[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 05/13 14:05 / Filesize : 357 KB / Number-of Response : 943
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 4【ゲンキイッパイ】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/29(日) 09:57:44.06 ID:KCXrTf4R]
通りすがりのおばちゃんからは「マァ~こんな小さいのにつれて歩いてカワイソ~~」
 →もう4ヶ月なんですが・・・
成長曲線から外れてて「ミルク足しなさい」
 →すぐにお腹イパーイになって足しても飲まないんですよ・・・

外野はいろいろうるさいけどキニシナイ!(゚ε゚)
成長曲線から外れたりギリギリラインを行ったり来たりで、
マイペースで成長するわが子。
小さいのがこの子の個性なんです!
そんなお子さんをお持ちの方集まれ!!

前スレ↓
【チイサクテモ】小さい赤ちゃんのスレ 3【ゲンキイッパイ】
logsoku.com/thread/toro.2ch.net/baby/1228311911/1-100

2 名前:名無しの心子知らず [2012/04/29(日) 10:34:29.01 ID:ydsH8ngi]
>>1
乙です!ありがとう~
ついでにage

3 名前:名無しの心子知らず [2012/04/29(日) 11:04:16.81 ID:LofrRoa4]
「 橋下 相続税 」 「 橋下 大阪都 嘘 」 「 橋下 TPP 」  を検索



4 名前:名無しの心子知らず [2012/04/29(日) 11:05:05.06 ID:H4hTe3ig]
1乙!
小さい赤スレ嬉しいー!

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/29(日) 11:08:00.52 ID:NqAT9X28]
うちの子は小さいのに夫に似て巨頭。
三頭身くらいに見える。

6 名前:名無しの心子知らず [2012/04/29(日) 11:23:15.40 ID:FkMzshVG]
いちおつ!

70のセパレートの服が近所にあんまり売ってなくて困るー。
かわいい!と思った服が大抵80~だよ。



7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/29(日) 12:11:37.57 ID:2XKx3Efl]
一乙。
0歳スレから飛んできたけど、うちも11ヶ月になったのに体重が7.7kgから増えないよ。
一時期8kgになったこともあるのにな。
見た目はぽちゃぽちゃっとしてて、それほど軽くは見えないのに。
…筋肉がなく脂肪が多いのかな。

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/29(日) 12:19:25.80 ID:7pVih4x6]
>>1乙カレー

9ヶ月で65cm、ようやく7kg。
セパレートの服を着せはじめたけどなかなか売ってないのって困るよね…。
ベルメゾンで70サイズのセパレート服がけっこうあったから、そこでほとんど揃えたわ。

なかなか大きくならないけど、いつまでも抱っこされたいから小さめ&軽めに成長してるんだと思うことにしてる…。

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/29(日) 14:07:09.97 ID:3AknF4QO]
キムラタンは70サイズ結構あるよ。
需要が少ないからかセールでは70がいっぱい残ってる。
オシュコシュにもあったはず。
あとは西松屋も探せばある。
新生児コーナーあたりに60~70サイズもあるから
60に近い70とかならそのあたりも使えるかな。

夏は首まわりがしっかりしてるものなら80でもいけると思うよ。
袖の長さが気にならないから。
買ってやっぱ大きすぎた、となっても来年着れるだろうし。





10 名前:名無しの心子知らず [2012/04/29(日) 14:59:05.80 ID:17K9chw5]
1 名無しさんにズームイン! [] Date:2012/03/28(水) 08:28:15.02 ?ID:NWYs/2ZP Be:
 やらなけゃいけない
 電○の各局への圧力が半端ないんです
 昨日、一昨日前田AKB卒業ネタやった情報番組全てが前田AKB卒業ネタ中の毎分で視聴率がダダ下がりしました。
 各局本音では毎分視聴率ダダ下がりするこのネタははやりたくなかったけど原子力村以上に電○からの圧力が凄いんです

ブーム捏造、枕営業、自社買い、サクラの動員そして
AKBの捏造ブームのために税金が大量に使われている証拠がこちら

やっと気付いた「AKBに電通が絡んでる」ではなく「AKBの正体が電通」な件 その127
hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/mor●ningcoffee/1335468718/

AKBの宣伝に税金を使い、その税金が民主党に流れている
テレビの捏造に騙されるな



11 名前:名無しの心子知らず [2012/04/29(日) 17:11:05.58 ID:gumOo0Rg]
タルティーヌエショコラも70からあります。
プレゼントに頂いたのを義実家に行くときに着せていったら、小さいのにきちんとしてるのがお人形さんのようで可愛いと大好評でした。

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/30(月) 06:06:46.67 ID:0CIG8iNP]
曲線ギリギリの小さめ赤です。
おっぱいミルクあんまり飲みません…
1度飲んだら、次回は4時間経たないと
口を閉じたり仰け反って飲んでくれません。
なのに1回に飲む量は60-150…。
1日トータル500-750です。

500を切ると脱水の心配があると言うし少な過ぎて心配です。
皆さんもやはり、授乳量が少なかったりしますか?

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/30(月) 14:17:43.20 ID:GOWT292Y]
>>12
月齢にもよるだろうけど成長曲線ギリギリでも入ってて少しずつ増えてるなら大丈夫そうな気がします。混合なら母乳を欲しがるだけあげるとか…夏は脱水って怖いですよね。

うちも小さめです。四ヶ月と10日で6100g、61センチ。完母なのに腹持ちよいかく、授乳回数5~7回、片方5分でtkb離す事も多々あります。なるべくなら両方のtkbあげたいんだが…来月になったら離乳食始めてみたら普通目赤になるかな。
顔だけデカいのでw、育児学級の時に知り合ったママ友に大きくなったね~って言われますorz 体重教えあうとうちより500gも大きいし…

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/04/30(月) 21:55:07.98 ID:7CjByBwH]
>>13
4ヶ月で6キロ超えてればいいよー。
うちは5ヶ月半だけどようやく6キロになったとこ。
混合でほしいだけ母乳はあげてて、ミルクは日に4回くらい飲ませてるんだけど飲みながら遊んじゃって結局1回140くらいしか飲まない。 
でも顔にお肉がついてるからか、小さめと言うと、またまたぁ~冗談をwとか言われるww 
まー元気だしよく寝るし、少しでも体重が増えていれば大丈夫かなと思ってます。

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/01(火) 00:46:40.22 ID:10XzTBqa]
140飲めたらうちはバンザイしちゃうよ…
1回70が平均@4ヶ月
何で飲まないんだろー。泣きたい。
なのに、1日6~7回しか飲まないし。
はぁ。もう!

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/01(火) 04:59:13.70 ID:O5/EInRC]
うちの子供、二三ヶ月は背が延びていないような。63センチ。
足の裾をまくるのいつまでも終わらなくて悲すい。

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/01(火) 18:20:49.24 ID:DkeJBTfU]
10ヶ月でもうすぐ7kgに届きそうだったのに、
初めて風邪らしい風邪をひいてしまい、食欲がダウン
4日間で190gも体重が減ってしまった
今日も離乳食を断固拒否っているし。
元々、食が細過ぎる赤で何とかたくさん食べてくれるように、
体重が増えてくれるようにと毎食毎食頑張っていたのに、きっと今晩も食べてくれないだろうなぁ
うっかりすると涙が出てきそうだ

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/01(火) 22:20:50.60 ID:lCLGNrR8]
>>14
うちも顔には肉が付いてる方なので親近感湧きますw
今日も病院で、何ヶ月?って聞かれて、四ヶ月ちょいですって答えたら、
あら~大きいわね~と顔だけで判断されました…涙
少し小さめだけど足バタバタさせて元気だからよしとしようかな。

混合だとどれ位飲んだか分かるけど、母乳はベビースケールでもない限り分からないんだよな…家の体重計50g単位だし。人にもよるんだろうけど、片π5分で100mlぐらいは飲んでるのかな…
保育園入れる予定があるので哺乳瓶の練習しても哺乳瓶拒否…どうしよう

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/01(火) 22:43:59.18 ID:8wctzRuF]
>>12
うちの上の子がそうだった。
ほぼ母乳だったから細かい量は分からないけど
たまにミルクあげると100も飲めなかった。
今は3歳だけど、相変わらず飲み物はちびちび飲みで少食で曲線ギリギリです。

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/02(水) 09:56:54.16 ID:1n0cZJGe]
>>18
片パイ5分で満足な顔して
大きなゲップしてご機嫌なうちの子。
きっと100くらい出てるのかしら?
と思ってスケール借りて測ったら
まさかの40…。
焦ったわ!おっぱいじゃぶじゃぶ出るのに…。

気になるなら3000円くらいで1ヶ月レンタル
出来るからスケール借りてみたらどうかな?



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/02(水) 15:52:09.62 ID:UAvzWjbR]
もうすぐ10ヶ月娘、まだ7kgちょいしかない。ズリバイ始めた6ヶ月頃からほとんど増えてない。
離乳食はパクパク食べるんだけど、その分母乳が減った。
離乳食より母乳の方がカロリー高いからなるべく飲んで欲しいんだけど、離乳食は離乳食で進めないと・・・とジレンマ。
しかし娘よ、それだけ食べて飲んで何故増えないんだ。
動き回るから消費カロリーの方が多いんだろうと夫と話してるけど、カーチャン不安だよ。

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/06(日) 06:42:06.30 ID:MHLSkOp4]
小さい赤ちゃんのうちの子供は特に足が短いorz

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/07(月) 09:30:51.39 ID:YkyA5y56]
11ヶ月の男の子
風邪をひいて熱が出てから白米と卵ボーロしか食べてくれなくなってしまいました
おかずは薄味にしても、逆に濃くしても一口も食べてくれず…
白米におかずを混ぜて食べさせると、白米も拒否になってしまいます

もう、どうすればいいのかわかりません






24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/10(木) 16:49:05.67 ID:DHRnqKzw]
>>23さんの子供さんは食べてくれるようになったかな?
うちはまだ離乳食始まってないので何のアドバイスもできずすみません。
でもミルクやおっぱいなども飲んでるなら当面は大丈夫じゃないかなと思いますよ。
どうして他のものを食べられなくなってしまったんでしょうね…。

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/13(日) 23:51:19.71 ID:BcPGZePY]
>>22
うちも足が短いよ。まさにずんぐりむっくり。毛も薄いのでおっさんそのもの@3ヶ月。

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/28(月) 04:27:23.12 ID:x5DnONzN]
四ヶ月から体重が一キロも増えずに六ヶ月突入!orz
体重の増えは三ヶ月越えたら落ちるとはきいてたけどここまでとは…。
ミルクを足したいけど哺乳瓶を頑固拒否だし、離乳食も始まるしいっぱいいっぱいだなー。
背が伸びないから体重が増えないみたいなんだけど、背が伸びる食べ物とかあったらいいのにな。

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/29(火) 16:51:12.11 ID:wzjcqFRn]
>>26
長男は、四ヶ月から一歳までの間に1キロ増えなかったよ。。
ハイハイ始まると本当に太らないんだよね。
現在三歳だけど、やっぱり体重少ない。
ちなみに次男も小さい。軽い。
今、10ヶ月だけど、二ヶ月前から増えてないどころか減ってしまったよ。
ハイハイしまくってカロリー消費してるくせに
食べないし飲まない。
少食の家系なんでしょうと医者には言われてる。。

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/05/30(水) 11:25:08.52 ID:M8oVeAlo]
おおこんなスレが
うちも4ヶ月半5.5kg小食チビ娘
曲線からチョイ落ちでダラダラ増えてきてる感じだけど、
最近遊び飲み激しく哺乳量が減ってる
困るよォ…

29 名前:名無しの心子知らず [2012/06/01(金) 16:53:16.71 ID:lNCyDYTe]
四ヶ月男の子。店のスケールで計ったら、6㌔だった。さっぱり増えてないよ~。
夏になったら一気に成長曲線下限突破しそうだ。

チビチビ飲みでミルクも拒否るし、手足バタバタ激しい&寝返りもゴロゴロと活発化してる。
かーちゃんどーすりゃいいの?




30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/01(金) 17:19:14.88 ID:1t1d1Lnc]
体重の伸びが悪いと一ヶ月健診からひっかかり、毎回小さいと言われ続けた家の女児、
ついに10キロいった!!すごい嬉しい。
まぁすでに2歳の誕生日超えたのが涙目。波の赤なら一歳でなるじゃん・・・。
それでも歩くのは保育園のクラスで一番上手、軽い子は運動神経いいわよ。
のんびーりやってりゃいつかは大きくなる。
子供にあわせてやってきましょ!



31 名前:名無しの心子知らず [2012/06/01(金) 20:53:06.34 ID:pN+H3Gqr]
スレ立ててくれた方、ありがとう!
息子2歳半、もう少しで80センチになりそう、それと10キログラムまであと少し。
予定日近くまでお腹にいた低体重児。
今日は保育園の給食を全部平らげ、便も三回したよ。同じクラス2歳児ののっぽさんと身長差15センチ近く。だけど 元気だからいいや。


32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/01(金) 21:06:27.70 ID:koI+MZPD]
もうすぐ11ヶ月女児、ズリバイ始めた6ヶ月頃に7kgに到達してからほとんど増えなくてやきもき中。
どっかのスレで離乳食に粉ミルクを混ぜるとよろしって見て試してみた。
10日くらいで120g増えてる!
100gなんて誤差の範囲だろうけど、●後だったから多少身についたんだと思いたい。

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/01(金) 22:23:36.02 ID:BJaAHhiX]
>>30
ほんと医者や保健師によって意見いろいろなんだなー。
うちの女児今2歳半で10kgあるかないかだけど
1度もひっかかったことないんだよね。

まさか去年の80の夏服が今年も着れるとは思わなかったw
そして今8ヶ月の下の子とMサイズおむつを供用中。
経済的で助かるわー。

34 名前:魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc [2012/06/01(金) 22:25:18.49 ID:JFxlTEVI]
  お前らもよく見とけあふっ 
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,   ´` ヽ
   /              、'   ,.、、,.、   '; あ゛     、 」\VヘV
 ちまちゃん          ゝ > 二 二`; ;  |    _>
   ↓              Yヘ-(__)(__)-!ソ       > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー 〃(_ _)〃/     -z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  .◎ /_       _>   〃 ll ll
 ミ |/ \      ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡   /  ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_/|    )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ   ←粘着
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /、  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{) ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |

35 名前:魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc [2012/06/01(金) 22:25:36.32 ID:JFxlTEVI]
  お前らもよく見とけあふっ 
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,   ´` ヽ
   /              、'   ,.、、,.、   '; あ゛     、 」\VヘV
 ちまちゃん          ゝ > 二 二`; ;  |    _>
   ↓              Yヘ-(__)(__)-!ソ       > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー 〃(_ _)〃/     -z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  .◎ /_       _>   〃 ll ll
 ミ |/ \      ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡   /  ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_/|    )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ   ←粘着
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /、  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/ / ヽ、   (ノ{) ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |

36 名前:魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc [2012/06/01(金) 22:25:54.61 ID:JFxlTEVI]
  お前らもよく見とけあふっ 
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,   ´` ヽ
   /              、'   ,.、、,.、   '; あ゛     、 」\VヘV
 ちまちゃん          ゝ > 二 二`; ;  |    _>
   ↓              Yヘ-(__)(__)-!ソ       > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー 〃(_ _)〃/     -z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  .◎ /_       _>   〃 ll ll
 ミ |/ \      ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡   /  ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_/|    )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ   ←粘着
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /、  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{)ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |

37 名前:魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc [2012/06/01(金) 22:26:56.96 ID:JFxlTEVI]
  お前らもよく見とけあふっ 
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,   ´` ヽ
   /              、'   ,.、、,.、   '; あ゛     、 」\VヘV
 ちまちゃん          ゝ > 二 二`; ;  |    _>
   ↓              Yヘ-(__)(__)-!ソ       > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー 〃(_ _)〃/     -z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  .◎ /_       _>   〃 ll ll
 ミ |/ \      ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡   /  ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_/|    )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ   ←粘着
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /、  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{) ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |
     {   ゝ   ,.⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |

38 名前:魅☆クロマティ ◆jVM1t97mhc [2012/06/01(金) 22:27:23.75 ID:JFxlTEVI]
  お前らもよく見とけあふっ 
   ̄| / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ,   ´` ヽ
   /              、'   ,.、、,.、   '; あ゛     、 」\VヘV
 ちまちゃん          ゝ > 二 二`; ;  |    _>
   ↓              Yヘ-(__)(__)-!ソ       > ====、
'⌒>、   /V| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ー 〃(_ _)〃/     -z ̄    lll 〃
  ト- 'ヘ/   ヽ        ゝ  .◎ /_       _>   〃 ll ll
 ミ |/ \      ___,. -= fミ)`'ー  ̄オノノ> 、  ´ ̄7      =''
彡   /  ヽ   /      // ヽ ̄ ソ ``  \    7     ==z_
K_/|    )\ !、 ,,    // ー  ='     ヽ   /ヘ        ̄ ||! ||!
 >─--- '____ /   ,ト、 //         ミ    .}   /ー        〃〃
/     ̄ ̄  /  /ハ  //。    ハ   :。 イ{   ”|      レ'´|/V
>-、     ト {  ノ |ノノ ー--‐'  ー--‐'ノ |   |
 \_____    ノ   'イ イ   !   ミ   !  / :|   :|
    ̄\  /   |\_{    `T ,,:  7  }  |ヽ ノ   ←粘着
       /   ./  \   i '' :c:''T  _.ノ  ト  {
       ノ    /  />  :.  _;  ,|   |   }
      /   / \/、 / ヽ、   (ノ{) ヽ:}   |:   :l
      /   :/    (  \  ⌒ソ__ハ   )  |  |
     {   ゝ   ,. ⌒   丶、 _´彡` ⌒ヽ |   |

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/05(火) 19:43:25.40 ID:XFG1cNyr]
うちの赤♀は4ヶ月半、39w2400g台で産まれてやっと5000超えた。
ほぼミルクの混合で育ててるけど、いまだにミルク1日300から400、500飲めば良いほう。
母乳量が増えたという奇跡はおきてないのに、生後1ヶ月からミルクほとんど増えてない。
ミルクは肥りやすいのかと思ってたのに、周りの完母の子達が丸々と大きくなってきて、焦ってしまう。


40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/06(水) 23:46:17.96 ID:yn64g+xk]
うちも飲まない。
今日は400も飲まずに寝ちまった。
五ヶ月と10日女児やっと5700超えたかな?と思ったら、お腹がゆるくなり一日10回以上のウンが丸三日。
オムツかぶれも起こしてギャン泣き、今日は小児科と皮膚科をハシゴして、弱い整腸剤もらったけどまだ効果見られない。
100グラム減ってしまった…涙
半月前の体重に逆戻り。いつもに増して飲みも悪いし萎えるわ…



41 名前:名無しの心子知らず [2012/06/07(木) 13:24:31.64 ID:zCJ0TGTl]
40さん、参考になるかどうか分かりませんが…。
2歳半男児が当時9ヵ月ごろ、元気なのに約1ヶ月ほど下痢が続いて体重増えなかった。
二次性乳糖不耐症 と診断された。
乳糖入っていないミルクにしたら3日ほどで便が戻った。
というケースもあります。

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/07(木) 15:53:53.69 ID:ui3VeByL]
うちは飲むのに大きくならない……もうすぐ9ヵ月でようやく7kg突破!!
身軽で動きやすいのか、つかまり立ち、つたい歩きは早かったなー

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/07(木) 22:23:37.36 ID:m6qgKfyP]
スレ復活で嬉しい!
うちの2歳5ヶ月娘、身長80センチないくらいの体重8.8キロ。
お友達と頭一個違う。
幼児なのに体がペラペラw
でも元気。筋肉無いのか足は遅いけれどね。


44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/08(金) 10:52:45.43 ID:NdIhUm05]
41さん、情報ありがとうございます!
生まれつきじゃなくて、そういう場合もあるんですね…怖いなぁ。
下痢はまだ続いてて、下痢止め+整腸剤+胃薬で様子みてるとこです。
昨日は久々に5500キロ台を見てしまった…
一ヶ月も続いたなんて大変でしたね。
本人元気なんで危機感が薄かったです。週明けまで続くようだったら、それの可能性を疑って、病院に相談してみます!
ありがとうございます!

45 名前:名無しの心子知らず [2012/06/11(月) 14:57:08.82 ID:BMrJEYlX]
ここのスレ住人になりつつある。このスレ少しでも伸びるといいな

やっと80サイズのズボンがずり落ちなくなった、2歳半。今まで、走ってると半ケツ状態になって恥ずかしかったよ~
オムツMサイズ歴もうすぐ2年だww

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/11(月) 15:59:01.31 ID:oIXEnHJq]
>>45
経済的だね!
うちも後に産んだママ友が「おむつサイズアップしようか迷ってて…」って話を
「ふぅん…」と聞くしかないw

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/11(月) 16:17:40.47 ID:ALbna8C5]
うちの2歳7ヶ月も80がちょうど、オムツMサイズ歴2年w
Lサイズのオムツ履かせたら見事に半ケツになったよ。

下の子が今9ヶ月なんだが、体重が1kgしか違わないんだよね・・・
服もオムツも共用できて超便利w

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/11(月) 20:15:35.98 ID:FXt2JMYA]
このスレの中では大きい方かな…

6ヶ月娘、6200gに届かず停滞中
小顔なのもあって、3・4ヶ月くらいに間違えられる
2650gで産まれたからちょっとちっちゃめだねーって言ってたけど、そろそろ成長曲線の下のライン上になりそうだ…
成長を見越して夏服買ってるけど70がブカブカで、パンツがずり落ちてきちゃうorz

すっごいよく動く子どもだから、動くから肉がつかないんだ!って思い込むようにしてるw
ミルクは2回拒否られてから頓挫中…
でも離乳食食べてくれるから大きくなるかな


49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/11(月) 21:15:54.18 ID:GD15/qeI]
>>48
うちも似たようなスペックです。

6ヶ月♀6400g。同じく70の服はほとんどブカブカ。3~4ヶ月に間違われます。
5ヶ月から離乳食を始めて一時期は胴回りにムッチリ肉づいてよろこんでたw
なのに6ヶ月直前でズリバイをマスターし、あっという間に全身スリム化。赤ん坊のくせにくびれウエスト出現。
結局ひと月前から100gしか増えてないorz

ロンパやカバーオールだとズリバイ時に動きづらそうだからセパレートにしたいけど、60の上下別ってなかなかないんだよね•••

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/11(月) 21:57:03.44 ID:3qNdkKiL]
妊娠中からたまにこのスレ見てたけど、まさか自分がここの住人になるとはww

身長は平均的になんだけど体重が少なすぎて四ヶ月検診のとき居残り組になってしまったw
赤ちゃんなのに全然幼児体型じゃないよww



51 名前:名無しの心子知らず [2012/06/12(火) 00:19:00.10 ID:Cz9umXug]
ニシマッチャンに60サイズのセパレートタイプの服が置いてあって 1歳過ぎまでお世話になっていた。 ズリバイが生後半年~で 食いしん坊の割には スリムだった。

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/12(火) 08:10:04.70 ID:fXDFoFK8]
>>49
おはようございます、>>48です
私の周りは標準~大きめと見られる赤ちゃんが多いので何だか嬉しいな

大きくなるし!と言いながら70買ったけど、あと1・2ヶ月でどこまで大きくなってくれるやら…
離乳食は喜んで食べてはくれるけど、あまり量を食べないうちに飽きる→暴れる→終了なんで、もう少し量を食べてほしいorz

5ヶ月でズリバイ→今高バイ寸前でお尻プリプリしてるから、ますます動き回るんだろう…


53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/13(水) 10:35:17.52 ID:dgnydlrM]
最近痩せたなと思ってた娘が、一歳なのに体重7kgになってしまった。
11ヶ月の頃は8kg超えてたのに。
周りからは身長が伸びる時期だからとか、つかまり立ちで運動するからとか言われて安心してたけど、さすがに減り過ぎなような。
ご飯をよく食べて、本に載ってる基本量よりも多いんだけど、もっと欲しがるってことは足りてなかったのかな?
ごめんよ、おやつも足してもう少しカロリー多くしてみるよ。

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/15(金) 01:55:59.87 ID:fW4bPxOL]
>>53
うちも1歳
しかもチョロチョロマン
体重計ってないけど、落ちてるかも…怖い

おっぱい大好きでご飯は少食
身長は10ヶ月検診で70cm、1歳検診で68.9cm
縮んでるはずないので…前に計ったときに、うまくいかなかったのかな??とか言われながら、めっちゃ計り直されたw

うちも小さいのよーて言われて同じ月齢の子と並べると、絶対うちの方が小さい…

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/15(金) 11:46:00.51 ID:xTr8eVye]
一歳四ヶ月で8.8キロ、70センチ。
病気するとご飯拒否だからまた痩せてしまう…。
処方された座薬の一回の量の指定が今までは3/4だったのが丸々一個になった。
変なことで成長を実感。

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/15(金) 19:34:11.48 ID:7MSKw5xp]
9ヶ月女児。
そろそろ7kg超えたな~と思って計ると6.8kg。
4ヶ月で6kgちょうどだったから5ヶ月で1kgも増えてないのね。
身長は平均位っぽいから赤ちゃんなのにあばら浮いてるよorz
離乳食もいっぱい食べてるんだけどな~。
その分動いて、いっぱい出してるんだなと思うようにしてる。

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/16(土) 02:08:07.14 ID:ljdxW24p]
うちの4ヶ月赤は検診で60センチなくて成長曲線に入ってなかった。
毎月市の発育相談に来るようにって。気にしてもどうにもならないけど気になってしまうorz

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/16(土) 11:19:08.81 ID:Cao94GsW]
>>56
うちもあばら骨浮いてる。
お風呂に入ると細さが際立ってハラハラするよ。
でも毎回離乳食を完食して、ぽっこり突き出たお腹を見たら、もうこれ以上は食べられないだろうなとも思うし。
次は1歳半健診まで期間があくから、その時までに体重が増えてたらいいなあ。
あまりにもガリガリだと虐待を疑われたりしないか?なんて変な方向に気をまわしてしまう。

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/16(土) 13:34:38.35 ID:khglL3xn]
4ヶ月検診のとき「この子はもっと体重増えるべきなのに
こんなに小さいなんて…ちゃんとミルク飲ませてる?」
と女医に言われたのがすごい悔しかった。
要観察になって再び体重のチェックされたけど、
そのときのおじいちゃん先生は「この子のペースで
増えているから大丈夫だよ。お母さんは正しいよ。」
と言われて泣いてしまった。

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/16(土) 13:58:14.96 ID:o246D+pe]
>>59
えー!!
ひどいねそれ…

うちは9ヶ月検診で「3歳までは遺伝が原因のことがほとんど、どっちかの親が赤ちゃんのとき小さかったんじゃないかな」と言われたよ

1歳児検診では違う先生に「中学生くらいになっても小さかったら、悩んで。それまでは気にするな」と凄い遠い未来の話されたw
なんか今1kg1cmを気にしてるのがアホらしくなったよw



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/16(土) 15:37:36.26 ID:Dc5MW46d]
医者、助産師、保健師でも意見はほんとそれぞれだからね~。
身長体重だけでなく離乳食とかでもさ。

自分も4ヶ月健診で助産師にミルク増やせっていわれて
その直後に医者にこの子はこんな成長具合で大丈夫って言われたよ。
どっちやねん!ってツッコミたかったわw

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/17(日) 18:32:48.50 ID:EZ667vrX]
うちもそう
四ヶ月の検診で保健師にミルク足して、一ヶ月後にまた見せにこいと言われた
その後予防注射に行った病院で小さい事を相談したら、この子のペースで成長してるんだからキニスンナって言われた
いえ、私じゃなくて保健師がですねぇと言いたくなったわ
その後、ストレスになりそうだから保健師には見せにいってない

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/18(月) 09:39:03.06 ID:yfKduBFD]
保健師さんによっても見方が違うよね
一人の保健師さんはあーだこーだうるさくて
精密検査受けろ、検査結果で異常が出なくてもグスグスうるさくて
親は体重増やすのにものすごくプレッシャーだったし、この必死さに赤も食事が楽しくなくなってたと思う
違う保健師さんは、曲線下回っているけど、
少しずつでも増えているから大丈夫!って安心させてくれた

64 名前:名無しの心子知らず [2012/06/19(火) 05:50:12.04 ID:am8WbkQT]
昨日 保育園で身体測定があった。
身長は一応伸びてるけど4月から毎月体重が200グラムずつ落ちてるぞ~ たくさん食べてるのになぜなんだ?@2歳半

現在9.3キロ。10キログラム到達はいつになるのだろう…。


65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/24(日) 17:54:35.78 ID:nmVlJ7Jt]
こんなスレあったんだ!
産まれたとき2650g 現在3か月で5400gぐらい。
小さ目だけど成長曲線内だし、元気だし気にしてなかったのに、
初めて頼んだベビーシッターさんに、母乳足りてないんじゃないですか?と言われた。
見た目と、預けている間にミルクをよく飲んだからというだけで足りないと言われ・・・。
ってちょっとスレチかな。すみません。



66 名前:名無しの心子知らず [2012/06/24(日) 18:47:54.34 ID:Ze4SvtV5]
たまにはage

娘@9ヶ月
離乳食もりもり食べるし母乳もよく飲む。ように見える。
でもまだ7kg弱くらいしかない。

お座りできないんだけど、細いの関係あるのかな?なんとなく安定感なさそうな…ほかの方どうでした??
座ってくれたら楽だって聞くから早く座って欲しいなー。

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/24(日) 20:52:24.55 ID:amkHfeiw]
>>65
ええー
ミルク飲んだぐらいでそんな事言うなんて嫌なシッターさんだねー
たかだか数時間見たぐらいで何が分かるんじゃいって言いたくなるわ
うちの子供も似たような経過を辿ったけど、生後3ヶ月で出生体重の約2倍になるんだし
そんなもんだと思うんだけどなぁ
もうすぐ3ヶ月か4ヶ月検診があるだろうから心配ならそこで聞いてみるといいかも

68 名前:名無しの心子知らず [2012/06/24(日) 22:10:41.74 ID:UX8mr3sk]
64です。

息子が9ヶ月の時は 7キロ弱。 ハイハイが生後6ヶ月、お座りは9ヶ月目くらいで出来た。細身でしたが いつの間にか安定してきた、といった感じでした。

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/25(月) 07:30:14.19 ID:2mbGBAe+]
>>67
ありがとうございます。そうですよね。増え方はそんなものですよね。
今日初めて会って、2時間みてもらっただけなのに、上から目線で指導されて、ビックリしました。
来週検診なので、念のため聞いてみますね。でも、あまり気にしないようにします。

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/25(月) 08:35:09.33 ID:UWZy6Vac]
今日で六ヶ月。
20日程続いた下痢もあって、まだ5700g弱しかない娘。
まだ新生児の服着れるし、オムツはまだまだS余裕だし、母は心配だ~
混合だったけど、体重があまりに増えないので、四ヶ月健診後はほぼ完ミ。がんばっても一日600とかしか飲まない。
でも本人いたって元気なので、個性と割り切ろうと思うけど、やっぱり心配してしまうよ。




71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/25(月) 09:06:18.07 ID:fYXDDK97]
四ヶ月から一キロも増えないし一センチも伸びてないもうじき七ヶ月!
心配だー!

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/25(月) 11:49:18.34 ID:zWSTEDOG]
昨日で5ヶ月男児。

4ヶ月健診より体重減ってた…5300g。身長は伸びてたから、一応成長してたけど。
パイで足りてるんです~とか言ってミルク飲ませてなかったよorz油断しちゃだめなのね。夜中も起こして飲ませなきゃか?

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/26(火) 00:45:39.49 ID:KPGUGdj2]
>>71
身長も伸びないと心配しちゃいますね。
うちは四ヶ月から二ヶ月で400グラムしか増えてないや。
やっぱり少食なんですか?離乳食の方が食べるかも?とはじめてみたけど、三日間はなんとなく口にいれてくれたんですが、急に座らせるだけで泣いて泣いて、ミルクちょびーっと飲んで泣き寝入り。
しばらく離乳食はお休みかなと思ってるとこです。
先週病院で念のため甲状腺?の検査しとくね、と血液検査して結果待ちです。
検査の血さえもったいない気持ちですわ。

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/26(火) 13:27:42.60 ID:Au16jfeM]
このスレにお世話になってた我が娘ももう3歳半。88cm11kg。
離乳食工夫してみたり、おやつ抜いてみたり、スイミング通ってみたり、お友達と一緒に食べみたり…。
ずっと爆発的に成長するのを期待してたけど、もう受け入れた。

同じように育ててるのに下の子はぐんぐん成長する。不思議。

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/26(火) 13:47:54.59 ID:nr2xugqW]
3年ぶりにこのスレきたよ
上よりちょっと大きめで生まれた下の子がついに曲線から外れてしまったので、上の子の母子手帳引っ張り出した
8カ月検診で5.6キロwww
下の子は今6カ月で5.6キロ
心配いらなかったYO!
ちなみに今の上の子は身体測定で平均値ど真ん中標準体系
知らん間に大きくなったんだな~としみじみした

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/06/27(水) 00:45:15.06 ID:47glmSbp]
>>73
誰かと比べたわけじゃないですが目立って少食なわけでもないと思います。
離乳食初めて二週間ですが、お粥は茶碗の三分の一くらいは食べるしおっぱいもダラダラと寝ながら飲んでる。
ただミルク拒否なのは痛いなぁ。

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/01(日) 11:45:17.85 ID:oJOucMf9]
1歳4ヶ月女児・71cmで8.8キロ。ずっと小柄。
1歳なって歩き始めてからとくに停滞。
小食なくせに活発。突発すらまだない超健康優良児。
発達具合も月齢相応で顔つきもすっかり赤ちゃんから幼児に。
それなのに小さいから0歳児に間違われ、「もうこんなこと出来るの?!!」
「大人っぽい」とビックリされる。
特に年配の人には「今時の0歳の赤ちゃんって早いのね~」と言われ、
0歳児のママさんには「うちの子遅れてる」と凹まれ・・・
いやいや、もう1歳4ヶ月ですがな、と言うと
0歳児ママさんは安心して和やかな空気になるが
中年の人には「ご飯いっぱい食べさせなきゃだめよー」とこっちが凹むようなことを言ってくる。
どっちにしてもめんどくさいw


78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 21:30:04.98 ID:K+PG3+Sn]
3か月健診で体重が成長曲線の下限をほんの少し下回ったため、
来月再チェックに行くことに…。
ついでに首すわりもまだだった(身長は標準)。
保健師に「よく寝る子で」と話したらなるほどねって感じで
わざわざ起こして飲ませるのもアレだし、体質でしょうねぇと言われた。

おかげで来月は(上の子の用もあり)週1保健所に通うことになったダラ。

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/04(水) 10:04:38.91 ID:s8MMcBNQ]
生後4ヶ月17日の女児。出生体重は3000g。
昨日の3・4ヶ月検診(集団)で5640gと下弦ギリギリだった為、来月再検診になってしまった。
内診の先生にミルク足せ授乳回数減らせと言われたけど、哺乳瓶拒否だしどうすれば…。
ちなみに授乳回数は07~10回。
2ヶ月前だけど産院と桶谷では完母でいけると言われたし、
毎日おしっこもウンコもしてご機嫌だったから順調だと思ってたんだけど、
今更ながら母乳不足なんじゃ…と心配でたまらない。
「あの時の連日のギャン泣きはお腹が減ってたからなのかな…」とか、
「夜中に起こして母乳あげてたら良かったのかな…」とかグチグチ考えてしまう。
とりあえず昨日からミルクをあげてみてるけどギャン泣きして飲んでくれない。
実母、義母、夫は心配するなって言ってくれるけどかーちゃん心配だよー…
とりあえず母乳を増やす努力をしよかな

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/04(水) 10:30:06.48 ID:Wx2YLY0X]
>>79
成長曲線は本当に平均をとってるから、完ミと完母いっしょくたにしてるんだよね
完母が下線を前後するなんて普通だよ、気にすんなってうちの保育士さんには言われたよ

でもとりあえず母乳増やす努力はして損はないかも
周りに恵まれてて幸せな赤ちゃんだね!



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/04(水) 20:19:24.52 ID:cbOaGnim]
>>79
うちかの事かとおもた
うちは男児でほぼ同じスペックだから余計言われたよ…
身長も低めだし
同じくミルク足そうにも殆ど飲まないし、けど元気だし機嫌良いし、●もシッコももりもりだし何でだよーって一時は凹んだ
うちの場合はかなり動きが激しいんで、きっとカロリー消費が多いんだろうねーって健診時とは別の保健師さんに言われた
こんな例もあるって事で…
ミルク足すに越した事無いけど、飲まないなら無理に飲まさなくて良いよ~少しづつでも増えてれはその子のペースなんだよ!
って言われて救われたよ
ママが落ち込んでたら赤ちゃんも気にするよ!気楽に行こう!




82 名前:79 mailto:sage [2012/07/06(金) 10:09:45.57 ID:9aY8U2PX]
>>80
レス有難うございます。
そうかー…完ミも含めた平均ですもんね。
完母だけの曲線はもっと緩やかだというレスを母乳育児スレで見かけたはずなのに、
狼狽えすぎてすっかり忘れてましたorz
>周りに恵まれて
なんかハッとしました。
私1人がワタワタしててもしょうがないですねw 素敵な言葉を有難う

>>81
確かにうちも動きが激しい!
その保健師さんの言葉に私も救われました。
同じような方がいて大変励みになりました!レス有難う!!

検診の日からグジグジ悩んでましたが、
ここでレスを頂けて元気出ました。
実は昨日初めてゴロン!!と見事に寝返りしまして、
子はこんなに元気なのに何を悩んでいるのかと深く深く反省しましたorz
赤とマターリ頑張ります!

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/13(金) 01:57:27.61 ID:4SsUXPvq]
あげ

84 名前:名無しの心子知らず [2012/07/24(火) 13:53:54.95 ID:sdmjbvUF]
保守

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/24(火) 14:22:22.15 ID:4av5pb42]
私自身が母親に、あんたは41週に2700で生まれてずっと少食のやせっぽっちだったけど活発で元気だったってよく言われてた
自分や旦那の赤時代の話を聞くと、なんとなく赤の傾向が分かるから、体質だな~って気にしないようにしてる
6ヶ月過ぎてから完ミだけど身長標準、体重は下10パーセントをウロウロなスリム赤…抱っこが楽だよ!

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/24(火) 14:26:36.38 ID:i+srYb/R]
もうすぐ7ヶ月、6300gです。
産まれた時から2178gと小さめで、かなり初期に開き直ってるつもりだったのに、食べないことを病院で相談してると涙がボロボロ出てきた。
最近やっとミルクを多く飲めるようになってきたのに体重は増えないorz
完ミだけど、成長曲線ぎりぎりです。

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/24(火) 17:05:54.88 ID:t59GHB1S]
>>86
曲線ギリギリならいいじゃないか
ウチの息子は4ヶ月から曲線より下をキープしてる

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/24(火) 17:15:40.68 ID:t59GHB1S]
と書きてみたものの、言い方がきつかったかも。
ごめんちゃい。
母親はそういう訳にはいかないんだよね。
頑張って食べさせて、飲ませて。
いっぱい食べてくれるように、テンション上げて。
それだけで毎日がストレスになっちゃう。
私も凄い大変だった。うちの子は体重増加不良でホルモン検査とかいろいろしたの。
異常はなかったけど。
でも、>>86さんのお子さんは曲線から離れていないんならそんなに気にする必要ないと思うよー。
母親が疲れて参っちゃうよー。



89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/24(火) 17:37:49.23 ID:i+srYb/R]
>>88
そうだね。小さいこともだけど、この時期脱水とかも心配で不安になってた。
曲線内には一応入ってるから、神経質にならないようにがんばるよ。
ありがとう‼

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/24(火) 21:38:37.03 ID:N1KE8iYM]
予定日超過で出生体重2000gジャストで産まれた私が来ましたよっと
スタート時点で既に当時の成長曲線からはみ出してるわ1歳で7kgなかったけど、
母曰く男の子より活発で病気一つした事無かったそうで、今では立派なデカピザ女ですw
遺伝なのか私の子もなんとか成長曲線ギリギリラインを保ってる感じだけど、
自分がこんなんだったので義母に赤が小さい事をチクチク言われてもスルーでのんびり育てれてる
小さい大きい関係なしに赤が健康で元気ならば無問題だ
自分語りスマソ







91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/25(水) 15:15:45.98 ID:9WHO6rMT]
>>90
分かる分かる!
身軽だからか発達はむしろ早いくらいで活発なんだよね

スレタイ通り、まさに小さくても元気いっぱい!
元気ありすぎて母はヘトヘトな夏の午後です…お昼寝気持ち良さそうで幸せな気持ち

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/26(木) 22:02:23.92 ID:SAY6vPkV]
元気だよねー。
1歳半女児。うちは早生まれなので余計に小ささが目立つ。
でも超ーー活発。そして健康優良児。
支援センター行くと学年ごとに名札付けて遊ぶんだけど、下の学年の春生まれはもちろん、
夏生まれの子よりも小さいこともある。
それでも
上の学年の子達が暴れてる小さいテント型のボールプールの中に躊躇なく入って行き、
体で押され足で蹴られても立ち向かいケラケラ笑ってる。
大きい子にオモチャ取られても負けじと取り返したり。
そんな姿みると小さくてもなーーんにも心配いらねーなって思う。
女の子なのにこんな気が強くて心配する部分もないわけではない。
でもこの先たとえば入園とかすると
早生まれでしかも小さくて親としてはやきもきする部分も絶対あるんだろうけど
持ち前の気の強さを存分に発揮して成長していってほしいな、と思った。

93 名前:名無しの心子知らず [2012/07/29(日) 00:14:21.12 ID:Nd2OtC+Y]
2歳8ヶ月息子、もうすぐ80センチ。体重9.3キロで2ヶ月間増えてない…。
動物に例えると、ネズミさんがピッタリ!

こちら側があまり小さい事を気にしすぎてネガティブ発言になってはいけない。本人が物心つくまでには、きちんと向き合わないと。

3歳の誕生日と同時に低身長の治療開始を予定してる。2ちゃんも このスレと低身長スレ行き来状態になりそうだな。

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 12:18:39.86 ID:tYjU2von]
小さい子ってよく発達早いというけど、1歳間近なのに、ぎこちないずりばいしかできない、おくてな我が子。
7.7キロ。手足なんか新生児かってくらい小さくて、小児科の先生に相談しても、
「ま、こんなもんじゃない?」というだけ。他の子はみんな小さくても手足は大きいよ…。
立てないのも、食べ物をいまだに噛めず丸のみなのも、小食なのも、全部心配で…。
いつになったら同じ月齢の子と遊べるんだろう。元気はあっても心配なものは心配。

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/31(火) 14:02:47.36 ID:df2UxQMS]
>>94
そう、まわりの子の手足の大きさにビックリしたw

うちは2歳7ヶ月なりたてで9キロあるかないかだ。
足のサイズは13センチないくらい。
でもやっと13センチが履けるようになって、
可愛い靴が沢山あって嬉しい。

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 00:12:54.16 ID:Wg/VfI4u]

うちの息子は1歳1ヶ月で7.5キロ
身長はかろうじて曲線内だけど手足は小さく
靴のサイズは11.5くらい
12センチからのサイズ展開が多くてがっかりしたよ

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/01(水) 00:23:56.59 ID:ccKBoG2f]
一歳直前に測ってもらったうちの娘の足のサイズ、10.5cmでワロタw
しかも靴下はいてなんだぜ・・・
身長体重ともに曲線の下限上。なのに発達は早めだから一歳なりたてだけどもりもり歩いている。
靴は小さめ11.5cmをはいてる。縦はもうどうしようもないから横をしっかりしめてはかせてるわ。

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 00:06:29.78 ID:pc/EgHLv]
>>79 , >>82 です。
昨日3,4ヶ月検診の再検診に行ってきた。
5ヶ月と20日で5940g。
300gしか増えてなくて成長曲線の下弦を下回ってしまったよorz
ちょっと凹みかけたけど、元気いっぱいなのでキニシナイ!!
歯も生えてきたし、離乳食も進んでるし、
ズリバイしようとお尻をプリプリ持ち上げたりしてるし、
体重以外は順調さ。
といいつつ気になるので、スプーンでミルクをあげてみたら飲んでくれたので、
今日からスプーン授乳も頑張る。
頭囲が増えてないのもちょっと気になる。
なんだかんだでやっぱり気になる。
来月再々検診なのでそれまでに増えるといいなぁー

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 10:58:58.83 ID:eCS1anRV]
>>98
健診お疲れ様
赤ちゃんが元気なら何も気にしなくていいよー
たとえ身体が大きくたって病気がちだったりする子だって居る訳だし


100 名前:98 mailto:sage [2012/08/09(木) 19:31:49.44 ID:pc/EgHLv]
>>99
有難うございます。
赤ちゃんの成長は個人差がありますもんね。。
このスレには赤子の頃は小さかったけど大きく成長されたご本人の報告もあるし、
ちょっと肩の力を抜いて気軽に育児します。

他人に小さいって言われたら
自分の子がいつも以上に小さく見えるのなんでだろー



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 22:44:27.37 ID:mEGBdB3z]


102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/21(火) 23:03:55.65 ID:gqIJtgcx]
わが子、5か月半、成長曲線よりちょい下。
母乳が足りなくて太れないのかなぁと何となく思っていた。

数日前、オッパイがいつになく張っていたのでさぁいっぱいお飲み!と
子の喜ぶ顔を期待して与えた。
が、結果かなり飲み残していた…。小食なんだねぇ。
身長は標準、にこにこ元気なので心配ないかな。

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 13:45:03.74 ID:W2PFkytC]
7ヶ月で5700gの我が子。
昨日知らないおばちゃんに「生まれたばっかり?」って言われた…。
元気いっぱいだから気にしないようにしようと思いつつ、やっぱり凹むー。

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 14:01:55.26 ID:VWhufS1Q]
>>103
おばちゃんの「◯歳くらい?」はアテにならないからキニスンナ!
上の子が2歳にもならない頃、どう見ても標準より小さくて言葉も出てないのに「4歳くらいかしら?」って言われてびっくりしたことあるぜw

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/23(木) 16:07:37.94 ID:W2PFkytC]
>>104
サンクス!そんな逆バージョンがあるとはビックリだわw

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/12(水) 13:03:54.76 ID:4KXMzpYC]
1歳11ヶ月で76センチ、8,700グラムです。
去年の70のロンパスが余裕で着れます。少食だし便秘だから、毎月通院してます。
あばらも見えるし、10キロなんてなるのかしら?
先が見えないなぁ…

107 名前:名無しの心子知らず [2012/09/17(月) 19:47:11.40 ID:qrvUFNj/]
もうじき2歳10ヶ月の男児。

保育園での体重測定9.9キロ。目指せ10キロ! 誕生日には間に合うかな。食いしん坊だけど出る量も多いからギリギリかも。
小さいけど割と丈夫なほうだと周りに言われます。

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/17(月) 22:07:50.18 ID:C2aTC2S9]
8ヶ月でやっと7キロなった!と思ったとたん風邪ひいてやせちゃったw

児童館に同じぐらいの月齢で小柄な子がいたんだけど、1ヶ月半ぶりに会ったらめちゃくちゃパンパンになってて衝撃を受けた。



109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 07:01:35.75 ID:omt4Te6/]
同じくもうすぐ2歳10ヶ月女児

少し前まで9キロないくらいだったが、
イヤイヤ期を利用して
ご飯食べなくなる→「じゃあママが食べるね」→「嫌!食べる!」
をやっていたら、9.3~9.5キロになった!
背も小さい&骨格が小さい?ので
「体重結構重そうに見える」といわれる。
全体的にプニプニしてきた。

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 15:59:56.92 ID:hrKfE+nb]
9ヶ月、体重は8kg弱
身長体重共に成長曲線ギリギリくらい
小さくて歯もまだはえないけど、元気に歩き回っている

この前保険に入ったんだけど、審査の時に「ちょっと小さめなので母子手帳のコピー(産まれてから今までの記録)を提出して下さい」と言われてビックリした
一応成長曲線内でも、そういう事あるんですね~
逆に、上にギリギリor飛び出してるような大きな子も提出を求められたりするのかな?



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 21:14:53.35 ID:/UGpAhNO]
>>110
9ヶ月で8kgは成長曲線ギリギリじゃないと思うお

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/18(火) 21:30:20.31 ID:JBTmjUsB]
>>111
下の方って言った方が良かったね、スマソ
8ヶ月の時はホントにギリギリだったけど、少しずつ上がってきた
身長も伸びて欲しいのだが

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/22(土) 11:43:44.61 ID:lngq5QhV]
もうすぐ10ヶ月
2650gで生まれて現在6300g
6ヶ月から体重変わってないよ…orz
身長は成長曲線の1番下を這ってる感じ

最近離乳食も食べるようになったし元気いっぱい
まだつかまり立ちだけど、保育士さんには「そろそろ靴買っても良いかもしれませんよ」って言われるくらい立ちたがり動きたがり
赤ちゃんらしからぬ小顔ほっそりで良いのか悪いのか…


114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 09:19:20.75 ID:EUI+28Pr]
2750gで産まれて、今7ヶ月の娘。
先週、風邪気味で病院へ行った時に体重(6330g)の相談したら
「赤ちゃんは水分で太る。母乳やミルク以外にも飲み物を好きなだけ与えて、
耳かき一匙程度でいいから、飲み物にお砂糖を足してみて。」
と先生に言われ、半信半疑で実行。

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/26(水) 09:21:39.29 ID:EUI+28Pr]
本文が長いと怒られたので分割失礼。

昨日、7ヶ月児健診へ行って体重計ったら6400gに増えてた!
幸い歯がまだだから、しばらくお砂糖作戦で肥ゆる秋を目指すわ~

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/27(木) 13:48:40.03 ID:QKRu7+8f]
上の子が2ヶ月過ぎには7kg突破したデカ赤だったのに
下の子は8ヶ月になっても6kg台wでもホント元気いっぱいw
保健師さんが言うには、上の子を見てるので発達が早い=動きまくり=消費エネルギーがすごい=太らない
身長は発達曲線ど真ん中キープだからまぁいいか…

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/09/30(日) 22:59:44.97 ID:t1RAKycR]
>>114
これははじめて聞いた。
喉が渇くなら少しでもおっぱいを!と躍起になってた。
お茶あげてみる。ありがとう。

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/02(火) 11:55:54.40 ID:m9Ofjp60]
おっぱいは食事と考えるなら、食事とは別の水分補給は大事よね
大人でも水分多いからといって、お茶代わりにしょっちゅうお味噌汁やスープ出されても
そんなに飲まないよな~と思った

119 名前:名無しの心子知らず [2012/10/03(水) 05:21:13.48 ID:qHef18GI]
>>114 
目からウロコだった!試してみる!

12ヶ月検診に行ったら6ヶ月検診の会場に案内されて落ち込んでた13ヶ月7キロちょい。
離乳食もよく食べるしミルクもたくさん飲むけど、よく動くし出す量も半端ない。
全体の3%の子供は成長曲線の下限より下だとお医者サンに言われて救われた。
14歳までの子供の総数の3%ってほぼ50万人なの。成長曲線の下限より下の子供、50万人も居るの。

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 08:50:05.10 ID:iueOlQRk]
44cm、2492gで生まれて10ヶ月で66cm、7900g。
離乳食もそれなりに食べるし、おっぱい大好きだし、元気いっぱい。
数字上は小さめだが、固太りの子だからあまり小さい感じはない。

今でこそ体重も曲線下の方だこど、4ヶ月の時は身長57cm、体重6900gだったから
栄養士から「太りすぎ!あと少し太ったら栄養指導入りますよ!!」と叱られた。
まぁ見た目もムチムチ赤だったが、完母なのにどーせいっちゅーねんwとw
寝返りズリバイハイハイつかまり立ちするようになった今では
体重増えないし、普通の体型になった。…身長も伸びないけどorz
本人元気だし、あんま気にしない事にした



121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/03(水) 15:59:32.91 ID:NIhD5kYU]
>>120
うちも10ヶ月で体重同じ
出生体重が3100くらいなんだけど、先日健診で
小さめだけど生まれたときの体重の蓄えがあるから平気
っていわれたよ
きっと120のお子さんも4ヶ月までに増えた体重の蓄えでこれからも元気ちゃんなんだぜ

122 名前:名無しの心子知らず [2012/10/09(火) 00:14:38.43 ID:yl2DIqey]
2歳10ヶ月で やっと10キロになった! 嬉しい。
低身長だけど スクスク育ってる。

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 08:07:33.49 ID:QGNwa/DT]
離乳食が二回食になり、体重の増えが少し良くなったのを喜んでいたら
初めての卵で激しく下痢。

Sサイズのオムツがそろそろ小さくなってきたな~と思っていたけど、
あっという間にウエストほっそり…

もう卵あげたくないよー!

124 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 14:12:38.81 ID:6Bv2LHaR]
>>123
もしかして卵アレって可能性はない?

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/15(月) 21:31:14.03 ID:QGNwa/DT]
>>124
病院では「よくある事」と言われ、整腸剤すら出なかったよ。
下痢以外、湿疹とかの症状はなかったので様子見なのかも。
心配してくれてありがとう~

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/17(水) 18:02:52.49 ID:5APHZMje]
9ヶ月半でやっと7キロ突破!
小さくて身軽だからか7ヶ月からハイハイ、つかまり立ち、8ヶ月から伝い歩きで余計増えが悪かった。
このままどんどん大きくなーれ!

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/18(木) 07:01:23.07 ID:N5YFawHY]
>>126
7キロ突破おめでとう~

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/26(金) 22:20:50.21 ID:n+tymqPu]
4ヶ月半で5560g、曲線の下の線をなぞってる。
先日の検診では、身長が高いのに体重がこれだと心配だけど、
身長とバランスがいいからと再検診はなし。
保健所の先生も小児科の先生もおおらかにとらえる人みたいで
ミルク拒否の頻回授乳だけど、このまま欲しがるだけあげていいよと言われるのも助かる。
小さめなことやおっぱいが心配だったけど、自分もおおらかになれるよう頑張ろう。


129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/10/29(月) 14:53:03.83 ID:57Xbi/cZ]
>>128
おおらかになることって必要だよね。
うちは先日の7か月検診で、6650g。男児なので曲線外。
身長も低いんだけど、やっぱりうちの先生も「バランスいいし問題なし!」って。
なのに、母は、本当に大丈夫かなあと気になってしまう。
128の書き込み見て、似たような感じだったので、思わず書き込みました。

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/06(火) 09:53:06.32 ID:eMO63ugv]
2才2ヶ月。ここ数ヶ月ずっと体重が増えない。
9.5キロから変わらず。不安過ぎる。



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/07(水) 02:05:15.40 ID:jWnZKg+N]
9ヶ月と18日の男児。
少し早めの10ヶ月健診受けてきた。
体重が7.5キロで、8ヶ月ぶりに成長曲線に入ったよー!
でも、身長が2ヶ月伸びてないので要観察…。
少し心配だけど、離乳食もよく食べるし、そのうち伸びるかなーと構えている。

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/07(水) 03:07:12.00 ID:La1wFdPM]
>>130
うちの子今日で3歳だけど、去年の冬に小児科で服着て体重測って10.0kg、
夏に同じ小児科で同じく服着て体重測って10.0kg(服が薄くなった分増えた?)、
で、昨日また同じ(ryで10.6kgだった。
服着てるし誤差あるにしてもここ数ヶ月でようやくちょっと増えた?くらいかと。
小さい大きいに関わらず停滞する時期だと思う。
1週間違いで生まれた友人子は13.5kgから増えない~と言っていた。
幼少期の3kgの差はほんとでかいな、と会うたび思う。

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/09(金) 15:06:53.31 ID:3KfiH4H8]
2歳10ヶ月女児
ここ2ヶ月でいきなり0.5キロ重くなり9.7キロに。
普通の子はこのくらい当たり前なのかな?
でもいきなり増えて驚き&嬉しい!
食べる量は変わってないが、最近便秘がちなのが原因か…?

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/12(月) 03:29:00.28 ID:MNH8V4nr]
11ヶ月女児
先月7.5キロで、離乳食ガンガン食べて先週は着衣で8キロだったのに、下痢で7.5キロに逆戻り。
食欲ないのに、食べさせようとして泣かせてしまったよ。反省。

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/12(月) 22:44:19.35 ID:w66PPibW]
>>132 うちも3歳でこの1年ずーっと10~11キロ。背も曲線の下。小さい上に言葉も遅いので赤ちゃんに間違えられることが多い。
背は伸びているんだけど…。さっき何気なく手首を握ったら細くてさ。どうやったら大きくなるのかなぁ。

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/13(火) 13:56:47.80 ID:i4FTjiT3]
>>135
うちはもうすぐ4歳年少児
半年以上11キロのままだわ。
背はちょっとずつ伸びてる。
もちろん園では一番のおチビ
手首も足首も折れそうなほど細いよ。
うちはよく喋る子だけど髪の毛がぽやぽやだからやっぱり赤ちゃん扱いされてる。

下の子が生後半年だけど、やっぱり小柄に育ちつつある。

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/14(水) 16:31:26.26 ID:6RssEypr]
ベビーマッサージ講座に行ってみた。赤さんを裸にしたら、他の子に比べて、どれだけ細いか、あからさまにわかってしまったよ。七ヶ月なのに、四ヶ月の子より華奢。
それに蒙古斑が多いから、あざだと間違われて虐待と思われないか、ドキドキしちゃったよ。

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/14(水) 17:36:56.07 ID:5aTZAudY]
相談スレと迷ったのですがこちらで相談させて下さい。

小食で小さめの赤ちゃん、食事どうしてますか?
今1歳1カ月。2900グラムの標準で生まれ、母乳は溢れるほど出てたのに3ヶ月くらいで何故か急に飲みが悪くなり体重が増えず、4ヶ月検診で要観察診断受けた。
その時は「離乳食始まったら増えてくると思うからあまり気にしないでね」って感じで栄養士さんに言われたけど、
離乳食始まってもあまり食べず、先月の1歳児検診で身長70センチ体重8100グラムでまた要観察受けた。
色々試して頑張って食べさせてるけど、逃げ回るし食べたくないとなったら断固口開けない。それでもオモチャに気を取られてるうちになんとか食べさせたり追いかけ回して食べさせてましたが、食べなくてイライラしてしまう事もたびたびあるし
旦那や義母(同居ではないが週2日くらい会う)にも「そんな無理して食べさせなくても…」とか「気にしすぎなんじゃない?」など言われ、なんだか疲れてきてしまいました。
ここ何日かは麺類やパン、茹で野菜や果物など本人が手掴みで食べられるようなものを用意し好きにさせていますが、
実際胃の中に入ってる量は追いかけ回して食べさせてた頃の半分くらいだと思います。
本人は至って元気で機嫌もいいですが、やはりある程度は追いかけ回してでも食べさせた方がいいのか葛藤してしまいます。

同じように食べなくて身長体重の増えが悪い赤ちゃん居ますか?
「良く食べるけど体重増えない」っていうのはよく見かけますが、食べなくて成長が悪いっていうのはあまり見かけないので不安です。

長文&読みにくくスミマセン。

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/15(木) 11:49:57.21 ID:O1hSc+0v]
>>138
レスつかないのでやはりあちらで相談してみます。スレ汚しスミマセン。

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/15(木) 17:05:58.50 ID:JcUmZ/hb]
36週、2700gで生まれた。

新生児用おむつはサイズアップする可能性があるから
あまり買いこまない方がいい、というのを何かで読んで
1パックしか買ってなかった。
その後3カ月間、何十回買い足したかorz

現在2歳ちょうど、身長は標準だけど体重は成長曲線ぎりぎり。
トイレトレが順調でもうすぐおむつ卒業ですが
Lサイズは1度も使用しないままになりそうです。



141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/20(火) 22:25:12.29 ID:Ic3x7nMk]
もう9ヶ月になるのに、外出先でしょっちゅう
「5,6ヶ月ですか?」って聞かれるのがオラ辛くなってきたぞ
「重いよりいいですよ~、抱っこが大変ですよ~」
って、気を使って言ってくれてるんだろうけど、
重いほうが良いに決まってるだろコノヤロー!!

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/21(水) 18:24:14.69 ID:0avFtANb]
3歳なのに1歳半の子と同級生?って言われたときは布団の中で泣いたぜー。

143 名前:名無しの心子知らず [2012/11/29(木) 10:00:00.84 ID:HUWeEW6L]
冬は体重増えやすいのかな?

3歳児だけど4月から10月は全く体重増えなかったけど
11月になったら急に0.5キロも増えた。
この調子でどんどん増えてくれー

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/11/30(金) 21:05:10.66 ID:NcyfvmbG]
6ヶ月だけど、涼しくなってから増えたよ。
曲線ギリギリから少し浮いた程度だけど。
夏はやっぱり体力使うし、増えにくいのかなと思った。

小さめなのにまだ寝返りしないなー。横は向くんだけど…
あせらず見守るようにしよう。

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/04(火) 09:54:17.83 ID:ar1aRsml]
うちは嘔吐下痢で痩せてしまった…
プール通ってるけど背骨が一際目立って痛々しいよ
周りのぷくぷくしてる子やがっしりしてる子がうらやましい

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/04(火) 11:33:37.18 ID:8hVvR5kP]
予定日超過で3500弱で産まれた女児
最初は大きかったのに、退院までにグングン減り
ミルク足して1ヶ月でやっと4000。
それからゆるーく増加したけど、現在6ヶ月と20日で6200
ここ2ヶ月で100gしか増えてないよ
3ヶ月から完母なのがダメなのかな

寝返りもまだでそんなに運動量なさそうなのに、母乳も2時間おきには飲んでるのに何故だ

長女は常に体重曲線の上限に居たから本当に心配

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/05(水) 21:21:29.37 ID:ZHh9sV+m]
>>141
1歳過ぎてたけど、6ヶ月くらい?と聞かれたよ。
外野はそんなもんさ!

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/05(水) 22:26:27.55 ID:+3yZ3VEv]
小梨や子育て忘れちゃった世代は赤ちゃんの正確な月齢なんてわからないと思うわ。

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/05(水) 22:54:16.20 ID:tFY/KkKL]
子育てしてたって3歳にもなると1歳あたりのサイズがわからんw
今上が3歳で下が1歳だけど、上の子と同じ年齢の子のママ友に会うと
下の子みて「えー、このくらいでもうこんなことできたっけ?」「1歳ってこんなくらいだっけ?」
とかよく言われるし、自分もそう思うw

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/06(木) 12:26:08.02 ID:GWFs7rXN]
スリムだけど身長標準の長男(5歳)にレジのおばちゃん(推定50歳)が
「小学3年生くらいかな?」って言ったよ。

身長差20センチの長男・次男に「双子ちゃん?」って聞いた人もいるし
聞く人なんて、「いいお天気ね」よりテキトーに言ってそうw



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/13(木) 17:19:14.75 ID:Ngh2OxS7]
>>140
私も母親学級で「新生児用オムツは1パックでいいよ。
すぐに入らなくなるからそれ以上は買わなくても大丈夫。」と
アドバイスされ、1パックだけ購入。
2000gで生まれた我が子、まだ1ヶ月だけど
もう何度も買い足ししてる。
イオンで見かける数パックが箱に入ってるのを購入しようか迷ってるけど
旦那は「すぐに入らなくなるよ、すぐ大きくなるよ」と現実を見ない。

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/13(木) 17:47:35.51 ID:83ehFloA]
10ヶ月と20日、やっと7kgになりましたw
離乳食ももりもり食べるし乳もがんがん飲んでるけど
起きてる間じゅう動いてる感じで元気いっぱいな故か消費がハンパないらしい。

しかしサイズ70でセパレートの可愛い服って、あんまりないよね…

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/13(木) 18:01:15.29 ID:jUaDx36g]
>>152
そう!70のセパレート服ないよね。
海外物だとセパレート結構あるから、ジンボリーで6-12monthを買ったんだけど、今度はウエストがきつい。
かといって、ワンサイズ上だと長すぎるし…
細身でも、所詮日本人体型なんだなと思った。

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/13(木) 18:24:14.75 ID:/d9pQv6v]
>>151
うちの子は2200gで生まれて、新生児より小さいサイズを旦那に買いに走ってもらったよw
数パックが箱に・・・って、箱入りって2パック入りしか見たことないけど・・・
1箱くらいなら買っても大丈夫そうだけどね。

>>152>>153
好みにもよるけど、キムラタンにセパレートの70いっぱいあるよ。
あと安くてもいいなら西松屋にもある。
あとはオシュコシュとかかな?
ベビー服スレ見てると定期的に話題にあがる。

155 名前:名無しの心子知らず [2012/12/15(土) 13:33:53.90 ID:/XnEfEli]
ttp://ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11341474978.html

子供の両手を押さえつけ、大人用メガネを無理矢理かけさせて
写真を撮るハチ夫婦。
メガネ男子萌えだってw やっぱ失明させたいんだwww

↓  
ツイッター
twitter.com/hachi0k
ブログ①
ameblo.jp/sipscrack-hachi/entry-11393125992.html
ブログ②
ameblo.jp/nicosons/theme12-10057554214.html
   
ハチが絶賛自演中のanago.2ch.net/test/read.cgi/streaming/1353707979に支援をお願いします

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/16(日) 18:04:51.42 ID:UkOjwZWb]
成長曲線からまだ外れてないけど、小児科でミルクを足してと
ほ乳瓶は色々試したけど受け付けず、本人は元気いっぱいでご機嫌だけどミルクって必要かなぁ

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/16(日) 20:01:50.47 ID:jtb12KCO]
>>156
うちの子も区役所の4ヶ月健診で同じ事言われて、ミルク足したんだけど全然飲まない。
後日予防接種ついでに病院で相談したら、飲まないのは足りてるからだと思うから大丈夫って言われたよ。
それでもちょっと心配だから保健師さんと相談して定期的に区役所の健診に行く事にしたよ。

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/17(月) 10:12:14.41 ID:TjS7Y+5o]
>>157
健診時や産婦人科の助産師さんは、小さいのも個性だから
どの人も母乳だけで大丈夫って言うんだけど
小児科の先生はこのままだとちょっと心配だねと。
曲線に乗れない子はずっとこのまま小さくなるよって。
普段は穏やかな先生が心配って真顔で言うから私も心配になって。
ちょっと出来ることを試行錯誤してみまーす

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/18(火) 13:29:55.66 ID:+zVdcb3u]
年末に3歳になる娘。
やっと10キロいったのに、ノロにかかり-0.5キロ…
すぐ戻るといいな。

160 名前:名無しの心子知らず [2012/12/19(水) 23:37:55.67 ID:BWQxvPDn]
2週間前にウイルス性胃腸炎でゲロゲロピーピーになった息子8か月。
治ったら体重が激減。ついに成長曲線からはみ出した。
おのれ胃腸炎め…!!



161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/20(木) 00:21:49.88 ID:CxoFkd+u]
わかります…
うちも金曜日10ヶ月健診だというのに、胃腸炎にかかってまだ下痢っぽい。
うらめしい!

162 名前:名無しの心子知らず [2012/12/25(火) 21:14:55.73 ID:6pFq4grJ]
間もなく9ヶ月。
今日健診で、体重が3ヶ月で+20gでした。
初めて成長曲線ギリギリなことに気づきました。
完母でほとんど離乳食食べないからな。

ちょっとスマートだね、離乳食もそのうち食べるようになるよ。って言われただけだった。
そんなもんなんだね。

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/26(水) 13:41:22.49 ID:iPIaQcdR]
>>162
8ヶ月だけど同じ感じだ。
成長曲線ギリギリ、完母で離乳食嫌い。
先日某スレで同月齢の子のあばらがでてる…って心配してたお母さん居て、
一瞬勝手に親近感もったけど、
体重8.5kgってどんだけやねん。
めっちゃプクプクやんか…!
うちなんて胃腸炎明けで6.7kgやねん。
オムツなんてまだメリS余裕やねん。
70セパレートの福袋欲しいねん。
うわーん!!

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/12/27(木) 13:20:45.35 ID:PkxtTY3X]
うちも同じ感じで11ヶ月なりたて7010gだ。
まだまだSサイズ余裕の70サイズ。
身が軽いせいかハイハイやつかまり立ちでの移動速度がはんぱなく
ちょっと気を抜くと別の部屋に移動して悪さしているw

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/01/02(水) 10:27:48.26 ID:4MXSe7FE]
3歳なりたて、身長は曲線下線ギリギリライン上、体重は下回ってる。
昨日1歳下の姪っ子にあったら身長も体重も抜かされてたよ・・・
ムチムチ感が全然違うw
お下がりが来そうだわw

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/01/31(木) 16:09:49.61 ID:do8gzrYP]
三男もうすぐ一歳半。
昨日小児科で体重測ったら8.3キロ。
未だに70の肌着が着れる。
長男次男が同じ頃は12キロ超えで、
おんぶしたら肩がもげそうになってたけど、
まさかこんなに食が細くて小柄な子だとは思わなんだ。
おんぶは楽だけどね、いっぱい食べておくれよ。9キロの壁は厚い…

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/02(土) 21:06:27.03 ID:S1ep2WpL]
>>166
うちの息子と月齢と体重が全く一緒!
うちの子は食が細いっていうより、食に興味ないって言った方が正しいかな

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/08(金) 07:07:25.22 ID:kI3OnWHq]
>>166
うちの上の子、3歳まで90着てたわw
そして下の子、4ヵ月で5900g…たはは
パパ190cmもあるのになあ
いいんだ、兄弟で生まれた季節も同じだし、経済的なんだい

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/08(金) 09:04:07.52 ID:9RbUqtZ5]
うちの3歳、ものによってはまだ80着られるよ!w
身長91cm体重12kg、オムツもグーンLサイズで充分。
1歳半では「1日6回食べさせてください」が、3歳検診では「成長曲線はギリギリだけど、
成長はしてるから大丈夫ですよ!(励まし)」に。
6kg、9kg、11kgが壁で、なかなか越えなかったな…。
オムツが経済的でいいかなとか思った時もあったけど、オムツが外れてない時はオムツの
サイズが1回の尿量と合わなくて逆に大変だったな。

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/08(金) 09:35:14.31 ID:jOXhXtFT]
うちの3歳もまだ80着れるw
去年、今更80買うのもねぇと言って90の服を義母がくれたけど今年ようやく着れた。
しかもまだでかいという・・・。
ちなみに3歳ちょうどで86cm10.6kgだった。
体重が曲線外になっちゃったから要観察で半年後に再測定と言われた。
オムツなんてMでおkだったw



171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/08(金) 09:37:33.16 ID:5BHDImxV]
もうすぐ3歳、身長82cm体重10kg。
2歳半検診で9kgだったからこの冬でえらく成長したわ。
服は余裕で80。70は2歳の誕生日にも着てたなぁ。
上の子は1歳の誕生日で80cm10kgあったと言うのに・・・。

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/12(火) 23:08:36.00 ID:q7WR0Xrl]
9ヶ月なりたてで60のボディ着てます
この冬に着せようと70の服を揃えたけど、全部折り曲げて着てて大きいまま春を迎えそう
正月のバーゲンで80の半袖服たくさん買っちゃったよー

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 00:27:39.52 ID:RAgFg+Fz]
大きめ服でもラグラン(首から袖があるような服ね)なら目立たないからオススメ。
一歳で70cmなかった娘だけど、80サイズ着ても違和感がなかった。
今年の夏に二歳になるんだけど、ようやく80cmいくかいかないかくらいだから去年の服が着れそう。
新しい服を用意する楽しみが減ったととるべきか、経済的ととるべきか・・・

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 08:31:02.50 ID:rbTS0eje]
あと数日で2才。
去年の誕生日に着てた服、今日も余裕で着れてる・・・

半年前の夏に身長が曲線からはみ出て保健師さんに受診勧められたが
周囲の『個性だから心配ないよー』の声に甘んじて受診してなかった。
実際、体重はど真ん中だし姑さんが小柄で可愛い人だから『(私と真逆の)おばあちゃんの体型に似て良かった』
とまで思ってた。
でもその数ヵ月後の予防接種の際に念のため身長相談してみたら、
穏やかだった医師の表情が一変。計測したらギリギリで2ヶ月毎に測りに来てね、と言われた。
みなさんは定期的に受診されてますか?
ちなみに医師にはごく簡単に言うと、曲線からはみ出す子(100人中6人)のうち、
4人が遺伝、2人がなんらかの病気か隠れてると説明されました。
でもインフルエンザ他多数絶賛流行中に小児科行く気になれなくて・・・
もちろん春になったら小児科行く予定にしてますが、家で何回か測ると動き回るし正確ではないんだろうけど、でもなんとか伸びてはいる感じ。
でもまだ80センチに達してない(たぶん)

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 09:27:50.63 ID:UYsaavfr]
え?ってことは曲線からはみ出した子はみんななにかしら問題があるってことだよね?
そんなこと言ったらこのスレにいる子の多くは問題があることになりそうな。
ありえないとおもうんだけどな・・・
うちの子生まれたときからずっと曲線の下線ギリギリか下に抜けてたけど
3歳になってようやく要観察になった。しかも半年後。
健診等で何人かの医者と保健師にみてもらってるけど特に何かいわれたことないわ。
ちなみに2歳では79.5cm8.9kgでした。あ、女児です。

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 09:39:17.51 ID:EI3Yyhn/]
>>174の先生は低身長症を心配してるんじゃないの?

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 18:33:49.84 ID:rbTS0eje]
174です。すいません、分かりにくくて・・・
医師はあくまで分かりやすく、母子手帳のグラフの意味を知ってもらうのを目的に
ほんと大まかに話してくれたんです。
まさしく、低身長の可能性も全くないわけじゃないから受診しろという事です。
感染症の流行ってるこの時期に2ヶ月毎に計測行かなきゃいけないのに
もう5ヶ月は行ってなくて・・・
みなさんのところの医師はどんな感じなのか知りたかったんです。

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 21:27:05.40 ID:8dc9yToD]
うちのかかりつけは一応母子手帳なんかには様子見と書かれるが、お母さんが気にしないなら定期検診だけで平気と言われてた
発達も離乳食も問題無しで先生からも問題があるようには見えないし、こういう成長する子なんだね、で終わり
そんな我が子も一歳すぎてやっと曲線内に収まるようになった
食べても食べても増えなくて心配になった事もあったけど、先生のお陰か深刻に悩む事は無かったな
未だに肌着は海外の6Mがピッタリだけどw

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/13(水) 21:41:42.05 ID:EI3Yyhn/]
>>177
ウチの息子も8ヶ月健診のときに、ホルモン関係で体重が増えないケースがあるからもしかしたら…
と保健師さんの勧めというか脅しで総合病院に受診したの
同じ地区でやはり低身長症と診断されて通院してる子がいるから…ってね

血液検査、レントゲン、尿検査して結局以上はなくて、この子の個性でしょうって診断されたんだけど

でも、血液検査のおかげで鉄分不足ってのが分かって、5ヶ月くらい鉄剤をもらうために総合病院に月一で通ってたよ

まあ、うちの子は身長は曲線の真ん中よりちょい下、問題は体重で曲線から外れてるから低身長症ではないとはおもうんだけどね

低身長症は早期治療が大切って聞いた気がするんだけど…どうなの?
確かにインフルが大流してるから、この時期に行くのは躊躇いがあるね
うちの子も最初の2ヶ月は病院にいくたびに風邪をもらってきてたよ

180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/14(木) 14:44:14.62 ID:jLX+b+lX]
10ヶ月7.1kg66cm女児。
久しぶりに児童館行ってみたらうちの子小さ過ぎワロタw
よくくる月齢小さい子達にも抜かされて、一番チビになっちゃったよ。
家ではまめまめしいなーとは思うけどそんなに気にならなかったのに、他の子と比較すると歴然だね。
おまけにかなりの内弁慶で、座っておもちゃかじってるだけで愛想もない。何処か悪いんじゃないか心配になる。
家に帰って来たら元気なんだけどね…



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/17(日) 15:40:50.09 ID:fimZxsIg]
>>180 うちも、もうすぐ11カ月。7.6㎏で69cm、しかも男児だw
うちの息子はチビなのに、超アグレッシブ。
支援センターで、同月齢の12kgある子からおもちゃを奪い取って泣かせたよ・・・。
たぶん性格だよ、性格。元気だったら気にスンナ。

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/20(水) 09:08:34.14 ID:iHBp60IW]
もうすぐ生後2週間になる男の子です
出生体重は2500㌘で少し小さめでした
なかなか一度に飲めるミルクの量が増えません…今は一度に70cc飲むのがやっとで、次のミルクまでは3時間から4時間は間隔があります
1ヶ月検診の時には一度に100ccは飲めるように…と言われて退院してきましたが、こんな状態で100cc飲めるようになるのかな?
体重増えてるかな?と不安です
親戚などにも小さい小さい言われて凹みます

小さめの赤ちゃんは、やはり少食だったりするんでしょうか?
赤ちゃんは元気いっぱいだし、特に栄養が足りてないようにも見えません
80cc飲ませてみると、飲んだあとに吐き戻しするので、ちょっと多いんだと思うんですが…何度もチャレンジしてると飲めるようになりますか?
それともこのまま赤ちゃんのペースでのんびりやっても発育に問題はないのでしょうか?

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/20(水) 10:25:59.94 ID:ONQeJsst]
>>182
書かれている事を見ただけだと特別心配って感じではないような気がするなぁ。
1カ月で100っていうのは標準的な目安なだけで、飲む量にも個性があるからね。
間隔もあいているようだし、多めに飲ませると吐くって事はそれで足りてると判断するかな~自分なら。
とりあえず1カ月検診まで赤のペースでやってみて、体重の増え方を見てから医師に相談してみたらどうかな?
ちなみにうちの長女(出生時2490g)は幼稚園入るまですごい大食いでしたw
離乳食もレトルトだと2ビン半は食べさせないと欲しがって大泣き、ファミレスのお子さまランチが足りないレベル。
それでもずーっと小柄の細身だったので燃費が悪かったのかなーと。
3歳すぎてから急に伸びて4歳の今は身長体重共に標準、何故か食べる量も普通くらいになりました。
下の子はやや小さめの標準サイズだけどやっぱりよく食べるのでそういう体質なのかも。
体が大きくてもあまり食べない子もいるし、体のサイズと食事量は必ずしも比例しないと思うよ。
あくまで自分とまわりの子どもを見ただけの感想だけど参考になれば。

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/20(水) 13:49:58.55 ID:iHBp60IW]
>>183
そうですね、一ヶ月検診の体重の増加具合で相談するなりすればいいですよね
やっぱり、多目にあげると吐いてしまのは多すぎなんだと解釈して、赤ちゃんのペースで徐々に増やしていこうと思います
ありがとうございました!

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/20(水) 14:07:02.29 ID:OZP1yju9]
一ヶ月検診の時に1回で100飲めてりゃいいんでしょ?
まだ2週間もあるし今70飲めてるなら十分だと思うけど。

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/20(水) 20:06:08.64 ID:iHBp60IW]
>>185
そうなんですか…すいません、70飲むようになってからもう6日たってるので…
初めての子供なんでどんなペースで飲む量が増加してくのか検討もつかなくて
あと2週間で100まで行くペースだったんですね
くだらない質問だったみたいで、すいませんでした

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/22(金) 23:48:17.87 ID:XnaTrA0a]
あぁ、こんなスレがあったんですね!
2ヶ月で体重が曲線ギリギリ、
3ヶ月で曲線ぶち抜いた男児持ちです。
完母なのでミルク足せと言われますが、子は哺乳瓶が嫌いで、
気が向いたときにだけしぶしぶと50ccほど飲みます。
それも1週間に1度くらい。
医者には「体重の成長が遅くなると次は身長。次に頭囲」
と言われ、泣きそうです。
体が小さいのはいいのですが、(主人も小さいですし)
脳の発達に影響が出たらと思うと不安で
…。

今日はスポイト授乳にチャレンジしてみます…。

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/23(土) 13:13:30.16 ID:y17TdTeT]
旦那さんが小さいなら遺伝もあるかもね。
うちもずっと曲線外れてて、10ヶ月でやっと曲線内に入った。
やっぱりミルクは体重増えやすいから、スポイトがんばれ。でも、脳のことは体重より寝返りとか発達の具合で判断してもいいような。素人の意見だけどさ。あとはお医者さんに相談だ。

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/27(水) 14:42:55.37 ID:Lut0zoI5]
もう2か月にもなるのに飲む量がぜんぜん増えない・・・
一度に80飲めたらいいほう
しかもよく吐く子なんだわ
退院時はだんだん飲める量が増えてくると信じてたわ……

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/27(水) 16:08:14.13 ID:vasc2QeL]
>>189
半年くらいまでたまに授乳量測ってたけど、うちもせいぜい80くらいだったよ。
一度に飲む量が少ないから、回数で稼いでいた。



191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/02/28(木) 10:30:02.47 ID:Kh7qf7Kx]
>>190
回数も7~8回くらいなんだよ
回数増やそうと目論んでも1回に飲んでくれる量が減るorz

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/14(木) 15:26:16.37 ID:EXss+6Fx]
>>187
まだみてるかな?スポイトはうまくいかなかったけど、うちはメデラのソフトカップでなんとかなった。
80しか入らないのと、ちょい高価で使い方に慣れが必要なのに説明書が不親切だったりするから全力ではオススメできないんだけど・・

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/15(金) 15:35:51.06 ID:zHps/zi5]
>>192
みてます!
うちもスポイトだめでした…。
ギャン泣きで30分かけて20ccとかで。
メデラのカップ、試してみます!
情報ありがとうございます。

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/17(日) 04:00:28.12 ID:OkvS900G]
>>193
がんばって!!
自分は6か月検診でようやくミルクなしでOKもらった。

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/17(日) 04:12:42.96 ID:OkvS900G]
途中送信orz.....
192です。赤ちゃん訪問で怒られ、哺乳瓶拒否する赤と一緒に泣きながらミルク足す毎日で、もちろん3か月検診もひっかかり、
何度も心が折れかけたが、6か月検診の医師からは、「最初からあなたはミルクいらなかった」言われて
医師によってムラがあるなぁと思う最近。
離乳食はじめてミルク哺乳瓶で飲むようになったけど、体重はあいかわらずゆっくり。

しかし、完母で曲線ギリの赤もちの小柄な知人は何も言われたことないとのこと。
あれか、私がぽっちゃりだからなのか?
うちは旦那がもやしなんだよわーん・・・

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/17(日) 21:28:19.98 ID:hkSe+3KX]
>>195
先生によるね~
私の所は保健師さんとか役所の検診に来る医師は厳しくて、昔からある町の小児科はユルい感じ
ちなみに私もぽっちゃりだ

197 名前:名無しの心子知らず [2013/03/17(日) 21:46:33.39 ID:klN8Orqn]
youtu.be/mn26qhv6GPY

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/17(日) 22:21:21.42 ID:9eJ0zuwY]
>>195
ほんと先生によるよね、うちも小さめだわ少食だわで何度も指摘されてヤキモキしたけど
10ヶ月検診時の先生には健康上問題なければ小さくてもそれがその子のベストな体型なんだよーって言われて少し肩の荷が下りた
大人でも少食ガリなのがその人の体調的にベストなように、赤にだって少食で小さめなのがベストな子だっているんだ!と思う
ちなみに私もポチャーリ…
母ばっかが食べて子供に食べさせていないと思われるのか、知らないオバサンとかにママばっか食べてちゃ駄目よーwとか言われるんだぜorz
余計なお世話だ!!

199 名前:名無しの心子知らず [2013/03/18(月) 12:13:16.43 ID:w9CIjRn2]
>>195
怒られたりするんだね?
そりゃ酷い。

>>198
>10ヶ月検診時の先生には健康上問題なければ小さくてもそれがその子のベストな体型なんだよーって言われて少し肩の荷が下りた

その通りだよね。大きい子もいれば小さい子もいるのが当たり前。
うちも上の子が常に大きめなのに下の子が常に成長曲線ギリギリで、
同じく小さかった自分の同じ頃の母子手帳見ると、それより小さくて母親にもどうにかしろとか言われて焦って、
ミルクにしてみたりしたけど、やっぱり成長の度合いは変わらない。
でもむしろ上の子がゼロ歳だった頃より元気いっぱい。
不思議なのが、検診に行くと、「うちの子小さくなくない?むしろ大きくない?」って
思うんだが、ただの親の欲目かと思うけど、助産師が開口一番「お、大きいね!」と言われて、
「見た目はそうなんですけど、小さくて成長がギリギリなんです」というと、
「え、そうなの?そう見えないね」ってのが何度かあった。
これってなんだろう。

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/18(月) 14:50:12.38 ID:zsujnzrK]
>>199
うちの子も同じ。
曲線の下限ギリギリを這うような感じなのに、大きめに見られる。
体は小さいのに頭のサイズは普通だからじゃないかと思ってる。



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/18(月) 20:15:33.95 ID:tIzL4eeF]
>>195
193です。
離乳食始めると哺乳瓶で飲んでくれたんですね。
うちもそうなるといいなぁ。
ソフトカップの到着待ちですが、
ストローでちょっとずつ口に入れてみたら飲んでくれました!
すげー時間かかるけど。30分かけて70cc orz
でも泣かずに飲んでくれるから、ストレスは少ない。
やっぱり哺乳瓶の乳首の感触が気に入らなかったんだなー。

どこいっても小さい小さい言われるけど、
よく笑って機嫌もいいし4ヵ月半で寝返りもしたし、
小さいのは個性であって健康には問題ない。
といいな…。

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/19(火) 14:04:29.74 ID:Xo/DOHu7]
>>199
顔のサイズだと思う…w

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/22(金) 14:59:53.59 ID:U/yIydAR]
昨日市の7ヶ月集団健診があった。
体重は6500、身長64センチ
先月からあんまり変わらないな…

他の赤ちゃんと比べるとやっぱうちの子小柄だなーってちょっとショックだったけど、
先生や保健士の方に、周りの子と比べると心配になっちゃうよね、でもこの子なりにちゃんと成長してる、お母さん頑張ってるね!
と言ってもらい、泣きそうになってしまった。

よく保健士さんとかに怒られるって聞いてたんで心配だったけど、少し安心した。

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/22(金) 19:58:06.18 ID:m+lOa7Xs]
>>203
うちも同じ感じです。
現在8ヶ月も終わりに近づき、7.5kg、67cmです。出産時に2167g、45cmでした。
最近やっと成長曲線下限に入っりました。

小さいけれど動きは素早く、寝返り~ズリばい~1人座り~つかまり立ちとマッハで習得し、そろそろ1人で歩き出しそうな勢いですw

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/22(金) 20:14:43.79 ID:1jJjho0e]
みなさん、月齢身長体重ってどんなもんですか?
うちは来週5ヶ月男児。
62センチ5500グラムです。
カウプ指数(でしたっけ?)は14ちょい。
ご機嫌は絶好調です。

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/23(土) 10:03:52.96 ID:P2SDJMmI]
うちも来週で5ヶ月、61センチ6000です。
少食でミルクを一度にたくさん飲めません。

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/23(土) 10:06:45.71 ID:P2SDJMmI]
206です。
すみません。書き忘れました。男児です。

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/23(土) 10:26:03.50 ID:d4NvNorr]
1歳7ヶ月検診で女児9100g、80,3cm。
身長は他の子と一緒だったが、横幅が明らかに違う!一人だけガリッガリだった。
他の子はどう見ても10~12kgはありそうだった。
うちの子が目立って細かった。しかも最近やっと歩き出したとこで、
運動発達も遅れてた。言葉は普通。出生3300で生後1か月までは大きい方だったが、
母乳なのに早期から預けて働いたため、そこから体重増加が停滞し、
今に至る。母として激しく後悔。ミルクは拒否、食べムラ。苦労の連続。

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/23(土) 12:03:39.07 ID:C1rhA7bK]
うちは更に飛び抜けて小さいわ…
1歳1ヶ月67cm6400gくらい。しかもここ2ヶ月くらい体重がほぼ変わってない。
身長は少しずつ伸びてるから、と思っても、もうすぐ3ヶ月になる従兄弟の子に、すでに体重が抜かれそうでやきもきする。
離乳食もあれだけ食べてるのに、どこに消えてるんだろう…
発達は問題なさそうだけど、身体はいつ追いつくのかなぁ

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/24(日) 16:33:21.61 ID:Nfx7zu+Q]
未熟児ちゃんかな?大変だね、でも身長体重のバランスは取れてるね。
うちは1歳1か月で8kg76cm位だったかなあ。
生後3か月からずっとガリガリなのを気にしてる。
うちは3食の時にあまり食べないけど、食べる時は食べるんで、
時間にこだわらず食べるタイミングを見計らって2食位+おやつにしてる。



211 名前:名無しの心子知らず [2013/03/25(月) 00:13:45.88 ID:QpDTXDRJ]
>>202
それが、顔がでかいわけでもないんだよね。

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/25(月) 01:39:40.46 ID:4pKdFIJW]
s.ameblo.jp/nana-momoka/

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/25(月) 07:33:08.85 ID:bQxq20BW]
>>205
1歳3ヶ月、8100g74cm
出生時は2650g46.5cm

10ヶ月で歩き出して、毎日呆れるくらい元気いっぱい
年上の子やお母さんたちにも物怖じせず絡みにいくくらいw
ご飯は全然食べないけど、●は毎日しっかり出る不思議

頭が小さいから、他の子と並んでも更に小さく見える
声がデカいから存在感はあるけどw

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/25(月) 07:47:13.69 ID:qXEmnK0l]
>>210
2一応予定日ぴったりだったんだけど、2000gを少し切るくらいの低体重でした。
2ヶ月半くらいから体重の増えが悪くなって、いまなお曲線を大幅に下回ってる。
しかもここ2週間くらい、ご飯が嫌みたいでブロッコリーとか切り干し大根とかにんじんみたいな野菜ばっかり欲しがるよ…ダイエットかよとorz

>>213
うちの子も小顔で声がでかい!
田舎なせいもあるけど、家の中で叫んだ声が、畑も田んぼを挟んだ向かいの親戚の家まで聞こえるらしい…
買い物なんかのとき恥ずかしくて仕方ないw金切り声じゃないだけマシかなぁ…

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/25(月) 13:01:57.22 ID:Go1tUd37]
>>208
うちは1歳半検診で79cm8.3kgの男児だよ~
うちの子細い!って印象分かる
輪ゴムあとみたいなむっちむちの腕とかなったことなかった

今は3歳半92cm12.6kg
出生時は47cm2930g、6ヶ月で65cm7175g
男児だから特に、身長は周りと頭一つ違うしやっぱり細い
同い年の子と遊ぶと小さくて軽いから吹っ飛ばされることもある
声も大きいし病気もそんなしないし機嫌はいいし、元気な子だから心配はしていない
旦那は身長178普通体型、私は身長158のデブ
もう最近じゃ保健師からも「お父さんお母さん大きいんだから大丈夫よ」って慰められるw
だけどどうしてこうなった

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/25(月) 20:40:23.09 ID:fl89wT8/]
>>214 生まれる前からゆっくりさんなのだしお子さんなりのペースで十分成長してると思うよ。2kg+4.4kgなら、うちの子の出生時3.3kg+4.7kgと大差ない。

>>215 1歳半から2年間で4キロ以上も増えて順調じゃん。

このスレに書いてあること、すごく良くわかる。
虐待のニュースで月齢と体重を気にしてしまうこととか
他の子がいる所へ行くと、我が子だけやたら細くて貧相とか
半ズボンやスカートから見える細い足が痛々しいとか
他の子の前でオムツだけにさせたくないとか
食べないとか
周りが心配するとか、細いと言われて傷つくとか 

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/25(月) 23:25:09.21 ID:KEM6PrBg]
>>216
ちょっとやめてよ泣きそうになるww

あまりに身長体重の伸びが悪いから入院して検査したって
どっかのブログで読んだことあるんだけど、
検査勧められた方っていますか?
ただ小柄なだけならいいんだけど、
何か問題があって小柄なんだったら
早めに対処したほうがいいだろうし…。

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/26(火) 00:11:44.49 ID:A3oQTcPS]
>>216
209、214です。
そっか!言われてみればその通りだ。
不安になってばかりじゃなくて、見方を変えるのも大事だね。
胸のつかえが取れた感じ。ありがとう!

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/26(火) 11:07:05.47 ID:ju/XFWDm]
>>217
低身長スレで病院行ったとか検査したとかの話題でてくるよ。
お子さんが何歳かわからないけど2、3歳の子の話の書き込みもある。
治療してるのはもっと大きい子が多いみたいだけどね。

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/26(火) 22:10:55.36 ID:QcSh4svc]
うちは出生時2396g
現在1歳5カ月75cm、8.6kg
体はガリガリだけど、頭だけやたら大きいから長袖着てればガリガリ誤魔化せるw
最近、好き嫌いが増えてきて食事量も減ってきたから食事作りがかなり苦痛…orz

わたし自身、むかし低身長症(成長ホルモン不全)で治療してたんだよねー。
旦那もチビだからなー。
やはり遺伝してしまってるよ…
息子よ、すまん…



221 名前:名無しの心子知らず [2013/03/26(火) 22:17:08.37 ID:e53o7cQr]
友人の妹が小さいのを心配して通院してて、
成長ホルモン打ったり?してるとか言ってた。
結局成人しても145cmに満たなかったらしいけど顔可愛い子だったな。

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/26(火) 23:17:09.20 ID:V2hcRC7y]
乳児期はロンパースから伸びる痛々しい位に細長い手足と、オムツしてる?ときかれる程の小尻。
幼児期はモンキーパンツより細身のズボン中心で、落ちないようにウエストを詰めたりゴムを足したり。
小学生になってもジーパンのウエストのアジャスターが意味を成さない細い腰。
下着のパンツはいつまでもサイズアウトせずに履き潰し、ジャージは必ずゴムを足した。
とにかく着る物と食べさせることに苦労したガリガリ君ももうすぐ中学生。
制服の仕立て屋さんに「あとはベルトで何とかしないとズボンのデザインが変わってしまう」と言われたよ…orz
下の子は同じくらい小食なのに普通体型なのが不思議。

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/26(火) 23:25:47.24 ID:V2hcRC7y]
続き
ずっとガリガリだったけど、幸いなことに大病の経験はなく持病もない。
風邪もひきづらく、ひいても回復が早かったおかげで
小3ぐらいの頃から、ガリガリがこの子のベストなんだと思うようになった。
ちなみに出生体重は2550だった。お尻に割れ目がなくて怖かったなあ。

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/27(水) 01:01:02.75 ID:X6nbMTII]
1歳4ヶ月で74cm8100g
37週で生まれて、出生時は46cm2650g

体のみならず、顔も小顔だから小さいのが際立ってる…
アバラは浮いてるし手足も細い
食が細いのにめちゃくちゃよく動くから、燃費良いねーってよく言われるw

体は小さいけど物怖じしないから、明らかに大きい子や他のお母さんにガンガン絡みに行く…
支援センターに行けばしょっちゅう大きい子に「ダメー!」って払いのけられてるw
大きい子が逃げて行くくらい絡むから申し訳ない…

夫は標準より若干身長が高くて、私は160cm台後半あるから、このままおチビちゃんのままではないと思ってるけど…

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/28(木) 10:08:33.35 ID:ZmGRMILO]
>>224
状況がよく似てる
37週、低体重出産
あと2週間くらいで1歳になるけど、身長70程度で、8kgあるかな~ないかもな~...ってくらいのスレンダーバディ。腕も足も転んだ拍子に折れそうなほど細いのに、とにかくよく動く

そんな子だけど、うちも両親ともにデカくて、父180センチ近く、母170センチあるので、このまま小さい訳がないと思いつつも男児だから心配
どうしてこうなった...

224さんの所も男の子ですか?女の子なら、親御さんは心配だろうけど、ある程度小柄だったとしても可愛いんだけどなあ

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 19:20:28.63 ID:xWNwCJC1]
もうスリムならスリムなまま成長してくれていいよ~今風でいいじゃない?
真央ちゃんやキムヨナみたいなスリムなモデル体型の娘に育ってくれたらいいわ!
太った赤ちゃんのママは今、優越感を感じているだろうけど、
後で肥満体型で泣きを見るのだフフフ・・・

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 19:42:30.04 ID:h0WHeQw3]
そういう考えもあるのか…
でもここは、体重だけじゃなく、低身長までは行かないけど身長も小さい子が多いスレだと思う
モデル体型っていうなら身長がそれなりにないと無理じゃない?

ってかやっぱりそれなりに体重ないと病気したときの体力がなさすぎて困るよ
風邪ひいて熱を出すたびに1kg近く痩せるし、もし大病したときのことを考えたら怖い
しかもうちは偏食で食が細くなるときもあって、食べないとすぐ骨が浮いてくるから心配もひとしお
本当に細すぎて、優越感なんて持てないわ…

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 20:29:25.96 ID:BonOkXza]
小さいと服がすぐに着れなくなって勿体無いってことが少ない
サイズ70はすぐに着れなくなると信じていた時期が私にもありました

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 20:29:52.49 ID:/KYhXCkU]
気持ちはわかるけど、周りを見下すような考えはオススメしないよ。
結局自分や子供を不幸にするだけだからさ。
ぽっちゃり赤ちゃんのお母さんは、
それはそれで気にしてる人も多いみたいだし。

他の子がどうでも、我が子だけみてようよ。

うちの子は夕方だけミルク飲んでくれるようになったよー!
体重が曲線内に入りますようにー

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 21:02:05.05 ID:yf3ww/5H]
>>228
ナカーマw
友達数人に70なんてあっという間、80もすぐ着られなくなった、90くらいからまぁまぁ長持ちするなんて言われたわw
まぁ友達のとこが揃ってビッグベビーなだけだったんですが。



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 21:33:29.26 ID:sRyTVfgY]
うちの息子8ヶ月6600kg。
離乳食も食べないし心配だったけど、検診で『お母さんも細いもんね。大丈夫。』って言われた。

…そんな私149cm33kg。

私も幼少期から小さく、母に聞くと『成長曲線に入ったことすらなかったわw』とのこと。

息子よゴメンね。母ちゃんの遺伝だわ。

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/30(土) 23:53:41.26 ID:rDc+To4O]
>>231
わたしも身長149cmよw
なかーま!
それにしても体重軽いね。羨ましい。
わたしは3歳ぐらいで成長曲線から外れて低身長の治療受けてた。
息子はお腹の中にいる時から小っちゃかったんだよねー
39週で生まれて2396gだった。
もともと太りにくい体質なのかな。

女の子で小さいのは可愛らしくていいけど、男の子で小さいのはなぁ…
ほんとに申し訳ない…
低身長ってやっぱり遺伝が大きいのかな?
どうか栄養とか環境とか外的要因で伸びてくれますよーに。

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/31(日) 03:03:31.69 ID:VcqfijS7]
>>232
身内に小柄な高校生男子がいて親が専門外来に相談したら、両親共に小柄だとやっぱり子供も小柄になる傾向があるって言われたみたい。
ただし本人には遺伝とは絶対言わないんだそう。(親子関係への配慮)
ママが小柄でもパパが普通~大柄だとまた違うようだよ。
その子はもう高校生で医療的な働きかけはできなかったから、もし遺伝的に心配があるなら小さいうちにお医者さんに相談する方が親的にも安心できるんじゃないかな。

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/31(日) 09:57:01.61 ID:ixJoOiOL]
70とか80ってツナギが多くて、細身のモデル体型(藁)でもワンシーズンどまりだった。
さすがに1歳半を超えてツナギを着せている人、皆無だし。
オムツ替えも面倒だし。でもまだ入るだろうから着せて写真撮っとこうっと♪

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/31(日) 14:00:10.78 ID:Mf2RynRf]
>>225
>>224です

我が家は女の子だよ
確かに男の子の方が小さいと心配かもね
でも225さんはご夫婦で高身長だから、今からじゃんじゃん伸びるんじゃないかなぁ
我が家は私の振り袖があるから、あんまり小さいと困るんだけどねw(柄の関係で切ると格好悪くなっちゃう)

私も「お母さんが細身だからねぇ」ってよく言われる
166cm45kgだけど、親にまでご飯食べてない疑惑をかけられるくらいorz
総重量500gのパスタとか食べちゃうんだけどね…

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/03/31(日) 23:04:31.17 ID:I9DXp9Od]
痩せ型の人多くて親近感。
私150cm36~7kg、旦那170cm50kg(最近増えたけど、少し前まで48kgとかw)で息子1歳もチビでガリガリ。
どっちに似ても微妙…orz

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/01(月) 12:49:17.55 ID:+8rA7CXu]
私も痩せの大食いだから遺伝なのかな
離乳食はたくさん食べるのに11ヶ月目前で7200gくらい
心配なので離乳食本を見ながら計量してるから人並み以上食べてると思う
離乳食もカロリーがとれるよう粉ミルク入れたり、おかずにも炭水化物入れたりしてる
食べなくて痩せなら理由が分かるけど食べて太らないのは遺伝かもしれないけど心配だな

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/01(月) 16:19:52.31 ID:0kLAZg/I]
うちの子2人とも小さい。
上の娘は赤ちゃん時代から飲みが悪くて、どう頑張ってもミルク1回50ccくらいしか飲めなかった。
今4歳だけど、アンパンマンのブリックパックのジュースを残すほど。
お友達がジュース350mlグビグビ飲み干すのを見て驚愕した。

下の息子は飲みもいいし、離乳食モリモリ食べる。
だけど11か月で66cm7600g
ホルモン療法で少しでも伸びるのならやってほしいわ。

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/04(木) 17:18:24.53 ID:ESXEW5OE]
私は166cm55kg。ミルク育ちで1歳で9200g、3歳半で15kgあった。
なのに1歳7か月の我が娘はそれに至ってない。私の母は育児日記も付けなかったし、
私の方が頑張っていると思うのに。娘は身長だけは普通だから少食が影響したんだろう。
でも託児所に預けたら家でもよく食べるようになったので体重は様子見。

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/07(日) 00:46:29.08 ID:5Z+B5klU]
4ヵ月3週男児63cm5400g。今日ショッピングセンターの育児相談で1ヵ月で100gしか増えてない、心配。って相談したら、色々アドバイスしてくれて、すごくいい人だった。
帰り際に試供品の紙オムツが貰えて、後から見たら、Lサイズのパンツタイプ...これをはけるのは何時になることやら



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/08(月) 08:32:04.87 ID:6THKwAgj]
>>240
うちの娘は3歳3ヶ月10.3キロ。
オムツはとれているが
たまにオネショが心配な時に履くオムツがようやくLサイズになったよw
防災袋に入れとくべし。

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/08(月) 10:46:22.02 ID:3J7fe2aV]
>>240
テープタイプは歩くようになっても便利なんだぜ!
パンツタイプだとスパッツだのタイツだの脱がせてのオムツ替えは面倒だけど、テープタイプだと、
立たせたまま股の間から差し込んでオムツ替えができて便利だったw

うちの息子も3歳半12kg、夜用でグーンのL愛用中
グーンのLは他のLと比べて小さめなのに、吸収力はそれなりにあるからありがたい
カーズが好きだからカーズのオムツを欲しがるんだけど、ビッグサイズしかないしビッグサイズだと
足回りゆっるゆるでモレるんだよなぁ
ビッグサイズなんか使わないままオムツ卒業するわきっと

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/08(月) 21:09:59.63 ID:Y7Aq4Qrj]
5ヵ月1週、男児。6000g、62.5cm。
4ヵ月終わりからミルクを飲んでくれるようにな って、
これでも体重が伸びてきたところ。
ゆるやか~になってた曲線の角度が上がってき た!
嬉しいー.*・゜゜・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η ゜・*:.。. .。.:*・゜゜・*!!!!!☆
でも引き続き日1ヵ月に1回は健診に来いと言わ れたよ。
行ってやるよ!

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/09(火) 14:07:48.49 ID:h9eGjNYX]
8ヶ月女児
65センチ、6800キロなんですが、足がなかなかでかくならないのが最近の悩みです。
定規で計ったら9センチだった。
まだ新生児サイズの靴下はけちゃうし。
一歳になる頃にはもう少しでかくなるんだろうか…

245 名前:240 mailto:sage [2013/04/09(火) 22:13:24.70 ID:eChDyCId]
>>241
防災袋!いい案!

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/09(火) 23:29:51.08 ID:EJtGsqRc]
託児所に通うようになってよく食べるようになったけど、手足が細いのに
お腹だけ出ててはちきれそうで怖い。全体にお肉のついたバランスが取れた
体型にはいつなるのかな?

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/11(木) 20:10:56.32 ID:fxTmJHQ0]
>>246

うちは逆。
手脚はそこそこだけどお腹まわりがガリ。
ようやく8kg@1歳8ヶ月。
服着てても小さいくて細い子だけどオムツ替えとかで服脱ぐと難民レベルorz。
私はぽっちゃりだけど特に脚が太いので似たのかなと思ってる。
その子の個性かと。
病院には定期的に行ってるけど今の月齢でできる検査ではすべて異常なし。
心身の発達も今のところ問題なしだから様子見中。
食べるようななれば大きくなると思っていたけど一向に食べる時が来ない…。

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/12(金) 22:33:43.09 ID:BwzkOC41]
>>247
出生体重は?自宅保育ですか?身長は?
うちの子の蛙腹は食べた時だけ。食べ物で膨れてお腹ポッコリなのに
アバラが出ててこわひ・・

249 名前:247 mailto:sage [2013/04/13(土) 22:49:34.98 ID:bRNGq0M/]
>>248

出生時は48.5cm/2854gと普通の子でした。
3ヶ月くらいから体重の増えが鈍って予防接種の時に相談するも様子見に。
5ヶ月目前の4ヶ月健診で5500gしかなくて紹介状を書いてもらって
大きな病院で血液検査・胸部レントゲン・心エコー・MRIを受けるもすべて異常なし。
1歳で68cm/6800g。
1歳までは月1で通院してたのが一通りの検査で異常ないのと発達も問題なしだから
とのことで2ヶ月~3ヶ月に1回の通院に。
今1歳8ヶ月で75cm/8kg行ったり来たりです。

6ヶ月から保育園に通っています。
うちのはとにかく食べないのですが確かに食後すぐお風呂だとアバラの浮いた蛙腹に…。
思えば退院していきなり母乳も哺乳瓶も拒否され産院で使ってた哺乳瓶を借りに行ったり、
2ヶ月くらいから完母にしたけどやっぱり不安だからミルク足そうとしたら哺乳瓶拒否になってて保育園に行くまでミルク飲めなかったり、
今もご飯口に入れたままなかなか飲み込めなかったり、食に関する悩みが尽きない。
あ、ちなみにうちの子も保育園では小食ながらも家で食べるよりはたくさんたべます。
母ちゃんの贅肉をいくらでもわけてあげたい!

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/15(月) 22:53:19.33 ID:4oNnbftC]
データ有難う!うちも出生時は3kg以上あったのに、みるみるうちにガリガリに・・
ミルク拒否、食事拒否で大変だったわ。今、預けたら食べるようになって
ほっとしてるけど、一時的じゃなかったらいいんだけど。
託児所ではおとなしく食べてるらしい。家では脱走するのに。
抱っこすると母が大きいのに子がガリガリで私ばかり食べてるみたい。
子が残した残飯ばかり食べるからこうなったんだよー



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/19(金) 08:06:39.73 ID:82725/+B]
完母、来週で4ヶ月女の子の赤です。
生まれたときは3200、1ヶ月4100、2ヶ月5000で、なんも問題ないやって思ってて3ヶ月は測り忘れちゃったんですけど、昨日測ったら5668だった…
身長も自分で今測ったら62センチくらい。
生まれたときデッケー!新生児なのにブクブク!と言われまくってたし、うんち毎日でるし元気だから全然気にしてなかった。授乳は最近6回になったけどすくないのかな。来週4ヶ月検診だけどなに言われるか不安。

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/19(金) 19:50:55.70 ID:OBT4mtJo]
うちとそっくりパターンだ。ミルク足せって言われるだろうな。6回は少ないかもよ。
3300、4340、5170、5580だった。4か月目で注意を受けた。
働いてるのに母乳のみだったので、未だに当時の事を激しく後悔。

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/20(土) 00:13:34.10 ID:6UuT8PBI]
>>252
6回って少ないんだ。泣かないしいつもご機嫌だしうんこするししっこたくさん出てるから気にしてなかったー。
私最低だー。へこむ・・・
夜って起こしてまであげたほうがいいのかなぁ。まあ来週指導されるか・・・
同じ月齢の赤ちゃんたちは顔パンパンで羨ましい。

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/20(土) 19:11:18.97 ID:AN76LXz9]
うちは出生3300、1:4340、2:5170、3:5580ときて、
4か月目で6025。間違えた、怒られたのは3か月目だった。
私なんかもっと最悪で、留守中搾乳して持って帰った母乳を飲まして下痢させたんだよ。
しかも1か月位その原因に気付かなくて、復帰した時点でミルクにすべきだった。
今、1歳8カ月になるけどやっと9400位。

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/24(水) 15:17:14.52 ID:kBjtYR9X]
もうすぐ11カ月の娘、7700g、68㎝。
9カ月から離乳食を3回にしたらひと月で400g以上も増えた。
9か月まではせめて月に200gは増やしたいって思いながら毎日量ってた。
母乳を飲む回数は多いのに、一回が30~50ってかなりの小食だった。
離乳食始めても全然食べなくて、慣れた今でも3品とか時間がかかったら無理。
だから「納豆、豆腐、白身おさかな入り野菜5品を出汁で煮たうどん」みたいにガッツリ混ぜて一品で勝負って状態。
味や、それぞれの触感を楽しんで~とかやった方がいいのかなって不安になって健診で医者に聞いたら、
「ようやく中肉中背、身長は低めだしまだ食べさせること優先」と言われた。
産まれてからずっと体重を増やすために飲ませて食べさせてって状態でちょっと可哀そうだ。
私の母子手帳見たら3歳で11キロ、今も157㎝、43キロだから遺伝だよね。

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/24(水) 16:23:43.57 ID:YXzzzpFJ]
254だけど、今測ったら服無しで9650だった。測るたびに全然違うんで、
測るのがあほらしくなった。服込みで2歳までに10kg超えたらいいや。
体重よりも発達を気にすべきだな。おむつ外し全然やってないし、
一語文しか話さないし。指しゃぶりも治らない。

>>255 遺伝だと思う。3歳半健診で私は15kgだった。今も大柄。夫も大柄。
なのに子はなんでこうなった?
 

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/26(金) 13:35:23.32 ID:2o9n2RfU]
ずっと小さめガリガリの2歳2ヶ月娘。せっかく10キロ超えたのにまた胃腸炎でみるみる減っちまった。
私自身、中学入るまで痩せすぎで栄養失調とかからかわれて悩んでたので似てしまったんだろう。ちなみに思春期入って一気に肥えたので痩せすぎて悩んでた頃に戻りたい。

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/26(金) 15:46:08.27 ID:gpxuivXv]
>>256
1歳8ヶ月でオムツ、一語文っていたって普通だと思うんだが。
今は1歳代でオムツ外れてる子のほうが少ないし、
発語は2歳くらいまでは一語文が出ればいい、って感じだと思うけど。

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/26(金) 18:49:46.30 ID:MawMi3UY]
そっかー、私も自分と同世代のいとこも、1歳にはオムツが外れていたらしいので、
母にズボラっていつも怒られるんで。
ちなみに、母は生後3か月までに完ミルクにするという
ズボラ育児だったから、乳幼児時代の私はいつも太ってた。
でもそれ以上に自分と娘が違うのは食欲。私は底なしの食欲だったらしいけど、
娘は少食。これは母親の育て方どうこうではなく持って生まれた本人の性格によるんだろう。

早い子は二歳くらいでもう5語文くらいペラペラ喋ってるよね。
うちの子を見て、貧弱体型も含めてこれでいいのか?といつも悩む。

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/26(金) 19:21:14.23 ID:oH3wGSlc]
親世代のオムツ外れたってのは、トイレで排泄できるようになったというわけではなく、ただ単にオムツやめてパンツにしただけだとどこかで読んだ。



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/26(金) 20:03:43.56 ID:MawMi3UY]
なるほどねー確かに、自分は白鳥のオマルにまたがってた記憶ある(笑)
3歳くらいかな。

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/04/30(火) 11:58:29.53 ID:uGIzFUgf]
親世代は布おむつだったから、パンツ洗濯するのもおむつ洗濯するのも手間変わらないし、それならさっさと
おむつはずして、たまにでもおまるで排泄すれば少しでも洗濯が減る…ぐらいの感覚だったんじゃない?

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/05/17(金) 12:55:10.40 ID:eiuIJ7LH]
三ヶ月になるのにまだ新生児サイズの紙オムツ使えてる。
経済的だけど、そろそろ次買うのはSサイズにしようかな。
皆さんいつ頃まで新生児サイズ使ってましたか?

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/05/20(月) 20:02:25.02 ID:8xY7hh3k]
生後1か月にはSにしたよ~当時は体重増加も順調で軽く4㎏は超えていたので。
新生児サイズなんて入らなかったし、第一子だし新生児期を超えてから使おうなんて
思ってもみなかった。
しかしその後、順調に体重増えずに今に至るけど・・・
オムツに○kgまでって書いてない?
ちなみにうちは1歳8カ月になるのにまだMだよー

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/05/21(火) 12:09:38.06 ID:WYTUZav5]
>>263
それは赤の体型とメーカーによるとしか。
パンパースは小さめだけど、グーンなんかは大きめらしいから小さい子なら使えるかもね。
跡が残ったり漏れたりしてないなら、使えるサイズを使えばいいんじゃないのかな。
オムツは小さいサイズの方がたくさん入ってるからお得だし、無理して履かせているのでなければむしろ経済的でいいじゃない。

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/05/21(火) 22:46:23.07 ID:xUEww7n1]
>>263
うちの子も3ヶ月で、まだ大きさ的には新生児のオムツが使えます(テープが2と1の間くらいで止まる)
しかし、最近は夜9時に就寝して朝の7時頃まで一度も起きずに寝てくれるようになり新生児のオムツではおしっこの吸収量が足りないのか、漏れてることが多くなりSサイズに変えました
Sだとテープの端と端が重なるんでまだ少し大きいみたいですが、おしっこが漏れてることも無くなったのでこれからはSで行こうと思います。
参考にはならないかもしれませんがサイズアウトではなく、他の理由でサイズアップしなくてはならないこともあるんだなぁ…と言う例として
赤ちゃんがキツそうだったり、漏れたりしてないんなら使えるまで使っていいんじゃないのかなぁ

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/05/22(水) 13:38:42.99 ID:3PMTs/MS]
264だけど、うちはパンパースMはもう入らないけど、
まみーぽこのMは入るので、確かにメーカーによりけりかも。

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/05/23(木) 00:06:09.12 ID:2MTtJKvx]
263です。
病院でグーンを使っていたので、グーンを使ってます。
太ももはピッタリでウエストは余裕があります。
最近暑いせいか、こまめにオムツをかえても抱っこするとお尻のあたりがシットリしていて、汗か、おしっこの量が増えたのかよくわかりませんでした。
266さんに近い感じで、とても参考になりました。
また、いつまでも新生児じゃかわいそうかなって思ってたけど、使えて経済的でラッキーと思うことにします。
ありがとうございました。

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/05(水) 22:12:08.82 ID:qIBEXoC+]
1歳半8.5㎏。
チャイルドシートを前向きに使いたいけど、うちのは9㎏かららしい…
9㎏になるまで待ってたらいつになることやら。
車を買い替えるつもりで、運転中にDVDを見せたいのに!
でももしも何かあったら恐いし、待つしかないのかな。
皆さんやっぱり規定体重までは後ろ向きに使ってますか?

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/05(水) 22:24:26.03 ID:aMVVEw6N]
うちのは10kg~だった。そんなこと気にせず買ったから後悔したわw
1歳半のときはまだ後ろ向きだったよ。
2歳前に下の子が生まれて9kg~のジュニアシートを買い足したからそっちに移行した。
2歳までは後ろ向きのほうがいいという話も聞いたし、別にいいかと後ろにしてたけど
まわりから早く前向けてやれと結構言われたわ・・・



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/05(水) 22:50:03.46 ID:jzIdMqcs]
ずっと小さめ2歳4ヶ月の娘、去年着せてたお気に入りの夏服今年も余裕だった。新生児以外の服は2年とか使えてるからうれしいな。

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/05(水) 23:27:54.07 ID:kRH/187E]
チャイルドシート、うちのは10kgだわ。
身長の条件もあって、体重は満たしてないけど背がクリアしてて窮屈そうだったから前向けたな。
確か1歳9ヶ月くらい、9.5kgだったはず。

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/06(木) 00:14:21.27 ID:7H8hGgKg]
完ミの方、一日どれだけあげるか決めてますか?
もうすぐ6ヶ月ですが
1日に700以上は飲ませようと、夜寝たあと足りなかった分は無理やり起こしてあげてるんですけど、いつまで続けたらいいのかわからなくって。
というか、ミルクにしたら増えると思ったのに、
ただ食が細いことがわかっただけで全然増え方変わらない…

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/06(木) 14:01:35.64 ID:CYBjHu0E]
269です。
2歳まで後ろ向き~と聞くと焦る必要ない気もしてきました。
身長か体重どちらかクリアするまで後ろ向きでいこうと思います。
ありがとうございました。

275 名前:名無しの心子知らず [2013/06/06(木) 18:25:58.28 ID:gZfeXb+H]
私の男児
2ヶ月で体重3800gって軽すぎですよね…
今から心配です。
出生時は37週3250gだったのに、
産まれた後、病気が分かり入院。
1ヶ月後に退院した時は3100gと出生時より減っていた!
今は病気は治ったけど、小ささに心配。
私144cm39kgの遺伝かな?
旦那177cm65kgに似て欲しいのに…
私は完母で今日まで育ててましたが、
諦めてミルクを足すべきですね…

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/06(木) 19:45:39.67 ID:oQXwM+t7]
>>269
もう解決してそうだけど、私は規定体重になる前に前向きにしたよ
うちのも前向きは9kgからって書いてあるけど、後ろ向きだと足が曲がっちゃって窮屈そうだったし、蹴りまくって逆に気になっちゃったので
今1歳半で8.6kgだけど、8kg前半でもう前向きにしちゃったわ…

オムツはパンパースMがまだまだ余裕アリ
まだ80の服がブカブカ
経済的で良いんだけどさ…

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/07(金) 17:24:23.86 ID:zYM/vpcI]
>>276
ありがとう。
うちも足が窮屈そうになったら考えてみます。
寝た時に横向きにすぐに倒せるから後ろ向きも便利なんだけどね。

うちもパンパースMで80だわ。
同じ1歳半から2歳くらいの子によく「赤ちゃん!」って言われるよ…
服は経済的で有難いけど小さいと心配よね。

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/08(土) 00:39:44.02 ID:n7tULDid]
>>277
何だか同じチャイルドシート使ってる気がしてきたよ~
横向き→後ろ向きもドアを蹴るようになったから移行したのであって、規定体重は一切考慮しなかったな…

パンパースMまた4袋買い足しちゃった
長袖は袖を2回くらい折り曲げて着せてたから、確実に秋も同じやつ着るわ…

私は身長が160cm台後半あるし夫も170cm台前半はあるから、小さいのが不思議なんだよねぇ
その代わり、誰に似たやら自己主張が激しく力が強いので、同じくらいの月齢の子の中では武双状態だわw

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/09(日) 22:29:39.24 ID:kBUE1zS7]
一歳一ヶ月男児8.2キロ
10ヶ月から体重が増えない
身長はわずかに伸びた
そしてとうとう歩き始めたが、余計痩せそうで怖い
かーちゃんの腹肉あげたい
いらんか…

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/09(日) 23:24:16.59 ID:gG5QJjY4]
>>278
横向きに倒せるのって少ないから同じやつっぽいねー

うちも迷わずパンパースMジャンボパック段ボール買いだよw
80だと大きいけど70だと長さが足りなくなってくるもんね。

私がチビなので遺伝だったらと既に心配…
無双が同じすぎてワロタw
ビビりなくせに、癇癪もすごいし声も大きいし怪力だしw
これで体が大きかったら威圧感たっぷりだから、そういう意味では小さくて良かったかもw



281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/23(日) 01:25:04.86 ID:u4jTFwZi]
最近言葉増えてきたんだけど小さい、細いって言われるの本人は嫌がってたことが判明した。○○大きいもん!って怒る。大きくなったね、ごはんいっぱい食べてるから大きくなったねと褒めるようにしたら嬉しそうだし、実際食べる量も増えてきた。

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/24(月) 22:25:34.13 ID:Htfnptq0]
歳はいくつ位?うちも気を付けようっと。

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/06/24(月) 23:22:49.41 ID:UqKsUvPP]
>>282 2歳4ヶ月です。周りの人に必ず小さい、細いねと言われるので親だけでも大きいねと言ってあげたいなと。子供の感覚はやはり大きい>小さいなのかなとハッとしました。

284 名前:名無しの心子知らず [2013/07/15(月) 11:48:06.96 ID:AOLxmbje]
赤ちゃんが大きくならなくて鬱になりそう…

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/15(月) 22:45:43.96 ID:tFiaciuk]
>>284
ああ…分かる
上の子は4歳だけど、ずっと曲線から下にはみ出したままじわじわ成長してるよ。
ミルクは一切飲まなかったし、離乳食もろくに食べなかった。
悩みまくって、相談しまくって、スパルタ式に食べさせたり、スイミングやらせてみたりしたけど無駄だった。

下の子はよく食べるのにやっぱり小さい。
よく食べるから横はそれなりにあるけど、身長は曲線から外れてる。
遺伝的に小さいんだろうと諦めてる。

286 名前:284 [2013/07/16(火) 05:35:46.47 ID:q6nkvnrH]
ついに旦那がデジタルスケールを買ってきた。
授乳の前後に量れと。
おまけに、母乳が足りないに決まってると。
いつも飲んだ後、ご機嫌になるか寝るかなのに、
適当なことを言いやがって…

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/17(水) 14:41:03.32 ID:mhLYkG2u]
歩き出した4か月前から200gしか増えていません。身長は伸びたようなので、
裸にしたらとうとう骨川筋子になっちゃってる・・・TT
1歳11カ月児。体重たったの9300g。今までは少ないながらも
ずっと増え続けてきたのに・・TT 異常事態だよね、これ。どうしたらいいんだろう。
曲線からはみ出る日がとうとう来たか・・

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/17(水) 14:56:34.20 ID:izHcoA+W]
>>287
うちの上の子10キロ超えたの2歳過ぎてからだったよ~
ずっとチビだったけど幼稚園入ってから身長も体重も平均値になった
最近食べムラや選り好みが出てきて、背は伸びてるのに体重増えなくて困ってるけどね…
見た目にはすらっとして(痩せすぎではない)モデルみたいだけど、親としては子供らしいちょっとムチムチした体型が憧れだわ

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/17(水) 18:02:34.50 ID:mhLYkG2u]
もうすぐ2歳なのにまさか9,3kgで止まるとはね。。
今までの増え方だったら、2歳ちょうどで10kgの予定だったのに。
いや、10gだったら順調といえたのに。
もう託児所に通っててもこれだし、ほんと困った。1歳なのに難民の子みたいな痛々しいアバラ。

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/19(金) 03:37:53.12 ID:kPX88RAr]
二ヶ月半のの男児です。
2000g前半で生まれて、やっと4000gになりました。
医師に言われて、二週に一回病院にチェックに行っています。
泣かないのが、気になる。普通は寝てても、哺乳瓶を入れれば寝ながらでも飲むはずと言われ。日に30~40g増加するのが普通なのにと。

普通の子なら、この時期は寝てる意外は、泣いてるか飲んでるかのどっちかのはずだ。そんなに泣かないのは、発達的に問題があるのかもと、言われてしまった。
泣かないけど、笑いますよって言ったら、一人で笑うのは普通だ。あやして笑わないのが、問題だと。
今も、飲まない。
本当、頭がおかしくなりそう。



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/19(金) 10:16:26.80 ID:SZz/3yhg]
>>290
うちの子の2カ月半の時の体重見てみたら4350gだったよー(1日の増加量は16gに満たない)
出生時は2455g
こっちが心配になる位母乳もミルクも飲みまくる子だったのに体重は全然増えなかった
市の健診に引っかかって5カ月位まで毎月呼び出しされてたけど複数あるかかりつけ医は「この子のペースがあるからね」と口を揃えてたよ
その医者の「普通」って言い方、すごく嫌だね
確かに飲みが悪いのは心配だから他の医者に相談してみてもいいと思うよ
口コミとかでなるべく評判のいい小児科医に発達云々の事も含めて聞いてみるといいよ

育児書通りに育ってる妹娘と育児書クラッシャーの姉娘持ちにしてみりゃ、そんな医者の言う普通なんてアテにならん

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/19(金) 13:33:57.92 ID:Pej9F2Ie]
出生体重2450gでNICUに約一月居ました。
昼間は母乳、夜寝る前にミルク120と母乳で居ました。
ミルクは嫌がるので、宥めて宥めて飲ませていました。

4ヶ月検診で5370g、小さいのでミルクを足すように言われましたが、やはり嫌がって飲みません。
保健師さんは母乳→ミルクにしなさいと言いますが、そうするとミルクは全く飲まなくなってしまいます。
今朝も朝から格闘して、疲れてしまいました。寝返りもするので、無理に飲ませると吐きまくります。
子に申し訳ないですがイライラして、初めて声を荒立ててしまいました。
なにか良い方法は無いでしょうか。

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/19(金) 16:17:29.33 ID:RxmOkKZ9]
>>292
うちの子と状況が似てるので気持ち分かります。心配ですよね。本当にお疲れさまです。
息子もミルク(というか哺乳瓶?)嫌いで、「ミルクを足す」ことは不可能でした。体重の増えも、いわゆる普通よりだいぶ少なかったです。でも、かかりつけの小児科医は、母乳が飲めているなら無理矢理ミルクを足さなくていいよと言っていました。
お母さんが疲れてしまうほどミルクを嫌がるなら、無理にあげなくていいと思います。それより、授乳の回数を意図的に増やしてみるのもいいかも。もしどうしてもミルクを飲んで欲しいようなら、スプーンで飲ませたりスポイトで飲ませたり、という方法もありますよ。

294 名前:292 mailto:sage [2013/07/19(金) 21:06:28.33 ID:Pej9F2Ie]
ありがとうございます。

結局、1日中ミルクに追われ、飲んだり飲まなかったりを繰り返して寝ました。
私がイライラすると伝染するようで、子も不安なようなので、出来るだけ神経質にならないようにしたいです。
授乳回数を増やすの試してみます!
頑張ります!

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/19(金) 22:59:08.00 ID:6mkqf9e4]
>>294
閉めたあとですが、うちの子と4ヶ月時の体重が似ています。うちは5380gでした。出生時2710g、ずっと完母なので体重の増えは292さんのお子さんの方がいいです。
私の場合は、私がお医者様にミルクを足した方がいいか質問し続けて「必要ない」と言われ続けました。
その際に受けた指導が、授乳回数を月齢平均より多く(欲しがってなくても3時間おき)にあげる、浅飲みにならないよう多少無理やり気味にでもがっつり深くくわえさせるの2点でした。3時間おき授乳は3回食になるまで続けました。
結局曲線内には入りませんでしたが、曲線に沿って体重が増加していたので問題ないと言われています。
ちなみに11ヶ月の今も曲線外の小さな子ですが、人一倍元気で活発ですよー。

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/22(月) 13:31:49.69 ID:CVD0XeDy]
>>291
ありがとうございます。
今は、少し冷静になれました。
出産した病院は、発達障害とかそういう事にも力を入れてる病院だから、可能性の問題として、色々言って貰ったと良い様に解釈する事にしました。
また、近々、近所の病院へ予防接種に行くので、セカンドオピニオン的な意見も聞いてみる事にします。

297 名前:名無しの心子知らず [2013/07/23(火) 00:56:42.48 ID:3Tgff+Cb]
上の子11ヶ月で10キロ越えビッグだったから、
下が今6ヶ月で6500とかもうちいさくてかわゆす。
赤ちゃんぽいサイズをやっと味わってる感じ。

一歳で断乳予定だけど、離乳食このまま全然食べなくても
おっぱいやめていいのだろうか。
よく、断乳したら食べるようになるってきくけど。

298 名前:名無しの心子知らず [2013/07/25(木) 15:48:41.50 ID:bUNvFXKc]
生後3ヶ月と15日の赤持ちですが、
体重が4850gしかありません。
今朝、体重を計ったら4920gあって喜んでいたのに、
しばらくメリーで激しく運動をして(うちの子は凄くよく動く)、
●を2回、おしっこを7回して、
午後1時に計ったら4810gに減ってました(涙)
授乳しても40gしか増えなかった。
うちの子は小食で、授乳1回につき20ml~50mlしか飲みません。
しかもミルク拒否。
旦那に色々言われて鬱っぽいです。

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/25(木) 20:13:24.23 ID:Ek1ve5Kl]
>>298
うちは四ヶ月だけど似てる
混合にするつもりがミルク拒否で完母
そのくせあまり飲まないから、ずっと体重のこと考えてるわ
二人目だからなんとかなるさって思えるけど、これが一人目だったら確実鬱になってる
ほとんど飲まなかったミルク捨てて洗うを繰り返すって精神的にくるよね
「ミルク飲まないけど、可愛いから許す」って赤に言うと笑う。かわええ

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/26(金) 00:27:24.60 ID:+TfJXCE2]
>>298
うちも同じくらいでいま五ヶ月になってようやく6キロちょっとになったよ。
児童館で月に一回体重はかるんだけど、同じ月齢の中でうちが一番小さい。
でも区の検診でなにもいわれなかったし、赤も元気だから気にしない用にしてる。
体重も緩やかながらもふえていて、うんちもおしっこもちゃんと出てたら大丈夫だって。
心配なら保健センターに相談して、大丈夫っていってもらうと安心できるよ。
デカ赤ママは旦那さんに母乳あげすぎとかこんなに太らせてって責められるんだって。
男って勝手よねー。



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/07/28(日) 22:01:49.08 ID:Wy293UEI]
9カ月男児、7620g。
この1カ月で185gしか増えてない。
2回食で、1回に160~180g食べてるんだけど少ないのかな?
少し小柄かなと思ってたんだけど、みんなに細い細いって言われてしんどい。

302 名前:名無しの心子知らず [2013/08/02(金) 08:03:05.01 ID:s2RAb8Uq]
3、4ヶ月検診に行ったら、うちの子が一番小さかった…。
母乳を欲しがるのに、ちゃんと吸わない、量を飲まないせい。
ミルクはもっと飲まない。
デジタルスケールで昨日の夜から量ったが、
母乳をあげ始めてすぐにウトウトし、1回に40ml~60mlしか飲まない。
今まで1時間半おきにあげていたが、
保健師さんに「頻回すぎてお腹空いたか分からなくなるから、2・3時間おいてからあげて」と言われたので、
3時間待ったが、お腹空いたと泣かないので、こちらから差し出した。

もう精神的に限界です
昨日から、ずっと泣いてます
とりあえず桶谷式母乳相談に行ってみようかな…

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/02(金) 09:46:30.40 ID:ZYR1pGZK]
>>302
辛いよね。心配なのよく分かります。
お腹は張ってない?体重の増えはどうですか?もし体重の増えが悪いようなら、一度総合病院で診てもらってみてください。
脅すわけじゃないけど、息子も生後2ヶ月すぎから乳を飲んでも片乳5分も飲まないうちに寝る、一度寝ると4時間以上寝てしまってました。飲まないから体重も増えなかった。
おかしいと思って桶にも行ったけど「飲ませないと体重増えないよ!」と怒られただけ。こっちは飲ませても飲んでくれないから悩んでるのにね…。
結局、不安だったから病院に行ったら、感染症にかかってたよ。もちろんうちの場合はちょっと特殊で、低体重児だった上、遺伝というか…感染症とは別の病気を発病する可能性があったからすぐに病院にいったんだけどね。
>>302さんのお子さんも同じというわけじゃないけど、身体がしんどくて飲めない場合もあるので、きちんとしたところで検査してもらって欲しい。なんともないなら安心材料になるし、仮に病気でも、病気なら仕方ない、治ったら飲むようになるから大丈夫。

ちなみに息子は現在1歳半、やっぱり少食で誰よりも小さいけど、もうスタスタ歩くし言葉も増えてきたし、元気です。あのとき病院に行っておいて良かったよ。
お母さんが安心できるためにも、病院に行ってみたらどうかな。

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/02(金) 10:35:13.55 ID:GmQHcI50]
1672gで生まれて今ようやく3000gになった一か月半の息子。
もうすでに首が座りかけてる。
足の力も強くて授乳で暴れるたび帝王切開の傷口を蹴られまくってお母さん涙目ですよ・・・

小さくたって元気ならいいんです!!
あんまり考えすぎたら参ってしまう。

305 名前:302 mailto:sage [2013/08/02(金) 11:03:49.92 ID:s2RAb8Uq]
>>303
レスありがとうございます。
実は別件で病院で治療をした時に
ある値が異常値だったのですが、
なぜ異常値を出しているのか、症状が出ていないため、
病院でもまだ分からない状態です。
病気というほどの病気ではないかも、と言われつつ、
とりあえず通院していますが…。

うちの息子も、いつもニコニコしていて
よく笑顔で喃語を喋りかけてきて、本当に可愛いです。
他の子と比較せず、息子だけを見つめていれば、幸せな気分です。

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/02(金) 20:26:12.07 ID:ZYR1pGZK]
>>305
そうなんだ。
異常値の原因が何なのか、分かるといいですね。値が高くても何ともないということも十分あり得るし、通院しているなら良かったです。単に、エコな子なのかもしれませんね。

でも、同じ月齢の子を見ると辛いよね。うちの息子は今7ヶ月の従兄弟のデカ赤ちゃんよりも4kgも体重が少ないよ。丸々1年も違うのにwもう逆に笑えてきたw
比べる必要ないと思っても目に入るんだよね。周りも小さい細いってうるさいよね。どこかで割り切って、軽くて抱っこ楽で良かったー!くらいの気持ちでお互いがんばりましょう。
ニコニコ笑って元気なら小さくても軽くてもいいんだよ。その子なりの成長(身体でも情緒でもどちらかでも)が見えれば大丈夫だと思うよ。

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/12(月) 15:56:24.02 ID:IsXBUIyr]
6ヶ月男児。身長63cm、体重6500g。
体重の増えが悪いのにミルクもあまり飲まなかったため生後すぐから桶谷に通い、今でも頻回授乳をし、食事制限をして母乳の質を保つ努力もしています。
少しでもおっぱい飲んで大きくなってくれるようにってそればかりです。ミルクも足しています。
そんな中昨日祖母と叔母とで食事に行った時、私が油物や肉を食べない事を責められました。
「母親の栄養が足りてないから息子が小さいんだ。栄養のないおっぱいだから全然大きくならないんだ」
もう言いたい放題、説明しても全然理解してもらえない。
本当に悲しくなっちゃいました。
気にしなきゃいいんですけどねぇ

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/12(月) 16:04:17.81 ID:IsXBUIyr]
長文の愚痴になってしまいました。すみませんonz
離乳食が軌道にのって大きくなるといいなーー!

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/15(木) 09:14:59.05 ID:uA4UGjwc]
現在5ヶ月で5500のかなり小粒な娘。

出産した病院の母乳外来では毎回
「増加が足りない!」
と言われてほとんどノイローゼ状態に…。

4ヶ月検診では何て言われるかなーと気が重かったんだが、

「小柄だけど、この子のペースで大きくなってるから大丈夫。
いきなり体重がガンガン増えると体に負担が掛かるからこのままのペースで良い。
この先体重増加が停滞することもあっても、身長が伸びてたり他の部分が成長してるなら気にしなくて良い。
(哺乳瓶拒否になってたんだが、)赤ちゃんは母乳か哺乳瓶かどちらかになってしまうことが多くて普通のこと、もうじき離乳食も始まる時期だし今のままで良い。」

と言われたよ。
産んだ病院だけがやたらと体重増やせ!とうるさかったみたい。
かなり追い詰められたんで恨んでいる。


ウンチの回数が多い子は体重が増えにくいと聞くけど本当かな。
うちの子は毎日4~5回はしてる。

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/15(木) 10:37:02.56 ID:i21OI85f]
うちの子も●の回数多い!
もう1歳半だけど、未だに朝食中1~2回、昼食中1~2回、合わせて1日4回近く出してるわ…別に下痢ってわけじゃないのにね。卒乳前はもっと頻繁だったよ。
少食なのに、食べた分以上の量が出てるよなーって思ってた。
体重が増えにくいのと●の回数って何か関係あるのか。



311 名前:名無しの心子知らず [2013/08/17(土) 08:51:25.79 ID:FzGQyxN5]
3・4ヶ月検診で他の子よりダントツ小さいのを目の当たりにし、
保健師や医者から散々言われ、鬱になってた。
精神的に不安定で、母乳も出なくなりそうなぐらいだった。
そんな時に、義母から松田道雄の育児書をもらった。
「大人が少食でも文句は言われないのに、なぜ赤ちゃんの少食をとがめるのか?」
「検診では赤ちゃんにミルクを飲ませすぎている場合は注意する必要はあるが、
飲まないことを注意すべきではない」
「小さいよりも、太り過ぎの方が赤ちゃんの体に良くない」
色々読んでいるうちに、開き直ることができた。
ずいぶん古い育児書ですが、お勧めです。

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/17(土) 13:19:09.54 ID:bY+6BqVF]
周りのママや親戚だけじゃなくて医師や保健師からもいわれてるなら気にしたほうがいいのでは…、ちょっと心配。

313 名前:311 [2013/08/17(土) 13:28:30.75 ID:FzGQyxN5]
>>312
気にすることで、大きくなるなら、気にします。
でも、どんなに努力しても、どうにもならないこともある。
言い方を変えれば、個性とも言える。
保健師や医者でも考え方は人それぞれですよ。

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/17(土) 13:43:32.90 ID:bY+6BqVF]
気にしたほうが、って言い方はおかしかったですね、すいません。母乳にこだわりすぎて注意されたのかなって勝手に思いまして。

うちも産まれたときから2500なくてミルクも飲まない小さい子でした。けどお医者さんは少ないミルクでで育つ子燃費のいいこなんだね。って励ましてくれてたので…
いいお医者さんに当たっただけだったのかもしれませんね

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/20(火) 08:30:10.21 ID:LDeMChfr]
>>313
低月齢の小ささは個性と言えない気がするけど。
離乳食はじまってるんなら少食の子も出てくるし仕方ないけどさ。
色々手を尽くしてんの?

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/20(火) 08:31:37.55 ID:LDeMChfr]
自分の子が小さいからって大きい赤ちゃんを駄目とするなんて馬鹿だなぁと思うわ

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/20(火) 08:40:19.11 ID:DChT6vOg]
ここにいるママは悩んで、いろいろ手を尽くしてると思うよ

318 名前:名無しの心子知らず [2013/08/20(火) 23:09:44.96 ID:m2Jt/raz]
38週 出生時2272g
現在1歳半女児 体重8700gぐらい&身長75cmぐらい。

元気、よく食べる、よく喋る。
未だに母乳卒業できず。

服も70サイズまだ着ています。
小さいのが歩いているので可愛がってもらえる。

成長具合、今は気にしていないです。
成長期が完全に終わるまではどうなるかわからんと思います。

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/22(木) 16:51:35.56 ID:0Vjbhj5U]
ちいさいねー!今何か月?三か月?にしてもちいさいわ~!
首も座らないのも当然みたいな事を、キッズスペースの保育士に言われた。

小さい事・飲まない事は、小児科でフォローしてもらってるし、自分なりに納得してるつもりだったけど、久しぶりにグサっときた。
成長曲線から著しくはみ出している事、いちいち教えて貰わないでも知ってますよ!
悩み事相談に乗りますって、それで悩んでるんだよ!追い詰める様な事言ってどうすんだよ!
って、言いたかったけど、言えなかった。小心者だな。
こんな事で落ち込むなんて。もっと強くならなくては。

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/23(金) 04:08:26.74 ID:r2gkp3kL]
>>315
個性だよw
ミルクだろうが母乳だろうがどんだけ飲んでもなかなか大きくならない子もいるの。
うちの上の5歳児、生まれた時から大食らいでミルクも母乳も相当飲んでたけどずーっと小さくて散々悩んだわ。
それでも本当にちょびっとずつだけど大きくなってるし、月齢に見合った量は確実に飲んでたから医者も保健師も個性と言ってくれた。
実際に小さい赤も要観察になるけど大きすぎる赤も要観察になる事もあるんだから、松田道雄の引用は別に嘘じゃないし現代でも十分通用するでしょ。
特に松田道雄の時代は個人差とか関係なく大きい赤ん坊がより良いみたいな風潮だったようだし、それを戒めるための書き方なんだろうよ。



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/23(金) 08:42:19.60 ID:zF5kSR/H]
>>320
必死過ぎ

322 名前:名無しの心子知らず [2013/08/23(金) 09:15:14.14 ID:E/h7sU7v]
ほ乳瓶でミルクを飲んでくれないと言ってるのに、
「母乳の後、ミルクを足してあげてください」と言い張る医者・保健師は何なのだろう…
それができたら、とっくにやってる。
乳首を色々変えたり、ミルクを変えたり、搾乳したり、スプーンであげたり…どれも効果なし。
これ以上、どうすれば良いものやら…

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/23(金) 11:09:04.77 ID:lNinzlYU]
>>322
ほんと、何やってもダメな赤ちゃんはダメだよね
うちも、さんざん試した挙句ミルクの味がダメなことがわかった
ミルクも色々試したけど…だめ
母乳だって出てるのに遊びのみし始めたりして全然飲まないし
こんなんでミルクなんて飲むわけないよー

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/25(日) 01:02:24.26 ID:IqPfYNQp]
今まで我慢してたけど吐き出し。うちの子ほんとーに小さい
8か月で6.5キロ前後。3か月くらい前は曲線下限より少し上回ったのに、暑い中動き回ってるせいかみるみる体重が落ち…

今までずっと下限を行ったり来たりなのに、検診や訪問や保健師さんのやってる発育の相談場所では
1度もミルク足せとか要観察とか言われず
「背も下限に近いからバランス良いですよ~」とか「個性ですね~」とか「可愛らしいサイズですね~」と言われてここまできた。
みんながみんな、曲線見るときに「○か月半です」と言ったら○か月丁度の所で見たり
服やオムツを含めた重さで「ちょうどここ(下限)ですね~」ってサバを読んでくれるのは優しさかなぁ

でもやっぱ小さいよ気を使ってくれると余計辛い
3か月で8キロとかの赤ちゃんの話聞いて焦る焦る…
先週知人に赤ちゃんが産まれて、嬉しいけど3か月しないうちに越されるのかと思うと激しく鬱。

産まれる前に先輩ママさんに散々「服とかすぐ着れなくなるよー!」って言われてたのにずっと着れるのも辛い
新生児肌着はサイズアウトというより自分で紐ほどいて脱げるようになったから着なくなった
もう一人で立ちそうな勢いなんだけど60、70サイズのセパレートの服ってあんまり売ってないんだよね…

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/25(日) 01:10:54.79 ID:EhzJqn1N]
一歳すぎてからの健診だともう少し厳しく見てもらえるから多分いまより ちゃんと指導される。
にしても背が小さいから軽くてもいいってそんなめちゃくちゃあるのかな。
小さいから悩んでるのにさー適当なこと言われても慰めにならん。

大きい子見ると健康的で羨ましい。むちむち赤ちゃん可愛い。

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/25(日) 02:39:35.33 ID:L3f5tl/J]
要はバランスなんだよね。
しっかり食べてて身長に見合った体重なら医者はそんなに目くじら立てないのよ。
経験上6歳位までに個人差で片付けるにはあまりにも小さい場合は心配だけど、大体それ位には殆どの子どもが足並み揃うと思う。

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/25(日) 10:03:42.73 ID:xkCkVfs6]
うちは逆に厳しく言われて、ノイローゼ寸前。
生後4ヶ月半で体重5100g。
病院から「10月の次の診察まで、授乳の度にスケールで、どれぐらい飲んだかデータを取って下さい」
「場合によっては検査入院になります」と言われた。
スケールの上に乗せると、泣くことが多くて辛い。
3時間毎に60ml~70mlしか飲んでいない事実を突きつけられた。
本人はそれで大満足で機嫌も良く、ほ乳瓶は拒否。
「確かに検査入院した方が良いかもよ?」と気楽に言う旦那。
データを取りだしてから、なぜか疲労感が半端ない。

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/26(月) 13:08:03.72 ID:2UCqRmtH]
早産で小さく生まれた娘、生まれて一年たった今も案の定小さい。
もうすぐ1歳1か月で7000g付近。
成長曲線?勿論はみ出してますが、何か?状態。
70のセパレート服がないの、分かるw
出産祝いに「来年着れるよ」ともらった服はぶかぶかすぎて着せる気になれない。
オムツは生後4か月ごろまで新生児サイズ使ってたし、今でも余裕のSサイズ。

>>327
大丈夫?ご主人の一言イラッと来るね。
あなたは十分がんばってるよ。
お子さんの体重増えないのは誰のせいでもないし、だれも悪くない。

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/26(月) 14:30:23.30 ID:5u97SkHG]
うちは正期産立ったけど低体重児で一歳で7500gあるかないかだ。
ほんと70のセパレート服を探すの大変!
しかも一歳のお誕生日プレゼントにハイブランドの80の夏服を大量にいただいてしまい困り中。
オマメさんで沢山動くから沢山食べてるのに全然大きくならない!
新生児の頃から通ってた小児科でずっと体重注意と言われて落ち込んでたけど、思いきって病院変えたら
体重についてはなにも言われなくて驚いた。
驚いて先生に聞いてみたら「成長曲線はあくまで指標であって平均より小さかろうが、健康で元気ならなにも問題ないよ」って言われた。
言われてみれば体重よりも健康でいることが重要なのに、つい体重ばかり気にして視野狭窄していた自分に驚いた

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/26(月) 16:14:52.85 ID:6fRTNr4s]
問題ないって言い切る医者も心配かなあ
問題無かったら健診ではひっかからないもの



331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/26(月) 17:22:16.80 ID:5u97SkHG]
>>330
言葉足らずで申し訳なかったんだけど、異様に痩せてたり異様に小さい場合以外は健康ならば問題ないって事でした
勿論健康診断のようなものをした結果、問題ないのがわかったあとでの話です
省略しすぎて言葉足らずで申し訳ない

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/27(火) 16:22:20.59 ID:NzkDaS/+]
フジテレビアナウンサーの秋元?のとこ。
8週も早産だったのに3000gくらいあったそうでねたんでしまう
順調な人ばかり目に付き、ひがんでしまう
そろそろこんな荒んでる自分が嫌すぎる
グチすまそ

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/27(火) 23:57:12.93 ID:koqpv6aP]
アナウンサーの人の事はよくわかんないけど、週数いってないのに大きいのもそれはそれで良くないんだよ。
産院で知り合った人は初期から妊娠糖尿病で、赤ちゃんが大きくなりすぎて妊娠8カ月くらいで緊急帝王切開になったって言ってた。
実際産んでみたら測定より大きくて4000g超えで保育器に1ヶ月近く入ってたみたい。
うちは逆に予定日超過だったのに2500g以下、小さいけど体の機能には問題なしで保育器には入らなかったけどかなり大きくなるまでずっと小柄で悩んだ。
気休めにはならないだろうけど、そういうこともあるよーって事で。

334 名前:名無しの心子知らず [2013/08/28(水) 08:55:43.83 ID:SXQ4LG+r]
私は市の検診で最後まで残されたのもあって、
当初は市のママさん教室に参加したいと思ってたけど、
周りの子と比較して羨んでしまいそうなので、
参加できずにいます。
授乳やミルクにこんなに時間かけてるのも、うちぐらいだろうし。

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/28(水) 09:02:50.40 ID:gbMaS589]
うちも予定日超過で生まれたけど2500g未満だった
やっぱり今も小さくて7か月で6600ぐらい
ミルクを飲む量も少なくて1回60mlとかだった
だけどよく動くし病気も下痢も全然ないわ、すごく元気
病院行けとか言われたことないな

336 名前:名無しの心子知らず [2013/08/28(水) 09:26:49.23 ID:9CKPPADg]
70のセパレート服、ベルメゾンで扱ってるよー。
2歳9ヶ月の上の子はスタートダッシュで大きくなったから、張り切って90を買ったものの伸び悩んで、
ずっと同じ服を着てるからなんかもうくたびれて下の子までもたないかも。
下の子5ヶ月もずっと小さめで、今成長曲線ギリギリ。
兄弟だし、こんなことならぴったりサイズを買っておくんだったな…。

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/28(水) 10:26:58.46 ID:X7eQapQm]
6ヶ月で6400女児
生後二ヶ月までは順調に体重増えてたのに二ヶ月過ぎくらいから増えが悪くなり、今月は下痢してたのもあって100ちょっとしか増えてない…
遊びのみも激しくて夜間は飲んでくれるのに、昼間は全然飲んでくれない
義母たちには悪気はない言い方なんだけど、脚がほっそりきたね~
なんて言われてちょっとショック…

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/28(水) 16:06:00.41 ID:R8Ea1CuY]
>>332
あの人たぶん早産じゃないよ。

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/28(水) 19:20:40.17 ID:PfktoN1p]
>>338
私もそう思う。
でき婚に思われないようわざと予定日を遅く言ってただけじゃないかなー、と。

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/29(木) 01:11:11.49 ID:KZ+Uof/F]
え、でも出産後のコメントに早くて焦ったって書いてあるしそんな分かりやすい嘘つかないでしょw
たまたま早産でもしっかり体重もあって、保育器にも入らなくて良かったなんて運が良いよね!正直羨ましい。
なかなか退院もできず、修正で色々予防接種やら大変な私からしたら羨ましいよ
よっぽどお腹が居心地良い環境だったんでしょう



341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/29(木) 01:38:23.10 ID:7b88AB94]
逆に芸能人なら多少週数の鯖読みしてるのが普通だと思ってたw
早くて焦ったって言うのは深読みすると勝手に予定日超えると思ってただけかもしれないじゃない?
どちらにしても嫌味言う程のもんでもあるまいて。

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/29(木) 04:33:51.87 ID:8TtI2ViU]
>>340
いや、本当に1ヶ月半早く生まれていたらいくら体重あってもタダじゃすまないと思うよ

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/29(木) 07:53:18.94 ID:2Urg1zvN]
1ヶ月半も早く産まれたら、福田萌んとこみたいになることが多いでしょ。
>>339のとおりだと思うよ。
>>340は純粋なんだね☆

344 名前:名無しの心子知らず [2013/08/29(木) 09:04:20.34 ID:cAiiOe8T]
芸能人なんて、サバ読んで当たり前かも。
小雪も一人目が生まれても隠してて、出生日をサバ読んでたし。
(CM契約の関係で)
まぁ2人目の妊娠が余りにも早すぎるということでバレたけど…。

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/08/30(金) 08:34:36.34 ID:3L1C/Lmy]
>>340
うちは34週で1500だったけど、その時医師に30週の2000より34週の1500の方がいいんだよと言われたよ。
要は体重より週を重ねた方がよいらしい。
32週で生まれて保育器入らないなんて嘘くさいなぁ

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/02(月) 18:31:41.64 ID:mOqsdMJK]
やばい。パイが枯れてきた
ミルク拒否なのにどうしたらいいんだろ
六ヶ月から始めるつもりだった離乳食、少し早めようか
それともパイの復活に力を注ぐべきか迷う
母はこんなに悩んでるのに子は五ヶ月でハイハイマスター
ジャンパルーでもめちゃめちゃはじけてカロリー消費しまくり
産院でもらったスティックタイプのミルクを飲ませたら
200飲んでくれたから大缶買ってみたけど
たまたまだったみたいで毎日ほとんど捨ててる
それがアレっ子用のお高めミルクだから余計に泣ける
あー、道行くデカ赤達が羨ましいよー

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/02(月) 21:29:23.10 ID:57ZG4GiH]
>>346
参考になるかはわからないけど…
うちも6ヶ月だけどミルク拒否です
最近はだいぶ持ち直してきたけど4ヶ月~5ヶ月ころ乳が枯れてきた
ただミルク拒否と言っても、やっぱりお腹空いたら諦めてミルク飲んではくれてた(うちは100とかしか飲んでくれないけど)
そして例え出なくても中途半端にパイがあるとミルク飲んでくれなかったから選択肢は完ミか完母で母乳増やすかの2択
それでもう少し母乳頑張りたかったから
夜間授乳を出来るだけ3時間おきに復活、たんぽぽ茶をよく出てた頃のメーカーに戻したら
供給量は安定してきたっぽい
でも遊びのみしたりして、飲みムラがあるしあいかわらず赤ちゃんちっさいけど…
離乳食始めると、拒否の子がミルクゴクゴク飲んでくれたりするみたいですね!

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 00:00:27.02 ID:gzoqHK3G]
でもそんな理由で始めると、口に含むのも難しいような食べなくて当たり前の最初の一ヶ月間すら、耐えられないんじゃないか??
余計にストレスがたまると思う
それを我慢出来るならいいんだけど

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 00:58:14.12 ID:H7QzsCb1]
>>346
発達の早い子は内臓系の成長も追いついているとか聞いたことがあるよ
うちの極小赤は5カ月すぐで離乳食始めたら順調でした
ダメ元で始めても良いと思うよ食べられなさそうなら止めればいいだけだし

うまく離乳食進められそうならそのミルクをミルクがゆとかミルクのばしに使って赤の口に入れることができる
>>347さんみたいに母乳量増やすの頑張りつつ離乳食試してみるのも良いかも

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 02:59:09.21 ID:L8/FAaPA]
あと10日で5ヶ月になる。
ただいま5300gぐらい。
母乳もミルクも大して飲んでくれないから、
離乳食を早めに開始してみたいのですが、
「両親の食事を見て、ダラダラよだれを垂らす」のを待たずに始めても大丈夫でしょうか?
食事風景を見せても、今のところ特に反応はありません。



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 08:32:11.24 ID:M3IN6F4a]
うちの子もミルク拒否で母乳もたいして飲まなかったから、やっぱり医者に離乳食早めに始めるのはどうか聞いたことがあるけど、「早く始めることにメリットはない」って言われたよ。結局6ヶ月半まで待って始めた。
ただ、離乳食は結構たくさん食べてくれたけど、体重はろくに増えなかったわw今も極小。

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 08:53:44.44 ID:87rgOHzB]
離乳食もりもり食べても太らないあるあるw
1歳でうどん一玉ぺろり食べるけど8キロないお。
●の回数5回/1日だ。
燃費悪い。。。

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 10:04:50.64 ID:uX9QBT+x]
>>346です
まとめてレスですみません
皆さん参考になる意見ありがとうございます
離乳食もりもり食べても太らないんですね
だったら暫くは赤の大好きな母乳増やす事に専念してみようかな
たんぽぽ茶もポチしてきました!
夜はよく寝る(昼は殆ど寝ない)子で
6時間とか平気であくからついつい楽してしまっていました
発達と内臓の成長が関係するって話もあるんですね
子がたくさん食べるとこ見てみたいなー

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 10:32:12.53 ID:EFQNQ+A+]
離乳食沢山食べるのに太らないのは小さめちゃんあるあるだねw
うちも一歳で7500gしかないけど離乳食はホントよく食べる
しかも食後のデザートに桃を丸一個食べたりバナナ丸一本食べたりする
そしてやっぱり●の回数多い。1日3回以上はしてる
燃費が悪いうえに運動量もハンパないから栄養全部使いきっちゃうのだろう
このスレはそういう子も多そうだよね

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 11:33:05.59 ID:cVYSdAB+]
>>353
ポチったあとでごめんなさい
参考までに私が母乳の出が良くなったたんぽぽ茶はっておきますね

www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B000FQMIFO/ref=mp_s_a_1_1?qid=1378174496&sr=8-1&pi=AC_SX110_SY165 

www.amazon.co.jp/gp/aw/d/B001O0U76W/ref=mp_s_a_1_53?qid=1378175524&sr=8-53&pi=AC_SX110_SY165

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 13:22:57.10 ID:7WuO79n5]
>>352
ひと玉くらい食べるから皆。

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 13:53:11.75 ID:87rgOHzB]


358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 13:57:44.19 ID:87rgOHzB]
すんません、誤爆ついでに
一歳でうどん一玉みんな普通に食べるの?
周りに一玉食べる子あんまりいなかったから、食べる方だと思っていましたよう。恥

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 16:21:58.63 ID:eRnyoTbF]
上はもう小学生だけど一玉いかないよー。

下の子5ヶ月。曲線の下限ギリギリ。上も細身だったのであんまり気にしていないけど、やはり周りから細い細いと。
かわいそうとまで言われるとちょっとイラっとくるw

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 17:04:51.32 ID:2UWeG6q5]
娘は乳はよく飲むがほとんど食べなかった。
一食が二口で終了!ということもしょっちゅう。
二歳半の今多少食べるようにはなったが体重9,2kg、身長は85cmもない。
けど体は強く、突発もなかったし保育園いっても風邪ももらわない。
ただどこにいっても小さい小さい言われるのに腐食気味w



361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/03(火) 17:08:42.62 ID:2UWeG6q5]
ついでに胎児の時も推定体重が常に二週間遅れで小さい小さい言われ続けてた。
40週すぎてぎりぎり3000gないくらいで生まれたけど。
同じように最後には帳尻合わせて平均身長くらいになってくれたらいいな。

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/04(水) 01:23:21.27 ID:VNQyUjYK]
>>361
最後っていつのことだろう
もう望みはない気が

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/04(水) 04:08:10.23 ID:62OLu2fS]
エビちゃんだって未熟児で生まれて最後はモデルじゃないか
大きくなる希望は捨てたくないw

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/04(水) 08:33:25.85 ID:ulTbXJSv]
エビちゃん未熟児だったんだ
じゃあうちの子もモデルに...w

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/04(水) 11:20:24.76 ID:cdx4MW7Y]
最後ってのは成人になったあとのことだよ。
自分も昔は小さかったけど平均身長は超えたし
父親も平均以上はあるから望みは捨てないw

366 名前:三十路と言うと、もの凄く驚かれます [2013/09/04(水) 21:59:03.74 ID:4Kvqm9rW]
赤が小さくて少食
144cmの私に似たのかなぁ…
お腹は空くけど、少量で満足してしまい、
途中で別のことをやりたくなるのも、私そっくり。
ただ、赤が男の子だから、気がかりだわ~

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/04(水) 22:58:39.80 ID:bKvy1CoE]
>>358
我が家は1歳9ヶ月だけど、この前うどん2本しか食べなかったよw
食パンも6分の1食べるかなーって感じだし…

現在8.8kgでプクプク感ゼロ
でも私が166cmあるから身長はそこそこ伸びるだろうし、なんせ他の誰よりもよく動くからまぁいっかと開き直ってる
肉と枝豆は猛然と食べるけどw
私も痩せてる方(47kg)だから、何かわざと食べさせてないんじゃないかと思われてないか心配だ…

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/04(水) 23:32:58.64 ID:wlbRzX4E]
3歳2ヶ月、ついに10kg越えてくれて泣きそうに嬉しい。
しかし強い子で予防接種以外で病院に行ったのは2回だけ。
初めての集団生活も皆勤で不思議がられる。

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 00:10:26.32 ID:SEQtM8z/]
初めて40度の熱を出した2歳半。保育園も初めて休んだ。せっかく増えてきた体重がまたすぐ減っちゃったよ。1歳になる妹の子にお下がり早く回したいのにまだ80とか余裕で着れるからなかなか回せない。

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 02:15:18.62 ID:JjhPRrDX]
>>367
あるある。私もガリ系だから赤にも細身を強要してると思われないか心配

去年産まれたときに冬のセールで買った80サイズの冬服着れるかな…
このままのペースで行ったら無理っぽい
出産祝いでもらった90サイズのロンパは果たしていつ着られるのか?



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 13:17:56.54 ID:tCZTZsEv]
Mサイズのオムツのまま、オムツが外れそう。
そんなのここでは普通か。

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 13:53:30.27 ID:toqeOfE+]
>>371
夜間のおむつはまだパンツL履いてる年中児がうちにいるよ
同学年の従兄弟はまったく履けなかったw

下の娘のことでまたこのスレにお世話になりに来ましたorz
4ヶ月までど真ん中標準だったのに、体重横ばい
また下限が近付いてきた9ヶ月7キロ弱
4月生まれの子たちに越されたー

373 名前:名無しの心子知らず [2013/09/05(木) 14:19:43.97 ID:rxVbgvLb]
5ヶ月になりたての息子。
病院に言われて飲む量を測定してますが、
平均680ml/日(混合)って、やっぱり少ないですよね…。
でも本人はお腹いっぱいで満足してるOTL
もちろん、成長曲線は外れています。

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 15:25:02.96 ID:P7R5xrFz]
てす

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 21:20:39.59 ID:hDpTDUm8]
>>367
逆に私のように母がピザだと母ばかり食べてて子供には食べさせてないと思われるんだぜ…
そんな虐待するわけないやろorz
痩せの大食いな8.8kg@1歳7ヶ月♂
ここ半年以上殆ど体重増加なし
むしろ風邪やらで減ってばかり
保育園のクラスで身体大きい子達を差し置いて一番良く食べるのに何故か身体は一番小さい
知らないおばさんにお母さんばかり栄養取って…とか言われて地味に凹んだw

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 21:42:42.82 ID:VByFSP5f]
>>373
凄く似てる
五ヶ月娘、混合で哺乳量一日650~700mlくらいで体重5800g
母乳70mlとかで満足しちゃうから日に2~3回ミルクを押し売りしてる
小さくてかなり悩んだけど、四ヶ月検診でこの子なりに増えてるし発達にも問題ないから個性だよって言われて、それ以来あまり気にしないようにしてるよ

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 22:04:15.00 ID:c3vZ1NZx]
あと十日で六ヶ月、約5800gです
四ヶ月すぎから完ミにしましたが、混合のときと増え方は変わらず・・・
四ヶ月健診に体重が増えないので二ヶ月後に来てくださいって言われたけど、また体重に関して言われそうで行きたくないorz

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/05(木) 22:22:53.49 ID:w1fUIRrg]
うちなんて6ヶ月半で5800だよ。
4ヶ月健診では、ゆっくりだけどこれがこの子のペースなんでしょうと言われたよ。

健診やらで厳しい医者や保健師に当たったら不幸だよね。
言葉一つでどれだけ凹らされるか。

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/06(金) 02:38:25.83 ID:jv5M0SOM]
>>377
行きたくなくても行って健康面みてもらわなきゃね
小さいだけならまだしも軽い事で他の影響あったら困るし

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 00:17:21.36 ID:cYt1eMR3]
4ヶ月半、4800g55cm女児。出生時は予定日ジャストで2900g51cm
完ミ、一回に50~140と飲みムラ有り。
一日400~550くらい
筋肉の緊張が高くて通院中、栄養面の指導も貰ってる。発達遅い

愚痴っても仕方ないけど愚痴らせてー
娘よ、なんでこんなに飲みが悪いのか?
あらゆる手を尽くした。方々に助けを求め意見に耳を傾けた。
でも何しても変わらない。最近は燃え尽き気味
いやいや早いだろ、まだ産まれて五ヶ月立ってないよ
でも周りの順調な発育の赤ちゃんが羨ましい
あたしなんでこんなことで悩んでんの?寝返りがーとかズリバイがーとかで悩みたい
完ミなのに哺乳量でハゲるほど悩むなんて普通新生児期くらいではないのか

でもこのスレ見つけてちょっと救われた
最初から全部読んだ
ちょっと心が軽くなったかも

長文書き殴り失礼しました



381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 00:43:41.22 ID:gKMhhtZ2]
>>380
うちも6ヶ月完母だけど、哺乳量でハゲるほど悩んでて泣きたい
遊びのみはする、一回の授乳で三分しか吸わないとかザラ
しかも昨日からのけぞって母乳拒否気味(もちろんミルクも拒否)
ただでさえ小さいのにどうしろというのだ…
生きてくのに飲まなきゃ生きられないのになんで飲む前から拒否するのか…泣きたいよ

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 07:38:18.58 ID:tOMO88aT]
完母信者に多いね

383 名前:名無しの心子知らず [2013/09/07(土) 07:41:44.56 ID:0Jn+wgGs]
ミルク拒否(ねぼけてる時のみ飲む)でほぼ完母の4ヶ月男児です。
40mlしか飲んでない上、
それから3時間経ってもお腹すいたと泣かない。
押し売りしても10mlしか飲まないし…

なぜお腹空かないの?!
旦那は「泣かぬなら、泣くまで待とう赤ちゃんは」とか言ってるが。

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 09:30:37.90 ID:byfNA3If]
うちの子も4ヶ月くらいで満腹中枢できたのか本当飲まなかったー。
こわくて哺乳量なんか測定できないくらい。ミルクもガン拒否。
未熟児で生まれたので、9ヶ月くらいまで母乳も離乳食も少食で禿げ上がりそうなくらい悩んだけど、
この子は適量を知っているんだ。元気イッパイならいいや!と諦めたよ。
今1歳1ヶ月。10ヶ月から凄い勢いで離乳食食べ始めたが、未だに体重はあまり増えない。
起きた瞬間から寝るまで動きっぱなしだもんなー。

あ、保健師さんにお腹がすいても泣かない子がいるから、あまりに時間があいたら飲ませて!って言ってたよ。
もちろん短い間隔すぎると却ってたくさん飲めなくなるから、気を付けてね。

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 09:50:51.93 ID:9sxwI/LF]
>>380
近くに赤ちゃんのマッサージやっているところ無い?
どの程度の緊張かわからないけど、うちの近所のおばあちゃんがやっているマッサージは上手にほぐしてくれるよ。
小さく生まれた子どもや病気の子なんかもいる。
もう通ってたらごめんね。

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 13:52:10.51 ID:9jd0uc7U]
朝ミルク180と離乳食30+バナナ1本
昼離乳食180
夕方ミルク200
夜離乳食180
寝る前ミルク240の生活だけど
赤の体重が減ってきた…
9カ月で7.0キロ、すごく標準ギリギリ
前は8カ月で7.5だったのに(*_*)

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 14:49:04.64 ID:cYt1eMR3]
>>385
病院が紹介してくれた施設に通ってマッサージ受けてるんだ。
でもなかなかこわばり抜け切らなくて、一旦泣くと体がこわばって更に泣いてミルク飲めなくなるorz

気長に気長に、を心掛けてのんびり構えなきゃね

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 18:16:08.48 ID:9sxwI/LF]
>>387
もう通っていたんだね。ごめんね。
早くからマッサージ受けていれば、ちょっとずつでも良くなっていくと思うよ!
早く良くなるといいね。
うちも曲線内に入ったことないし、発達もまわりよりかなり遅くて、ノイローゼ気味になったけど、このスレ見てちょっと気持ちが楽になったんだ。

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/07(土) 21:36:36.26 ID:90ejG/ZV]
完ミなのに、全然飲まなかった。
今1歳半で8.5キロ。
やはり小さい。

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/11(水) 09:43:18.20 ID:ugELKMHo]
>>389
同じくらいだ
1歳7ヶ月で76センチの8.5キロ
2歳になったらまた来て下さいって言われたよ…
どこ行っても「まぁまぁ!あんよが上手ね!1歳前くらい?」とか言われるわけだよね
はぁ~…早く大きくなってくれ!ってかたんぱく質たくさん食べてよ



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/11(水) 20:16:50.06 ID:aqWrK00+]
5ヶ月半で身長が曲線の下弦にぴたっとついてしまった。早生まれだからただでさえ周りと比べて小さいのに。

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/11(水) 21:00:09.08 ID:c/nGjbxR]
月に1度の診察、今回もやっぱり体重増えてなかった…さすがに医者に「いつも何食べてるの?」って聞かれた。
そこまで食べてないわけじゃないと思うんだけど…ムラ食いがひどいからそのせいなんだろうか。自分がそのとき食べたい物がなければ、ご飯もおかずも全部拒否だから。
今度1歳半健診なんだけど、ドン引きされるくらい低体重だから絶対いろいろ言われると思う。前に、他県で体重増えなさすぎて虐待を疑われたっていう話を聞いたから怖い。
ただ、本人は元気に走り回ってるし、今回体重は増えてなかったけど身長が先月から1cm伸びてたんだよ。なんで体重だけ増えないんだろう。

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/11(水) 21:36:19.52 ID:B6Bgpds0]
>>392
2歳1ヶ月で79cm・8.6kg偏食・少食のうちの息子がいるから安心してー。
前にどこかのスレでも見たけど、身長伸びる時は体重増えないらしいよ。
確かにそんな気がする。
定期的に病院通ってるけど結局食べるようになるまで待つしかないみたい。
親が見て元気にやってるなら心配ないよー。

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/11(水) 22:28:45.26 ID:n9ZUEjVR]
>393
うちの娘がその時期それくらいかそれより小さいくらいだったわ。

どこにいっても月齢聞かれてドン引きされまくり、
児童館でもそこの保育士に未熟児で生まれたの?とか聞かれた。
3000g近くで生まれましたが何かw
毎食二口で終了!とかだったけど
二歳半になってようやく食べる量が増え始めて感動してる。
全く食べない→少食 にランクアップした感じ。
今日は朝食のあとバナナ一本まるごと平らげた時は感動したよ。
今日はバナナ記念日w
体重とかにまだ変化はないけど。

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/11(水) 23:48:30.65 ID:5ljVk+xX]
>>394
ごはんの他にバナナ一食一本程度は余裕なのに、1歳4ヶ月で72cm、8kgしかないよ~
4月から毎月2cmずつ伸びてたから、ちびっこなりに育ってるんだ!と思ってたけど、今月全然伸びてない…
バナナのカロリーは一体どこに消えてるの?それともうちのごはん、少ないのかなあ。

396 名前:名無しの心子知らず [2013/09/12(木) 00:12:25.50 ID:ZFky6DhN]
>>390
1歳7カ月で76cm 8.7kg 女児です。
あまり気にしていません~

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/12(木) 01:43:54.31 ID:wz0fVl2C]
>>395
毎月2cm伸びてたなんてスゴイ!
身長は停滞してぐんと伸びるイメージだよー

398 名前:名無しの心子知らず [2013/09/12(木) 08:46:21.24 ID:L0HJ2tu2]
体重は増えてきたが(とはいえ、まだ成長曲線下)
身長が伸びない。
私がチビだったせいで、生まれた時も
3275gもあったのに47cmだったし。
生後5ヶ月で58cm。
149cmの私の遺伝か…。

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/12(木) 10:09:58.99 ID:M2xDRIe8]
>>396
似た体型だね
知らないBBAに「1歳くらいにしか見えな~い!でも大丈夫よ!ママが立派(横にデカイ)だから☆」って言われたわ
ダイエット本気でやらねば…

女の子は小さい方が可愛らしいし私もあんまり気にしてないけどね
元気でいれば問題ない!

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/12(木) 16:01:58.31 ID:QjM88edq]
>>392です
うちは8kgにも到底届かず、半年近く同じ体重のまま身長だけちょっとずつ伸びてるのでどんどんガリガリになっていく…
身長が伸びるときは体重増えない、は私も聞いたことがあるんだけど、ここまで増えないとハラハラしてしまう
でも、うちの場合も私はチビガリ、夫は「お前女子かよ!」とツッコみたくなるような体重(しかも少食)だから、遺伝なのかも。せめて毎食きちんと食べてくれるようになるといいなあ。



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/12(木) 16:36:22.26 ID:hVAdAN8j]
2歳7ヶ月11キロ、10ヶ月の親戚の子に抜かれちゃったよー。3歳健診のときもう少し増えてるといいなあ。

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/12(木) 16:51:04.46 ID:DxNJiOwO]
子が小さい小さいと悩んでる人の子が、自分の子よりかなりでかくて
地味に凹むのはすごく小さい子持ちのあるある?w

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/13(金) 14:15:37.92 ID:whdwP/Rz]
>>402
あるあるw
曲線内の下限付近のこ

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/13(金) 14:17:24.17 ID:whdwP/Rz]
途中送信してモータ。
下限付近の子のママが悩んでいるが、家の息子はそもそも曲線に入ったことないという。

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/13(金) 17:53:42.38 ID:vs+EjG5e]
成長曲線に入るのは94%、100人いたら6人は外れると考えたら気が楽になった私が通ります。
もちろん上にはみ出してる子もいるんだろうけどね。
最近は言葉の遅れの方が気になる日々だわ・・・

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/14(土) 07:40:12.92 ID:mMi3slVI]
半年ぶりに成長曲線に復帰した記念カキコ

10カ月男児7.3kg68cm。3食1おやつを安定して食べるようになったおかげでここ1ヶ月で700g増えたよ!
一時は必死に食べさせようとしすぎて、子が拒否。お食事イスを座らせただけで号泣してたけど、改心してとにかく楽しい食事♪を心がけたらモリモリ食べてくれるようになった!

相変わらずよく動くし、またすぐ曲線外れる心配はあるけど、一息つけたよ。
チラ裏スマソ

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/14(土) 08:12:39.84 ID:HaHH5eAT]
おめ!

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/14(土) 11:20:58.53 ID:m3gtM9bs]
6ヶ月女児曲線ギリギリ
昨日友人の2歳の娘が遊びに来てくれたんだけど、10ヶ月まではミルクは飲むのにおっぱい飲んでくれず
曲線はずれたり、入ってもギリギリだったらしい
でも3回食になったらモリモリ食べておっぱいも飲みだして
すんごい右肩上がりで体重増えて今は12キロらしい
うちもそうなるといいなーなんて思ってるけど、なんせ私が1歳半の時に8600グラムだったから無理かなぁ…

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/14(土) 19:52:21.55 ID:J7EDFx6L]
離乳食を食べるようになれば
大きくなると思っていた頃が
私にもありました…。

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/15(日) 07:59:06.51 ID:CgkUkEr3]
私にもw



411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/15(日) 15:53:32.76 ID:A5xOn6hI]
そっかー、やっぱり>>408みたいな友人のケースはレアなんだな
私も小さかったし遺伝と思って諦めよう

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/15(日) 18:44:48.55 ID:CgkUkEr3]
私の友人の子はモリモリ食べ出して増えたくちだよ。
個人差だと思う。

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/19(木) 09:34:45.36 ID:/kxUS90C]
子どもは自ら餓死しないからwなんて言われるけど、うちの子はすると思う。
無理にでも、好きなものだけでも食べさせなければ…。

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/19(木) 19:52:11.00 ID:Xh2EhoSU]
>>413
うちも餓死までは行かなくとも目を離したら栄養失調には余裕でなると思う
食べないくせにやたらと動き回るから明らかに摂取カロリー足りてない
一体なんの修行だよと思うw

415 名前:名無しの心子知らず [2013/09/20(金) 13:06:11.53 ID:fEdW3hWN]
>>414
最後の1行で噴いた

今月頭、生後4ヶ月半でやっと5500gいった!
成長曲線まで下限まであと少し!と喜んでいたら、
あれから20日経って150gしか増えてない。
血液検査で、うちの子はPとCaが少なめ(正常値下限)なので、
それが成長に関わってるのかもしれない。
病院からは「病気というほどではなく、体質みたいなもの」と言われた。
これといって症状がないんだけど、
親の私もよく分からない…。

416 名前:名無しの心子知らず [2013/09/20(金) 13:44:15.96 ID:Ipm+pyna]
てすと

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/20(金) 15:07:00.06 ID:W6LIY83w]
5ヶ月、急に体重が増えなくなった
2週間で10㌘も増えない
すごく元気で縦横無尽に寝返りしてるからなのかな…
助産院ではそういう体質って言われても元が小さいから心配

418 名前:名無しの心子知らず [2013/09/20(金) 15:29:19.90 ID:Ipm+pyna]
もうすぐ6ヶ月男子6200g成長曲線からとうとうはずれそう…

4月が予定日だったけど逆子が直らず3月末に帝王切開で出産した
早生まれは特に気にしてなかったのに義実家からの早生まれバッシングがひどかった
「男の子なのにかわいそうねー体力も学力も差がつくのよねー」
「お母さんが逆子を直さなかったからー」とか
成長曲線ぎりぎりと知ると「アアーカワイソカワイソーおっぱい足りてないのねー」とか
あげくに授乳中にきて「出なそうなおっぱいだね」って言われたー!!キィーーー!!

息子が大きくなって言葉を理解するようになっても早生まれだからウンムン言いそうで嫌だ

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/20(金) 15:38:02.45 ID:B84EDnkR]
>>417
うちもその頃、一ヶ月で5グラム減ってた…。

420 名前:417 mailto:sage [2013/09/20(金) 16:56:15.06 ID:g3VMvhwd]
>>419
やっぱり活発に動き出したからでしょうか…
完母でしたが不安でミルク足したのに増えてないってことは、
足してなかったら確実に減ってましたわ
これからもっと動くようになるのに、増えるようになるのかな



421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/20(金) 18:55:24.93 ID:XYHZTyNc]
ミルクのときからしっかり飲む子でしたが小さいわ。

今も幼稚園の給食は毎日完食。

でも参観日のたびに他のママさんたちに「うで細いー」「折れそう」とか言われてます。

いつもは低身長スレの住民ですが、もちろん体重も少ないです。
他の子より食べ物から栄養を取り出す能力が低いのかなあと思ったり。
まあ一生平均に届くことはなかろうと思っています。

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/21(土) 02:37:31.61 ID:qh7yqyez]
2歳1か月娘、朝9.4kg, 夜は多い日で9.85kg.やせっぽちで悩んでる。
超少食だったが、保育園にいれて運動たっぷりさせて
もらったら食事量は普通の子並になった。
皆に反対されるが、1歳で離乳したけど今更ながらお茶代わりに
フォローアップ飲ませるつもり。ミルクは太るし。
うちも「うでも足も細い」「折れそう」状態、アバラも浮き出て痛々しい。

423 名前:名無しの心子知らず [2013/09/21(土) 07:31:49.47 ID:Cfn5hAW2]
>>422
ミルクは太るしって、太って良いと思うが

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/21(土) 09:48:06.76 ID:iSu3q+e/]
うちのも足腕細くアバラ出てるけどめちゃめちゃ食べる。大人の茶碗でご飯食べてるのに体重増えない。動く量がすごいのと便秘知らずだからかなと思う。

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 06:52:46.97 ID:/ofU5Dqz]
ミルクは太るから太ってほしくて敢えてフォローアップミルクを飲ませようと
思ってるって意味のつもりだったんだけど。
その後、牛乳は身体によくないという記事を読んで、悩む。
1歳半までに離乳したら牛乳摂取はやめろだと。
身体はほっそーいんだけど、背だけは普通にある不思議。横幅は他の児の半分だ。
全体の骨格からして細く見えるし、足首や足の大きさも顔もちっさい。
便秘はうちもしたことがない。

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 08:27:18.71 ID:Bg+FyIQf]
>>418
どんまい。6ヶ月ってことはもうすぐ離乳食かな?
離乳食はじまるとまた変わってくるさ
クソトメの言う事なんて気にするな!っても気になっちゃうよね

1歳8ヶ月でまだ70の服が着れるくらい小柄だけど風邪もひかず元気だからいいやって思ってるよ
頭だけは成長曲線上の方で頭でっかちw

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 13:42:23.01 ID:6trr9BDS]
>>426
おお、家の子のようだ。
1歳7ヶ月で70着れるわー。
頭は大きめで平均より上の方w
バランス悪いけど、頭はしっかり大きくなってくれて良かったよ。

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 14:52:03.60 ID:Bg+FyIQf]
>>427
ナカーマ
90の服でも首周りが小さめだと入らない事があるよ
ボタン付き70がジャストサイズ
頭だけ大きくなったらどうしようとか馬鹿な心配してた時もあったw
あと頭の形無駄にいい
本当にまん丸。髪結ぶと綺麗な後頭部がひそかに自慢だったりする
小さめな子ってよく寝る子多い?
今でも3時間とか寝ちゃう

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 21:01:49.31 ID:UIY2FdEc]
>>428
うちは1歳1ヶ月の女児7kgジャストだけど、まだ1~2時間程度の昼寝を午前午後1回ずつしちゃうよー。
でも夜もちゃんと寝る。体小さいから体力もたないんだなーと思ってる。
頭の形いいと嬉しくなるよね、後頭部とおでこの綺麗なカーブなでながらムフフとか思ってしまうw

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 21:05:17.14 ID:LgsAzqX2]
横だけどうちも1歳6ヶ月でまだ70だ~
同じく成長曲線内は頭の大きさだけだよ。
昼寝は3時間するけど、夜中結構起きるのが成長ホルモン的な意味で心配。
そして一歳半検診が憂鬱だ…また引っかかるのかなあ。
体重だけでも増やしたくて、絶賛高カロリー摂取中だけど全然効果なしだ。



431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 22:50:54.11 ID:Bg+FyIQf]
みんなそれぞれだね~
体小さけりゃ体力ないのも当然か
1歳半検診で食事量を話したらちゃんと食べてるのにそれ以上に動いてるんだぬって言われたしやっぱり体質なんかなって思った
私の姉は2歳半まで夜通して寝なかったらしいけどちゃんと成長したよ
頭は兄弟の中では一番!
ママは大変だけど心配ないさ
昼寝はすぐ寝てくれるが夜はなかなか寝ないのは昼寝が長すぎるのかしら

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/22(日) 23:14:23.11 ID:iQ2meaGa]
70センチ仲間が沢山いて嬉しいな@1歳8ヶ月男子
前にも誰かが言ってたけど70センチのセパレートって少ないのが悩みだ
たいがい80からセパレートが増えるもんね
オムツも本当はSサイズでもいけそうな位なんだけどオシッコの回数&量が多いから就寝時明け方には服に染みてくるorz
だからお腹周りユルユルだけどL使用
うちも高カロリーなオカズ増やしたりしてるけど見事にそれを避けて食べやがるw
きゅうりやキャベツやひじきばっか好んで食べるってあんたはダイエット中のOLかよ…

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/23(月) 14:38:28.62 ID:osRQqojj]
>>432
ダイエット中のOL!まさにだわ
食べる順番がプチトマトなんかの野菜→たんぱく質→ご飯だもの
最近ご飯に天かすとダシ入れてるんだけど食付きいい
天かすなんて添加物だらけで体にはあんまり良くないかもだけど
カロリー高いし何より食べてくれるならってあげてる
みんなフルーツとかあげてる?毎日あげてるけどあげすぎるとご飯食べなくなるとか聞いて不安

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/24(火) 09:53:11.28 ID:gxLgF/dH]
9ヶ月になって今7キロちょうどくらいです。やっぱり歩くようになると体重増えにくくなりますか?
小さいうえにハゲなもんだから首はもう座ってますか?なんていわれてしまったよ。
もうつたい歩きもするのに…

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/24(火) 16:49:10.29 ID:49DdPZRL]
もうすぐ五ヶ月なに、首がすわらない。
体の動きは激しいから、余計でも体重増えなくて。
ミルクも飲まず、やっとこさで、5kgになったばっかり。
やはり、体が小さいと、首も座りにくいものなんだろうか?
近日中に、MRI予定だが、この検査をしても、原因がわからない事も多いと。
不安ばっかりだ~!

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/24(火) 17:55:33.49 ID:9FpbgIOR]
>>434
あぁ、9ヶ月もそろそろ終わるけど体重やハゲとか幼く見えるスペックが似てる
歩く以前にずり這いの辺りから運動量増えて伸び悩んでる気が

離乳食で頑張ってくしかない月齢かなぁ
でも限度あるよね
すぐうんちになって身にならないうちの子

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/24(火) 20:06:41.40 ID:gxLgF/dH]
>>436
たしかに動くようになった時から伸び悩んでるや
というかずっと伸び悩んでるや
うんちうちもです!一日3回ほどしてます!

438 名前:名無しの心子知らず [2013/09/25(水) 07:50:38.59 ID:aogPdMCJ]
>>435
うちも5ヶ月ですが、首が据わりません。
うちの場合は、身長・体重(5700g位)は成長曲線より下なのに
頭囲は成長曲線に入ってるので、
頭が重いのかなぁと思っています。

実家の母は
「麦茶飲ませたら、グビグビ飲んで大きくなるかもよ?」と言います。
「麦茶は栄養余りないでしょ。それなら飲んでも大きくならないのでは?」と私。
「そう言わずに、まだ麦茶飲ませてないなら、あげてみたら?
ミルクが苦手なだけかもよ」と言われました。
ミルクは余り飲まないのに、麦茶はグビグビ飲むって、有り得るかなぁ?
小さい赤ちゃんをお持ちの皆さま、水分で母乳とミルク以外もあげてる方いらっしゃいますか?

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/25(水) 09:09:08.78 ID:09TTjgLk]
赤持ちではないけど、赤ちゃんは水太りだとどこかで聞いたからとにかく水分与えるというにはあながち間違っちゃいない気もする。
赤持ち時代は夏産まれの子だったのでちょうど暑い時期は母乳Only、離乳食始まってからは麦茶もちょいちょいあげてた。

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/25(水) 14:34:01.36 ID:vlMJ31NB]
てすと



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/26(木) 14:11:08.32 ID:LH+TMe4+]
9ヶ月で6,4kgしかないのはこのスレでも引かれるのかな。ミルクも飲んでくれず、離乳食の食い付きもイマイチで、どうしたら体重増えるかわからないよ。

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/26(木) 16:57:31.61 ID:qSOR01xW]
>>441
心中お察しします
元気でいるならそれはもう個性ということで仕方ないかと
うちも増えないどころか体重減ってるけど、
活発に動き回ってるから諦めたというか見守ることにしたよ
でも小さいねーって言われると凹んだりイラついたりしちゃうんだよなあ

443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/26(木) 20:48:41.02 ID:I0HWEnEc]
>>441
うちの子1歳半で同じくらいの体重が通りますよ…
上の方に何回か書き込んでるけど、ほんとに体重増えない。半年以上変わらない。でもすごく元気。何なんだろうね。
いろいろやってみたけど、食べるようにはならないし、食べムラひどいし、食わず嫌いもひどいし、でお手上げ。
身長は伸びてるみたいだから、私もしばらく見守ることにしました。
食べない小さいって心配ですよね。でも、私も元気なら大丈夫だと思います。441さんのお子さん、9ヶ月なら、まだまだこれから目覚めてたくさん食べるようになるかもしれませんよ。のんびり行きましょ。

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/26(木) 23:10:30.72 ID:Mzym/6RQ]
>>442_443

優しい言葉ありがとうございます。色んな人に「何ヵ月?」と聞かれて「小さいんですけど、9ヶ月です。」ってすっかり″小さいんですけど″、が枕詞になってしまってます。そう言わないとビックリされたり、大きな声で「小さいねー!」と言われたりしてその度に凹むので。

飲まない、食べないでも、あまりカリカリせずに、この子なりの成長を見守っていけたらなと思います。

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/26(木) 23:30:47.38 ID:I4ZeLfzO]
>>441
うちの子は9ヶ月で6kgないぐらいだったよ
現在 1歳1ヶ月で7.5kgぐらいまで育った
ってもまだ小さめには変わりないけどさ
よく食べよく遊んであんまり寝ない子なので、毎日カロリー使い果たしてるんだと思ってる
ちなみに私は大人だって標準チビノッポガリデブと十人十色なんだからあんまり気にしないようにしてるよ
気にしてた時は、ご飯の時に「もっと食べなよ!」、寝ないときに「早く寝ないから育たない!」とかイライラしたり気にやんだりしてた
でもイライラしたり落ち込むよりかは個性と受け止めて明るく一緒に楽しんであげた方がいいなと思ってさ

446 名前:名無しの心子知らず [2013/09/27(金) 01:59:36.71 ID:jFihLh9Q]
>>444
うちも今朝、道端で会ったおばさんに
「可愛いわね。2ヶ月?」って聞かれました…。
もちろん「小さいんですけど、5ヶ月です」って答えましたよ……

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/27(金) 10:42:09.46 ID:fMxkXCLX]
うちの上の子、ずっと発育曲線の下の方の小さめ赤ちゃんだったけど、小学生になってグングンでかくなって、今じゃクラスの一番後ろ争いしてるよ。

無理に食べさせたり飲ませようとしても余計嫌がるし、そのうち食べる量が増えるから、あまり気にし過ぎないで赤ちゃん時期満喫してください。

下の子は若干大きめ、利き手が腱鞘炎になって抱っこが辛いです、、、。

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/27(金) 20:06:15.07 ID:L/Q8FhcD]
2230gで産まれた我が子、男児、
クリニックにて、昨日1歳2ヶ月にして、7350g、70センチジャスト。
やっぱ小さいよなー。
結構食べるんだけどなー。

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/27(金) 22:15:06.61 ID:QA9lotOu]
>>428
34wで生まれた子がまだ4ヶ月だけど日によってすごい寝てる。
今日は6時ごろ起床して、上の子を園まで送るベビーカーで寝る、帰宅後も3時間くらい寝てる。
午後に上の子を迎えに行ったり病院行ったり何だかんだしてても寝てる。
帰宅してベッドに置いてスグ寝る、で、19時に風呂いれてまたスグ寝た。
いつものパターンだと夜中1回くらい泣いて起きるが乳咥えてまた寝る。
で、朝6時ごろ起きる。
寝てばかりだし、授乳してもすぐにペッと口から出してしまうので当然体重も増えが悪い。

上の子が寝ぐずり激しくて全く熟睡しない手のかかる子だったから
同じ親から生まれた姉弟でもあまりの違いにちょっと心配。

450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/27(金) 23:54:06.09 ID:fS7+azhe]
>>448
うちの娘ももうすぐ一歳二ヶ月、数日前フォロ検あって測ったら身長体重ほぼ同じ。
そしてうちも結構食べてる。
周りと比べたら確かに小さいけど、体重聞いた瞬間、めっちゃ大きくなった!って感動したよw
フォロ検の頻度も3ヶ月に一回から半年に一回でいいよって言われたから嬉しくて小躍りしてたところ。

ただ、今から冬が怖い。
去年はシナジスがあったし家に引きこもってたからよかったけど、
今年は何もないし保育園行ってるからなぁ。
ずっと風邪引いてそうな気がする。



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/29(日) 11:35:24.09 ID:AtyGLqEQ]
8ヶ月70cm6.7kg女児。
細長くって肌着の首ががぶがぶなんですが、
首回りの細い肌着メーカーご存知ありませんか?

452 名前:名無しの心子知らず [2013/09/29(日) 21:34:02.87 ID:onPJqKDf]
>>451
わかる!首回りだるんだるんになって、みすぼらしいんだよね…

プチバトーおすすめ
1歳2ヶ月7.5キロの娘でもフィットしてる
かなり細身な作りです
ちょいとお高めだけど伸びないし愛用してるよ

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/30(月) 02:55:29.65 ID:aW5xhsYv]
>>452
レスありがとうございます。
プチバトーみました。
予算オーバーだけどかわいい。
欧米の肌着が細身でいいけど単価高いから、いざ買ってみてゆるかったらと思うと踏み切れなくて。
1枚だけ試してみようかな。

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/30(月) 14:37:42.50 ID:qLAn8S3Q]
質問です。
32w1300gで産まれて、4ヶ月半で4kgです。
夏物の最終セールで来年(1歳ちょっと)の服を買おうと思っているのですが、80では大きすぎますよね?
70をちょこちょこ見てるのですが、もうハイハイor歩き出してる頃だと上下繋がっているものよりセパレートのものを探した方が良いのでしょうか?
70のセパレートだとあまり種類が無いので、選べない状況ですが、安いので買っておくべきか悩んでいます。

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/30(月) 15:32:47.87 ID:EQE1Siej]
>>454
未熟児の場合の成長率は個人差があるから何とも言えない。
最初は小さくても一歳二歳頃には普通になってるってのも聞くし。

ハイハイや歩き出す頃の繋ぎは着せるのが手間でなければ別にいいと思う。
うち二歳過ぎたけど80の繋ぎをまだパジャマとして着てるしw

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/30(月) 21:32:00.72 ID:3sEC56A0]
>>454
34w 1618g 39.3cm で生まれた息子、4ヶ月ぴったりで5340g 57.4cmでした。
8月で1歳だったんだけど、7770g 70.2cm
肌着は70ぴったり、80も着れるかな。
Tシャツ、パンツなんかは80を着てますね。
夏だから多少大きくても大丈夫だった。
ブランドにもよるし、どういう成長をしていくかは個人差あるので、なんとも言えないけど、参考になれば。
家の子は8月9月で急に3cm伸びたしね。

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/09/30(月) 21:35:31.56 ID:3sEC56A0]
連投ごめん。
個人的には、よちよち歩きの子のロンパース姿はなかなか可愛いので、ロンパース結構着せているよ。
赤ちゃん時代しか着られないし。

458 名前:454 mailto:sage [2013/09/30(月) 23:01:15.44 ID:qLAn8S3Q]
>>455
>>456
ありがとうこざいます。
成長速度が未知数すぎてどのサイズを買って良いのか、悩んでましたが、ハイハイや歩き出しても繋ぎ着せてる方多そうなので安心しました。

>>456さん
具体的な数字までありがとうこざいます。参考になりました。
よちよちのロンパース可愛いですよね。

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/01(火) 14:32:04.18 ID:vDOUq5xH]
7ヶ月赤にSおむつつけてる。
ママ友に「マジで?!」って言われてカチムカ。
そこんちの子は4ヶ月でMだったよ。

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/01(火) 14:41:43.67 ID:G31qnEEX]
うちも7ヶ月女児にパンパースSつけてるよ!
ちょうど今日、試しにオムツケーキに入ってたMつけてみたけど、うーん、まだやっぱ大きいのかなあ。

せっかく赤ちゃんなんだから、小さい方が可愛いさ!



461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/01(火) 15:26:35.18 ID:uzaubMmx]
また痩せた@5ヶ月半6,200男児
カエルジャンプからハイハイに移行中で一日中バタバタ動いてるからだろうか
同じ月齢の知人の子は10キロ越えてて寝返りすらしないと言うから、
成長発達は本当に個人差大きいなあとしみじみ思う
しかし停滞ならまだしも減るのは心配だ…パイあげると寝ちゃうし、ミルク足しても飲まないし、離乳食はまだ1匙だし
早産児で小粒だから大きくなって欲しいんだけどな

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/01(火) 21:17:46.04 ID:Q4JDCHql]
うちも7ヶ月女児パンパのS
友人の子、3ヶ月女児はもうMらしい
ほんとにほんとに体重が増えないよ~
パイも相変わらずあまり飲まないし、6キロ台でもう何ヶ月いるんだろうか?今6700しかない
下痢が長引いて6ヶ月半から離乳食始めたけど、離乳食も食いつき悪くて泣ける

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 01:59:17.21 ID:ikuPpa+9]
うちの8ヶ月女児もグーンS。
体重6700で下痢が2週間続いたので入院中。
どうやら食物アレルギーだったみたい。
離乳食は完全除去してたけど、母乳からアレルゲン行っちゃってたorz

体は細くてSでもウエストガブガブだけど、しっこが増えてきて夜はオーバーフローするから夜だけMにしたよ。
マジックテープが重なっちゃうけどキニシナイ。

みんな下痢しないで食が太くなりますように。

464 名前:名無しの心子知らず [2013/10/02(水) 09:34:08.26 ID:lHLwh9qt]
私も同じ月齢(5ヶ月)の赤持ちの知り合いに
「オムツまだSなんだ~良いなぁ。
うちなんてとっくにMだよ」と言われた。
少し凹んだが、この人の場合は多分、
本当に「良いなぁ」と思って言ったみたいだったので
「そうなんです。経済的で助かります」と返してやった。

ところで、最近、さらによく動くようになって、
ここ3週間位5800gをずーっとウロウロしてる。
本当は泣きたい。

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 10:40:27.89 ID:G8b84c5M]
9か月で 6800g、69cm・・・しかも男児なんだぜ・・・orz
もちろんオムツ(パンパース)もいまだにSサイズでまだまだ履けそう
離乳食始まって増え始めた矢先、下痢が長引いて体重増えないどころか減った…
去年の新生児服も大きめのやつはまだ着れる
男の子で小さいっていうのが心配

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 11:30:38.82 ID:ESd87zWW]
11か月6400gの女児、離乳食もおかゆ1回100g以上食べるけど…
当然おむつはSサイズ。

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 12:34:19.36 ID:q37oQBnz]
現在1歳8ヶ月で生後4~5ヶ月の時に着せてた70cmTシャツが余裕でこの夏も着れましたわ
赤ちゃん期より横幅が減ってるからむしろ去年よりゆとりがあるという…
経済的なのは母ちゃん嬉しいんだけど何故だろう目から汗が…

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 13:10:07.90 ID:uF7liY80]
2歳7ヶ月、今年も80のアウター着れた。今年で3年目。何て経済的。

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 13:23:38.07 ID:nfLeug3G]
下痢、つらいですよね
うちも胃腸炎からの下痢、2次性乳糖不耐性になって1ヶ月続いた
ただでさえ増えないのに、しんどかったなぁ
下痢は治ったけど、最近はハイハイするようになって絶賛停滞中
もうやだ~

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 15:56:45.11 ID:le+ieiGk]
体重測るのが怖い
ぶるぶる震えながら測ってる
で、毎回落ち込む

6ヶ月でつかまり立ちした時は素直に喜べなかったよ
頼むからもっと食っちゃ寝してくれ!



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 16:28:43.83 ID:ToB2o8Lg]
>>468
ナカーマ。
でもこの秋に急成長してくれることを
願って90のアウター買ってみた

通院してる病院のお医者さんが
夏は体重増えるって言ってたんだけど
3ヶ月で500gしか増えなかったんだぜ

今日は保育園の身体測定
体重はベビースケール自宅にあるから
たいして増えてないのわかってるけど
せめて身長が伸びてるといいなぁ

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 17:54:22.28 ID:lkJteyHn]
もっとミルク増やすべきなのかな

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 21:45:55.36 ID:e5B0Mo/J]
9ヶ月でやっと7kg突破!離乳食進めば増えるのね!
と思っていたら、今日の10ヶ月健診では6.2kgだったorzちなみに男児。
子の体型で親が落ち込んでは子に申し訳ない、と思って気にしないふりしてやってきたけど、
ここ見てたら同じ気持ちの人がたくさんで、自分の気持ちに正直になってもいいのかもと思えてきた

474 名前:464 mailto:sage [2013/10/02(水) 21:46:22.46 ID:lHLwh9qt]
今日、市の身体測定に行ったら、
1ヶ月間で200gしか増えてなかった。
しかも身長も2cmしか伸びてない。
眠りそうな時にほ乳瓶を口に入れて
寝ぼけながらミルク飲ませたり、
毎日、必死に努力したつもりだったのに。
もうすぐ生後6ヶ月。

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/02(水) 23:46:05.37 ID:MP+O8ETR]
ミルクも増やしたいけど、心のキャパも増やしたい。

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/03(木) 06:26:04.03 ID:VCs9m3Md]
>>471
だけど、体重減ってたorz
2歳2ヶ月身長79.7cm・体重8420g
この2ヶ月、下痢もしなかった
カゼも鼻カゼ程度だったのに
本人比ではよく食べてたのに
なぜだー!

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/03(木) 12:40:43.32 ID:ab47flmo]
>>476
保育園行ってるなら、毎日元気に遊びまくって
体力消費してるんじゃない?
2歳ならじっとしてないし運動量も多いでしょう。

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/03(木) 13:53:10.27 ID:A1bQPoZ1]
でも痩せるほど動き回らなくてもいいよねって思うわ

479 名前:476 mailto:sage [2013/10/03(木) 20:25:56.16 ID:dyJMfxFD]
>>477
確かに起きてる時はもちろん
寝てる時もゴロゴロゴロゴロして
一瞬たりともじっとしてない

遊び食べかひどくて普段は何とか
なだめすかして食べさせてるんだけど
今日はついきつく叱ってしまい
号泣して戻してしまったorz

「どうして怒ってるかわかる?」
て聞くと「ごはん、まだある」
と答えたから食べないとダメだとは
わかってるみたいなんだけどねぇ

成長ホルモン以外の検査は
一通りして異常なしだから
食べるようになれば大きくなるというのが
お医者さんの見解だけど
いつ食べるようになるのー!

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/03(木) 21:20:54.57 ID:nmZnLFUI]
やっぱりみんな良く動く子たちなんだね。
消費カロリー半端ないわ~
1歳2ヶ月の息子も、起きている間じゅうソファーだの階段だの、登ったり降りたり、壁伝いに歩き回ったり忙しい。(でもまだ一人歩きできないw)
そういえば、新生児の頃から手足はバタバタバタバタ動いて、じっとしているということはなかったな。。



481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/03(木) 22:35:20.04 ID:9Z71SwQJ]
生まれた時が3010グラム48センチで標準だったけど、1歳で8キロ、2歳で10キロ、3歳で11キロ、現在5歳7カ月で13、5キロ。身長は104センチ。
細くて病弱そうなのに、病気には全くならず保育園も皆勤。
小さい頃は、たまたま診た小児科医に発育不良と言われたけど、育ってみて結局体質だと思ったわ。
うちは、小さいところから人一倍動くのと、あまり寝ないのが原因かも。
軽々抱っこできるのが、親としては嬉しい。

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/06(日) 15:53:38.87 ID:fwq6pxyU]
6ヶ月6,300
1ヶ月間まったく変わらなかったorz
起きてる間もノンストップだけど、寝てる間も部屋を何周も回っちゃう寝相?だから一日中動いてる
しかも夫に風邪うつされて咳凄い
体重増える要素がないわorz

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/06(日) 21:19:18.46 ID:I4Z8q2RU]
一歳半検診を目の前にして風邪を引いてしまった。怖くてちゃんと測ってないけど、多分8kgきってる。
身長もギリだし絶対引っかかるよね…
仕事休んでいかなきゃいけないから、一発で通過したいんだ。一ヶ月先延ばししたらなんとかなるんだろうか。
あーもうマジ行きたくないよう~

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/07(月) 07:36:28.97 ID:TA/vyiCp]
ここのひとって健診で通ることしか頭に無いよね
根本的な解決を望むひとなんて居ない
ただ誰かに目を付けられたり、注意されたりするのが嫌なだけで 子の事は二の次
指摘されるのが面倒臭いってだけだよね
何なんだろうモヤモヤしっぱなしだわ

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/07(月) 08:48:52.20 ID:GrtrxXf+]
>>484
釣り?
どこにそんなお母さんがいるのか知りたい
同じ小さい子を育ててる親なら、文面の後ろに隠された不安や対策努力を感じると思うけど

そもそも小人症のような病気でなければ小さい、少食、食べても太らない、過活動なんかは個性な訳で根本的な解決なんてないしね

親はそんな我が子を認めてるんだよ
でも小さいと他人から言われ続けたり、検診で言われるから不安になったり注目するだけ

486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/07(月) 10:21:03.39 ID:9tJPltgP]
●に触っちゃだめよ

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/07(月) 11:19:31.27 ID:fdln+xmB]
うちの子二歳はもちろん標準より小さい。
でも好き嫌いせずに食べまくる。
一歳前に支援センターで仲良くなった子も同じくらい小さくて 成長も似たようなもの。
その頃は屋台のたこ焼きや、スーパーの焼き鳥丼とかを食べさせてるところを見た。
最近はカップ麺をあげていた。
口出しするのも面倒だから触れて無いけど、
ご飯の時間を嫌がり落ち着いて食べられずに量も少ないのは
貴方のいい加減な食育のせいだと言いたくなった。
何かと「同じ悩みを持つ親同士」として馴れ馴れしくされるから苛ついたりもする。
一緒にするな!
手を抜いた結果だろう!くそーくそー

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/07(月) 11:21:37.42 ID:fdln+xmB]
カップ麺はどん兵衛と塩ラーメンだった
だし味ベースだから平気!と言ってたっけ

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 01:19:11.17 ID:3Dkwguzt]
よそはよそ。

食育で何でも好き嫌いせずたくさん食べてくれる子がうらやましいよ…
うちは食育いろいろ試したけど全然効果なかった。医者に、とにかく食べるものを食べさせろって言われたからそうしてるよ。薄味とか甘い物は控えめ…とかやりたかったけどね。テレビ見ながら食事も本当はすごく嫌だけど、それなら多少よく食べるから見せるよ。
そのママ友だって、言わないだけで葛藤があるのかもしれないよ。お前の手抜きのせいだと決めつけるのはかわいそうじゃないかなあ

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 08:01:05.82 ID:r+vIROtJ]
カップ麺はないでしょ



491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 08:55:15.44 ID:R96PA8ws]
いや、カップ麺はうちだってあげてないし、ないと思うけど、言いたいのはそこじゃなくて、食べないのは食育がいい加減なせい、とか手を抜いた結果だと言い切っているところに引っかかったんです…
私もそう思われてるんだろうなと思って悲しくなってしまって。
突っかかってごめんなさい。

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 09:21:31.63 ID:3gFscLQ5]
子の好き嫌いを親のせいだけだと思ってるって、幸せな人ねえ。

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 09:30:09.64 ID:QX6wzEvY]
>>492
だよね。
食べない物は食べないんだよ。
うちはまず口にすらしてくれない。
炭水化物万歳だけど、野菜刻んで混ぜたらそれだけで食べなくなるorz

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 12:45:48.76 ID:r+vIROtJ]
私はそんな親がいて、同じ悩みを持ってる者同士だと思われたらたまったもんじゃないけど。

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/08(火) 13:30:21.39 ID:ijLlCEQL]
他所のママの批判とかどうでもいい。
自分の子どもがいっぱい食べて大きくなってくれればそれでいい。

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 02:16:33.90 ID:uFvVzeg+]
6ヶ月女児、3700gで生まれたのに、5ヶ月時点6キロ、身長65センチ、月2で保健師の訪問有り。
⚫️は1日に2回、おしっこは13回くらいで印ついたらこまめに変えてるし、ミルク寄りの混合
今も2時間起きに要求するのに100飲んだら御の字だしトータルで450➕母乳
夜泣き?なのか唸りが2度あってそのたびにミルク40飲んで➡︎熟睡
寝返りは4ヶ月で現在はズリバイで部屋中走り回るので目が離せないぜっ!
そして明日はフォロー検診@6ヶ月‥家で測ったら6.3キロだった
どうやったら体重増えるんだ?!

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 08:52:05.03 ID:M25iJg6q]
>>496
離乳食進めば変わるかも?
背はあるし、曲線内だし大丈夫大丈夫。
●が・でワロタwちっちゃw

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 12:47:14.06 ID:PHhXagnh]
>>496
男児で6,200しかないけど指導ないなあ@6ヶ月。
元気だから様子見でいいでしょうってさ。
離乳食結構食べるけど変わらないし、ミルク増やしても吐いちゃうしお手上げ。
どうしたら大きくなるのか…痩せてるから顔立ちがはっきりしてると言われるけど、むっちむちの我が子も見たい!

499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 13:01:39.64 ID:M25iJg6q]
小児科の医者に、
体重だけ増やすのなんて簡単だよ。要は油を摂取すればいいんだ。
白いご飯よりチャーハンの方がカロリーあるでしょ?そういうことだよ。
一歳~二歳がチャンスだからね。
と言われたけど、痩せているだけでとっても元気だし、何か抵抗ありすぎて油脂を増やせない~~

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 13:22:07.19 ID:TsxGK/sD]
みなさんのお子さんは頭も小さいですか?
頭囲も曲線ぎりぎりだった
顔立ちははっきりしてるけど頭小さいからか、わー赤ちゃん生まれたばっかりだーって言われる。もうすぐ七ヶ月なのになあ



501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 14:55:31.87 ID://nequgs]
>>498
わー顔立ちがはっきりしてるって言われるとこまで
全部一緒だーなんか嬉しい
ほっぺにお肉がついてないからだろうなー

辻ちゃんとこも同じ月齢で小さい小さいなんて言ってたから
勝手に親近感が沸いてたのに最近のブログ見たら
7500gもあってお座りまでしてたよ‥

頭囲はぎりぎりではないけど小さいほうだなー

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 15:31:14.36 ID:4Y0CyE8X]
1歳半健診行ってきた。
周りはみんなぷくぷくで大きくて、同い年の子たちなのに息子は「にいに…」とか呟いてたよ…
内科の診察で「体重少ないので要観察にさせてねー」と言われたけど、既に経過観察で病院に通ってるからか最終的に保健師には何も言われなかった。
むしろ、他の発達は問題ないね、小さく生まれたけど大きくなったねーと言ってくれて泣きそうになったよw

しかも体重増えてたー!半年振りに増えたー!!よかったー!!

503 名前:498 mailto:sage [2013/10/09(水) 20:56:05.85 ID:JDimEY6A]
>>501
一緒で嬉しい
ここにはこんなに沢山小粒ちゃんたちがいるのに、リアルではデカ赤ばかり不思議
今日も2ヶ月の赤ちゃんと体重同じですと言われて何も言えなかったよorz

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 22:00:01.56 ID:QWHFmlY8]
>>500
うちは一歳1ヶ月だけど、頭位は標準よりちょっと大きいよ
体重は下限なのにさ!
頭でっかち!

一歳の誕生日プレゼントでもらった80の服がブカブカなので、今日H&Mに74の服を買いに行ってきた
でも74もまだちょっと大きくて、結果68を買ってきた
沢山ある80の服を着るのはいつの日になるのか…

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/09(水) 23:17:16.55 ID:sbSEliC8]
>>500
抱っこひもに入れてると頭小さいからか赤ちゃんに間違われること多かった。今は走っておしゃべりしてるとすれ違う人にびっくりされたりする。

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/10(木) 09:14:06.64 ID:03gHeGAu]
頭は成長曲線にギリギリ乗るくらい。
奥に長い形だから、顔面が超小さい。
2歳児だけど、保育園で0歳児より顔が二回りくらい小さい。

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/10(木) 13:38:19.96 ID:qfqbA6Ju]
>>500です
頭も小さめの子が多いんですね
他の赤ちゃん見るとみんな頭がでかくてびっくりします
帽子は新生児用かぶせてもまだでかくてこいつ大丈夫か!?って思った時もあったんですが、なんか安心しました。ありがとうございました!

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/10(木) 18:02:12.28 ID:wHxs6dL/]
>>503
うちの男児も6ヶ月か7ヶ月くらいの時に3ヶ月の子に負けてたし、
へたすると大きい2ヶ月の子と一緒だったわ~
凹む

509 名前:名無しの心子知らず [2013/10/12(土) 10:07:36.05 ID:tPDitaEM]
うちの子は小さい上に、発達もゆっくりだなぁと思っていたら、
(首が据わってきたのは5ヶ月過ぎ)
筋肉が柔らかいと言われ、リハビリが必要だと言われた。
余り飲めなくて小さいのも、
口の先でしか飲めないからだと言われた。
(普通はアヒル口で飲むが、うちの子はそれだとオエッとなる)
でも6ヶ月でなんとか6kgになってくれただけで嬉しいよ。

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/13(日) 08:46:19.70 ID:bgmH0FLz]
皆の子がすくすく大きくなぁれ
.。゚+.(,,・ω・,,)ノ。+.゚



511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/14(月) 12:42:35.30 ID:7KvdB1y4]
誰か2歳児いる?運動会でビデオ撮ったら、うちの子がやっぱり一番
ガリガリだったよ~貧相というか、手足が棒みたいだったTT。
半袖半ズボンって残酷。足のサイズも小さいし。あんなに細くて、
内蔵とかちゃんと発達してんのかな?
なんでよその子はあんなに肉付きいいの?もっと食え~うちの子よ。
せっかく作ってやってるごはんをほとんど残すな!

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/14(月) 15:37:41.60 ID:njX/qZPW]
>>511
いるいる。2歳児。
手足ほっそいよ。
まぁそれなりにちょっとずつは成長してるし
医師からはそんな問題視されてないしで
こんなもんかと思ってる。
もっと食べてプニプニして欲しいけどね。

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/14(月) 15:38:54.23 ID:njX/qZPW]
ちなみに足のサイズは物によるけど
13~13.5cm。

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/14(月) 22:52:26.89 ID:tSfbs9DC]
8ヶ月男児、体重は6800g前後をウロウロ
つかまり立ち、伝い歩きもマスターして、とにかく動きまくってカロリー消費しまくりの毎日
はいはいなんて、まるでコモドドラゴンの様…そんなに動いてなにしてるの?誰かに減量指示でもされたのか?と私は聞きたい

事情があって完ミで育ててるんだけど、とにかくミルク大好きで離乳食はほとんど食べずにミルクよこせと騒ぐ、が、騒ぐ割にはそんなに量も飲まないし…最高で150cc位
もう少し離乳食食べてくれるようになったらまた体重も増えだすのかなー

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/15(火) 11:15:03.90 ID:CXgwjwZ0]
ようやく8キロ・69センチになった11ヶ月男児
9ヶ月頃からつかまり立ちとつたい歩きで本当によく動いてスリム化進行中

抱っこ紐で外出すると「大きい方でしょ?6ヶ月くらいかな?」と言われて毎回訂正してる
保育園の見学に行った時は保育士さん達にも言われたorz
薄毛ながら伸びてきたので切ってやりたいけど短くしたら頭まで小さく見えそうでできずにいるw
旦那の従弟の子は6ヶ月で10キロ超だそうで裏山

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/15(火) 11:20:45.64 ID:CXgwjwZ0]
>>515追記
「大きい6ヶ月児」に見えるのは、抱っこ紐から出てるのが筋肉で太い太腿と薄毛の頭だからだと思う、という意味ですorz

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/16(水) 22:13:20.34 ID:MQ84EzF6]
6ヶ月女児。
出生時、44cmしかなかったから6ヶ月でようやく63cm。4ヶ月の時は58cmしかなかった。
身長のわりに体重はそんなに少なくなくて6500gだから、ムッチリしてる。
ただ単に低身長なだけか。

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 07:48:50.73 ID:9I4Xzynh]
>>517
なんか書き方が癇にさわった
月齢同じでうちの方が背が低いから

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 09:37:46.15 ID:lnABHRrF]
>>518
気にさわったならごめん。
ここのスレだと小さい=低体重の人の方が多いなーと思って。

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 11:17:43.31 ID:0yE6sxTv]
それじゃ逆効果だよ…


うちの子2ヶ月停滞してる。いよいよ心配だ@6ヶ月男児
1ヶ月の間はまあそういう体質だよねなんてのんびり構えてたけど、こんなに増えないなんてorz
離乳食を増やしてみる。食べてくれ~



521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 11:44:05.08 ID:Q+08lOrh]
上の2歳の人、返答くれてありがとう。うちも足はそれくらい。2歳2ヶ月。
棒きれみたいな体で、顔は小さいし、貧相だし。食べたら浮いた肋骨の間の
おなかだけがポッコリ出て、栄養失調児みたいだよー。
ムチムチ幼児ちゃんが羨ましい。あまりデブだとまた悩むけどさあ。

生後6ヶ月って、粉ミルクを飲ませたら結構太った気がする。といっても
うちの子はずっと細いので、うちの子比でだけど。離乳食を始めたのが
やっと6ヶ月だったからなあ。

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 12:39:46.11 ID:VFeGCe45]
粉ミルクのんでくれるなら苦労しないよ。
哺乳瓶拒否で搾母乳さえのめないうちの娘。

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 19:05:51.33 ID:MB5B5gfK]
うちもだー
哺乳瓶と乳首何種類買ったことか
あ、あとミルクも

支援センターで見るムチムチ赤かわええ
我が子はなんかちっさい幼児みたい
もっと赤子感を堪能したい

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 19:29:21.00 ID:+ue1Azbv]
うちは完ミだったけどずっと小さいまま1歳9ヶ月だよ。ミルクだからって大きいとは限らないよ。

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/17(木) 22:32:54.99 ID:3tHl9ubO]
最初は混合だったけど、ミルクを飲ませると眠りこけてしまって結局たくさんは飲めなかった。
無理やり起こすと、泣き過ぎてパニックみたいになって飲んでくれないから、抱っこでなだめてるうちにまた眠る…みたいな。

そのうち哺乳瓶拒否になり完母に。
今も少食みたいで毎回飲み残しがすごい。

赤ちゃんでも食が細い子っているのね… と諦めてます…。

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/18(金) 05:57:57.05 ID:iSp6DmWk]
家も完ミだけど小さい。地味にミルクならもっと大きくてもいいのにねー…って回りに言われるのがストレス。

そろそろ、伝い歩きも上手になってきたし、手を離して立ってる事も増えてきたので家の中で靴の練習を始めたくて、靴を買いに行ったんだけど…サイズがない
お店にあった一番小さな11cmがブカブカ
もっと小さなサイズ展開してるブランドや、置いてあるお店知ってたら教えて下さい!

527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/18(金) 08:08:03.40 ID:pr/KXmgg]
>>526
完ミでも小さめの子はいっぱいいるのにね~
うちは完母で小さめだったけどママ友の子には完ミで小さめの赤ちゃんが結構いるよ
完母だ完ミだ大きいだの小さいだの余計なお世話だよね

靴はあんよが上手になってからでもいいんじゃないかな?
裸足でしっかり歩くのを覚えてから靴デビューでも遅くないと思うよ
どうしても履かせたいなら海外サイズですごく小さいのを昔見たことある
アメリカなんかは歩けるようになる前から室内履きを履かせるみたいだから、日本サイズより小さいのがあるかも
もし既に探してて無かったのならスマソ

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/18(金) 08:50:57.83 ID:5y0uSZWR]
うちも完ミだけどかなり小さめ
昨日知らないおばさんに「わー!生まれたばっかりだ!」って言われた。もう7ヶ月なんだけどなあ。地味にヘコむ

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/18(金) 09:29:17.75 ID:lWF912cZ]
>>526
うちも11cmがぶかぶかだったけどasicsのスクスク買ったよ。
しっかり甲のところで止めてあればなんとかなるもんらしい。実際よく歩いてた。
逆にニューバランスは表記サイズより大きめだからオススメできない。

530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/18(金) 10:22:01.84 ID:vuaLmIwn]
>>528
うちもよく言われるけど、乳幼児が身近にいないと1ヶ月も3ヶ月も9ヶ月も同じ生まれたての赤ちゃんなんだと思う


はあ…最近大きい赤ちゃんが妬ましくて心がどす黒いのが嫌だ
赤ちゃんの時に脂肪細胞増えちゃうと将来的にも太りやすくて大変よーなんて言ってしまいたくなる
実際は他にも要因あるの知ってるし、それを言ったらあまりにもみっともないと思うから言ってないけど、正直羨ましい

同じ月齢でズリバイしまくる我が子と、寝返りもしないけどおっきい人の子を比べても何にもならないのになぁ



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/18(金) 13:20:48.00 ID:V+4gZSwl]
>>527
>>529
お返事ありがとうございます。
海外ブランド!全く探していませんでした。
確かに海外は早くから室内で靴履いてるイメージが…探してみます!ありがとうございました。
アシックスの靴は気になってました。ニューバランスやナイキの物より少し小さ目ってレビューも見たので…
在庫があって試しに履いみる事ができるお店を探してみます!
ありがとうございました。

私も上の子の時は裸足でしっかり歩けるようになってから靴を履かせたのですが…
靴を履くとうまく歩けない、靴を履くこと自体がイヤー!!
でも、外でもベビーカーや抱っこじゃなくて歩きたい!!でも靴イヤー!!
で、慣れるまですごく大変だったので、今回はまずは柔らかい室内履きみたいなものから慣らそうと思い探していました。
色々アドバイスや情報ありがとうございました。

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/23(水) 23:47:42.83 ID:judbHJpY]
521 粉ミルクはうちも飲まなくて、作ったミルクを捨ててばっかりだったけど、
ある日突然飲む用になった時、一時的に体重が増えたことがあって。当時、初期の離乳食は
結構食べたんで、そのせいかもしれないけど。
 最近は、保育園に通うようになって運動して食べるようになったせいか、
体重が増えてきた。でも見た目はアバラが浮いたガリガリのままなのに不思議だー
それでも、やっと曲線内に入った程度でカウプ指数は14.01のやせぎみ。前は13台だった。

533 名前:名無しの心子知らず [2013/10/24(木) 23:11:55.55 ID:UTDQ8Oh/]
6ヶ月半で6キロジャストです。
ここ2週間で70gしか増えてないです…。
(どちらも同じ病院で量りました)
なんでだろう(涙)

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/24(木) 23:56:43.70 ID:XvYcW7V3]
小さい赤ちゃん>>530

うちも小さいからわからんでもないけど、最後の締めでほんとにどす黒いんだな、と思った。
動き回るからスリムってのじゃなくて単に妬ましい相手が寝返りもしてないって事を言いたいみたいにみえる。

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/24(木) 23:57:39.25 ID:XvYcW7V3]
ごめん。絡みに書こうとして誤爆した。ほんとにごめんね。

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 00:00:43.89 ID:byL0kEZj]
>>533
うちも6ヶ月と1週間で6.1kg
本人はご機嫌だしお腹が空いて泣く事もないかな余り気にしてなかったけど、問題ありなんだろうか…
離乳食が始まったからこれから増える事を期待する。

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 00:03:09.31 ID:OhKrrQEa]
大きく産んだせいか、大きいわね~って言われ慣れてしまった私。
3ヶ月で体重の増えが悪くなり、月に200ちょっとしか増えず、今は成長曲線の真ん中より下。
今じゃ、細いわねって言われるようにorz
うちの子より小さく産まれた子がどんどん大きくなっているとちょっと焦ってしまいます。

幸い身長は高いから、そのうち体重も増えてくれるだろうと淡い期待をしています。

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 06:49:57.98 ID:o+J7QoWD]
>>535
いえ、こちらこそチラシ案件でした
黒くて嫌んなるよ泣きたい
最後の文は、うちはうち、個性だと自分を納得させてるんだけど、気分害してすまなかった

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 09:40:27.35 ID:+8K7eMoK]
>>537
あなわた!同じだー!

3ヵ月までは曲線上の方だったのに、今じゃギリギリ
9ヵ月なのに友達の3ヵ月の赤ちゃんと体重変わんない…
ほんと、焦りますよね。みんなそうかもしれないけど、比べちゃいけないとわかってるのに

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 17:01:15.22 ID:yxna4Fo7]
39w4dに2640グラムで産まれた現在6ヶ月半の娘。
ずっと体重は成長曲線の下のほうだったけど5ヶ月すぎから平均値になってきてこないだ測ったら7600グラムあった!
お腹の中ではなかなか大きく育たなくて保育器でいることになるかも、なんて言われて凄く心配したのに。
離乳食もパクパク食べるしこれからも大きく育って欲しい



541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 22:07:08.31 ID:OhKrrQEa]
>>539

>>537です。
ほんと大きい子は2,3ヶ月で8キロ越えとかすごすぎます。
元気だし、飲みが悪いわけじゃないから、気にしなくていいって誰に聞いても言われるけど、
それでも気になっちゃうのが親心ですよね。

>>540
よかったね。
うちも今6ヶ月入ったところで7400くらいだよ。
産まれた時はお子さんより1kg多かったんだけどねw

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 22:41:50.89 ID:wBP6E/lf]
うちは6ヶ月男児で6,500。ここでも小さいよなーorz
小さすぎてハイハイやお座りしてると驚かれるレベル。
私も夫も背が高いから、将来的には大きくなってくれると信じるしかないや。

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 23:03:27.09 ID:sWXy4YqV]
うちは、2400gで産まれて7ヶ月で6500gちょい。
6ヶ月で6200gだった。

活発すぎるほど活発で、掴まり立ちしてる。
離乳食を始めたら増えてきたので、本人に頑張って食べてもらうつもり。

ただやっぱり、周囲から小さいって言われるのは気になる。
私も大きいので、大きくなって欲しいな…。

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 23:24:49.70 ID:5MCMWtLk]
うち8ヶ月になるのに7キロないよ
憂鬱すぎる

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/25(金) 23:49:03.04 ID:iV7w12SN]
>>542
うちも両親は長身なのに子は小さい。
生後2ヶ月のママ友の子と並へても殆ど変わらなかった@6ヶ月
先週から始めた離乳食の食いつきが良いからこれから増えると良いなぁ。

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/26(土) 00:40:27.94 ID:txC1bN/E]
>>544
うちはもうすぐ1歳9ヶ月だけど7kgないよwでも歩くししゃべるしとっても元気。
私も本当に憂鬱で食事の時間が嫌だった。最近もういいや元気だし!って思って食事も適当にしてたら、なんでかようやく体重が増えてきたとこ。
うちのは極端すぎて参考にならないかもしれないけど、544さんの子もその子なりに大きくなってると思うよ。大きくなるスピードも量も、みんなバラバラでいいんだよ。子が元気でニコニコしてるなら大丈夫大丈夫!気を楽にね。

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/26(土) 01:53:55.37 ID:P+Emsf60]
えええええ
そんな極端に小さい子もいるのか

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/26(土) 08:22:59.03 ID:qw2fbHWE]
2300で生まれたけど(保育器なし) 9か月でまだ7000未満……
お腹の中でもずっと小さくて心配だったわ
生まれてからもずっと心配し続けてる

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/26(土) 10:38:33.86 ID:pEDNIVrJ]
3600gで生まれた娘
6ヶ月の今70cm、6.5キロ
身長は曲線上限なのに背中に全然肉ついてなくてすごく細く見える
おしっこの量は多いからオムツはMだけどブカブカ…

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/26(土) 11:19:28.35 ID:upBOU29j]
>>549
体重(出生も)身長月齢ほとんど同じだー

つたい歩きし始めておむつがえが困難になってきたから
Sサイズのパンツタイプにしたらなにこれめっちゃ楽
それにしてもよく動く
疲れるわ



551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/26(土) 15:54:31.02 ID:m6C7FD9P]
もうすぐ7ヶ月の男児。約6.6キロ。
Sサイズパンツさまさま。
夜間は多いからMテープ

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/27(日) 19:17:35.58 ID:6H0l5Gtg]
うちは7ヵ月で5.5キロでした。
6キロ超え羨ましい

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/27(日) 19:24:29.28 ID:HolYhTwU]
うちの娘は8ヶ月でようやく6kgに到達したっぽい。

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/27(日) 20:32:01.00 ID:XLnEpUsZ]
そして冬が来る。
風邪をひくと簡単に体重が…あぁ…

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 00:21:38.52 ID:0ESDRPfk]
5か月半5170g娘
皆さんの書き込みに勇気づけられてます。
そろそろ離乳食始めようと思ってますが、みなさんいつ頃始めましたか。
食べて大きくなれるといいな。

556 名前:名無しの心子知らず [2013/10/28(月) 02:50:01.18 ID:9r9oPwDX]
6ヶ月半でやっと6キロ。
うちの子は、離乳食を全然食べてくれません。
少しでも口に入ると嫌な顔をして手で取り除き、
おっぱいを要求してきます。
お粥も野菜(かぼちゃと人参)を試しましたがダメ。
私も毎日、あげるのがしんどくなり、中断。
もっと待った方が良いのかな…?
皆さまの離乳食開始はいつ頃でしたか?
ちなみに運動発達はゆっくりで、今は寝返りはできますが、
寝返り返りは出来ません。

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 06:22:13.14 ID:aVmthnMm]
>>556
のんびりでもいいじゃない。
野菜をいやがってもお粥を食べてくれるのなら、お粥だけでもいいんだよ。
ミルクを使ってパン粥にすると塩味が付くので野菜の裏ごしを混ぜるならをそっちを好む場合もある。
最初の裏ごしはママが大変で、食べてくれないと「せっかく作ったのに」って思うけど「味見するだけだから」と気長に。
一口でも食べてくれるなら続けたらいいと思う。赤ちゃんも頑張ってるんだ。
体が大きくない分、内臓の発達ものんびりだろうから離乳食ものんびりで良いんじゃないかな?

558 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 07:31:34.16 ID:wqNpHSuy]
>>556
我が家は5ヶ月後半から離乳食始めました
現在8ヶ月6㌔。先週やっと6㌔超えました
始めた頃から、現在も556さんの赤ちゃんと同じように食べる事は好きではありません
始めた頃は1口があたり前、3口食べたら今日はすごいなー!って日々でした
今は少しは食べるようになってきましたが、たまにレトルトの離乳食を使ったりもするんですが、1袋の1/3も食べれたらいい方…とにかくミルクが好き過ぎて、食べるよりミルクでお腹を満たしたいってタイプです
あと、スプーンのプラスチックの感覚が嫌だったようで、シリコンぽい素材のものに変えたら少しは食べるようになりました
かかりつけの小児科の先生は、1歳過ぎまでミルクの方が好きな子は結構いるよ、ミルク飲んでるなら心配ない、大人だってたくさん食べる人、小食な人、色々でしょ?ちゃんと育ってるんだから、その子のペースを大事にしてあげてねって言われてます
556さんも心配だし、食べてくれなければ嫌にもなるし…でも諦めずに続ける事が大事だと思います!
発達に関しても1歳半頃にはだいたいみんな揃ってくるから、それまでの遅い早いは気にするな!って言われましたよ。

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 08:46:24.45 ID:MVKxMnmA]
〉〉556
543ですが、離乳食を始めたのは5ヶ月半ばでした。
うちも最初は粥以外駄目で、野菜は戻されました。
体が小さいから離乳食に期待したのにと思ったのですが、なんだか駄目だったので、二週間くらい粥だけでした。目の前で同じものを食べるふりをしたり、実際食べたりを見せているとにこにこしだすので、口に放り込んで少しずつ量を増やしました。
野菜はBFの柔らかさを目安にするといいと言われたので、参考にしています。結構柔らかいですよね。
こっちが負担に思うとしんどいので、食べない時はすぐにやめてしまいます。ま、いいかなあ、と。
そのうち食べるようになると思いますので気負わずに!ご無理なさらないで下さいね。

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 08:56:17.30 ID:3I/349Cc]
>>556
早産児なので、参考にならないかもだけど、7ヶ月半で離乳食初めました。
最初は離乳食の適量(小さじ○杯)をフーディングスプーンで考えてしまっていたので、あんまり食べていなかったのに、この子、良く食べる♪とか喜んでいましたなw
1ヶ月ちょっとくらいは吐き出すことが多くて、イライラして口に詰め込みそうになったけど、そんな時はのんびり屋の夫にあげてもらったり、おやすみしたり、適当にやり過ごしてました。
9ヶ月手前で急に食べることに興味を示したのですが、その頃ようやく歯が生え始めた。



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 08:58:05.82 ID:3I/349Cc]
途中送信してしまった。
とりあえず、おっぱい飲んでりゃ大丈夫だと思いますよ!
一応、鉄分が心配だったので、ミルクを足してました。

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 11:41:23.40 ID:ALQSAkvx]
フィーディングスプーン。
foodじゃなくてfeed

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 12:01:40.99 ID:eojpB3ab]
5ヶ月半からはじめました。
うちも食べなかったら無理しないですぐやめちゃう。
カボチャとサツマイモのくいつきはいいからお粥と混ぜたりしてるよ。
最近はじめたバナナも凄く食べるから、色々試してる。
始めは栄養っていうよりごっくんを慣らす為だから毎日ちょこちょこ一進一退だけど何かしらあげてみてる。
体重しかり、離乳食しかり、なかなか思い通りには行かないのが育児なんだなーってしみじみ思うこの頃。

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 12:11:45.58 ID:qSMf0gVe]
6ヶ月半。
5ヶ月半から離乳食始めたけど、全く食べないや。
食に興味がないのか、口を開いてくれない。
だから先週末から離乳食お休みしてます。

体重の増えが少ないから離乳食に期待したけど
そもそも食が細いのかもなぁ。
私は人のを奪うくらい食べまくった子供なのに
旦那が全然食べなかったらしく、絶対に旦那に似た…

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 19:27:16.78 ID:wDcwDUNi]
うちは6ヶ月半くらいの時に離乳食開始しました。
食に興味が出始めると、親が食べてる所をガン見。
口もモゴモゴし始め、食べたい!欲を感じたので
本当は7ヵ月過ぎを予定してましたが早めにあげることに。
パクパクよく食べてくれます。
ちょうど歯も生えてきたので、準備が整ったということかも。
月例ではなく、お子さんの様子を見てあげるのがいいと思います。

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 20:32:04.78 ID:Gc33pk3G]
1歳3ヶ月、7.8キロの我が子。
少食すぎて、もうどうしたらよいのか分からなくなってきちゃった。
周りの子はとっくに卒乳、卒ミルクして3食+おやつをしっかり食べてるのに
うちの子は、ふりかけご飯を数口かウドンを60gか1口パンケーキを4つ、が限界で、肉や魚は豆腐ハンバーグにしてるけどボールのように遊んで食べず、ご飯に混ぜても吐く。
好きだった納豆や豆腐も、飽きたのか食べてくれない。
どうしたらタンパク質がとれるのか、考えて、手間暇かけて試して、ダメで、捨てるたびに悲しくて発狂しそう…。
誰かアドバイスでも叱咤でも何でもいいから助けてorz

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 20:51:44.92 ID:SwEYnjSB]
うちの子もそうだったなあ。1歳3ヶ月の頃は8.5kg.一日中子供の食事のこと
ばっかり考えてた。最近、食育に力を入れた保育園に通わせたら体重が急増した。
それまではアバラが浮き出てミイラみたいで力も弱くてフラフラだった。
少食で、普通の子の1食分しか一日に食べてくれない。
結論は、ずっと家に置いてないで、一杯運動させると食べるようにみたい。
今は2歳2ヶ月でやっと10キロに手が届きそうになった。
とはいえ、1歳3ヶ月じゃ運動も知れてるか。

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 21:37:05.09 ID:2sts6oQk]
>>566
おつおつ凄い頑張ってるのが伝わってきました
こんなに尽くしてるのに食べてくれないと辛いよね
うちの子もここの住人だけどまだ7ヶ月だから甥の話で申し訳ないんだけど、
甥も一歳で7キロなくて、とにかく食べない&偏食で人参とラーメンしか食べなかった
肉も魚も豆も牛乳もだめでお手上げだから諦めてたんだけど、幼稚園行き始めたら刺激になったのか食べられる物が増えたよ
小6の今でも偏食は変わらないけど身長も立派に伸びてあの頃の心配はなんだったのかとw
なんの力にならないかもしれないけど、こんな例もあるってことで…

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 21:48:53.57 ID:ZBoeGhlj]
>>546だけど、うちの子も1歳3ヶ月くらいのときは全然食べてくれなくて体重も増えなくて私も辛くて辛くてしんどかった。
食育的にあまりおすすめはしないし本来はいけないかもしれないけど、うちの場合は大人とほぼ同じものをあげるようにしたよ。少量でもカロリーが摂れるように唐揚げとかコロッケとかさつまいもやじゃがいもの素揚げとか。
最後の抵抗で、下味つけたささみを天ぷらにしたりコロッケにはにんじんたまねぎ挽肉コーンピーマンを入れたりしたけど(笑)そういうのはよく食べてくれた。
うちの子も豆腐ハンバーグは食べなかったなあ。薄味だと食べにくいみたいだったよ。
味のあるものを食べたくなる時期だから、ほんの少しずつ調味料を増やしてみたらどうかな。

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 22:18:00.37 ID:Gc33pk3G]
>>566です。
藁にもすがる思いで書き込んだので、レスが本当に本当にありがたい。
レスくれた人達、ありがとう。

後出しで申し訳ないんだけど、保育園には通ってるんだ。
保育園でも少食で、先生も頑張って1時間以上かけて食べさせてくれてる。
おかげで、ハイハイン1枚食べて終わりはなくなったけど、これ以上の進歩がなくて。
いつかは食べてくれると信じても、モチベーションが続かなくてツラくて。
わかってくれるだけでも、すごく嬉しかったです。

揚げ物やってみようかな。味ももう少し濃くしてみます。
家でも運動量増やしてみようと思う。
本当にありがとう、もう少し頑張れそうです。気持ちが救われました。



571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/28(月) 23:31:08.28 ID:A8B+aGsJ]
しめた後でごめんなさいだけど、うちも2歳すぎまで本当に食べない子で、うどん一本とかの日もあった。保育園でも最初おせんべい1枚だけとかで先生たちも心配して色々試してくれたり。
心配しすぎておかしくなりそうだったので、何でもいいから食べればよし!ってことにして食事に関して細かく言うの一切やめたら段々食べるようになってきたよ。
保育園で初めて完食した日は先生たちも大喜びで拍手と歓声があがったらしいw

この間絶対食べないと思ってたブロッコリーむしゃむしゃ食べてて感動したよ。
いつの間にかこんなに成長してたのか!と。
相変わらず体は小さいけど。

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/29(火) 03:33:52.11 ID:CLHyzQD4]
逆にうちの子は良く食べるのに小さくて体重増えなくて困っているわ…
ガッカリして離乳食のモチベーションを失うから怖くて体重ひと月以上測ってない
曲線大幅に下回ってたらどうしよう

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/29(火) 16:19:19.21 ID:RQVzPTKN]
6ヶ月半女児、やっと5.5kgまで到達。
背は二ヶ月間変わらず56cm…生まれた時から5cmしか伸びてませんが…
ずっと完ミだけど、根本的にミルクの飲みが悪い。
持病があるので定期的にフォローアップ健診に行ってて離乳食相談とかもしてるけど、とにかくミルクがしっかり飲めてないからもう少し様子見て、と。
早く始めたいけど…離乳食もミルクも拒否になるとこわいから、早くても7ヶ月からにしなさいと。
あー、不安不安不安

推敲もせず書き殴りでスマソ

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/29(火) 22:59:32.30 ID:Q0xIw3Ni]
572だけど検診行ってきたらやっぱり曲線ギリで、先生も話して色々原因探してくれたけど分からなかった
こんな日に限って寝坊して離乳食を食べられず、起きてから⚫2回してる状態で体重測ってしまって悔しい!

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/31(木) 14:26:49.10 ID:t9nw/C28]
ずっと曲線から外れてる娘。
哺乳瓶拒否になった3ヶ月から完母でやってるけど、とにかくたくさん飲ませて太らせなきゃ!と思うあまり、授乳間隔が3時間以上あくと「このままじゃ痩せちゃう!」と不安になる。
いつも授乳のことばかり考えてるから、外出するのも気が乗らない。
もう8ヶ月になるのに、3ヶ月のママの方がお出掛けやらで毎日楽しんでるのを見て鬱になる…。

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/31(木) 20:21:55.19 ID:xi2RFVhb]
>>575
ああーわかるー。。
うちも8か月なりたて娘
授乳間隔あくと気になる気になる
私の小さい頃の母子手帳みたら、娘と同じくらいの体重でうまれて、おんなじような増え方してた
これはもう遺伝と思って半ば諦めかけてるw
でもやっぱり気になるんですけどね…

577 名前:名無しの心子知らず [2013/10/31(木) 22:03:51.28 ID:1REE8itL]
>>575
うちもそう。
生後半年だけど、授乳間隔あけても飲む量は増えないので、
まだ2時間間隔であげてる。
外出は近所以外は不安だから行動範囲狭い。
ママ友に誘われても、外で会う気になれない。
飲ませなきゃと常に考えていて、
たまに自分で神経症みたいかもと思ってしまう。

ちなみに、うちも遺伝かも(私144cm)

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/10/31(木) 22:51:19.11 ID:t9nw/C28]
>>576
>>577

575です。
分かってくれる人がいて嬉しい。
怖くて間隔あけられないですよね。
昼寝で爆睡されると まだ起きないの!? と思うし、夜間は眠いけど 起きてくれてウェルカム。
飲ませても太らないんだけど。

ちなみに私は155cm。

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/01(金) 22:46:13.26 ID:OyqhpzTW]
一歳二ヶ月女児、7キロ
一歳なりたてくらいで卒乳して、ご飯もモリモリ食べるのに体重がなかなか増えない
元気だし医者にも問題ないとは言われるけど、裸にすると華奢過ぎてビビるぜ

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/02(土) 21:40:06.55 ID:dNxJGBYP]
>>579
わかるー!
うちの息子1歳3ヶ月8キロ、74センチ
良く食べるんだけど細い。
贅肉無し、あばら骨浮いてるけど、食後は特にお腹はポコンと出てて栄養失調みたいだよ…



581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/05(火) 11:31:40.97 ID:Mhj4ANMu]
一歳ちょうど6500グラム、小さいうえに、シャフリングベビーのように
いざりばいばかりで、いまだにつかまり立ちすらしない・・・

二人目でのんびり構えてたけど、最近辛い

582 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/05(火) 13:14:50.84 ID:0l0tYahx]
11か月・・・つかまり立ちはするけど、お座りがまだできない・・・
腰が発達してない?
う~ん・・・

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/05(火) 16:29:22.06 ID:fk/K/5vd]
2130g43cmで生まれた4ヶ月の娘です。
一ヶ月で3700g49cm、二ヶ月で5110g54cm、三ヶ月で6445g58.6cm
最近測ったら6800g60cmぐらいでした。
体重は標準くらいで身長が低めなので、いつも太ってるねと言われるけど体重は標準くらいでちびなせいなんだな。。
最近母親の私が軽度の甲状腺低下なのが検査で分かったので、もしかしてそのせいで子供の身長の伸びが悪いのかなと、内分泌の先生に相談予定です。
私も長女もちびな方だけど、次女のこの子は低体重で生まれたのもありかなり小さくなりそうで心配です。。

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/05(火) 23:01:04.10 ID:QfFrmrWz]
>>582
うちも11ヶ月の頃伝い歩きするのにお座りは出来なかったよ
だぶん細すぎて尻肉が無いからw安定しなかったのかなぁと思ってる
いわゆるクマさん座りより正座のほうが早かったしw

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/05(火) 23:11:06.05 ID:gN44rI30]
7ヶ月で6500しかない

586 名前:名無しの心子知らず [2013/11/06(水) 03:20:07.44 ID:6U654BUZ]
>>583
私から見たら、確かに身長と体重はつりあってないけど、
それぞれは成長曲線内ではないですか?
また、発達・発育において重視する順番は
運動機能>頭囲>体重>身長
と、聞いたことがあります。(最強母乳外来サイトより)
だから、少し心配かもしれませんが、
うちは身長も体重も成長曲線に入ってないので、
うちから見ると体重があって羨ましい限りです。

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/06(水) 10:30:14.33 ID:Om7g0omf]
>>586
レスありがとうございます。
私が何かで体重より身長の伸びが悪いと何か問題があるとみたのでそう思っていました。
頭周りは大きめですが、頭頂部が短めでへんな形です。。
太めだと将来成人病になるなども聞くのでそこも少し気にしてました。
低体重でうまれたから何かとずっと心配してしまいます。。

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/06(水) 19:55:37.95 ID:g2XxArQD]
うちは逆で、身長ばかり伸びて体重増えないよ~~
もやしかマッチ棒体型で、周りのぽっちゃり幼児ちゃんが羨ましい。
発展途上国で、上腕の周囲を測って11.5cm以下になったら重度の栄養失調と読んだ。
ユニセフとかで見るガリガリで骨と皮の子なんだろうが、それと比べて
うちは14cmあったんでホッとしているような末期状態。

589 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 01:04:34.86 ID:XGTc8DUm]
軽々しくこういうこと書けちゃう人が親になってるだなんて怖い

590 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 02:06:49.37 ID:F8kHsiDS]
もうすぐ6ヶ月男児6kgちょっと。このスレ見てたら同じことで悩んでる人がたくさんいて泣けてきた
37週入ってすぐ2500ギリギリで産まれて、ずっと曲線下限だったけどついに外れそう
身内は「細くないよ、胸板厚いじゃない」「太ももしっかりしてるから大丈夫」とか言ってくれるし、本人は奇声上げながらバンボから抜け出す勢いで元気に活動してるけど私だけ体重気にしてうじうじしてしまう
主人は普通身長がっしりスポーツ体型、私は低身長華奢であまり太らないし筋肉も無いから私の遺伝なんだろうな、男の子なのにごめんよ



591 名前:名無しの心子知らず [2013/11/08(金) 07:43:13.60 ID:8K91ZeLn]
>>590
すごく共感しちゃった!
うちも男の子なのに7ヶ月で6200g。
生まれは3275gもあったのに、身長も体重もとっくに成長曲線外れてます。
私は華奢で身長もかなり小さく、旦那は細めだけど178cmある。
きっと私に似てしまったのだろう。
赤ちゃんにも旦那にも申し訳ない気持ち。
桶谷式の先生は
「赤ちゃんの頃は親の影響が強いけど、
だんだん本人の個性が勝っていくから大丈夫」と言ってたけど…。

592 名前:名無しの心子知らず [2013/11/08(金) 12:15:06.97 ID:aqQP2DPC]
彼等の室内での心理状態、行動様態、気分の抑揚などは常に隣人の生活様態に左右、依拠され、
またそれら隣人の生活様態を自らの諸行動,諸動作の契機として、 あるいはスケジュール表や
時計かのごとくに借用しながらの生活を送る。
 rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k.png
 rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_1.png
 rfi.a.la9.jp/hn203/k203/k203_2.png
detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13106142083
 
付きうごきの感知は 自己の動作のあと1、2秒遅れて床から伝わってくる「ピクッ」とするわずかな振動から確認することができる。
  
  = 付きうごきの3型 =
・通常の場合
・付きうごきに対して注意喚起をうながした後に逆恨みからその行為をより一層徹底、強力化してやり返してくるもの  〔付きかえし〕
・壁越しに注意をうながした時などに他の部屋の別の引きこもり者が自分のことを指摘されたのだと思い込みやり返してくるケース  〔勘違い型付きかえし〕
 (パチンコ屋などで「警察だ!」と叫べば身に覚えのある何人かがギョッとして逃げ出そうとすることと同様に)
 
寝起きする住居であるから被害者はこれを避けることはできず、不愉快と時間、人生の浪費を強いられざるを得ない。
www.yamcha.jp/fnd/dsc/info.html
 
一般に管理会社、仲介業者などはこのことに無関心、無責任であり
日本人の標準的な暮らし振りとは自分たちの日常に起こっている出来事の半分のことにも盲目である。
rfi.a.la9.jp/hn203/kb/kb-main3.html

593 名前:590 mailto:sage [2013/11/08(金) 12:41:56.12 ID:UD3JSSSo]
>>591
レスありがとう!周りが優しいのは嬉しいけどやっぱり気になりますよね
実は友達のところの3ヶ月の女の子が6.4kgあったと聞いて凹んでました。でも、その子は「肥満の指摘されるのが怖いから気をつけないと」と言っていたのでなんにせよ悩みはあるんですよね
元気なのはありがたいので、あとはすくすく育って欲しいなあ

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 15:06:43.95 ID:TPp/xE24]
うちも成長曲線に入ってない
最初のうちは心配で「どおじでミルグのまないのー!」と泣いたりしたけど、元気だし一応体重は増えてるし、いつの間にか気にならなくなった
完ミなんだけど、ミルクたくさん残しても、もういいの?そっかそっかーおなかいっぱいならしょうがないねー、と言えるようになった
たまにいっぱい飲むことがあって、それを基準にミルク作るから毎回残しまくり
おかげで減りが早い早いw
ていうか、1~2ヶ月の頃と4ヶ月の今とで1日のミルクの量がそんなに変わってない
それでよく体重増えてるなと逆に感心するw
もう君のペースで成長してくれ、と見守るスタンスでいます
たまに凹むけど...
このスレを見て一人じゃないんだと勇気づけられてます

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 18:29:25.44 ID:IlKvx17w]
>589
は?子供の体重増加を気にして何が悪いの?
ちなみに我が子は体重がようやく上昇中。曲線の下から4分の1の所にいる。

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 19:22:04.08 ID:bDXFYRKE]
曲線から外れてたけど途中から入ったとか、
一度外れたけど戻ってきた.とか言うのをたまに見かけるけど、
そういうのはあるところからいきなり急な右肩上がりになるの?

うちの子はずっと曲線から外れててゆるーくて綺麗なカーブを描いてて、ほんとに微増。減っては無いから良しとしよう…てレベル。
右肩上がりを夢見て離乳食中…(全然進まず)

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 20:38:53.24 ID:bRCcbTr7]
ちょうど一年離れた双子ちゃんに遂に追いつかれてしまった!
がんばれ!娘!

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/08(金) 23:33:20.89 ID:XGTc8DUm]
>>595
軽々しく骨と皮だけの飢餓状態の子供のこと引き合いに出す辺りがもうね
全然次元の違う話だってわからないのかしら
せいぜいネグレクトで通報されないよう気を付けてね

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 08:19:14.87 ID:lutWa5e8]
うちも1歳までずっと小さくて健診で要観察って言われてたけど完母で育てて、今は3歳だけどクラスで一番大きいよ

大丈夫

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 09:53:33.36 ID:GmNYXEd6]
>>599
励まされる

しかし私が146cmなのもあり遺伝もありそうでかわいそうだ。。
上の子は五歳で中位。スイミングと体操やらせて早寝早起き、食事はアレルギーがあるので牛乳はあまりあげられないので他のものであげてる。
下の子が2100g43cmと低体重で産まれたのでこちらが心配です。。四ヶ月で6.7kg60cmになり、だんだん飲みも悪くなり母乳しかのまずでこれから伸びるのか不安。。



601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 10:57:52.06 ID:7PhySBaS]
>>596
うちも曲線の下を綺麗になぞってる感じです
一番下のラインに平行したなだらかな曲線美
ここから曲線内に入ろうとしたらかなり急坂登らないと無理なんですけどw
ちっちゃくて心配だけどちっちゃくて可愛いよね!元気だし!
長い人生の一瞬が小さくたって構わんよ

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 11:00:39.52 ID:LEZdJEhr]
>>596
うちも曲線の下を綺麗になぞってる感じです
一番下のラインに平行したなだらかな曲線美
ここから曲線内に入ろうとしたらかなり急坂登らないと無理なんですけどw
ちっちゃくて心配だけどちっちゃくて可愛いよね!元気だし!
長い人生の一瞬が小さくたって構わんよ

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 18:39:08.39 ID:lutWa5e8]
>>600
599です
赤ちゃんめちゃくちゃ成長してますね

理想的じゃないですか

乳食後期くらいになるとまたおっきくなりそうですね

小さくても可愛いけどね

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 18:59:52.43 ID:ci+nRt+o]
上の子の時に、小さくても成長曲線と同じ様なカーブで増えていれば問題ないと言われたよ。
3歳になった今では体重は標準的だけど背は高い方。

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 19:09:51.21 ID:SE7bjfDv]
>598
しつこい奴。ネグレクトだなんて他人に言い放てるほどお偉い人間なら
お宅の子はよっぽど発育いいんでしょうね?
うちは少食・偏食で、一日中必死で世話しても曲線の真ん中より下なの。
食べさせる苦労が分からない人なんだろうね。

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 20:23:44.80 ID:f3tB646+]
>>598
最後の一行は完全に余計だけどそれ以外は概ね同意。
うちの子も食べなくてなかなか体重増えないけど、定期的に検診受けてるし、重度の栄養失調状態かもしれないなんて思ったことないよ。
いくら食べないって言っても、食べられない病気やそれこそネグレクトでもない限り、今の日本で飢餓なんてあり得ないし。
個性の範囲で食べない子を、食べたくても食べるものがない子の基準で考えて、それこそ自分より下の人を見て安心する精神は理解できないよ。
若いママなのかもしれないけど、>>595でさりげなく我が子は体重も曲線内に入ったアピールしてるし、いろいろと想像力が足りない人なんだろうね。

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/09(土) 21:08:53.47 ID:N3WT7VW5]
>>596
うちの子も綺麗な曲線カーブを真下で繰り広げていましたが、11ヶ月を過ぎてちょっとずつ差が小さくなって1歳4ヶ月で曲線内に入りました。
また停滞するかもだけど、体重は急にぐん!とは伸びなかったなぁ。
まぁ、摂取カロリーより消費カロリーの方が多そうな良く動く元気な子だわ。
肉より人参白菜大根とかの方が好きだしなぁ。

608 名前:名無しの心子知らず [2013/11/10(日) 07:59:46.35 ID:AXQEPUkR]
下の話ですみません!

明日で7ヶ月になる息子。
つい最近まで、●が1日平均4~5回、小さいのも30回ぐらい出てたのに
ここ数日、●が1日1回、小さいのも回数がぐっと減りました。
飲む量は多分、余り変わってません。
この変化は良い兆候なのか、悪い兆候なのか…
ただ成長したからというだけでしょうか。
実母は「吸収率が増えて、大きくなるかもよ」と期待させてくれますが。

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/10(日) 10:37:11.90 ID:lXKVFvt/]
>>608
うちの子も2回食になった頃からそんな感じになった。
同時に臭いも大人顔負けにw
体重が急に増えることはなかったけど、消化器官が順調に成長してるってことだと思うよ!

>うちは少食・偏食で、一日中必死で世話しても曲線の真ん中より下なの。
釣りじゃないなら>>605のお子さんは大変だね…
世間知らずの若いママというより、高齢不妊にありがちなパーフェクトベビー願望に見える。

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/10(日) 16:22:07.74 ID:oyU+twTi]
七ヶ月男児6600しかない。三ヶ月寝返り、五ヶ月からずりばい、六ヶ月でつかまり立ち、現在つたい歩きしてる
小柄だから身軽でよく動く→カロリー消費
っていう悪いスパイラルな気がする…
ここ二ヶ月体重増えてないよ。凹む



611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/10(日) 20:26:02.69 ID:/8okmNDR]
>>610
私が書いたのかと思うくらい体重も発達も一緒!
こんなに早く歩いていいもんか心配になるよ…
しかも昼寝もしないで1日中動きまわってるからエネルギー消費半端ない
離乳食も食べたり食べなかったりだし、ミルクもあまり飲まない我が子はどこからカロリーを得ているんだ?

612 名前:名無しの心子知らず [2013/11/11(月) 11:34:22.51 ID:MTc6lBQC]
五ヶ月でようやく五キロの娘。検診でひっかか。綜合病院で検査したけど特に病気があるわけでもなく、完母だったんだけどミルク足すよう言われた。低栄養状態だって。
でもミルクは全く飲まず、搾乳でもダメ。頻回で頑張るしかないなぁ。と悩んでたけど、昨日来てもらった助産師さんに励まされた。小さいけど個性だと思って大丈夫、発達はしてるし期機嫌もいいし、って。
哺乳量も90と少なかったんだけど、少し気が楽になった。
上の子は完母でむちむちだったから、あまりの違いにどうしていいかわからず途方に暮れてたんだよね。

ここに来ると、同じ悩みを抱えてる人がたくさんいて、私だけじゃないんだなって思えるよ。

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/11(月) 11:47:43.10 ID:q5bS/0nI]
哺乳量90少ないの!?
ショッピングセンターとかである育児相談で、うち哺乳量100だったんだけど助産師さん
『赤ちゃんってどんなに頑張ってもどんな子でも一回100くらいしか飲めないものよ。だから優秀!』て褒めてもらったんだけど慰めだったか~…

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/11(月) 15:01:39.49 ID:qtLYfviX]
うちも哺乳量100前後だな~
200飲むとか都市伝説か!?というくらい飲まない

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/11(月) 21:15:31.82 ID:6NGQUHfP]
みなさんの赤ちゃんは頭囲はどうですか?
うちの子、身長も体重も頭囲も枠に入った事ない…
成長曲線のように大きくなってるけど、平行してるから
追いつく事なんてないんじゃって最近思う…

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/12(火) 04:10:47.45 ID:jh0L9zaT]
とにかく身長体重を曲線内にとばかり思って頭囲気にしたことなかった
もしかして頭囲もまずい事になってるんだろうか…

617 名前:名無しの心子知らず [2013/11/12(火) 06:24:57.87 ID:VwSuSB7T]
綜合病院で検査した際に哺乳量測った時は116で、「このくらいは一ヶ月二ヶ月の赤ちゃんも飲むから」って言われました。もうミルクしかない、哺乳量不足だ!って言われたんだけど、来てくれた助産師さんには充分だよって言われて。言われることが違いすぎてなんだか…

618 名前:名無しの心子知らず [2013/11/12(火) 07:24:56.68 ID:XVSNWrSl]
うちの息子(7ヶ月)は100ml飲むのは
めちゃくちゃお腹が空いていて、夜中で寝ぼけてる時のみ
(この3条件が必要)
それも2日に1回ぐらい。
あとは平均70ml…
だから小さいんだけど…
200mlなんて、いつまで経っても無理だと思われ。
哺乳力の弱い赤さんです。

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/12(火) 09:08:13.62 ID:m4PPSyg8]
うちは60~80しか飲まない7ヶ月男児
昼間なんて40もザラorz
空気飲んで大きくなってるのかな…仙人系男児

620 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/12(火) 09:19:41.89 ID:YIYkBpxL]
うちはもうすぐ八ヶ月だけど、ミルクは缶に書いてるぐらい飲むし離乳食もたくさん食べるんだけど太らない
起きてる間はとにかくハイハイかどこかにつかまって立ってるから消費しちゃってんのかな
減らないだけいいけどちゃんと食べて飲んでるのに増えないのもなんだか・・・



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/12(火) 10:00:20.65 ID:zBgEta/4]
>>619
仙人系ワロタww
うちの子は仙女系だわ
昼間50、寝る前100、夜中起きずの7ヶ月

今日久しぶりに体重を計ってくるよ!
体重計にのせる前に●されたら凹む
小さい赤ちゃんあるある

622 名前:619 mailto:sage [2013/11/13(水) 17:23:08.02 ID:y3zjODGg]
上の仙人系男児だけど、体重計ったら一週間で突然200も増えてた!
信じられなくて何度ものせ直して間違いではないことを確認してしまった
桶に通ってるんだけどこれだけ活発でミルクも飲まないなら離乳食を頑張るしかないと言われ、
幸い食べる子だからモリモリあげること2ヶ月、ようやく身になりつつあるのかな
ま、それでもかなり小さいんだけど母は嬉しいよ

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/13(水) 19:48:06.12 ID:vYuebU71]
一番上の子のときお世話になってたこのスレ。
標準体型になり卒業したけど、三番目が小さめでまたお世話になりそうだ。
出生時2612g、現在3か月半5500gくらいと思われる。
男児だから曲線すれすれかな…
4か月健診が怖い。

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/14(木) 21:36:50.06 ID:qWwvA+BG]
4ヶ月半、5700gの男児。健診ではまさに曲線すれすれでした。年明けから離乳食開始予定だけど、どうなるかな…。

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/15(金) 12:36:23.71 ID:gncuvJI5]
ここだとそんなに小さい方じゃない7ヶ月女児。6ヶ月検診時、63cm6500g。ズリバイがハイハイに進化しないまま掴まり立ち始めて、2.3歩伝い歩くようになってきた。
掴まり立ち始めたら急に今まで130ml程度のミルクが200ml飲むようになった。離乳食もまだ1回食だけどそこそこ食べてる。
これで増えなかったら凹むなぁ…。

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 04:27:33.12 ID:NFZKxgrM]
>>609
はあ?「不妊」女性に子供いるわけないでしょ、頭大丈夫?
高齢不妊の人をえらく見下げているようだけど、
子供を産んだだけで不妊の人より偉いと思ってるのか。
まともに育てられてないからこのスレ来てるんでしょうに。
それに、曲線の下方にある我が子の体重の心配をするのがパーフェクトベビー願望って??
それじゃ、自分を含め、ここに来ている人みんなそうならないのか?
パーフェクトベビー願望の意味を全く分かってない。

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 10:38:13.98 ID:MbL9kx+a]
>>626
まともに育てられてないからこのスレ来てるっていうのはどうかと思うよ

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 10:44:49.56 ID:+NHMOSkb]
お触り禁止っぽいけど踊りっぷりが面白いからマジレス。

曲線の半分より下なんて普通に考えたら半数の子が該当するはずだけど、それを「まともに育てられてない」だって?
小さく生まれたり、食べなかったりで曲線より下の子だってここにはたくさんいるのに、その言い草はないんじゃないの?
半分より下とはいえ曲線内の子に極端な飢餓の子の話持ち出したり、普通の感覚じゃないでしょ。
この先体の大きさだけじゃなくて勉強や運動等いろんなことで子はランク付けされていくけど、平均以下になるたびにこんなに親にファビョられたら子も大変だなって嫌味言われてんだよ。
いつも噛み付くポイントがずれてるけど、皮肉や例えが分からないなんてアスペ?
どっちにしろここの住人を見下したいだけなら不快だから出てけクソBBA

629 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 11:00:27.50 ID:+NHMOSkb]
もたもた打ってる間に書き込みが。
>>628は勿論>>626です

630 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 11:48:26.09 ID:EzRUJLpi]
628が言いたいこと全部言ってくれた
ありがとう
ここの人たちは皆愛情持って我が子を大切に育ててる人ばかりだと思うわ
大きい子がいれば小さい子もいるのは当たり前じゃない

子が風邪をひいてしまった
体重増えてたけど、また減ってしまうなぁ
早くよくなあれ



631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 16:45:45.49 ID:VE/rT5qw]
女児4ヶ月5000gで一ヶ月体重キープ
活発でズリバイするのでますます体重増えない。4ヶ月検診でお母さんのおっぱいの質が悪いって言われて、ショックで泣いてしまった。ミルク完全に拒否だし、母乳沢山出てるし、一回で180mlは飲めてるんだけどな。食事制限頑張る気がなくなりそうだー

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 18:38:00.13 ID:kWQQfapf]
>>631
おっぱいの質が悪いとかいう保健師最悪。ていうか検診のやり方、保健師はもっと母のストレスにならないようにとか個性を大事にすることとかに全国的に方針シフトして欲しい。

633 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 18:57:41.93 ID:+FId6g4x]
おっぱいの質が悪いとか言うの最低だね
赤ちゃんがよく動き良く消費するだけなのかもしれないのに
それだけ人を傷つける発言すんなら、成分いちいち調べて責任持って発言してん欲しいわ

それだけ飲めてたら完全に個性だと思うよ
元気だし気にしない!
たくさんおっぱいでてて羨ましい、たくさん飲むこでイイコだね!

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 19:20:05.12 ID:VE/rT5qw]
>>631です。優しい言葉ありがとうございます。嬉しくて涙でました。
次の検診が正直怖いです。優しい保健師さんに当たりたいです!

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 21:18:24.12 ID:vfR+80sK]
母乳の検査なんてするところあるんだ羨ましいって思ったら保健師に言われたのか…
根拠もないのにそんなこと言うなんて酷い
離乳食始まってよく食べるようになったらいいね!

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/18(月) 22:32:20.84 ID:kSNCbiv5]
>>631
これ、ベビーマッサージしてくれるおばあちゃんに良く言われてた…
一緒に通っていた子が完母で3ヶ月で7キロの大きな子だったんだよねー
うちのは1歳で7.5キロくらいだったし、もーそりゃあそりゃあ毎回おっぱいの質が悪いって言われ続けたよ…
どうせ言っている方は何とも思っていないので、スルースキルあげると幸せだよ。

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/20(水) 11:16:20.87 ID:j2eCErhC]
六ヶ月、5.5kgです。
最近寒くなったので、靴下を履かせてみたのですが、月齢相当の靴下だと、足のサイズが小さくて、足首の部分はぶかぶか。
脱げてしまいます。ワンサイズ大きいものだと、足も、足首部分も大きくてすぽすぽ脱げてしまいます。
皆様、靴下は、どうやって履かせてらっしゃいますか?

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/20(水) 11:25:03.53 ID:c3I4JolP]
?ワンサイズ小さいのじゃだめなの?

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/20(水) 11:45:58.85 ID:NvZl805F]
脱げにくい靴下?とかいう商品名の靴下買ったよ。痩せっぽちで細いうちの子の足でもゴム跡が軽くついてたくらいだったし脱げたことなかったと思う。
あと短い丈の靴下は上からトレンカ状のレッグウォーマー履かせたら脱げづらくなった。
ちなみに普通のレッグウォーマーは靴下を止めるどころかレッグウォーマーごと脱げてた。

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/20(水) 11:54:15.44 ID:uit3ExFy]
購入履歴見たら脱げにくい靴下じゃなくて新生児からのルーズソックスだった。全然違った。
ステマでもダイレクトマーケティングでもないけど参考になれば幸いです。



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/20(水) 11:57:44.73 ID:uit3ExFy]
携帯からでID変わってるけど640は639です。
連投失礼しました。

642 名前:637 mailto:sage [2013/11/20(水) 14:06:21.59 ID:j2eCErhC]
わかりにくくてすみません。
とにかく、足首部分が細いので、靴下が脱げてしまうのです。

<<639ありがとうございます!
トレンカ履かせてみようと思います。

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/21(木) 02:11:54.42 ID:HHPljgeZ]
ちいさい赤ちゃんあるあるかな、、
ミルク飲ませたくても飲んでくれなくて、すこし無理やりに口につっこんだら
おえっと前に飲んだミルクを吐いてしまった。。、
母乳なら幸いよく飲んでくれるけど、夕方でが悪くなるからもっとミルク飲んで欲しいよ

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/21(木) 18:29:33.27 ID:v90fPwD5]
今日、1歳検診に行ってきた。
体重7300gしかなかったよ・・・。
低体重で生まれた子で、同じくらいの年の子と比べるとかなり小さめ。
病院経由で保健師さんと栄養士さんが主催する指導教室に行くことに。
これまで離乳食を自分なりに頑張ってきたけど、頑張りが足りなかったのか
はたまた違う方向に頑張ってたのかな。
すごく責任感じて、子供に申し訳ないです。

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/21(木) 20:13:45.01 ID:zAhfBO0A]
>>644
うちは普通体重で生まれて3~4ヶ月検診頃から曲線外れて、検診のたびに相談しても何の栄養指導もなくて結局1歳になった時7kgなかったよ。
離乳食の食べがあまりよくなかったから自分から小児科の栄養相談や助産院に相談しに行ったけど、専門家や詳しい人に相談できて少し気が楽になったし行ってよかったと思ってるよ。
頑張りが足りないとかそんなことは決してないと思うし、自分のやり方と違うメニューだったりアイデアだったりを聞けるいい機会だと思って行ったらいいんじゃないかな?あんまり思い詰めないでね。

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/22(金) 07:36:02.43 ID:9wMCyeTM]
この間7ヶ月で健診いったら、曲線外れてるのに指導入らなかった…
身長体重頭囲のバランスが問題ないのと、発達も進んでるかららしいんだけど、
ここら辺の判断は医者によるのかな
自主的に区役所に相談してみようかな…

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/22(金) 13:45:35.61 ID:DcZX/CUY]
>>646
うちの上の子がそうだったけど、低月齢抜けたらやっぱり指導はされなかったよ。
5歳の今は身長は普通なのに体重が増えなくて(親としては)やきもきするけど本人は元気いっぱい。
逆にぱっと見普通体型な1歳10ヶ月の下は1歳半健診で身長だけ曲線から外れてて指導入った。(体重頭囲発達は問題なし)
お医者さん曰くやはりバランスが大事みたいだね。

648 名前:646 mailto:sage [2013/11/23(土) 01:37:36.44 ID:5nVrGG1k]
>>647
そうなんだ、ありがとう!安心した

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/23(土) 11:16:16.20 ID:OvFDciPx]
早産低体重で生まれた息子の主治医は、
発達>頭囲>身長>体重で見ているらしい。
10ヶ月のフォローアップで言ってた。
もしかしたら体重だけがなかなか増えないので、慰めかもしれないけど。
ちなみに頭囲のみ曲線内であとは曲線の直線の下を綺麗になぞって増えてきたかんじです。

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/24(日) 03:23:15.09 ID:Hcp5Qo+6]
小さい赤ちゃんお持ちの方、チャイルドシートってどうされてますか?
うちのには4段階の角度があって、新生児用から次の段階にするには9キロからと書いてあります
赤はもうすぐ1歳で7.4キロ。まだ新生児用の角度にして後ろ向きに付けていますが、正直9キロになるのはいつのことか?って感じです

生後半年くらいからチャイルドシートに乗せるとギャン泣き、心を鬼にしてベルトで縛り付けてきましたが全く慣れません
いつか慣れると思いましたが間も無く1歳、多分もう無理だと思います

思い返せば生後半年頃にベビーカーでもギャン泣きになり、背もたれを新生児用から角度を付けて起こしたら大人しく乗れるようになりました
もしかしたらチャイルドシートも角度を変えて前向きに付けたらギャン泣きしなくなるんでしょうか?
しかしそうなるとメーカーの安全基準からは外れるし…悩みます

小さい赤ちゃんお持ちの皆さんはどうされましたか?



651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/24(日) 08:10:00.05 ID:GGqWUog2]
うちも一歳時点で7キロでした
うちのチャイルドシートは、9キロもしくは一歳から前向きって書いてたので前向きにしました
後ろ向きだと車の背もたれに足が届きませんか?足が届いてると事故の衝撃で怪我するという話を聞きました
届いてなければ後ろ向きの方が安全らしいので、そのままでいいんじゃないかと思います
前向きにしてから景色がよく見えるので楽しそうです

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/24(日) 10:16:04.78 ID:8KHUPv+/]
うちはも同じく生後半年からずっと泣いてたけど、うしろ向きのままだった。
うちのシートは10kgからで一体いつだよwって感じだったわ。
でも身長や年齢は説明書には「目安」として書いてあるんだけど
体重だけは「10kgになるまで後ろ向きで」ってシートに直接書いてあるんだ。黄色で。
だからそれまで前向きにするのはやめた。

ちなみに2歳前に下の子が生まれて1歳からのジュニアシート買った。
それは9kg~でなんとかクリアしてたからチャイルドシートの後ろ向き期間ほぼ無くこっちにした。

とはいえまわり見てると、同じメーカーのシート使ってる友人とかも
体重なんて無視して1歳前でもさっさと前向きにしてたよ。
自分はただでさえ小さい子を適正体重前に前向きにするのが不安だったからやめたけど
最終的には自己責任で・・・としか言えないかな。

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/24(日) 16:10:16.81 ID:Uelgx7LL]
うちの息子は後ろ向きでギャンギャン泣いていたので、8.3kg1歳2ヶ月で前向きにしてみた。
チャイルドシートは9kgで前向きだったかな。
息子は泣かなくなり、おとなしく車に乗ってくれるようになったので、変えて良かったと思っていますが、乗ってくれるならまだ後ろ向きで乗せたかったなぁ。

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/24(日) 17:39:51.02 ID:76KIFOBm]
10キロとかww三歳なりたてだけどまだ11キロだよ。
同じくらいの身長の子ってだいたい一歳代だわ。
下の子も7カ月で6500くらい。つたい歩きしまくりでここ二ヶ月程ほとんど体重増えてない…

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/24(日) 20:15:04.09 ID:8KHUPv+/]
652だけど、上記の子は今4歳で11.8kgしかないよw
下の2歳児にも抜かされましたよっと。
身長もだいぶ差がなくなってきてよく双子?と言われる。
でも幼稚園にはさらに小さい子が数人いるよ。

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/25(月) 00:26:33.40 ID:kCPAw5wl]
650です、まとめてですみませんが皆さんありがとうございます!

頂き物のチャイルドシートなので9キロまたは1歳という基準がある物が存在することを知りませんでした
本体には9キロの表示しかなかったもので…もうすぐ1歳なので希望が見えました!

品名シールもハゲていて詳細が分かりませんが、乗せるたびに虐待してる気分になってしまうほどのギャン泣きなので一度試しに自己責任で前向きにしてみようかと思います

あと、1歳からのジュニアシートっていうもあるんですね。無知なもので、ずーっとこのシートに乗せるつもりでいました
シートが変われば子の気分も変わって改善されるかもしれませんね

小さい赤ちゃんお持ちの方の貴重な体験談本当にありがとうございました!

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/25(月) 11:23:19.09 ID:bVas+eEX]
生む直前のエコーでは2600予定だったから、予定帝王切開の手術中に赤ちゃんをみた瞬間先生も驚いて チビだ! と言った一言がショックでトラウマみたいに残ってるわ。
手術中それ聞いてから大丈夫なのかと心ここにあらずでキツかったな。、
産んだ子は2100で弱々しく保育器に入ったけど、なんとか四ヶ月になりました。
体重は追いついたけど身長はまだ小さめ。
力が弱くて発達も少し遅れそうではあるけど見守りたいと思います。

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/25(月) 20:38:48.10 ID:lM/dJ963]
1才11ヶ月男児、やっと8kg超えました!
この前抱っこ紐にいれて抱っこしてたら、大きいですねーって言われた。
聞きなれない言葉だからすぐに分からなかったけど、息子のことだった。
何ヶ月の赤ちゃんだと思われたんだろう、
思わず笑ってしまったけど、もうすぐ2才とは言えませんでした。

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 00:30:13.31 ID:VAZBRJnq]
うちも、明らかに同じ月齢かそれより下の月齢っぽいママから微笑ましい感じで『わぁ~何ヶ月ですかぁ?』とか聞かれたりするよw
多分、○カ月です→わぁ~その頃懐かしい~ちっちゃくて可愛い~って流れにしたかったっぽくて、月齢言うと『お、おぅ…』みたいな変な空気になるw

660 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 01:09:30.14 ID:CQwagAzs]
その気まずい感じになるなら嘘で適当な月齢言ってしまうわ
その場でしか会わない人ならば



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 09:06:25.90 ID:AJbEPWUe]
あるあるすぐるw
1歳3ヶ月男児だけど、よく、もう歩いてるんですか!早い!とか言われるし…
大きさは8ヶ月~10ヶ月くらいの子と一緒だからなぁ。

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 09:35:07.22 ID:tZyJaxta]
うちの子は顔が大人びていて髪もふさふさだから大きい子と言われる・・・
体は月例より一回りも小さいのに

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 13:36:16.56 ID:OOFnm1Mg]
>>661
うちの上の子もうすぐ5歳は、8ヶ月終わりに歩き始めてたから
はたから見たらきっと恐ろしい光景だったに違いないw
7500gあるかないかだったから5ヶ月くらい?

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 14:09:01.27 ID:+XTn2AD7]
2歳半だけど、ズボンとかは最低2年は着られる。
最初の年は長ズボン、次の年はひざ下。うまく行けば半ズボンでもう一年。
オールなら股下さえ止めなければ60でも着られるぜ!

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/11/26(火) 23:14:30.08 ID:OHO67DgE]
うちも3歳になりますが長パンツは3年目の何枚かあります。お気に入りだったので今年も履けて嬉しい。

666 名前:名無しの心子知らず [2013/12/03(火) 11:58:14.37 ID:pUkyM1ey]
あと1週間で生後8ヶ月。
未だに6500gしかないけど、
6000gを超えたあたりから、小さいながらも安心した。
小さいのも個性のうちだって。
生後3ヶ月頃(5000gぐらい)の頃はノイローゼになりかけてたけど。
少しずつでも大きくなってくれてるから嬉しい。

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/09(月) 19:48:41.32 ID:EPokM7In]
9ヶ月半女児、6.2kgしかない。
出生時は2600gと小さめながら標準だったのに。
離乳食は食べないし体重は増えないし風邪ひいてばっかりいるし…何もかも上手くいかないようで嫌になってしまう~。

風邪でしょっちゅう医者に行ってたら医者に覚えられて、成長ホルモンの検査をした方が良いと言われちゃった。

気にしないようにしてたのに…
どっと疲れてしまった。

本人は鼻水垂らしながらも元気でご機嫌なんだよ、何がいけないんだろ…。

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/10(火) 00:21:49.35 ID:A4k6wfa9]
鼻水でてたら元気じゃないから。

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/10(火) 02:40:30.19 ID:oHiTf/Ag]
軽い風邪何度も引くのは年齢的にも時期的に仕方ないかも。
勧められた検査は受けといたら安心できるよ。
何もなきゃないで個性なんだし、原因わかるなら対処出来るし。
食べないのはストレスだよね。
うちの子は二歳後半になってようやく
食べるようになって少しぷくぷくになりつつあるわ。

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/10(火) 15:26:39.18 ID:5w4ymBeZ]
ご機嫌で活発と書くべきだったか…

そだね、怖くて悲しかったけど、検査受けてスッキリしたいと思えるようになってきた。

よく笑ってくれて笑顔がキュートなのが救いだ。



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/13(金) 18:23:54.82 ID:DH5CLu96]
>>661
>>663
うちもうちも。
9ヶ月で歩いてたけど6.8しかなくて、
スーパーで会うおばあちゃんたちから、最近の子はすごいねぇなんて言われてた。

今1歳だけど、ノロで下して7kg切っちゃってる。
ただでさえ動きまくって増えないのに、寄りによってノロなんて。

みなさんマジでお気をつけください。
手洗いしてたのにorz

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/18(水) 15:34:08.48 ID:nvghxX4S]
4ヶ月検診で5kgジャストだったので、来月再検診になりました。
2,400kgで産まれたのでこれまでも下限を下回ってたんだけど、
どんどん成長曲線から離れていってるわ。
でも頭囲は平均値だから頭でっかちになってきたw
腹ばい超苦手なのはこのせいか・・・。

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/18(水) 19:22:53.54 ID:uNUh4h1J]
医者に体重追い付くのは皆の成長が緩やかになる1歳代が狙い目だと言われたが、例に漏れず1歳2ヶ月の息子もしっかり成長緩やかになっているわ(笑)
でも、極低よりの低体重児だったので、グラフ内に入ったことが嬉しい!

674 名前:名無しの心子知らず [2013/12/27(金) 21:56:20.89 ID:TTEQ5hvV]
ただでさえ小さいのに胃腸炎でがっつり体重減った。涙
9ヶ月になるのに6500gしかないよ…

675 名前:名無しの心子知らず [2013/12/27(金) 22:21:45.19 ID:SAB6LQGH]
女児六ヶ月、5700g。行く病院行く病院体重を注意されてる。何もかもやっても増えないんだよ。病院、健診がこわい

676 名前:名無しの心子知らず [2013/12/27(金) 22:44:37.35 ID:QO7gUJ2j]
こんなスレがあるなんて。同じ人がいると知ってちょっとホッとした。
8ヶ月で6200g。離乳食もよく食べるし、ミルクも飲む。だけど、すぐ吐いちゃう。
身軽で掴まり立ちもできるようになったけど、家中をハイハイして至る所で吐きちらす。
吐いた後を片付ける度にため息が止まらない。

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/28(土) 14:48:13.99 ID:mCOIcnOo]
>>675
病院怖いのよくわかる。
うちは妊娠中から小さくて入院もして、出産も大変で、産後の体重が増えず、心底病院嫌いになった。
休みあけに検診あるけど怖い。

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/28(土) 17:18:00.38 ID:pjUXy1vQ]
うちは吐いたりもないしよく食べるしよく飲む(母乳だけど)のに増えない。
もうすぐ9ヶ月だけど7キロない男児。
6ヶ月からハイハイ、つかまり立ち、つたい歩き、八ヶ月の頭から1人で立つようになった。
動きすぎかな…でもどうしようもないしなぁ

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/28(土) 18:04:09.41 ID:4WSZCevx]
9ヶ月半だけど7キロいってない
離乳食よく食べるしミルクもそれなりに飲むけど動きすぎて増えない・・・
もう1人で歩くようになったし諦めたw
10ヶ月検診が怖いわ

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/28(土) 20:40:35.26 ID:M3cBSKCu]
>>676

うちも赤ちゃんの頃よく吐いてたけど
1歳半くらいで歩行が安定してから
劇的に吐く回数が減ったよ
内臓の位置が安定するのかな?

ただしうちのは飲まない・食べない
吐く・吐かなくなっても動き回るで
来月2歳半になるのに9kgあるかないか

ミルクにすれば…離乳食始まれば…
歩くようになって動けばお腹が空いて…
節目節目に期待しては裏切られ
半ばあきらめてます

定期的に通院して小さい以外の
異常はないと診断されてるし
保育園の給食はそこそこ
食べられるようになったから
いつか追いついてこのスレの人に
報告して安心してもらえたらいいな



681 名前:名無しの心子知らず [2013/12/28(土) 22:28:16.37 ID:W3QvvCvJ]
676です。
確かにうちもすごく動き回る。それもあってなかなか体重増えないのかな。ちょっと理由が分かる気がしてホッとしました。
体重が低いから、来週、保健所の経過観察検診に行かなきゃいけなくて落ち込んでたけど、割り切って行ってきます。
ありがとう。

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/29(日) 03:14:02.40 ID:tUOliHMt]
大きくても動き回る子はたくさんいるけどね

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2013/12/29(日) 22:40:20.67 ID:H/bxjvtE]
>>681
そういう子は実際の年齢より上に見られて
発達が年相応やちょっと遅いだけで
遅れてるとか思われそうで
それはそれで大変そうだ

684 名前: 【ぴょん吉】 【1612円】 mailto:sage [2014/01/01(水) 00:53:49.67 ID:NgPVVLdb]
あけおめ
うちもずっと曲線下で悩んでたけど、
昼寝するようになったらやっと増えてきた
寝ないで1日中動き回ってる子だから寝かせるの大変なんだけど、繰り返してたら習慣になってきた
私も休めるし子は育つし嬉しい

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/01(水) 16:24:49.08 ID:ZFYTa3Lo]
現在一歳八ヶ月で体重8キロ
食に興味が無くよく動くから増えないのかと悩んできたけど、これがこの子の個性なんだと諦めてた
しかし最近スプーンで食べられるようになってきたと思ったら、食べる量が今までの倍以上になった
スプーンが使えるようになって食事が楽しくなったのだろうか
何にせよこのまま食に興味を失わずにモリモリ食べて大きくなって欲しい
今まで定期検診が憂鬱だったけど、次回は少し楽しみになった

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/01(水) 23:11:42.84 ID:1UXcLTOg]
私がアトピーで旦那が花粉症なもんで、第一子はアレルギーを気にして離乳食を遅らせた。
第一子は体重の増えは普通だったからそれができたけど、第二子はミルク拒否してきていて先月から一ヶ月の体重の増えがよくない。
今の体重は成長曲線の真ん中で身長がギリ入ってる感じ。
なもんで、、先生にこの先ミルク飲まないなら離乳食はじめたらどうかと言われてしまった。。
なんとかスプーンで飲ませたり色々してるけどなかなか大変だわ。
離乳食始めるしかないかな、、

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/02(木) 16:22:47.29 ID:+BQvYHz/]
1歳2ヶ月で体重7.4kg。
体重だけでなく身長も低くて現在71cm。
保健師さんは小さくても身長高ければ体質だけど、体重も身長も
標準よりも小さいと他の病気の可能性もあるって言われて
それ以来すごく悩んでます。
食べ物に対する興味もあまりないし、おやつもフォローアップも嫌がる。
どうしたもんかな。

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/02(木) 19:59:34.48 ID:kRMw1pHc]
>>687
保健師さんより、小児科医に相談してみてはいかがだろうか。
食べ物に興味持ってくれるといいね。
うちの子は、食べ物(くだもの)の絵本を好きになってから、興味持ち出したよ。
最初はくだものばかり食べたからそれはそれで心配したけど、今はごはんもしっかり食べるようになった。
1歳5ヶ月。ようやく8キロになったー!

689 名前:名無しの心子知らず [2014/01/03(金) 00:31:09.09 ID:Mpkd2cYA]
1歳7カ月体重7.2キロ。
身長も未だ72センチ。
小柄だねーって笑える範囲じゃなくなってきた・・・。
足だって実寸10.8センチから全然大きくなってない。
どうしたものか・・・。

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/03(金) 01:11:36.32 ID:kCWVoLlu]
>>689
うちと似てるね。うちの子は1歳11ヶ月、体重6.5kgくらい、身長74cm前後。足も小さい。
誕生日が二日違いの親戚の子と並ぶと、本当に小さいのがよく分かる。

血液検査はした?もしまだなら一度検査してもらうことをおすすめします。何もないなら個性でいいし、原因が分かれば治療もできるし。



691 名前:名無しの心子知らず [2014/01/03(金) 10:11:03.67 ID:Mpkd2cYA]
>>690レスありがとうございます。
お互い心配ですね。
血液検査は、一歳の時に体重が減っていっているという事で、検査入院した時に調べてもらいました。
その結果少し数値が悪いという事だったんですが、その後正常数値に戻っているということで様子見になってます。
 
血液検査されましたか? 

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/03(金) 16:48:45.69 ID:MdCyMsvI]
うちは小さいのは個性だと思ってたら1歳で心臓病が見つかったよ。

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/04(土) 00:21:42.96 ID:yBdAAtvm]
>>691
うちは持病(元気いっぱいですが)があるので、月1で採血してます。持病の値以外は特に異常値があるとは言われていませんが、おそらく持病のために大きくなるのがゆっくりなんだろうと、医者も私も考えています。

検査されて、正常値に戻っているのならよかったです。周りを見ると焦りますが、少しずつでも大きくなっていれば大丈夫だと思うしかないですね…

一説によると13kg越えれば一気に大きくなるらしいですよ!道のりは長いですが、お互いのんびり構えて見守りましょうね~

694 名前:名無しの心子知らず [2014/01/04(土) 13:45:14.46 ID:mG/BpV/n]
>>693 月一の採決、小さいのに頑張ってますね。
うちは2~3カ月に一度の採決でも、ひきつけ起こすのではないかというぐらい泣き叫びます(笑)

もしかしたら成長ホルモン注射をうつことになるのかもしれないけれど、のんびり構えて見守ります。
持病が少しでもいい方向に向かうように願ってますね。

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/05(日) 09:16:22.20 ID:E5uQB2iK]
もうすぐ4ヶ月。
ここではあまり小さい方ではないかもな5220g女子。
クリスマスからまったく増えなくなってしまった・・・。
成長曲線はみ出るのも時間の問題・・・。
お腹空いたって泣かないし、ミルクも乳首も色々試したけどあまり変わらず。
日に3~4回飲んでもすぐにいらない攻撃。
おっぱい好きみたいだけど、そんなに出ないし・・・
そもそも不思議なことに出ないおっぱいを嫌がったり怒ったりしない。
医者には小食な子なんだろうと言われたけど、今後の成長が心配です。。。

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/07(火) 14:20:55.88 ID:7hyJ4nNU]
低体重で産まれたので、最初の一ヶ月は母乳をだすより赤ちゃんの体重をといわれてミルクメインであげていた。
一ヶ月で平均においつき安心してたら母乳もで始めたので母乳の割合が増えてからミルク拒否。。
哺乳瓶変えたりスプーンであげたり色々してますが未だにあまり飲んでくれない。。
母乳だけだと体重の増えが一気に減ってしまって、これなら母乳諦めてずっとミルクでいけばよかったのかな。。

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/09(木) 08:19:16.54 ID:lmG+jfKw]
4ヶ月女児です
先日4ヶ月検診で5300gしかなくて来月再検査と言われました
完母で泣けばあげてる状態なので頻回授乳です
母乳の出は飛ぶぐらい出るのでいい方だと思います
ミルクを飲ませて体重増やしたいけど哺乳瓶拒否で飲んでくれません
頭囲も曲線下の方でギリギリです
二ヶ月検診では毎日31g増えてて順調と言われてたので今回の検診で減っててびっくりでした
予定日より一ヶ月近く早く生まれたのですがそれも関係あったりしますか?
生まれた時の体重は2850gで早い割には大きめでした
結構飲むのに体重増えないのでどうしたらいいかわかりません
無理やりでも哺乳瓶でミルク飲ませるべきですか?
子持ちの友達に相談したらえー!小さい!って何回も言われてへこんでしまいました・・・

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/09(木) 12:22:24.44 ID:Cggp1Cec]
早産ならば修正でみないのかな?
私もミルク拒否で困ってて同じ気持ちです。
母乳飲んでくれるけどそれだけでは足りないよね。。
スプーンであげたりコップ授乳もあるのでためして見ては、、
うちは六ヶ月ですがまだストローはむりでした。

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/10(金) 09:49:49.17 ID:h+PQs9hE]
4歳男児、身長97㎝体重14㎏ジャスト、足のサイズも15㎝ギリギリ
2940gで産まれてきたのに赤ちゃんの頃から成長曲線下限ギリギリか外れてた子
赤ちゃん~2歳までは検診のたびに居残りだったけど、3歳過ぎてからは居残っても
保健師や栄養士から逆に慰められるくらい食べない、食に興味のない子

同い年の子と遊ぶと当たり負けしてすっ飛ばされまくり
いい加減太ってくれないとそろそろ虐待疑われるような気がしてきた…

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/10(金) 09:56:29.87 ID:E1V4h3zn]
子供が元気ではあるけど食べないと母に言ったら
あんたそっくりだしあんたはその子より食べなかったよと言われて
そういえばそうだったと思い出した
変なとこ似てしまったけどだったら私みたいに中学くらいでいきなり食べるようになるかな
今はむしろデブだから心配いらないのか…



701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/10(金) 17:44:26.84 ID:VJM+VHtb]
>>699
そんなに小さくないよね?4才なら普通じゃない?

702 名前:名無しの心子知らず [2014/01/11(土) 10:21:32.31 ID:iv5iIThU]
食べないやミルクを飲まないのも、どうすればいいのか心配ですね。
うちは、検査入院させられる前に、本当によく食べるんですよと何度も訴え(実際すごい食欲です)
検査入院を逃れようとしたのに、そんなの食べるのに小柄で体重が増えないのが問題なんですよって言われ・・・
逆効果だった・・・。

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/14(火) 09:23:52.38 ID:gyhVjzYS]
1歳2ヶ月、低体重で生まれたのもあってか周りの子に比べて
一回り以上小さい。
少食だけどいつも元気だし、この子にはこの子のペースがあるんだと
言い聞かせながらやってきたけど、先週ついにかかりつけ医から
大きい病院で一度検査するよう言われました。
明日が検査日。
色々良くないことばかり考えて不安が募ります。

704 名前:名無しの心子知らず [2014/01/14(火) 10:02:46.91 ID:K4dQCgRy]
>>703
検査は、幼い子にとってはとても負担になり、大変だと思いますが、
頑張ってください。
何もなければいいですね。

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/16(木) 11:21:16.14 ID:o01h1+La]
>>697
月齢体重一緒だ。
成長曲線からわずかだけど外れてしまって凹むよね。

混合でよく欲しがりよく飲むんだけど、授乳毎に2~3回ゴボっと吐き戻すからか体重増えない。
来週小児外科で検査することになったよー
正期産で3000gだったから、伸びが悪いよねさすがに。
異常があったらいやだけど、でも吐き戻しが治るならその方が安心かな。

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/16(木) 14:43:52.59 ID:eKpN/uzo]
明日で6ヶ月女児64cm、5700g
4ヶ月の時に成長曲線下限ピッタリだったのがついにはみ出してしまった
でも家族や親戚はみんな赤ちゃん見るの15年ぶりくらいだからうちの子が細いって気付いてない
もうすぐ6~7ヶ月健診行かなければ・・・
お願いだからミルク飲んでください

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 07:17:19.25 ID:9rrLUJ0I]
正期産低出体重児の娘は産まれてから成長曲線にはいった事ない!
同じ人いるかしら?
早産で産まれた小さい子は比較的ぐんぐん大きくなってるのになー。
半年前に産まれた子達より小さいっす…

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 08:07:01.99 ID:RR5WTK9z]
37週で、2230g、43センチで生まれた
一歳半の次男は73センチで、8.3キロ。
今月末に一歳半検診あるけど、検診の対象が誕生日的にもっと早いコで、ギリ切られてるからただでさえ三週間早いから、みんなめちゃくちゃ大きいんだろなー。
小さいと検診系はマークされやすいし、意味ある単語も喋れないからまた呼ばれるんだろなー。お医者の時ならまだしも、大して頼れないくせに態度でかい若い担当保健師の発育チェックはもういい加減避けてもらわなければ。

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 11:21:14.39 ID:XdV7mzLb]
6ヶ月男児、6.4kg。周囲から小さい小さい言われて、先月は3ヶ月に間違われたりで気になっていたけど、ようやくOKが出たので体重の増加がゆっくりで様子見だった離乳食も始めよう!

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 11:28:06.57 ID:OFCL702d]
>>707
同じです。
常に成長曲線の下。
今1歳だけど、同じ歳の子に比べると一回りどころか二回りくらい小さい。
早産での低体重児に関する情報はたくさん見つけるけど、
正期産低体重児の情報はあまりないので毎日どうしていいのかわからず不安だらけ。
体重は標準値よりも2kgも軽いので周りからは「ちゃんとご飯食べさせてるの?」と
言われ、そのたびに辛い。



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 11:54:21.34 ID:QynN7Z3z]
>>707
うちもです。
41週で生まれて2400g
ミルク飲まないし吐いてばっかりで、ずっと小さいまま曲線外だった
最近離乳食食べるようになって1歳時で初めて曲線内に入りました

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 12:05:19.70 ID:3VTY3YM2]
>>707
39週1842gで出産、今7ヶ月5300gの女児です。
もちろん成長曲線に入った事はありません。母乳も十分に出てないのに、ミルクは断固拒否。最近は母乳ですらあまり飲みません。離乳食は6キロになるまではかかりつけ医からストップがかかってるので八方塞がりです。
最近体重も増えないし、6キロになるのはいつになるのやら…

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 12:58:51.09 ID:gHZkoacg]
うちは38w2120g
最初の一ヶ月は少し無理やりに近い感じで多めにあげてました。
体重増やすことをメインにしてたから母乳は飲む力がないといわれてミルクメインに。
一ヶ月で平均に入ってそれから母乳メインにしていたらミルクをなかなか飲まなくなり、また落ちてきました。
まだ幸いに平均に入ってるけどミルク飲まなくなるとてきめん増えなくなりますね、、
おすわりが最近安定してきて少し減ったけど、うちもよく大量に吐いてました。
ミルクはたまに飲んでくれるからまだ諦めず飲ませてます。ほとんど捨てる羽目になるけど諦めず飲ませることが大事だと先生
に言われました。
スプーンやコップで飲ませたりもしてます。

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/17(金) 21:47:30.92 ID:9rrLUJ0I]
あら!お仲間が結構いる!
うちは39週2000gでした。1歳すぎてやっと6キロ越えた…
成長曲線だけみれば教科書通りなんだけど、平均の線と同じ
ように大きくなってるから交わる事がない…

何ヶ月ですか?と毎回聞かれてる。
ほんと正期産低出生体重児の情報があまりなくて
調べまくりだよ。
でも同じ人が思った以上にいてびっくりした!

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/18(土) 00:34:15.00 ID:rCthQC+R]
うちも正期産の低体重児。40週0日1984gの2歳直前。たまにここに書き込んでるからレス辿ると分かる人いるかも。
ちなみに未だに7kgにとどきません。増えてはいるんだけど。
でも、うちほどじゃないかもしれないけど、同じような人たちも結構いたんだ~とちょっと嬉しい。

同じ年の子たちの中にいくと体格が違いすぎて危ないから一緒に遊ばせるの躊躇しちゃう…

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/18(土) 09:09:31.19 ID:L/j4ChWg]
正期産の低体重児のスレとかってどこかにあるかな?

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/18(土) 10:57:22.06 ID:oQZ1bgyy]
【NICU】低体重児産んだ人・家族【未熟児】6
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1313596780/

でも早産の人が多い気がする。
レス読むとかなり小さく産まれた子が多いかな。

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/18(土) 13:15:49.52 ID:HSbLKQxy]
出生体重は普通だったのに、なかなか体重が増えない赤ちゃん持ちの人も、もっといないかな~。

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/18(土) 23:47:28.43 ID:qspzL9JQ]
むすめ出生時2900g以上あったのになかなか増えないよ。
現在2歳10ヶ月で10kg。
小さすぎるけど早産で生まれたの?
って0歳児の時児童館の保育士に聞かれたこと有り。
まあお腹の中にいる時いつも推定体重成長曲線の下限ぴったりだったからなあ。
今も下限の線ちょうどか少し下くらいだけど大人になった時
出生体重みたいにつじつま合わせて身長も標準に追いつくと信じてる。

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/18(土) 23:55:52.88 ID:qspzL9JQ]
あ、生まれたのは40週4日目、
身長も体重も五ヶ月目には成長曲線下限ぴったりか少し下くらいでした。
一応曲線に沿って増えてはいるし
身長体重のバランスいいとかで健診では何も言われなかった。
超少食。二歳過ぎて少し食べるようにはなったけど。



721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/19(日) 00:25:39.72 ID:WOEz0WOm]
41週6日で3700gで生まれたけど9ヶ月で7400gの倍にしかなってない女児持ちです。
低体重で産まれたなら解るがその出生体重でその大きさは問題だと9ヶ月検診で保健師に散々言われました。正直虐待を疑われたくらい。
ミルク寄りの混合、離乳食も嫌がらずにきちんと3回食べるし納豆大好物なんだけど⚫️は1日に3~4回、伝え歩きをはじめる、夜は殆ど寝てくれないから体重増えないのかな。
勿論、来週に再検診です。情報が少なくて回りから責めらるから辛いです。見た目は本当に4~5ヶ月にしか見えない。

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/19(日) 03:21:26.18 ID:IZgyjUVJ]
自治体によって増えをうるさく言うところとそうでないとこあるし、
保健師によっても全然違ったりすることもあるし、
たくさん食べてて元気なら何も心配いらないと思うけどな。
予防接種してる小児科医にもちらっと相談してみたら?
保健師と言う事随分違ったりするw

723 名前:名無しの心子知らず [2014/01/19(日) 11:13:26.74 ID:jhzW/XZA]
40週0日で3078gで生まれ、
今現在、一歳7カ月7200g。

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/19(日) 14:16:53.81 ID:AelnsqRj]
小さいのにも色々なパターンがあるんだね!
正期産低体重だった方は何か原因とかありましたか?
うちは原因とは言われてないけど、へその緒が短く細かったのと、胎盤が小さかったみたい。

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/19(日) 20:00:15.65 ID:+uolD5zF]
>>724
37週で2200g。
うちは胎盤がボロボロだったから長くいてもこれ以上育たなかったと言われたよ。
生まれた時はそう言われただけだけど、2人目を妊娠したときに
「前回胎盤はがれかけてたからね~」とさらっと言われた。
で、一応要注意で、また早めに生まれるかもと言われたけれど
結局2人目は予定日ちょうどの40週に3200gで生まれ、
胎盤も全く問題無くとてもキレイと言われた。
医師にも「同じ母でも全然違うね~」と言われたわ。

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/19(日) 20:56:48.41 ID:xBkwH9X7]
>>724
臍の緒が胎盤の端っこに付いていたのと、胎盤自体も小さかったです。
妊娠中血液が固まりやすくなったのでアスピリン内服、36週には妊娠高血圧になり1ヶ月入院してました。が、どれも直接的な原因ではないらしいです。強いて言えば臍の緒の位置かなあ、と主治医は言ってました。
23週から-3SD前後を推移してきて、子宮内発育不全で生まれた子は今のところ低身長の疑いがありますが、元気いっぱいです。

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 01:54:04.82 ID:YUbYuMPV]
38w2120g
予定帝王切開でした。
原因はわからないとのことでした。

728 名前:!omikuji!dama mailto:sage [2014/01/20(月) 02:59:41.09 ID:zA2Mlo+i]
38週で2300g。
妊娠中もエコーで2900はあるって言われてたから、出てきて小ささにびっくりした。
上の子は普通(39週2950g)だったし、胎盤小さかったのかなー?と言われたけど、はっきりとした原因は分からなかった。

今週一歳になるけど、最近ようやく曲線内に入ってホッとした。

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 03:01:05.06 ID:zA2Mlo+i]
名前消し忘れた…

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 09:53:04.29 ID:BQrJSyM9]
39週2174g
16週から切迫で37週まで入院
28週から成長が遅延気味だけどちょっとづつ増えてるからといわれてそのまま普通分娩だったけど
生まれてみたら胎盤は普通でしたが&#x2671D;の緒は普通の2倍の長さ、緩く結び目も有りでした
先生もこれが原因かも…?とはいってましたがはっきりした事はわからないとのこと
いま2歳半ですがやっぱり小さいですが成長曲線の一番下を順調に推移中



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 11:27:16.86 ID:YUbYuMPV]
>>728
うちも出産直前のエコーでは2600と言われていたから、とりあげてくれた先生も赤ちゃんみた瞬間チビだ!とびっくりしてた。
それをきいて手術中かなりショックうけた。

でもなんとか元気に成長してきてくれてるのでありがたい。
最近ミルくを少しずつまた飲んでくれるようになった。
なぜか寝ながらの方が飲む。
起きてると遊びのみで全然飲まないせいか、寝てる時寝ぼけて味と乳首の感触が分からなくなってるからなのかな。
ずりばいが始まったから身長の伸びに期待したいわ。

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 11:33:03.67 ID:DPFBQwqg]
38週、2100g。
私の場合は妊娠中からずっと小さいと言われていて
大きな病院で診てもらったほうがいいと検査に行ったよ。
ただ大きい病院で診察してもらっても検査するほど小さくはない、
強いて言えばへその緒が短いからかな~と言われただけで
はっきりした原因わからず。
病院によっては小さい赤ちゃんの場合、臍帯血だか何かを調べてくれる所も
あるらしいね。
私が出産した病院ではそういう検査はしてくれなかったので、産後しばらくは
小さい原因はなんだろうとずっと悩んでた。

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 11:54:56.36 ID:YUbYuMPV]
>>732
産後六ヶ月ですが、私も未だになんでだろうと悩んだり調べたりしてしまう
うちは妊娠後期までは標準で、後期から少し増えが悪くなっていた感じ
後期から寝つきが悪くて寝不足気味で体重管理をきつくしてたせいかもなと自己嫌悪してしまう

734 名前:名無しの心子知らず [2014/01/20(月) 12:34:39.43 ID:mXzRctIL]
37w 2,300g。
一人目の時に38wで重度の妊娠高血圧症候群と診断されて緊急帝王切開で出産。
今回は途中まで丁度いい大きさと言われていたのに胎児の体重の増えが悪くなり今回は胎児に影響が
出ているのかもと言われた。
前回の事があるので予定日近くまでお腹に居させても母子共にリスクが高いから37wの正期産入ったら出しましょうってなった。
手術前日のエコーでは2,000gで実際の体重のが大きかったから一安心。
それでも4日間NICUに居ました。
結局ちゃんとした原因は分からず。
先日早めの一ヶ月検診行ったら2,700gまで成長。
でも二ヶ月検診受けてくれって言われた。

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/20(月) 12:47:27.90 ID:prRHHHUD]
うちも胎盤小さかったみたいで、睡眠不足、体重管理キツイのを後悔したけど、
胎盤って精子由来って聞くから関係なかったかもって気にしないようにしてる。小さくても元気が1番って思ったり。過ぎたことは変えれないからその時々で低体重の治療など言われたりあれば対応して行こうと考えてます。子の状況は、 >>708

736 名前:724 mailto:sage [2014/01/20(月) 13:51:05.45 ID:FJwsfFis]
胎盤やへその緒の人多いですね!

うちは、初期も曲線枠には入ってたけどギリギリで、毎回先生に
小さいけど大丈夫ですか?と聞いてた。個性の範囲だから
大丈夫大丈夫!と言われてたけど20週あたりからはみでちゃった。
全体的に小さいタイプだったからmriや染色体検査もしたな。
一回でもいいから曲線にのりたいわ。

737 名前:名無しの心子知らず [2014/01/21(火) 04:29:02.01 ID:ZegPayWn]
うちの赤ちゃんは37w、3300gで普通分娩で生まれましたが、
生まれた時に子は病気の疑いでNICUに入り、1ヶ月半入院。
病気は完治。
しかし、その入院中の1ヶ月半の間に300gしか体重が増えず、
生後3ヶ月から現在(9ヶ月)まで、身長も体重も曲線に入ってません。
病気は治りましたが、まだ影響があるようです。
生まれた時の大きさは普通だったのに、
周りよりも、どんどん小さめになっていくのには落ち込みました。
まだ母乳とミルクばかりで離乳食も食べてくれない…。

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/21(火) 07:37:34.73 ID:9rHzIVpO]
うちは出生時2600gで11ヶ月目前の今、まだ6.5kgくらいしかない。

4ヶ月健診(5.2kg)はパスしたけど、10ヶ月健診で引っかかりその場で採血&採尿。
甲状腺の値(尿)と、成長ホルモン(血液)は問題なしだったけど、一応大きな病院で診てもらって、と紹介状書かれちゃった。

今週行くんだが、何されるんだろー。
予約票には検査ではなく診察のとこに丸がついてるが、結局何か検査するのかな。
小さい体であれこれされるの可哀想だな。

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/22(水) 03:18:46.36 ID:fpJBRGGq]
調べてもらわなきゃ不安じゃないの?
医者が必要だっていってる検査をなんで嫌がるかな
頭弱いわけ?
小さいけど元気だし絶対大丈夫!とでも思ってんのか

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/22(水) 08:55:06.63 ID:oSoLYQYY]
嫌だとは言ってない。
2つの検査の結果、何ともなくてホッとしたのにまだ何かあるのか~と心配が続く。
小さい体を羽交い締めにされ採血される姿が可哀想だったから、またあんな目に遭わせちゃうのかなと思うと気の毒に思う。

どれも子のためなんだから、ボヤいちゃダメですよね。



741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/22(水) 11:33:19.12 ID:UCqSbxTb]
740さんの気持ちすごく分かるな。
赤ちゃん何もないと良いね。

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/22(水) 11:39:26.41 ID:0a7fNV6T]
調べたくないとは書いてないよね

743 名前:名無しの心子知らず [2014/01/22(水) 15:14:56.11 ID:DOhCY6OO]
>>740
うちも一歳児健診で6.8キロだった為検査しました。
確か目と胸のレントゲンやCT、食事後の体重の増え方、血液検査等でした。
レントゲンは、とても子供にとっては負担になったようでした。

お互い心配ですよね。

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/22(水) 22:23:07.46 ID:c6MwEg0W]
39週2700で生まれ、10ヶ月なった所だけど7kgないや。しかも男児。身長もこれまた低い。
上の子も同じように10ヶ月検診で引っかかり、同じ日に生まれた子が300人いたとしたら1番ちっちゃいくらいと言われた。その後1歳半でなんとかギリギリ曲線内に入ったから下の子もそうなればいいな。
しかし五ヶ月からハイハイしてて六ヶ月でつかまり立ち伝い歩き、八ヶ月で一人で立ってて今はもう普通に歩いてるから動きすぎな気もする…

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/01/23(木) 12:15:52.62 ID:0EJ+X4o9]
1歳で産まれた時の3倍になればよいと先生に言われたから
まだ大丈夫じゃないかな?

746 名前:名無しの心子知らず [2014/02/10(月) 22:18:11.79 ID:OVE6lHNK]
うちは1歳でも出生体重の3倍にはならないだろうなぁ。
今6900gだけど、生まれは3000なので。
しかもフロッピーベイビーだから、
10ヶ月の今もズリバイすらしない。
腹ばいで後ろに進んだり、旋回するだけ。
離乳食も余り食べてくれない。
余り動かないからお腹が空きにくいらしい。
いろんな機関に行ったが、「様子を見ましょう」ばかりで辛い。

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/10(月) 23:32:19.43 ID:9+cI2AbV]
うちは現在7ヶ月で6.3kg出生体重が2000gで一応3倍になったけど何か違うような気がする。太らないかなぁ

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/11(火) 01:04:36.78 ID:InONh6Nh]
2歳3ヶ月で81cm9.6kg
最近重くなったよね!って夫婦で言ってて、久しぶりに体重測ったのにまだ10kgなかった…
長い間成長曲線の下スレスレを這ってるよ

あまり食べず、よく動きよく話す
お母さんが細いからーって言われるけど、実母がやたら心配してくるからいつも流してる

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/12(水) 20:41:48.60 ID:NnL3tk6r]
今度、区の集団検診ある。
前の集団検診の時もかなーりトンチンカンな事言われたし行きたくないなぁ。
周りと比べてしまうし。
フォローアップ健診も2カ月に一回いってるしなぁ。
不参加の理由の欄に、病院に通院というのがあるから、それに
丸して欠席しようかなー。
皆さん集団検診いってますか?

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 13:10:12.06 ID:9gchnafd]
うちは欠席してますよ。代わりにかかりつけの病院が、指定されてる病院でもあるからそこで健診もしてもらってます。比べたり何も知らないお医者さんや助産師、栄養士さんに何回も嫌な事言われたので、行かなくなりました。



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 16:22:17.67 ID:u2jeAlSu]
質問があります。
小さめ赤に、小さくて可愛いねーっていうと
傷付くと他スレで読みました。
じゃあなんて言えばいいですか?
うちはでか赤でがっちりしてますが
嫌みではなく、本心で小さくふわふわな赤が可愛いと思います。
でか赤持ちに言われる言葉はすべて
嫌みになってしまうんでしょうか?

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 17:00:55.59 ID:QkwKE0kt]
>>751
単に「小さくて」を付けずに、可愛いね~でいいと思うけど

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 17:24:18.09 ID:ML4mpYCd]
>>751
私は小さくて可愛いねーは嬉しいかな。
○ヶ月ですか?とか聞かれるのは苦手かも。

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 18:39:52.53 ID:NAOr2HlT]
小さくて可哀想だねーは無しだな

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 20:35:51.82 ID:KAZLg5VR]
可愛いね~だけでイイと思う。
小さくて、には反応してしまう。

うちの子はドスコイ系だから羨ましいなー

とでも言われれば、納得しやすいかも…個人的には。

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/13(木) 22:16:19.88 ID:Ob9M4asX]
>>751
わざわざ小さくてってつけなくても、可愛いねで良くない?
嫌みかなと思うかも…。
まず普通に考えて、子どもが小さくて喜ぶ親なんかいないよね?

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 03:00:39.89 ID:PQNw6imn]
そう?
小さいのがヨチヨチ歩いてるから道行く人に可愛いわねって声かけられるわ~みたいな人、ここにも居るよね

子梨はとくに見たまんまの感想言うだろうし、そんなピリピリしなくても
流しなよ

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 07:10:52.66 ID:ueYsAMq4]
ついに4歳下の弟に体重が追いつかれた。500g差。身長も10cm差。
6歳14キロ。年長でスイミング始めて食事量が増えて毎月少しずつ増えてるから、今後に期待したい。

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 09:55:36.26 ID:RMTxYYwz]
>>757
でも気にしてる分気になっちゃうもんだ
疲れるから流さないとな

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 13:37:13.17 ID:My4Iwyt6]
でか赤もちとしてはもうちょっと
小さいのを堪能したかったっていう
きもちもあって小さくて可愛い、と思います。
もちろん小さいことでの悩みは数えきれないのも
わかります。こういうこと書いても嫌みなのかな
本当にそんなつもりありません。
気分悪くした方がいたらすみません



761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 14:03:48.96 ID:N0cGmzVh]
わざわざ乗り込んで来なくてもいいじゃない

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 14:44:52.14 ID:kmut57AK]
>>760
嫌みだと思うよ
あなたのいう小さくて可愛いのを堪能したいは月齢の低さ故に動きも拙く今より小柄な小さかった自分の子供を堪能したい、でしょ
今あなたの子がどれくらいの歳かどれくらいの体格かわからないけど、1歳半にもなって動きや知恵は月齢なりなのに体格だけは1歳0ヶ月の平均より小柄な我が子を見て、小柄なのがいいなんて心の底から思う親はいないと思う
そりゃ自分でも健康なら小さくてもいいとか軽くて抱きやすいから助かるとか言いはするけど、それは自分だからいいんであって他人に言われていい気はしないわ

もう帰ってほしい
ここはデカ赤持ちのスレじゃないから

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/14(金) 14:47:57.58 ID:ySbZdRuA]
うちは上の子がでか赤だった。
丸太抱いてる感じだった。見た目でかいけど行動が赤ちゃんだから
違和感あったかも。
今は小さい事は悩みだけど、確かに赤ちゃんらしい
可愛らしいさは今の方があるかも。

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/16(日) 09:45:01.92 ID:dGiV/+zm]
このスレの皆さんは、離乳食開始後などにお茶飲ませるようになりましたか?
我が家のもうすぐ9ヵ月の赤はでっかく生まれて小さく育ち、
今や体重が成長曲線の下線になってしまいました。
離乳食は6ヵ月半から始めたのですが、離乳食は母乳やミルクよりカロリーが少ないということなので、そこに更にお茶飲ませてはどんどん痩せてしまうと思い、お茶をあげていません。
でも離乳食と食後のお茶はセットだと言われ、
小さい子でもあげるべきなのかと迷っています。

765 名前:名無しの心子知らず [2014/02/16(日) 10:36:12.83 ID:8GsoWq05]
うちはあげてる。普通に喉乾くかなーと。10ヶ月7300の男児。うちも飲み物は母乳だけでいいかなーとか思ってたけどそれだとストローやコップ飲み覚えないしと思って。でもほとんど飲んでないよw
マグを振り回して遊んでストローかじってたまに吸ったら口からブーっと出してる。そのうち飽きるだろうとほってる
まぁお茶にした所でゴクゴク飲む子じゃなければたいした影響はないと思うよ。

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/16(日) 11:01:52.34 ID:MdcicGiN]
>>750
うちも行くのやめます。一から説明するのも疲れるし。
行って色々言われ落ち込んで帰ってくるのが目に見えてるし。

>>764
うちは母乳以外の飲み物を飲まなかったので、それくらいの時はあげた事ないです。
1歳過ぎて固形食べるようになってきたら水分不足で
うんちが硬くなりこりゃやばいと飲ませたのが始めてかな。
もし嫌がらなければあげてたと思います。

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/16(日) 22:35:07.32 ID:dGiV/+zm]
>>764です。
ありがとうございます。
ストローやマグの練習した方がいいですもんね。
それも考えて、ミルクをマグに入れてしまおうかとか考えたりもしましたが、
もうお茶をあげてしまおうかな。

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/18(火) 22:16:46.73 ID:hQODM2hx]
覚悟はしていたけど、ついに近所の4ヶ月女児にあっさり体重を追い抜かれた7ヶ月息子。離乳食も始まり、ようやく体重が増えてきて母ちゃんうれしかったのにな…。

769 名前:名無しの心子知らず [2014/02/19(水) 17:19:36.74 ID:zkUvZhAM]
うちもだよ。10ヶ月男児65センチ7キロ。
あまりにも小さすぎて検診の時数字を二度見されたわ。9ヶ月の終わりから一人歩きしてよく動くから体重が増えないにしても身長は本当に心配。
けど三歳になるまで検査も何もできないから様子見ねって言われた。
ただえさえ歩くの早いのにさらに小柄で、よくビックリされるわ。そらそうだよね、サイズ的には5ヶ月くらいだもんね…

770 名前:名無しの心子知らず [2014/02/23(日) 00:29:48.01 ID:W2fpTcXL]
愚痴っていいですか?
うちの子なんで大きくならないの・・・・
周りにもネットにもこんな小さい子ほとんどいない・・・

大きくなれ・・・我が子。



771 名前:名無しの心子知らず [2014/02/23(日) 03:32:05.52 ID:XyqL9q2Y]
長い人生のなかで小さい赤ちゃんだと悩む期間は一瞬なんだって自分を励ましてる

8ヶ月で7キロないけど元気で可愛い

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/23(日) 11:52:43.25 ID:tDm8Owws]
小さいけど元気だしっていう自分への励ましもうやめない?

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/23(日) 19:59:24.56 ID:U8xW9hJ+]
私も自分励ましてるよ。体重が小さいってだけで少し悩み増えるよね。
でも成長度合いは人それぞれだよね。元気で育って欲しい!とりあえず明日検診だから乗り切らなきゃ!って励ましてるよ

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/24(月) 02:21:20.46 ID:qE2HABCO]
小さくても元気ってだけで問題ないなら何で健診でひっかかるのよ
小さいことに問題あるからじゃないの?

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/24(月) 10:09:53.79 ID:133r9GVO]
ほんとに小さいだけなんだよね。
風邪も全くひかない。発達も順調。
でも上の子の幼稚園みてると、かなり小さい子何人かいるけど、
全然気にならないんだよね。
赤ちゃんの頃だけなのかも。小さいの気になるの。

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/24(月) 15:37:52.38 ID:a9cqEtJo]
確かに赤ちゃんの頃だけかも。
大人は140cm30kgだから検診引っかかったなんてことないもんねw

赤ちゃんの頃は病気で成長できてない場合があるから小さいと検診で引っ掛かるようにしてるんだろうね。
ただ大半の場合は小さいだけで元気で問題ないんだろうけどさ。
うちは一歳半になった女の子だけどやっと8kgを越えた!
めちゃくちゃ沢山食べるのになんで大きくならないのか不思議すぎる。
寝るの嫌いだからかな

777 名前:名無しの心子知らず [2014/02/24(月) 23:41:09.78 ID:meybwAxA]
病気で成長ができないのってどんなのがあるんだろう。
病院で簡単に検査したぐらいでは分からない病気で。(成長ホルモン以外)

778 名前:名無しの心子知らず [2014/02/24(月) 23:46:21.83 ID:meybwAxA]
>>777
8キロ越えおめでとう。
8キロの壁って1歳すぎるとなかなか厳しいよね。
うちは、1歳9カ月7.8キロあともう少しです。
ちなみに、よく動いて増えない感じでしたか?
うちの子は、よく食べあまり動かないタイプなのに増えない・・伸びない・・

779 名前:名無しの心子知らず [2014/02/24(月) 23:50:58.32 ID:meybwAxA]
>>776の間違いでした。

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/25(火) 02:07:43.47 ID:NSrXDNRl]
>>778
お祝いの言葉ありがとう!
うちはよく食べよく動き、とにかく寝ない子です
起きてる間はずーっと動きまわっているのでエネルギー使い果たしてるタイプだと思います
本当は良くないんだろうけど、おやつの時間を決めずに日がなちょこちょこ間食させるようにしたらじんわり体重増えてきました
でもこの方法は虫歯が怖くてあまり続けたくないのでしばし封印…



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/25(火) 05:54:23.90 ID:TcJyN9AL]
>>777
成長ホルモン以外だと染色体とかじゃないかな?
うちは遺伝科で検査した事あるよ。
検査といっても血液検査だけど‥

782 名前:名無しの心子知らず [2014/02/25(火) 08:25:00.46 ID:r1LxVS0j]
私は生まれつき腎臓病だけど、
赤ちゃんの頃からずっと小さいです。(今も143cm)
自分の息子(10ヶ月7kg)も小さいけど、
母によれば、私よりはマシらしい。
ちなみに赤には病気は遺伝してない、今のところ。
心臓病とかも小さいと聞くし、何かしら体の具合が悪ければ、
しんどくて飲めない、食べられないことはあると思う。

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/25(火) 23:07:51.20 ID:9KHKrt0W]
あと3日で八ヶ月。
先月から体重身長の伸びなし。
7.5キロで65センチでぎり曲線内。
しかし、頭囲だけ大きめで、バランス的に少し要注意だと言われました。。
水頭症とかのことなのかな。
だいせんもんは大きすぎず、腫れてないのでまあ大丈夫だといわれたけど心配になった。
体も大きくなってないし、困ったな。。
ミルクも飲まないし、離乳食もあまり食べないし。母乳も昼過ぎからあんまでないし。。
はあ疲れた

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/25(火) 23:25:27.93 ID:AUQiztuv]
>>783毎日お疲れ様。あたたかい麦茶でもどーぞ

785 名前:名無しの心子知らず [2014/02/26(水) 00:22:53.63 ID:g8yPKLpS]
染色体、肝臓病、心臓病とかなんですね。
脳腫瘍とかも怖いですけど、このあたりは検査には子供に負担がかかりそうですね。

786 名前:名無しの心子知らず [2014/02/26(水) 00:42:08.35 ID:g8yPKLpS]
>>780
よく動きまわるタイプなんですね。
間食、効果ありそうですね。
うちも間食まねしてみますー歯磨き大変そうですけどw

ちなみにうちも未だ何度も寝ぼけてるような泣き方で起きるタイプです。

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/26(水) 09:50:57.65 ID:jJ/kP6Sv]
2300で産まれて、4ヶ月健診で体重が4200だった。今までギリギリ成長曲線に入ってたけど今回は下回った。身長や発達は問題なし
1日1回ミルク足してる混合だけど、これからはミルクをやってから母乳にしたらって言われた。しょっちゅう乳腺炎になりかけてるのにそれはつらすぎ
医者は簡単に言うけど、どうやってやっていけばいいか全然分かんない。当たり前だけど小児科では母親の事や母乳のことはフォローされないよね。

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/26(水) 10:21:19.17 ID:6x1gkS+Z]
うちは総合病院と、こども医療センターでフォローしてもらってるんだけど、
どちらの病院もミルクにしろと言わなかったな。
逆にこちらが聞いたくらい。2キロで産まれ5ヶ月ぴったりの時に4500だったから
同じくらいかな?身長も小さく55。
病院によって指導違うのかな?
保健師も人によって言う事違うし親は戸惑うよね!

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/02/28(金) 23:39:11.88 ID:dmRB3oHS]
正規産2700gで生まれて、あと10日で5ヶ月の娘。予防接種ついでに計ってもらったら5440g。10日前で5320g。1日12gってどうなんだろう…
ちな完母。

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 00:06:12.00 ID:J1GRnkAo]
てす



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 00:14:22.44 ID:kBErgb5m]
書けた
18㌘/日は欲しいと説明受けたことあるけど、月齢上がれば伸び率下がるから一概に言えないよね
もし私だったらミルクを少し足すかな
うんちおしっこの回数足りてれば神経質になる必要はないって桶谷では言われたけど、
親としては増えて欲しいのが本音だ

792 名前:名無しの心子知らず [2014/03/01(土) 05:19:12.77 ID:BlUQfPrw]
ミルクは本人が断固拒否
哺乳瓶変えてもミルク変えてもダメだった

しかも ちょっと(40ml)飲んでくれたと思ったら下痢しちゃって、未だに調子悪い。
病院の先生にももうすぐ離乳食だから無理にミルク足さず、完母でいいって言われた。離乳食始めたらいっぱい食べさせてあげてって。

なので今桶谷から頻回で頑張ってって言われて、夜中も2時間おき
体キツイキツイ…

昼間はお兄ちゃん(3歳/未就園)がいるから 昼寝も一切出来ないし…

一応私もホルモンの持病持ちなんで、再来週に大学病院で診察&検査予定
お産退院時にはパスしたんだけどなぁ…

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 10:03:03.19 ID:v9jMEUoK]
すこし低体重でうまれて満腹感が出る前の数ヶ月、結構よく飲んでくれて
そこで曲線でうえのほうにいってくれたけど、満腹感でるようになってから低空飛行
一ヶ月でうごきなくなると焦るね

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 11:20:08.71 ID:v9jMEUoK]
混合でミルクは母乳実感の哺乳瓶しか受け付けないもんで、飲んでも時間がかかり悩んでたけど
つまようじで空気穴と飲み口を少し通したら飲みがよくなった。
これはありがたいわ。

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 13:18:29.02 ID:gxT8AfeA]
ミルク受け付けない(拒否・下痢)
まだ離乳食無理(4ヶ月)
頻回授乳で1日に15回とか授乳してるのに なんで体重あんまり増えないんだろう
桶谷で言われた通りの食事で
たんぽぽコーヒーやルイボスティー2リットル以上飲んでる
なのに 催乳感がほとんどない

一人目のときはあんなに丸々大きくなったのに、、
いつまでこんな新生児以上にハードな寝不足生活続くんだろう
コレ以上頼れる人もいない 

生理中ってのもあって 弱気になってしまう 
2人の子供がいる母ちゃんなんだから 弱音吐いちゃだめなのはわかってるけど
弱音を吐きたくなる自分に自己嫌悪だよ

あーーーー こんなんじゃ母ちゃん失格だよね・・・

この子無事育つのかなあ 不安で仕方ないよ

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 20:58:09.02 ID:b2hrju6C]
今月で10ヶ月になる長女
生まれた時は2590gで現在6.5kg
初めの伸びが悪くて成長曲線の下に届いたこと無し!

混合で育ててきて何度も病院で大きさも測って、でも病院行くのめんどくさーいなーとか思ってた
だって泣いたらミルクあげればご機嫌だったし、●もちゃんと出てたし
先生も「女の子だから小さくて可愛いって考え方もあるよ」って言ってくれた

病院に通って、家ではご機嫌良くなるまでミルク飲んでるのに大きくなってくれないとか、これ以上どうしろっていうのよね
やるだけやって駄目だったら、この子はそういう子!って思って愛するだけだよー
出産時にお祝いで貰った50-60の可愛い耳つきロンパースが未だに着られるとか
なんて経済的に親思いの良い子なの!って超親バカしてる

頼れる親も居なくて夫も育児は駄目だからほぼ一人で育ててるけど、だからこそ無理なもんは無理って諦めてる
初期の夜間授乳とか凄くつらかったし、周りにいろいろ言われるのも不安煽られたから
「あぁ、無理すんの疲れた!娘笑ってるしいいじゃん!」て開き直っちゃったよ

それなりな私の育児でも子供は元気に育ってくれてる
ストレス溜めても赤ちゃんにバレるよ
気楽にがんばろ

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/01(土) 21:36:11.88 ID:BlUQfPrw]
ありがとう
なんだか涙出たよ

3ヶ月になって動きだしてから一気に体重増加が悪化して 2週間あけて測ったら減ってた時もあった

で 病院から指導
今月大学病院の検査になったけど怖いな…

私もストレスと睡眠不足に過労で神経性胃炎(泣)
今日から生理で更に体力落ちたのか 口内炎にモノモライ出来た(泣)

新生児期の頻回授乳と違って先が見えないのがキツイ
上の幼稚園も始まるし ぶっ倒れないようにしなきゃだね

あ~ 1日ゆっくり何もせずに過ごしたい体力回復する時間が欲しい

体力落ちてるとネガティブになるから良くないわ

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/02(日) 01:11:45.58 ID:hr/8gnB/]
今は辛いけど慣れが少しちからになってくれるかも。
断続的に疲労するとまあ大変だけど、休み休みペースがわかってきた気がする。
うちは今八ヶ月で、ミルクあまりのまないから今も頻回母乳。ミルクは二回のんでくれたりだめだったり。
母乳大変だなと思うし疲れるけど、マスチゲンとカルシウムサプリ朝夕のんでルイボスティー授乳前後にのむ癖つけて、朝ごはん食べ過ぎるとなんか疲れるので朝は味噌汁とルイボスティーとサプリだけにしたら疲れがましになった。
昼夜は普段よりも多めだけど母乳のおかげで太らない。
納豆と梅とごはん、野菜の味噌汁は毎日食べてる。
うちも上の子保育園だったりでバタバタですが、なんとか慣れてきた。
お互い頑張ろう。

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/02(日) 01:14:59.82 ID:hr/8gnB/]
後産後半年くらいはホルモンの影響やら体重のこと気になって、私も精神的におかしくなりそうだった。。
でも時が解決してくれるから、今は辛くても必死で毎日こなしてたら気づくと少し余裕ができたりする。
まだ悩むだろうけどね。
今はそういう時期だと割り切って乗り切ろう
きっとみんな大丈夫

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/02(日) 07:07:02.33 ID:DAJcNUez]
私も4ヶ月の時に旦那に対して爆発したなー。ガス抜きできると良いね
体に気をつけてね!



801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 01:20:59.83 ID:MAHD2Ors]
795です。
皆さんありがとう かなり元気になりました。
小さい子だからって 不幸になるわけじゃないもんね。

明日も母ちゃん業がんばるよ。

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 09:20:22.32 ID:fR8pMqn1]
劣等感と不安感はあるけど、前向きに育児していきたいね。私も

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 10:24:33.80 ID:MAHD2Ors]
>>798
野菜たっぷりのお味噌汁とかご飯・納豆がいいのは知ってるけど、梅もいいの?

今日もたんぽぽコーヒー頑張っていっぱい飲もう~。
それにしても 花粉症がつらい。鼻水出ないでいいから おっぱい出てくれ。

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 14:09:46.19 ID:fR8pMqn1]
>>803
梅は風邪予防に食べてました。殺菌作用があるとかで

私はルイボスティーとどくだみ茶にしてるけど、タンポポコーヒーききますか?

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 20:24:41.43 ID:MAHD2Ors]
梅は風邪予防にいいのか。。。メモ

たんぽぽ~は一人目の時は効いたと思う 1歳半で卒乳するまで完母だったし。
ただ 今二人目が小さくて ここにお邪魔してるからなあ。。
ちなみに中国産嫌だったから生活の木のティーバッグタイプ。


ハッキリ言って 今おっぱい出てないの 過労って自覚あるんだよね
でも2時間おきの頻回授乳と喘息持ちのお兄ちゃんのために毎日午前中丸々掃除
+で通常の家事育児あるから、休むに休めないんだよなあ(´・ω・`)

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 21:05:34.25 ID:fR8pMqn1]
体休めてないと母乳の出悪くなるもんね、、
寝不足や外出時間多い日はてきめんでなくなって焦るわ
喘息辛いよね。うちもアレルギーがあって喘息のお子さんとよく会うんだけど、命にかかわるから大変そうで。
うちも二人目で産後の体調かなりおちて、半年たちやっと戻ってきました。。

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/03(月) 21:38:45.20 ID:gzBdUBwP]
まさか0ヶ月児抱えて入院するとは思わなかったわ…

喘息だけじゃなくアレルギーがあるから市販品とかで手抜き出来なくて困る

両親もお兄ちゃんもアレ持ちだから(しかも私は重度)、この娘もアレルギーなんだろうかってビクビク中。離乳食前だけど、アレルギーで体重増えないとかもあるのかな?

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sag [2014/03/03(月) 21:57:50.70 ID:7wt3hwrb]
ルイボスが効かない場合は麦茶が効く場合があるね
体冷やすからだめって説もあるけど

あした身体測定だ
体重伸び止まってたから身長のびる時期だったならいいな

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/04(火) 11:43:22.38 ID:p3Nr88Lp]
睡眠不足は辛いね
母乳のドーピングには甘酒が効いた
あとは具だくさん味噌汁に餅入れたり

もうすぐ一歳で出生体重の2.3倍
何食べさせたら太るんだろう
野菜と果物しか食べない
米を食え米を!

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/04(火) 18:06:29.16 ID:ODsP8uP+]
昨日子供と買い物に出掛けたんだけど子供を見た店員に、まだ産まれたばかりですか?って言われた。いいえ、5ヶ月ですって言ったらびっくりされた。いまだ体重も4キロちょいだ。
夫家系がかなり小柄だから遺伝だと思うけど、成長曲線を大幅に下回ってるから心配。



811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/05(水) 12:15:01.54 ID:sSm+oV0W]
>>810
生まれは何キロだったの?

812 名前:名無しの心子知らず [2014/03/09(日) 10:58:05.50 ID:i/w8c0a9]
5ヶ月で5540g。離乳食始めたけど おかゆベ~されるTT

813 名前:名無しの心子知らず [2014/03/09(日) 15:31:39.47 ID:HRmfxBqW!]
生理再開後の母乳って成分に変化あるんだろうか。
産後2ヶ月で生理再開し毎月ちょー定期的。
赤ちゃんは母乳飲むけど好きって感じじゃなく
相当時間が空いてお腹空いてるときと夜泣きのときしか
一生懸命飲まない。

生まれたとき3キロで平均だったけど、3ヶ月くらいから体重増加鈍化、
今7ヶ月で7キロちょい。ずっと混合だけどミルクは1日1回。

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/09(日) 19:13:33.33 ID:i/w8c0a9]
>>813
生理中のおっぱいはマズイってよく聞くよね。
生理が始まったからあまり飲まなくなったんじゃなく、夜間授乳が減ったから生理再開したって助産師さんに聞いた。

でも、うち一人目早産とはいえ 完母で1歳半までいってコロッコロだったけど、
産後1ヶ月で再開したorz
今回も案の定。産後一ヶ月で再開。
確かに今母乳不足っぽいけど、当時夜間授乳もしてたから、一概にいえないかも。

815 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/13(木) 15:41:11.43 ID:r9+zg3XL]
もうすぐ10ヵ月7キロ。
とにかくよく動くので体重が増えないorz
3230.
洋服もおむつもサイズアップしないし、エコだわ!!と開き直りつつ来週の集団健診が鬱だわorz

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/13(木) 15:42:19.42 ID:r9+zg3XL]
子がキーボードバンバンして謎の数値が書き込まれましたスマソ

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sae [2014/03/13(木) 16:21:17.92 ID:AQT+1w2f]
>>815
にちゃんデビュー早すぎわろたw
うちも同じく来週集団検診。ってもウチは一歳半検診だけどさ
うちの子供もとにかく動き回ってエネルギー消費するタイプで全然寝ない
体重でなに言われるか憂鬱だ

818 名前:名無しの心子知らず [2014/03/13(木) 18:38:21.24 ID:em638+2f]
子宮内発育遅延で生まれた我が子、今日は発達相談センターに初診。
自閉圏のお子さんですねとさらっと言われた。
なんかすっきりしたわ

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/13(木) 21:12:32.22 ID:md8Sxv3A]
明日朝から大学病院の母乳外来と小児科。

3~4ヶ月健診は体重以外パスしたけど、体重増加が良くないからって大学病院の小児科紹介された。
何言われるかな。。怖い…

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/13(木) 21:33:44.61 ID:XoaS0MW1]
発達系は何ヶ月位分かるのかな
小さいを理由に、周期的に発達専門の病院で見てもらってるけどずっと何も言われなくてモヤモヤしてる



821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/14(金) 00:58:48.24 ID:YfDciV+4]
何も言われないなら今のところ情緒の発達には問題ないということじゃないかなあ。
身体の大きさと情緒の発達は必ずしも一致しないと思います。

うちの子2歳なりたては、情緒の方は年齢相応だけど身体は1歳児よりも更に小さい…この間、3歳になったら成長ホルモンの治療について考えましょう、って言われました…

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/14(金) 20:53:15.33 ID:p4puY4dx]
819です。
今日検査してきたら、とりあえず心臓や内分泌に異常なかった。
母乳外来でも母乳の出は十分。なのに体重測定でまたグラフ割ったorz
5540g。
5ヶ月なんだけど1回に飲んでる量60mlって少ないよね。。
助産師さんはムラがあるからーって言ってくれたけど、暗に少ないってことよね?

・・・何が悪いんだろ。
肝臓の数値だけちょっと悪くて再検査になったけど、体重増加には関係しなさそうだし。
うーん、よく分からん。どうすればいいんだろう。

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/17(月) 08:18:02.91 ID:tXWxvc8a]
>>822
ミルクは拒否なの??

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/17(月) 09:40:40.05 ID:0/7VvhM+]
うちも2か月から11ヶ月の今までずーっと50しかパイ飲まない。
もう離乳食ばくばく食べてるから気にしてないけど、いつ測ってもなぜか50だけだったよ。
ミルクも飲まなかったから離乳食早目に始めて、最近ようやく体重増えた。11ヶ月で8キロ。

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/17(月) 12:26:35.84 ID:WbE5upBu]
>>818
診断は何才頃のことですか?

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/18(火) 08:22:52.15 ID:BxWHttgA]
>>823
うん、断固拒否。。
何回も挑戦はしたんだけど、4時間経っても5時間経っても絶対飲まない。
泣きわめいて、ひどいときは憤怒けいれん手前っぽいところまでいった。
哺乳瓶3種類、ミルク5種類、コップ、スプーン全部拒否られた。

挙句、なんとか2時間かけて40ml飲ませたらミルクが原因かは不明だけど下痢。。
あまりに拒否がひどいのと、下痢もあるし、離乳食開始直前だったから、完母の頻回でガンガレと医師にも言われ、
既に離乳食スタートしてて、そっちは喜んで食べてるからそれに賭けてる。
始めて1週間、もう既におかゆ製氷皿3個分+かぼちゃティースプーン1杯くらい食べさせてる。
離乳食どんどん進めてって言われてるけど、こんなのでいいのかな。

今日は大根に挑戦するんだ( ・`ω・´)

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/18(火) 22:31:21.01 ID:zdAKphM8]
9ヶ月娘、今日も細いねーと言われてしまったorz
身長は高めで顔も小さいらしいから体重少ないのによく幼児に見られるんだけどぷくぷく赤ちゃんスタイル憧れるわ…

明日は半年ぶりの集団健診だ
そっから1キロちょっとしか増えてないので栄養状態何か言われるだろうなーgkbr

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/18(火) 22:54:51.34 ID:1WPZKNXf]
来週九ヶ月。
七ヶ月あたりから体重身長がのびない。
7.5キロ65センチ
身長もついに曲線から出そう
疲れました
ミルク必死にあげても飲まないし、飲んでもはくし、寝ないと飲まないけどほんとにねるとつまるから必死に起こしつつのませて

はあつかれたよ。。
離乳食はじめても伸びてなかった
どうすりゃいいの
私も低身長だからただの遺伝なのか
なんかの病気なのか
まだ専門医紹介されてないけどいくべきかな
来月に集団検診があるからそこでいわれるのだろうか
ミルク頼むからのんで

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/19(水) 04:00:11.07 ID:dCAkFU6z]
11ヶ月、8.3kgの娘がいる母です。え?普通じゃん?って思われるかもしれませんが生まれてきた時は3900gだったんです。
そこから曲線から上にはみ出た子があっと言う間に下にはみ出てしまいました。
1ヶ月検診で4100gしかなかったんですよ。母乳8とミルク2の混合で母乳でこの後も頑張りたかったのに保健師に言われて泣く泣くミルクに切り替えたのに一向に増えてくれませんでした。5ヶ月で6kgなくて。
で、考えたら本当に関係なかった!母乳でもよかったんや!と。だから今まだ小さいと悩んでるお母さん方、思い詰めなくていい。保健師に注意受けようがこんな子なんだと開き直って子育て頑張ってください。
いっぱい抱きしめてあげてください。母乳飲んで寝ちゃったらそのまま寝かせていいんです。寝る子は育ちます。泣いたら乳与えてあげてください。うちの子が小さい原因は昼寝してくれない。考えたら新生児の時から昼寝少なかった!
11ヶ月になってやっとしっかり寝てくれるようになってここ1ヶ月で700g増えました。離乳食あんまりだけど食も大事だけど寝る子は育つですよ!少しでも励みになったら幸いです。

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/19(水) 06:02:14.76 ID:gAnC8OgE]
もうすぐ一歳7.5kg
原因はミルク嫌い
あげようとするとぷいって横向く
便秘のときに砂糖水あげたら美味しそうに飲んだから
哺乳瓶拒否じゃなかった
ほぼ全種類の哺乳瓶と乳首無駄にしたぜ
もちろんミルクも
小さいことで特に悩んでることはないなー
ただひたすらに可愛いとしか思えん
多分ぷくぷく赤ちゃんでも同じように思ってただろうけど
個性じゃなく病気のサインである可能性があることだけ頭に置いといて
あとはひたすら愛でるだけ
他人がとやかく言ってきたら
「いつまでも赤ちゃんの服が着れていいよー」
って返してる
ちなみに新生児の頃からよく寝る子



831 名前:名無しの心子知らず [2014/03/19(水) 07:40:10.85 ID:lpMI02nu]
10ヶ月7.1kg
フォロミ始めたけど、お茶とか飲ませるタイミングが無い
そんな栄養無いもの飲むならミルク飲んでくれって思ってしまう
けど虫歯とか心配…寝る前だけでもお茶にするべき?
地域の保健師さんは近所のオバチャンレベルであてにならないから誰にも聞けない

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/19(水) 08:24:56.47 ID:FjaXiwer]
うちの子よく寝るしよく食べるけど、曲線の下の方なんだけど…
元気だし病気知らずの1歳半だから体質だよな。
今日は集団検診だー。大きくなってるといいなー。

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sae [2014/03/19(水) 10:02:55.35 ID:K86vjm2o]
同じく今日一歳半の集団検診だ!
うちはよく食べよく動き全然寝ないから小さいのは仕方ないと思ってる
まわりの大きい子を見るとちょっと落ち込む時もあるけど、あんまり気にしないで頑張るわ

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/19(水) 11:47:56.52 ID:XbJdbWKa]
2歳3ヶ月9.8kg女児
小顔だからますます小さく見える
よく喋りよく動くから、大きい子に吹っ飛ばされながらも負けじと遊んでる

昨日歯医者に行ったら「1歳半検診でフッ素塗ると思うから~」って2回言われた
やっぱりそれくらいのサイズなんだな~と再認識してしまった
歯はしっかり生えてるんだけどw

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/19(水) 15:43:25.74 ID:hnUvKQ7n]
まあ、考えたら自分が子供の頃もクラスの一番前と後ろで身長差かなりあったよね。
うちは両親共に大きいから、小粒なのが不思議。
今は小粒でもそのうち大粒になると思うんだけどな―。

あ、浮気はしてないよw

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/19(水) 16:22:16.29 ID:+a5eOjvk]
低身長で足が短い気がするのと、頭囲は大きめなもんで
もしかして軟骨無形成症?かもと思い始めた。
私も146と低身長で骨盤小さく帝王切開出産。
自分もそうだったらと色々考えてしまった。明日専門医にみてもらってみます。
なにもないことを祈る

837 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 08:22:25.87 ID:GF95YdF3]
体重が一向に増えない10ヶ月男児
もうすぐ11ヶ月なのにまだ体重7.7kg
最近やっと離乳食をまともに食べるようになってすこし体重増えてきたと思ったら先週風邪引いてから全然食べなくなって更にやせてしまった気がする
せめてミルクを飲んでくれたらいいのになぁ…

838 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 08:54:04.02 ID:w3KInuIF]
昨日健診のみなさん乙でした
うちも9・10ヵ月健診だった
体重は7160とやっぱり少なかったけど、保健師さんたちにその子のペースがあるし元気なら気にしないでいいのよーって言われた
集団講義でも、離乳食は3回食って言われる時期だけどその子のペースでと言われ安心したー
何か言われてもわかちこわかちこのつもりだったけどw

839 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 10:55:56.06 ID:dbypH3kL]
ワカチコワカチコwwwwwww
どうしてるかねゆってぃwww

うちも周りに小さいねとか言われたらワカチコしようw

840 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 11:56:15.69 ID:aT8rhg5I]
わかちこ、ちょっと和んだ。

うちは1歳4ヶ月の男児、まだ8kgない。
同じくらいの歳の子がうちの子見て「赤ちゃんだ!」と言ってて
直後に親御さんから注意されてたけど(そんなこと言わないの、みたいに)
なんとも言えない悲しい気持ちになってた。
今度からそう言われたら、ゆってぃになりきろう。



841 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 15:19:26.45 ID:Y8jRP2fU]
低体重でうまれたからずっとちいさいまま成長するといわれた
曲線からはずれたら成長ホルモン療法できるのかな

842 名前: 忍法帖【Lv=8,xxxP】(1+0:5) @転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 15:34:06.04 ID:Qn9iivCh]
ほんと、ちっちゃいことは気にするなだよw
>>841
低体重で生まれたの関係あるかな?
友人は2000kg前半で出産したけど7ヶ月では立派なデカ赤になってたよー

843 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 15:35:31.46 ID:Qn9iivCh]
kg→gでした
すんまそん

844 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 16:34:12.28 ID:Y8jRP2fU]
>>842
そういうケースもあるんだね
早産で小さい子より、満期でちいさくうまれた子は小さいまま成長していくことがおおいと言われた。うちも其のケース。

最初の3ヶ月はすこし無理してミルクあげてたから一気におおきくなったけど、それ以降がとまってしまった。
身長がほんと危うい。。

845 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 17:00:51.08 ID:aT8rhg5I]
840ですが、うちも正期産で低体重児。
今、1歳4ヶ月だけどこれまでに成長曲線に入ったことほぼない。
あってもギリギリ下限とかばかり。
心配になってかかりつけの小児科に相談したら、専門の病院を紹介してくれた。
そこでは低身長症やホルモン異常を専門に見てくれる先生がいて
内診では問題なく、念のために血液検査してもらったけどこちらも問題なし。
しばらく様子みましょうと言われで終わった。

適切な表現ではないかもだけど、極端に小さいと場合はもっと検査もしてもらえるし
場合によっては成長ホルモンの治療の対象になるけど、うちみたいに一般的な子よりは
小さいけど、だからといって遥かに成長曲線を下回るわけではない場合だと
検査もそこまで詳しくしてもらえないし、どうしたらいいのかなと悶々としてる。
ゆってぃ気分で気持ちあげてみよう。わかちこ、わかちこ!

846 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 21:24:34.31 ID:p4Zfs2/J]
哺乳瓶拒否ミルク拒否の娘、
2回食にしたひと月で600gも増えて9ヶ月で6.5キロ!
まだまだ小さいし成長曲線からはみ出ているけど、5キロ時代が長かったから
え?間違いじゃないですか?って2回も計り直してもらったわ。
ゆっくりでも増えてて母ちゃん嬉しい。
よそのお母さんからは相変わらず小さーいって言われるけど、
私もわかちこで乗り切るわ。

ちなみにうちも経過検診の先生に毎回
「41週で2600gっていうのがひっかかるんだよねー」と言われてる。
妊娠中、体重増加に厳しい病院で7キロ増に抑えたけど、
二人目産むならもりもり食べて大きく産みたいわ。

847 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 22:17:57.86 ID:9ol8J7Zl]
2ヶ月になってやっと3500グラムの我が子ですが、40w1dに産まれて2090でした。

胎盤を病理に出してもらい結果は、へその緒が胎盤の中心からずれて端についていたことが原因の発育不全だったようです。
臍帯付着部異常というようですね。
妊娠中に分かることもあるようですが、私は赤ちゃんが小さめと言われていただけでした。

産まれてから体重増加も良くなかったので、小児科医からミルクを足す量を指導されましたが、あまりぐずったり要求してこないので、時間で授乳している感じです。
胎児のときに少ない栄養で成長した影響はあるのかなどいろいろ考えてしまいます。
普段は機嫌良く元気なので個性ととらえていいんでしょうか。

848 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 22:44:37.11 ID:Qn9iivCh]
>>844-845
んじゃ私の友人がレアケースなのか…
確か予定日より2週間早く生まれてたくらいだと思う
ただ、ずっとつわりがひどくて食べられなかったらしいから生まれてくるとき小さかったのはそのせいかも

>>846
体重増加おめでとう
私はもりもり食べて出産時には15キロも増えたけど子は2900だったよー
そこからゆるやか~に増えてってるけど今はもう曲線ギリだわ
再来月にはハミ出そう
そしてうちも哺乳瓶もミルクも拒否だった

うちの子は4~5ヶ月くらいまで吐き戻し多くて、お願いだからお腹に入れてくれーって思ってたなー
でも今は私の軟弱な肩や腰のために軽くいてくれてるんだと思ってるよw
あとは曲線の枠に囚われない、きっとこの子はアウトローな子なのね!!とか

みんなでわかちこすれば大丈夫さー
親が楽しんでれば子も楽しいしね

849 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 23:14:46.90 ID:SrAdBQR1]
うちは35週2,500gの早産児
周りがミルク100以上ぺろっと飲んでるのにこの子は寝てて飲まないか飲んでも5~10で精一杯
見る見る曲線下回って小さい小さい言われて心配だし自分を責めて精神病みそうだった

集団検診の先生が、早産児だからこんなもんでしょ、発達はいいから心配ないよって言ってくれたのが救いだった

今11ヶ月で8,300、曲線には入ったけどやっぱり小さ目で低身長が心配
上の方も書いてるけど、病的じゃないけど小さいっていうのが様子見で篩に引っかかりにくくて悩む事多い
個性よワカチコって言っていいのか

3歳でも伸びななかったら低身長外来に行く予定だけど、それまでどうか伸びてくれ

でも同じ位の気持ちで小さくて可愛いって思ってるwwどうであれ我が子は愛おしいよね

850 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/20(木) 23:16:52.64 ID:Y8jRP2fU]
>>845
38w2100生まれ。うちは曲線ぎり下移動中で似たような感じ。検査はまだ言われてはないけど行く行くは言われそう。

私が146旦那173だから、母の遺伝子を多く受け継いだのかもねと言われた。
一人目は40w3000で成長はほぼ平均ど真ん中をいっていたけど、六才の今は平均より少し下。
私の遺伝子のせいかな。。
成長ホルモン療法も副作用あるみたいだし、運動とか食べ物でなんとか回避できたらいいよなとおもう。
上の子はスイミングと体操やらせて5才頃からセノビックたまに飲んでる。



851 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 [2014/03/22(土) 00:47:44.78 ID:VlqEkFde]
一歳10カ月でやっとやっとやっと8キロ台にのった!
お祝いだ!
身長は・・・・やっと72センチ・・・こっちは喜べないけどw

852 名前:名無しの心子知らず@転載禁止 mailto:sage [2014/03/22(土) 10:03:52.57 ID:rrhDndOr]
上が35週2500gジャストだった
離乳食始めるまでグラフの下らへん
今4歳前だけど、95センチ16キロの赤ちゃん体型orz



二人目は正期産で体重も2800近かったから一安心したら甘かったよorz

早産の低体重は逆に将来肥満になりやすいって聞いてたけど本当かも…
食べさせ過ぎたかなあ…

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/22(土) 15:34:29.02 ID:CYXcQplk]
>>852
医学的には35週過ぎていたら、その後の発達は正期産と変わらないと言われてるよね。
うちは上が正期産3010グラムで生まれて、その後は伸び悩み6歳で14キロ105センチ。
下は35週0日で2800グラムで生まれて二歳半で14キロ92センチ。
小さい子と大きい子と両方育ててるけど、結局は体質だと感じる。
小さくても良く食べてると思っていたけど、大きい子はもっと良く食べる。
長子も1歳で8キロなかったけど、小学生でかなり体重が増えたし、そこまでの辛抱かな。

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/23(日) 10:28:26.66 ID:3wCiyrXp]
>>853
最近の子供は全般小さいし、特に早産だと小さいし心配して、周りがどんどん食べさせてしまうからなんだって>肥満の原因

確かにジジババどれだけ食べさせれば気が済むのってくらい加減しないで食べさせるからなあ
陰でやられるからたまったもんじゃないけど、その量食べる子供も子供だと思うわw

二人目はちーーーーっとも食べませんけどorz

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 05:54:38.40 ID:JmBYaqOe]
35週2500gちょっとで生まれた我が子。
早産という事で2週間程NICUに入院し、退院時には2700gに。
準備していた肌着、2WAYがことごとく大きい。
首がガバッと開きすぎて寒そう。
スタイで首もとを覆うにも、テープ止めてもガバガバ…
何か良い方法&小さめの洋服をうってるお店などご存知ありませんか?
上の子保育園送り迎え用&買い物用にと、首すわりまえから使用できる抱っこ紐購入したけど、使えるのが3.5Kgから。
どうしたものか…

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 07:39:26.57 ID:qofTvRK2]
>>855
まだ寝んねだし、おくるみやタオルをしっかり掛けてあげれば大丈夫じゃないかな
うちも全く同じスペックだったけど(35w2500)移動はしばらくスリングが便利だった
手作りも出来るけどネットで安く買ったよ

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 07:41:05.56 ID:CozF46Zo]
>>855
うちはとりあえず楽天で低体重児用の肌着を2枚買った
産まれたの2800近かったけど2ヶ月近くまで使えたorz
あとベスト。肌着みたいに紐でとめるタイプ、探せばしっかり首周りつまるのあるよ。
アカホンで380円だった処分品とバースデイのは980円だったかな?
2枚用意して使いまわした

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 08:51:00.31 ID:HEEbqxM3]
>>855
肌着が紐結びタイプなら紐の部分を縫いずらして、
首もとがせまく包めるようにしたらどうかな
大きくなっても縫い直さなくてもゆる結びにすればいいし

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 09:03:09.60 ID:VvS9c5D5]
>>855
おめでとう!お疲れ様でした

私はボタンタイプの肌着が使えたなぁ

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 09:04:39.06 ID:hGeljv6P]
八ヶ月
ミルクはあまりのまずで、おかゆは結構食べてくれるので、少し量を増やしてみたら豪快に吐かれた。。涙
無理するんじゃなかた



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 09:42:52.02 ID:MV+0aQvP]
>>855
おめでとう!
うちも紐結びタイプじゃなくてスナップタイプ使ってた
結ぶよりスナップのが楽だったしよく動く子だったからすぐはだけてたんだよね

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 13:38:56.68 ID:11SzTHIp]
>>855
うちの上の子40w5dで産んで2500gなかった
そしてやっぱり用意した服類はことごとくブカブカで、あっ服が動いてる!って感じだったw
ただし真夏生まれだったから肌着だけで新生児期乗り切ったんだよなぁ
何の参考にもならなくてスマソ
移動については>>856のスリングに1票
リング無し使ってたけど凄く重宝したよ

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/24(月) 13:45:36.86 ID:hGeljv6P]
うちも夏うまれだったから肌着ちいさめのを着まわして、殆ど寝てたから布団で寒さはかばーしてた
寒い季節は気を使うよね、、
小さいと特に体温調節できないからなあ
2100でうまれたから、小さいうちはほんと気を使うよね色々
抱っこ紐も怖くて使えなかったから外出は家族に任せられるだけ任せたな

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/26(水) 04:51:02.53 ID:rSRk6AY3]
うちは38週で2300弱で生まれた。
短肌着とコンビ着せてバスタオルかけてたよ。
あと楽天とかにちっちゃい赤ちゃん用の肌着とか売ってる。
外出は3kg超えてからて病院で言われたな。

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/26(水) 08:13:39.59 ID:6T+NQP4T]
うちの子2000なくて退院したけど、頂き物のミキハウスファーストの肌着が50サイズだったのでしばらくその肌着着せていたよ。
外出は退院してすぐベビーマッサージに通ったのですが、第1子だったから、ダッコ紐は使わなかったなー

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/26(水) 08:14:19.89 ID:6T+NQP4T]
ウヘア。激しく亀レスだった…ごめん。

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/26(水) 12:30:40.98 ID:YEKd/brY]
今日も元気にわかちこわかちこ

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/26(水) 14:45:02.24 ID:+mTUkzxr]
病院の先生にも体重増加だけの発達を見るなって喝を入れてもらってきた!元気いっぱいでいれば良いよ!体重わかちこ

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/26(水) 19:06:30.18 ID:OMwysNTI]
まあラインには沿ってるから大丈夫って言われてきた
頑張ってミルク足すの作った甲斐があった
ぬるくなると飲まないから温めかえしながらだし

でも身長は微妙にラインからずれてきてる気がするんだけどな
まだ様子見で安心させてくれてるのかな
次は伸びてるといいな

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/28(金) 13:53:28.07 ID:ameCxJ2B]
5ヶ月3週間。5750gだった。本当グラフの一番下。

指はいいから飯を食え飯を!乳を飲め乳を!



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/28(金) 14:43:06.58 ID:LKUtsW/G]
ミルクの吸い付きいいなとどんだけのんだかみてみたら全然減ってない
飲むの下手で空気飲みまくるんだよな
泡入らないように色々やっても、口の隙間があいて吸っちゃうみたい、、

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/29(土) 00:08:30.57 ID:9qyTN/w9]
今日、出先で2歳10ヶ月の子と会った。うちの息子は2歳1ヶ月。
横に並んだら、息子の小ささに驚いた。3歳児と1歳児くらい大きさが違ったよ…向こうは完全に息子を年下の赤ちゃんだと思ってた。普段は息子しか見てないから、小さいのは分かっててもここまで差があるとは。
うちは早生まれだし、もうすぐ3歳の子と比べる必要ないとは思ってるけど、この子たちと同じ学年になるんだよなあと考えたらいろいろ不安。

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/03/29(土) 14:35:42.07 ID:aqtVoGV7]
>>860
大丈夫?
うちは慣れないミルク飲ませたら豪快に吐かれたよ
もうすぐ9ヶ月だけど離乳食はまだ2回食始めたばかりだし、風邪で病院行ったのに体重のこと指摘されたよ…

874 名前:名無しの心子知らず [2014/03/31(月) 16:21:03.01 ID:iOWnIZJL]
11ヶ月で7200g・身長67cmの小柄。
最近は離乳食をそこそこ食べるようになったけど、
(平均40gを2回ぐらい。多いのか少ないのか分からない)
その分、母乳やミルクを余り飲まなくなった。
麦茶とか白湯の方が好きみたい。
最近、なんとなく大きくなってない気がするし、
栄養的に大丈夫かな?と心配になる。

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/01(火) 05:55:41.49 ID:/4rW7Hs9]
>>874
心配なら自治体でやっている栄養相談行ってきなー。

876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/01(火) 13:22:21.23 ID:q3iKgDtj]
>>874
多いか少ないのか分からないとのことなので…
支援センターでもらった冊子には2回食(7ヶ月~)で、
・お粥50~80g
・野菜20~30g
・魚や肉10~15g、または乳製品50~70g、または豆腐30~40g、または卵黄1~全卵1/3個
とありました

今日から3回食
トーストが好きだと知った…もりもり食べて少しでも身長体重に繋がってくれ

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/02(水) 10:23:29.55 ID:3YdDR7KE]
切迫早産で入院中なのですが
頸管もかなり短く27週~30週ごろの早産になりそうです

ちゃんと産めるかもそうですが、産後も心配です。
低体重児の本でおすすめのはありますか?

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/02(水) 11:06:30.41 ID:3YdDR7KE]
すみません、低体重児のスレありましたね
移動します

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/02(水) 23:28:42.89 ID:Y0BhPxZb]
ミルク拒否のスレないのかな
まあ身長低めだからこちらでよいのかね

母乳、離乳食だと足りずミルク足してるけど全然のんでくれず、、
ネットで夜中ねてる時にのますと割合のむとみてさっきやったら確かに飲んでくれた
でも、ねてるから起こしつつのませて、むせるとこわいし大変だ。
同じ混合で上の子はなにもいわず、適当にあげてもがぶ飲みで自分から哺乳瓶もってかってにのんでたから下の子が違いすぎてつらい。。

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/03(木) 10:35:37.03 ID:dSkcMkzv]
3日後で6ヶ月の赤 体重増加不良のミルク拒否で
5ヶ月ジャストで離乳食始めて27日目
ようやく慣れてきたかそれなりに食べるようになった
今で大根、ニンジン、カボチャ、さつまいも、小松菜は食べてる
1回食で野菜15gにおかゆ(粒はないけど水分少なめ)30gくらい


どんどん進めてねーって言われてるけど、いつから二回にしたらいいんだろう。
単純に1ヶ月早く進めていくべきなのか、1回食をもう1ヶ月継続するべきなのか。
上がアレルギー持ちだからタンパク質をいつから入れるかも悩む。

離乳食の進め方って難しいわ(´・ω・`)
とりあえず大きくなれなれ我が娘



881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2014/04/03(木) 15:16:37.39 ID:xZXvKFC/]
>>880
うちもあれ持ちでたんぱく質は一歳からと言われたよ
でも小さいからミルクあまりのまないし心配だよね

882 名前:880 mailto:sage [2014/04/04(金) 10:45:23.63 ID:Fd5dhyJE]
>>881
そうなんだよねぇ…アレルギーも怖いけどいっぱい食べて欲しい気もする。

今測ったけど6ヶ月目前で5775g…全然増えてないorz

心臓や甲状腺に異常なし
よく出るおっぱい
赤の飲み方も回数も正常
離乳食も普通に食べる
なのに何故か増えない…

あなたの兄と母は体重増で悩んでいるというのに…

旦那がやせの大食いだから、その体質受け継いだんだろうか…

883 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/04(金) 13:13:36.78 ID:o1Y9Y1SX]
9ヶ月でなんとか7kgの赤
ミルクは完全拒否で離乳食も全然食べない。
体重は微妙に増えてるけど、ハイハイであっちこっちに動き回るからそのうち減るんじゃないかと心配…
そして母は痩せたというよりやつれた…

周りがみんな順調に体重増えてる赤ばかりだから、ここのスレ見てちょっと元気出た。

884 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/04(金) 16:38:34.90 ID:F49pgRh0]
うちの子は発育曲線に一度も入ったことないくらい小さい。
ミルク拒否、おっぱい大好き、でも離乳食はあまり好きじゃない感じ。
離乳食の本見て月齢にあった量を用意しても完食することはほとんどなく、
おやつも好きじゃないみたいで食べても一口二口。
保健師さんに相談したら断乳したら食べるかもよと言われ、早速断乳。
・・・したら、3食すべて完食、おやつ2回もすべて完食、ものすごい勢いで食べだした。
もっと早く断乳してたら離乳食いっぱい食べて体重の増え方も違ったのかな。
まだ小さいけどわかちこで乗り切ろう。

885 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/04(金) 20:54:12.75 ID:V7DZH7KZ]
>>884
いま何ヶ月ですか?

886 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/04(金) 22:08:50.12 ID:F49pgRh0]
>>885
今、1歳4ヶ月です。
とにかく離乳食を食べない子で、周りからは時期がくれば食べるようになると
ずっと言われていたけど、一向にその時期がくる気配なし。
離乳食の本にはおやつを2回くらい与えてとあったけど、うちはおやつを食べさせると
一口二口な上に、その後の食事をほぼ食べなくなるのでおやつはあげてませんでした。
かかりつけ医から保健師さんに相談するように言われ、相談したところ断乳を勧められました。
まだ断乳して3日目だけど、3日間は離乳食すべて完食(ご飯80g+おかず2品+汁物)
おやつも2回完食(サンドイッチや果物など)、今まで見たことないくらい食べてくれます。
たまたまうちがそういう時期だったのかもしれないし、そういうケースだっただけかもしれないけど
もしかしたらおっぱい好きっ子は断乳すると食べだす子がいるかも~と思って書いてみました。

887 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/05(土) 02:59:11.81 ID:vCN4xED9]
>>886
もう一歳すぎなら納得です。
うちの子もミルク飲まないから焦ってしまいますがまだ九ヶ月だから離乳食だけはまだむりかな。。
幸いおかゆはよく食べるから一歳すぎたら断乳して離乳食にシフトチェンジしてみよかな

888 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/05(土) 22:04:33.14 ID:Rvf6i3xP]
6ヶ月目前の娘、ずーっとミルク拒否だったのが、ついに飲めるようになった!焼き氷の歌を歌いながら飲ませるとグイグイ一気飲み。
でも、体重は増えてないw

889 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/07(月) 09:47:40.15 ID:KxAR38kh]
離乳食初期~中期の時点で後期かそれ以上の量を食べた我が子
でも曲線の下限ギリギリ
後期になっても食べる量増えなくて、ついに一か月前と体重身長変わらんかったよ
どんだけ普段カロリーしてるんだ
体重増えなかったのはインフルのせいだと思いたい…

890 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/11(金) 08:25:13.49 ID:let/pB0h]
一歳の娘が保育園に入った。
小柄スリムだからかよく食べますね~と驚かれた。
保育士さんからみてもよくたべる子なのに体重が増えないのはなんでだろう。



891 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sae [2014/04/11(金) 12:50:30.12 ID:XvDuWlci]
>>890
うちも一歳スリムなのによく食べて驚かれる
よく動くのと、夫が痩せの大食いだから血筋なのかなと思ってる
身長はなんとか平均よりちょっと低いとこまできたけど体重が曲線ギリギリ
同年代の子供と並ぶとガリガリで心配になる…

892 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/11(金) 16:14:02.12 ID:94EVLafY]
うちは体重は曲線追いついたけど身長がどんどん離れていく
低身長なら早く治療したいけど、3歳までは様子見らしくもどかしい
夫180私165で伸びる素質ありそうなんだけど心配

893 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/12(土) 13:02:27.47 ID:YTuqsSnF]
風邪引いて近所の小児科行ったら風邪よりも、体重をかなり注意されて、発達とかのテストされてモヤモヤした。子はぐずるし、行く度に体重注意されてる。増えないもんは、増えないんです
愚痴吐きごめんなさい

894 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/12(土) 20:51:15.59 ID:j7MyMJ3v]
三ヶ月体重身長横ばいで離乳食もだいぶたべてくれだしてみるくはまあ微妙だけど、少しは増えてるだろうと体重はかったらまた横ばい
もう色々がんばってもだめなのか、自暴自棄になりそうで疲れました

895 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/13(日) 18:29:26.17 ID:KRsxXyK4]
9ヶ月
久々にミルクを上手にグビグビ飲んだ。まあねちゃって100しか飲んでなかったけど、いつもむせたり音なったり飲み方下手なのがすごくうまかったから
上手に飲めるんじゃん。。
いつもこれやってくれ。
しかし、一度に100くらいしか飲めないし、母乳もあまり飲めてないので、授乳2.3時間おきで疲れるわ
ためて飲んでくれるのはいつだろ

896 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/13(日) 23:23:10.16 ID:3t+oeCRz]
質問しても良いですか?
6ヶ月女児持ちです。サイズは普通です。
支援センターで、11ヶ月の女の子を連れたママと出会いました。
「大きいね。うちの子よりも大きいかも。うちの子ちっちゃいから」と言うので、小さくて心配とかなかなか大きくならなくてってたまに聞きますが、小さいことって問題なんですかね?と返しました。
すると、そのママさんは曖昧な返事でその後あまり会話もできず終いでした。

私の返しは失礼だったんでしょうか?
また、この場合どう返すのが適切でしょうか。

897 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 00:27:44.55 ID:quDqYXfn]
余計な事言ったもんだねぇ
>>896の言い方だと神経質pgrされたと受け取られても仕方ないレベルに無神経
そういう時は「え~そうですかー?」くらいに適当に濁して話題を変えればいいんだよ

898 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 01:14:06.23 ID:CAQLA4G8]
>>896
その小さいA子ちゃんのママがどうかはわからないけど、
このスレの皆も言われてるように、小さい子のママは医者やら姑やらから散々「小さいからもっとミルク沢山飲ませてあげて」と言われ続けてることが多いのよ。
母子手帳にも病気かのように「体重増加不良」とか書かれたりね。

896さんが、小さいことって問題なのか?と純粋に聞いたんだとしても、
A子ママの立場からすれば「順調に育ってる子のママにはこの気持ちがわからないのね」って感じで、
小さいことを気にしてる私が責められてるような気分にもなるし。
まぁ実際気持ちはわかんないんだし別に今回は仕方なかったんじゃないですか?

A子ちゃんママと仲良くなりたかったなーって話だったら、
相手の言うことに対して否定的な(様に聞こえる)受け答えじゃなくて
「ちっちゃいって可愛いじゃん」とか「うちはこれでも標準だよー。幼稚園入るくらいには気にならなくなるよ!」とか
前向きな会話に持ってけばよかったんじゃないですかね。
それでもずっとネガティブ会話続けられたらそれはもう相性の問題だよね。

899 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 04:13:33.27 ID:HiZWwizc]
>>896です。
普通の返しだよと言われることを期待したんですが、やはり無神経だったんですね。

「(小さいことに)全然気づかなかった」という旨と「ちっちゃい方が実際かわいいですよね」とも言ったのですが、二度目に会った際に何となく避けられていたと思います。
次会えたらなんとか挽回できるようがんばってみます。

回答ありがとうございました。
不快な内容で失礼しました。

900 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 07:16:19.36 ID:ZZeaFZHv]
でも、普通体重の相手にそれ言ってどうすんのというか
どんな返しをして欲しくて話題にだすのだろう?とは思う
怒るくらいなら自分から話題にしなければいいのにね

小さい同士とかなら、増えないよねーとか
お互いに大変だよねって話するけど



901 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 07:34:57.60 ID:YX4VYj1I]
私は別に気にならないな。>>896が正論だと思うな

902 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 23:23:44.60 ID:YRPkjEBy]
体重の悩みは尽きないけれど、オムツ代は経済的だなと思う。

903 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/14(月) 23:43:04.95 ID:CAQLA4G8]
>>899
そんな風に会話の中でフォロー入れたのにってことはその発言が原因じゃないかもしれないですねー。
ともあれやっぱりママ同士の相性ってあるし、ニコニコしてれば良いんじゃないでしょうか。
むしろ896さんが気にしすぎなのかもしれないですよ?
大人でも人見知りって居るし。
仲良くなれると良いですね。

904 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/15(火) 12:01:49.04 ID:0CSz/rtW]
>>902
Mでオムツ卒業したよ。
下の子と併用できてめちゃ助かったわw

905 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/15(火) 19:18:28.62 ID:IbSpe2wg]
もうすぐ4ヶ月、4600g
今日買い物に行ったら可愛い夏物発見、何を血迷ったか80を買ってしまった
まだ60も余裕があるのに
夏のうちに80がぴったりになるとは思えないよ私
70も売ってたのに、あほだ…

906 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/15(火) 19:45:11.81 ID:oXYfPb0t]
何ヶ月ですか?のやりとりが辛くなってきた

907 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/15(火) 20:45:52.18 ID:1Uuu6my/]
>>905
来年着せられるじゃん
サイズ小さい子は服とオムツに関してはコスパがいいんだよ

うちも先取り買いしちゃってるよ
靴だけは季節選ぶから買ってないけど。

908 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/15(火) 21:17:11.29 ID:IbSpe2wg]
>>907
ありがとう来年かー
前開きカバーオールだから微妙かなって思って
まだテンパってる

909 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/16(水) 05:52:58.53 ID:KDnlcE9x]
>>908
1歳7ヵ月の今、80サイズの前開きカバーオールをまだ着ているよ。
下着感覚で。お腹出ないし、まだまだ着られるからいいと思ってるw
体重は9.5キロくらい。
オムツもずっとMサイズで経済的~

910 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/16(水) 16:41:37.03 ID:x8dkeYp4]
前開きのカバーオール、パジャマにはいいよ。
セパのパジャマよりおなか出ないし。うち余裕で上の子パジャマにカバーオール着せてたw

カバーオールってある時期きたらいきなりパジャマに見えるようになるよね
そうなるとセパレートの出番なんだろうな

うちの下の子(小さい子)は70のチュニックを今ワンピースで着せてるけど
この秋に多分チュニックでもう一回着せられるw



911 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/16(水) 16:43:32.85 ID:QYLywqNR]
そうそう、洋服も経済的だよね。
GAPで60サイズのズボンとか売れ残って安くなっててうれしい。
長ズボンだと七分丈になって保育園で裾を引きずらないからちょうどいい。
成長ものんびりだからジャストサイズ買ってもワンシーズンは確実にきられるよね。

912 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/18(金) 10:24:50.51 ID:SJIzQnMr]
9ヶ月、6.4kgの男児、4ヶ月健診の時から200gしか増えてない。
10ヶ月健診でひっかかるんだろうなぁ
行きたくない。

913 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/18(金) 15:35:36.94 ID:RwkSCFmc]
今日、半年ぶりに皮膚科連れてった@9ヶ月男児・(ヌードで)6.5kg
飲み薬飲むことになって体重聞かれて答えたんだけど、二度見ならぬ二度聞きされた
半年振りなのに500gしか増えてなくて二度聞き、らしい
この前7kg越えたんだよ、胃腸炎になったら減ったんだよーorz

ずり這い上等だから60~70のズボン履かせると気付くと抜け殻になってるから
うちはほとんどカバーオールだわ

914 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/18(金) 19:17:58.78 ID:F8X8y/TJ]
>>912
10ヶ月検診で6.7kg(洋服とか全部そのまま)だったけど要観察だった
体重とか発達の伸びに期待して11ヶ月直前まで待ったからほぼ11ヶ月だけど

早産児だったから今までの検診や予防接種ではあまり言われなかったけど
もう11ヶ月だし普通だと体重も追い付いてるはずだから…と
自治体の1歳半検診では確実に引っ掛かって検査になると思うよと言われた
私自身がチビだし妹もより小さいが成長ホルモンの検査では異状無しだったみたいだから体質が遺伝したのかと思われるorz
要観察:低身長・低体重って書かれたのが地味にキタ…

915 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [2014/04/18(金) 23:14:52.87 ID:bggrwovE]
>>912>>914
一歳半健診で7.2キロでもひっかかるということはなかったよ。
でもその後体重が減り、その事にひっかかったけどね。

916 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [2014/04/19(土) 00:23:30.93 ID:krPfYyoV]
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね
デブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ねデブ豚死ね

917 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/19(土) 23:16:56.34 ID:CRS3pXP6]
正期産の2200gの低体重児。6ヶ月で4500g。母乳よりの混合。3時間置きにミルクを100~150足してと言われてるけど、30~80くらいしか飲まない。始めたばかりの離乳食はバクバク食べる。この子は飲む派より食う派なのか?

918 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/20(日) 03:34:26.87 ID:77YZObGb]
>>917
「飲む派より食う派」まさにうちの子だわ
ミルクフォロミ拒否の完母だったけど、かかりつけ医の薦めで断乳したらぱくぱく食べるように(1歳1ヶ月)
牛乳も少ししか飲まないのでゼリーにしてあげると喜んで食べる
夜も起きなくなってゴールデンタイムの恩恵も得られてる気がする
明後日アカホン行くから2ヶ月ぶりに測って来よう
どうか増えていますように…

919 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [2014/04/20(日) 04:46:05.95 ID:JYEhjwvo]
離乳食食べてくれる赤ちゃんうらやましい…
うちはちょうど1歳(7300g)なのに、
おっぱいが大好きで、離乳食もミルクも嫌がってばかり。
分泌量が明らかに減ってるのに、
おっぱいが欲しいおっぱいが欲しいとねだる。
(服を引っ張ってきたり、胸を叩いてきたり)
おっぱいの中身はカラカラで足りないだろうに
足らずに泣くこともないから、なおさら大きくならない。
昨日は1時間位かけて作ったツナとトマトのリゾットを拒否されたよ…

920 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/20(日) 21:50:27.28 ID:UY0SQfrk]
食べない赤ちゃん相手に渾身の離乳食はやめた方がいいよ。食べないときに親のメンタルが悪くなると相手も食べないし。
それより味付けを変える、素材を変える、BFも試すのオススメ。



921 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/21(月) 21:32:17.00 ID:3EHxFvVN]
ミルクやっとのんだーとおもったら吐く、、
9ヶ月ですが、まだ100前後しかいちどにのめないため、3時間おきでのますけど10しかのめないときや吐くときもあって体重横ばい傾向
あまりにむせるし吐きやすいからなんかの病気なのか
検診では体重様子見以外なにもいわれてないけど、一度病院つれていくか
飲むと体重ふえるから食べても太れないわけでなく、食べられない方みたい
疲れた

922 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/21(月) 23:07:12.61 ID:wl85/GaY]
うちは生まれてから基本一度に40しか飲まなくて、最大でも80も飲んだことないよ
3か月位からそれすら飲まなくなって母乳も出てないのに完母になってしまった

で、今1歳4か月だけど服は70が丁度
最近親戚や知り合いが90の服をどっさりくれて凹むわ…
でもまだ抱っこ紐もいけるし何とか片手で持てるから移動の時とか色々と便利ではあると最近思うようになってきた

923 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/22(火) 23:48:29.55 ID:chYOo6hm]
4月から保育園に行きはじめた一歳スリム子、なんだか心なしかふくよかになった気がする!
保育園のご飯のおかげ?
私の手作り離乳食はヘルシー過ぎたのかなあ。
8キロ超えてるといいな。

924 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/24(木) 16:50:44.14 ID:WS5ej15j]
暑くなってきてお散歩からかえってきてのどかわいてるはずなのに全然ミルクのまねー
喉乾かないのだろうか、、
麦茶とかあげるとおなかはってミルクのまなそうなのであげてないけど、ミルク飲んでくれないから大丈夫なんだろうか
一応元気で遊んでるわ
とりあえずのんでほしいよ、、
また検診で体重横ばいになるよ

925 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/25(金) 18:00:16.52 ID:/ESD4bTF]
ミルク拒否はほんと精神的に疲れますね。。
なんど作って捨てたことか。、。
ちょっと時間空いたから160くらいのむかなーと期待してたら全く飲まなかったり捨ててはもうイライラしてしまいますわ。
もうずっとあげないよ知らない!と怒ってもまた心配でミルク用意してしまう。
そして拒否されてるーぷ。。
おかゆは食べてくれるけど、体重ふえないわ

926 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/26(土) 19:59:23.36 ID:9Ng0Vozl]
また体重減ってたよ
暑くなるからミルクのんでほしいのにまったくのまず食わずで7時間
元気なんだけど体重へりまくり
どうしたらいいの
もう悩むのも疲れたよ
ほっとけばよいの?勝手にたべるのかね
もうやだよ誰か助けて

927 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/26(土) 20:08:08.13 ID:uQlcFqH5]
亀ですが905です
前開きカバーオールについてみなさんありがとうございます
パジャマや肌着がわり良いですね!
主人に「70に交換したら?なんで子が小さいってわかってるのに80買ったの?」と言われて交換しに行こうかしばらく迷っちゃってましたが、
今は多少ぶかぶかでもこのままサイズアウトまで長く着せようと思います
ありがとうございました!

928 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/26(土) 22:14:18.25 ID:y/8U/Eqm]
成長曲線からはみでた3ヶ月の娘も欲がなく、ミルクは拒否、母乳もキョロキョロニヤニヤして真剣に飲まない。
夜の授乳だけはなんとかなっているけど最近は口にふくんだらすぐに寝てしまう。
この子は空気だけで満足なのか…
ギリギリ体重増えてるから、小児科の先生は個性でいいと言ったけど、市の3ヶ月健診では何かしら言われるだろうな。

929 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/27(日) 21:36:57.43 ID:vdfsccMY]
もうすぐ1歳1ヶ月男児 72㎝7.8㎏
家の体重計で計ったら8㎏あったのにorz
まだ主にハイハイか伝い歩きで歩いても1,2歩だけなのでまだ靴はいっかーと思ってるんだけど、ちょっと合わせてみたら10.5㎝でもブカブカ
本格的に歩けるようになる頃には成長してるといいなぁ

930 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/29(火) 20:16:56.72 ID:Lo30lqDG]
5ヶ月後半女児、体重5,730g。
今日もダイハードだったな……

授乳に毎回30分~1時間もかかるのって、うちの子くらいじゃないかしら。
正直疲れる。



931 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/04/30(水) 10:23:40.80 ID:e7QPerPu]
うちも新生児から離乳食が軌道に乗るまで1時間コースだったよー。ミルクより混合なのに平気でミルク拒否してくるし。

1歳3ヶ月で7.6キロなのに4日下痢で明らかに痩せちゃったよ…
元に戻るのにどのくらいかかるの

932 名前:930 mailto:sage [2014/05/04(日) 11:39:44.23 ID:C/kq0dlA]
>>931
そうなんですか!
自分だけじゃないと知って、もう少し頑張る気力がわいてきました。

>ミルクより混合なのに平気でミルク拒否してくる
うちもまさにこれです……

933 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/05(月) 12:23:31.49 ID:e1PzoRBe]
混合でミルク拒否のときは、
おっぱいからのすり替えで
結構うまくいくことが多かった。
立っておっぱい飲ませてゆらゆらさせながらすり替える。
自分が一体何をしてるのかとか
一切考えてはいけない。

934 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/05(月) 19:36:14.04 ID:RC8XwtkC]
離乳食をだいぶたべてくれるようになってすこし安心していたのに
ゴールデンウィークだからと近場に一泊旅行へ
元々外出中はあまり食べない、あったかい離乳食じゃないとだめ、ベビーフードは嫌がるもんでやっぱり体重が減ってしまった、、
半年同じ体重だわ
旅行楽しかったけれど罪悪感でいっぱいだわ

935 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/06(火) 00:28:01.09 ID:AlSuQ6W7]
ずっと哺乳瓶拒否だったのに、一歳過ぎたある日突然ちょっとのめるようになり、仕事復帰もあり、授乳もやめた。
もともと離乳食はしっかり食べる子だったから、ミルクの分のカロリーが増えたおかげか、
なかなか越えられなかった8キロの壁をこえ、8.5キロになった。
いまでは朝晩二回ミルクのんでるので、このまま標準体重になってくれたらいいな。
みんなのお子さんも体重増えますように。

936 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/08(木) 08:38:37.45 ID:NlxBH9hG]
10ヶ月で哺乳瓶の乳首をLサイズからMサイズに戻したら、大分のんでくれるようになってきた。
まだ200とかは無理だけど140飲んでくれてほっとした。。
哺乳瓶の乳首は大きい方が沢山飲んでくれるのかと勘違いして、六ヶ月頃からLサイズに変えてしまっていたわ。
乳歯が生えてくる頃でいいみたいで試してみたら飲みが良くなった。。
しかも体が小さめだからまだMでよかったんだな。。

937 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/09(金) 06:31:46.26 ID:TROYbokO]
6ヶ月なりたて6キロ。
ここ10日、突然1回の粉ミルクを30ml程多く飲むようになった。
ウキウキで体重計ったら、まっっったく増えていない。
最近更にじたばたに磨きがかかってるけど、飲んだら飲んだ分全部消費しなくてもいいのよ。

938 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/09(金) 12:07:01.43 ID:lKX9dx8k]
チラ裏遡って読んでたらちぎりパンネタが地味に辛かった
うちの子が2歳くらいに間違われるのってちぎりパンな手足じゃないからなんだろうな
むちむち赤ちゃんが羨ましい

939 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/09(金) 12:59:05.17 ID:WttmT7Xo]
うちはちぎりパンだけどこのスレの住人だ。体重はギリギリ成長曲線を割るくらいだけど身長がだいぶ低い。
いつも低月齢に間違われる。どっちも辛いね。

940 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/09(金) 23:25:13.62 ID:LxlHOVi0]
うちも同じく、背がかなり低いからぽっちゃりに見える。
ていうか足がかなり短い。。



941 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 [2014/05/12(月) 08:42:25.37 ID:pceUMIea]
1歳1ヶ月、7.4キロの息子。
発達もゆっくりなので(まだハイハイ、つかまり立ち)、
昨日「7ヶ月ぐらいですか?」と聞かれた。
慣れてるはずなのに、凹んだ。

942 名前:名無しの心子知らず@無断転載禁止 mailto:sage [2014/05/12(月) 23:39:24.29 ID:wbyD67YD]
>>941
うちも体重同じくらいだったよ。
いまは一歳三ヶ月でハイハイしか移動の手段ないから高速ハイハイがどんどんスピードアップしてる。
ハイハイで内臓きたえられるっていうし、お互い丈夫な子になるといいね。






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<357KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef