- 1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/12/22(水) 23:28:01 ID:LMooq+ky]
- いつも突然やって来る冠婚葬祭。
めでたいイベントも大切な行事も、子連れでは気遣い倍増、気疲れ倍増。 皆さんの、冠婚葬祭における経験談(成功例・失敗例)を聞かせて下さい。 子供の服装や、子連れ出席の是非などに関する情報・意見交換もしていきましょう。 過去スレ 【結婚式】子連れで冠婚葬祭7【法事】 toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232114310/ 関連スレ(冠婚葬祭板) 【ドッチモ】結婚式の子連れ参加について21【ドッチ】 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1221715558/
- 872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 13:39:12.28 ID:1gnCCvNZ]
- 旦那と赤がロビーで待機は、最後の手段だと思う
花嫁さんもそんなこと知ったら申し訳なくなるだろうし。 現実的には、粉ミルク飲める子想定なら、家で旦那に見ててもらう 完母でも冷凍して哺乳瓶がいけそうなら同じく家。 完母で哺乳瓶ダメなら、最悪式場に連れて行く事もあるかもしれないけど、ホテル一室とるとか授乳スペース確保する必要があるよね。 2ヶ月赤を人ごみに連れて行く時点で、ちょっとリスクのある強硬手段だなぁという気はする。
- 873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 13:50:41.19 ID:pmyQ+WD1]
- >>827
レスありがとうございます。 そうなんですよねぇ・・。 そもそも人ごみに出すのもどうかなぁとは思ってはいました。 生まれてみないことには何とも言えずな感じで。 哺乳瓶がいける子であることを祈ろう。 ありがとう!
- 874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 13:58:58.18 ID:pmyQ+WD1]
- ごめん安価ミス。
>>872さんありがとう。
- 875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 14:34:24.81 ID:U3r9X42z]
- >870
お盆過ぎると、お受験対応のが出始めるけど、ちょっと地味だよね。 >873 今からわかっているんだし、最初から哺乳瓶併用でやっていけば?
- 876 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 17:32:47.12 ID:pmyQ+WD1]
- >>875
おお、そうだね!そうするよ、ありがとう!!
- 877 名前:名無しの心子知らず mailto:sge [2012/07/02(月) 17:44:15.60 ID:j5OwrMzA]
- 完母乳から、混合、ミルクと移行になった者ですが
哺乳瓶使えると便利だよ(中身母乳でも) 哺乳瓶や吸い口を数種類試す覚悟は必要だけども 自分は直に母乳飲ませられない時期があったから(子の入院) 子が泣こうが嫌がろうが、哺乳瓶しかなかったから飲んだ 生まれてないからなんとも言えないけど 連れて行くのは親族ならまだしも、おすすめしない 以前書き込みあった披露宴以外の人も多い場所での式ならまだしも(自分はこれもアウト) 旦那赤子待機は、自分がされたらどう思うか考えたら簡単だと思う 自分ならめっちゃ気ににするわ
- 878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 18:22:17.65 ID:pmyQ+WD1]
- >>877
レスありがとう! そうですね、>>875にもあったように予めわかってるんだし 何かあった時の事も視野にいれて哺乳瓶からも飲めるようにしようと思う。 ホテルウェディングだからいけるかも?とか思ったけど、やっぱり無いね。 冠婚葬祭と限らず、私の身に何かあったりしたときの為にもなりそう。 ありがとう!色んな意見が聞けて良かったよ。
- 879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 20:52:56.85 ID:U3r9X42z]
- >878
柔軟性があって良いわ。 素敵なお母さんになってね、まずはご安産お祈りしてます。
- 880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 22:03:01.45 ID:4yq+eO1Z]
- >>878
2ヶ月の赤ちゃんで、かえって良かったかも。 人見知りが始まってないし、一人でウロチョロ動かないし、割と寝てくれたりするから 人に預けやすいよ。
- 881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 22:57:42.87 ID:pmyQ+WD1]
- >>879
ありがとうございます。嬉しい! 哺乳瓶トレーニング、筋書き通りにいけばいんだけどね。 頑張ってみる! >>880 初産なので旦那も慣れないだろうから心配な部分はあったけど、 こういう意見も聞けて何だか少しは心穏やかになれたよ。 ありがとうございます!
- 882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 23:07:53.96 ID:RY/+/+Ty]
- うん、二カ月って、大変っちゃ大変だけど
連れ歩ける最初で最後の時期かもしれない 親はある程度慣れて、リズムもできてきて 赤ちゃんはまだ抱かれて寝るか飲むか出すか でも、あやせば、それなりにおとなしい。 これが新生児だと、産後の肥立ちもあるし、夜間授乳でズタボロ 抵抗力も二カ月に比べたら、本当に弱々しい生き物だし 三カ月なると、産後の疲れがピークでズタボロ 早い子だと寝がえりもどきが始まって、動きたくてうずうず 体力もついて泣き声もすごくなってくる。 その後はやれ離乳食だ、暴れるだ、人見知りだで、赤ちゃん時期は大変だし 歩いたら歩いたで、動き回って大変で、イヤイヤ期に入ったら…(ry 結婚式、きちんとお祝いできるといいね!
- 883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/02(月) 23:41:10.88 ID:pmyQ+WD1]
- >>882
こんなにレス貰えると思っていなかったので有難いかぎりです。 何もかも未体験で、すごく大まかなビジョンでしか想像出来なかったけど これからの事、聞いて凄く大変そう・・・ って思う反面、凄く誕生が楽しみにもなってきた! きちんとお祝い出来るように哺乳瓶トレーニングしかり、 旦那とも協力しあって慣れていけるよう頑張るよ。 あ~楽しみ!ありがとう!!
- 884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/03(火) 01:01:54.02 ID:kE0ays9X]
- まず、自分の今後の体調に気をつけて。あと、子供の体調にも。
気軽に書いている人もいるけど実際どうなるかは産んでみないとわからないから。 ちなみにうちの第1子は何度試しても哺乳瓶の乳首を嫌がって 結局母乳が薄くなって夜泣きを始めた8ヶ月目くらいまで哺乳瓶を使えなかった。 第2子は、同じく哺乳瓶の乳首を嫌がったけれど2ヶ月ごろから検査のために2週間入院し その間母乳を1日1度しかやりにいけなかったから、いやでも哺乳瓶を受け付けるようになった。 看護師によると受け付けるまで4回かかったらしい。 トレーニングでどうにかなるかはわからないよ。
- 885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/03(火) 01:22:45.65 ID:t0l1hQiy]
- 私も一人目が3ヶ月なりたてで結婚式出席したよ。
式に出るのがわかってたからミルク併用で育てた(その後完母に移行) ずっとスリングに入れてたから静かだった。 でも振り返ると夫婦で出席というのが良かったかも。 荷物の出し入れ、ミルク作ってもらったりで、バタバタしなくて済んだ気がする。 あんまり心配ないと思うよ。
- 886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/03(火) 12:04:26.75 ID:JZCFRBto]
- 水を差すようで申し訳ないけど
うちはとにかく泣くタイプで、抱っこで寝かせても置くとすぐ起きる子だった いわゆる手のかかるというか、育てにくい子だったと思う 新生児から生後半年ぐらいまではあまり記憶がないほどぐったりだった あの時の自分を振り返ると、結婚式出席なんてできなかっただろうなーと思う ごめんね、子供によってはこんな場合もあるってことが言いたかった まぁ生まれてみて数週間すれば、なんとなく赤とのペースもつかめてくると思うから 「こりゃ想像以上にきつい」と思ったら出来るだけ早く欠席という選択と取る可能性もあってもいいかと思うよ
- 887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/03(火) 19:25:48.82 ID:kruiE8/u]
- >>884~>>886
レスありがとうございます。質問した者です。 >>884 哺乳瓶の乳首がどうしても駄目で泣いてるとオッパイをすぐあげてしまう気もします。 産んでみないとわからないってのが一番心配の種ですね。う~ん。 体の体調を気遣ってくれてありがとう! >>885 ミルクと併用でその後に完母に移行ってケースもあるんだなぁって思いました。 やはり子を持っていないと色々不透明で単純な事でも想像できなかったりする。 また一つのケースが増えて凄く参考になったよ、ありがとう! >>886 水を差すなんてとんでもない! 比較のしようが無いんだけど、胎動が激しい方だと思っていて、 こりゃ~出てきたら、腕白で手をやくかも!なんて今から思っていたりする。 いらぬ心配かもしれませんけどね。 今の段階では何とも言えないけれど出席したい気持ちは強いという事と、 何もなく順調であれば是非とも出席させて下さい、とのような事しか友人に回答できす、 いざ招待状を返信するときに欠席で出すのも申し訳なかったりと思うけれど、 最最終手段として欠席も考えなければいけませんね。 欠席はなしなのかなぁとかも悩んでたりしたけど有りだと聞けてよかった! ありがとうございます。 皆様ありがとうね!
- 888 名前:名無しの心子知らず mailto:sge [2012/07/03(火) 23:13:02.99 ID:zh+VNHdH]
- 律儀で好感度は悪くないがここ2ちゃん
全レス(全部にレス、ミクシやブログなら当たり前だけど 2ちゃんではキツイ 本人何回もありがとうで〆てるぽいのに レスした1人じゃw無理しないで妊婦満喫してちょ 安産ビーーーーーーム
- 889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 09:19:06.57 ID:zxrC8on5]
- 今日、祖母の通夜があり3歳の子を連れて行きます。
服装は紺とグレーのワンピースにしようかと思うのですが 髪の毛を結ぶゴムは何もついていない方がよいでしょうか? 家には紺色の少し柄の入った小さなくるみボタン付きのものしかありません。 これだとまずいでしょうか?
- 890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 09:30:17.78 ID:va4QsuL/]
- >>889
紺色ならくるみボタンつきでも問題ないと思うけど、 うるさい人が居たら何か言われるかも コンビニに売ってる黒ゴムじゃだめ?
- 891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/15(日) 11:50:58.86 ID:zxrC8on5]
- >>890
ありがとうございます。 あまり時間がなかったので悩んでました。 うるさい人は居なそうなのでくるみボタン付きのでとりあえず行こうと思います。 途中でコンビニ寄れたら普通のゴム買います。
- 892 名前:889 mailto:sage [2012/07/16(月) 06:45:43.94 ID:SPOE8zo8]
- >>890
家を出る直前に私のまとめ髪用の黒い輪ゴムのようなヘアゴムを発見し なんとか結んで行けました。 何も付いていないヘアゴムも用意しとかないといけませんね。 子連れだといつも以上にバタバタでした。
- 893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/16(月) 07:16:15.92 ID:8g9Mi4vs]
- >>892
乙でした
- 894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 16:38:32.23 ID:ddx21JGJ]
- 義父の兄弟の奥様が亡くなり葬式には呼ばれなくて出なかったのですが、義母に「孫連れて初盆前法事(?)に来なさい(←ただ孫に会いたいから)」と言われまして…法事に黒のパンツスーツは非常識?私の身体的理由から喪服の黒スカートに黒パンストが着れないので…
パンツスーツが非常識ならば子供が突然の感染症にかかり~と装って行かないつもりです…。
- 895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/19(木) 21:52:24.26 ID:YGmykyjW]
- >>894
最近は喪服売り場でもパンツスーツが売られているそうなので、普段着るようなスーツでなければ パンツスタイルでも今の時代は大丈夫なのかもしれません。 こういった事は価値観の違いなので、全く問題無いと思う人もいれば非常識と思う人もいます。 ただマナー的には女性のフォーマル着はワンピースなので、義母さんや年配の方に何か言われる 可能性はあるかと思われます。 身体的理由からスカートタイプは無理との事ですが、今後もずっと着られないのでしょうか? もしそうでしたら身内の方にはあらかじめ説明しておいた方が良いと思います。 今回は法事ですが、もし身内の葬儀だった場合はパンツスーツはNGです。 今後突然何が起こるかは分からないので、義母さんに喪服を着られない事を相談してみてはいかがでしょうか? (言い辛い、言いたくない事でしたら旦那さんに上手く言ってもらう…とか) ご質問から逸れたうえにおせっかいで申し訳ありませんが、この先ずっと法事へ行かないわけにも いかないと思いますので…無事解決されると良いですね。 ちなみに自分の義母の姉は足が悪いため、喪服はパンツタイプです。高齢者には結構多いですね。
- 896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 02:15:42.29 ID:EMLzQXy0]
- >もし身内の葬儀だった場合はパンツスーツはNGです。
よくこういう人がいるけど、根拠は? パンツもスカートも格は同じだよ。
- 897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 05:12:36.97 ID:sdwfBcSh]
- >>896
「喪服 パンツ」で検索。 一般的にはスカートじゃない? 年配の方の中には「スカートじゃないとダメ!」って人も居るよ。 足が悪いとかなら許される感じだから>>895さんの言うよう説明が必要かも。
- 898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/21(土) 19:26:29.98 ID:GBG7r4Mh]
- >>896
基本的に、女性のパンツスーツは作業着に分類されるので、 フォーマルには向かない。 決して格は一緒ではない。
- 899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/07/26(木) 16:50:49.37 ID:xWKxPiUm]
- 身体的理由が外見上のものだったらロングスカートの喪服は駄目なのかな?
パンツは私もカジュアルなイメージ。
- 900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 15:49:32.87 ID:jdB4YhJh]
- 相談です。9月半ばに私のいとこの結婚式があります。
出席するのは、私(30)、長男(3)、次男(式の時点でもうすぐ6カ月)で 主人は都合がつかず欠席、私の両親は出席します。 長男は当初幼稚園のブレザーを予定してましたが、花束贈呈を頼まれたため 楽天の5,000円以下のタキシードを買おうかなと考えています。 次男はタキシード風半袖カバーオールでいいでしょうか。 黒の靴下とか履かせたほうがいいですか? 私の服装ですが、完母で挙式(15時半)と披露宴(17時~)の 両方に参加の為授乳必須です。 授乳できるドレス↓のようなものと ttp://item.rakuten.co.jp/twinklegirls/0802i0525/ 入園、卒園に使えるようなスーツのインナーに ttp://item.rakuten.co.jp/csp/01-073213/ のような授乳できる普通服を合わせるのどちらがいいでしょうか。 それと、産後の抜け毛まっただ中で、前髪をあげるとM字ハゲ状態で サイドをアップにするだけでも剃り込み部分の薄さが目につく状態です。 現在、カラーもパーマもしてない産後1度もカットできていないショートが伸びたボブです。 低い位置なら一つ結びにできる長さです。パーマ掛けるかウィッグかなど アドバイスお願いします。
- 901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 15:56:13.37 ID:g2opA/Q3]
- >>900
子供はそれでいいと思う。 まだ30ならドレスかな、スーツは地味すぎる。授乳あるからアクセサリーもつけられないだろうし。 髪型は直前に綺麗なショートにして、メイクしっかりすれば親族だし大丈夫だと思うよ。
- 902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 20:25:50.52 ID:ng7T7QYb]
- >>900
長男、幼稚園のブレザーがあるなら 学校の制服風にすればタキシードより印象良いよ どうしても次男と合わせたいっていうんなら 5000円以下だしタキシード買ってもいいと思うけど 自身の服装や髪型については>>901と同意見
- 903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 21:45:50.95 ID:jdB4YhJh]
- >>901
>>902 レスありがとうございます。 スーツは地味ですか、ドレスにしてみます。 アクセサリーも盲点でした。引っ張られたりするの怖いですね。 髪も直前にさっぱりしてきます。分け目のハゲ隠しに幅広の カチューシャって30歳親族でありでしょうか?カラーもしてないし ボリュームないし、アクセサリーも最低限だとドレスとバランスが…? 長男の制服は、白長袖カッター、紺半ズボン、紺にダブルの白ボタンベスト、 紺にダブルの紺ボタン襟なしブレザー、朱色のネクタイです。 花束贈呈頼まれたことで、制服ではちょっとかっこ付かないかな? とタキシード購入を考えてました。 カッターとベスト、半ズボンを使って、蝶ネクタイ追加とか 色々考えてみたのですが…。良い案がありますか?
- 904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/05(日) 22:00:25.46 ID:ng7T7QYb]
- >>903
カチューシャは…幅広は正直厳しいと思う 髪は美容室でカット&ブローでかなりカバーできるはず 前髪ウィッグ買ってみるというのも手 item.rakuten.co.jp/wigland/tfx-07/ こんな感じのつむじ付きなら分け目もカバーできる 行きつけの美容室があって相談できるなら 事前にカットしてもらっておけばより自然 ブレザーは襟なしか… だったらまだ暑い時期なので上着無しで 白長袖カッター、紺半ズボン、紺にダブルの白ボタンベスト、 朱色のネクタイでいいと思う 靴下は黒より白の方が子供らしい清潔感が出ていいよ
- 905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/09(木) 22:38:34.36 ID:2eGb0SFk]
- 実姉の結婚式が9月にあります
身内はもちろん留袖!と思ってましたが 小1と6ヶ月(完ミ)の子連れなら別にいいんじゃ?と言われ迷っています 旦那も一緒だし大丈夫だと思ってますが甘いでしょうか? 因みに東京→京都で前日入り 神前式と披露宴はホテルです
- 906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 09:53:19.06 ID:CkZ2KAib]
- >>905
この前、デパートのフォーマル売り場で聞いてみたけど、別にドレスでいいみたいよ 膝隠れるくらいで、ボレロかなんかはおってればおkだって 昔みたいなスーツとかは今時あんまりいないって。(よく入学式用に売ってるやつはアリ)
- 907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/10(金) 23:04:44.75 ID:NeDZ9WkT]
- >>905
完ミなら、着物でも大丈夫じゃないかな? ただ、実姉の結婚式だと、実母は色々と忙しいと思うので、頼れないかもね。 もし、留袖がレンタルなら、その分荷物が減るし、そういう点では楽なのかな。 旦那さんにも聞いてみた?「よし、任せろ」ってなら大丈夫だよ。 9月の何日かは分からないけど、京都は暑いけど大丈夫?
- 908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 09:52:27.32 ID:ny6lqqxF]
- 10月に8ヶ月の子と式、親族の披露宴に出席します。夫も一緒です。
動きたがって泣いたら、どうするのがベストでしょうか そうなると抱っこしてもあやしても泣きやみません 何か敷物でも持って行って、親族の控室ではいはいさせたら非常識ですか?
- 909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 11:29:50.27 ID:8ay5KBof]
- >>907
ありがとー 生まれてから結婚するまでずっと京都だったから暑さは知ってるんだ 正直それが一番心配w 実母は亡くなったので居ないけど 旦那の任せとけ宣言いただいてるので気兼ねなく行くです
- 910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 11:33:14.81 ID:aiv8Y0J/]
- >>908
親族控え室って、1日を貸しきってるの? 普通の式場だと、式・披露宴の前には使えるけど その後は、どんどん後続の家族が使うから、式・披露宴の最中は使えなかったりするよ。 なので、確認してみるといいよ。 グズったら即退出。 うちも9ヶ月の息子と出席したけど、その日は赤ちゃん煎餅を解禁したり 車で行ったから、最悪車中でしのごうと思ってたけど 始まる前に親族に散々かまってもらって疲れたのか、式中は爆睡してくれて助かった。
- 911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 12:49:57.43 ID:ny6lqqxF]
- >>910
そうでした…orz 大きいホテルなので控室は使えなそうです 式まで昼寝をさせないで、 赤ちゃん煎餅とおもちゃでなんとかごまかしてやってみます 今はとにかくはいはいしたがるので、10月までそれが落ちついてくれるといいんですが…
- 912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/11(土) 15:45:07.70 ID:8L5JpKoT]
- はいはい熱は落ち着くも今度は伝い歩きブームが到来してるかもよw
- 913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/14(火) 21:01:16.49 ID:SPa+TePs]
- ホテルなら、一部屋とっておくことをお勧めします。
- 914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 13:27:51.86 ID:mE5Cisv4]
- 以前結婚式に参列した友人を自分の時に招待したら、
打診の段階で即断られたと、愚痴られた。 そりゃ、神社の嫁を年末に結婚式に招待したって、 来られるわけないじゃん。 12月後半は鬼のように忙しいって、 メールの返信さえ来ないことがあるくらいなのに。 そんなに来てほしいなら、せめて11月にすればよかったのにねw
- 915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/15(水) 13:28:23.41 ID:mE5Cisv4]
- 誤爆った
すみません。
- 916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/16(木) 17:39:12.56 ID:jO3gjA8/]
- 学生時代にすごく仲良かった友人が結婚するそうで
凄く参加したかったけど、 旦那は単身赴任だし、両親遠方で預けるのは無理 近所の託児所は日曜やってないわで子連れ@年長男児になってしまうので 「迷惑かけたら悪いから別の機会にお祝いに行くね」と返事したけど それでよかったんだよね? 親戚の披露宴は立食パーティ形式だったから、 飽きたら食事、会場の出入りも自由だったんでトイレと称して散歩して過ごせたけど 今回はどんな形式かも分からないし… 立食ですら飽きたのに万が一席が決まっていたら…と思うと飽きて迷惑掛ける可能性もあるし。 そんなに「子供大好き☆」ってタイプの友人でもないので断ったけど 本当にそれでよかったのか、今になって悩んでしまっている。 いまさらだけど「子連れでも良い?」って聞く方がよかったのかな? 子持ちになると返事すら大変だね…。
- 917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 08:30:44.05 ID:QW+AAudS]
- 年長さんでもまだ座っていられないのかー
自分0歳児持ちだけどこんな認識だから、独身のお友達だとさらに知らなくて 年長さんなら大丈夫じゃないの??と思ってそう
- 918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 08:50:17.09 ID:zoxI068q]
- >>917
ごめん、親戚の時はまだ年中(ちょうど1年前)だったんだ。 1年立てば多少違うだろうけど 結婚式って子供からしたら何も楽しい事は無いわけで… 「みんなで楽しくやりましょう」タイプで飲み会の延長みたいな披露宴ならまだ良いけど、 しっとり泣きを入れて…というパターンだと失礼だけど大人でも飽きるじゃないw 「子連れでも良いよ!」って言ってきてくれたけど >年長さんなら大丈夫じゃないの??と思ってそう これが引っかかってている。 年長でも集中力(静かに座る)持つのは1時間くらいだよ…w
- 919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 12:44:58.54 ID:+gS56NZP]
- 普通に考えれば、預けられる人がいないから出席できない、ごめんね、でいいと思う
「子連れでいいから来て!」と言ってくれてるのも、特に子供好きでもない独身女性だったら 年長児がどんなものかわからず言ってくれてるような気がする。 個人的には年長児なら絵本やら何かしら使えば2時間ぐらい平気かなと思うけど >>916子がそういうタイプではなく、>>916自身そこまでして連れて行きたくないと思ってるのだったら 素直に欠席する方が迷惑かけなくていいと思う。
- 920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/17(金) 16:51:13.92 ID:zoxI068q]
- >>919
>年長児がどんなものかわからず言ってくれてるような気がする。 きっと分かってないと思うw 私が子供産んでからは相手が子供好きじゃないの知っているので子連れで会ってないし。 披露宴の席で絵本だの塗り絵だの広げるのも失礼かな、とは思ったけど騒ぐよりはマシなのかな。 まぁ式の頃にはもうすぐ小学生、という時期になるから今よりはしっかりするかもしれないし 式の様子(立食なのかとか雰囲気)を聞いてみて 大丈夫そうなら参加して、迷惑掛けそうなら欠席が良さそうだね。
- 921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 01:32:08.89 ID:bcFMgcJU]
- 小1の子が居るけど年長のときでもお利口に座ってられたよ
やっぱその子の性格によるんじゃないかな?
- 922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/20(月) 03:27:40.91 ID:K6bMFd4c]
- 披露宴で絵本・塗り絵はいいと思うよ
それで静かにできるのなら、お菓子よりも個人的には好印象。
- 923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 20:55:02.16 ID:5IK95kcZ]
- 11月に親戚の結婚式に3歳の娘と出席します。
仲のいい従妹の結婚式なのですが、 もしかしたら私の娘に子供からの花束贈呈をお願いしたいから ドレスタイプのものがいいとのリクエストがあります。 そこでドレスのようなものを探しているのですが、 半袖と長袖どちらがよいでしょうか? 11月なので長袖ばかりを探していたのですが、 よく考えると大人は冬でもほとんどドレスは半袖ですし、 子供でもドレス自体は半袖の方がいいでしょうか? もちろん行き帰りはコートを着用します。
- 924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/24(金) 21:49:13.42 ID:tSHH36TV]
- >>923
半袖でいいかもしれない。 館内は、暖房が効いてるし。 往復は、別の服を着ていくか、コートを着てるんだし。 子どもって、暑がりだよね。 会場は何処でやるのか聞いてる? 念のため、ガーデンウェディングとかじゃないか確認しておくと良いかも。 私は、ホテルでの披露宴に行ったら、披露宴の最後のデザートの時に 「お庭に用意してあります。デザートブッフェです。」って案内されて酷い目にあったよ。 すごく寒かったんだ。
- 925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/25(土) 01:33:54.12 ID:gcA/Vl9H]
- >>923
どっちでもいいと思う 結婚式場って不思議だよね 男の人や年配の女の人はだいたいジャケット着てるし、花嫁や若い女性は腕出しドレス。 それでも空調でうまいことみんなが快適なようにしてくれてる。 そういえば自分も3月初旬の結婚式に、自分は半袖ドレスで息子にはジャケット着せて行ったわ。 念のためで羽織るものがあれば完璧だと思うけど、半袖で失礼ということもないと思うよ。 >>924のいうように屋外に出る可能性があるかどうかは聞いておいてもいいかも。
- 926 名前:sage [2012/08/27(月) 20:51:23.51 ID:igaaPQiv]
- 11月に姉の結婚式に家族三人で参加します。
3歳の娘の服装で迷っているのですが、 組曲のフォーマル用の襟有り半袖ワンピース(入園式で着る様な物)と ベルメゾンの白い綿の(一応フォーマル用)ワンピースが気になっています。 ベルメゾンの方はもう少し小さい子用かな?とも思うのですが 3歳児が着ていたら変でしょうか。
- 927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/27(月) 21:01:40.52 ID:/cu75xFn]
- >>926
入園式っぽいワンピースの方が無難かな でもお姉さんに写メか何かで見てもらったらいいかも
- 928 名前:sage [2012/08/27(月) 21:27:34.01 ID:igaaPQiv]
- >>927
ありがとうございます。 入園式っぽい方が無難ですよね。 姉に確認してみます。 娘が色素薄め、髪が縦巻きの為か 堅い感じの服装があまり似合わず (芸能人で例えるならYOUさんの様な) 探していても何だかピンとこなくて・・・。
- 929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 20:47:38.39 ID:JGf5NcPg]
- >>928
似合わないんじゃなくてあなたが見慣れてないだけだと思う、それ。 縦巻きは癖毛でそうなってるの? 綺麗にリボンで結べば入園式っぽいワンピースが似合わないことはないと思うけど…
- 930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:28:48.39 ID:kgbn4VuH]
- 来月旦那祖父の法事があります。
17回忌なので黒っぽい服装ならなんでも良いと義母に言われました。 子供が5歳男児なのですが、どのような服装が最適でしょうか。 前日から義実家に泊まるので、服をカバンに入れて持ち運ぶためシワになりにくい 洋服のほうがいいのかなと考えています。 実は以前旦那の身内の葬儀に出席したとき、子供の服装で大失敗してしまったため 今回は恥をかかないようにしっかりした服装で出席したいと思います。 ユニクロ系でシンプルにまとめても大丈夫でしょうか? あと、私の服装はやはり全身黒か紺色のほうがいいですか? スカートだけ白とかはダメですよね・・・ 服のセンスが無いので、コーディネートが苦手です。 背が低いのでワンピースだと丈が合わず困っています。
- 931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:34:00.49 ID:1ErhC/eJ]
- >>930
どんな失敗したの? スカートは面積が広いから白は目立つよ。
- 932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:37:51.38 ID:kgbn4VuH]
- >>931
思い出すのも恥ずかしいほど非常識な服装でして・・・ スカートはひざ丈の黒のフレアスカートなら大丈夫ですかね?
- 933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 21:59:59.84 ID:BWyuqIxH]
- >>932
喪服(礼服)は持ってないの? 色々悩んで、白いスカートを履いていくくらいなら、喪服が無難だよ。 お子さんは、制服は無いのかな? もし無くて、新しく買うなら、幼稚園の制服をイメージすると大きな失敗は無いと思う。 白いブラウスやポロシャツ&紺or黒orグレーのスカートとか 黒紺グレー辺りのワンピースとか。
- 934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 22:08:28.58 ID:kgbn4VuH]
- >>933
喪服は持っています。 それなら皺にもならずに持ち運べるので一番良いんですよね。 私の服装についてはもう一度義母に聞いてみる事にします。 子供の制服はありますが、淡い色合いで柄が入っているんです。 そのため、新しく安めの上下セットを揃えようかなと思いまして。 上は白のポロシャツにして、下は黒系のズボンを穿かせる事にします。 アドバイス非常に参考になりました。 ありがとうございます。
- 935 名前:928 mailto:sage [2012/08/28(火) 22:24:06.52 ID:jT2PjO93]
- >>929
縦巻きは癖毛です。 コテで巻いたような状態でくるくるです。 紺色が特に似合わないのですが、黒いワンピースだと変ですか?
- 936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 22:57:55.96 ID:BWyuqIxH]
- >>935
黒いワンピース、可愛いと思うけど お姉さんのお友達が黒一色になったりしないかな? 男性は黒一色だし。 派手なドレスを着る必要は無いけど、華やかな雰囲気作りも嬉しいと思うよ。
- 937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 23:10:39.32 ID:1ErhC/eJ]
- >>935
白い大きめの襟がついてても似合わないかなぁ? これは白じゃないけどこんなイメージなら縦巻きでもフォーマルスタイルにあうと思うんだけど ttp://item.rakuten.co.jp/catherine/pc292op/?force-site=pc
- 938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 23:16:03.59 ID:JGf5NcPg]
- >>930
色が淡かろうが柄が入ってようが制服は子供の第一礼装ですよ
- 939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/28(火) 23:41:01.53 ID:Wx5GOWVR]
- >>935
>>926のベルメゾンって www.bellemaison.jp/100/pr/3122012C/832994/?SHNCRTTKKRO_KBN=0H これ? 綿素材のもろ夏物って感じだから、11月に着るのはどうかと・・・ これがサテンなら問題ないんだけど。 冬場の式なら、ベロア素材のワンピースとかは?
- 940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 01:28:04.82 ID:3c0L8Qid]
- >>938
まぁ一応トメさんから「黒っぽい服で」って言われてるみたいだから、 水色とか黄緑とかだったらやっぱ今回は違うんじゃない? 自分だったら「黒っぽい」ってあえて言われてるのなら、子供は白のポロシャツの上に黒か紺かグレーののベスト着せるかな。
- 941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 09:15:18.62 ID:b43Y9OMC]
- >>936
新郎側に甥、姪が何人かいるらしいので 多分黒い服だらけにはならないかと思います。 >>937 髪を三つ編みにしたら大丈夫そうですね。 パーマをかけてると勘違いされる事もあるので 出来るだけ清楚な格好をさせたいです。 >>939 ベルメゾンのワンピースは夏仕様でしたか・・。 素材も気にしつつ探してみます。 ありがとうございました。
- 942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 10:30:23.86 ID:wTQm6nj4]
- 10月初旬に義従兄弟(旦那従弟)の結婚式に呼ばれています。
私(34歳)と子供(2歳)も出席予定なのですが、 結婚式に出席するのが8年ぶりで服装がわかりません。 子持ち30代なら、ドレスよりスーツがいいのでしょうか? もしスーツの場合、 ttp://blog-imgs-23.fc2.com/5/c/h/5chaildmam/20080128134625.jpg ttp://blog-imgs-23.fc2.com/5/c/h/5chaildmam/20080128134643.jpg こんな感じなものを着るのでしょうか? 色々調べてみましたが、わからなくて混乱してきてます…すみません
- 943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/29(水) 10:54:20.73 ID:h1wKfmyG]
- >>942
上の可愛いね! そのまま入園式にも使えそう! 900、905あたりにも出ているけど、手持ちのドレスが極端に若者向けでなければ 30代ならまだまだドレスもありじゃないかな?と思います。 これから購入なら、イメージ的にイ○ンの卒入セレブレイト()スーツ路線かな。 お子さん2歳なら、入園や七五三がそろそろ視野に入ってくる時期じゃない?
- 944 名前:942 mailto:sage [2012/08/30(木) 08:59:40.41 ID:kBKBTijU]
- >>943
レスありがとうございます! 持ってるドレスが20代向けなので、できたらこれを機に入園卒園でも使いまわせるスーツを買おうかと思ってます。 まだ日があるのでイオンも見に行ってきますね。
- 945 名前:名無しの心子知らず [2012/08/30(木) 23:54:32.13 ID:S3MsHxsm]
- 10ヶ月と4才の姉妹持ちです。秋に義姉の結婚式があるのですが、子供の服装に迷っています。
フラワーガールをしないので、フリフリドレスではなくワンピースを着させる予定です。 いまいちわからないのですが、良く言う「子供の結婚式にはシンプルなワンピース」とはドレス地のワンピースでしょうか?それとも普段着る様な素材の物で良いのでしょうか?
- 946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/30(木) 23:58:40.42 ID:S3MsHxsm]
- 上げてしまった…ごめんなさい。
又白雪姫やミニーちゃんの様なコスプレ風ワンピースはアウトですか?
- 947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 00:54:38.50 ID:g288cPNa]
- 主人公は花嫁さんです
- 948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 01:17:29.71 ID:2RK0CEyq]
- >>946
コスプレ系はNGでしょうね。浮くだろうし。 式の装飾がディズニーで新郎新婦からお願いされたとか特別なことじゃないかぎりは。 それに新郎新婦がディズニー好きとは限らない。ディズニー嫌いな方も意外といます。他のキャラものでも同様。
- 949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 06:31:49.32 ID:f05n0xC2]
- コスプレで来てたら引くわー
うちの姫ちゃまとか思ってんのかなーって フラワーガールならひらひら姫ちゃまでもまだ分かるけど…
- 950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 07:54:51.98 ID:5KTIkkyx]
- コスプレはありえないわw
見た事もないし、花嫁さんの希望聞いてもらったら?
- 951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 08:19:43.40 ID:tW7GM6TL]
- 葬儀に子供連れていくのはありなのですか?
末妹が兄の葬儀に1歳と2歳の子供を連れてきたのですが 式の最中大騒ぎしだし葬儀どころではなくなったので 会場外の親族待合室まで追い出してしまいました。 兄にとって末妹は実の妹、子供は甥姪に当たりますし参列資格はあります しかし読経が聞こえなくなる位の大泣きはどうかと思うのです 参列は当然の事という妹に…終わった事ですが納得できず微妙な空気です
- 952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 09:02:32.02 ID:43DGw+b4]
- >>951
ありだけど、私は控え室に子供といて焼香の時によんでもらった。 でも妹さんの気持ちもわかるし、そんなに邪険にしなくてもいいのでは?と思う。
- 953 名前:名無しの心子知らず [2012/08/31(金) 09:16:03.04 ID:mlTsOo+6]
- 参加してうるさくなるなら外であやす
よくあること
- 954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 09:19:28.63 ID:WBa7VFda]
- 連れてくるのはかまわないけど、泣き出してしまったときの退出(あきらめ)のタイミングってのはあると思う。
追い出したって表現だから余程だったのかなと思うけど 妹さん側の状況がわからないから、コメントのしようがない。 子供を連れて行くか悩んでつれてきて追い出されたのと みんな大目に見てくれるよね気分でつれてきてゴネて追い出されたのじゃぜんぜん違うし。
- 955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 10:51:49.54 ID:epcCW4TH]
- >>951
見てくれる人がいないなら連れてくるしかないけど… お焼香のときだけ入って、後は控え室にいた方がスマートだったと思う
- 956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/08/31(金) 13:14:02.78 ID:SYT5HSgw]
- つーか>>951はその妹のこと嫌いでしょw
実の兄が亡くなったというのに、妹の子供がうるさいから追い出したとか得々と書き込む>>951のが微妙で寒いわ
|

|