- 1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/12/22(水) 23:28:01 ID:LMooq+ky]
- いつも突然やって来る冠婚葬祭。
めでたいイベントも大切な行事も、子連れでは気遣い倍増、気疲れ倍増。 皆さんの、冠婚葬祭における経験談(成功例・失敗例)を聞かせて下さい。 子供の服装や、子連れ出席の是非などに関する情報・意見交換もしていきましょう。 過去スレ 【結婚式】子連れで冠婚葬祭7【法事】 toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232114310/ 関連スレ(冠婚葬祭板) 【ドッチモ】結婚式の子連れ参加について21【ドッチ】 gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1221715558/
- 453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/14(火) 00:17:39.55 ID:5Jd6/mfB]
- >>444
>>450 ありがとうございます。オーソドックスなのや服装の傾向等々 結婚式にも使えそうなのを教えて頂いたスレで色々見てきます!
- 454 名前:名無しの心子知らず [2012/02/14(火) 11:49:18.91 ID:BHs8Iikk]
- 友人の結婚式に招待されて、我が子は1歳児。
夫は仕事休めない。 実家義理実家ともに預けられない。 こういった場合は無認可の保育園などに預けるのが一般的でしょうか? 近所の無認可調べたら、日曜はやってないところが多くて… もう途方に暮れる…
- 455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/14(火) 12:40:47.92 ID:3KmuBNce]
- >>454
行政に聞いて見た?認可でも一時保育があるよ。日曜日だと難しいのは変わらないかもしれないけど。 あとはベビーシッター。家の近所だけじゃなく、式場の近くにもあるかも。街中の方が短時間の託児所あってりするよ。
- 456 名前:名無しの心子知らず [2012/02/14(火) 14:24:11.69 ID:BHs8Iikk]
- >>455
ありがとう。 一時保育はあってないようなもので、園児がいっぱいで無理なのよね… そもそも日曜はやっていなくて。 式場の近くで探して問い合わせたら、一つは日曜やってなくて、もう一つは定員いっぱいだから恐らく無理だと。 ベビーシッターという手があったか。ありがとう、調べてみます!
- 457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/14(火) 17:56:08.90 ID:bBL1S2Qb]
- >456
式場がホテルなら、ホテルの中にシッターサービスがある場合もあるよ。 (パンフレットとかには載って無くても)イチオウ聞いてみたら? 私は仕事していたときたまに利用していた。 移動時間が無くて済むのはありがたい。
- 458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 13:20:25.12 ID:gVJE/ws9]
- 誰か教えてください
今回、実母の3回忌と実祖父の33回忌をまとめて法要をするんだけど いつもは来ない(呼ばない)人を呼べ、と親類の人に言われています 続柄はその親戚の「子」で、祖父から見て孫にあたります。祖父の二親等ですね その孫を呼ぶのはかまいませんが、その場合、ほかの孫も呼ぶ(法要通事状を送る)べきなのかどうかで困っています その孫は普段ほとんど顔をあわせたこともなく、交流などありません 一方、他の孫の中にはすぐ近くに住んでいて交流が密な人たちもいるのです 今まで孫世代を法要に呼んだことがなかったので問題は発生しなかったのですが 今回呼ぶとなったら、孫世代全員に送らなければ失礼にあたるのではないか? というところで迷っています どなたか教えてください
- 459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 13:29:43.34 ID:Jnhm1BR2]
- >>458
33回忌は弔い上げの大事な法要だからかな。 うちの場合は、祖母の33回忌だったんだけど… 叔父叔母に声を掛ける→その子ども達に伝わる(孫だね) で、私の父は、声を掛けた叔父叔母に、全員で何名の出席なのかを聞いて確認してたよ。 じゃないと、結婚して他所へ行ってしまった子や、連絡先が直ぐには分からない子も居て大変だったと思う。
- 460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 13:52:41.84 ID:gVJE/ws9]
- >>459
やはり孫世代全員に送るべきなのですか 20数名が50名程度に膨らみそうで怖い 今回大事な法要ということもあってかなり豪勢な旅館で会食とかあるんだけど 旅館の予約も変更しなければいけないかもしれない それはともかく、ありがとうございました ひとつの指針とさせて頂きます
- 461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 13:57:30.83 ID:Jnhm1BR2]
- >>460
直接、送らなくて良いんじゃない?って事を書きたかった。 だって、それぞれ所帯をもったりして、全員に個別に送るの大変でしょ。 その上の世代のおじさんおばさんに、その一族の出欠をお願いしちゃうの。 期日まで待って、返事が無い家は、そのおじさんおばさんに確認。 以降、色々な連絡は、その叔父伯母に責任もって回してもらう。 50名くらいって、33回忌なら多くは無いと思うよ。 孫だって結婚して子どもがいて…となると、一家で出席=4人とかになるよね。
- 462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 14:03:38.28 ID:gVJE/ws9]
- >>461
なるほど。子世代(自分たちの世代)に取りまとめをお願いするのですか それは良いですね それでいってみます 改めてありがとうございます
- 463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 14:12:50.41 ID:ddtRO/QK]
- つまりあなたから見ていとこを呼ぶかどうか悩んでるんだよね?なぜ育児板で聞く…冠婚葬祭板というのがあってだな。
- 464 名前:459 mailto:sage [2012/02/15(水) 14:17:07.00 ID:Jnhm1BR2]
- は!
ごめん、レスしちゃってたorz
- 465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/15(水) 22:29:13.48 ID:Z7gacOdh]
- スレチだったら誘導してもらえたら助かります。
5月に私友人の結婚式に、子連れで招待されました。 今度小三130センチの息子にスーツを買おうと思ってます。 入学式のはもう小さいのですが、その時はオーソドックスなスーツでしたので、今回は襟に白い縁取りがついた学園ドラマの制服みたいなの(男子版AKBみたいな感じの?)を欲しいと思ってるんですが、 ああいうオシャレっぽいスーツって、お葬式やお通夜でもネクタイ黒にすれば大丈夫ですかね? 予定はないのですが、不幸事の時も着回せることを考えたら、またオーソドックスなのを買うほうが良いでしょうか? 決めかねてて、ご意見いただけると助かります。 本人はどっちでも~だって。どっちも似合います。
- 466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/16(木) 00:22:38.93 ID:J40C6hNm]
- 個人的な感想だが。
オシャレじゃないと思うし、弔事には向かないと思うし、似合うかどうかは誰も聞いてない。好きにしたら。
- 467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/16(木) 01:03:50.15 ID:oHRD02/i]
- やっぱり向いてないですよね。
ご意見ありがとうございました。
- 468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/16(木) 14:31:48.18 ID:wbJDvVVX]
- 以前五ヶ月娘の結婚式の服装について相談したものです。
少し大きめサイズのドレスも考えたのですがまだ寝たきりなので背中にチャックがない方がいいということで、 最終的にレースのスタイがついたピンクのきれいめカバーオールを着せることにしました。 みなさん本当にありがとうございました。
- 469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 15:05:56.64 ID:txS4M+oK]
- なんと来週結婚式なんですけど、まだ自分の服装が決まっていません
ワンピースで行けばいいやと思ってたんですが、赤連れてくのてわワンピースじゃ授乳できない!と気づき慌てています が、授乳口付きの結婚式に出れる服が全然見つからなくて困っています どこか売っているところご存知ないですか?結婚式は26日です
- 470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 15:16:43.13 ID:HvThP/YB]
- 授乳できる場所が個室で自分しか使わないような場所なら
背中のチャックおろして授乳してしまうって手が一番手っ取り早いよ。
- 471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 15:52:59.76 ID:hiwTwNdP]
- >>469
アカホンに一応フォーマルっぽいのあったよ。 安っぽいけどね。
- 472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 16:52:00.42 ID:oVv2y+DF]
- 楽天 あす楽 授乳服 フォーマル
で検索
- 473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 19:18:17.98 ID:bav4MrJ3]
- >>469
thumbnail.image.rakuten.co.jp/s/?@0_mall/orora/cabinet/f1/img57491611.jpg こういう形のワンピースなら胸元をぐいっと引っ張れば授乳できるよ。 飽きが気になるなら、中にチューブトップを着て 授乳の時は片肩を軽く外してチューブトップをずり下ろすだけ。 私は夏場にこういうワンピを着て、スリング使ってたんでどこでも授乳してたw
- 474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 21:01:45.82 ID:AVMJwhEL]
- >>469
デパートのマタニティ服や授乳服売ってるとこでフォーマルも売ってたよ。
- 475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/17(金) 22:34:48.82 ID:g1Vtx06v]
- >>469
>>470に同意。 ちょっと前に法事で、うっかりワンピース着てしまった自分。 大判ストール羽織って、ファスナー下ろして授乳した。
- 476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/19(日) 08:29:20.59 ID:OlX/yhe7]
- 来週友人の結婚式がレストランであります
娘(一歳半)と一緒に来て欲しいーとの事で母子出席(旦那は娘がグズった時のために近くのイオンで待機) ベビーイスがあるか、食事がでるか、オムツ替えできるか、、、がわかりません。 こういうのって新婦に確認をとってもいいのでしょうか? 急に結婚式をあげる事になってバタバタしてるかと思うと聞きづらくて。 食事は持参すればいいのかな。
- 477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/19(日) 09:37:57.20 ID:N4PLlPSa]
- >>476
新婦が無理なら会場に聞いて大丈夫。当日あれこれ聞いたりする方がなんというか迷惑だよ。 一歳半なら持参可だろうけど、椅子やオムツ替えは専用のがなければ代わりを用意したりするなり持参できるか確認だろうし、ないと困るでしょ。
- 478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/19(日) 12:19:38.45 ID:OlX/yhe7]
- >>477
ありがとうー。 土日はウェディング関係は忙しいだろうから明日連絡とってみます
- 479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/19(日) 22:24:46.88 ID:N+pQUGWA]
- >>478
お子さんの分の食事、「食事」とまでは行かなくても、何か食べなれた物や好きな物を持っていった方がいいよ。 1歳半の子には合わないようなお子様ランチが出るかもしれないし。 慣れない場でグズった時も、いつもの食べ物があると安心するし。
- 480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/20(月) 11:54:58.93 ID:ut/oO6wi]
- >>479
ありがとう。 さっき電話で確認したらキッズプレートが用意してくれていたようです まだまだ偏食なので一応おにぎりとか持っていきます
- 481 名前:名無しの心子知らず [2012/02/20(月) 17:57:02.92 ID:zN3IabHt]
- グズったり泣き出したりしたら一緒の席の人達も気遣うし、たまんないよ。。
何より新郎新婦がかわいそう。泣かれたり騒がれたらせっかくの雰囲気が台無し。
- 482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/20(月) 18:21:07.43 ID:TfNy2PLJ]
- >>481
でもさー子連れで来いって行ってるのは向こうでしょ? 一応気は使うけどそんなこも言われてもねぇ
- 483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/20(月) 18:53:57.83 ID:Yuyqu4YE]
- 急に式を挙げることになって…とあるし出来婚とかなんでしょ。
そんなに細かいこと気にしなくても大丈夫じゃない? そういう式ならなおさら、急に呼べる人も限られてたんだろうし。
- 484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/20(月) 21:24:33.33 ID:fbqJNY+b]
- 子供連れてきなよと言う人は「身内の子もくるしどんなもんかわかった上であなたの子供だし是非」な人と「子供かわいいじゃん!」だけで想像力ない人といる。
散々遠慮したのに誘われ、保育士だからと油断してたら後者だった。というかやっぱり結婚式だし舞い上がってるんだよね…。 晩秋に屋外挙式で親族分しか椅子なし。おむつ替えスペースは親族控室つかってね☆でとにかく疲れたよ。
- 485 名前:名無しの心子知らず [2012/02/21(火) 19:49:03.77 ID:d86D5QTj]
- 私の友人は、授乳室もないし親族も子供みんな小さい子は置いてくるからごめんと言ったのに、大丈夫だよ☆と押しきって連れてきたよ
家族旅行したいからって。
- 486 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/21(火) 19:51:32.69 ID:rkQcyVIb]
- >>485
ないわー私なら来ないでって言ってたかもw
- 487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/22(水) 10:29:18.63 ID:hhe5p1Km]
- 今度子供を連れて友達の結婚式に行くんだけど、子供の衣装や準備、向こう行ってからのことばかり考えて自分の準備何もできてなかったorz
出掛ける前に美容院とか行ってる時間なさそうなんですが、ハーフアップでおしゃれな髪飾りつけるくらいで大丈夫でしょうか? 長さは鎖骨くらいのストレートです、コテ等は持ってないしクセがつきにくい髪です
- 488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/22(水) 22:47:16.37 ID:nvhO0mYk]
- 何とか都合付けて美容院行くようにした方が絶対いいと思う。
私も去年同じ状況になった時に自分でなんとかしようかと思ったけど 冠婚葬祭板でやめとけと叩かれて美容院行ったよ。 当日は子供の世話で大変だったけど、崩れなくて式の最後まで安心していられた。 レスからするとあんまり自分でやるのに慣れてないっぽいし(違ったらごめん) 当日なんて子供の準備と世話で、綺麗にまとめるのは無理そうな気がする。
- 489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/22(水) 23:05:30.31 ID:lP1LWqph]
- 早朝予約が出来る美容院なら6時ぐらいから空いてるよ。
簡単なセットだけなら15分ほどで出来るし 自分でやる時間を考えたらプロに任せた方が早いし綺麗。
- 490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/23(木) 01:41:02.45 ID:BlRzBPKa]
- えー?年齢や他の来賓の雰囲気がわからないけど、子連れならきれいにまとまってれば大丈夫だと思う。髪飾りは落ちないように。冠婚葬祭板は時々コンサバ過ぎる。
短時間だろうが早朝だろうが朝美容室行くのは負担大きいよ。もしどうしてもというなら式場の美容室か、事前に短くしちゃうとかがいいと思うけど。
- 491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/23(木) 09:35:06.71 ID:GZ/ulGAn]
- 自分もパールのついた華やかなコームで夜会巻きして結婚式出てたよ。
地味過ぎず小綺麗にまとめてあれば大丈夫じゃないのかな。
- 492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/23(木) 09:54:40.53 ID:LEXCOPq5]
- パーマかかって無い髪だと自分でアレンジは難しいんじゃないかな?
長さも鎖骨くらいだと言うし。 >487 上でも言われてるように早朝行ってアレンジして貰うか、前日にでも行って キレイにブローして貰うだけでストレートなら大分違うよ。
- 493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/23(木) 18:23:09.10 ID:2+XVAVi8]
- 会場がホテルならヘアメイクもセットでやってもらった方がいいよ。
値段はるけど、綺麗におしゃれする心意気もお祝いだと思うし。
- 494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/23(木) 19:30:54.66 ID:x1vpyX8B]
- この流れで私の母が前夜にヘアセットに行ってたのを思い出した。
前夜に美容院に行ってセットしてもらって、髪を崩さないようにうつぶせで寝ていた。 当時は何で前夜なんかに行くんだと思っていたけど この流れを見て、子供連れて朝に美容院に行く余裕がない結果だったんだろうと納得したよ。 子供が小学生なら美容院に行くことを進めるけど 幼児や兄弟がいるならハーフアップで良いと思うよ。 ハーフアップやポニーテールでも付け毛でフサフサしているやつを買ってつけたら簡単に華やかになると思う。 www.shapes.tv/item/60203.html こういうのならポニーテールかお団子作って固定するだけだし。 今は簡単にヘアセットできるような物もいっぱいあるし。
- 495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/23(木) 20:06:58.26 ID:vRC6/11+]
- >>487です、みなさん本当にありがとうございます
自分で上手にまとめられる技術はないのでホテルにセットの件、聞いてみます ウィッグも見てみます 自分では全然思いつかないことばかりで相談して本当によかったです
- 496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/24(金) 16:44:21.13 ID:yBg+UDUP]
- >>487です、昨日はありがとうございました
髪はホテルのブロー4200円するらしくて迷い中、近所の美容室が巻くだけなら2500円らしいけど聞いたときの対応が悪くてなんだか ウィッグは旦那的に無しっぽい 余談なんですが、会場のホテルには授乳できるところが無いらしい・・・ 違うビルまで行って授乳室だけ借りてこよかな・・・
- 497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 18:36:22.35 ID:qLSFptSI]
- >>496
巻くだけで2500円って高いでしょ。 いい年した大人が髪を巻いただけでどうにかなるなんて事は無い。 ちゃんとアップスタイルでまとめてもらった方が綺麗だと思うし 授乳って赤ちゃん連れて行くならなおさらアップスタイルの方が楽だよ。 それより授乳する場所が無いって・・・ それはちゃんと新郎新婦に相談して授乳する場所を用意してもらった方が良いよ。 私は無理言って会場脇にパーテーションで簡易授乳室を作って貰ったりした。 パーテーション越しでの授乳なんて、って思うかもしれないけどトイレよりマシだ。
- 498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 18:39:59.26 ID:/gSL4H/d]
- ウイッグじゃなく夜会巻きって手もある。
あれも慣れれば簡単に出来るよ。 美容院でやる場合も、自分でやる場合もアップがいいよ。
- 499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 19:01:14.60 ID:tAHTUTiE]
- >>496です・・・
結局ハーフアップをオシャレなバレッタ?でまとめて止めて行くことにしました、会費制の軽い感じの会っぽいので 授乳室もないしホテルに電話しても冷たいし色々考えてたら面倒くさくなってきてお金もかけたくないしなんかもういいやって・・・ 色々相談のって頂いたのにすみません
- 500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 19:04:31.47 ID:LIQco2Ic]
- >>499
がんばれー 手持ちのがあるのかな?前どこかのスレで教えてもらった30秒で夜会巻きができるコーム。 ttp://www.rakuten.co.jp/han-world/529881/683264/
- 501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 19:11:32.76 ID:tAHTUTiE]
- >>500
夜会巻きこんなに簡単にできるんですか!? 私が持ってるのは宝石みたいのがいっぱいついたバレッタ?みたいなやつです 髪色はもうほとんど黒だし前髪ぱっつんだしホント自分どうなってしまったんだろう・・・
- 502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 20:49:51.23 ID:/gSL4H/d]
- リトルムーンじゃない、黒で石がついてないのもってるけど便利だよ。
なにか付けたい時はUピンの先に石とかできるし。
- 503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 20:50:46.94 ID:/gSL4H/d]
- Uピンの先に石とかついてるの挿したりアレンジできるし。です。
- 504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/25(土) 21:05:42.19 ID:tAHTUTiE]
- 明日会場に行く前に近くのデパートの授乳室に行く事にしたので、そこで少し見てみます!
- 505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/26(日) 19:23:35.86 ID:0Kz+smMt]
- >>504
汚く感じるなら無理かもだけど 授乳はトイレの個室ででも出来ない事はないよ。
- 506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/26(日) 19:39:16.79 ID:0Kz+smMt]
- ああっ、もう済んでたのね。
失礼いたしました(アセアセ
- 507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/26(日) 20:39:58.79 ID:T+MJ7YGA]
- 結婚式無事行ってきました
結局赤ちゃんの都合で家の出発が遅れデパートに行けなかったのですが、 髪形は夜中に悩みに悩んでちょうどドレスの色に合う手持ちのシュシュを発掘してまとめることができて 授乳室のこともホテルに着いて相談したら空いてる部屋を使わせてくれて助かりました 私の準備のいたらなさで直前までバタバタしてしまう結果になったのですが、どうやら友人は>>484の想像力のないタイプみたいで他にも色々と不手際満載のパーティでしたが友人の幸せそうな姿が見れて行ってよかったなと思いました このスレはすごく勉強になって今後のお呼ばれにも活かせそうです みなさんには本当にお世話になりました、ありがとうございました
- 508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/29(水) 02:30:27.31 ID:ZN0QYjEv]
- 私も赤連れで先日結婚式に行ってきたんだけど、真冬に都心の
オシャレだけど設備の整ってないレストランウェディングだったから荷物も多くて大変だったよ
- 509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/29(水) 12:06:02.24 ID:OM6YutCj]
- すみません質問が多いです
4月義兄の結婚式で一歳4ヶ月男児を連れていくんですが 子の食事は持ち込み予定です(マルチ食物アレルギーの為) 8時から美容院にてセット・9時出発・10時30分着・11時式 周りに子連れでの式参加経験者いないのでわからないのですが 子は7時朝ご飯 ただこれだとお昼寝する時間がないですよね(車で寝ない子) 11時は眠くてたまらない時間だと思うんですが披露宴中 眠くて愚図ってしまって最悪まるっと式場外にいても失礼にはならないでしょうか? 後食事持ち込みって食器も一式持って行くのアリですか? 黒っぽい小さい紙袋に食事関係のもの入れようかと思うんですが紙袋はマズいかな? 8時美容院にてセット予定9時出発はタイトスケジュールでしょうか?
- 510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/29(水) 12:28:55.90 ID:coGbYqRL]
- >>509
いなくても「仕方ない」にはなる。できれば挙式を、失礼して披露宴は出られるといいね 食事に関しては新郎新婦を通じてか直接でもいけど会場に相談しては。でも食器って何を持っていくつもり?おにぎりみたいな食器がいらない(プレート一枚借りればすむ)またはお弁当箱みたいなものにおさめると思う。 出発は美容院の間子供を誰が面倒見て支度とかも任せられるのか次第じゃない?
- 511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/29(水) 12:58:37.13 ID:OM6YutCj]
- >>510
そうですね、義兄が子をとても可愛がっていて泣いてもいいよ~ とは言ってるけどそうもいかないのでなるべくうまいこと披露宴出たいですね 式場はアレルギーが多いと対応出来ないので食事持参ですがお弁当箱!は考えすぎて存在忘れてました! ちょっと食べれる物が特殊なのでお弁当箱色々見てみます。 子供の面倒は多分夫が…何もない日も6時には起きてるので大丈夫かな…と思います。
- 512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/29(水) 14:17:19.23 ID:NbP4b1VA]
- >>511
6時に起きるって、起きちゃうんだよね? ほうって置けばいつまでも寝ちゃうタイプの子だったら出発寸前に起こすって手もあるけど。 子供の支度とご飯は車の中。 子供は旦那にまかせて、あなた一人でセットに行けば良いし。 でも愚図ってしまったら外に行けば何も問題は無いと思うよ。 披露宴なんて子供が楽しむものじゃないから うちの5歳児も後半は飽きちゃって廊下で散歩してたしw
- 513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/29(水) 15:28:28.29 ID:OM6YutCj]
- >>512
すみません書き方悪かったです 旦那が6時に目が覚める人なので 子の支度等は任せられると思います 外に出る事はアリのようでよかったです!義兄夫婦にも話してきます
- 514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/01(木) 07:54:18.22 ID:/nVHws4C]
- >>513
あぁ、旦那の話ね! 子供が朝起きないならギリギリまで寝かせておけばお昼寝の時間もずれないかな? いつも7時起きで11時に昼寝するなら 9時に起こせば13時まではなんとかなるんじゃない? 子の支度なんて車の中で出来るし、なんなら寝たまま車に乗せちゃえば良いと思うけど。 一回、練習代わりに朝遅めに起こしてみて様子をみたら? それでお昼寝の時間もずれるようならずらしちゃうのも手だよ。
- 515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/01(木) 16:27:59.62 ID:O7N+m0iT]
- 8時美容院で9時出発は、美容院に言っておかないと駄目だよ。
予約の時に私ならこういう聞き方をする。 「8時50分には仕上げて欲しいのですが、何時に入ったらいいですか?」とね。 出来れば電話ではなく直接行く。 行って、頭を見てもらって、どんな頭だったら1時間かからずにあげられるか算段しておいてもらう。 その場になって間に合わなくても「もう時間だからいいです」ってわけにもいかない。 無理かどうかは美容院が決めるから、事前の打ち合わせが大事。 美容院の位置関係にもよるけど、 旦那に車で迎えに来てもらって、家に寄らずにレッツゴーが出来ればそれがベスト。
- 516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/02(金) 00:36:00.57 ID:S6z+GGq8]
- >>514
子は大体私が目覚めると気配かな?ぱちっと起きて、おはよー!て感じになってます… 早めに出て車の中で寝てくれるのが一番いいですね >>515 レス見て美容院に電話したら最大でも一時間で出来ると思いますよ~ と言われ頼りないけど式が月曜日で他の所やってないので7時予約に変更してきました
- 517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/02(金) 00:46:04.07 ID:S6z+GGq8]
- 連投すみません レスくれた方々ありがとうございました!
義母にも髪型の注文があったり子は泣いてもみんな気にしないわよとか 子の食事も案外食べなくても大丈夫よ遊びまわってご飯所じゃないわよとか 注文つけるわなんの参考にもならないわだったので助かりました
- 518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/03(土) 22:28:28.64 ID:SbTkmCHw]
- 質問です。
幼稚園男児、披露宴にスーツで出席します。 いつもはウエストゴムのズボンばかりで、お尻もプリッど出して立ちション。 スーツのズボンはサスペンダーなのですが、トイレがしにくそうで。 サスペンダーなしで着せる場合、ベルトなしだと、ジャケット脱いだらおかしいですかね? ベルトは絶対無理そうなので、サスペンダーをしてる場合、トイレはどんなやり方を教えたらいいでしょうか?
- 519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/03(土) 23:27:54.80 ID:srDAtX+9]
- >>518
両肩はずしていつも通りおろせばいいんじゃないの? 自分で元通りつけられなくても、まさかひとりでいかせるわけじゃないんだからトイレ出たらつけてあげたらいいだけでは。
- 520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/04(日) 09:14:54.23 ID:R9d7W3fU]
- >>519
おぉ、肩ひもを左右に下ろすんですね! ありがとうございました。 言われるまで思い付かなかったorz
- 521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/04(日) 09:32:55.97 ID:FBBUbNym]
- >>518
サスペンダーにジャケットだと激しく大変だよ。 ジャケット着ないなら良いけど、ジャケット脱がす→サスペンダー外すはパニックになるw 普段のトイレの時にそれで失敗した事があるのでサスペンダーは薦めないよ。 普段なら失敗してもどうにでもなるけど、披露宴じゃ着替えも難しいし。 ベルトもサスペンダーも無しで、ベスト着せたほうが良いと思う。 それか普段の外出時に一回サスペンダー着けてみたら良いと思うよ。 私は一回つけて二度とつけないと誓ったwww
- 522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/04(日) 10:39:20.64 ID:J2QeHJ0L]
- トイレ行く時にジャケット脱がせてから行くとかトイレの前で自分が持ってりゃいいじゃない。ひとりでトイレいってきなーっていかせるの?
- 523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/04(日) 12:31:06.93 ID:FBBUbNym]
- >>522
ごめん、言葉が足りなかったね。 披露宴って会場やプランにも寄るけど、そんなに余裕がある状況とも限らないじゃない? 私が子連れで行った披露宴はトイレが凄く遠いとかもあったし、 タイミングを逃したら退場できない状況(新郎新婦入場とかぶったり)とか 子供のトイレのタイミングが余裕が無い状況だったら大変だよ、って話。 そりゃ、余裕がある時ならジャケット脱がせれば良いだけだけどさ。 慣れない状況の上に、慣れない服着せて(親も慣れない服着てる可能性もあるわけで) 「もう漏れる!」ような状況に陥った時のパニック状態でサスペンダーは大変だよ、って事。 そもそも肩紐を落とす事すら想像できない>>518じゃパニックになると思うけど…。
- 524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/04(日) 14:43:50.19 ID:Hg1InyQq]
- >>523
そこまで心配な子だったらもうオムツ履かせる。 肩紐は、その場になれば思いつくと思うよ。いまはまだ机上だから思い付かないだけで。
- 525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/05(月) 23:39:56.22 ID:SrSKVuKM]
- 質問したものだけど、でかい男児なんでオムツはいや~www
二歳児(こっちはホントにオムツw)もいるので、トイレは時間をとって余裕を持てるようにすませます。 意見ありがとうございました。 5月なんでまだですが、2人連れて行くので一度下見にいこうかな。 頑張って楽しんできます。
- 526 名前:名無しの心子知らず [2012/03/12(月) 12:50:41.44 ID:tUPh2d4G]
- 来週末旦那方の法事に出席しなければいけなくなりました。
1歳の娘に何を着せればいいかわかりません。 私も法事用の服などないので用意しなければ…。 高校生の時以来そのようなことに出席する機会もなく、この年でお恥ずかしいのですが知識がありません。 服装や気をつける点などアドバイスお願いします!
- 527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/12(月) 13:11:05.75 ID:eaA44/Po]
- なぜ来週末のことをここまで放置してるのかw
- 528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/12(月) 13:23:29.61 ID:nf+HfNNh]
- >>526
普通の法事ならあなたは喪服、娘さんは地味目(黒・グレー・紺メイン)の ワンピースにカーデガンとかでいいように思うがまずは旦那、義母等に確認かなぁ どなたの&どういう親戚関係かの法事かにもよるんで断定はできないけど 高校生以来ってまだ若い方のようだけど自分の喪服はあるよね? 万一持ってないなら早めに準備した方がいいよ あと娘さん結構歩くなら黒っぽい靴があればベター
- 529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/12(月) 14:17:35.38 ID:pzcdk/E2]
- 家によっちゃ法事の服装なんてユルユルだからなあ
義母の母(義祖母)の3回忌にブラックフォーマルで行ったら 自分一人だけだったよ・・・ 義理従姉妹なんかテカテカワンピ着てたし・・・
- 530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/12(月) 14:33:43.28 ID:39p0VDrl]
- >>526
体格にもよるけど、うちの1歳2ヶ月娘・8.5kgは90の入園服(地味目)が 大丈夫だったので、買ったよ。1か月前だけど、時期的にたくさんあった。 ジャンパースカートとボレロのセット。ボレロの袖はさすがに詰める予定w 買ったのとは違うけど、いくつかブランドを試した中でそこそこ安く その後も使えそうだったのが、コムサイズムのジャンパースカート。 ただ、上に着せるのを別に買ったり探すのが面倒だったので、やめた。 もし黒や紺のボレロ・上着を持ってるならコムサおすすめ。5,000円位。 マルイチャンネルでも通販できるよ。 ただ、靴が困るはず。娘さん、歩く? 歩くなら、黒は無いと思っていい。ベージュの靴を買うしかないよ。 自分語りでゴメンだけど、うちのは現在10.7cmなので、黒なんて皆無。 bebeとかデパートのブランドを回ったけど、ダメだった。 ファーストシューズしか無い。 海外通販は、革製品の関税高杉で断念。楽天では軒並み売り切れ。 うちの子はすたすた歩くから、本気で困り中w 歩かない子なら、コンビミニのファーストシューズ(3,000円位)か靴を履いた 柄の靴下をはかせるだけでいいと思うよ。
- 531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/12(月) 14:51:56.83 ID:39p0VDrl]
- 連投スマソ
あなたの服装だけど、バッグは、今回は冠婚葬祭用のは買わない方がいいかも。 ほとんど何も入らないし、乳幼児餅には不向きすぎると思う。 きっと大きめマザーバッグも持ち込むと思うけど(それは黒っぽくなくていい) 手元のバッグは、最低限B5くらいの大きさの黒ハンドバッグ、マチがあって 余裕がある物の方がいいんじゃないかな。 こだわり無ければ、ノーブランドで安い物でOK。 2枚くらいおむつセット+ガーゼ+音の出ないおもちゃを入れておいたら ダンナにぐずる子供を預ける時でも、色々とスムーズにできたよ。 以上、去年今年と計5回法事がある者より。参考になれば幸いです。お互い頑張ろう。
- 532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/12(月) 23:48:08.13 ID:cRmw9qDd]
- 黒の靴、靴屋さんにはほとんどないけど
西松とかしまむら覗いてみて
- 533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 07:11:29.80 ID:IiNZsPPR]
- チラ裏ですが2歳児連れて葬式から帰ってきた。
葬式と聞いて一番にしたことは私のスネ毛そり のど渇きやすい 子供靴は新品だと抱っこ抱っこの子でも 喪服に砂汚れ付かなくて良かった 手持ちの冠婚葬祭マナー本には当たり前だがそこまで書いてない 気づいてよかった 子連れ向けマナー本は案外ないんだね バタバタ慌ててるので、持っていくもの一覧表とかあったら便利 ベネッセとか出せばいいのに
- 534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 16:02:39.55 ID:bxHYsMV5]
- 昔の同僚(20歳くらい上)が亡くなったと聞いた。
その同僚とはプライベートではお付き合いは全くなかったけど、話はそこそこしていて、 私の結婚退職時にはやたらと私の結婚について食い付いていていろいろ聞かれたりしたので、 式に来てくれるか聞くとお金がないと断られた。 その後、式の写真を送ってくれというので郵送した。 結婚のお祝いと500円のマックカードをくれた。 いい人ではあったんだけど、なんかいろいろ地味に傷付けられたり モヤモヤさせられる人でもあった。 そういう今は全く付き合いのない同僚が亡くなったんだけど、 葬儀に行くべきなのかな? 1歳の子がいて、預けられる人もいないし、行くなら子を連れて一人でなんだけど。 葬儀自体、気持ちで行くかどうかというものではないのかな。
- 535 名前:名無しの心子知らず [2012/03/13(火) 16:04:43.74 ID:bxHYsMV5]
- ごめんなさい、上げさせてもらいます。
- 536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 16:30:25.29 ID:MMaTiCdt]
- そもそも昔の同僚だと連絡すらないと思う
- 537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 16:32:03.63 ID:PZYzJKVe]
- 私だったら行かない。
「今の」同僚じゃないんでしょ? 知らせてくれた人に「あっそうなんだ、ありがとう」でおわりでいいでしょう。 枕元に立たれそうでイヤwとかじゃなきゃ、やめといたら。 というかむしろ、行かないでいいよって背中押してもらいに来た感じ?
- 538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 16:54:49.97 ID:bxHYsMV5]
- >>536・537
レスありがとう。 一緒に働いてた時に教えてって言われて教えた連絡先が残ってたんだろうけど、 ご家族の方から連絡があったの。 そうですかー。 マナーとか調べてたら、「参列しない場合は弔電を打ってから香典郵送」 とあったから、参列しない…うーん…参列…うーん…と悩んでました。 気持ち的には本当のところ、申し訳ないけどぜひ行きたいという感じでは ないんだけど、マナー的に知らされた葬儀に行かないってどうなの?と思った次第です。 行かなくてもいいのか…。葬儀って線引きが難しい。 行かない方向で考えようかな。 どうもありがとうございました。
- 539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 17:04:14.99 ID:knd1AbWA]
- >>538
小さい子がいる人は、弔電かお花でOKだよ 知らされて無視は後味悪いだろうし 香典は気持ちなので、してもしなくても~
- 540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 17:09:24.42 ID:bxHYsMV5]
- >>539
そうなんだ! 小さい子持ちのマナーって調べても出てこないorz (ぐぐると大体遠方で近い親戚の葬儀について) 助かりました、ありがとう。
- 541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 17:36:51.23 ID:knd1AbWA]
- >>540
小さい子がいなくても、交流のない昔ちょっと知り合っただけとかの 薄い関係の人の場合は、かえって迷惑になったりするから 弔電のみでも失礼じゃないんだよ 気になるなら、故人と親しくない で検索してみたら 色んなパターンが出てくるよ
- 542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 19:32:50.62 ID:hVzqk4JZ]
- >>534
一応、葬儀は聞いたら駆けつけるもの、っていう風習はあるけど、いまは形態がかわってきているから駆けつける必要はない。 家族から連絡があった、ってことは会社関係として故人が控えていたんだろうね(家族にしてみれば交流頻度なんてわからないだろうし) 気になるなら香典を葬儀にいく同僚に預ければいい お花は15000円程度かかってしまうけど香典なら5000円程度ですむ。 もしできることをしてあげたい、というのであれば会社関係の人に連絡をとって伝えるってのが一番だけど、そういう関係でもなさそうだね…
- 543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 19:55:43.04 ID:PZYzJKVe]
- 故人の家族は、どれだけ親しかったかとかわからずに連絡してくるよ。
だいたい葬儀後もかなり忙しいから、「この人は連絡後にちゃんと香典くれた」 なんてチェックしてる暇なんてない。 若い人ならなおさら。
- 544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 20:09:20.13 ID:OejE6d5b]
- >>526です
みなさんアドバイスありがとうございます! 先週末に突然言われ、いきなりでどうしようと困っていたのでとても助かりました。 参考にさせていただきます!
- 545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 20:47:29.51 ID:k60YJgxe]
- 香典は目上に薄く。20歳は離れてるということだし現在の同僚でもないから3千円でも十分だよ。弔電だけでもいいと思う
- 546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 22:49:13.21 ID:knd1AbWA]
- >>545
そう、そんなもんだよね。 お花も、三千円くらいからあるし。 遺族の立場なら、何でもいい、気持ちを表してくれた人がいるだけで 故人を偲ぶ縁になるから、金額じゃないしね。
- 547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/13(火) 23:04:07.24 ID:hVzqk4JZ]
- >>546
お花って自宅に送るお花のことか。 てっきり札に名前いれた、祭壇の隣に飾る生花のことかと思って15000円程度ってレスしてしまった ごめん;
- 548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/14(水) 02:59:09.53 ID:0riUEIt2]
- 子連れで、とは少し違うかもしれませんが相談にのって下さい
私→30代前半既婚。子は3歳と2歳で二人とも男児 実母→鬼籍 実父→地方に在住。色々と全くあてにならない 実弟が今年か来年に結婚するかも、と言い出した。 披露宴もちゃんとするらしい。 私の子は弟にしてみると甥にあたるわけだが、息子達は披露宴に参列させないとやはり体裁がわるいのだろうか。 というのも、少なくとも今はDVDでもなければ10分も座ってられないし、何せ兄弟揃うと手がつけられない。 もちろん一年後の話しだから、上の子は今より落ち着いているかもしれないが、 下の子がいまの上の子と同じ程度になったと仮定したら結局手がつけられない。 私と旦那でそれぞれ1人担当したら親族席が大変なことになる(弟は親族は実父と私、旦那、それになぜか旦那弟しか呼ばないようだ) 実父は本当にあてにならないので、歓談の時間にゲストにビールをつぐこともしなければ、そもそもしっかり来るかも怪しい。 私の結婚の時にも、旦那の親族に挨拶した(初めて会った)のは披露宴前日であった。 できれば息子たちは預けてしっかりと結婚式、披露宴と参列してあげたいのだけれど、その方が常識はずれなんでしょうか? アドバイスお願い致します
- 549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/14(水) 03:30:44.67 ID:lEyH9QQC]
- 質問です
6月に従兄弟の結婚式があります。従兄弟のお父さんから何がなんでも子をつれてこいと何度も言われました。6月で9ヶ月になる女児です。旦那は欠席。 つい先日、招待されたホテルでの結婚式ではベビーベット、授乳室、オムツ替えシートなど揃っていてとっても楽で、洋装だったので娘はコムサのワンピースで乗り切りました。 しかし今度は親族でしかも明治神宮です。招待状もまだで、いまいち詳細はわからないのですが、明治神宮に子連れで行った方いますか?どのような対応、設備だったか教えてください。 また、何をきればいいか。。。 私も安っぽいマルイのドレスしかなくて、scをチラ見したら入園入学セールでたくさんスーツがあったので、これから使えるであろうスーツを買う予定です。ぱっとみベージュ、オフホワイトごり押 しでしたが、結婚式も使うなら紺かグレー無難でしょうか。入園入学では明るい色を買い直した方がいいでしょうか? 娘の着るものはなんでもいい、赤ちゃんだし、と本人や家族にいわれていますが流石にちょっといいものをと思いますが、 明治神宮の式なんて、エリカ様をテレビで見た印象しかなく、正装しなきゃというイメージです。本当のところどうなんでしょうか?
- 550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/14(水) 07:27:08.51 ID:x0UBmh+4]
- >>549
明治神宮は披露宴しか出たことないけど、別の神社で神式に参加したことある。 神式だからといって和服を着なくちゃいけないということはなくて、特に遠い関係なら普通の結婚式にでる格好で大丈夫。すごく素敵だよ。 ただ、教会式と違って椅子がちょっと特集だったり、祝詞の声が大きかったり、神妙にする時間が長かったりする。あと、御神酒を参列者も振舞われる。 飲むふりでいいしまわりの親族に手伝ってもらえばいいけど膝に抱いてると大変だよね。お宮参りとかはやってない?あぁいうイメージだよ。子供が騒ぐとすごく目立つし気軽に後ろから出られない(かも) 神社だからオムツ替え設備はどうかなぁ…。 披露宴が明治神宮会館ならごく普通の結婚式場。離れてるし、少し古い。ベビー用設備はあると思うけど当時は小梨であまり気にしてなかったからわかんないや、ごめんね
- 551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/14(水) 07:32:14.71 ID:x0UBmh+4]
- >>548
あなたが母親がわり(役割的に)になるので子供達の面倒をみきれないようなら預けるのはありかと思う。 非常識かどうかというのは相手のご家族からみてということなので一般列席者からみて「お姉さん子供預けてきたの?ヒソヒソ」なんてことはない。 親族をそんなに少ししか呼ばないのはお相手もそうなのかな?事前の顔合わせとかもなし? 弟さんがどんな式をどこでするかもう少しはっきりしてからでいいんじゃないかな。全体の招待客数や会場の雰囲気に左右されるものでもあるしね。
- 552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/03/14(水) 08:15:33.85 ID:egMOzlxO]
- >>548
最近は少なくなってきたけど、お酌して回ったりするなら絶対預けるべきだと思う。 保育園とかに預けるんじゃなく、シッター雇うのも良いと思うよ。 ぐずったり飽きたら退室してもらう。控え室がいるけどね。
- 553 名前:548 mailto:sage [2012/03/14(水) 12:46:01.27 ID:0riUEIt2]
- >>551
レスありがとうございます 私と弟は住居が車で10分程度の距離で、そもそも父の地元も、父方の親戚もこちらなんですが、莫大な借金作って高飛びしてしまったタイプなんです そんな状態なんで、私の披露宴の時に旦那側の事情でたくさん集めなければならず、親戚も父も呼ぶも、 父は親戚の中でいたたまれないわ、親戚も言いたいことはたくさんあるけど場所が場所だわで何も言えず、新婦(私)親族テーブルはお通夜状態だったらしく(弟談) その経験から、親戚を呼ぶか父を呼ぶかの二択で、できれば父を呼びたい、とのこと。 DQNで申し訳ありません; >>552 弟の仕事上、披露宴が平日になりそうな予感もするんで、 上の子は幼稚園、以降は延長保育、 下の子は保育園の1日預かりをぼんやり考えていましたが、 保育園<シッターのメリットってどんなところがあげられますか? やっぱりとりあえずは披露できる、ということでしょうか?
|

|