[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 2chのread.cgiへ]
Update time : 10/28 10:10 / Filesize : 382 KB / Number-of Response : 957
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【結婚式】子連れで冠婚葬祭8【法事】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2010/12/22(水) 23:28:01 ID:LMooq+ky]
いつも突然やって来る冠婚葬祭。
めでたいイベントも大切な行事も、子連れでは気遣い倍増、気疲れ倍増。
皆さんの、冠婚葬祭における経験談(成功例・失敗例)を聞かせて下さい。
子供の服装や、子連れ出席の是非などに関する情報・意見交換もしていきましょう。

過去スレ
【結婚式】子連れで冠婚葬祭7【法事】
toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1232114310/
関連スレ(冠婚葬祭板)
【ドッチモ】結婚式の子連れ参加について21【ドッチ】
gimpo.2ch.net/test/read.cgi/sousai/1221715558/

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 20:34:30.07 ID:roZv7KU1]
私だったら、靴下だけはそれを履かせます。
弔問の方全員に事情を伝える事は出来ないだろうし、赤い服をどういう捉え方をする方がいるかわからないし。

冠婚葬祭は、迷ったら無難に行った方がいいと思います。


355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 21:06:40.77 ID:XwryECpW]
>>352
そのセーターと靴下を着た状態の写真を持っていって仏壇にお供えすれば?

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 21:19:43.81 ID:BxBKgFE/]
>>355
ごめん横だけど、生きてる人の写真を仏壇に供えたりするの?

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 21:33:37.22 ID:lD5C796a]
仏壇の中に故人の遺影の横とかに供える(飾る)んじゃなくて、
お供え物やお包みを置くお供え台に供えるなら問題無さそう。

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 21:35:30.89 ID:ec3hozj3]
供えるって言うか、見せる感覚だよね。
うちも子ども達の入学式の写真とか、祖父母の家に送ってるけど、
遊びに行くと、もれなく仏壇の前の文机に置かれてる。

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 21:46:28.27 ID:BxBKgFE/]
>>357 >>358
気にしない人のほうが多いのね。
別に根拠はないけど、なんとなく嫌だったもので。
自分なら仏様に見せるというよりは、来てた親戚の人に見せるかな。
横でほんとごめん、消えます。



360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 23:30:48.28 ID:vDvUsJ79]
私の祖母が今日亡くなるかもしれないと父から連絡あり。
しかし、子供(8ヶ月)が今熱を出しています。主人は出張中で家にいません。
お葬式やお通夜は出られなくても仕方がない…ですよね?

361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/17(土) 23:48:19.85 ID:Q4DO+lML]
>>360
飛行機乗るくらい、遠距離なら仕方ないかもしれないけど。


362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 00:49:40.76 ID:3TVvz3Vg]
電車で1時間(乗り換え2回)とバスで20分です。
距離に関わらず病み上がりの子を連れ回すのは抵抗があるんですが、お葬式には駆けつけるのが普通なんでしょうか…。



363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 01:02:02.47 ID:tdLrlQbe]
自分なら子連れでタクシーかな~高いけど。
行くかどうかは、親密具合と自分の親の判断を仰げばいいと思う。
頼める人がいれば、留守番と子守を頼んで…自分だけで、やっぱり車かな。
交通機関はどうしてもロスがあるし、人ごみもあるし。

そんなに深くつきあっていなくて、行かなくてもいいと思っているなら
自宅で冥福を祈るのもありでしょうね。
ってか、そう言ってもらいたそうだね…


364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 01:13:26.77 ID:QQq7kMCh]
まだ亡くなってないなら、葬儀がいつになるかはわからない。冬だし。出張は長期なんだろうか?というか義理でも祖母なら忌引にならないのかな。

祖母くらいの関係なら子を夫にみてもらってお通夜の方にでる、お葬式は子の状態次第。でも最期のお別れをしたいような関係じゃないとか、冠婚葬祭がゆるい地域なら好きにしたらとしか。

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 07:14:26.01 ID:79OcueQG]
私だったらタクシーか自分の車で行くかな。
車なら子どもの布団や毛布持っていけるし。

連れて行きたくないなら、旦那さんの出張はいつまでなんだろう。帰ってきて家で子どもを見てくれないかな?
嫌かもだけど、お姑さんに子どもを見てもらえない?



366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 08:40:09.45 ID:3TVvz3Vg]
深夜に亡くなったそうです。
私は車を持っておらず、父は車ありますがチャイルドシートがありません。
義実家は遠方なので頼れません。
子の熱がまだ38度以上あるので、取り敢えずお通夜は欠席すると伝えました。
旦那さんは今日の夜戻って来れるそうなので、お葬式は旦那さんに子を任せて参列してきます。
一緒の家に住んでいたので疎遠ではないと思うのですが、お葬式の経験がなく重要度合いがよくわかりませんでした。
ありがとうございました。

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 08:54:47.76 ID:Hf/VV/rB]
旦那さん?

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 11:31:37.35 ID:QQq7kMCh]
旦那さんなら仕方ないか。

今日お通夜で明日お葬式なの?普通は身内程お通夜だよ。お葬式はもう少し親密度の遠い人。もっとも、まだ熱が出てるなら人混みに連れ出すのはあれかもだけど。
葬儀に出るかどうかは要は「お別れしたい気持ち」。お骨になる前に顔を見る最後の機会だからどちらかに出られればまぁいいんでない

あとタクシーはチャイルドシートいらないからね。執り行う場所によっては家族が泊まれるようになってるから布団もある。

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 13:00:39.29 ID:Iyd5PFmj]
産後三ヶ月~現在1歳半で4回結婚式に出ており
預けていくーと話しているけど、是非子連れで!と言ってもらえている
うちのこ比較的おとなしくしていたから今のところ迷惑かけなかったけどそろそろ限界。
再来月の式も「こちらとしては○ちゃんもきてもらいたいんだけど」と言ってくれたが
2歳手前の子の参列は迷惑かける気がするし、かといってなるべく花嫁さんの希望には応えたいし、、悩む。

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 14:50:01.09 ID:J3Weg3h7]
私たちの結婚式にも招待した、夫のいとこの結婚式に呼ばれてしまった…
私たちもいとこもその婚約者も首都圏住みなのに、婚約者の実家があるから、という理由で九州で式
招待状の宛名には私も入っている
しかし娘(5ヵ月)もいるし、いとこには1回しか会ったことないし、しかし夫は仲いいから行きたい、だろうし
ホテルは取ってあるようだが、正直飛行機も大変だし義実家の方々と一緒に行くかと思うと面倒で行きたくない
近場でやれよなー

371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 15:28:43.05 ID:79OcueQG]
夫だけの出席で、お祝いに色つけるくらいでもいいのでは?
小さい子もいるんだし。

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/18(日) 16:11:03.69 ID:B8J0BO+X]
>>369
相手の性格によるかも。
お花畑状態で「子供にも祝って欲しいの☆」だったら、
もし迷惑掛けたら後で恨まれそうだから子連れ参加は無しで。
子供に迷惑掛けられる可能性をちゃんと知ってる人なら
子連れか否かはあなたの気持ち次第でいいんじゃない?
あと式場がどこかにもよるかな。
専門式場だったら子連れ厳しそうだけど、ホテルだったら行くとか。

>>370
義実家と仲良くて姑が子の面倒も見てくれて旅行気分でいいなら行くけど、
そうじゃないなら夫だけ出席で、ご祝儀多めかお祝いの品も贈るでいいのでは。
というか招待状の宛名に子供の名前入ってないなら
子供の参加は想定してない可能性もあるしね。



373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/21(水) 00:23:09.86 ID:Y5ERswLh]
>>370です
夫が仕事で行けないらしい!ヤッター!
しかし招待状に子供の名前なかった→子は預けて夫婦だけで来い、ってことだったのか
義父母も招待されてるし、私の実家に預けてこいってことだったのか
実家、中部地方なんだけどな…

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/28(水) 10:03:01.14 ID:/blm2Bt5]
婚約者の実家がほとんど費用持ってくれるんだろうか

375 名前:名無しの心子知らず [2011/12/30(金) 13:28:20.21 ID:ENZSSRkE]
質問なのであげさせて下さい。
従姉の結婚式・披露宴に1月に参列するので、ここを見て色々と
脳内シミュレートしているのですが、お気づきの点があればアドバイスください。
挙式する人:自分の従姉(=新婦)
参列者:自分と旦那、赤11カ月なりたて、自分の両親(=新婦おじおば)
その他従妹(=新婦の妹)夫婦にも赤子5カ月なりたてが居ます。

式は旦那が赤を抱っこして外で待機、披露宴会場ではビデオ撮りありのため
ちょっとでもぐずったら旦那または自分の両親が会場外へ退避のつもりです。
離乳食はまだ2回食なので、1回だけ式と披露宴の間に親族控室で与える予定です。
自分と赤子は割烹着を着て食べれば何とかなりそうですが、会場を汚さないよう
床に新聞紙を引くくらいしか思いきません。
何かほかにできそうな対策はありますでしょうか?

また、ぐずり対策に気に入った絵本と、赤ちゃんせんべいを少し準備します。
(おもちゃは音の出るものばかりが好きで・・・)
なにかこういったものが役に立ったよ、なんてことがあればおしえて頂けますか?
よろしくお願いいたします。

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/30(金) 13:39:46.60 ID:0YJB29kM]
割烹着、新聞はやめておけー。
食べこぼし気になるならそれ用のエプロンとか用意すればいい。
赤ちゃんの手の届く範囲は何も置かないで小さい玩具与えるとか、赤ちゃんせんべい持たせておけばいい。

同じ机の人にはまだ同じ食事できないんで~って言っとけば分かるよ。

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/30(金) 14:00:09.35 ID:624XfwzQ]
>>375
「ちょっとでもぐずったらすぐ会場外へ」
これを守るなら問題ないよ
ぐずるかぐずらないなんて神のみぞ知るって感じだし
そこは式の主催者からすればあまり重要じゃない


378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/30(金) 14:10:51.24 ID:m1I1oBbv]
>>375
>>376さんに同意

うちも同月齢の頃、同じく従妹の結婚式に出ました。
式は夫が場外で子守で披露宴は皆ででました。
披露宴の食事も食べられるものはちょこっとあげました。
たまたまだろうけど、特に愚図ることもありませんでし。
寒い時期だから、風邪をひかさないよう防寒に気をつけてね。

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/30(金) 17:07:08.58 ID:WpfPaEZe]
うちは10ヶ月の時にイトコ(新郎)の結婚式に出ましたが、意外と大丈夫でした。
式中は控室で赤と夫は待機、披露宴は私か夫か私両親の誰かが抱っこ。
うちはおしゃぶりが好きな子だから、ぐずりそうになったらおしゃぶりしてました。
離乳食の時間とかぶってたんだけど、あげるの難しそうだったからミルクにしました。
他の親戚の、2歳の子がイヤイヤでちょっとうるさかったからか、うちは全然目立ってなかった。

380 名前:375 mailto:sage [2011/12/30(金) 17:43:09.45 ID:ENZSSRkE]
>>376-379
皆様、色々とアドバイス有難うございます。
「割烹着に新聞紙」は控室で使用のつもりでしたが、新聞紙は確かにみっともないですね。
(披露宴会場で赤に食事・ミルクを与えるのは無理そうです。気が散りやすい赤なので…)
後で捨てられるので便利かなと思ったのですが、自分本位だったかも。
ご指摘ありがとうございます。割烹着は新品を用意していましたが、
敷物も新品のレジャーシートを控室でなら、新婦両親にはお目こぼししてもらえそうかな。
あと、赤の手の届く範囲に何も置かない、基本的なことなのに忘れてました!
披露宴会場では、抱っこ係はテーブルから離れて座るようにしますね。

他にまた何かありましたら、是非ご教示よろしくお願いします。

381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/30(金) 17:54:44.41 ID:0YJB29kM]
控え室で離乳食って何を持っていく予定なの?
服が汚れるかもしれないものはやめておいたほうがいいよ。
レジャーシートも周りの人は「え?今からなにするの?」状態に一瞬なるよ。
どうせ数時間の特別な日なんだし、ミルクにするとかボーロやせんべい、小魚のお菓子とか、
こぼしても拾ったらOKなもの、床や服が汚れないもので乗りきっちゃおうよ。

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/30(金) 17:57:08.50 ID:0YJB29kM]
あと服が汚れにくいものにするのは自分自身や赤ちゃん以外にも近くに座ってる他人への配慮ってのもあります。
ああいう所に来ていく服は結構良い服だったりするし、
「下に敷物引くって食べ散らかすの?」って思われる



383 名前:375 mailto:sage [2011/12/30(金) 19:03:07.93 ID:ENZSSRkE]
>>381
有難うございます。数時間のこと、ですものね。
やっと2回食が軌道に乗ってきたところで、ちょっと頭が固くなっていました。
汚れにくい=周りの方への配慮というのもごもっともですね。
拾えるものと、あとはミルクで乗り切るように私の頭を切り替えます。

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2011/12/31(土) 20:49:45.14 ID:kvznytMB]
確かに…
新品とかどうとかじゃなくて
出先だろうがそこまでしても子に本格的な離乳食を食べさせねばならぬ
という姿勢に周囲は引いてしまうかもしれん

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/02(月) 21:16:26.50 ID:KL/bMqDf]
5歳男児を連れて親戚の結婚式に出る事になりました。
子供の服装は黒のパンツ+白いシャツ+カーディガン(外ではジャケットも)+革靴なのですが
白いシャツをいわゆるネクタイをしている風のものを買ってしまいました。
www.rakuten.ne.jp/gold/minority/cabinet/55/55-112-2608/55-112-2608-02.jpg
この画像のように真ん中にネクタイ風のライン?が入っている物です。
子供だし、楽で良いかな~と思っていましたが
もう5歳となるときちんとネクタイをした方が良いのかと不安になってきました。
小学生なら迷わずネクタイをさせたのですが、5歳児はどうなのでしょうか?


386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/03(火) 07:13:55.95 ID:vF9dl0vq]
私ならどっちでもいい。
無しでもいいと思う。
ネクタイはこれから卒入園に向けてたくさん子供用が出てくるよ。
ダイソーで買った柄ネクタイ(子供用)、すでに結んでる形になっててゴムで調整するだけのやつが便利だった。


387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/03(火) 07:45:18.00 ID:D4FLJAgG]
いいんじゃないかな
というかそのあたりは家によるとしか…
自分は同じ年の息子には蝶ネクタイさせてきたけど
無くても全く問題なかったと思う


388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/03(火) 08:11:10.24 ID:2eQyaI6w]
>>385です。
100均にもネクタイあるんですね!
100均ならもったいなくは無いから、見つけたら買おうかな。
>というかそのあたりは家によるとしか…
ごめん、後だしなっちゃうけど
親戚は田舎の普通の家庭のお嬢さんなんだけど
結婚相手がお金持ちのおぼっちゃん(高級住宅街に住んでいる)できちんとした家なんだよね。
そういう家がお相手となると、やはり親戚としてはきちんとした方が良いのかなと悩んでしまって。
私自身はお相手にすらお会いした事がないのですが、
話によるとかなりきっちりとしたお家だなぁ、という印象で。

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/03(火) 16:11:24.05 ID:7xgg+XRd]
だったら迷わずネクタイでしょ<相手方
うちの子も去年結婚式でスーツ着せたけど@5才
パパみたいでかっこいいでしょーって得意げになって可愛かったよ。
もちろを入学式にも着せるつもり

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/03(火) 18:23:25.23 ID:TgL7q1nz]
式場もそれなりにちゃんとした場所だったらなおさら。

391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/04(水) 12:57:35.86 ID:YdD2/Ppk]
そんな後だしがあるなら
ネクタイしとけば?としか言いようがないよ
なんで買っちゃうかなあ


392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/04(水) 23:00:09.27 ID:wMazpAtF]
>>388
すごく余計なお世話だけど…
今日、西友に七五三用のスーツが半額で売ってたよ。
5000円くらいだったと思う。
下手にオシャレな服を着せるよりも、きちんと感が出ると思うよ。



393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/05(木) 07:49:50.19 ID:tReoSAPH]
>>385=388です。
後だしで本当にすみませんでした。
男の子だし、楽な服装の方が良いかなと思ってネクタイ風を買いましたが
後になって相手方を考えてモヤモヤしていました…。
というか、店員さんの「男の子だしコレで良いですよ!ネクタイいらないです!」の売り文句に載せられちゃって。
あとで後悔しないようにネクタイを買おうと思います。

>392
私も七五三の売れ残りを狙って買いに行ったけど
すでに七五三から卒入学用に変わっていました…。
七五三の売れ残りがあれば迷わずそれにしたんですけどね…。

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/16(月) 22:43:39.06 ID:VoHI4JVj]
時々「子供だからこの程度でいいでしょ」って店員いるよね。

結婚式に招待されたので3歳の娘用にワンピース探してます、って
相談したらヒョウ柄フェイクファー付きドレス出されたことがある。
どう見ても結婚式でこれはアウトでしょ、と言ったら
「これぐらいのほうが可愛いですよ~子供だから平気ですよ~」
って返されたのは驚いた。当然ワンピースは別の店で買った。

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/17(火) 07:59:18.74 ID:b66GtSbQ]
>>394
自分自身が独身時代に子供服の販売をやった事があるんだけど、今思えば適当だったよ。
当たり前だけど、子育てなんてした事なんてなかったから
1歳と5歳の違いなんて分からなかったし。
今なら1歳なら赤ちゃんだし、ある程度簡略な服でも問題ないけど
3歳すぎたらさすがにそれなりにしないといけないと分かっているけど
当時だったら1歳だって5歳だって子供だから一緒でしょ、って思ってた。
洋服関係は結婚が遅い人が多いから下手したら店長クラスですら子育てした事が無い訳で
後輩に対する指導だって“想像”の域を出ないんだよね。
だから私は若い店員には相談しないわw
最低でも自分と同じ年もしくはそれ以上の人に聞く。

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/17(火) 15:23:45.95 ID:3E+ZgB/s]
>>394
そもそもフォーマルに関しては、子供用どころか大人用でも
「今時はこれぐらい大丈夫ですよ~」って
適当な事言ってる店員は結構いるよ。
結婚式用なのに、ラビットファーの白いボレロとか平気で薦めてくる。

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/18(水) 09:09:43.71 ID:ZxyRJ9F3]
フォーマルの適当な勧めあるある。膝が全開のミニ丈ワンピース持ってこられたりとかね。

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/19(木) 08:50:27.85 ID:GjaHYKT2]
昔、デパートでバイトしてて、シーズン中だけそういう売り場に回されたけど
何の教育も無かったよ。
ただ、三○は、ギフトセンターに回された時に熨斗の種類とか色々教えてもらった。
実際にお客さんに「内祝いなんですけど…○○でも大丈夫かしら?」なんて質問されても
分からなきゃ適当に答えたらダメって言われたよ。

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/19(木) 13:18:44.92 ID:dzZ41oSj]
私も学生時代、デパートのベビー服売り場でバイトしていて、熨斗の種類とか
お辞儀の角度とか教わった。今でも役に立つバイトだったと感謝してる。
けど、お客さんの中には「結婚の内祝いなんだけど、相手も赤ちゃん産まれた
ばかりなのでベビー服、ミャハ」みたいな人もいて、苦悩した>もちろん主任呼ぶ。

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/21(土) 11:12:42.26 ID:y/4++Tkt]
秋に義妹さんがディズニー挙式します。
家族で招待され、その頃には子供は3歳と1歳。
下の子の離乳食は遅めにスタートしたので食事は取り分けかレトルト持ち込みを考えてますがこれって見苦しかったり失礼になりますか?
あと、オムツやタオルなどを持ち込みたいのですが失礼にあたらないデザインのバッグってどんなものが良いのでしょうか…


401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 13:15:06.60 ID:lyE5hI/6]
食事については無理にでも食べさせなきゃって気持ちは捨てて、披露宴の2時間をやり過ごせるようにって感じで赤ちゃんせんべいやボーロを主体にした方がいいよ。
レトルトは非常用くらいで。
正装して子供抱いて食事させるのってかなり大変だよ。
おむつとかは綺麗めのサブバックに最低限のものだけ入れて足りなければクロークに行くつもりでいれば見苦しくもないよ。

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 13:42:36.23 ID:hi4+3G4u]
>>400
401さんが書いてる通りレトルトはやめた方がいいと思う。ベタベタするし。
パンの取り分けとか子供用に事前にパンとかを用意しておくとかそんなレベルでOK。
パンじゃなくてもいいけど子供が掴めてベタベタしない物あたりが無難かと。
あとディズニー挙式というのがどんなものかわからないけど(アンバサダーとか
ミラコスタあたりのホテル?)もしミッキーとか大きなキャラが出てくるのだと
子供に分かる範囲で「大きなミッキーに会えるかも」と言っておく方が怖がらないかも?
まぁディズニー系なら基本はカジュアルだと思うからガチガチじゃなくても大丈夫じゃ
ないかな。もちろん失礼にならない程度にきちんとはしないといけないだろうけど。



403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 15:16:28.32 ID:hhGEumdz]
誘導されて来ました
来月5ヶ月の娘を連れて友人の結婚式に出席します
旦那も私も二人とも出席です
かしこまった式ではないし要望あったら言ってねと言われたのですが
ベビーカーで入りたいとか泣いたら途中退席ゴメンネくらいしか思いつきません
あとオムツ替えの場所の確保等でしょうか
他に要望しておいた方がいいことありますか?

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 15:41:31.02 ID:rS2Ps10P]
>>400
鼠婚は思い入れのある人が多いから
「どういう式になるのか?」と質問しておけば語ってくれると思います。
そうやって事前に知識を深めておけばいいよ~
鼠の国のホテルは子供の対応には慣れているから、どこのホテルかを聞いておいて、
問い合わせれば食事内容とかは教えてくれると思う。


405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 17:18:24.53 ID:/mcww3MZ]
>>403
もし母乳オンリーならの話だけど
オムツ替えの場所=授乳できるかも確認したほうがいいよ。

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 17:19:58.26 ID:hhGEumdz]
>>405
ありがとうございます

あとちょっと話がそれるんですが、5ヶ月の子供もおめかし?ってするものなんでしょうか?

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 18:38:48.77 ID:WAjtFpDl]
お宮参り用のベビードレスはあるかな?
まだ入るならベビードレスがいいよ。

葬儀は全身黒は前から用意してましたって感じなので、
一般的にはそれっぽいおとなしめの服でいいって言われるけど、
婚礼は急遽決まるものでもないし、ちゃんとしないとご友人の顔に泥をぬることになります。

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/22(日) 21:34:41.48 ID:7nZ3hWLo]
>>400です
回答ありがとうございました

赤ちゃんせんべいとか手づかみできるものにします
スッキリしました

ディズニー挙式ってキャラクターが出てくる場合もあるんですね!!
上の子が着ぐるみ嫌いなのでそっちが不安になってきました…
義妹さんに色々確認してみます

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/23(月) 23:23:04.89 ID:G2o51TXC]
>>406
五ヶ月なら新生児みたいないかにも赤ちゃんカバーオールだけじゃなく
いろんなデザインの服(カバーオールにしても)出てるし
色々探してみては?
娘さんだしかわいい服一杯ありそうだね

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/24(火) 02:20:50.39 ID:zhHcdtUM]
親戚でもないのに真っ白ヒラヒラのお宮参り用はないわ。もう五ヶ月でしょ?適度に安くて可愛い服いっぱいあるよ。

ちっちゃい子のおめかしはマナーでもあり式の彩りになるお祝いの気持ち。でも間違っても我が子披露の場と勘違いしないこと。

411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/24(火) 07:58:03.18 ID:nEIVdlhJ]
>>410
そうなんですね!わかりました
といっても赤ちゃんのおめかしってどんな格好だろう・・・
うち生成り色の服ばかりだ

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/24(火) 10:25:35.11 ID:GYLq7iG3]
女の子だったら、襟付きで白レースやフリルのついた
ピンクやパステルカラーのカバーオールとか?
来月だとワンピにスパッツじゃまだ寒そうだし。
白のブラウス風カバーオールに、ジャンパースカートとかも可愛いかも。
とりあえず襟付きのものだとキッチリして見える。

女の子は難しいね。男の子ならタキシード風オールでいいのに。



413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/24(火) 10:36:16.31 ID:zhHcdtUM]
>>411
こういうのはどう?70からあるよ。
www.dressup-hime.com/SHOP/23913/list.html
下に分厚いタイツやスパッツ、上はカーディガンとか。中は暖かいし。


414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/24(火) 17:21:15.47 ID:LkhWEBNw]
>>413
はぁんカワイイ
うちは男児だが、目の保養になるのぅ


ところで親って何着るの?
9月に弟の結婚式があるんだが黒留め袖なんて無理だし
子供の入園式とか七五三に着られるような服でいいのかな

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 08:56:31.29 ID:4DOW9/Pv]
義弟・義妹の結婚式に子連れで出たけどどっちも黒ドレス着たな。
(色は義実家指定)
着物は大変だろうからって。
自分の弟なら親に聞くと良いと思う。
入園式とかのママスーツも見かけた気がする。
ドレスの場合は羽織物はボレロ系にするかショールなら
裏から安全ピンで留めてズレ防止すると良いよ。

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 10:15:11.96 ID:hnz6bgBY]
>>415
ありがとう!参考になります
親なぁ・・・アテにならないんだよなぁ。
うちの親戚一同はいいかげんなんだけど、むこうの親戚はどう思うかわかんないしな
まあ時間はたっぷりあるし、落ち着いたドレスか華やかめのスーツの両方の線で探していってみる

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 10:37:57.08 ID:Ze4TwtUj]
私が義妹の式に出た時は、本人の希望(華やかにして!と)で
張りのある光沢生地のロングワンピ+ボレロのセットアップをセミオーダー。
色も本人の希望で、お色直しのドレスと揃えた色にした。
スカート丈が長めの方が、椅子に座ってる時に暴れる子供と格闘になっても
裾がめくれる心配がないから安心だった。

まあここまで指定されるのはまれだと思うけど、
可能ならば一度、新婦に打診してみるのもいいかもね。
弟さんに軽く聞いてもらうとか。

あと、親が留袖借りるついでに、ゲストドレスでいいのがあれば
いっそレンタルで借りるのも気が楽でいいよ。

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 19:00:18.93 ID:/wTFB2r6]
3月に旦那と私共通の友人の結婚式があるのだけど、
旦那が急な出張で出席できない事態になってしまったorz
私と2歳男子(大人しくしてない)だけでの出席は無謀だろうか……

419 名前:名無しの心子知らず [2012/01/25(水) 19:03:15.55 ID:c9vforll]
兵庫県の友人を、長崎県の会場に招待します。新幹線で新神戸から博多、電車で博多から長崎になり五時間かかります。皆様なら子供いても宿泊されますか?夕方に終わり帰るなんてかなりきついですよね。。

420 名前:名無しの心子知らず [2012/01/25(水) 19:14:23.10 ID:AzVsK/Zc]
ぶっちゃけ女って寄生虫だろ?
専業主婦は、どう考えても楽ちんじゃん
旦那に働かせて、金持ってこさせて、自分が管理する


日本では、旦那の稼ぎは妻が握って管理するが
欧米では、旦那が稼ぎを妻に渡すことはない


専業主婦は、旦那に養ってもらうのが当然と思ってるが
そもそも自分が寄生虫で家族のニートってことわかってる?


421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 19:20:14.02 ID:eG+8IS+R]
>>418

お子さんは預けて行けないのかな?
預けられないのなら、私だったら欠席一択だなー。

ジッとできない二歳児なんて、連れていけないよ。結婚式自体をぶち壊してしまう可能性が高いもの。

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 19:27:10.14 ID:Owwhkff7]
>>419
子どもの年齢と周りのサポートによる。
その距離なら日帰りは無理。
一泊預けられる(夫or実家)なら出席するけど、出来ないなら欠席かな。



423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/25(水) 20:50:23.89 ID:93cUBXU9]
>>418私も行かない。子連れで披露宴なんて絶対嫌だ。
早めに断って祝儀送ったら?
主催者はゲストにクレーム付けられないから子連れ断れないんだよ…

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/26(木) 06:59:16.76 ID:QYx2Pvq+]
>>419
兵庫から長崎で、夕方に終わるなら
小梨でも泊まりたい距離だわ。

あなたが問題に思ってる事は何なのかな。
子どもは来てほしくないの?
宿泊費が出せないの?

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/26(木) 11:49:10.10 ID:OXUZLsi8]
>>414
え、弟さんの結婚式で、あなたが既婚なら黒留め袖でしょ。無理ってどうして?
お子さんが小さいなら、ドレスでも構わないとは思うけど。

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/01/26(木) 17:25:39.71 ID:vs91X2UD]
今は新郎新婦の親が洋装って場合もあるから、絶対黒留袖とも言い切れないよ。
リウマチとか歩行に杖が必要だと、和装難しいし。
親が洋装なのに、兄弟が黒留袖だとバランス悪いかなと思う。

何を着るかは親親戚に相談がいいと思う。

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/09(木) 15:47:10.69 ID:qtYOYOVl]
item.rakuten.co.jp/iservice/st_070127
item.rakuten.co.jp/sutekitaiken/210037

こんな感じ?

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/11(土) 17:44:37.10 ID:RaEwdS1+]
娘が親戚の結婚式でベールガールという大役を引き受けてしまったのに
体調を崩して週末のお式に出席できるか微妙な状態になってしまった…。
気をつけていたものの、インフルも流行っているし悪化しない事を願うばかり…。
さすがに咳込みながらやマスク着用のベールガールなんて失礼だろうし
今のところは微熱程度だから、ギリギリなんとかなりそうだとは思うけど。
ただのベールガールなら居なくてもなんとかなるんだろうけど
よりによってサプライズをベールガールが演出するという結構な大役になっていて…。
引き受けた私が悪いんだけど本当に参った。

429 名前:名無しの心子知らず [2012/02/11(土) 19:10:54.70 ID:JynsLF4t]
友人が一才の女の子を連れてきます。本当は泣いたり騒がれたら嫌…挙式は遠慮してもらいました。
お子様ランチ用意してほしいといわれましたが、他にもお菓子やおもちゃ机に置いておくべきですか?特別にプレゼントあげるべき?

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/11(土) 19:42:19.60 ID:4pz8RZsn]
>>429
今から心配だね。
招待してないのに「預けるところないから~」って、押しきられたのかな。
お子さまランチ用意しろとか図々しい相手だと、「うちのかわいい○○ちゃんにプレゼントもないなんて!」
ってなるかもしれないから、500円くらいの玩具おいておいた方が無難かも。


431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/11(土) 19:47:47.98 ID:j8ddbl0Z]
え、うちは夫婦共に招待されて、赤ちゃんの面倒あるから二人共は行けないって言ったら連れて来て!って言われた。逆に。生後五ヶ月なんだけど。
赤ちゃん理由にことわるつもりが結局二人共というか三人で行くことになってしまった・・・

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/11(土) 19:53:52.63 ID:k+eGp+sW]
夫婦で招待は子ども連れってっても良いと思うよ。



433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/11(土) 21:18:25.62 ID:j8ddbl0Z]
>>432
そうですか、でしたら安心です。
まだ横になってるだけの赤ちゃんにもドレス着せた方がいいのか、少しきれいめの洋服でよいのか悩んでます

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/12(日) 11:04:54.25 ID:zh5jicmD]
5ヶ月なら、ジャケットやドレスがあるよ。
ベルメゾンに3000~5000円くらいで良いのがあった。

うちの息子も5ヶ月で義妹の式に出席する。
蝶ネクタイつきシャツ型ロンパース+黒サロペットにするか
紋付き風オールにするか迷う…

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/12(日) 21:49:58.49 ID:by6U1Ih4]
>>434
ありがとうございます、見てみます!
今サイズが60か70くらいなんだけど、それくらいの服って種類まだ少ないのね・・・

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/12(日) 22:34:39.13 ID:anjkA1Wm]
義妹の結婚式があるんですが子が一歳でもしギャン泣きした場合
夫では落ち着かせられない時があるので洋装がいいだろうという話になったんですが
服装で義母が先々入学式にも対応できるように、とワンピーススーツをすすめています。
入学式というとまだまだ先だしスーツもだけど私もその頃には年取るし
そのスーツも古臭いデザインな感じにならないだろうか…。と思ったんですがアリですか?


437 名前:名無しの心子知らず [2012/02/12(日) 23:51:03.42 ID:rOMSXQEY]
東京在住で鹿児島の親戚に結婚式招待されました。
こちらは2才のこどもがいます。まだ飛行機にも乗せたことがないから
連れていくことを考えるだけでもゲンナリ。
さらに金銭的に余裕がないから交通費は一切出せないとのこと。
(遠方なのでこの点が一番ひっかかってます。)
こちらの結婚式の時は交通費ホテル代を負担致しました。
本音は行きたくないけど、自分の結婚式の時にはきてもらってるから迷ってます。
このスレのみなさんはこの状態での出欠どうお考えになりますか。

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 00:02:08.58 ID:JGcue6r8]
子供に手がかかるのと、こっちは交通費出したのにないの!?
を思うと、欠席したいよね。
どんな理由で断るのが良いかな?
まさか「うちも交通費をだすのが金銭的に苦しくて…」
というわけにもいかないし。

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 00:24:28.97 ID:vfF+WYGq]
>>435
キャサリンコテージにもあったよ。
一回だけじゃもったいない、ってことならファミリアなんかがいいかも?


440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 00:32:25.42 ID:Z4j2VJPl]
>>435
少しきれいめの服きせて、ドレス風スタイという手もあるよ。
ttp://shop.kajin.jp/fs/kajin/nt-025
ベビーフォーマルは75cmからだから五ヶ月だと個人差大きいかもしれないけど



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 00:33:19.77 ID:Z4j2VJPl]
>>437
どの位の近さの親戚かによるけど、いとこくらいなら

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 00:36:33.74 ID:Z4j2VJPl]
>>437
ごめん途中送信

よほど仲良くないと断るかも。だって出てもらった時と今は事情がかわってるんだもの。でも子供連れて行くってことは家族で行くような結構近い相手なのかな。

あまりあれこれ言わずに「ちょっと無理だわこわめんなさい」でご祝儀と祝電送る。

もしどうしても出席したいなら子供は預けてひとりで。地元でもないなら、体調崩されたりしたら旅先は不安だしね



443 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 00:43:31.86 ID:vfF+WYGq]
この条件で出たいと思えるのは兄弟姉妹くらいだなー。
子連れは大変だよ。

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 01:08:00.62 ID:TfedPPrj]
>>436
幼稚園入園式もあるよ?
オーソドックスなものなら余裕で入学式も大丈夫かと

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 01:11:21.67 ID:1tR1LrOs]
私なら出ないな。
祝電+お祝いで済ませちゃう。
そもそも遠方なの分かってて交通費も出さない様な親戚、こっちから付き合いを遠慮したい。
自分の時出して貰ってたら、いくらお金無くったって普通誠意として出すよ。
そういう失礼な人って、こっちは頑張って行ったのに意外と感謝もなく「あー来たんだー」位の反応だったりするし。
子連れの苦労もわからないから、式や披露宴での配慮もなくて苦労したり。
子は我慢ばかりで可哀想だし。

と、この間苦労したばかりなので愚痴っぽくなってしまった。

446 名前:429 [2012/02/13(月) 01:35:55.18 ID:dFxTJN55]
>>430
ありがとうございます。
夫婦で招待したので、仕方ないですかね…子を連れて来れてすごくウキウキとの事です。一才ではお子様ランチ食べれないと思うのですが…
たぶん泣かないよ♪と無責任に言われたけど、花嫁の手紙だけは特に、勘弁してほしいです…

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 02:03:48.51 ID:Vh0WVlho]
>>446
子どもがいるの分かってて招待したのなら仕方ない。というか当然。
被害者ぶるのやめたほうがいいよ。

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 09:58:09.52 ID:Z4j2VJPl]
>>447
同意。
夫婦共に友達だから呼ぶ、だけど子供は連れてこないで、しかもそれを察してよって凄く失礼。逆の立場になったらすごく不愉快だよ。

結婚式の招待っていきなり招待状を送りつけるわけじゃないんだから子供を預けられるか、難しければどっちかだけでもいいかと打診するべきだったね。

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 10:01:20.37 ID:Z4j2VJPl]
>>446
ここは育児板だから子供への対処をきくのは合ってるけど、愚痴なら冠婚葬祭板の方が向いてると思うよ。

450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/13(月) 13:19:01.10 ID:HdDbVY68]
>>436
【入学式入園式】何着る?2011【卒業式卒園式】2
toro.2ch.net/test/read.cgi/baby/1300162313/

こういうスレもあるし、今なら沢山売ってるよ~

451 名前:437 [2012/02/13(月) 16:32:09.22 ID:j41rxDT2]
今まで過去にもいろいろと失礼なことをされて我慢してきた相手なので今回は欠席に決めました。
皆さんのレスで迷いが消えました!ありがとうございました。


452 名前:名無しの心子知らず [2012/02/13(月) 18:20:40.36 ID:dFxTJN55]
ただ自分の子がチヤホヤされたいだけ。
連れていきたいだけ。



453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2012/02/14(火) 00:17:39.55 ID:5Jd6/mfB]
>>444
>>450
ありがとうございます。オーソドックスなのや服装の傾向等々
結婚式にも使えそうなのを教えて頂いたスレで色々見てきます!

454 名前:名無しの心子知らず [2012/02/14(火) 11:49:18.91 ID:BHs8Iikk]
友人の結婚式に招待されて、我が子は1歳児。
夫は仕事休めない。
実家義理実家ともに預けられない。

こういった場合は無認可の保育園などに預けるのが一般的でしょうか?

近所の無認可調べたら、日曜はやってないところが多くて…
もう途方に暮れる…






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](;´∀`)<382KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef