu.blog27.fc2.com/blog-entry-465.html
blogs.yahoo.co.jp/midway_naval_battle/30294470.html

在日 生活保護 公務員 で検索 

在日に生活保護がすぐに通って、
日本人は申請しても拒否され、餓死、自殺している事に
関係あるのか



760 名前:753 mailto:sage [2012/10/04(木) 15:54:13.74 ID:UgffTZt3]
説明不足でごめん。
>>756のいうように、車庫で待機してて電話あったら出動してもらう勤務です。
朝7時からって、子持ちには無理な時間だよねー。
若い人に入って欲しいんだけど。

自分アラフォー事務員で最年少。乗務員は親世代ばかりだよ。
気楽ではあるけどさ。若さが欲しい…。



761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 17:12:01.43 ID:5ZXC6oqZ]
看護学校行きたい人、病院に奨学金制度があるところも多いよ。
いわゆる「お礼奉公」の形で、
学校のお金は全額支給する代わりに、
資格取得後○年は勤務するみたいな縛りはあるけど、
大抵2~3年だから、次行くにしてもちょうど良い経験年数になると思う。
あと学校が休みの日に、
病院で看護助手業務してバイトできたりもする。
まずは近所の病院に、飛び込みでも問い合わせしてみると良いよ。


中卒シンママ友人は、トラックの運転手して
結構稼いでいたよ。何と家まで買ってた!
両親も居なくて、ひとりで頑張ってた。

彼女はお水からスーパーの何とかとか、色んな業種を経験したけど、
接客はどうしてもダメだったらしい。
かといって、工場とかもムリぽ(中のおばちゃんと上手くいかない)で、
結局は大好きだった車の運転を、生業にして大成功。


762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 17:34:52.60 ID:YeJgC+VQ]
幼稚園くらいの子供が具合悪い時に親に頼めないから自分が仕事を休むしかない人は、面接とかの時にその事を自分から話してますか?
それとも聞かれたら答えてますか?

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 17:36:23.37 ID:oheZaU+u]
>>762
私なら最初に言う。


764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 17:40:54.47 ID:BkKJiPu2]
>>762
自分から言うよ。
メンドクサイから電話で聞いちゃったりもする。
だってせっかく時間作って面接行ったのに
最初からダメって分かっている理由で落とされるって馬鹿らしいから。
凄く良い雰囲気で面接が進んで最後の最後に「ところで子供が熱だした時に…」
って話になってダメになるって時間の無駄すぎる…。
面接の数こなしていると面接自体が慣れてきちゃって、ついつい効率求めちゃう。

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 17:56:58.71 ID:oq9JRAbD]
>>762
私も最初に言ってる。子どものことで休める職場を最優先に仕事を探しているので。

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 18:06:11.20 ID:M3hX8Yq8]
二人目妊娠希望だけど、妊娠しても7ヶ月くらいまで週2くらいで
パートしたいと思うけど、妊婦で軽作業の仕事はきついかな。
何かいいのないかな。

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 18:20:11.63 ID:3qTCYm7F]
>766
本人がきついかどうかより、周囲への迷惑考えた方がいいのでは?
軽作業というのがどの程度の作業を想定しているのかわからないけど、
作業と名がつけば絶対に重たいもの持たないで済むという仕事を
見つけるのは難しいだろうし。

このスレだったか前スレだったかで、そういう職場で妊娠してるどころか
「妊娠してるかも~、初期は大事にしないと~」でちっても仕事しない人に困ってる
という書き込みがあったよね。

768 名前:名無しの心子知らず [2012/10/04(木) 18:31:26.85 ID:oheZaU+u]
>>766
内職位しか思い浮かばない。


769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 18:37:53.72 ID:0ekyYwBm]
子供が病気になったら休みます、が通るのは
特殊な技能資格持ちで経験も十分あります、
みたいなのじゃないと難しいと思う
今、自分の都合のいい時間だけ働きたいって言って雇ってくれるのは
介護関係だけじゃないかなあ
なんでみんなそんなに甘く考えてるの?

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 18:49:03.18 ID:gsvrBS9H]
>>769
切羽詰まってないか、特殊技能持ちなんじゃないの?



771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 19:11:47.69 ID:f10t3d0V]
>>762
面接の時聞かれるけどね。

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 20:16:51.49 ID:l5MzbcnR]
でも実際に面接でそのように伝えて採用していただける職場もあるわけで。

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 20:27:41.38 ID:aJUXXZ9g]
>>766
データ入力はどうですか?
私は二人目出産ギリギリまでやってました。
官公庁系でしたが、妊婦になってから面接しても採用でした。
仕事さえきちんとやってくれれば妊婦でも大丈夫ってことでしたよ。



774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 20:32:08.45 ID:kLYkg07G]
>>768
内職も、紙系は重たいから妊婦さんは
お断りだよ。
納期も厳しいから、急に休まれて
「出来ませんでした~」も困るし。

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 20:32:27.63 ID:7+zCl1zX]
>>766
私も2人目出産前までPCで伝票入力やってた。
つわりもほとんどなかったし、検診の日に有給で休むくらいだった。
その分、他の日に出勤してフォローしたり、迷惑かけないようにとは
心がけてたけど。

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 20:52:40.87 ID:NcZ1MPYk]
自分の考えた文章を入力するのは苦にならないのに、
仕事でする、名前の入力ってなんであんなに眠気を誘うんだろ。
30分したら白目剥きそうになる。
ひらがなの名前がとてもありがたい。
最近の子どもの名前って、なんて読むか?だし、一つ一つ変換しないといけなくてすごく面倒。

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 21:31:36.59 ID:BkKJiPu2]
>>769
え?それは地域によるでしょう。
うちはそういうのおkな所も結構ある。
私もいつも「子供が熱出したら休みます」って宣言しているけど普通に雇って貰っているよ。
数打ちゃ当たる物だよ。
まぁ、仕事内容はブラックな所が多いけどね。
子供の病気には肝要で仕事内容はブラック。
運送業とか微妙に体力勝負だったり工場ラインとかね。

778 名前:名無しの心子知らず [2012/10/04(木) 21:41:41.45 ID:JCjz8GMo]
データ入力って特に資格いらないのかな?
エクセルワードは最低限かしら

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 21:54:50.77 ID:l5MzbcnR]
>>778
資格より入力のスピードと正確さでは?

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 21:56:24.37 ID:l5MzbcnR]
あ、でもエクセル必須とかあったりするね。データ入力とかでも。
不問のところも結構あるけど。
面接時にタイピングテスト実施するところもあるし。



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 22:14:06.80 ID:VhPUxS6z]
エクセル、ワードは使えて当たり前なんじゃない?
使えない人がデータ入力してるって
想像できないわ

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 22:21:12.19 ID:Mg5frOz1]
私は主婦ばかりのところを選んでるからか、子供に対しては寛大なところが
多いなぁ。
面接も子供同伴でどうぞって言われた。

基本病児保育へ預ける予定にしてるけど、暇な時だと
「そばにいてあげて。どうにか頑張ってきょうは回すから。」って
言ってくれたり・・・。

別に特殊能力もないただの主婦だけど、子持ちばかりの職場は寛大な
ところが多いと思う。
あと、上司が女性で子育てしながら働いてた人も苦労が分かってくれる気がする。


783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 22:36:23.17 ID:aJUXXZ9g]
データ入力、エクセルワード必須のところもありますが、速度テストがクリアできれば大体OKですよ。
官公庁系は独自のソフトで、今どきは見かけない黒背景に緑文字の懐かしきモニタでした。
(画面の一番下に変換候補がでるPC98状態)
よく壊れずに使えているなと感動しました
普通の企業でも、エクセルワード直入力はほとんど経験しませんでした。
日雇いや短期も多いので色々経験していくと楽しいですよ


784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 22:37:20.46 ID:6v/+UB9x]
>>781
独自システムとか、ERP系とかへの入力あるから、必ずしも必須ではないかな
ワードエクセル必須のデータ入力の募集って、単に一般事務だったりする

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 22:39:44.42 ID:qUM7D/bZ]
『子供が熱だしたので休みません』これが普通に通るのがコールセンター
普通に運動会等が雨で延期になった時の休みまでシフト考えてくれるよ

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 22:43:46.42 ID:eqNjQsbk]
突っ込んで欲しい?w

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 23:18:37.93 ID:fSIwHNyP]
きっと疲れてんだよ

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/04(木) 23:29:53.85 ID:1DNkAfY1]
コールセンターでも以前勤めてたところはシフト希望出せないところだった。
最初は希望聞いてくれてたんだけどね、突然経営方針が変わったらしく
こっちからの希望は月に1日までになってさ。
あとは会社が勝手にシフト組んで、「その日は無理です」となったら
代わりの人を探す、探せなくて休むとクビ。
急な休みも同様で、代わりを探せなかったらクビ。
休みの理由は問わずで、旦那が交通事故に遭ったとか、台風で家が浸水してるとかでもダメw

土日休み希望で入った人も勝手に土日出勤にされちゃったりで大混乱になり、大半の人が辞めたなぁ。
週3日の約束が、勝手に週5入れられたり。
こんなの詐欺だよね、早々に辞めてよかった。

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 00:52:07.85 ID:cB82XwXW]
子供ってそんなに熱出すのか
2歳から保育園通ってるけど
3歳から約4年間ずっと熱ダシテナイ…


790 名前:名無しの心子知らず [2012/10/05(金) 00:57:12.51 ID:HANqI5Ar]
保育園の一時保育通っていたとき
、熱はあまりないけどやたら鼻水出てた。



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 01:46:21.77 ID:AjyIAA3f]
>>785
休まないなら何も問題ないけど。


792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 08:08:47.39 ID:FH4g3z3W]
>>789
うらやましい。
うちは2歳の頃は月2回(2週間)熱出すし
4歳過ぎても月1で生理のようにきっちり熱出していた。
年中の後半になってやっと2~3ヶ月に1回になった。
年長の今もこの間、1週間以上熱が続いたばかりだわ。
でもパート仲間に理解があるので
「男の子は体弱いから、すぐ熱出すのよね。うちの息子もそうだったわ。」
と言って貰えて助かる。
中耳炎になりやすいタイプだから、軽い鼻水→中耳炎→熱なんだよね。

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 08:10:31.80 ID:1D8iBsBE]
>>789
それすごい事だよ。
娘の卒園式の時、皆勤精勤の表彰があったけど、
108人中3年間皆勤1人、精勤(欠席3日以内)2人だったもん。
それだって出席停止(インフルや水疱瘡)での欠席は含まれてないし。

先週採用決まって、張り切った息子が「熱出さない指切り」をしてくれたけど、
早速軽い咳と鼻水が…。
うちは葛根湯飲んでくれるから、とりあえず早いうちに手を打つわ。



794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 08:57:35.15 ID:/stNa+uf]
あらコールセンターでも色々なのか
うちは常時150人以上いるから常に誰かしら何らかの理由で休んでるw
今まで当日欠勤四回してるけどいつも丁寧にお大事にねって対応してくれるし代理を探す必要もないしその点はすごく助かってる

795 名前:名無しの心子知らず [2012/10/05(金) 09:26:26.22 ID:mCZpQcXf]
小学4年生の子持ちだけど、そういえば今まで面接の時に子供の病気の時のことを
聞かれたことないです(2年生の時も3年生の時も)
2年生と3年生の時は大量募集のバイト(事務と接客系)だったから急な休みもOKなのかなと
思っていたけど、最近受けた長期の事務パートの面接でも聞かれなかった。
小学高学年だからあまり病気しないだろうと思われたのかな?
自分から聞けば良かった・・・ちょっと不安。

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 11:55:28.21 ID:AjyIAA3f]
>>795
高学年って、普通は病気でも留守番させるからじゃないかな。
私も子どもの頃、親が共働きだったから風邪位なら1人で寝てた。


797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 12:39:43.80 ID:UHWG+XTz]
入社して3ヶ月頑張ってきたけど
今朝、心が折れました…


自分中心の上司の物言いに
もうついていけません


自分が入社してから
辞めた女子社員が7人中5人なので
おかしな会社なのは承知していましたが
自分ももう限界です



…次の仕事にありつけるかわかりませんが
病む前におさらばしたい…

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 12:58:56.12 ID:iz62L791]
>>797
お疲れ様。
辞めちゃいなよ。
パートなんだもん。

799 名前:795です [2012/10/05(金) 13:04:23.08 ID:mCZpQcXf]
796さん
>>高学年って、普通は病気でも留守番させるからじゃないかな。

それって普通ですか??
うちはまだ病気の時に1人で留守番させたことないんですが・・・
(近所に買い物や用事で30分~1時間位ならありますが)
病気の時位一緒にいてあげたいと思っているようじゃ、働く資格ないですかね(泣)

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 13:09:08.63 ID:7D2CvfjZ]
>>799
そこの家庭の考え方、子供の性格にもよるんじゃないの




801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 14:19:46.13 ID:Fe9gQMUP]
>>799
子供の状態によるよ。
ちょっと熱がある程度なら留守番できるし
インフルエンザで高熱、とか胃腸風邪みたくなってたら一人は無理でしょ。

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 15:55:00.12 ID:AjyIAA3f]
短時間かフルタイムかにもよるのかな。
うちは低学年だけど、3時間だけだから留守番させてる。
さすがに嘔吐があるなら無理だと思うけど。


803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 17:39:34.21 ID:nTTZzbCs]
この流れに便乗して質問
小学生持ちの人に聞きたいんだけど、
「今朝38度の熱出してたけど『保健室で寝かせてもらいなさい』って行かせた」
って言うのは普通?
学校から呼び出し来ない?と疑問だった

その人は幼児持ちでもあるんだけど、幼児が熱出すと絶対休むんだよね
(病児保育が比較的充実している土地です)
病児保育に預けるのは嫌らしく、私(幼児持ち)が子供を病児保育先に預けて出勤するのも嫌がる
その割に「小学校は保健室があるから便利だわー」ってどうなの?と思ったもんで

804 名前:名無しの心子知らず [2012/10/05(金) 20:50:37.88 ID:AjyIAA3f]
>>803
それはさすがに可哀想。
その人、保健室を何だと思ってるんだろうw


805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 21:02:28.62 ID:FH4g3z3W]
>>799
グッタリしてて39度もあるなら一人にしないだろうけど
微熱程度とかだったら平気じゃないかな。
どうせ私が休んで子供に「寝てろ」って言ってもゲームとかしているし。
そうなると「私が休む意味ないな」って思うw

806 名前:795です [2012/10/05(金) 22:03:42.98 ID:mCZpQcXf]
そうですね、病気の程度によりですね。

職場は家から自転車で5分のところなので昼休みに様子を見に帰れるし
勤務時間も9時から15時半まででそう長くはないです。
でも下痢や嘔吐がなく微熱程度なら大丈夫、と思っていても落ち着かないだろうな・・・



807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 22:08:09.93 ID:Fe9gQMUP]
>>806
微熱程度なら午前中で帰らせてもらうことだね。
子供も留守番できると言っても親が早く帰ってくれると安心するよ。

808 名前:名無しの心子知らず [2012/10/05(金) 22:17:06.98 ID:IDurHtmu]
>>797
無理しないで。私無理しておかしくなったよ。心療内科にも通って最終的に職場のこと考えたら吐くまでになった。今は辞めてすっきり。けど今だに2週間に1回くらいパワハラ上司が夢に出てくる。

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/05(金) 23:42:28.42 ID:V6GnWf1I]
今、3年生だけど3時間以上の留守番は不安だなぁ。
病気ならなおさら一人でほっとけない。

あと、半年するとそんなにしっかりするものだろうか。


810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 01:48:59.89 ID:nglmm/EQ]
>>809
うちも3年だけど、先日微熱で休ませた時に留守番させた。
(お昼はお弁当を作っておいた)
本人は「寝てたらあっという間だった」と言ってたよ。
なぜか布団の中にDSが隠れてたけど。




811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 02:35:25.62 ID:Z469oFyA]
>>810
最期の一行w
くせにならないように「次回はゲーム機隠していく」と宣言
あとなら漫画もあるし、と思われないように
今回のペナルティも必要と自分なら思う。かわいそうだけど、子どものキャラによってはね。


812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 18:00:00.09 ID:OziZSE2H]
えー、一人で留守番させておいてゲームや漫画禁止ってこと?
ちょっと親が勝手すぎないかな
ずーっとじゃだめだと思うけど

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 18:13:18.15 ID:KuZyLmyX]
>>812
隠したのがダメって考え方もあるよ。
最初から「ゲームやってて良い?」って許可とってればおkだったかもしれない。
もしくは堂々とやればよかった。
隠したって事は子供も「悪い事していた」って罪悪感があるって訳で。


814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 18:54:18.62 ID:S96xnVtt]
>>812
熱で学校休んでるのに、DSはおかしいでしょ。
夏休みのお留守番ならいいけど。
体を休めるために学校休んでるのに、ゲームするの?
学校休めてゲームもできてラッキー、また休もうかなってなるよ。

815 名前:名無しの心子知らず [2012/10/06(土) 19:32:42.33 ID:IoHCt9pL]
薬効いて体調楽になると布団の中に入ってるの飽きるしね…
自分もゲームやったりテレビ見てたよ。親がいる方が嬉しかったけど。

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 20:55:34.53 ID:ktqzRWdA]
自分もゲームしてたw

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 22:01:43.01 ID:vciHwc3K]
風邪引いてる時くらい、甘やかしてもいいと思うw

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 22:02:25.64 ID:Z469oFyA]
814の言うとおり、休み=家でゲームできる
になっちゃうと、癖になる。ソースは夫w
たまにサボって家で映画見たりしてたって。
だから自頭悪くないけど成績に結びつかなかった。

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/06(土) 22:04:55.00 ID:Z469oFyA]
間違った条件付けになっちゃうんだよね。
ご褒美は、好ましい行動取った時じゃないと。
消化の良いおいしいものは理に適ってるけどゲームはアウト。
泣き叫ぶから歯磨き許してやるってくらいバカらしい。

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 02:05:39.03 ID:pXS+SSOM]
そんなに言うなら、仕事休んで子どもの横にいてあげるしかないわな
布団でDSなら許容範囲だなー
Wiiはアウトだけど



821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 07:36:56.92 ID:XKDAOBPO]
ゲーム漫画はその辺の善悪がついてれば自由にさせるかな。

保健室は医師ではなく、病気や怪我の勉強を教科書でしているだけの先生。
給食を食べたら熱があるので~とお迎えの電話がくるわ。
中学でも帰しますが良いですか?と連絡がくるよ

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 10:01:26.79 ID:Phl0Kiyy]
保健室なんてすぐ帰されるから、行かせるだけ無駄だよね。

うちは別に休んだ日にゲームやっててもOKかな。
午後から良くなる時もあるだろうし、自分が寝付き悪い時に携帯やゲームいじっちゃう人間なので…。
学校休んでゲームやろうかな、って時はまだないけど、単純に休む理由が明確でなければ、その時点で原因追究しちゃうかも。

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 11:33:22.71 ID:Bj8JjA6A]
本当に調子の悪いときしか休ませないから、休み=ゲームが出来るにはならないなぁ。
基本的に熱が38度くらいないと休ませない。(平熱が37度以上と高め)
それも年に一回あるかないかくらい元気な子。

本当に調子悪かったらぐったりしてるよ。
ゲームできるくらい体調がよくなったってことじゃないのかな?

親が付きっきりでなくても大丈夫!って判断したんでしょ。ってことはそんなに
重症じゃないし、或る意味元気。
それなら、大人だってずっと寝てたら退屈だよ。
マンガやテレビでも見てないとかわいそうな気がする。
病児保育へ行くときだって、「マンガなど一日過ごせるものを持ってこさせてください」
って言われるよ。

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 16:26:28.71 ID:OVIyx+DQ]
入ったらブラック企業だった、ってのが続いたから
就職活動がこわい

やっぱ家の近くだと糞企業しかないのかもな



825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 19:22:36.58 ID:C6+4lsXk]
ブラック起業ってどんなのだったの?

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 22:16:35.34 ID:u8171n3R]
>>824
kwsk

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/07(日) 23:34:11.79 ID:FIAFyGn2]
パートなんだから、入ってダメだったら辞めたらいいと思う。
辞めるのは労力が必要だけどw
前の会社は、人間関係が悪すぎて、条件はパーフェクトだったけど、
2週間で辞めた。
今は、同じ時給だけど、仕事も楽だし、人間関係も一人気に食わない人がいるけど、
前の会社に比べたら全然いい。

828 名前:名無しの心子知らず [2012/10/07(日) 23:38:01.64 ID:JxHgG2TQ]
育児の為に数年間専業主婦をしていて、ある程度子供が大きくなったから仕事を始めた、
という方にお聞きしたいのですが、お子さんが何歳の時にお仕事再開しましたか?
またその時の勤務時間や日数など教えてください。

まだ子供が小さいのですが、いつか働く時の参考にしたいので宜しくお願いします。

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 07:36:28.55 ID:KdB4zkpk]
>>828
上の子小2(登校7:50、下校15:30)
下の子年中(登園9:00、降園15:45)
勤務時間は9:30~14:00(昼休憩無し)週2~3回。

下の子が小学校入学したら、と考えてたけど、
幼稚園の預かり時間が長くて余裕ができ、
ママ友ランチ&昼寝に明け暮れてる生活に危機感を感じて…。
長期休暇や子供の病気時は実母(電車で1時間)義母(徒歩15分)のサポート有。


830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 08:08:55.78 ID:9OUIMnUd]
>>828
上、小1
下、年少
勤務時間は9時~14時の中で4、5時間。
月曜~金曜
だったけど、平日に休みが欲しいと思って
今は火曜~金曜(たまに土曜)

子どもが病気したら休みます。(職場の理解あり)
長期休暇は週2位にしてもらって義母だったりお留守番だったり。
子ども関係で融通を利かせて頂いているので
急なシフト変更も出来る限り協力させてもらっています。

時給安いけどねw






831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 08:19:28.78 ID:/JPiVy11]
>>828
私、週4、9:00~17:00
上、幼稚園年長
下、託児所1歳

で始めたけど下はずっと保育園入れず
今年年少で幼稚園入ってお迎えが間に合わないので辞めて
今求職中。
下も小学校に入るまで子供の世話全力投球しようかな。
役員も暇なうちに引き受けておいてもいいかも知れんな…。はあ。

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 08:50:06.31 ID:SaFOqkx9]
>>828
上→小学校4年
下→幼稚園年中(延長保育、長期休みの預かり保育アリ)

パートは平日週5、昼休みなしの4時間
下が小学校に行ったら、もう少し長時間のパート探そうかと思ってる。

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 09:47:30.66 ID:15+rkF9I]
>>828
一人っ子です
子どもが年少になって保育園、フルタイム不規則休みのパート。
しかし子どもにあまり手をかけてあげられてないことに気づき、小学生になるのを機に退職。
そのまま添削の内職を始める。
小学校3年生になる頃に、再び働いてもいいかな?と思うようになり、内職をやめて、平日週5、9時3時のパートを始める。
これだとお友達のところにも行けるし、習い事もできるし、土日も好きなこと出来ていいんだけど…
高学年~中学生の間に、またフルタイムの仕事を探してます。もう少しお金貯めたい。部活もあるし、土日休みの仕事が見つかるといいんだけど。

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 10:23:01.30 ID:u9CUv0M2]
5歳年長の時に仕事再開。
平日勤務の時は9時16時で、幼稚園の送迎に合わせてもらってるけど、
土日勤務の時は8時から17時で、職場の託児所に預けている。

勤務は月に10日程度の扶養範囲内(103万/年)
子どもが小学生になって、自分の体力とも相談しながら
増やせそうならもう少し仕事を増やしても良いと思ってる。
自宅から近いのが一番良いw


835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 10:30:43.33 ID:RWLZcE6M]
子ども小さいから土日祝休ませてもらってるけど、休日こそほんとしんどい。
旦那仕事行ってほしい
子どもたち保育園で思いきり遊んできてほしい
私は仕事がんばるから。

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 11:06:31.76 ID:1DgAC7Cw]
>>828
上の子中学生、下の子小学4年生のとき再開。
フルタイム8時間勤務。休日は週休二日のシフト制だった。
子が休みで私が出勤のときは子供達だけで留守番させてました。

今は、その後、年の離れた末子が生まれて保育園児がいるため、
パート6時間勤務の土日祝日休み月20日くらいの勤務日数です。

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 11:11:43.36 ID:OvWP7QwX]
ゴルフ練習場の早朝の玉拾い経験者いらっしゃいますか?
かけもちを検討中で、どんな感じか良ければ教えてください。
朝早いのは大丈夫ですが、体力が必要ですかね?

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 11:45:19.76 ID:ImUk3eu2]
亀だけど>>824です


・事務用品や備品は基本自分の持ち出し
・パワハラ横行(タイムカード押さずに休日出勤しろとか言われてる人も) 
・労基法違反もよくある話(バレそうになると慌てて揉み消す)


等々、挙げたらキリがない

会社ってどこも少なからずブラック要素があるんだろうけど…
特に労基関連のヤバイところ、揉み消しに加担させられて
そういう現実にはもう触れたくないと思った



839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 19:26:00.03 ID:NpNam20p]
豚切り失礼します。
飲食店勤務や責任者だった方の意見が聞きたいです。
自分は飲食店パート、子供が風邪気味で熱があるな~と思ったら先ほど盛大に吐きました。
下痢はしてないのと、一回だけの嘔吐と言う事を職場に告げ、(おまけに、私自身も熱が出てきたので)明日は休む旨を伝えました。
ノロの疑いもある為、検査の必要はあるかと聞いたのですが「検査費用、すごく高いよ」と言われ必要ともなんとも言われませんでした。
とりあえず明日子供だけ検査して、陽性だったら自分も検査してみると告げたのですが、調べてみるとかなり費用が高い事と、すぐに結果はわからない事、一般外来では検査はしてくれないかもしれない事がわかりました。
子供の症状も悪化しているようには見えず、お腹すいた~とか言っておにぎりを二つも食べてすぐに眠ってしまいました。
なんだか、検査する必要はないような気がしてきたのですが、母子共にこのまま朝まで吐いたりせずに明日の朝の便も普通だった場合、病院には行くとしても、検査までする必要はあるでしょうか?
職場には検査すると言ってしまった手前、報告の義務があるのかとも思うのですが・・・正直なところ、検査費用が惜しいです。

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 20:59:05.78 ID:yqGMx8b9]
ノロだったらぐっすり寝てられないよ
ただの腸風邪じゃない?
私がノロにかかった時、上から下からで便器から離れられなかったもん

心配しなくても明日の診察でそう言われると思うよ



841 名前:名無しの心子知らず [2012/10/08(月) 22:08:07.48 ID:zSBNgS/8]
>>828
今年、上の子が小4・下の子が小1になったので働き始めた。
近所で週三日4時間程度です。


842 名前:名無しの心子知らず [2012/10/08(月) 22:30:03.35 ID:46O58FAJ]
時給1100円7時間勤務。全然稼げないわ。

843 名前:名無しの心子知らず [2012/10/08(月) 22:41:35.79 ID:5ykswbBQ]
828です。

レスくれた方々ありがとう!
割とみなさん、お子さんが小さいうちに働き始めていて、バイタリティあるなーと思いました。
それから、実家等の協力が不可欠ですね。
うちは両実家とも近くないので頼れません。
となると、子供が1人で留守番できるようになる小学校高学年位からが妥当なのかな?
と思いました。(一人っ子決定です)
あと、子供の成長に合わせてお仕事を変えている方がいて、なるほどな~と思いました。
その時にできることをやるって考えですね。勉強になります。
子は2歳なのでまだだいぶ先ですが、参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 22:48:29.10 ID:5lBdeGvE]
子供が落ち着いたら、今度は自分の年齢がネックでなかなか働けないってこともあるよ。
何かしらキャリアを付けたり、資格の勉強をしたりの準備運動は大事だと思う。

いきなり社会復帰だと浦島太郎になっちゃう気がする。

ちなみに私は両実家援助なしだったけど、1歳で働き始めたよ。
週5日、6時間
丈夫な子だったのと、職場が育児に理解があったので続けられたと思う。
今は子供が3年生で週3日、6時間だけど、保育園時代が一番働きやすかった
と思う。

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 23:09:52.41 ID:ENZYzM9N]
うちの子も2歳、来年保育園だから少しでも稼ぎたい、でも二人目もほしい・・
あ~こんな状況じゃ働けるところないだろうね。
両実家遠方だし。


846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 23:18:46.77 ID:5lBdeGvE]
>>845
働いてなくても保育園へ入れる地域なのかな?
だったら、短期のバイトはどうだろう?
3カ月とか半年とか・・・。仕事によっては妊娠中も働けるだろうし、
どうせ有期なんだから出産のために迷惑がかかるってこともないだろうし。

試しに働いてみると、子育てしながら働くってのがどんな感じかがつかめていいよ。

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 23:30:50.20 ID:ENZYzM9N]
>>846
そう、働いてなくてもオッケーな地域、でもせっかく保育園入るし
短時間だけでも働きたいなと思ってる。
9時~14時までで探してるけど、中々ないね。厳しい・・
それか、土日働くかだな。

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/08(月) 23:59:59.20 ID:u9CUv0M2]
>>843
誰もが実家の協力あるとは限らないよ。
うちがそうなんだけど。
ついでに言うと、
旦那も単身赴任で一人っ子をひとりで育てている。
そして同じく一人っ子ケテーイw

子が小さい頃は色々事情あって働きにいけなかったけど、
とにかく子どもを最優先にして働ける職場をずっと探していた。
でも所々妥協はしないといけないから、
託児所使えるなら土日勤務します!ということで面接お願いしたら、
あっさりおk出たよ。
病児保育も使えるけど、
上司の好意で休んでも良いとは言ってもらえてる。
これもものすごくありがたい。

私の友人は、幼稚園の長期休みや土日勤務で
どうしても休めない時は、子連れ出勤してるらしい。
大人しく絵を描いたりしていられる子だからだろうけど、
うちには無理だw


5歳になったので、そこそこ体力があり
集団生活の中でも病気しなくなって助かってる。

最初から諦めずに、理解ある職場を探すのもありだと思うよ。



849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 08:10:25.98 ID:fomCktWT]
好意て。
厚意な。

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 08:32:08.21 ID:4Hj7hj6O]
パート始めて一ヶ月ちょっと経ったけど、子どもの体調不良で休みまくりorz
今日もまた休まなきゃ…職場に電話かけるの気が重いよ
なんでうちの子こんなに熱ばっか出すんだろ?
上の子も保育園入ったばかりの時は熱出したりしたけど、こんなに頻繁ではなかったけどな…



851 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 08:49:05.37 ID:aKh0d/2C]
人生初の飲食店厨房。
なかなか仕事ができるようにならない。
季節ごとに変わるメニューもなかなか覚えられない。
ランチタイムのオーダーをさばききれない。
きのうは熱々のドリアをオーブンから出すとき
「あつっ!」
と叫んで床に落っことして、店長に大目玉をくらった。
「なんでちゃんとミトン使わないの!」って。
急いでたのと、忙しさのあまりパニックになって
つい素手でオーブンから出そうとしてしまった。
テンパリすぎ。


852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 08:57:28.37 ID:qAzzOpZw]
>>851
それは向いてないんじゃ…

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 09:11:44.69 ID:ZAzGMpzr]
>>839
ノロじゃないでしょ。ノロは吐くの1回じゃ済まないよ。
一晩数回は吐く。おにぎりどころか、水も飲めない。
大丈夫だと思うよ。
検査は、普通はしてくれないよ。結果が出るまでに治っちゃうから。






















854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 09:12:47.56 ID:ZAzGMpzr]
無駄な空白ごめんなさいorz


855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 09:33:47.90 ID:vkE+t0OB]
>>853
何が出てくるかワクワクしながらスクロールしちゃったよw

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 12:35:16.19 ID:1DWKji0C]
私もwオチは?とか思っちゃった。
野呂なんて検査まではしないな。私も病院に勤務してるから、かかるけど
検査してもらったことは無いわ。結果出る前に治るし。酷い時に補液してもらうくらいで。
お大事にね。

857 名前:839 mailto:sage [2012/10/09(火) 13:33:48.61 ID:kcj3TSN/]
まとめてになりますが、レスくださった方ありがとうございます。
結局、母子共に吐いたりせずにぐっすり眠り、朝にはがっつり食べてすっかり元気になっていました。
まだ微熱があったので念のため病院に行きましたが、ノロの可能性は低いので検査の必要はないとの事でした。
職場には医者に検査は必要ないと言われたと報告しようと思います。
ありがとうございました。

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 13:52:15.32 ID:fomCktWT]
良かったね。
飲食系はそういうとこも気使わないといけないから大変だな。

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 16:21:00.73 ID:xkRGAai0]
退職は14日前までに書面にて

契約書はそうなってる


14日前きっかりに退職届だすのは非常識ですか?

一日も早く辞めたいです

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/09(火) 18:01:24.62 ID:fomCktWT]
ふつうじゃないでしょうか?
私なんか二ヶ月も前に言ったのに最後でグダグダして結局
予定より二週間オーバーしてやっと辞めれたよ。



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 00:53:14.10 ID:6VZtZQLQ]
常識で考えたら、1ヶ月は前もって言うべきだよね
半月でいいなんていい会社だね

けど常識もへったくれもない辞めかたもできるよ
親を重度の要介護にすればいいのさー
明日にでも辞めれるよ

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 03:40:25.25 ID:4DWoWrYq]
妊娠して要安静って言われた、でもいいんじゃないかしら

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 05:24:52.56 ID:b/O5UXUB]
有給はないの?
もし7日あるのならその分を加算して21日前に辞めたことに出来る

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 09:36:48.12 ID:FvNfoxp8]
パートなんだから2週間前で充分でしょ。
あまりに早く言い過ぎても>>860みたいにグダグダになるよ。
よっぽど引継ぎの大変な仕事とかじゃない限りすんなり辞められるんじゃないかな。
新しい人すぐに採ればいいだけの話だしね。

865 名前:名無しの心子知らず [2012/10/10(水) 17:17:09.52 ID:Z+woUVGA]
この度、初めて制服(ベスト+スカート)のある会社でパートで働くことに
なったのですが、足元に何を履いたら良いのかよくわかりません。
ストッキング?それとも今時はハイソックスが定番なんでしょうか?
40代でもおかしくないもの、あとちょっと足が太いので、カバーできるような
お勧めのものあったら教えてください

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 19:05:14.78 ID:T6rLhHad]
>>865
これからの季節なら黒タイツはどうですか?今なら薄手で、冬は厚手で。
むくみ防止とか脚をひきしめるものもありますよ。



867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 19:07:31.52 ID:6VZtZQLQ]
うちの事務員さんたちは、パンストとスカートと同色系のハイソックスをはいているよ
冬に、ボンボリついた横ボーダーのモコモコハイソックスはいてたときはワロタな

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 19:56:43.30 ID:b/O5UXUB]
接客も仕事のうちならストッキングか薄手のタイツ
色はベージュ・グレー、制服の色に合えば黒

接客がない仕事ならモコモコソックスでもいいと思うw

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 19:58:06.28 ID:5l9rlZSO]
みなさん、職種は何で時給はいくらですか?
私はアパレルで800円…
低いですよね
やり甲斐はある
でもやっぱり低い


870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 20:02:17.84 ID:kdhZcFF4]
職種や地域にもよるんじゃないの?
店のもの自腹購入して着なくちゃいけない、
とかが無ければいいかもしれない。



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 20:03:01.09 ID:3Gt0XIFS]
時給はね…地域格差があるからね…。

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 20:03:13.71 ID:b/O5UXUB]
職種は総合病院内事務
主にパソコン操作
時給は同じく800円

同じ病院内でも掃除のパートの方がずっと高い
当たり前だけど

873 名前:名無しの心子知らず [2012/10/10(水) 20:53:40.38 ID:yTabJ24b]
コンビニ 朝6~9時は900円、その後800円 近所のコンビニどこもこんな感じ

でもそんなに忙しくない店だから楽

874 名前:名無しの心子知らず [2012/10/10(水) 21:14:26.08 ID:8Gk3VzaA]
事務で時給1000円だけど、
通勤に片道1時間半かかるから、
拘束時間で考えたらあんまり高くない。
時給安いけどもう少し近所で働こうか、迷ってる。

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 21:17:07.22 ID:Of5G5+oM]

113:名無しさん@13周年 :2012/10/10(水)

毎日、毎日、夜遅く終電近くまでがんばって働いて
でも会社からもらえる給料はそんなに高くないのに
住民税や所得税をがっぽり取られ
その上、消費税でじわりじわり金取られ
どうにかデフレのおかけでどうにか食べていける

そんな俺の税金を、働きもせず毎日遊んで暮らしてる連中に使われると
思うと本当に悔しい
まじめな人間ほど、バカを見るのかこの国は...

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 21:19:19.15 ID:Of5G5+oM]

【調査】日本で生活保護を受けている中国人は4018世帯、国籍別で3位 

最多は韓国・朝鮮人の2万7035世帯★

ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1349867207/

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 21:50:01.06 ID:X567Zw/I]
うちの辺りは一般事務750円が相場かな。
800円だと高給な方。

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 21:58:41.44 ID:mmtETX4R]
>>865
足を少しでも綺麗に見せたいなら断然肌色ストッキング。
ちょっと良いやつを買うと更に良し。
膝が見えるか見えないかは大きいよ。
膝って一番年を反映するから膝を隠すと足が綺麗に見えるんだよね。
でも見た目より楽さやむくみ防止とか機能性を取るならハイソックスだね。
とりあえず初日はストッキングが無難じゃないかな。
職種にもよるし職場の雰囲気を見てからの方が良いかも。

>>869
本職パートは事務で時給800円。
最近、副業の内職の方が繁忙期で実は内職の方が時給が良い。
パート辞めて内職オンリーにしたいけど、内職はいつ仕事が無くなるか分からないから博打すぎる。
ある月から急にパタリと需要が無くなるとか良くあるからな…。
先月は少なかったけど、今月は先月の3倍だよ。

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 22:18:37.56 ID:FVhtWA6k]
>>878
内職でいくら稼いでるの?
内職求人ってどこで探せばいいのかな。

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 22:22:21.78 ID:CLCbHJHZ]
>>879
私は地元の求人情報紙(新聞の折り込みチラシ)で見かけたことがある。
見かけたのは2回だけ。



881 名前:865 [2012/10/10(水) 22:39:56.39 ID:Z+woUVGA]
制服の足元の件で質問した者です。

本当は、太くておまけにO脚なのでスカート履きたくないんですけど
他の条件が合っているので妥協しました(泣)

制服の色は紺に見えたので(じっくり見ていない)黒のタイツでも
おかしくないでしょうか?

ハイソックスは膝が出るし、肌色パンストは足が丸見えだし・・・
どちらも足がキレイなら素敵なんですけどね・・・

あー、制服のこと考えたらブルーになってきました。
仕事が決まって嬉しいはずなのに・・・




882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/10(水) 23:27:58.24 ID:G2sbfwgL]
自分も40代で大したスタイルじゃないけど、
入りたての時は似合う似合わないに関係なく、一番オーソドックスなスタイルから入った方がいいと思う。
個人的には肌色ストッキングだけど。



883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 00:01:15.17 ID:Rxb4GQvG]
制服ある事務はうらやましいな。通勤は自由だもんね。
うちは私服だから、今までカジュアル寄りな服だったから買い足さないといけなくて。
オフィスカジュアルってどこまでかよくわかんないしなぁ・・・


884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 00:24:00.23 ID:+JiWwI8J]
職種と時給をお聞きした者です。
ありがとうございました。
高校生の頃750円だったので変わらんなーと思ったのですが、地域的なものもあるんですね。


885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 07:32:20.40 ID:ngZXk19i]
>>879
私は技術職なのもあって、内職の割りに高給な方だから当てにしない方が良いと思うけど
先月分は7万くらい。
少ない月で2~3万くらい。
子供が熱出してパート休んだ日とかにせっせとやると稼げるw
休日と夜(音が出るから夜はやりたくない)でこれだけ稼げれば、昼間もやればパート代と同じくらいになるかな、と思っている。
ちなみに高給探したいなら知人の紹介とか。
普通の内職なら求人紙(新聞)か倉庫の壁にはってあるのを見るかな。
うちは工業地帯なんで、よく壁に貼ってあるんだよね。

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 19:15:57.62 ID:ff79VOPT]
>>881
20年前の高校時代のことで恐縮ですが、制服が紺のスカート(セーラー服w)
で、式典のときは黒ストッキング必須、黒タイツでも可、夏は白ソックスでも可
でした。30デニールくらいのものをはいていましたね。なので、個人的には紺の
スカートに黒タイツはそれほど違和感はありません。


887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 19:46:20.30 ID:QIj5FuZb]
ハロワに求人出してる零細企業はブラックが多い


って都市伝説を信じざるを得ない今日この頃

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 20:39:31.78 ID:U5bUGaZr]
>>881
中年以降なんだし不潔じゃなければO脚だろうがサイズはどうでもいいと思う。
足許が気になるなら、こんな所で聞いていないで実際の職場の動向を見る方がいいよ。
ここで聞いたって空調なんか違うんだし
というか制服がでるなんて贅沢なのに……

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 20:47:40.87 ID:014QMVff]
あ~明日仕事行きたくね~~~。
辞めてぇ~

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/11(木) 22:44:21.80 ID:ngZXk19i]
>>888
その通りだ。
良い年なんだから、見た目よりマナーの方が大切だよね。
年配者が多い職場ならば黒ストッキングはNGだしね。
黒は葬式用だから嫌う年配者は多い。
若い子ならまだしも、慣れるまでは肌色ストッキングが無難。
その頃には空調の具合や周りの様子も把握できるしね。



891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 09:27:31.75 ID:hf2nHwpu]
春から子(一歳)を保育園にいれてパートしようと探してる
でも、新しい職場で子の病気の度に休むとかハードル高いね
想像しただけで胃が痛くなるわ…みんな凄いよ偉いよ
急に休んでも極力迷惑かけない職場を見つけたくて
個人宅向けテレアポ発信に手を出すか迷い中…
やってる人います?

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 10:43:04.65 ID:GGhHEnVN]
やったー!
近所の短期だけど採用電話きたー!
頑張るぞ!



893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 12:40:19.26 ID:8buXZS2Y]
家から遠いパートは採用されにくいな・・・と感じた。
時給が安くても近くのほうがいいような気がしてきた。

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 15:12:38.40 ID:YQKpFHY3]
>>892 オメ!

私も日雇いアルバイト採用きたー
アルバイト代の使い道はもう決まっている(ウォークマン買ったw)が
頑張るぞ!

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 18:14:15.25 ID:ZhEsdvCn]
>>887
ハロワってろくなのないよ。
普通にタウンワークとかで見つけてる。


896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 18:17:24.62 ID:ZhEsdvCn]
>>894
私はコスメヲタだから、X'masコフレの資金に充てるために頑張るw
何かしら楽しみがなきゃやってらんないわ。


897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 18:23:11.43 ID:SQ2DjvGn]
>>895
やっぱり…

もうすぐ辞める会社、ブラックに近いグレー企業
しかも確実に傾きかけてる

そして年中ハロワに求人出してる


その前に勤めたブラック企業も(私は張り紙で応募したが)別店舗はハロワ募集してた



求人に金かけない=ハロワ=いろんな意味で危ないとこが多いんだな



898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 19:45:06.87 ID:lUqbLnrx]
ハロワはハロワでも役所関係と大手はいいと思うよ。
家族経営()みたいな会社は色々やばそうなので候補からはずしてる。

899 名前:名無しの心子知らず [2012/10/12(金) 19:46:05.53 ID:JnZMC6nG]
短時間 最低賃金だけど やりがい 子育てしやすい仕事と フルタイム 給料倍 土日祝休み やりがいない仕事 どちらを選ぶ???

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 21:06:26.02 ID:XlcBZ/9h]
子供をこのまま保育園か幼稚園に入れるかで悩んでます。
保育園を継続となると三年は仕事続けなきゃと思う事がプレッシャー。
どっちにしろ働かなきゃダメなんだけどさ…。




901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 21:08:44.97 ID:ABfpdM/7]
それだけじゃ天秤にかけられないな
短時間が土日祝出勤なら×だし

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 21:14:02.77 ID:lIBlAdfD]
どっちもイヤw

私は子育てしやすくてそれなりに時給が良いところを選んだ。
やりがいは後からみつけた。育児中は子ども優先に考えると後が楽だと思う。

903 名前:名無しの心子知らず [2012/10/12(金) 21:37:01.72 ID:1yUtxKqZ]
中卒でコルセットしてるんだけど、コルセットのこといい忘れて昼間研修になった。
たぶんバレたら採用はないな。深夜だし。はぁ。つらい。

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 21:40:36.20 ID:Y3HK49Nj]
子どもが小さいうちは短時間で子育て中心の仕事、大きくなってきたら
時間を延ばして収入を増やす。
その時の状況にあった仕事にシフトしていくのがベストだね。
ただ、長時間勤務になるほど好きでやりがいのある仕事じゃないと
私の場合続かないからそこは重視してる。

ところでマイコプラズマまた流行り出してきたね。
一学年上のクラスで学級閉鎖になったから、これから不安だわー
2週間は休ませないとダメだし

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/12(金) 21:52:42.66 ID:HymEWSSr]
>>895
私はハロワで見付けたよ。
中小有限だけど、儲かってて羽振りはいい。
15分単位で計算してくれるし、全然ブラックじゃない。

ハロワだからブラックというのは、必ずしも当てはまらないと思う。

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/13(土) 00:03:13.98 ID:8jUjuBjL]
>>900
同じく保育園か幼稚園かで迷ってる。
保育園ならこのまま働き続けないとダメなのかぁって思うと憂鬱。
もし、転職しようと一回仕事を辞めると、3カ月以内に見つけなければ
強制退所。
結構、きつい・・・。

でも、働くなら保育園の方が働きやすいんだけどね。

11月から幼稚園の願書受付だよ。時間がない。

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/13(土) 00:38:47.36 ID:zosMm58q]
>>900です。レスありがとうございます。
そうなんですよね。
保育園の方が働きやすいですよねー…
二人目希望なんですが、育休取れるまで働けるかも保証ないし(妊娠2回で流産、切迫流早産で入院)、途中で退園は避けたいです。やっぱり幼稚園かなー。


908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/13(土) 09:52:41.90 ID:ALqTF4SF]
>>900
上の子がまさに保育園→幼稚園だったんですけど、フルタイムで働かないなら幼稚園の方が良いですよ。年収によって違いますが、国から補助金おりるし。
来年下の子入園なんですが、迷わず幼稚園に入れることにしました。

909 名前:名無しの心子知らず [2012/10/13(土) 11:12:11.29 ID:tvUhHYl7]
保育園の希望出してるけど、来年4月までに入れなかったら幼稚園の予定
幼稚園入った後に保育園の空きが出ても、転園させるの酷だろうか…

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/13(土) 11:19:49.22 ID:wu97bu/8]
いや、結構いるよ。
ただ引っ込み思案なお子さんだったらちょっと酷かもね。
でも仕事ならば仕方ないよ。そこは割り切る。
働くお母さんにもそれなりの覚悟は必要。



911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/13(土) 11:37:41.80 ID:QSOXYrks]
>>909
自分は単純に、転園させるのが酷というよりも
入園時にかかった初期費用がもったいないと思うなあ。
2~3年の期間で見たら元は取れるんだろうけど。

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/13(土) 13:35:14.57 ID:wF+LmJ8C]
とは言ってもお安い幼稚園とお高い幼稚園じゃ、掛かる費用は倍くらい違うしねぇ…

913 名前:名無しの心子知らず [2012/10/13(土) 23:38:33.96 ID:DJADPoXH]
地域によって相場が違うよね。
うちの辺りは3万~3.5万が多いんだけど、上の子の時に深く考えずに幼稚園にしたら
二歳違いの下の子も同じ幼稚園にしないわけにはいかなくて(行事等の都合)、
2人が被ってる年は毎月7万かかって後悔した。
帰宅時間が早くてパートもできないし、周りも「専業主婦が当然」みたいな人ばっかりだったし…
今なら迷わず保育園にする。


914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 02:09:24.01 ID:MNLobn9R]
えっ、幼稚園ってそんなに高いの?!
うちの町内の幼稚園は月5千円だけど。
でも毎日のように出事があるから、迷わず保育園にした。

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 03:16:05.05 ID:mh4PeYRL]
地域差もあるけど、公立と私立の幼稚園じゃだいぶ違うよね。
うちの近所、預かり保育が充実してる私立園は高いし(月謝2~3万)
月謝が1万円弱の公立園は親の出番がかなり多いかな。

知人でも、パートで働きながら保育園に通わせている人もいれば
正社員で働きながら幼稚園に通わせている人もいる。

結局、各家庭の事情や方針でかなり変わるんだけどね。

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 17:28:23.08 ID:osycr+8s]
働くなら保育園の方が絶対良いと思う。
幼稚園はやっぱ専業が前提のことが多いから。
勿論共働き大歓迎なところもあるけど、それは経営者の方針なだけで、
やっぱり役員とか「働いてるから出来ません」じゃ不平等だし、
行事も平日のことが多いし実際は出番が多い。
うちは待機児のまま幼稚園だったけど、下の子が入園したからって
すぐ働けるわけではなく、委員のノルマをこなす為に一年費やしたよ。

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 17:33:54.50 ID:Rx9u7h1e]
働き方にもよるでしょう。
当時のパートは午前だけで、不定期だけど大体週3だったから幼稚園にしたよ。
しかし公立幼稚園がある地域が羨ましい(私立で月24000円+αだった)

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 19:31:28.99 ID:4UhHzZBP]
役員以外にも、係とかお手伝いとか茶話会とかバザー用に何か作れとか…
地味に忙しかった記憶。


919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 19:55:24.52 ID:hO/SYLK8]
うちは今年まで保育園で、来年から幼稚園

平日に行事があるのは、私立でも公立でも一緒?
パートは9-13時で週5
近くに私立も公立もあってまだ悩んでる

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 20:13:23.72 ID:1wnq/vRw]
>>919
公立幼稚園、気をつけたほうがいいよ。
月謝は安い分、保護者のPTA活動がfollowしてる。
私立はその分お金出してるから、なにもかも園がやってくれる。
公立は保護者の参加行事多いし、PTAも超活発。
行事前なんて、先生みたいに園内にいたりする。
それに毎日お弁当、バスも無い。
下の子がいたりすると、PTA役員免除されるが
一人っ子や下の子がいない人は役員対象になる。
まあ、地域や園によって違うだろうけど、
私は知らずに公立入れて、びっくりしたさw

保育時間も公立は結構短いところもあるから要注意。
9時11時半が週一である。
週5も働いてるんだったら、お金出して私立の方が楽だと思う。





921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/14(日) 21:35:30.02 ID:osycr+8s]
>>919
私立だって大変だよ。
ちゃんと調べてから幼稚園入れてね。
うちの子の幼稚園、延長あるけど親の出番が凄く多い幼稚園。
持ち物とかもやたら規制があって大変。
毎年保育園からの転園組が空気読まずに行事の日も出勤して
子供がかわいそうなことになってたり、仕事しながらだから
持ち物もちゃんとそろえられず周りに迷惑掛けたりしてる。
役員の仕事も仕事を理由にばっくれるし。
保育園行ってるならそのまま行かせることをお勧めする。

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 00:10:55.29 ID:Phi3EAG9]
働き方にもよるけど、幼稚園は案外平日が休みになるから困る
運動会や餅つき大会やバザーや参観やの、イベントの振り替え休日が多い

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 07:58:57.88 ID:FCXzWBmh]
私のことを茶化してくる年下の女性上司が治療に長期を要する病気になった

小さいお子さんもいて、産休明けから大変だったんだろうな
と思う反面、私への茶化し方にイライラしてたし、私の同期さんには
失礼な発言が多かったので、バチが当たったんだとも思ってしまう。

心配ですね
って職場では言ってるけど本心じゃない

924 名前:名無しの心子知らず [2012/10/15(月) 09:19:23.61 ID:/2oqsIHX]
4年生の娘にそろそろ鍵を持たせようと思っていて、ランドセルに
つける方向で考えています。
ファスナー付きポケットに入れるのが一番安全かと思いますが
取り出すのが大変そうだなと思うので、かぶせを開けたところにある
ベルト(ランドセルを横断している)にナスカン等を掛けて、鍵の部分をポケットに
入れておいて、取り出すときはヒモをひっぱればポケットから出てくる、と
いう感じにしようと思っていますが、どうでしょうか?
それよりこっちの方がいいよ、等あったら教えていただきたいです。

また、鍵もむき出しにせずシリコン製のカバーに入れようと思っています。
鍵の先端が見えるものではなくて全部すっぽり隠せるものにしようと思っていますが
お勧めがあったら教えてください。



925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 09:25:21.64 ID:i+C2ROsc]
>>919
うちは最初公立で引っ越しして私立になった。

公立は一週間に一回は親の出番あるし
年少の最初二ヶ月は8時半登園10時半にお迎えでしたよ。夏休みも完全にお休み。
夏休み後からやっと給食開始。これで保育料12000円。給食費別。
一方私立は8時半登園14時半~15時半お迎え。
料金払えば18時まで延長可能。夏休みも預かり保育あり。
親参加行事は月一回あるかないか程度。
保育料は23000円。給食費その他コミ。
ただお盆や幼稚園の都合で預かりがない日もあるので
そういう日は託児所利用。

入れるなら保育園が一番いいと思うよ。

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 09:25:54.49 ID:GiyvuAM6]
>>924
うちも他の人がどうしてるか興味ある。
私が子どもの頃は家の庭に鍵の隠し場所があったが、
30年前とは時代が違うものね。

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 09:47:28.43 ID:m5akGas3]
>>924
まったく参考にならないかもですが。。

うちは、
下の子(小1)100均一で買った小さいポーチに鈴をつけて
鍵、10円玉2~3枚、親の携帯番号を書いた紙を入れて
ファスナー付ポケットに入れています。
(使う時以外は触らないように言ってあります)

上の子(小4)携帯電話のネックホルダーみたいな物の先に
鍵をつけ、もう片方の端のカラビナをファスナーポケットの上の
ベルトにつけています。

年に4,5回、仕事で私の方が帰宅が遅い事がある程度で
毎日使うわけではないので、子どもたちはとくに不自由は
していないようです。
玄関でランドセルを下ろして、鍵を取り出して開けるという感じ。

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 09:54:16.55 ID:p+iRTjhO]
子どもが行ってた幼稚園が私立だったけど、親の出番は多くない方だった。
私は実家が近かったので夏休みもどうにかなった。
結局は自分の環境、職場の環境、園の環境を総合的に見て判断するしかないよね。


929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 11:48:06.28 ID:o4nh6JLo]
>>924
パート関係ないし、ここじゃなくて相談スレでしたほうがいいんじゃないの?

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 14:27:28.10 ID:Ak32Fy4U]
>>924
私もあなたのやり方と同じ。子供はいったんランドセルをおなかに回さないといけないから
大変そうだったけど、鍵は外から見えないほうがいいかなとおもって。
最初は鎖がびよーんと伸びるタイプのがいいかなとおもったけど(100均にあるやつ)
どうせランドセルは外さないといけないから同じかなとおもって。




931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 00:06:14.27 ID:56N3hlXq]
うちも「びよーん」と伸びるやつだw。
というか、らせん状に伸びるもの+リール式に伸び縮みするものを二つつなげている。
そうすると、ランドセルを下に置いても鍵穴の高さまで十分届く長さになるので。
あと、それと併せて、南京錠式のキーボックスも用いてます。


932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 16:33:46.66 ID:EHRTbT/r]
>>919
うちも保育園から幼稚園の転園考えたけど結局辞めて
今、年長。
上の子の時は幼稚園に行かせてたんだけど
結果保育園に残ってよかったと思ってる。
私立幼稚園でも行事がけっこうあって
月1,2回は休んだり早退したりしなきゃいけなくて
夏休み冬休みは預り保育あったけど弁当持参だったし。
保育園は夏休みも冬休みもないから
休みの時の朝もけっこう余裕があるし。
短時間パートさんだから幼稚園と考えてるんだろうけど
3歳過ぎたら保育園も結構空きが出るよ

933 名前:名無しの心子知らず [2012/10/16(火) 21:06:52.79 ID:RfwX+oRn]
みなさん時給どのくらいで週何回働かれてますか?差し障りなければ教えて下さい。

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 21:19:42.96 ID:tVFXh59a]
>>932
幼稚園って、休みが本当に多いよね。

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 22:09:20.85 ID:mc2jkBaG]
>>933
時給1000円(交通費込)、週4日。
正社員に転職したくて探し中。

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 22:13:33.81 ID:EPPORNFg]
>>933
なんかのアンケート?地域によって時給は異なるし、本人と子どもの年齢も違いすぎるだろうから
まずは933の年齢と子どもの年齢と住んでる地域を書いてほしいな。

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 22:56:37.98 ID:RfwX+oRn]
>>935さんありがとうございます。ちなみにお子様は大きいですか?

>>936さん
そうですね。29歳の1歳10か月の子持ちです。岡山住みです。イヤイヤ期の子供の世話しながら仕事を探してますが体力的に続けられるかどうか心配で、みなさんどうされてるのかと気になりました。

938 名前:935 mailto:sage [2012/10/16(火) 23:16:30.89 ID:mc2jkBaG]
>>937
今子供は小学1年生。
働き始めたのは生後2カ月の時。
育児してるより仕事してる方が楽だと思って、
前の職場からの復帰誘いに乗った。

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 23:23:21.62 ID:jexRxJzd]
>>937
おなじく岡山県住み

一人目が1歳のときはヤ○ルトしてた。
一人目が小学校3年生、二人目が3歳になった今(アラサー)は、
時給900円、週3日。(交通費別)

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/16(火) 23:56:35.91 ID:jnHhgBRU]
長文愚痴。読みたくない人はスルーして下さい。

来年小学生になる長男。今からとても心配…
長男は今発達検査を受けた方がいいんじゃないか、療育プログラムを受けた方がいいんじゃないかとか言われてる。
保育園ではずいぶん対応してくれてるので、とても助かっているけれど、小学生になったらどうなってしまうのか…

かといって、私が仕事を辞めたら生活していくのさえ厳しい状態。(旦那の薄給のため)
学童も学校も心配だけれど、働かなくては生活できない。

やってみるしかないんだけど…はぁ。
オマケに自分は現在軽度のヘルニアで座骨神経痛も患っていて
自分の体調にも激しく自信がない。
痛くて不安で、時々死にたくなってくる。

無理心中する母親の気持ちがわかる気がするわ。



941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 06:51:21.99 ID:1W2F3CQ9]
>>940
県や市によってだけど…。
検査を受けて認定された場合、段階によって助成が受けられる。
ちなみに私は双子の発達障持ちで、軽度ヘルニアと坐骨神経患ってるw

立ち仕事で足底筋膜炎まで発症。
時間短調で週三日で融通してもらってるが、正直助成金は助かってます。

市の窓口で相談してみたらどうでしょう?


942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 08:17:12.46 ID:Q8+wxm1w]
>>940
疑いがあるなら早く結果を出した方が良い。
何でもないなら何でもないで良いし、
もし障害だとすれば早期治療は意味がある。
親戚の子が小3でやっと検査したけど、今思えばもっと早く検査しておけばと思ったそうだよ。
低学年の間は勉強もできないし、問題行動(脱走・手が出る)で学校に何度も呼び出されたって。
結局、呼び出しと勉強のフォローで極貧なのに働けなくなったらしい。
療養も働いている旨を話せば土曜にしてくれたり、平日一日だけとか配慮してくれるよ。
軽い子なら月に数回とかもあるし。
うちの子も言葉の遅れで通っているけど隔週で土曜に2時間(通院時間含む)だけだから仕事に支障も無いし。
問題解決してからの方が学校上がってからの事も考え直せて良いよ。

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 09:20:41.63 ID:yUsioQpn]
1歳半の専業主婦なんですが、毎日子供と2人きりの生活に耐えられません
子供にも強く当たってしまいます

働きに出ると大変にはなるけれど、心に余裕ができて子供との関係も良くなる、
(通勤時間や昼休みだけでも自分の時間が取れるのでそれが息抜きになるとか)
というような話を度々聞きますが、実際どうでしょうか?

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 10:10:44.14 ID:jyUV6lbe]
>>943
人によると思う。
確かに子どものことを考えなくていい時間が持てるのは良いと思うよ。
でも職場がハズレだったら、仕事のストレスを家で発散しかねないよ。
働きに出る理由が息抜きだけなら、他の方法も考えた方が良いと思う。

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 11:03:07.35 ID:kB2gUhvj]
>>943
子育てを保育園にまるなげしたいってことですね。
わかりますわかりますw
外には家の中にないほどのストレスが転がってますよw

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 11:13:38.85 ID:fHUi4pPB]
>>938
詳しくありがとうございます。わたしも少し子供と離れる時間を作りたいと思ってたんです。それと少し貯金ができたらいいかなと。

>>939
同じ岡山とは奇遇ですね!週3回ですか、ちなみに何時間ですか?私は週3回の6時間で考えてます。老人保健施設です。

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 11:16:16.89 ID:Q8+wxm1w]
>>943
仕事のストレスが加わるだけで楽にはならないと思う。
仕事と言うより、時間に追われて余裕がなくなるよ。
仕事行く前に家事育児と時間に追われて、例え楽しく仕事しても
帰宅すれば家事育児で、あっというまに夜だよ。
旦那みたいに仕事だけすれば良いなら専業よりは楽だけどね。
今、育児にうんざりしているなら、更にうんざりするだけだよ。
働くより一日だけ一時保育に預けてリフレッシュしてきたら?

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 11:29:03.88 ID:TjV19GXH]
>>943
元看護師の友人がそんな感じのこと言ってて、就職してた。
キャリアみたいなものがある職種なら、自分の自己実現的な部分もある程度
満たされると少し楽になるみたいだね。
産前にそういう職種だったら、前向きに考えてみては?

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 11:46:31.61 ID:juMMvtdq]
>>943
申し訳ないという気持ちがあって優しくはなれた。
けど結局躾やマナーは自分が限りある時間の中でせねばならないので一緒かな…。
グチ言う相手ができる程度。
それでも気分はだいぶ違うけどね。
一日4時間程度の仕事で預けられる保育園見つかれば外に出て見てもいいかもよ?

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 11:49:26.34 ID:FW8gTl+X]
他人に評価してもらいたいなら、外で働かないと駄目だろうね。



951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 12:37:27.86 ID:x4y+hcfJ]
同じく子育てが苦痛で外に働きに出た口だけど
離れる時間ができただけで心に余裕ができるし子どもにも優しくできた。

職場のストレスと育児のストレスは全然別物なので
職場で嫌なことがあっても子どもの顔みたら癒されるし、
子どもとの意思疎通が出来ないストレスは
逆に職場でコミュニケーションとることで緩和されるというか。

耐えられないなら、職探しをしてみるだけでも気分転換になるかもよ。
子どもを一時保育に預けてハロワ行ったり面接受けてみたりしたら
本当に子どもと離れて働きたいのか分かってくると思う。

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 12:56:11.92 ID:C5Mmzb4M]
待機の関係もあって0才児から預けてるけど、ストレスは楽になったよ
職場に恵まれたのもあるけど、誰かと世間話出来るの楽だし、
主婦が多いから「お子さん小さいと大変よね」とか「可愛いけど手間かかるよね~」とか、
そういう会話だけで自分の苦労が誰かにわかって貰えたようで安心した

しかし自宅は荒れるw
洗濯頻度が下がって洗いがえ用の服も買い足したわ
でも生活にメリハリはできたかな
ダラだから自宅にいるとスケジュールぐだぐだになってたし


953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 13:02:29.85 ID:kwZqEo7Z]
>>943
ストレスの原因って本当にお子さんとの生活だけ?
大抵の人は旦那が育児を手伝ってくれないから、とか、
他にも原因を抱えてるもの。
それを解決せずに仕事始めても、結局家庭と仕事の二束の草鞋を履くことになって
結局ストレス増大するよ。


954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 14:53:22.01 ID:yUsioQpn]
>>943です
皆さんレスありがとうございます
自分も産む前までは普通に働いていましたし、
精神的肉体的にも割とキツイ内容だったので
外でのストレス耐性はある方だと思ってますが、
また同じ仕事に付けるとも限りませんしこればかりは
働きにでてみないと分からないのかもしれませんね
(働く事で気持ちに余裕が出るか否か)

今月からハローワークに行き始めており、
旦那は「失業保険さえもらえたらいいんじゃない?」
的な事を言ってるんですが、これを機に仕事が見つかればいいなと思って
私は一応真面目に職探ししています

旦那はそもそも働きに出ることについていい顔はしていません
そしておそらく、私が働き始めても家事育児のヘルプはしてくれないと思う
こんな状態で働きに出ても、確かにストレスたまる一方かもしれませんね…

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 15:14:42.29 ID:r2kmqjNu]
>>954
それならやめた方がいいかも。私は家事苦手だから、共働きだと旦那にも「家事やれよ!」って言えるのが楽なんだもんw

一時保育や実家、育児サークル、ベビー連れのイベントとかで気分転換してみたら?
大きめのショッピングセンターとかなら保育士のいるキッズスペースあるかもよ

息がつまるならたまには子供泣かせてもいいのよ
にんげんだもの
聖母にはなれんよ

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 15:19:29.60 ID:ykC2CWKM]
あと疲れたら子供の様子(ぐずってるとことか)を実況つきでビデオ撮るのもおすすめ
一番よく見た光景なのに意外に記録に残ってないから

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 17:10:17.28 ID:n7wqLO6Q]
家も旦那は私が外に働きに出ることにいい顔はしないけど、どうせダラなので家にいてもそこまで家事などしていない。
ただ、家が荒れるなら仕事なんか辞めろ!と旦那が切れるので、家事はメリハリつけてできるようになった。
私自身は少しでも育児から離れたくて仕事始めたけど、かなり精神的に楽になった。

ここから少し愚痴。
数ヶ月前に辞めたパート2人組が出戻ってくるらしい。
彼女らが辞める同時期に、新しく入った数人をいびり倒して辞めさせたことを後から知った。
自分達が辞めるからって、わざわざ会社が困るようなことをいくつかしていったということも聞いた。
私には特に何も実害はなかったけど、元々触りたくないタイプの人達だったし、更にその所業を聞いてうんざりしてしまった。
かなり職場の雰囲気良くなってきたのになあ。
会社の悪口を声高に訴え、散々迷惑かけたくせに出戻ってくんなと思う。
まあ、雇う会社も会社だけどさ…。

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 21:28:40.02 ID:bluLziGl]
>>954
うちも子どもがまだ小さい頃は旦那も反対してたけど、幼稚園年長になったら何にも言わなくなった。
上の子が小さい時は、外で働きたいというか、違う環境に自分を置いてみたかったな。
結局リフレッシュ休暇とかを利用してショッピングしたり、ぼーっとしたりした。
私はサークルに行くと他の人と合わせたり、育児の話が疲れちゃうので。

959 名前:名無しの心子知らず [2012/10/17(水) 22:22:45.47 ID:10QF84EU]
「○○さん」って呼ばれるのが新鮮。
いつもは「@@ちゃんママ」とかだから。


960 名前:名無しの心子知らず [2012/10/18(木) 09:55:58.18 ID:cuH06ua7]
最近パートが決まって今研修中なんですが、シフトのことで不満が。

希望を聞かれる前に曜日を固定され、その中にできれば出たくない曜日が入っていました。
上司が言うには、私は未経験者だから経験者と一緒のシフトにしたらその曜日になったというし、
当面の間のシフトだから、と言われ納得しました。

でも実際はその曜日は経験者の方と一緒ではなかったんです。
経験者の方たちが出られない曜日に私が入れられていたんです。
うまくごまかされた?という気持ちです。

研修期間は2ヶ月間で、実際の勤務地とは別の場所でやっています。
今現在のシフトの希望は研修場所の上司に言っている状態で、
勤務地の方とはまだ会ってもいないです。
勤務地に行ってからのシフトは随時調整可だと言われていますが、
他の方たちは絶対に出られないと言っているので調整しようがないじゃん!と。
なんだか私だけ損をしているようで、納得できないんです。





961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 10:35:41.02 ID:Vf11Rsf1]
当面の間のシフトは納得したんだから、
問題は2カ月後の勤務地が本当に随時調整可ってことかだよね。
そこを早めに確認してもらって、できないようだったら辞めることも考えたらいいんじゃない?
仕事は与えられてる限り、自分の都合だけを押せるものでもないからねぇ。

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 10:44:25.58 ID:j9IQJzUX]
>>960
二ヶ月後に希望の勤務地に戻れたら良いね。
本当にブラックだとそのまま戻れないとか当たり前だからね。
少なくとも研修中は我慢するしかないんじゃないかな。
午前のみ希望したのに結局午後もやらされたりとか良くあるよ。

963 名前:名無しの心子知らず [2012/10/18(木) 13:21:25.50 ID:ztskfUjs]
みなさん旦那の扶養内で働かれてますか?

964 名前:名無しの心子知らず [2012/10/18(木) 13:36:17.75 ID:cuH06ua7]
960です。

研修期間中のシフトは納得してます。
研修場所の上司曰く、「勤務地行ってからの休みやシフト変更は可能ですよ」とのこと。
でも私が1人で出勤の日に休んだらパートゼロになっちゃう。
「それは仕方ないですから、いいですよ」と言っているけど
実際働くのは勤務地なわけで、そこの上司に嫌な顔されたら・・・とか
色々考えて気が重いんですけど、研修そのものは自分にとってプラスになるもの
なので頑張って受けて、勤務地であまりにも話が違えば辞めればいいやっと
気楽に考えることにします。
レスくれた方ありがとう。




965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 13:38:18.45 ID:WcEESRtR]
昨日やってたNHKのクローズアップ現代では、女性の求職者の9割近くの人がパート希望とかいう統計出てたね。

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 15:24:38.32 ID:GjpzOqbQ]
>>963
扶養内パート。
自分の希望で収入を調整できないので、月によっては扶養を外れることもあった。
もういっそ扶養を外れるか?(書類上の煩雑さゆえ)と思ったこともあるけど、
扶養を超えてがっつり働く元気がもうないよ。
夕方になるとすごく疲れて体力の低下を感じる。
来年子が中学になるけど、フルタイムする元気がないと思う。

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 15:48:10.32 ID:yC7L+Kff]
お祈りキタ

何度経験しても凹むわ…

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 17:26:00.18 ID:wuX+gTRb]
>>967
次行こう!どこかであなたのことを求めている所があるよ!
私は約1年お祈りされ続けたわ~

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 18:54:33.28 ID:o+jHtpup]
お祈りってなに?






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<342KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef