[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 02/07 09:27 / Filesize : 276 KB / Number-of Response : 1040
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

低学年の中学受験 part38



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/08(火) 11:05:42.32 ID:JYGK4HVe.net]
・中学受験や低学年の勉強の不要論
・受験と直接関係のない学習や習い事
・親切な人に対する攻撃
・よく知らない子の体験談や、時代の違う自分語り
は絡みや学年別スレにお願いします。
難関中学受験を低学年から目指している親のみの有益な情報交換の場です。
・次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さいん。
次スレが立って誘導後に埋めて下さい。

sageでまったり頑張りましょう。

過去スレ
低学年の中学受験 part23
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1587090490/
低学年の中学受験 part24
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1589427393/
低学年の中学受験 part25
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592032451/
低学年の中学受験 part25(実質26)
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1592035841/
低学年の中学受験 part27
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1598016826/
低学年の中学受験 part28
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1599360040/
低学年の中学受験 part30
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1603410448/
低学年の中学受験 part31
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1605401278/
低学年の中学受験 part32
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1607914276/
低学年の中学受験 part33
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1609773997/
低学年の中学受験 part34
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1611447787/
低学年の中学受験 part35
https://mevius.5ch.n...cgi/baby/1612833263/
前スレ
低学年の中学受験 part37
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1619144489/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/08(火) 11:06:30.77 ID:JYGK4HVe.net]
たてた

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 17:41:53.68 ID:29aCVh8U.net]
前スレからの流れなんだけど、そこまで時間ってシビアになるものなの?
うちSなんだけど、この間の保護者会で6年生まで習い事続けてる子がかなりの数いますから安心してって言われた
あと今のうちに短い時間で集中してやって、高

4 名前:学年でも維持してって言われた
通塾時間やらでそんなに結果が変わると思えないんだけど、実際はどうなんだろう
[]
[ここ壊れてます]

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 18:45:37.37 ID:HQXNcTnG.net]
好きでやってる習い事に時間かかるのはいいけど大した理由無しに通塾時間かけるのは勿体ないよ
小6だと塾終わるのが21時で校舎出るのが21時5〜10分として、家に着くのが21時15分と21時45分じゃだいぶ違う

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 19:01:08.64 ID:8Rv+3NQx.net]
そりゃ、通塾時間が短い方が絶対的に有利
質問教室ってあるけど、高学年でサピの授業終わって質問教室で質問して帰ると、サピを出るの10時近くなったりするよ

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 19:05:39.10 ID:8Rv+3NQx.net]
>>3
> あと今のうちに短い時間で集中してやって、高学年でも維持してって言われた

これ、ものすごく大事
低学年は時間があるから長時間勉強させる親が多いけど、先で失敗する
高学年でやる事が爆発的に増えると、もともと長時間やっている子は勉強時間が足りなくなってゲームオーバー

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 19:11:05.99 ID:sLqLIpZ3.net]
みんなドアtoドアで5〜10分で通える範囲に塾があるの?ちょっとびっくりなんだけど。

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 19:19:51.48 ID:29aCVh8U.net]
>>6
言いたいことは分かる
仮定の話なんだけど平均より能力が高めだとして、時間のある3年までに全ての教科を全学年終わらせて、4年からは復習で進めていくとしたら高学年はある程度時間はあるだろうか
どうしてもやりたい習い事と趣味があるから、時間が欲しいんだよね…

10 名前:名無しの心子知らず [2021/06/09(水) 19:37:14.25 ID:uffjtc4O.net]
>>8
>時間のある3年までに全ての教科を全学年終わらせて、4年からは復習で進めていくとしたら高学年はある程度時間はあるだろうか

無理
中学受験で要求されるレベルの内容を3年生のまでに終わらせることは不可能
筑駒で何年に一人の天才なら別だが

根本的に考え方がおかしいのであって、親の自己流による塾よりも先取りする勉強法は不可
>>3にあるとおり、低学年は塾が提示する内容を、なるべく短時間で身につけるよう集中力を磨くのが唯一の正解



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 19:46:54.47 ID:F/XwIhuH.net]
>>8
小3終わりまでにやるなら、小6までの4科を満遍なくやるのではなく、小4の算数を応用まで完璧に(塾テストで満点狙えるレベル)、小5の算数はラス問以外は解ける(塾テストで9割狙えるレベル)まで仕上げておけばいいと思う

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 22:56:38.29 ID:uo/SQo77.net]
徒歩10分自転車可のYか、徒歩20分自転車不可のSか悩む
共働きだからお弁当つらいのでSがいいけど、若干遠いし、開成麻布狙えるタマとは思えない

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/09(水) 23:52:10.38 ID:Os5S5iaT.net]
同じく徒歩5分のWか電車と徒歩合わせて25分のSか迷う
Wに上の子通ってるママ友から聞くと学校と人間関係がかなり被ることで色々あるみたい

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 06:04:47.47 ID:4uMHobvT.net]
正直>>11はどっちでもいいと思うけど、>>12は自分なら絶対にSにする
受験生活でただでさえもメンタル削られて受験をやめる子までいるのに
学校由来で人間関係のごたごたなんてゴメンだよ

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 06:51:13.20 ID:1wjIWYaz.net]
徒歩や自転車で5分はいいなあ
6年になって週4日とかになると威力絶大じゃないの時間的にも体力的にも
体調の良い日ばかりじゃないしね

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 07:35:56.73 ID:S+ce0aYx.net]
>>12
似た状況でS通ってる
学校の受験率がそんなに高くなければ徒歩5分は魅力だけど、塾と学校の人間関係は出来れば分けたい

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 07:48:32.26 ID:cjeBSxsa.net]
うちは自宅から徒歩10分くらいのenaに入れる予定です。

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 08:29:28.19 ID:Q0cpC7Oy.net]
>>9
>>10
ありがとう
どうしても時間が欲しくて
高学年で中受一色になるわけにもいかないので、算数メインでのんびりやっていきます

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 08:57:16.61 ID:ygDosoMI.net]
四谷大塚の入塾テストって、難しい?

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 09:03:13.76 ID:PkMML2fT.net]
>>18
全く



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 09:24:46.42 ID:R01iN/p4.net]
>>19
半分しか受からないはガセ?

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 11:01:24.20 ID:L9IFv01u.net]
>>13
>>15
やっぱりSかなー
御三家とか狙えるような頭無いから躊躇してしまう
Yも時間的には似たような所にあるけど電車の頻度が少なくなるんだよね

近いは正義だよって通わせてるママ友に言われたけど学区の小学校は5〜6割受験するらしいので当たり前のように人間関係はかなり被るよね

23 名前:名無しの心子知らず [2021/06/10(木) 11:31:18.80 ID:+C2msnLJ.net]
シグマテックどうなんだろ

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 11:42:12.68 ID:4rSk0I7o.net]
ツイッターで必死になって夜中まで中受関係のスペースを聞いたり、聞けなかったことを悔やんだりしてる人って、なんかかわいそうだなと思う。

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 11:43:40.12 ID:cvA0Byq4.net]
近隣だったらどこの塾行こうがそれなりに同じ学校の子はいそうだけどね
ならば、おっとり穏やかマイペースな親子が多そうなところを選ぶとか?
面倒なのは、意識高くて負けん気強くて妬みっぽくておしゃべりな親子でしょ
そういう親子たちが馬鹿にして選ばなそうなところがいいんじゃない?

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 11:48:31.14 ID:PkMML2fT.net]
>>23
ね。どうせ大した事いってないだろうからスヤスヤ寝てるわ

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 12:11:16.62 ID:ygDosoMI.net]
小三のうちはYもWもSもNも一通り通えるんだけど
同じ学校ですでに通塾している子はSばかりでみんな熱心なご家庭だからS行くのは勇気がいる。

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 12:41:33.71 ID:Q0cpC7Oy.net]
>>23
そんなのあることすら知らなかった
ツイッターは中受垢を分けてるんだけど、みんな仕事して家事して勉強させて情報集めてとすごくアグレッシブだよね
本垢のTLとの温度差がすごい

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 12:42:11.56 ID:SgSFznPs.net]
>>26
一番熱心でなく、後から参入した26さんのお子さんが同小同期生中 Sで一番成績が上がって、最も偏差値の高い中学に合格とか有りがちの話

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 13:33:21.20 ID:IyTkfcWQ.net]
低学年から毎週末模試に連れ回して頑張らせた親はスルッと後から来た優秀な子どもを認めたくない
だからあの子を見なさい!って我が子を攻撃する




31 名前:結果学校で塾関連のイジメが起こる
っていう例を見てきてるので血走り系の親とは離れたい
[]
[ここ壊れてます]

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 14:18:20.25 ID:HFnB3hPs.net]
イジメや嫌がらせまでいかなくても、1年生から通塾している熱心なお家のお友達を4年生から入塾してあっさり追い抜いてしまったら凄く気まずくなりそう

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:20:36.49 ID:s2h4G2UO.net]
低学年で毎週模試なんかねーよw

学校で塾関連のトラブルは親の熱心さはあまり関係無くて子どもの性格だよ
塾の成績に限らずゲームの進度や100m走のタイムでも同じで、「比較できる具体的な数値」があるとマウント取ったり馬鹿にしたりする嫌な子が一定数いる

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:24:38.17 ID:SgSFznPs.net]
>>30
> 1年生から通塾している熱心なお家のお友達を4年生から入塾してあっさり追い抜いてしまった

でもよくあるんだよなー実際
頭の差だからどうしようもないんだけど、そうだからこそ抜かれた側の発狂度合いも酷かったりするんだよなー
別に先行組が特に鼻息荒くもなく、イジメとかなくてもね
先取りの有無とか、ぜんぜん関係ないんだわ
成績優秀者はやっかむシモジモに対するスルー力が大事
次元の違う子なんだと理解されるとそのうち絡む人もいなくなる
それまでの辛抱

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:27:13.05 ID:2IFb4gxZ.net]
そんな発狂する人が周りにたくさんいるなんて…

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:34:03.49 ID:SgSFznPs.net]
>>33
公立だと色んなのがいるよ

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:39:01.68 ID:2IFb4gxZ.net]
子供2人とも公立で上の子は小6だけど、発狂なんかしてる人見たことない
そもそも高学年でSに入室するのは無理な塾銀座地域だからかな

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:40:46.64 ID:4rSk0I7o.net]
5月から7週連続テストって呟いてる強者いるよ。2年親。
全統小がボロボロだったのをYのテストで確認したいって。
Sの入室テストも受けるらしい。

ボロボロならまずそこをできるようにしてから確認するものじゃないの?よくわからん

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 15:43:04.22 ID:4rSk0I7o.net]
>>25
睡眠時間削ってまで素人の話聞きたいの?って不思議すぎる。聞き逃して沈んでる人も。流されすぎでしょ。

>>27
Twitter中受垢見てたら、教育虐待のような親もいるよね

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 18:01:21.46 ID:IZD3zOdA.net]
塾行ってないと言うと近所の2学年上の親に「早めにサピ入れないと席なくなるよ」って脅されるけど、実は家で3学年先取りしてて多分その子の学力を現時点で超えてるのは秘密



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 18:17:50.52 ID:awji2eEM.net]
>>36
うちのクラスで教育パパさんが毎週末のようにあちこちの模試に娘さん連れ回してる子がいる
なんで知ってるかって学校で全部娘さんが喋ってるからw
午前午後で別の模試?がある日もあって忙しいんだってさ

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 18:33:46.41 ID:ygDosoMI.net]
サピはそもそも入室テストすら受けられないから、羨ましい。

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 19:09:05.92 ID:rNdYAXCM.net]
>>38
> 実は家で3学年先取りしてて多分その子の学力を現時点で超えてるのは秘密

低学年の家庭での先取学習って中学受験的には親が思っているほど意味がないよ
というかほとんど意味がない
近所の2学年上の子に勝つか負けるかなんてどうでもいいんだから、もし先でサピに入れる気が少しでもあるなら早めが無難
学力的にも5年からは難しく、6年からは無理なことが多い(らくに3年先取りするような子でも)
でないと早くサピ入れときゃ良かったと後悔するかも <

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 19:22:20.73 ID:CsgkLdlX.net]
>>12
わかる!
上の子は同じ学校の子がいないところにした
いまのところ大正解だよ
お友達がいると成績に差がついてくるとギクシャクしたり、逆に仲良すぎて遊んだりもあるみたい
学校のお友達に同じ塾に来て欲しくないから塾に言ってることも言わないでって言われるけど、もう隠し通せない感じするわ…
全然違う塾の名前言おうかなって子どもが言ってるけどバレるよね

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/10(木) 21:42:36.34 ID:Q0cpC7Oy.net]
>>37
分かる、虐待系の人いるよね
>>41
実はうちも公文ではない他の学習塾で先取りになっちゃってるんだけど、意味ないよね
中受で出来る子って地頭が違うから、先取り云々で学力じゃないんだよね

46 名前:名無しの心子知らず [2021/06/11(金) 03:31:19.92 ID:UT+hw4Zk.net]
浅野第一志望でSかN迷ってます。
働いてるのでSは親の負担が大きそうと思って、Nは中堅と聞きますが、浅野の合格者数はけっこういるのでNでもいいのかと。
Sは徒歩10分、Nは徒歩15分あるいは1駅乗って徒歩5分といったところです。

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 05:46:04.11 ID:wE3gOp4t.net]
サピじゃなきゃ駄目!とかね、〜じゃなきゃ駄目思考する人って結構いるよね
早く入れないと席なくなるよと周りを煽る人は、自分が同じように煽られて踊らされた人なんじゃない?
そういう人たちとは距離を取るのが吉と思います

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 07:18:14.12 ID:VCXSh1wB.net]
低学年から先取りしなきゃだめにおきかえてもいいね

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 07:42:52.39 ID:uZdvw7Fa.net]
合格体験記読むと、成功した子=先取りや低学年から入塾という傾向はないね

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 08:09:27.44 ID:BQHkGnbn.net]
時代が違うからね



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 08:15:47.67 ID:vPDMgl2d.net]
どこかの塾が、低学年から通塾した子の方が志望校合格率は高いって出してたけどね
先取りは本当に意味ないと思う

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 08:25:00.47 ID:VCXSh1wB.net]
>>49
どこ?みてみたい。

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 08:43:19.41 ID:XZchozFp.net]
まあ子どもによるだろうけど、受験生って先生に質問できなきゃ駄目だから、塾や塾の先生に早いところ慣れておくって必要だなと思う
低学年から行ってたら引っ込み思案の子であっても慣れて気軽に先生と話せるんじゃないかな

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 08:45:46.94 ID:W9URggCI.net]
>>50
たぶん早稲アカだったと思う、うろ覚えだけど
四谷大塚の説明会でも似た話はあった
難関校合格率ではなくて志望校合格率ってところが「なるほどなー」と思ったよ
ここで語られるような加熱した家庭ばかりじゃなくて、地に足つけた現実的選択をしてるケースも多いんだろうね、低学年通塾

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 08:59:37.80 ID:0u2j0jO3.net]
計画的にいかないとこうなるのかと思った記事

「勉強中に包丁の刃先を母に」 「夜中のベランダで『虐待です!』と叫び声を…」 加熱する中学受験、“教育虐待”に悩む母たちの“叫び”(文春オンライン)
https://news.yahoo.co.jp/articles/bab11d0947a36dc8e90edfbfe79bc88f6d3f7a1e

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 09:15:52.80 ID:0u2j0jO3.net]
先取りはダメっていうけど、無理してないのにどんどん進んでしまっている場合はどうしたらいいんだろう
幼稚園の頃から常に3学年くらい進んでて、今は基礎と応用が4〜5学年進んでしまった
自分でやるタイプで、公文は進みすぎて入学前に辞めた
中受終わるまでの勉強の進め方が分からない、というか私が絡まない方がいいのかも
塾は楽しいみたいだけど、低学年なので時間が余って暇な時もあると
平均偏差値65くらい
もし塾の先生に全てお任せするなら面倒見の良い塾へ転塾した方がいいのか

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 09:22:56.09 ID:FETeU95z.net]
>>54
嫉妬‼︎

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 09:30:20.83 ID:FGUkD8t6.net]
>>54
それだけ勉強できてるなら、せっかく低学年だし「お勉強」以外に興味関心を向けてみるのは?
遺跡とか化石とか元素とかプログラミングとか
ロボットとか城とか天文とか文学とか何にハマるか分からんけど
それだけ先取りできるくらい頭回るなら、どの分野でも楽しみを見つけて勝手に沼に嵌ってくれそうじゃない?
どうせ受験勉強は先でいくらでもやらなきゃいけないし今は趣味に没頭できる貴重な時間だよ

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 09:30:55.74 ID:Wo3m8V5z.net]
>>52
低学年から転塾もせずに受験まで残ってるような家庭は塾と信頼関係があるからちゃんと合格できる志望校選択に誘導できるって話でしょ

長期通塾で特攻するような人間はたいていどっかで一回は揉めて転塾する

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 09:40:48.00 ID:mJ5xc5zs.net]
低学年から5年も6年も通塾させてたら、親としても失敗させるわけにはいかないでしょ
志望校選びがやや安全志向になって志望校合格率が高まるのは自然なことだと思う



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 09:41:10.58 ID:W9URggCI.net]
>>57
>長期通塾で特攻するような人間はたいていどっかで一回は揉めて転塾する

通塾期間と転塾回数の相関調査があるんだね
ソースがあったら教えてほしい

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 10:08:08.48 ID:WTvjTjkZ.net]
>>54
うらやま!

もしうちの子がそんなタイプなら>>56さんと同じで受験勉強から寄り道して興味がある分野を深掘りさせるわ。
英語以外の語学にチャレンジさせたり、自作コンピュータ作ってみたり、さかなクンみたいに生物の研究したり。
そこまで突き抜けてる子なら受験勉強なんて片手間でできるだろうし、もっと可能性を広げてあげたらどうだろう。

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 10:11:45.14 ID:WTvjTjkZ.net]
そーいや有名ブロガーの息子さんで東大に推薦入試で合格した子がいたけど、その子は早くから英語読めるようになってて
日本語でも英語でも、貪るように読み耽ってたらしい。
特に理数分野は英語の本からの知識がかなりあったから、論文書く時にもすごく役に立ったとか。

好きな事を楽しんで極めたら、それを軸にして世界が広がると思うよ。

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 11:23:44.36 ID:1aEtdkS6.net]
近所の感じ悪いなーと思っていたママ達は皆さま看護師さんだと知って納得

皆さま揃って、子供を早期英才教育、塾漬け習い事漬け
看護師ママ達が偏差値60以下高卒なのを棚に上げ、我が子を東大にいかせようと必死

旦那が医者でも無理じゃないかしら?

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sag [2021/06/11(金) 11:29:12.83 ID:Sl01KC4t.net]
すごい世界の話…

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 11:49:09.12 ID:0u2j0jO3.net]
みんな優しいコメントありがとう
私はただ夫の出身校に使って受かればいいや(難関じゃない)って思って公文とか入れてみた
中受も一通りは調べたけど、中受してないから勉強を教えられるわけじゃないので子供にとって全然いい親じゃないんだよね


67 名前:q供は子供で熱しやすく冷めやすいので、何かハマるものあればいいな []
[ここ壊れてます]

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 12:50:33.79 ID:Sb7GLvzg.net]
それ言ってる親よくいるわ
中受未経験だから子供に教えることができなくて〜
未経験の親は教えてないと思ってるのかな

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 12:54:50.87 ID:AZGalsvW.net]
元保育士だったから未就学までは私の子育ては予習してきた所やってるみたいな気持ちでラッキーくらいに思ってたけど
今は保育士じゃなくて塾講師のバイトしときゃよかったと思ってる低学歴親です

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 13:17:04.97 ID:bBm5+29j.net]
>>53
読んだよ
怖すぎるね
皆様こうなっちゃてる?



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 15:02:38.87 ID:YmEpTPub.net]
スペース番組表だってwww

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 15:04:43.76 ID:YmEpTPub.net]
20時から日付変わるくらいまでいろんな人のスペース聞き続けるって。
その間子供はどうしてるんだろ?イヤホンでスペース聞きながら相手するの?それってもう中受以前の問題になるんじゃ。。。

子供がかわいそう

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 15:26:22.51 ID:7hNmpLKe.net]
>>66
塾講師のバイトだからって必ずしも中受担当できるわけではない
私のバイト先では中受担当は社員だった
中受のお宅はお金ガンガンかけてるから、社員が責任持って担当してた
中受しない一般家庭は基本的にうるさくないからバイトが担当

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 15:43:21.71 ID:lreFNmBG.net]
他人の家に対して安易に子供がかわいそうとかいう人間って、よほど自分がかわいそうな育てられ方をしたんだろうな…かわいそう…

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 15:44:33.41 ID:FETeU95z.net]
まじうける
スペース聴きまくってどうするんだろうw
2月の勝者でも読んだほうがまし

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 16:04:43.53 ID:5aUE/fFU.net]
何か凄い解決策がすぐそこにあるはずと思ってしまう所が問題なんだけど
それに気がつかない人は、スペースにハマるだろうね

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 16:18:43.22 ID:YmEpTPub.net]
イヤホンで何か聞きながら相手されるなんて
誰が相手でも嫌な気持ちになるよね。

それが親ならもっと嫌な気持ちになるよ。
中高生ならまだしも、低学年だよ。。。


親に大切に育てられてないから
何も感じないんだろうな

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 16:28:53.55 ID:aXBWKSL1.net]
本末転倒って感じだな
スペース聴く時間に一緒に本でも読んでやったらいいのに

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:01:48.50 ID:lreFNmBG.net]
>>74
イヤホンで何か聞きながら相手にされてるところを実際に見たの?
妄想もほどほどにね。現実との区別がつかなくなってるんじゃね?

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:04:01.00 ID:YmEpTPub.net]
ご本人参上?www
こっわー



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:06:47.23 ID:FETeU95z.net]
>>76
スペースでどんな収穫wあった?ww

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:08:27.19 ID:YmEpTPub.net]
ちなみにイヤホンが手放せないとツイートされてたからイヤホンって書いただけなんだよね。
いちいち妄想してるのはあなたですw

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:39:46.81 ID:lreFNmBG.net]
聞いてないから知らんけど親子の関係なんか外からちょっと見てわかるもんでもないだろうに
想像力のないおっさんおばさんどもだな…

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:43:15.08 ID:YmEpTPub.net]
おっさんおばさんw
小学生が顔真っ赤にして言うようなセリフw

おっさんおばさんこそ妄想でしょ
ここの人の年齢なんてわかんないのにね。

ブーメランおめでとう。さようなら

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 17:59:40.19 ID:Roe8kH9v.net]
小1。これまでハイクラスドリルの1年生をやらせてたんだけど、来週中に全部終わる。次に進むとしたら、もう一度一年生のハイレベル系をやるか、2年生の基礎問に上がるかを迷い中。
塾には

86 名前:ワだ行っていなくて、Hのオープンテストで算85点、国100点でした。何かおすすめの問題集やドリルありますか? []
[ここ壊れてます]

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 20:31:38.54 ID:2k/m1x+g.net]
>>82
ハイクラスが余裕なら最レベかスーパーエリートかトップクラスの小1やってみたら?
こっちの方が相性良ければ次からハイクラス省略出来るし

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 20:35:03.38 ID:HBhU/Bhb.net]
定番だけどスーパーエリートは?

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/11(金) 20:37:06.25 ID:RwerA1TX.net]
1年部分はスパエリかトップクラスで発展させながら、2年生の範囲の教科書ワークで基礎の基礎を先取りとかはどうかな

90 名前:名無しの心子知らず [2021/06/11(金) 21:50:21.26 ID:Roe8kH9v.net]
>>82てす
ありがとうございます。スーパーエリートとトップクラスで検討してみます!



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 07:59:02.19 ID:cwvOCN7X.net]
トップクラス終わったから3学年上の予習シリーズやってるけど、これも無意味な先取りに入りますか?同学年の塾とか簡単すぎて行く意味を感じない

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 08:07:10.79 ID:jtoM9bcM.net]
ハイクラス、トップクラス、スパエリ、最レベ
どれもやらないままSに入れたのに、マンスリーも組分けも常に100位以内にいるうちの子を誰か褒めて…
知らなかった、そんな問題集があることを
この間チラッと書店で見たら、解けなかった問題に類似したものがあった
子供に大変申し訳ない気持ちになった

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 08:18:50.23 ID:TsTg9LNI.net]
どうしたの?怒涛の自慢大会

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 08:26:08.14 ID:pXjBM6Ky.net]
全部私の自演よ

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 08:27:19.11 ID:1MW4PYdI.net]
100?
うちもそんな問題集しらないけど50以内よ

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 08:49:43.97 ID:jtoM9bcM.net]
さっき全部ちゅうもんした
届いたら親子でやってみる
これで久しぶりに賞状もらえるかな

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 08:57:06.43 ID:jtoM9bcM.net]
それより聞きたいことがあってここに来たんだった、本来の目的を忘れるところだった
みなさん、家のプリンター以外でコピーってどうしてますか?家のプリンター使うには頻度が高くなってしまったし、徒歩3分のスーパーで5円コピーしてるんですけどご近所さんに見られるのもどうかと思い始めて
家にコピー機レンタルしようかとも思ったけど、まだそういう学年でもないし
これから問題集届いたらコピーしまくらなきゃならないので、家以外でコピーしたい時の何か良い策はありますか?
遠くのダイソーとかの方がいいのかな

98 名前:名無しの心子知らず [2021/06/12(土) 09:54:23.42 ID:GnJZ2BLb.net]
>>93
はやくA3複合機買いなよ
時間の無駄

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 10:00:48.20 ID:aXB5IUBK.net]
>>94
A3あれば高学年になった時に便利だと思うけど思ってた以上に大きくて迷ってる
塾にもよるらしいけど本当にいるかな?
サピは持ってる人多いけどWは必要ないとか聞いたことあるけど

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 10:32:56.98 ID:M6IxQWGw.net]
>>93
ご近所さんに見られて何の問題があるの?
近所のスーパーでいいよ



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 10:48:31.10 ID:6vBLtQN1.net]
>>82
Hのオープンテストはお客様向け。
早く公開受けて現実を知っておくべき。

102 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 10:54:49.33 ID:vS+XDqMI.net]
コピー機レンタル考えてるくらいだったらA3複合機なんて大してデカくもないでしょ

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 11:09:39.00 ID:1MW4PYdI.net]
コピー機を占拠されると迷惑だから一台かうといいよ

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 11:12:40.09 ID:ZdFsUiXn.net]
>>93
問題集コピーするの?
書き込んだ問題集を2度目にやるときはもう1冊買う方が楽じゃない?

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 11:47:45.63 ID:uxvFEadT.net]
小さい文字の問題集だと難しく感じるから拡大コピーしてやらせるって言うのはよく聞くし、問題だけコピーしてノートに貼ってノートで広々とかせるとか色々あると思うよ

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 11:53:57.95 ID:M6IxQWGw.net]
うちは間違えた問題だけコピーしてノートに貼ってやり直ししてるよ
1年生の頃は手書きで丸写ししてたんだけど図形とか書くの面倒になってしまった

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 13:00:10.66 ID:IR0vIMtH.net]
>>93の家のプリンター使うには頻度が
っていうくだりが分からん
A3不要ならレーザー複合機一択

108 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 13:25:38.53 ID:itUZif1J.net]
>>93
Sなんだよね
A3複合機一択じゃない?
ドリルもテキストも楽譜もなんでもコピーできて便利だよ
6年までに壊れたらその時コピー機レンタルすればいい
遠くのダイソーまでいく時間がもったいない

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 21:12:21.34 ID:jtoM9bcM.net]
ありがとう
コピーしてるプリントみたいにした平面の紙が書きやすいし丸もつけやすくて好きなんだ
コピー機、買おうかな
家のプリンターは夫も使うからトナー切らせなくて
別で子供部屋にA3対応一台置くしかないか
ご近所さんに見られたくないというか、スピーカーママに見られたくないのです

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 21:17:59.97 ID:HvI73XV+.net]
おすすめのコピー機を教えてほしい



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 22:25:06.72 ID:f2XV1+iZ.net]
>>106
そんなんもググれないなら撤退した方が良いよ、無理だから公立進みなさい

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 22:34:49.94 ID:LnrU+VrS.net]
そんなカリカリして余裕ないかんじだと6年までもたないよw

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sag [2021/06/12(土) 22:45:41.86 ID:E5b+RbFo.net]
キャノンはインク代が高いからランニングコストが高くつくよね
用紙代考えたらスーパーでコピーするのと変わらなかった
モノクロ主体でランニングコストいいプリンターってどこだろう

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 23:04:48.82 ID:OX27ZfoF.net]
家庭用プリンターってすぐインク切れない?
そんなに使ってもいないのに次から次へと他の色がなくなるから
モノクロプリンターの方がいいかなと思ったり…

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 23:06:25.87 ID:RV+M5iRe.net]
中受界隈だとブラザーの人多い印象
ランニングコストまでは調べてないけど

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 23:26:35.66 ID:jtoM9bcM.net]
調べたらエプソンが新しいの今月出すみたいだけど、ブラザーの方がランコスお安いのかな
大学の試験前ノートくらいのノリでコピーしたいから安ければ安い方がいい
今ふとコピーカードって存在を思い出して懐かしい

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/12(土) 23:38:20.10 ID:Qqtnsg/H.net]
ランニングコストなんて大した差額じゃないから、とにかく速くて綺麗なのを選んだ方がいいと思う

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 06:13:58.94 ID:hm2r6OwO.net]
>>87
無意味とは思わないけど、学年上がってからやればもっと時間かからずにできたなと思う
見開き2ページ問題5問に40分、当該学年になってやれば10分とすると30分無駄にしている
その30分×100くらいかなあ?で他のことしていたほうが最終的な学力、人の総合力は高くなりそうな気もする
親の安心のために子のそれを下げたかも知れない
下の子は先取りさせないかな

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 08:29:52.00 ID:ve1l99IA.net]
家庭用のA3複合機ってインクジェットしかないよね
基本遅くてランニングコストが高い

120 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 08:45:37.62 ID:doviskJF.net]
ただのコピー機能が欲しいだけなんだけどな



121 名前:名無しの心子知らず [2021/06/13(日) 09:03:25.71 ID:ve1l99IA.net]
>>116
そうなんだけど、それがないんだよね

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 09:25:30.65 ID:EYUb90bC.net]
>>111
brotherのプリビオだよね?
両面自動スキャンに両面印刷がかなり使えるとか

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 10:59:32.09 ID:YgSdm+yo.net]
普段はA4レーザーで、A3や見開きスキャンが欲しい時だけ書画カメラでPDF化、とかも考えたけど、あんまり綺麗じゃないのかな
自宅でデータ化できればA3印刷だけならコンビニとかでも直ぐできるよね

124 名前:名無しの心子知らず [2021/06/13(日) 11:10:48.47 ID:PwXD+78B.net]
>>119
>A3や見開きスキャンが欲しい時だけ書画カメラでPDF化

画面が歪んでダメだね
直線が曲っちゃう

そもそもコンビニに行くのが前提ならコンビニでA3コピーすればいいのであって、その時間が惜しいから家庭でA3コピーできるようにしようと言っているんだよ
あなたの案は手間が余計にかかるだけでメリットゼロだ

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 11:19:09.23 ID:CNYI7s4P.net]
コピー機レンタル、悩むなあ

126 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 11:44:31.52 ID:u0J2eebl.net]
今から心配しても仕方ないのは承知で書く
2026はサンデーショック?併願パターンも例年のが通用しないとかあるのかしら
幅広く色んな学校を見ておくしかないか

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 12:24:45.27 ID:tCplOGyB.net]
受験生向けのレンタルのやつあるけどどうなんだろ
業務用を買う気はしないから選択肢の一つとして考えてるのだが

128 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 14:36:28.98 ID:8MrNFkRP.net]
>>123
https://www.jg-copy.com/
これか

初期費用38,500〜
毎月4,950トナー、紙1000枚付き
契約は1年から

単純計算で
1年レンタル;97,900
2年レンタル;157,300

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 14:51:20.40 ID:eMuAC4Rg.net]
置く場所あるなら買うより全然いいかな

130 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 15:42:12.78 ID:7fnrHD7B.net]
もう少しコンパクトな機種でないかなあ
自分の仕事にも使えるしレンタルしたいわ
だけど大きさがやっぱりネックだな
高学年になるまではあまり必要としないけれど、あと数年で劇的に進化したりしないかなー



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 18:35:27.31 ID:YuA2Xjj3.net]
たかが複合機で難癖付けてる人って本当に難関目指してるのかな
部屋が狭い?置く場所無い?貧乏人が難関???

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 18:56:47.40 ID:vc8oJmKc.net]
人の家庭のこといちいちケチつけるような人って、親子共に関わりたくない案件

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:02:26.81 ID:CNYI7s4P.net]
>>126
コンパクトなやつ欲しいよね

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:04:11.95 ID:B2nkFbai.net]
>>127
そんなカリカリして余裕ないかんじだと5年までもたないよw

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:06:21.39 ID:zhQQgtqy.net]
みんなキッズbeeは受けてないの?

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:29:39.45 ID:oTrSGD8c.net]
>>131
受けたぜ
最初の方の簡単なのしかできてなかったぜ

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:29:54.13 ID:fbd5+gLC.net]
うちはまだキッズbeeは歯が立たないなー
全統小と算数検定で様子見

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:45:00.41 ID:CNYI7s4P.net]
キッズBEEとか歯が立つ、立たないの問題なの?
私は数学系に関しては努力よりセンスだと思ってるから、夫東大文私早大文のうちの子にはかなり無理だと思うのではなから諦めております
中受は解法からで何とか頑張ってもらうしかない

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:52:22.31 ID:vc8oJmKc.net]
わざわざ出身校を出す意味www

140 名前:名無しの心子知らず [2021/06/13(日) 19:52:28.08 ID:cBLse325.net]
>>134
そんなことで子供の可能性を狭めるの?
ちょっと理解できない思考だわ



141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 19:55:43.53 ID:vc8oJmKc.net]
文系卒の理系コンプでしょ?
親より上に行くな、的な感じか

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 20:01:12.64 ID:l81OD0aG.net]
論理的に考えられなくて自分の記憶や知識だけで物事を判断しちゃう文系の典型だなw

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 20:12:54.78 ID:IvsyGYjh.net]
小2男子だけど今回初めてキッズビーにトライさせてみた
1つすごく時間かけちゃって全体としては

144 名前:S問くらい時間なくて書けなかったみたいだけど
楽しかったーって帰ってきたし参加賞のメダル貰ってご機嫌だったから良かった
[]
[ここ壊れてます]

145 名前:名無しの心子知らず [2021/06/13(日) 20:13:46.77 ID:E/KMMIFn.net]
>>127
気安くおっしゃいますがね、本当にうすらデカいよレーザー複合機
小さめの洗濯機のサイズだから

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 20:21:52.52 ID:qygZtl85.net]
キッズビー受けた
自己採点は9問中5問かな
2問はポカミス
最後の2問は実力負け

親は満点だったうれしー!

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 20:32:22.11 ID:5xoXj0fk.net]
うちは来週Nの公開模試に初挑戦するよ
塾のテスト自体初めてだから緊張してる

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 20:37:36.56 ID:JAwDOzYS.net]
>>140
それ置くスペース無いの?そんなんで難関中受とか草w

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 20:48:07.09 ID:vc8oJmKc.net]
>>142
Nの問題って独特って聞いたから受けてみたかったなあ

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 21:24:54.86 ID:EC1Kbrxf.net]
>>134
小学生の算数程度のことを数学的センス云々で語ってる時点でセンスないなとは思うわ



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 21:28:32.02 ID:tCplOGyB.net]
Twitterだと6問以上解けてるのしかいないからここ見たら安心するw

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 21:53:33.60 ID:IvsyGYjh.net]
ファイナル行く子はやっぱり満点なのかな?
周りがどれくらいとれてるもんなのかわからない

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 21:59:48.20 ID:tCplOGyB.net]
6割前後がボーダーだと思う
後ろ2問が難しかったので下手したら満点はいないかも

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/13(日) 22:25:18.13 ID:doviskJF.net]
算数の天才には誰も勝てないのにね

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 05:59:32.53 ID:xACOpTXz.net]
満点がいないってことはないわ
問8は横の面の並びが一周させて同じになってればいいことに気付いたら簡単だし、問9は時計算の問題やったことある子ならほとんど考えないでしょ
ファイナルはこれ以外に1問ミスまでかな?

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 08:15:50.86 ID:D01wHshb.net]
>>150
横の面って?回転は考えなくていいの?

157 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 08:23:57.74 ID:uquqsffd.net]
参加賞にメダル出しちゃったらダメでしょ
メダリストになりたくて受けるのに

問題も、対策してる子が点とれるような
過去問の焼き直しみたいでがっかり
上の子の時はもっと新鮮な、地頭というか
ひらめきや根気強さを競う問題が多かったイメージなんだけど

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 08:26:40.90 ID:/p5egsWc.net]
でっていう

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 08:32:56.49 ID:l5j297an.net]
参加賞のメダルでメダリスト名乗ってたら笑うわ

160 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 08:46:35.74 ID:7LUB/TwT.net]
そう考えるの頭悪そう



161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 09:21:28.53 ID:MFwLT35r.net]
>>155
頭悪いのがコンプレックスなの?

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 09:36:06.22 ID:jB6m937v.net]
>>156
日本語通じないタイプかよw

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 09:47:40.43 ID:MFwLT35r.net]
>>157
日本語通じないって言われるのがコンプレックスなの?

164 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 09:48:08.62 ID:l5j297an.net]
他人を攻撃するときには自分が言われて嫌な言葉を選びがち
(誰に向けての攻撃かわからないけど)「頭悪そう」と突然書き込んだ人が、自身の頭の悪さにコンプレックスを持っている可能性は高いと思う

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 09:49:17.70 ID:SaqaWw9a.net]
いまさらだけど、全統の偏差値予想出てるね
2年国語はやはり大分簡単だったか

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:00:53.97 ID:vP13kr8g.net]
>>159
152と154はメダルコンプってことなのね
自ら晒け出して勇気あるわ
私なら恥ずかしい

167 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:10:14.36 ID:1pUveyBQ.net]
>>160
このスレの子なら140点は取れるね、算数なら120点辺り

168 名前:ゥな []
[ここ壊れてます]

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:15:34.10 ID:geDTP4VE.net]
>>159
ひろゆきやホリエモンがそれだよね
自分が言われて一番ダメージがある言葉を相手に発する

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:22:21.34 ID:N23cCPR3.net]
このスレの方が「この本読んだら色々参考になった、心の準備ができた!何度も読み返す」と思うような育児や教育に関する本はありますか?
今頃、と言われそうですが最近初めて噂の佐藤亮子さんの本を読んでこの手の本もなかなか面白いなと感じ、色々読んでみたいと探しています



171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:24:20.86 ID:l5j297an.net]
>>161
IDコロコロ変えて何やってんのw

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:41:50.29 ID:vP13kr8g.net]
あ、ごめーん
刺さっちゃったね
失礼しました、消えます

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 10:46:41.54 ID:l5j297an.net]
掲示板のやり取りで刺すとか刺されるとか考えてる人がいるのか
生きづらそうだけど頑張ってほしい

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 11:18:50.86 ID:P6Gt3GZx.net]
テストが続いて、自分の子の出来にストレス溜めてる人が多そうなこの流れ

>>164
育児教育の本なんて読んでも仕方なくない?
自分の考えに合ってれば、やっぱりそうだよねーってなるし、違えば、うーんちょっとこの本はなあ…ってなるだけで
まあそういうのが楽しいならいいのかも知れないけど

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:23:27.84 ID:iWTlhHjU.net]
都内山手線内地区の小三男児がおります。第一子です。
いくつか入塾テストを受けたりしていますが、
息子に、なぜ塾に行くの?と聞かれ、中学受験するからとしか答えられませんでした。
学校のクラスでも熱心なご家庭の子は通塾しだしており、息子自身いつかは塾に行くのだろうと思ってはいるようですが、
なぜ塾に行くか、なぜ中学受験するかの問いにどう答えたらいいか迷います。
皆さんはどうやってお子さんの動機付けをなさっていますか?
ちなみに我が家は身内に医師が多いので(夫も)、医学部を考えると中高一貫がいいと考え、中学受験をさせようと思っております。

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:26:35.19 ID:mCJdPLlg.net]
釣りかな

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:30:11.09 ID:VLHjuJXd.net]
小3なら焦らなくてもいいんじゃない?
学校の勉強が簡単すぎてつまらない子なら中学受験とか言わなくても塾での勉強を楽しんでくれると思うけど、そんな感じではないなら勉強嫌いにならないように慎重になった方がよさそう

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:33:11.26 ID:BsZ9iIB5.net]
まず受験したいと思わせてからじゃあ塾に行こうねって流れじゃないと塾に行ってもあまり意味のないことになるかもよ

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:41:04.50 ID:MFwLT35r.net]
山手線内側に住んでて周りも医者だからサピ行って御三家目指さないとママの自尊心失われて家庭崩壊するからよって言えば?

180 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:43:53.27 ID:J4RRSs3n.net]
算オリとかは一部の天才以外はお客さんの集客イベントだからね
出来る子はもう決まってるのだし、東京マラソンみたいものかな



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 12:51:48.32 ID:iOh9KZ8b.net]
>>167
なるほど
"気持ちに刺さる"をそんな物騒な受け取り方する人だから、どのメダルも同じに見えるんじゃないかと思って気に入らないのね
お疲れ様です

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 15:44:27.88 ID:l5j297an.net]
>>175
え?読解力大丈夫ですか?初めから全部間違ってる気が。
って言われても自分を疑うこともできない人なんだろうね。

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 15:58:12.51 ID:uquqsffd.net]
メダルコンプって…

普通にみなさんのお子さんなんて言ってた?
メダル目指して頑張りに行って、誰でももらえる参加賞で
もらっちゃったらモ

184 名前:`ベ下がったりしてないの??
うちの子が幼いのか
[]
[ここ壊れてます]

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 16:32:31.49 ID:NW8ruE5R.net]
うん、幼いんだろうね

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 16:35:28.66 ID:EEFK5f73.net]
>>164
セキララ中学受験
御三家受かる子はガリ勉でも優等生でもなく主人公みたいな感じの子がふわっと余裕で受かるんだよね

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 17:22:30.88 ID:3YWvOWvE.net]
まともな親は数オリ主催者の意図を汲んでるよね

https://ameblo.jp/sssmic/entry-12625871143.html

つーか、参加賞といってもちゃんと点数制でメダル目指してやってきた子はむしろ銀や金が取りやすくなってるんだから、みんなハッピーなシステムなんだけどね
これに文句つけるって相当卑屈だわ

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 17:58:10.24 ID:FlGMDbra.net]
>>176
日本語しか読解できないの、ごめんねw

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 19:01:18.70 ID:SaqaWw9a.net]
全統結果帰ってきた
国語は前回と同じだったけど、算数の偏差値が10ポイント下がったw

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 19:23:36.52 ID:WlHTIplU.net]
どこで受けました??もう帰ってきたんですねー



191 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 19:30:12.22 ID:mCJdPLlg.net]
全統小、合格証は届いたけど返却面談がまだまだ先だー
郵送してくれないのほんとめんどくさい

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 19:40:51.34 ID:SaqaWw9a.net]
>>183
ごめん
どこで帰ってきたかは言えないけど、都内のそこそこ大規模な校舎だよ

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 19:41:26.99 ID:J4RRSs3n.net]
わざわざ他塾に受けに行って面談してもらうから、その手間分だと思えば待てる

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 20:58:40.50 ID:ednqjYA/.net]
>>180
わかる
オリンピックも参加者全員にメダル配るべきだよね
みんながハッピーになるのに

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 21:13:07.83 ID:w+tC39XD.net]
天才あらわる

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 22:29:01.83 ID:mfIZpPMg.net]
>>184
面談って申し込んだ方がいいかな
まだ塾に入れる気がない1年なんだけど迷ってる

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 22:31:26.14 ID:mCJdPLlg.net]
>>189
面談しないと採点結果や偏差値表もらえないんだもん

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 22:48:04.69 ID:BiyjAsoe.net]
面談しなくてももらえるから

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 22:51:38.04 ID:mCJdPLlg.net]
>>191
校舎によるよ
うちの最寄りは「面談時に返却」と明記されていて、受験前に面談希望日時確認される

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 23:00:22.49 ID:BiyjAsoe.net]
>>192
前に受けた教室も面談時返却とあったけど、忙しくて無理って電話して受付で返してもらった。



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/14(月) 23:04:39.28 ID:mCJdPLlg.net]
>>193
いいなー、過去2回それで交渉したけどダメだったよ
1回は「わかりましたー」と言われたけど、受付で長々と普通に面談させられた

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 06:23:25.71 ID:7nHttG6W.net]
上に六年生もいるから直営含むいろんな塾で受けてるけど、面談と言っても長くて10分程度
しつこく勧誘されることはないよ
ちな東京

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 08:00:56.48 ID:Fmol7gQ8.net]
校舎や担当者によるでしょ

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 08:07:56.84 ID:DfViiNZm.net]
自分の体験だけで他もそうだと思い込まないで

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 08:27:47.34 ID:XIIzRrk/.net]
2年生 来年の入塾への情報収集がてら今年は夏期講習どこか体験させようかと思ってるんだけどS調べたら実施校舎が少ない&家から遠いところばかり 検討の材料としてはあまり意味はないのかな?他(YやW)は体験授業受けられるからやるとしたらSが良いかなと思っていたのだけれど…

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 09:20:34.74 ID:5rqsD0tm.net]
意味な

207 名前:「だろうね
実際に通う校舎を体験しないと
[]
[ここ壊れてます]

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 09:33:42.93 ID:XIIzRrk/.net]
そうだよね…
Sは授業が刺激的で面白いと聞いたことがあるのでその辺り体感出来ればと思ったけれど

209 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 09:35:49.94 ID:gzcyNvkj.net]
Sは夏期講習で外部生募集してない校舎は今定員一杯だから夏期講習申し込みに必要な入塾テストも受けられないのだと思う
夏期講習が入塾の情報収集目的で外部募集してる校舎に通えそうにないなら候補から外すしかないと思うなあ

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 09:57:03.95 ID:XIIzRrk/.net]
そうだね、お二人ともありがとう 今回は他の大手で考えてみるよ!

2年になったけれどこんな情勢ではあと1年あっという間に過ぎてしまいそうで低学年のうちに出来ること色々やらなくてはと焦る時がたまにある…とりあえず今は習い事頑張って進めて入塾までの色々を整えようと思ってる



211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 10:19:46.67 ID:7nHttG6W.net]
面倒だと思うから、面倒なんじゃないのですかね?
そもそも無料なんだしね、それくらいの時間は費やしたら?

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 10:26:42.42 ID:KX91f1M5.net]
トゲトゲ

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 10:27:35.47 ID:TphX/NRr.net]
>>200
合格体験記読んでると、大体どの塾も授業が楽しい、先生の話が面白いと書いてる子いるよね
特にサピだけが、というわけでもないと思うよ

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 11:22:32.63 ID:LCByTdR+.net]
そう思える子、そういう求められてる感想文書ける子が合格するんですよ

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 13:52:07.82 ID:4dK7hVK6.net]
Sで仲の良いライバルが出来て、毎回楽しいって帰ってくるわ
お互いに認め合ってる感がすごい
志望校違うみたいだけど、お互いに、低学年なのにこんなに話が合うなんて凄い!と感動
公立小だから学校では断トツに勉強が出来てとんでもない秀才扱いだけど、Sでテストすると上に何十人もいるのがとても刺激的で嬉しいみたい
おかげで天狗にならずに済んでるし、ライバルに勝ちたいし同じクラスで居続けたいって自分から勉強するし、親としてはありがたい
先生も親が気付かないところも的確に指摘をしてくれてるから、今回の全統小でもかなりケアレスミスが減って点数伸びた
小さい頃から通わせるのはメリットが大きいと思う

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:05:54.50 ID:bxa4by4U.net]
>ライバルに勝ちたいし同じクラスで居続けたい

そういう動機があまり良いと思えないのよね
まあ人それぞれだけど、低学年からそんなだと疲れちゃわないのかな

217 名前:名無しの心子知らず [2021/06/15(火) 14:12:51.98 ID:Xi5TTPEy.net]
どういう動機ならよいのですか?

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:12:57.90 ID:/tZfAWzD.net]
分かる
常に他人と比較し続ける人生…勝った負けたの価値観に育ちそう
疲れそう

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:21:06.94 ID:GAQzEjU2.net]
そのまま6年生までまっすぐ育てばいいけどね
反抗期もあるしね

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:21:36.23 ID:gzcyNvkj.net]
負けず嫌いで勉強に限らずなんでも勝った負けたの勝負にしてしまいがち男児



221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:40:57.55 ID:pVanm8fb.net]
スポーツのレギュラーになりたい試合に勝ちたいは、なぜかどうも思わないご都合主義w

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:51:54.11 ID:3SQdyHRu.net]
その子に丁度良い負荷ならむしろ気持ちが良いものだよ

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 14:57:18.52 ID:tKE9C+kX.net]
私も低学年のうちはあまりライバルとか戦いとか考えないで欲しいな派
当然スポーツのレギュラーとかも嫌だなって思うけどさすがにそこは一貫してるんじゃないの

224 名前:名無しの心子知らず [2021/06/15(火) 14:58:53.14 ID:ir5kK/P0.net]
勝ち負けに固執してるとかならともかく、何が悪いのか全くわからない
人生なんて勝ち負け避けて

225 名前:通れないじゃん []
[ここ壊れてます]

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 15:05:29.32 ID:ItwcD04N.net]
立派なお子さんだね 理想的な環境だねって褒めてほしいんだよね?
すごいね羨ましいよ難関校合格も確実だね!

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 15:09:02.24 ID:unyxDhjQ.net]
他人も自分と同じように感じるものだと思わないように

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 15:13:28.50 ID:vaUlXffb.net]
>>217
僻むくらいなら黙ってればいいのに可愛そうな人だね

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 16:49:34.55 ID:/tZfAWzD.net]
>>215
うん
野球でもサッカーでも同じように感じる
レギュラーがヒエラルキーの頂点で、それ以外は見下される
低学年だと尚更、容赦なく下手な子を馬鹿にするのもありがち
勝ち負けに拘るといつか自分を追い詰めて首を絞める気がするけどどうなんだろうね

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 16:51:03.71 ID:Fmol7gQ8.net]
中学受験に関しては負けず嫌いな子の方が伸びるよ



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 17:01:18.33 ID:HGupTi+B.net]
これがゆとり世代か
運動会も全員金メダルなんだっけ

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 17:04:56.07 ID:KLcsO4C6.net]
勝ち負けに対してキリキリする感覚しか知らないと変に拒否反応しめすんだろうね
他の人は(特に子どもは)勝敗をもっとゲーム感覚に楽しんでるんだけどね
視野が狭いとこれからも大変そうだ

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 17:06:45.30 ID:YIPc+KXq.net]
どっちの考え方もおかしくないと思うし相手を否定する必要はないのでは

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 17:16:15.31 ID:Xi5TTPEy.net]
5chだからこそ色々と建前じゃなく本音かいてよ

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 17:54:27.24 ID:SEwN+AHb.net]
勝負は勝ちに拘ると苦しくなる
勝ったり負けたりすることを楽しむと生活に張り合いがでる
そして>207の子は明らかに今、楽しんでいる
楽しむことに時期などないし、外野がチャチャを入れるものでもない

236 名前:名無しの心子知らず [2021/06/15(火) 17:57:50.49 ID:23GSLJZd.net]
義務教育って社会に出る準備期間なのに、何で全員金メダルみたいなわけわからん事するんだろうね
世の中でたら競争は避けられないのに
運動会の後でかけっこの話になった時、頑張ったから皆んな1番なんだ、って子が言ってて、先生にそう教わったようだったけど、そんな事ないよ、1番が1番で2番は2番、3番は3番だよ、って教えたわ
皆んな頑張ったから皆んな偉いけどね、って

237 名前:名無しの心子知らず [2021/06/15(火) 17:59:02.66 ID:23GSLJZd.net]
>>226
その通りだと思います

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:02:10.93 ID:Xi5TTPEy.net]
外野も何もここに書き込みしたらチャチャ入るでしょうに

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:06:52.57 ID:i07sedEO.net]
まぁ勝ち負けを明らかに楽しんでるとか外野が何をもって断言してんのか不明だけど

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:20:06.06 ID:4dK7hVK6.net]
おっ、微妙に荒れてしまったごめんなさい
子供的には鬼ごっことかスプラと同じ感覚らしいので、楽しいみたいよ
オラわくわくすっぞってやつじゃないかな
別々の塾で受けたけど全統小の結果も競争するって言ってたから、返ってくるの楽しみだな



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:23:12.35 ID:/qNtuD9Q.net]
そうだね、ケチつけられる覚悟で5ちゃんに書き込まないとね

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:26:56.32 ID:HGupTi+B.net]
まぁでも、低学年のサピは他塾より難易度は低いけど
勉強を楽しむことに重きを置いてて良いと思う
楽しめなきゃ続かないもんね

教室で意見を言うことも、競争することも
難問に向き合うことも、目標に挑むことも
楽しむ余裕ができると
この先の中学受験も大学受験も仕事にも
何かしらメリットあると思うよ

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:27:47.96 ID:Gf6AwUYz.net]
>>230
勝ち負けの価値観のみで育ちそうとか疲れそうとかも、何をもってそう考えるのか不明だね!

244 名前:名無しの心子知らず [2021/06/15(火) 18:32:47.82 ID:PBV4vpW0.net]
人それぞれってことで良いじゃない

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 18:39:09.36 ID:FGvi1usO.net]
今の塾の先生って本当に話が上手で面白くて明朗快活でそりゃ塾行ったら楽しいだろうなと思うわ

246 名前:名無しの心子知らず [2021/06/15(火) 18:46:54.58 ID:cxsFAurC.net]
>>236
特に公立から難関中目指すような子は、学校の簡単すぎる授業にウンザリしてるからね
そりゃサピの授業とか目を輝かせて喜ぶに決まってる
見たことはないけど、子の話から

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 19:48:12.58 ID:EhA3K9dm.net]
子の話を信じてはいけない、常に疑ってかかれ

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:23:39.91 ID:gRDRaBrh.net]
親に嘘ばかりついてきた人生だったの?

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:24:05.62 ID:nX6V3yFE.net]
>>237
思い込みが凄そう

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:25:59.42 ID:SIlTUuuu.net]
子が嬉しそうに話すことを疑ってかかるほど、親子関係破綻してないけど



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:26:46.35 ID:KX91f1M5.net]
トゲトゲイライラしすぎのみなさん

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:29:12.91 ID:5RsQb/Uq.net]
イラサーのトゲラーw

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:29:32.57 ID:pUOKrxkh.net]
全統小が返却される時期だからね

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/15(火) 20:38:16.07 ID:Jc8P5luR.net]
うちはくもんしかやってなくて全統小受験時に各提携塾の父母会参加するんだけど、確かに塾講師の話はどこも面白いね
簡単な算数の問題の解説とかもしてくれて、自分の受験の時とは大違いに楽しく分かりやすい
こんな塾に行けるなんて今の子たちが本当に羨ましいなー

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 06:26:34.86 ID:DVvxLmsC.net]
勝ち負けで勉強してる子は、勝ってるうちはいいけど、思うように勝てなくなったときにやる気なくして終わっちゃうかもよ?

偏差値の価値観に親しみすぎると、社会に出てからも自分より偏差値が高い人の前では萎縮して、低い人を内心見下すような人間になってしまったりね

そういう影響は個人の資質もだけど、年齢が低いときからその世界に長くいたほうが大きくなりそうなもんだけど

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 07:06:36.17 ID:FrsKdqP0.net]
かもよ、とか言い出したら、何でもありでしょ。
そうはならないかもよw

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 07:53:20.44 ID:5RGO9TSs.net]
偏差値が高い人=凄い、偉いって刷り込まれそう

かもよ
どうなるかは誰にも分からない
けど、↓の記事読んで少し考えさせられた

https://news.yahoo.co.jp/articles/30c7f0031ac6dad2b3228392b0ceaa429e97e908

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 07:58:58.35 ID:mir4h5H1.net]
性差もあるかもね
男の子はほんとしょうもない事も含めてやたら勝負していて勝っても負けても楽しそうにしてるけど
低学年の女の子が友達と競うってあまりないからなあ

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:20:40.58 ID:ySQ2jA+B.net]
大人なると女はマウント大会ばっかなのにね

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:33:44.59 ID:oadcnvo9.net]
成績やスポーツでの競争に興味ないだけで、服髪型持ち物など低学年女子でもマウント合戦だよ



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:37:44.73 ID:euqNdNmr.net]
全統小2、今回国語ほぼ全部出来て算数ボロボロと思って蓋を開けたら算数が今までで最高に良い成績だった(いつも算数は60手前のことが多いのが69行ってた) 逆に国語は字が汚いせいかとれたと思った問題が×になっていたり

今回算数難し目だったみたいで他の子が出来なかったのと大問に苦手な図形が来なかったからから?なのか ちなみに最後の2問は正答率0パーだった 覚醒したと思いたいけど今回ちょっと特殊な状況だったみたいなのでまた次は戻りそうだw

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:38:32.32 ID:PoVYqpUt.net]
小2算数、最後の大問以外はかなり簡単じゃなかった??

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:40:29.07 ID:jV8UMblA.net]
小学生はまだ子供だからね
激しい競争の環境で上だ下だとやってるうちに、元々良い性格していたのに歪んじゃったりする子もいるだろうね

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:49:08.48 ID:+lqID2YA.net]
>>252
後から読み直して解き直したら5分もかからず解けたから、時間との戦いがあったのかも
普段Sで算数偏差値70近い我が子でも最後まで手が回らなかったみたい
それでショック受けて今毎日算数ばかりやってる

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 08:51:07.01 ID:jcnXY10y.net]
>>254
そうだね
歪まないよう気を付けないと
って思ってる側から>>252のような書き込みを見ると
小2で偏差値とか正答率とか他の子が出来た出来ないって比べる意味は無いのかもね
親が成績に一喜一憂してると子供にも伝わるし
知らず知らずのうちに優越感や劣等感を植え付けそう
周りと比べることなく、純粋に勉強が楽しい〜って好奇心を伸ばすのが理想だけど
難しいね

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 09:06:15.57 ID:jwG4aTZX.net]
子どもが歪むのは親が歪んでるからだよ
周りのせいじゃない
親の影響は絶大

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 09:11:25.94 ID:eCX9Kset.net]
親がではなく比較してあーだこーだ考えるのが子ども自身だけなら別に問題ないんじゃないかなと思う
それは自己評価だから
それに成績が上がって共に喜んであげるのは大事なことだからそこを自重しようとは思わないな

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 09:23:10.93 ID:jcnXY10y.net]
>>257
周りからの影響を、どう受け止めるか
確かにそれは親の影響も大きいだろうけど

うちは上が小6で今年2月から入塾
それまでテストは小学校のカラーテストのみで模試の経験も無かった
おふざけ大好き&おもしろキャラで注意力散漫のTHE男子
それが入塾して模試受ける度に偏差値70前後連発で、ここ何ヶ月かで周りからの扱いが180度変わった
友達からの扱いも変わったけど、一番顕著なのが大人
成績は子供を通してすぐに周りに広まったみたいで
今までろくに話もしなかったママ友たちに頻繁に捕まるようになった
目の色が変わるってこういうことなんだなと

本人は初め戸惑ってたけど今は調子に乗って王様気分
見ていて気持ち良い物じゃない
俺スゲー俺ツエーの厨二病全開というか…痛々しい…
早いとこ挫折を味わってもらわないと、ろくな人間にならない気がする

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 09:42:17.25 ID:L8M9L8nS.net]
周りに公文4先とか、そんな子がたくさんいるのだけど、そういう子達はやはりすんなり御三家→難関大学となるのかな
親は力入れてない、みんなやったから公文いっただけよーと言ってる人ばかり
うちは凡人なんだけど、それが現実ならやる気失うね

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 09:47:09.36 ID:euqNdNmr.net]
>>255
今回は時間切れで後ろの大問丸々2つ手つかずと言う子が多かったとか…しかしSで偏差値70ってすごいですね!
上でも書いている方いたけれど塾に通いだしてからも成績伸びたりするものなのですかね?

他にも塾の先生の話が面白いとか聞くと3年2月からと決めていても早めに入塾させたいと言う気持ちが沸き上がってくる…



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 10:01:28.65 ID:BKVQyHNT.net]
>>260
くもん3.4先ぐらいなら普通の頭の子でもいけると思う


272 名前:特に小さい時から始めて時間かけているならなおさら
低学年で高校や最終教材までいっちゃってる子はもう頭の出来が違うから、そういう子は難関校コース決定かもねとは思うけど、なかなかいないよ
[]
[ここ壊れてます]

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 12:26:48.15 ID:SeFFa+Ph.net]
>>259
うちの上がそんな感じだったけど受験して入学すると周りも似たような感じかもっと優秀な子も居るから「あれ?俺、わりと普通だわ」になるから大丈夫だと思うよ

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 12:38:58.03 ID:+lqID2YA.net]
>>261
塾に通ってからの方が自主的に勉強するようになった
それまでは毎月来るからチャレンジをやるとか、みんなやってるから公文に行ってるみたいな雰囲気だったけど塾入ってテスト受けるようになってからガラッと変わったかな
お金と時間に問題ないなら、早めでもいいかも知れないですよ
Sに限らずWのSKも何だかんだで枠埋まっちゃうし

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 13:13:35.12 ID:DlEY4MfR.net]
全統小の算数の偏差値61ちょっとしかなくて、じんわりショックを受けてたけど
今回はイレギュラーだったということで気を取りなおそう。親が。

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 20:26:20.47 ID:0Qo+tBKN.net]
>目の色が変わるってこういうことなんだなと

違うでしょ
塾のカリキュラムはほぼ5年で終わる
70超えるってことは、知識系ミスほとんど無いわけでしょ
習ってないから知らないはずなのになぜって
他の親も子も不思議なんでしょ

私も不思議だ
特に理社は知らなきゃ書けないと思う

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 22:03:15.61 ID:euqNdNmr.net]
>>264
教えてくれてありがとうございます
今みたいに模試がちょこちょこある時期だとまだ良いけれど何もない時期はモチベーション保つのが家勉強だけだときつい時あるのでお話なるほどなあと思いました

習い事と友達と遊ぶのでウィークデーは中々時間を作れず躊躇していたけれど土曜などで検討していこうかなと思い始めました

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 22:43:19.40 ID:jcnXY10y.net]
>>266
小学校では習ってないけど
習ってないからって知らない訳じゃないみたい
小さい頃から本好きだったから?かな?
地歴公民は大人より詳しい気がする
理科分野はもっと好き
さっき息子に聞いたら、理社は当たり前のこと&知ってることしか問題に出ないって(今のところ)
考えなくていいから一番簡単らしい

>>263
それ聞いて少し安心
厨二全開でどうしようかと思ったけど、いずれ現実を知るなら様子見でもいいかな

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 23:16:05.20 ID:7ZoIlF01.net]
すごーい!
習わなくても本好きなら中学入試は問題ないんだね
どんな本を読めばいいの?
教えて欲しい!

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 23:37:05.01 ID:RpENw3yd.net]
>>269
www



281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/16(水) 23:41:54.64 ID:4Va3iNEq.net]
>>268
ちなみにどこの模試で偏差値70出してるの?
サピの志望校判定とか四谷の合不合?
うち上が終了済みで小6の模試の内容は一通り把握してるけど理社が知ってることしか出ないってちょっと想像つかない
もし理社が取れたとしても算数ボロボロだと70は取れないだろうし

282 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 00:20:05.88 ID:/CqJQz+D.net]
>>271
いや、「本好きで大人より詳しいから、理社の中受範囲は専スレさんレベルで完成してる。なので、当たり前の知ってることしか問題にでませーん!」と言ってるんだよね。
70出してるのはサピ

283 名前:ゥ、もしかしたら駿台か鉄()かもよ。

>>268は、来年2月にここで結果報告してねw
[]
[ここ壊れてます]

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 07:07:40.60 ID:TwHI91aR.net]
だからそういう発言が厨二臭くて恥ずかしいって話だよ…

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 07:07:45.39 ID:UEJsdUi1.net]
テストと通塾経験は無いけど小6の2月までは自宅でそれなりに中受用の勉強やってたならそう書かないとさー
ここは高学年スレじゃなくて低学年スレなんだから中受未経験の低学年親が「読書しとけば入塾は小6でイケる」なんて勘違いしたら悲惨よ

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 07:26:42.14 ID:lvcTsfN1.net]
芦田愛菜ちゃんなんかも一年しか通塾せずに偏差値70超えの慶応合格だったけど、ほぼ数学しかやらなかったって言ってたし、
某ブロガーの息子さんも読書家で、塾なしで私立中学授業料免除の特待合格、からの東大推薦合格。
かなり珍しい例だろうけど、>>268さんとこみたいな子も世の中にはちらほらいるよ。

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 07:44:15.14 ID:E8nfe4My.net]
>>275
ピュアか

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 07:44:37.47 ID:HfTS863V.net]
>>275
愛菜ちゃんは低学年からW通塾してたよ

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 07:57:43.17 ID:lvcTsfN1.net]
>>277
そーなのか。

>>276
ちなみに某ブロガー息子さんは小学生で英検1級も取ってて、それもほぼ親塾だけだったらしいよ。

発達系のスレ見てると見たものを写真みたいに記憶できる子の話もちらほら聞くし、
そう言う子なら理社は楽勝だと思うよ。そういう子は算数も異常にできる事も多いし。(ただし国語は壊滅的とかもよく聞くw)

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:02:28.06 ID:E8nfe4My.net]
>>273
すぐバレる嘘書く方が恥ずかしいよ
入試問題を見たこともないんだろうな
一度、筑駒の理科、灘の算数2日目、桜蔭の国語あたりを
見てみるといいよ
四谷のサイトで無料で見られるから
自分がどれだけトンチンカンなこと
何度も書いてるかわかるよ

後、単発IDにしないで欲しい
無知な人が沢山増えたみたいになってる



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:18:44.34 ID:D6mbTFi+.net]
無勉強(塾どころか赤本すらやってない)で東大法、テキスト一読で司法試験受かった知人ですら、灘受験する時は猛勉強したって言ってた
「塾には行かへんかったけど、あん時は毎日4〜5時間勉強したで」って
おお…そうか…ってなったw

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:32:51.22 ID:TwHI91aR.net]
本の虫なのは一番の要因だと思ってる
的外れで特殊な例かもしれないけど(>>269のように馬鹿にされてるし)
本で得た知識をなるべく実感できるよう色々な所に足を運んで体験させてる
数字はパズル、暗記物はゲーム感覚で、中受とは関係ないかもだけど詩集や短編集は低学年からコツコツ暗記する習慣をつけてる
今300〜500はスラスラ出るんじゃないかな

中受の世界では異質だろうしママ友にも変な目で見られてるから(ここでもw)
そしてどうせ話しても>>279のように嘘つきだとか無知だとか言われて叩かれるから
信憑性のない話でごめん、これで最後にします
そして塾も楽しそうなのでスレタイ児2年生は早めから入塾しても良いな〜と思ってる

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:33:29.50 ID:XZssjMLF.net]
>>280
>>1を100万回音読してから書き込んでね

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:34:30.26 ID:E8nfe4My.net]
だから、何のパズルをやって何の本を読むの?? <

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:39:59.25 ID:E8nfe4My.net]
そして、何で70超えてるの?
SO?マンスリー?

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 08:48:36.05 ID:ELvJ1ZpL.net]
上の子四谷で終了組だけど、六年まで何も対策せずに理社で高得点はちょっと無理あるかな
本をたくさん読んでも大筋理解していたとしても、語句を時間内に次々すらすら書けないと思う
範囲も広いし
中受向けの本を読んでいたということ?

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 09:00:40.10 ID:6HA0d+56.net]
うちの2年も視覚優位で本の虫だから漫画はじめ中受本は沢山読んでる
もちろん発達だからここに堂々と書ける人うらやま

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 09:04:17.84 ID:UEJsdUi1.net]
>>281
何の模試で70越えなのかと具体的に4科で使った参考書と問題集書いてくれれば信憑性出るってばw
実践的な問題を1問も解いたこと無しに読書で暗記して小6の模試高得点は想像できないんだよね

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 09:15:18.80 ID:4zoTOTQd.net]
読書、体験、パズル、詩集暗記と頭の良さで
塾のテストで、塾に行ってる子達より
良い結果が出せるってことだよね!
すごいじゃん!

もう、塾も参考書も問題集もいらないね!

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 09:16:33.80 ID:hp8SyHhE.net]
読んだ本とか紹介したらブログで一儲けできそう



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 09:29:25.70 ID:ogOehKP1.net]
>>281の子供の天才エピをどんなに言ってもなんの模試で偏差値70だったのかを書かないとお話にならないかなあ

詩集暗記の件は発達っぽさもあるしその手の天才は最難関校でちらほらいるのでいいとこに着地できそう
あと詩集や短編集をどんなに暗記しても国語であまり役には立たない

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 09:40:42.74 ID:n/uEAsmi.net]
ここ、発達親多いよね
高学年と明らかに違うw

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:09:28.56 ID:0YHsaTi/.net]
来年新4年で入塾検討中。サピとかグノとか拘束時間の少ない塾にと思ってたけど、考えたらその分家で親が弱点洗い出して復習させたりの管理をしないといけないのよね?
もしかして週テストのある四谷のほうがそのあたり管理しやすくて結局トータルの勉強時間も少なくできたりするのかな。四谷の最寄り校舎は有名な先生がいるようで実績も十分。迷うわ…

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:10:47.26 ID:6HA0d+56.net]
四谷はそのへんをAIがやってくれるからいいよね

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:33:08.69 ID:hp8SyHhE.net]
えっそうなの!?便利!

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:34:04.83 ID:n/uEAsmi.net]
Yはナガセグループになってだいぶ変わったよね

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:35:17.38 ID:EJ3XHh9l.net]
明らか嘘っぽかったり、発達っぽかったり
参考にならないからどうでもいいよ。

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:37:32.35 ID:EJ3XHh9l.net]
Twitterの低学年中受垢見てて面白いね

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 10:45:12.80 ID:afle9eV2.net]
>>297
おもしろいよね。優秀なお子さんもたくさん。
お受験板へどうぞ!

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 11:22:43.24 ID:Fquf52+w.net]
まあ理系の児童書週に20冊とか読みまくってるうちの子も中学入試理科は読んだことある分野なら正答するし、なんなら昆虫の分野は年長の時に全て解けてた
さらに高校入試の理科も公立なら解けてる
読書する子供の知識は目を見張るものがあるよね
児童書ってやけに分かりやすくてすごいと思う



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 11:29:58.33 ID:n8h0WDjX.net]
あたまプラスとかいうやつ?あれどうなんだろうね

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 11:50:26.16 ID:ELvJ1ZpL.net]
好きな分野に特化してる子がいるのはすごくわかるんだけど
でも中受となったら、理科なら生物だけじゃなくって宇宙から電圧から力学化学、、、って範囲が広いじゃん?ってこと、社会も然り
それ

313 名前:全範囲読書でカバーしたのなら、イコール六年生まで中学受験意識した勉強してたってことでしょ?と []
[ここ壊れてます]

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 12:00:21.43 ID:lvcTsfN1.net]
子供が好きならシリーズで買い揃えたりして、全巻読み終わる頃には全範囲の知識を網羅できてるんじゃないの?知らんけど。

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 12:40:46.99 ID:7r516bWi.net]
>>299
週に20冊読む子って、やっぱり図書館とか利用してる?それとも毎週20冊買ってるの?
何度も読み返すうちに知識が定着するだろうから買ってしまいたい気持ちもあるけど、
本が増えすぎて邪魔だし、置き場所に困っててもうあんまり買いたくないってジレンマ。

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 14:16:14.59 ID:n/uEAsmi.net]
>>299
図鑑のNEOシリーズとかすごいよね
よくフルカラーDVD付きであれだけの情報詰め込んで2000円そこらで売れるなぁと思う
誕生日にねだられて全巻買ったけど、親も暇な時についめくっちゃう
宇宙楽しい

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 14:26:18.05 ID:Fquf52+w.net]
図書館行ってるよ
家に私の趣味で絵本が1000冊くらいあってもう増やせないから、図書館行ってる
借りる子が少ないから何度も借りられてありがたいよ

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 14:26:50.70 ID:Fquf52+w.net]
>>304
あれはすごいよね
私は芋虫と野菜が好き

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/17(木) 21:13:28.47 ID:5C+ib+sb.net]
塾に送迎したりして待ってる時、他の親御さんと話す?
この間いきなり話しかけられてびっくりした
話しかけてくれるの嬉しいけど学校のママと違って何を話せばいいのか分からないわ

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 00:16:02.45 ID:Fijl+8cW.net]
>>275
ただの芸能うわさ話を、さも自分が見てきたかのように
断定口調で書いちゃう人ってどの程度の知的レベルなのか



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 05:16:44.71 ID:9Z4jUlhb.net]
グノは記述力をつけてくれそうなのと、
最寄り校舎は小規模だからか
アットホームな雰囲気で
一人一人丁寧に見てもらえそうな

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 06:04:13.42 ID:9Z4jUlhb.net]
感じを受けた
5年まで通塾日数少ないけど、
その分家庭で勉強する必要はあるのかもしれない
習い事と両立させやすいのは魅力
その校舎の実績も良かった

第一候補はサピだけどグノも四谷も良いのよね
夏期講習行ってみるしかないか…

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 14:46:11.15 ID:sTdsALEv.net]
>>310
夏期講習終わったら感想教えて〜
どこまで難関を狙うか悩んでてグノも気になってる
子が楽しいと思える塾が一番だけど、通塾日数が少ないのはやはり魅力。てか本人のやりたいことが多すぎる

324 名前:名無しの心子知らず [2021/06/18(金) 15:04:28.27 ID:c5sW4lai.net]
皆様、図鑑はNEOが多くていらっしゃるのですね
もう学研とどちらにした方が良いか分からず時が経ってしまい今日こそ買いたい

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 15:09:50.84 ID:nduWnZjG.net]
どっちでも大丈夫よ

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 16:20:06.74 ID:D+M5s6lo.net]
うん、図鑑というタイプの本が好きな子ならどっちでも読むしそうでもない子ならどっちでも読まない
うちの子はあんびるやすこさんの本ならマニア並みに読みこんでるけど図鑑はめくりじわひとつついてないくらいピッカピカよ

327 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 18:02:42.05 ID:Rfnj0hAY.net]
>>312
講談社はDVDが面白いよ
うちはネオ揃えたけど、特に好きな分野だけmoveも買った

328 名前:名無しの心子知らず [2021/06/18(金) 18:04:59.03 ID:p4hV1MJq.net]
皆様ありがとう
百科事典なら一冊買って、隅々まで頭に入ったくらい読み込んでくれたけれど、
図書館で図鑑を借りても食いつきがイマイチで

場所も取るしと躊躇っていたけれど、やっぱりセットで買っておこうかしら
何が刺さるかわからないし

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 18:21:59.79 ID:ODLqW5Op.net]
>>305
やっぱり図書館になるよね。うちも多読&速読タイプ(と言ってもただの流し読みも多いけど)だから図書館様様だわ。

オススメされてるneoも借りてきた。ハマってくれたらいいなぁ。

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 18:28:14.49 ID:lUDJMiPy.net]
図書館で借りても食いつかないなら買っても無駄じゃない?
だったら、子供の好きな本買ってあげたら?



331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 21:00:47.18 ID:2zKx9JSC.net]
>>315
分かる
好きな分野だけ3冊もあるわ

332 名前:名無しの心子知らず [2021/06/18(金) 21:06:58.34 ID:p4hV1MJq.net]
うーん、うちの近くの図書館は図鑑も古めで揃っておらず、シリーズであったらまた違うのかなと
ちなみに鉱石と古代文明と歴史オタクなので専門書は購入しております

しかし、まだ狭く深くというには早すぎるような

333 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 21:16:04.10 ID:sTdsALEv.net]
うちはポプラディアの図鑑が多いかな
大昔の生きものは本人リクエストでドハマりした模様
ありがとうポプラ社

334 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/18(金) 21:43:41.11 ID:wlD+mzUv.net]
>百科事典なら一冊買って、隅々まで頭に入ったくらい読み込んでくれたけれど

これ灘、筑駒クラスの幼少期のエピソードじゃないの
将来が楽しみだね

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 13:33:52.88 ID:zLatXEin.net]
明日初めて日能研の模試受けに行く小2 問題が特殊とどこかで聞いたけれどご存じの方いらっしゃいますか?

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 13:39:18.58 ID:3NjZ6Yrt.net]
>>323
正解がないような問題が出るので、何でもいいから埋める

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 14:43:43.60 ID:mjFLt40H.net]
>>323
うちも行くよ
公式サイトで少しだけ過去問見られるけど本当に独特だから見てみて

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 16:02:08.24 ID:zLatXEin.net]
324 325 ありがとうございます 全統やリトルオープン、キッチャレは経験あるけど日能研はやはり変わった問題出るんですね…

そのまま受けてみるのも面白いかもしれないけどやはりチェックしてから行ってみます!聞いて良かった

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 18:33:35.47 ID:xCR1Llp9.net]
全統小まだ返ってこなくてもう忘れたわw

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 20:14:57.79 ID:5IT7qiNS.net]
日能研は物は試しで受けに行くだけだな
何の参考にもならない
日能研自体、もう学研や公文と変わらないし



341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 20:22:57.21 ID:mjFLt40H.net]
中受前提で行くところだし学研や公文とは違うと思うけど
入塾前の無料テストはどれも物は試しだよ

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 20:25:23.86 ID:rQlqaH51.net]
明日は日能研のテスト日か。
興味はあるけど、
学校のテストすら満点が取れないのに受けに行ってもボコボコにされて帰ってくるだけだろうから、申し込まなかった。

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 20:28:00.41 ID:EgkldD0n.net]
>>330
学校のテストも満点取れないのに難関目指してるんですか?

344 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 20:40:35.31 ID:xCR1Llp9.net]
え、ここ難関限定スレ?

345 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 20:52:16.70 ID:5IT7qiNS.net]
>>330
その前にあなた様がこちらでボコボコにされてしまうのでお逃げください
こちらは難関を目指すスレです…

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 21:06:27.53 ID:mjFLt40H.net]
中堅目指すならこっちのスレがいいよ

中学受験【低中学年】偏差値50〜60 ★ part.3
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1622727019/

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/19(土) 21:31:03.87 ID:rQlqaH51.net]
A校中学を目指したいけど、
A校のレベルだと、早いケースでは低学年で諦めないといけないのかな。

348 名前:名無しの心子知らず [2021/06/19(土) 22:59:39.76 ID:GDAUSvwt.net]
どこに受かれば勝ち組なの?
まさか筑駒以外負けってことはないよね。

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 07:49:04.90 ID:A/mMb1To.net]
中学じゃ勝ち組も何も無いわ
最終学歴、もしくは職業だからまだまだ分からない

350 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 09:05:37.11 ID:Z5R8i7zG.net]
そんなこと言い出したらキリがない
極論すれば死ぬ時に幸せなら人生の勝ち組

でも中学受験てそういうことではないでしょ
できる限り良い環境を与えてあげたいとか、より将来の幅を広げたいとか
そういう側面もある訳だし



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 09:23:11.99 ID:nGaW0aP1.net]
開成は開成合格が人生のピークみたいな人も多いよね
中受で嫌々勉強しすぎて合格後、無気力になる
その点桜蔭は偉いと思うわ正直

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 11:50:27.76 ID:PVt5+xYl.net]
>>339
無気力な子ってどれくらいの割合なの?

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 15:15:25.08 ID:C0tcNz/G.net]
2年生
Nの全国テスト受けてきた
国語は時間切れで配点大きい最後の記述が一文字も書けてなかった
前半はそこそこできてただけに勿体なかったな
慣れればできるようになるかな

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 16:07:27.17 ID:A/mMb1To.net]
N受けたけど、自塾と雰囲気が全く違いすぎて子供がびっくりしてた
楽しそうで友達はたくさん出来そうだけど()
このスレで通ってる人をあまり見かけない意味が分かった

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 16:10:54.59 ID:YVxI6EBN.net]
中受の勝ち組は、人と上手く付き合う力を身に付け、勉強も勉強以外も最後まで楽しんで志望校に合格した子
あとで自分の小学生時代を振り返ったときに塾や勉強以外の楽しい思い出をたくさん持っている子
中受だけでなく、そのまま人生の勝ち組になっていくんじゃないかな
勉強だけしてても駄目だよね

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 17:01:35.35 ID:hFt7d8B1.net]
Nうちも受けてきた 明日の夜にはウェブで結果分かるの良いね 受験者数前年比200%だそうだ

Nはあまり考えてなかったけど2年生向けの単発講座が(通常クラスがないせいか)充実してるし夏期講習も手頃だから利用しようかと思ってる

357 名前:名無しの心子知らず [2021/06/20(日) 20:17:34.81 ID:vp3xi+oh.net]
Nはサピ地域だと中堅以下のイメージだけど、
他の地域ではそうでもないから受験生の母集団が低過ぎて、と言うこともないと思ってたけど、Y偏差値と乖離し始めてる?

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 20:31:59.57 ID:500l16xd.net]
>>343
これなんだよなぁー
小学生は一生ものの心を育てる時期だってこと忘れずに
向いてないなら撤退するor志望校下げる勇気を

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 21:46:31.10 ID:Z5R8i7zG.net]
>>339
大袈裟な
そんな子供が多くて1/3も東大に入れるか

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 21:47:51.09 ID:3yCIGQJd.net]
>>339
中のこと何も知らない人が勝手に想像で書いてる典型例ですね



361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 21:51:40.62 ID:ZiPfOQgH.net]
思考力や読解力はわりとある小2に、
計算力つけたいなあと思ってるんだけど、今から公文始めても意味あるかな?
それとも家で百ます計算でもやらせるべき?

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/20(日) 22:37:58.58 ID:VlDZKfCh.net]
>>349
そろばんは?

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 06:44:08.10 ID:64up2/Z7.net]
なぜ公文をやると計算力がつくのか、を考えると、公文に行かなくても自分の子にあったやり方でもっと効率的に計算力つけられるんじゃない?

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 07:17:15.95 ID:7OFHlkbr.net]
>>351
訓練だから速くなるんだよね
公文は問題の並びが上手いよ
幼稚園でサクッと終わらせて、小学生からは他のことやったらいい

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 07:54:25.32 ID:13DKZj30.net]
まあまあの計算力でいいなら自宅学習でもいいとは思う
でも、くもんほどのクオリティの計算力をつけさせたいなら自宅は無理なんじゃないかな
膨大な量の問題を解かせ丸つけし間違った問題を再度解かせるという作業は効率的とは真逆だからなー

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 08:22:15.85 ID:BmJ8Gpv3.net]
うちはレポート用紙に私が計算問題書いて表裏合わせて30問くらいを毎日やっていたけど、計算力はそれで十分ついた
公文だともっと多い量やるのかな?膨大な量というのはどれくらいなんだろ…

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 08:30:16.83 ID:y8zMZydr.net]
100問を週6くらいでやるけど、1日10分くらいだし膨大だとは思わない
ただそれが宿題として出るから「今日はサボろう」が出来なくてきっちりやるところがメリット

368 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 08:44:52.60 ID:p2ddVw+z.net]
>>354
うちも
ノートに問題作って見開き1ページやらせてるよ
引き算嫌いだから足し算にしてとか言ったりするけどサボろうとはしないから公文は行かなくていいかなと思ってる
公文だろうと市販のドリルだろうとお手製問題だろうとたくさんやれば計算力はつくはず

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 09:51:18.87 ID:V3/vr5Ng.net]
うちも週7で100問程度やるけど、30問と比べると膨大だと思うわ
市販のドリルだと2日くらいでやっちゃうから、自分でやるとなったらドリルや問題集を買いに行くのも大変
丸つけも大変、整理や管理も大変
そこを外注できるくもんはキレイごとなしで便利だわ

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 11:01:24.40 ID:cihn9cTQ.net]
うちは幼稚園の頃は公文やってたけど進み過ぎたのでやめて、今はタブレット学習してるから勝手にAIがその日の計算問題を生成してくれて解いたら採点してくれて、苦手な問題はまた後で数字を変えて出題してくれるわ
タイムも測ってくれるし、何度でもできるし学年も進んだり戻ったりできるから面倒がない



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 11:43:10.58 ID:1UaEL9In.net]
>>358
子供に合った問題作ってくれるって良いね。
何でタブレット学習してるの?

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 13:50:44.89 ID:SBrjqPZC.net]
初心者だけどブログとか見始めたらうわーってなっちゃった
幼児から計算や漢字めっちゃ進めてる人たくさんいるのね、、、

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 14:01:15.03 ID:2rLew+e9.net]
>市販のドリルだと2日くらいでやっちゃうから、自分でやるとなったらドリルや問題集を買いに行くのも大変

いつも思うんだけど、基本的な計算ドリルではなくて高学年向けの一行計算問題集ではだめなの?マスターとか1日4ページやっても1ヵ月以上かかるけど

それだと計算力つきにくいのかな
もしかして簡単な計算を何度も何度も繰り返すことが計算力をつける秘訣だったりします?

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 14:12:24.90 ID:V1v42Wv2.net]
くもん式の簡単な計算を繰り返し解く勉強法は、数学的センスにも繋がる''数の暗黙知"を鍛えるってやつだと思うよ

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 14:17:03.03 ID:GpAcyzlZ.net]
ドラゴン桜に影響されすぎだから

376 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 14:25:20.59 ID:nb/xNkV1.net]
まーでも公文式はそもそも答えを暗記するまで覚えるってやつだからw
それに名前をつけるとしたら数に対する暗黙知だったってだけよね

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 14:38:24.06 ID:Hl6juaUC.net]
約分でも13とか17とかをしつこくしつこくやるよね、くもんって

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 14:44:22.36 ID:2rLew+e9.net]
数の暗黙知、かっこいい
あえてググらないけど、例えば2021という数を見た瞬間、47、41という数が見えてる状態?
そういうのあると強いけど、家で計算したり、4年から塾行って普通にやってれば身に付く気もするな

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 15:14:12.25 ID:2rLew+e9.net]
2021は47×43だった
私は数の暗黙知ないわw

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 17:19:38.06 ID:cnFwYm8R.net]
2021の素因数分解



381 名前:ネんかその年の入試に出ることがあるから覚えるだけで、そうじゃなければ普通は即答できない
サヴァンとかなら知らんけど
[]
[ここ壊れてます]

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 17:29:21.51 ID:LWrT4aYs.net]
小三男児がおります。
早稲アカとエクシブ校が通える範囲にあるのですが
両者に違いはありますか?
早稲アカは自転車かバス(本数多い)で通学可能、
エクシブは電車で二駅。車での送迎もできます。
近い方がいいか、それとも電車でエクシブにするか迷っています。
志望校は最難関は考えていません。

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 17:46:31.32 ID:uGPN9os9.net]
公文うちも迷ってました。幼稚園でやらなかったので今更やってもなあと。自宅で毎日100問やれば力つくかな?幼稚園時代はひたすらゲーム感覚で図形と音読に費やした。

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 19:03:40.13 ID:mmYdi6t7.net]
日能研の結果出たけど、やばい低い
上位1割にギリ入るくらい
他塾で上位二桁、全統小でもいつも200位以内なのにこんな点数と順位初めて見た
記述ってどう対策したらええんや

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 19:43:17.43 ID:er8XMN0o.net]
あの記述の採点、採点者によって違ったりしないのかな

386 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 19:56:28.06 ID:7OFHlkbr.net]
日能研は特殊だもんね、モヤモヤしてたけど検索で見つけたこれ読んで納得した
https://kokusaibunri.jp/kigatuitakoto/2020-04-13-115631.html
>>359
チャレンジとスマゼミ併用
必ず1日1回はどちらかで計算をやるから、何のテストでも計算問題は得意かな
日々の積み重ねが大事だよね

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 20:20:14.16 ID:p2ddVw+z.net]
>>373
そのブログだと日能研には宿題ないって書いてあるけど普通に宿題出るよ

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 20:27:17.55 ID:er8XMN0o.net]
本部系は宿題少ないって聞いた
関東系は普通に出るらしい

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 20:47:59.52 ID:gvdwVGfp.net]
>>371
全く同じ感じ ここ見に来たらw
もう遅いから子と見直し明日にしようと思ってたけどこれから答案見てこよう

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 22:03:38.90 ID:kM2Nglo4.net]
>>369
先生の当たり外れがあるけど概ね上のクラスほど授業が上手い先生がつくよ
エクシブ校で1組に入れそうならエクシブお薦めだけどね
両校舎体験授業受けてみたらどうだろう?



391 名前:名無しの心子知らず [2021/06/21(月) 22:32:48.78 ID:14g9x30B.net]
>>373読んでびっくり
普通に宿題モリモリですがな
テキストって四谷以外もカラーなの?
日能研は改訂しても白黒の理由は「入試が白黒だから」でした

392 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 23:06:43.74 ID:DXlQAIKg.net]
新演習も普通にカラーだよ。サピは知らない。

あと、日能研は本部、関東系でカラーが違うのと、
厳密な意味で”宿題”ではないって話はどこかで聞いた事があるな。
家庭学習で〜をすすめる、とはなってるんだけど、別にやってもやらなくても何もない、みたいな。

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 23:07:23.84 ID:DXlQAIKg.net]
ごめん、2度目のカラーは”白黒、カラー”の意味じゃなくて、本部と関東系では、厳しさとかが全然違うって意味ね

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 23:19:51.02 ID:Bz/Pzk1h.net]
日能研本部系 宿題少ない説 って私の5月のメモに書いてあるw定期的に話題になるね

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/21(月) 23:45:26.98 ID:bKg/KafX.net]
宿題が少なくてもその分拘束時間が長いからね
夏期講習なんてサピの倍くらいあるんじゃないの?
うろだけどサピ5年生の夏期講習が1日3時間なら日能研は6時間を超えてた記憶

396 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 01:54:56.79 ID:BspjUU1K.net]
>>366
2021を

397 名前:見てすぐに47、43が見えるというより
45×45=2025が見えるってかんじかな
つまりいち早く当たりがつけられる
数学の問題を解くにはどれだけ迅速かつ正確に当たりをつけられるかが勝負の分かれ目だからね
[]
[ここ壊れてます]

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 05:35:12.50 ID:RqosrxY1.net]
>>382
日能研5年の夏期講習は5時間ちょっとだね?
内容もサピは普段と同じくカリキュラムを先に進めるのに対して、日能研は前期の復習みたいよ?
サピの場合、復習は家庭で頑張ってやってねという感じ?だけど、日能研はそれを塾でやってくれると思えばメリットにもなりうるんじゃないの?

399 名前:名無しの心子知らず [2021/06/22(火) 07:22:52.74 ID:95363vzh.net]
>>384
メリットと言えばメリット
だけど日能研の進度はサピに比べて酷く遅く、合格実績はサピ以外の大手塾にも水をあけられ、さらに下がる一方
家庭で親がやるべきことを面倒臭がれば、受かるはずのところにも落ちるとしか思えない

400 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 07:40:13.59 ID:/le4dE7k.net]
>>383
数学できなそう



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 08:35:30.68 ID:7gB3be5i.net]
>>385
塾を進学実績だけで見る人いるよね
まあ私もちょっと前までそうだったけどw

難関校に受かりさえすれば良いというわけでもないと思うのよ
4年生からの3年間どういう過ごし方をさせたいか、今はそればっかりだわ
限界まで頑張らずに余力を残してゴールでいいとも思ってる
その結果が難関校なら最高だけどね

押し込む力のある塾ってのがあるのか知らないけど、みなさん押し込まれたいのかね?

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:06:55.33 ID:mvE+5z+Q.net]
>>387
言いたいことは分からんでもないけど、その考えは中受というか全ての試験に向いてなさそう

403 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:19:27.95 ID:eCGm3kLq.net]
自分も387の意見は同意できる部分があるけど388がそういう風に言い切れる根拠が知りたいな

まあ試験に向いてる=試験にさえ受かればあとはそうなろうが知ったことではないってことならそうなんだろうけど

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:21:42.31 ID:EODzjhWW.net]
Nの全国テストの採点結果見た
算数の記述にマルもバツもついてないんだけどこれはどう判断したらいいの?
校庭で遊んでる人数を数える問題と市松模様の問題です
親が見る限り合ってると思うんだけど何も書いてないから気になる

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:25:36.79 ID:VbsQ8xFF.net]
>>387
こちらに移動した方がいいよ

⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1455314439/

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:25:59.55 ID:/le4dE7k.net]
>>390
点数見たらいいのでは

407 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:27:57.96 ID:bIkK4Eai.net]
>>390
Nのルーブリックの見方は何度受けてもよく分からないw

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:29:37.11 ID:95363vzh.net]
入学試験のボーダーラインは大勢が団子で同点多数、というようなことが多い
1点取れたかどうかで、片や合格、もう一方は不合格
不合格で泣いてる我が子に、>>387は無理して受かっても入ってからが大変だからこれで良かったんだよと言えるのかな?
387は牧歌的にノンビリしすぎて、中学入試を甘く考え過ぎなんじゃないですかね

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:34:28.45 ID:EODzjhWW.net]
>>392
正誤一覧にも載ってないし正答率も書いてない
点数引かれてる訳ではなさそうだからマルってことにしておくわ
ありがとう

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 09:45:19.78 ID:wQWtcjm6.net]
中受する



411 名前:気は無いのに2月の勝者読んだりここ見てたりすると参加したくてうずうずしてくるわ… []
[ここ壊れてます]

412 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 11:04:54.38 ID:0JLmtsRq.net]
>>392
そういうことじゃないw
ズレてるね

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 12:34:52.99 ID:3NR01mvX.net]
>>394
良いんじゃない?うちの周りにはそういう牧歌的な中授してる人も結構いるし。
もちろん難関ではない学校に進んでいく子達だけど、それはそれで良いと思う。
そして世の中には限界まで勉強しなくても難関校に受かる子も少数ながらいるんでしょ。
甘く見て失敗しても、滑り止めの学校で上位グループに居られるなら楽しい学校生活になるかもしれないし。

限界までがんばって、本来の力量以上の学校に合格しちゃってついていけなくて…ってのも珍しい話じゃないし
(実際上の子の学校でもチラホラ聞くし)何が良いのか悩むところだよね。

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 12:36:15.29 ID:3NR01mvX.net]
あ、私は>>387さんじゃないよ。

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 17:46:00.67 ID:0K0k09kE.net]
長い道のりだと思ってたけど、もう2年生も夏休みになるんだね
土日が習い事で埋まったり、テストだったりでなかなか思うように学習が進まないな
3年生くらいから学校の下校も遅くなるし、みんな一体どうやって時間を作ってるのだろう
偏差値65〜70くらいから上げていくのってわりとしんどいね
下克上より現状維持の方が大変な気がする

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 19:05:52.44 ID:4JEiiS15.net]
>>397
ん?なんで?
>>400
2年ならまだまだでしょ
これから上にも下にも動き得る

417 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 19:28:26.92 ID:EDlpmKjF.net]
>>401
まいどまいどレスが明後日だな

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 19:48:09.34 ID:4JEiiS15.net]
>>402
あなたにはそう思えるんだね

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 21:07:46.32 ID:h0NpKDDA.net]
>>394
泣いてる子にこれで良かったんだよと口に出しては言わないw
でも実際ギリギリで入ると、中高6年間ついてくのが大変で余裕の少ない生活になったり、下位に沈みっぱなしで自己肯定感下げたりすることは割とあるんじゃないのかな
人並み以上に努力して合格とか、塾の力で押し込んでもらって合格とか、私はあまり良いことだとは思えないや
甘く考え過ぎと言うけど、所詮中受は通過点でゴールじゃないからね
少しでも偏差値の上の学校に入るために必死になって、代わりに何かもっと大事なものを失ったことに後から気付く家庭も結構あるんじゃないの

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 21:46:11.73 ID:7+9d5Edo.net]
勉強だと限界まで努力することをネガティブに捉えれがちだけど、スポーツの世界だとなぜかポジティブに変換されるよね
結局どちらも虐待まがいのことは一定数おきてるし、でも大半がどんな結果であってもやって良かった、この時期の精一杯の努力は人生の糧だと考える親子ばかりだと思うわ
極端でなければ失うより得るものが大きいよ、やっぱり



421 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 21:50:31.46 ID:/P2+Ln0B.net]
>>403
また頭悪そうなレスだなー

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 21:53:04.64 ID:VbsQ8xFF.net]
>>404
移動しようか
せっかくスレがわかれてるんだし

⭐★低学年の中学受験準備講座【超難関未満】★⭐ Part.4c2ch.net [無断転載禁止]c2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1455314439/

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 22:01:15.64 ID:ob/H3yaL.net]
>>407

バカみたいに仕切ってるけど、難関校を目指す=子供を限界まで締め上げること、じゃないでしょ?

424 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 22:06:03.68 ID:ob/H3yaL.net]
>>405

>結局どちらも虐待まがいのことは一定数おきてるし、でも大半がどんな結果であってもやって良かった、この時期の精一杯の努力は人生の糧だと考える親子ばかりだと思うわ

このソースが知りたいな。
どうやって”大半は”後悔していないと言い切れるんだろう。
スポーツなんて、ほとんどは努力が報われない落伍者なんだけど、彼らの親はみんなその

425 名前:ォ遇に満足してるのかな、そういう表舞台に出てこない親の気持ちを
どうやって>>405は知ることができたんだろう。
[]
[ここ壊れてます]

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 22:14:55.96 ID:VbsQ8xFF.net]
>>408
難関目指してるの?

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 22:27:57.56 ID:BPAOEJ8V.net]
ここ何年も中受率って上がってるもんね
中受して家族がギクシャクしたり後悔してる人が多いなら下火になるはずだよね

428 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 23:01:22.54 ID:QR29tzng.net]
>>405
スポーツで小学生に限界までやらせるとか泣いても辞めさせないなんてそんなにある?
詭弁だわ

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 23:13:44.10 ID:oTZI7XPs.net]
まあ教育虐待にならないようには気を付けるべきだと思う
あと親も体や精神を壊さない程度に

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 23:20:50.58 ID:5KdgEJqD.net]
>>412
そんなにないという方が詭弁か恐ろしく視野狭窄だわ
ピアノやバイオリンの音楽系でもあるあるよ
限界までやらすとか泣いても辞めさせないなんて
レギュラーやソロ取ってくるために親子で必死よ
どの界隈でもトップ争いってそういうもの



431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 23:33:30.64 ID:QR29tzng.net]
>>414
トップ争いじゃないじゃないの中受界はw
それこそ偏差値40未満でも朝から晩までとか泣くまでやらせたりとか

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/22(火) 23:45:53.26 ID:/le4dE7k.net]
>>406
数学できなそうって言われたのが嫌だったのか…ごめんね
コンプレックスなんだね

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 00:13:02.03 ID:hxnSxWat.net]
>>415
音楽系はトップ争いレベルじゃなくても泣いても辞めさせないの普通よ
トップの一部は泣かずに本心で楽しんじゃうのも中受と同じ
スポーツは縁がないので知らないけど

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 00:18:27.68 ID:Rb8obZyb.net]
>>417
じゃあなんで>>412に噛み付いてんのww
スポーツの話じゃないじゃない

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 00:49:12.04 ID:hxnSxWat.net]
>>418
414は私じゃないからそこは知らんよ
405も412もどっちも変だと思ってる
>>409が1番まとも

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 00:54:35.92 ID:g5PtlAB8.net]
>>415
偏差値40で?そんな極端な例は知らないや
自分は58くらいの中受で姉は68くらいの中受したけど、姉は泣きながらやってて私はヘラヘラしながらやってたからなまじ頭が良いと大変だなと思ってた

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 00:55:51.01 ID:0j4cn0Lt.net]
結局楽しんで涼しい顔でトップをクリアするレベルじゃないと虐待に近いってことね

438 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 00:58:57.07 ID:AlyZWtVo.net]
いや、全然でしょw

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 01:03:00.07 ID:aeMYwKlq.net]
>>416
頭が悪いんじゃなくて病気だからか
これは失礼しました

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 05:29:54.02 ID:3ofqWXdj.net]
>>411
子供の貴重な時間と労力を膨大に費やして、お金も何百万とかけて成した一大事業を振り返って否定的な結論とすることはなかなかできることじゃないでしょ
精神衛生的に無理矢理にでも肯定するしかない

そもそも多くの家庭にとっては公立中を回避するというのが当初の大きな目的にあったはずでそこはほとんどがクリアすることになるしね
中受していなければ公立中に進むことになったのだから中受したことに後悔はない、うちは中受して良かった、にはなるんじゃない?

ただ、中受のやり方、どの程度やるかには後悔というか反省のあるお家は比較的たくさんありそうな気がするけどね



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 05:46:31.79 ID:oes0k1WM.net]
>>424
第一志望に受かる子は3割というよね

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 06:26:00.92 ID:Ds9lyWdh.net]
>>424

>そもそも多くの家庭にとっては公立中を回避するというのが当初の大きな目的にあったはずでそこはほとんどがクリアすることになるしね
>中受していなければ公立中に進むことになったのだから中受したことに後悔はない、うちは中受して良かった、にはなるんじゃない?

中学受験の大きな目的は、”子供にとって楽しく将来のためになる中高6年間”を提供することで、何が何でも私立中に入ればOK

443 名前:でもないけどな。
少なくとも家は子供の自己肯定感を大事にしたいから、入った中学でずっとボトム10とかだったらまず後悔すると思うし、それなら公立中がまだマシだった
とさえ思うかもしれないなあ。別に私立中受験を否定してるわけじゃなくて、んな>>424みたいな単純な話じゃないでしょ、ってことね。

というか、いわゆる難関校の深海魚の親とかって、”それでもうちの子は名門○○中高だから、中学受験は成功だった!”と本気で思ってるのかな。
そういう人に会ったことないからわからないけど。あと、ほかの中学受験の親は、入学後の子供のことは全然気にならずに、とにかく少しでも
上の難関校にねじ込めれば大成功、とか思ってるの?
[]
[ここ壊れてます]

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 06:29:01.18 ID:nZYWbdd+.net]
>>425
その第一志望を偏差値の高さで選ぶから、三割という結果になるのでは?
偏差値50なんて恥ずかしい、ドヤれないじゃないという親はまだまだいるし、面倒見や授業の進度で選ぶ人少ないよ。

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 06:33:01.56 ID:lPDhL+IR.net]
>>426
>それなら公立中がまだマシだった
受験前提のスレなのだから、それ自体を疑問に思うなら他でやってもらえませんか?

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 06:36:48.34 ID:lPDhL+IR.net]
>>427
>その第一志望を偏差値の高さで選ぶから、三割という結果になるのでは?

実際そうなんじゃない?
あと出口偏差値
大学合格実績の良い学校が選ばれる
面倒みって、必ずしも面倒みの良いところが良い学校というわけではないよ
宿題過重な息の詰まる受験予備校だったりするから

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 07:55:34.76 ID:jMS4iFbO.net]
都市部では荒れた公立も多いから環境提供が目的な中受組ってけっこうな割合いるけどなぁ
それに4、5年の時の中受への目的目標や志望校などと、現実見た後の6年時のそれが大きく変わる家庭も多いよ

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 08:40:37.34 ID:hHHq+Shy.net]
塾選びで本当悩んでる
本人が行きたいって言ってるのはY66S56の共学校かY56の女子校らしいけど両方とも単純な理由すぎて今後どうなるかは不明

自宅マンションの数軒隣にW、一駅先にN、三駅先にSとY、Nがある
統一テスト受けた感じだとWの受付や職員室にいる人たちは元気かあって感じが良かったけどYの人は覇気がなく感じが悪かった

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 08:57:06.19 ID:iQLOZHah.net]
たかだか数百万で公立中避けられるなら安いもんだ

450 名前:名無しの心子知らず [2021/06/23(水) 09:19:52.26 ID:eknYgOUS.net]
統一テスト受けた大規模校舎は総じて雰囲気良くハキハキして好印象だったのに、私の返却対応してくれた年配の講師?がひと言多いタイプで絶対ここには通わんと心に決めたわ



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 09:47:49.94 ID:e7rINErS.net]
近所に大手塾の最大規模校
→中受前提の共働きパワーカップルの増殖
→猫も杓子も受験
→リベンジ組が多く公立のレベルが非常に高い
→内申取りにくい
→他の地域に比べ不利、女子は不利
→私立女子高は募集が少ない
→仕方ないから1年から通塾
→学校と塾のメンバーが似たり寄ったり
→近所の塾回避で電車で別塾へ…
→そうこうしてる間に近くの最大規模校は上の学年まで募集停止

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 10:23:09.45 ID:ggz7raTZ.net]
親の関与をできるだけ小さくして、子供が塾とだけで難関校を目指すというやり方もあって、それには主体性や自立心を育てるチャンスがあるんじゃないかと思うんだよね
器用にやれなかったり効率が悪かったりでもいいから全て自分で考えて行動するような中受をやらせてみたいような気がしないでもない

親としては難関校合格という結果も欲しいけど、うちの場合もしかしたら中学生以降の成長力につながる糧を中受を通して手に入れさせたいという気持ちのほうが強いかも知れない
親ががっつり管理して言われるがまま勉強して難関校に合格しても、それにどれほどの価値があるのか少し疑問を感じるわ

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 10:39:21.96 ID:9spPhFJi.net]
>>435
わかる
最終志望校も親が誘導するのではなく、調べたり誰かと相談しながら自分で決めさせたいなと思う
中受の経験は小学生のうちから自主性や自立心を育てる良い機会だよね
まーただ、その判断をより良いものするためには知識と思考力は不可欠だから、低学年の素直なうちにがんがん詰め込みたいとは思ってる

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 10:56:11.15 ID:ggz7raTZ.net]
親が勉強にあまり関わらなくても、子が比較的自立して中受に臨める塾…という視点で考えると塾選びがまた違ってくるね

日能研は拘束時間が長めだったり、夏期講習は前期の総復習だったりするみたいだけど、そういう意味で面倒見てくれるほうの塾なのかな
自習室があるし、学習サロンみたいなスペースもあって可能性を感じるけど…

455 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 11:02:06.03 ID:IwcXjaqL.net]
他から日能研は可能だけど、日能研から他への転塾は厳しいんだよね?進度の問題で
転塾はしたくないけどw悩むわ

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 11:02:29.10 ID:U6ArlsAU.net]
>>432
ほんこれ
未来が変わっちゃうもん

457 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 11:03:11.85 ID:ggz7raTZ.net]
>>436
そうそう
志望校も親じゃない大人や仲間から色々な話聞いたりして自分で決めてほしい
めちゃくちゃ怖いけどねw

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 12:34:58.86 ID:qLOQjDHg.net]
>>439
まさに課金カモ

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 12:43:24.40 ID:joqkhCYE.net]
>志望校も親じゃない大人や仲間から色々な話聞いたりして自分で決めてほしい

うちはもう終了しているんだが、ある程度能力のある子をサピックスに放り込むと、親が何も言わなくてもクラスメイトから影響を受けて勝手に然るべき学校を志望するようになるよ
KとかOとか
ごく普通の小学生が高い目標を持った受験戦闘員に変わる
使ったテキスト類を片付けていたら漢字一覧に落書きがしてあって、「難」の字に鉛筆で氵でわろた(東京在住女子)
自然と子供がこういう感覚になるんだわ

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 12:48:44.55 ID:QxRepHmh.net]
サピに入れるかどうか迷う。
うちの子にとっては過剰じゃないかと。
入塾テストの成績が目安になるのかな。



461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 12:50:24.95 ID:VBwMSKXU.net]
ベネッセの「中学受験に向く子・向かない子」っていうコラム読んだけど、中受に向いてる子は

目的意識があって自己管理能力があり、
勉強が好きで学力が高く、
体が丈夫で体力があり、親に従順な子

って書いてあってそりゃそうだねとしか思えなかったw

462 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 12:53:45.55 ID:joqkhCYE.net]
>>443
いらぬお節介だけどサピから他に行くのはラクな筈だから、迷うならあまり考えず気軽にサピに入れちゃえば?
合わなきゃ変わればいいんだし

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 12:59:53.82 ID:mYkCt45O.net]

>>444
ちょっと笑った
9割の子供は中受には向いてないので、おとなしくチャレンジ続けましょう、ってことだね
納得だわ

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:11:21.53 ID:bP2Npsxy.net]
>>446
中受の前に、そういう子に育てろって事でしょ

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:12:58.65 ID:mYkCt45O.net]
>>447
ベネッセは中受に全く力を入れていないので

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:13:53.52 ID:iQLOZHah.net]
>>444
じゃあ高校受験に向くのはどんな子?と聞きたくなるなぁ、東京もんとしては

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:19:09.38 ID:oaiUg9/4.net]
この流れで今Sどのくらい募集停止してるんだろと見に行ったらほとんど停止してたw 都心部はほぼ全滅

これって4年の増員時以外はほぼ見込みないってことだよね?(低学年から通ってるうち席取り、入室テストの簡単なうちに入れてる人が多そうと言う意味でも)

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:26:44.26 ID:ZH/ZSE0H.net]
>ごく普通の小学生が高い目標を持った受験戦闘員に変わる

なんか違うわー、受験戦闘員にはなってほしくない
高い目標というのが偏差値の高さだとしたら、うちはそういう価値観に染められてしまうのは勘弁だわ

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:30:12.09 ID:2Q/SzyIu.net]
塾のクラスでマウントとりあったりもイヤだね

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:41:23.86 ID:Rb8obZyb.net]
>>445
それよく言われるけどそう安易に考えるのは危険
サピ入れちゃうと親子でサピにしがみつくようになるから合わない転塾したほうがいいとわかってはいてもできなくなるわよ



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:46:31.71 ID:WguiUTWR.net]
>>453
サピやめる子はとっととやめて他に行く
ソースは私の周囲の人たち
しがみつくってわかんないな
逆に聞くけどなんでサピにしがみつかなきゃならないの?

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 13:53:34.14 ID:9OCDoM8J.net]
「うちの子はサピっ子」というブランドを手放したく無い危険思考の親がいるような気がする
うちの周りには「浜っこ」であることを誇らしげにしてる人わりといる

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 14:20:56.43 ID:IkDDwtrW.net]
サピに1年通って脱落して辞めたのに数ヶ月後にサピに戻った子を知ってる
他塾の入塾テストも受かったけどやっぱりサピに戻りたいって言ったんだって
サピから他塾は落ちこぼれた感じがするのかしらね

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 14:23:23.03 ID:Rb8obZyb.net]
>>454
そこらじゅうにゴロゴロいるわよw
サピだと小学校で威張れる、サピにいればいつかはKだのOだの夢見ていられる、サピにしがみつけば実力以上の学校にいける、転塾は負けた気がして嫌だ、とかの理由でね

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 14:24:59.55 ID:xDFp7VeE.net]
サピや浜に通えてるのが誇らしく思うのは別にいいんだけど、自分の子に合わない、ついていけないが判断基準じゃないとかもう普通じゃないよなー
みんながみんなそうなってしまうわけではない…というかほとんどそうならないんだから、そこまで配慮するのは気にしすぎだわ

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 14:26:42.86 ID:acesvqF1.net]
なんかもう…サピ入ったらこの世の終わりのよう…

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 14:36:40.10 ID:IkDDwtrW.net]
賢いお子さんならサピがいいと思うよ
それほどでもないお子さんまでみんながサピに行きたがるからおかしくなる

478 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 14:59:07.33 ID:1bn3XzY2.net]
公文スレからきました。
初めて書き込みします。
今小1の娘がおり、公文のままでいるか塾に行くか迷っています。
公文では、来月あたりから国語算数共に中学課程に突入してしまいます。英語は中学課程終了しました。
中学受験予定です。公文のままで小3くらいまで進めるか、塾に移行するか悩んでいますが、小1から塾に入って何かメリットはありますか?
それとも、公文で基礎を積み重ねる方が良いのでしょうか?もしくは両立、自宅で問題集を解く、等、皆様の体験お聞かせいただけないでしょうか?

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 15:01:08.51 ID:trld1X8T.net]
賢いお子さんはどこの塾でもいいのよ
サピで受験戦闘員()とやらになるでもいいし

まあどこの塾でもその校舎でトップ数人になれるような校舎がいいかもね
実績のために大事に目をかけてもらえるんじゃない?

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 15:06:42.36 ID:jEIG+BN7.net]
>>431



481 名前:
その条件ならW一択でしょ
どうしてもあの雰囲気に合わないというんでなければ
近いは正義
[]
[ここ壊れてます]

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 15:09:59.70 ID:jEIG+BN7.net]
うちは最寄駅にNS、一駅隣にWなんだけど、Sはうちの子には合わないだろうからNかなと思ってるんだけど、Wがちょっと気になってる

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 15:16:27.41 ID:NTTyPOIa.net]
>>461
11月の全統受けてから決めたら?

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 15:35:40.47 ID:joqkhCYE.net]
>>431
どこの塾という話ではなく、数軒先って近過ぎて嫌かも
塾で嫌なことがあったら自宅に帰っても気持ちを引きずりそう

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 15:48:31.43 ID:hYbvKTdY.net]
>>465
全統小は受けました。
結果を見ても公文が良いのか塾が良いのか特に答えは出ませんでした。

486 名前:名無しの心子知らず [2021/06/23(水) 16:04:13.20 ID:GhIck+A/.net]
>>466
確かに

以前何かで読んだんだけど
家から大学まで近すぎる人、徒歩の人は結構病むらしい
ひと駅から三駅くらい離れたところに住んでる人が
一番心の健康度が高いって書いてあったな
電車に乗ったりしてしっかりその場から気持ちを切り離して
リセットすることとで気分転換になるとかなんとか

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 16:09:29.77 ID:2rASgKyg.net]
>>467
まだ1年なんだし、とりあえず体験授業行ってお子さんと話し合ってから決めたらどうかな

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 16:32:05.22 ID:QMGIi1Vj.net]
勉強する場所が近くて病むなら、小中学生みんな病んでるw

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 16:36:24.56 ID:SsrYjQ9b.net]
>>467
いろんな塾の夏期講習受けてみて、お子さんが1番楽しいって言うところにするのは?
後6年あるんだし、楽しいのが1番続くよ

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 16:43:34.46 ID:hYbvKTdY.net]
ありがとうございます。
この夏体験に娘と行って続けられそうなところに決めたいと思います。
ちなみにですが、小1の全統小の偏差値はどの程度参考になるのでしょうか?
中学受験を考えているご家庭の1年生はほとんど受けていると考えていいのでしょうか?そうでもないのかな。



491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 17:27:53.76 ID:trld1X8T.net]
楽しいとか、続けられそうとかの前に、塾のカリキュラムや使用するテキストを確認して、それが自分の子にとって有益かどうかを考えるのが普通じゃないの
うちの場合は少なくとも低学年のうちは塾は必要ないなと思ったけど

時間は貴重だと思うんだけど、皆さん結構簡単に塾入れちゃうのが不思議でしかたないわ

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 17:40:23.36 ID:yLi5+7WU.net]
鼻息荒いね

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 17:44:18.71 ID:fcG9mFm6.net]
うちは塾入れてるけど、
・週1で楽しく授業受ける
・塾から出てる漢字と計算の宿題を機嫌良く出来る(公文は行ってない)
・塾でやった単元を最レベやトップクラスで復習
・テストで定着確認、出来るとやる気アップ
というサイクルで家庭学習が上手く回ってるから不満は無いよ

>>473
使用するテキストは全クラス対象用だから易しめで、一番上のクラスは応用プリントやキッズBee算オリの類題を沢山やらせてもらえるから「簡単すぎて不満」ということも無いな
たまたま近い塾と相性が良かっただけかもしれないけど

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 17:46:53.52 ID:fcG9mFm6.net]
>>472
小1はあまり参考にならないかも
テスト慣れしてるかどうか、お受験でやるような算数(図形とか)の経験があるかで出来が左右される
順位や偏差値より、自分の子がどういう問題を解けるのか解けないのかが分かって今後の家庭学習の進め方の参考にはなるよ

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 18:05:10.10 ID:hHHq+Shy.net]
>>463
苦手と思ってたけど、Yの覇気のなさ見た後だと好感度上がった

>>466
実質隣みたいな感じだから、そこが気にかかる
学校―――W-

496 名前:自宅みたいな感じで狭い世界過ぎる []
[ここ壊れてます]

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 18:57:33.82 ID:pt3kZ4QV.net]
>>475
それって結局トップクラスとキッズBEEの過去問集で間に合うってことじゃないの
塾の効果としては子によってはモチベーションアップになる場合がある、くらい?
普通に家庭学習できる子にとっては、低学年通塾はやはり必要ないのかなと思ってしまう

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 19:01:34.28 ID:dFHY5jBQ.net]
>>478
そんな言い方したら、高学年でも家で予習シリーズさえやれば問題ないことになっちゃうよ

499 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 19:10:09.70 ID:fcG9mFm6.net]
>>478
親が用意して、もしくは子どもが自分で選んだ問題を黙々と解くのが性に合ってる子もいるんだろうけどうちは違うみたい
先生のアシストが絶妙で1教えてもらうと5くらい解けるようになる感じ
うちは上が御三家なんだけど同級生に塾無しだった子も複数いるし塾無しが合ってる子がいるのも分かるけどね

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 21:21:06.08 ID:CPRZ+VsC.net]
>>470
運動バカ以外は大抵病んでるじゃん



501 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 21:22:56.92 ID:CPRZ+VsC.net]
>>472
中受で一番あてにならないテストが全統小なのご存知?

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 21:32:56.97 ID:hYbvKTdY.net]
>>482
あ、そうなんですか!知りませんでした!ありがとうございます!何があてになるんでしょうか?

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 21:58:07.74 ID:YHCsMVsg.net]
>>482
根拠ない時点でもうアレなんだから黙ってろよゴミ

504 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 22:05:20.73 ID:8njnwylP.net]
>>477
早稲アカだけまだ行ったことないわ
やっぱり自分の目で確かめてみないとだめだよね

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/23(水) 23:19:44.28 ID:gjnR7DSa.net]
>>436
>判断をより良いものするためには知識と思考力は不可欠だから、低学年の素直なうちにがんがん詰め込みたいとは思ってる

前半まではだよねって思って読んだが、最後はズコーってなったw

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 00:23:31.07 ID:zEVB18yp.net]
>>472
全統小の結果はどうだったの?

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 01:27:21.14 ID:a58T5h6V.net]
>>486
すべて自分の気にいるようにはならないってことだよ
バカだなぁw

508 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 05:52:24.64 ID:yIfpYoZA.net]
語尾に草ついたりゴミとかわかりやすい

509 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 06:05:22.06 ID:YRrj3gRr.net]
分かった気でいるの草

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 06:08:39.29 ID:+Yp64+tA.net]
>>479
実際のところ、塾なし、家で予シリと関連の応用問題集までを学習するだけで、どれくらいのレベルの学校まで合格可能なんですかね?



511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 06:48:04.39 ID:guv7wDWl.net]
>>487
算数は70、国語は61でした。
小数点以下は切り捨ててます。

512 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 08:02:01.36 ID:D7p7J9rV.net]
>>492
十分
公文でも通塾でもどっちでもよさそう

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 08:09:55.06 ID:SHqVfaLR.net]
>>491
上の六年生がまさに通塾なしの予シリで受験予定
あと8ヶ月待ってくれたら結果報告できますけど待ってくれますか

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 08:19:34.05 ID:2b34Nz1B.net]
>>494
進学くらぶ使わず?
親が教えてるのかな

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 08:23:58.45 ID:8eClA8yn.net]
全統小で1年生で偏差値60っていいの?

516 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 08:59:29.50 ID:SHqVfaLR.net]
>>495
あっ、ごめん進学くらぶ
予習ナビは見たり見なかったり
応用問題集もやらない、本当に最低限の進学くらぶ
それで偏差値60くらいの学校受験予定
友人からは無謀だと言われておりますが

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 09:08:46.83 ID:2b34Nz1B.net]
>>497
ぜひ進学くらぶスレに結果書いてください

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 09:27:53.88 ID:GNKtqGlZ.net]
>>496
微妙なところかなと思います。
算数70だと全国で60以内でしたが、国語61

519 名前:セと2000くらいでした。
ただ、配点の付け方が微妙で、基本問題の配点が高かったので、国語は高得点を取りやすくなってると思います。
個人的には後半の配点をあげて欲しかったです。
[]
[ここ壊れてます]

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 10:21:57.66 ID:q8QBvlet.net]
>>499
ご自身に中学経験はないかな?
中学受験は基本問題に高く配点される傾向があって、難問を解ける子よりもミスをしない子が高得点を取りやすいよ



521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 10:41:00.27 ID:zGoO1Vqu.net]
>>500
私は公立中学高校です。そうでしたか、全く知りませんでした。納得です。

522 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 12:08:43.58 ID:jOhHbjmr.net]
一年や二年から入塾するのは席の確保以外の理由はある?
この辺なら学研とかで基礎固めした方がいいかなと考えてるけど
のんびりしてたら人気の塾は席埋まってしまうかな

523 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 12:31:30.84 ID:4ULfeSWP.net]
>>483
受験する層で考えてみて

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 12:46:48.49 ID:8AkoGt2b.net]
早慶狙いだからW通塾予定なんだけど、さすがにWで募集停止とか無いよね。

525 名前:名無しの心子知らず [2021/06/24(木) 13:17:28.62 ID:/E2z6+t/.net]
>>496
生まれ月にもよる

526 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 14:01:34.01 ID:4ULfeSWP.net]
>>504
スーパーキッズは残り席数言われたことあるよ

527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 14:08:00.16 ID:pi5zWr/5.net]
>>461
上の子終了組で公文は3教科G〜Jまで行って、年長から
未来フォーラム毎年行ってたけど、もし開成桜蔭を視野に
入れているなら、塾に入るまでは進められるだけ進めた方がいいと思う
特に算数はHまでやると楽、と公文の先生に言われた

うちは公文のおかげでSでもずっとα、運動系習い事も6年の夏まで続けて
ガリ勉せずに最難関受かったよ

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 14:13:14.59 ID:2NOwsWzZ.net]
親塾や子の地頭に自信のある家庭は満を持しての3年2月入塾が多いと思うけど、満員になってる塾には入れないわけで、そういう家庭が今後どこに流れるかで塾業界の合格実績変わってくるんだろうなあ

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 14:43:39.70 ID:kBRfEKna.net]
>>507のお子さんは公文やってもやらなくても同じ結果だったと思うわ
異論は認めます

530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 14:54:25.64 ID:pi5zWr/5.net]
そうかな?
でも公文で習わない図形は苦労したし、最後まで立体図形はできなかったよ



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 15:48:41.25 ID:9zOL5oiq.net]
算数は基礎がしっかり身についていると強いよね
逆にいうと基礎が固まっていないものだとホント苦戦する教科だと思う

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 16:06:07.27 ID:GGX2PGaf.net]
公文ってラジオ体操みたいなもんでしかないと思うけどね
ラジオ体操毎日やった子がプロ野球選手になったからってラジオ体操が必須とは思えないし

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 16:06:31.82 ID:FGh5Xlw8.net]
基礎なんて公文じゃなくてもできる

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 16:09:38.47 ID:GGX2PGaf.net]
だよね
他で代替できるし公文で無くてはならないとは思えない
もちろん公文を選んでもいいんだけどさ

535 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 17:00:45.67 ID:TjQxv+qt.net]
くもんは合う合わないが激しいからね
まあでもあれ5年もやったら根性はつくんじゃない?

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 17:13:05.91 ID:CCMZyRZ0.net]
公文は算盤と同じだよね?
やれば武器になるけど、考えずに答えが出ちゃうから
そこで思考停止しちゃうと勿体ない
何故そうなるのか、どうしてこうなるのか、公文やるなら思考やひらめきも一緒に鍛えたら良いのでは

537 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 17:29:36.14 ID:tfzmdqRb.net]
どちらもやったけど、同じじゃないよ
ひらめきだの思考力だのを

538 名前:ヌい求めて基礎を疎かにした子たちの末路もなかなか悲惨だけどね []
[ここ壊れてます]

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 17:37:35.83 ID:EKWWa56L.net]
公文でも算盤でもいいから正確に速く計算する能力を培っておくのが大事
思考力は低学年のうちにできることはたかが知れてるので所詮自己満足

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 17:40:53.04 ID:o+BDL+4F.net]
>>508
これ疑問に思ってた
地頭いい子達は空きのある塾に流れるって可能性あるよね
そうなると通塾してるところでトップになって浮かれてたら落ちこぼれてく



541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 17:47:25.03 ID:SuLMwvn1.net]
新4年で空きが出るから今満席でもウェイティング入れとけば回ってくると思う
あと5年で転塾したり辞めていく子もいるから入れないことはない

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 18:22:57.66 ID:dSqc/6VU.net]
>>520
え?それじゃ席取りした意味ないじゃん!

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 19:45:49.59 ID:5Ghrx0lO.net]
>>521
確実に入れるって保証はないから安心のために席取りするのはありだと思うよ

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 19:51:07.81 ID:UFurZIH4.net]
この席取りブームで数年したらSの実績も変わってくるのかな
うちの周りでは少々足を伸ばしても通える校舎がどこにもない

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 19:53:22.42 ID:zGoO1Vqu.net]
>>516
算盤は習得にクッソ時間かかるわりに、途中の3級あたりで辞めたら何のものにもならないので、公文とは少し違う
そもそも公文の良さは国語ではないかな?算数は常に計算をやるだけなので市販のドリルで事足りる

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 20:22:01.41 ID:feDCb6ha.net]
席取りでサピの実績ってどう変化するんだろうか

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 20:22:42.20 ID:q8QBvlet.net]
>>525
ちょっと下がってきてるみたいだよ
Y偏差値との差が縮まってきてるって

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 21:19:13.69 ID:bwlI8uKS.net]
Sのウェイティング、学力順にしてくれないかな。

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 21:47:14.63 ID:aTReIvJ4.net]
>>527
ほんそれ
レベルの違う子と授業するのはお互いにきつい
基礎もできてないし先取りもろくにしてないのに親に連れられてSに来る子は可哀想でならない

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 22:00:37.91 ID:UFurZIH4.net]
Sでも下の方は動物園なんでしょ?



551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 22:12:57.14 ID:0/PGav8m.net]
お店の行列を見て並ぶ人と並ばない人がいるよね

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 23:27:47.18 ID:QDvRVb1m.net]
>>507
香ばしいな。
「公文3教科〇〇までw」とか「年長で〇〇w」とか、どんだけやらせてるんだよ。
それで「ガリ勉させないで最難関ドヤッ」とかガリ勉の定義の問題だよな。
最とか要らないし、ドヤりたいだけで、すごいねーって言われたいだけだよね。

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 23:51:08.87 ID:TQDwNBo0.net]
>>531
僻み丸出しみっともない

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/24(木) 23:58:43.32 ID:pi5zWr/5.net]
>>531
そういう風に解釈される人もいるだろうと思ったけど、うちの上より
>>461さんのお子さんは優秀そうなので参考になればと書いてみた

ちなみにうちの上は気分で勝手に進めるタイプだったので、
ガリガリはやらせてない
なのでもっと出来る子供は当然沢山いて、全統小でも算オリでも
決勝には行けなかったよ

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 00:05:47.12 ID:YPVob/+J.net]
>>532
あれ?ID変えてみた?

自分も子供も"最"難関入れたので、残念ながら僻む要素ないんだわ。
あ、これもドヤりだな。寝ます。

556 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 00:11:27.48 ID:wdMCBzGz.net]
>>534
負け犬の遠吠え感に草

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 00:22:22.56 ID:udJeqkuI.net]
>>534
これが本当なら、

558 名前:地頭悪い我が子のケツを血眼になりながら叩きまくってギリギリでトップ校に押し込んだはいいものの入学後はみごとに深海魚になってしまった中受親の怨念だな
おー怖っ
気をつけよー
[]
[ここ壊れてます]

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 00:29:29.63 ID:qyrXJgsB.net]
明らかに僻みの嘘松でしょ
親子共に優秀層ならこんな風に噛みついたりしない

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 05:19:01.22 ID:EWG7gPaD.net]
気になっている塾の夏期講習を試しに受けさせようかと思ったけど、子供に断られた
まあ気持ちは分かるし、主体性はあるようで良かったわw



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 05:38:02.85 ID:2KOlWp0f.net]
くもんで小学校の範囲終わっていても、全統小で偏差値61とかその程度なの?
くもんってあんまり意味ないのかな

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 06:02:59.83 ID:S5gfuEiM.net]
中受偏差値には関係ないよ

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 06:15:55.54 ID:nzgcFfHN.net]
>>539
まず何年生かわからないし、その偏差値が2科目なのか1科目なのかもわからないけど、低学年で小学校範囲終わってたらそんな数字にはならない気がする。
マークシートに慣れてなくてズレてた、とかはあると思う。

564 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 06:38:24.64 ID:SteCMxMJ.net]
公文に図形はでないし、思考力系もやらないから。

565 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 06:41:23.25 ID:MSnaftQ3.net]
>>539
1年だよ
正誤問題の×印つけるのを忘れてたのと最初らへんの知識問題ミスってしまって
最後の読解力や応用問題は全問正解
知識問題は本当にわからなかったらしいから仕方ないとして、ちゃんと×つけてたら134点くらいはあった
まぁそういうのも全て含めてうちの娘は点数取れなかったから何を言っても偏差値61なんだけどさ

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 07:16:00.10 ID:mlfTkszj.net]
上の子は4年まで公文やってたよ。今年、御三家に入った。
公文に限らずだけどあくまでツールのひとつだからね。公文を極めることが目的になってしまってる親子もいるけどさ

相性あるけど計算をたたきこむにはいい方法と思うよ

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 07:16:51.04 ID:wD7/24hu.net]
61ってのは国語で、算数の方は70だよね?

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 07:39:35.62 ID:jdsFPn8H.net]
くもんだけで算数70はすごいよ
普通は逆だと思う
くもんの子は
初めてや2回目の全統小では国語の方が高い傾向

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:08:43.31 ID:st03hVlB.net]
いつも思うけど出てくるのは、公文やって御三家入った、みたいな人ばかりで、公文やらずに御三家入った、という人は出てこない

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:10:40.80 ID:gqT36p4F.net]
公文はピアノとか水泳みたいなもので、御三家や東大に受かるような人には経験者が多いと思う
それが学力に直結してるかは別で、そういう習い事をさせる親の経済力や、それを続ける子供の継続力のようなものは関係あるのかなーと



571 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:12:54.14 ID:MSnaftQ3.net]
>>545
算数は70
正答率の高いケアレスミスしてた
計算スピードと正確性、算数の文章を読み解く力は公文のおかげかなと思う
本人は国語の方が得意と言ってるし、時間も算数はギリギリだったが国語は10分余ったらしい
見直しして何でミスってんの、と思うが

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:26:23.34 ID:slT7rFXb.net]
結局公文もやってる子は相当数いて、地頭の良い子が公文で計算力つけて難関目指せるって事なんじゃないのかな?
子のクラスにも公文先取り組が何人かいるみたいだけど、100マス計算やっても公文やってない算数男子の方が速くて正確らしいから結局素質なのでは。

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:38:53.98 ID:t4uCZkq7.net]
くもんじゃなくてもいいけど計算力は大事だよね
思考力が大事と言われ出してから大学入試でも時間さえあれば解けるって学生が増

574 名前:えたって記事を見たよ
解き方は分かっているのに計算力が足りてない、やっぱり基本は大事だと
[]
[ここ壊れてます]

575 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:49:44.30 ID:yBM02ZhZ.net]
数学の試験ってどこまでいってもスピード勝負だからなぁ
ひらめきだの思考力だのといったって、凡人が計算力の基礎怠ったら設問に辿り着けさえしないもの
もちろん、基礎は人それぞれ合った方法で身につければよろし
自分以外の方法をdisる必要もなし

576 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:55:23.40 ID:xFvhqPLC.net]
公文は凡人が計算力つけるにはいいよね
公文行かなくても頭ひねる応用問題ばかりやってる子は計算もめちゃくちゃ早いけど

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 08:58:35.97 ID:57JPQRfh.net]
>>553
応用問題好きな子が前半軽視して点数ボロボロっていうのは中受あるあるだよ
特に算数得意なおそらく発達傾向のあるような男子
「計算もめちゃくちゃ早い」と書くような人に言ってもアレだけど

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:04:30.94 ID:xFvhqPLC.net]
>>554
基礎は学校や自主勉でできるでしょ
塾は応用だけでいいと思う

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:06:54.09 ID:57JPQRfh.net]
>>555
まああなたはそう思っていて認識改める気もないんだろうけど、中受経験者からすると噴飯ものだよ、お花畑すぎて

580 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:07:32.46 ID:IOh7F6xC.net]
実は基礎を甘く見る人は多いんだよね



581 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:09:41.85 ID:57JPQRfh.net]
基礎を軽んじる子の意識改革はかなり難しいんだよね
小5くらいまではそういうスタンスでもかなり点が取れるし
小6になって、得意の大門を計算ミスで取れなくなってボロボロになって気付いた頃には手遅れ…みたいな子、かなりいる

582 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 09:09:51.11 ID:q9OGu5uL.net]
応用問題好きで自信があると計算問題を軽視して取りこぼすし、今まさに悩んでる
公文習うか検討してたけど、お友達が公文を地団駄踏んで泣いて嫌がるとこ見ちゃって入れそびれたわ

583 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:12:18.32 ID:38dGDpiM.net]
そろそろ公文スレに帰ってほしい

申し訳ないんだけど、公文だけはほんと興味ないんだわ…

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:13:49.25 ID:57JPQRfh.net]
>>560
話題変えるなりしばらくスレ開くのやめれば?

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:14:34.99 ID:xFvhqPLC.net]
大問解ける子が計算ミスとかありえないからw
公文は計算力はつくかもしれないけど算数や数学の基礎力は身につかないと思う

586 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 09:14:59.86 ID:q9OGu5uL.net]
応用問題好きに基礎をしっかりさせるの、どうしたら良いだろう
やはり何度か痛い目にあわないと無理かしら

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:17:45.00 ID:MSnaftQ3.net]
ちなみに2教科だと66だったかな
まぁ別にうちは心底公文が好きなわけでも信者でもないから、時期が来たら辞める
もちろん公文には感謝してるけど、娘に合っていただけであって必ずしも公文である必要はない
下の息子の方は公文全く合わず、家で私と問題集してる
でも進度は上の子と同じような感じ
すみません、公文スレから来たばっかりに荒らしてしまいました
もう公文の話終わってもらってかまいません

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:19:01.26 ID:57JPQRfh.net]
>>563
まずは配点を理解させることからだと思う
「何分もかけた応用問題も、数秒で解ける計算問題も配点は大差ないんだよ」と
高得点を取りたい子で得点効率を理解できる子なら、それでかなり意識変わると思う
ただ「応用問題楽しいから好きなだけ。点数とかどうでもいい」な子は難しい

589 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 09:20:20.49 ID:q9OGu5uL.net]
基本は出来てるの

590 名前:セけど何かの折に空目でもするのか、途中で桁を間違えたりしょうもないミスをするのよ
そして試験中に見返しても思い込みが強いのかザルで気づかない
[]
[ここ壊れてます]



591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:22:14.48 ID:gqT36p4F.net]
「ケアレスミスだから」って計算ミス転記ミス桁間違いを軽視し続ける子ね、いるよね

592 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 09:22:37.83 ID:q9OGu5uL.net]
>>565
なるほど、ありがとうございます!
試験何度か重ねて体験させてみます

593 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:35:29.14 ID:qlSj1rwt.net]
全統やリトルオープン早稲アカ模試なんかでもテスト受けてると計算問題簡単なものしか出ないよね?(もちろん先取りなんか出ない)
それでノーミスだからまあいいかとあぐらかいてると駄目なのかな?ノーミス当たり前、もっと高度かつ先取りガンガンやった方が良いのか?計算はほどほどで思考力系や図形重点置く自宅学習してるけど少し焦ってくる
しかしここに見かける算数オリンピックだの公文高校範囲だのやってる子は計算問題と言う点で力の見せ所がなくて気の毒だなあ

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 09:37:08.69 ID:nvf3A4iq.net]
よその子が計算ミスで点を落とすなんてどうでもいいな
応用力(笑)で頑張ればいいよ

595 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 10:15:51.66 ID:q9OGu5uL.net]
>>569
全統だと正答率高い問題ほど配点が高かいから勿体無いなって
最後の大問はとけても配点低いし本人の好みでそこに注力したいなら基礎徹底して単純な問題ほど石橋を叩く癖をつけて欲しいなって思ってる

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 12:31:21.29 ID:ItFNZGPb.net]
公文やってる子自体が多いからその中の地頭いい子が御三家に受かったってだけな気がする
近年の中受ブームではとりあえず公文やっとけみたいな考えで通わせてる家庭もいるようだよ

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 12:50:13.94 ID:nsCFtK4x.net]
うちは公文は考えなくなると聞いたのでやらせていません。自宅で四則計算まできちんと終わらせてドリルで復習させてます。
公立一貫には公文は向いていないと思いますので。

なお、息子いわくクラスの一番賢い子は公文にいっているそうです。中受はしないようですが。

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 12:53:59.55 ID:l+i1ilqH.net]
計算力だけなら公文よりそろばん習わせたほうがいいと思うけど

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 12:58:22.40 ID:Rf0mRqyO.net]
公文は考えなくなるってよく聞くけどあれなんなんだろうね
計算メインだから文章題や思考力系の対策は別途必要ってだけで、考えなくなるわけがないだろうと思うんだけど

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 13:02:37.53 ID:183af0H1.net]
佐藤ママも公文やるべき!って言ってたのもあって流行ってるんだろうね。
うちも真に受けてやらせようと思ったけど全く合わなかったから体験でやめたわ。



601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 13:14:20.72 ID:Zkq2OmoQ.net]
とはいえこの30年以上、受験塾以外の幼児低学年向けの学習塾ではくもんのひとり勝ちなんだよね
30年前はそろばん塾も多かったけど、今は探すのもひと苦労
親や本人が本当にくもんに対して効果の実感をあまり感じなかったり受験に大きな弊害を感じたとすれば、他を押しのけてここまで伸びないんじゃないかなと
やっても意味ないとするにはあまりにも業界シェア率が高いよなー単純にと思ったり
べつにやらなくてもいいんだけどね

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 13:24:59.94 ID:4rR8mUaZ.net]
>うちは公文は考えなくなると聞いたのでやらせていません。

「聞いたので」やらせてないって、親が一番考えてないんじゃ

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 13:28:01.74 ID:ZlXKiQwn.net]
佐藤ママなんてここ5、6年の話じゃんw

604 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 13:30:02.53 ID:Uq03KVyI.net]
>>577
算盤塾探さないとないの?
昔ながらの毎日行くところもまだあるけど、IT授業プラスパートの机間巡回先生みたいなのが多いよ
学習塾や英語教室がやってるのでフランチャイズ式なんだろうね、そういうのがそこら中にある
公文と両方やってる子もいる

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 14:05:57.18 ID:c3oVMA5N.net]
佐藤ママは4人も子どもがいるからなあ
受験が近い子のサポートに手がかかるから下の子の計算や漢字は公文(公文で無くてもいい)に任せるのは理に適ってるけど、親がある程度サポートできるなら公文で無くてもいいと思う

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 14:59:53.67 ID:j8rEnJ2v.net]
>>575
考えることより、とにかくこなす、早く終わらせることが目的になってしまうところがない?
そういう勉強に慣れすぎてしまうと、弊害もあるのかもね

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 15:38:07.97 ID:j8rEnJ2v.net]
>>577
なんかすごいね
日本の学力を支えてるのは公文かな?

608 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 15:50:53.64 ID:sKfzOrX9.net]
田舎だと塾は近くになかったりするしね
校区内で子供が一人で行けるってのも大きいんじゃない

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 16:15:55.53 ID:kXst4/db.net]
単純にやらせるだけで親の負担が少ないのもいいのかもね。くもん

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 16:32:55.17 ID:vr3b2Dc7.net]
近くて安くて欲しい能力がそれなりに手に入って便利で手軽
他の学習塾はこのどれかが欠けてるんだよね

今はチャレンジやスマイルのような通信系タブレット学習がくもんの脅威なのかな



611 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 16:37:36.76 ID:pi9wSeI0.net]
>>578
先取りさんだもの

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 17:30:03.35 ID:c3oVMA5N.net]
>>575
例えばだけど数列とか植木算とか方陣算とかなまじ計算得意だと考えるの放棄してゴリゴリ計算しちゃうとか?
まあ子による
大して頭良くないのに公文で高進度でチヤホヤされてると中受算数を素直に学べず伸び悩むかもね

613 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 17:41:45.31 ID:5uYzZNTX.net]
大して頭良くない子はそもそも高進度無理だと思う
それをいうなら親誘導がガチガチで応用が利かない子、かな

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 17:42:22.98 ID:gqT36p4F.net]
大して頭良くない子は同じところを何度も何度も繰り返しやらされて嫌になって辞めるだろうね

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 18:26:25.59 ID:uy+TGpRj.net]
くもんは足し算から始まって四則演算とかさえも手取り足取り教えてもらえるわけじゃなく、プリントにちょこっと書いてあるヒントを元に自分で解いていくしかないんだよね
だから頭が悪いと本当に先に進めないし、頭の良い子は頭が良い分だけ先にどんどん進んでく
そういう子は知的好奇心がそもそも旺盛

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 18:27:35.18 ID:WJMF8hCs.net]
短時間にたくさんの問題をこなす事が楽しくて考える問題を嫌がって解かないようになったから1年ちょっとで辞めたよ
それでも割り算の筆算と分数のさわりまで行ったし計算早くなって自信には繋がったと思う

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 18:40:16.14 ID:EmsISgvL.net]
>>591
そんなの関係ない、普通の子ならどんどん進む
足踏みするのは勉強嫌いかただのアホ

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 19:14:02.39 ID:c3oVMA5N.net]
>>591
中受する子の中で「大して頭が良くない子」のつもりで書いてた
だから小学校のクラスではトップで公文も高進度、満を持して中受塾入ったら、、のパターン

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 19:43:12.50 ID:qD3dI6k+.net]
>>593
だからそう言ってない?
普通の子だとDかFあたりでかなり足踏みするよ
スピードと正答率も下がるし
でも辞めて欲しくなくてそこで甘くなる先生もいるかもなと思ってきた
くもんもピンキリかな

620 名前:名無しの心子知らず mailto:SAGE [2021/06/25(金) 20:22:19.68 ID:sdXlsFfH.net]
先取りさんに聞きたいんですが、トップレベル算数4年生は
どれくらいの先取り具合でいつやりましたか?
3年生までは難なくやれたんですが、4年生になった途端に難しい印象です。



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 20:25:41.14 ID:aHrBbpRh.net]
もしかして:高学年

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 20:32:31.08 ID:kKPdA8jC.net]
DとかFとかかかれてもわからんし

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 20:38:39.99 ID:c3oVMA5N.net]
>>596
トップクラスじゃ無くて?
うちの上の子は小1半ばにトップクラス小1、最レベスパエリ小1、小2にそれらの小2、小3でそれらの小3とトップクラス小4をやったよ
他にも色々やっていたから何学年もの先取りはしなかった

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 20:57:13.54 ID:+AFzAFe3.net]
恥ずかしい話なんだけど、私が算数苦手すぎて、小2のスパエリやトップクラスの解説がうまくできない
通塾は小4からのつもりだったけど算数だけでも外注したほうがいいかもと思えてきた

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 21:39:29.05 ID:YHj9xUIV.net]
>>600
低学年の高レベル問題集って、簡単な算数から難問を捻り出すために変な問題も載ってるから
上の子の経験から、別にやらなくてよかったなと思うよ
やってもいいけどね
算数っ子なら算数塾に行けば楽しいかも
普通の受験塾では、高レベルなことは特にやらない

626 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 22:22:12.50 ID:8hGo7VrI.net]
夫婦そろって低学歴でまともな大学でてないんだけど、子どもを幼少期から鍛えれば中学受験も成功するかな。遺伝子優先かな。

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 22:28:36.18 ID:Sd5mF/hc.net]
三年生ですが、全統小の決勝へ行けるレベルの子はそのまま難関校に受かるとは限らないでしょうか

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/25(金) 22:46:24.37 ID:tHyZG6YE.net]
>>603
あたりまえだクラッカー

629 名前:名無しの心子知らず [2021/06/25(金) 23:52:34.83 ID:WMGZugfB.net]
>>602
学歴で遺伝子はわからんけど早いとこ塾に預けた方がいい
自分は勉強してこなかったんだから、子供に何やらせたらいいかわかんないでしょ

630 名前:名無しの心子知らず mailto:SAGE [2021/06/26(土) 00:08:19.65 ID:QX3hzd1M.net]
>>602
勉三

>>603
3年で決勝に行ける子はそのままやっていれば最難関に行けると思う。



631 名前:名無しの心子知らず [2021/06/26(土) 01:05:47.88 ID:YFogGU13.net]
勉三さんはトンガリも目指している、
高尾大学という名門大学に合格しました。
由紀さんとかいう美人でまともそうな女の人をたらしこめる才能もあるようです。

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 01:57:20.43 ID:B2r7kB8T.net]
>>596
トップクラス4年はそれだけだとトップクラスの問題は説明が足りなくて難しいので、先取りの場合は徹底理解編を挟む方がいいかも
もしくはハイクラスBまでしかやらずにトップクラス問題を後回しにするのもあり?
うちの上は小2でトップクラス3年と4年徹底理解編、予シリ5年上下に進んで基礎固め
小3前半でトップクラス4年のトップクラス問題と予シリの応用演問に進んだ
でもトップクラス4年は別に解かなくてもいいと思った
あるからやったけど

633 名前:596 mailto:sage [2021/06/26(土) 10:17:24.81 ID:MgspBZoJ.net]
>>599 >>608
ありがとうございました。
小2なんですが、
思った以上にトップクラス4年のレベルが高かったので
先取り部分で迷子になってしまいました。
4年の徹底理解編をできるところから地道にやりつつ、
予シリも中身を確認してみます。

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 11:15:54.66 ID:Q6wylY/Z.net]
>>609
うちも去年少し難しかったけど、今年になったら解けたから半年くらい経った頃にやってみたらいいかも

今日は午後からキッチャレだね
日曜日は日能研だったのに週に2回もテストかよと
算オリ参加の人はもっと続いてるのか

635 名前:600 mailto:sage [2021/06/26(土) 12:21:04.95 ID:XGUEQ50e.net]
>>601
ありがとう!
経験者の方からの意見、参考になります
子どもは今のところ楽しんでやってるから算数塾も検討してみるよ

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 18:26:19.91 ID:lcr3E/eD.net]
>>602
まともじゃない大学ってどこよ

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 18:33:18.57 ID:w3CO5WOn.net]
そもそも中受する子の親ってどれくらい自身も中受してんの?うちは両親共に中受してない地方国立大理系卒
親の学力は子に遺伝すんの?
母親の遺伝子が影響するとか聞いたけど、最難関中学行った子の母親はやはり賢いの?

638 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 18:39:03.09 ID:t+Ex74cI.net]
今日のキッチャレ、算数が全然ダメだった
私の遺伝子だ完全に
早大文系、マジやばい数学センスゼロのクズな遺伝子

639 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 18:42:48.19 ID:MHkM4q3p.net]
>>614
早大文系ってそんなに数学できないでも入れるの?

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 18:58:29.22 ID:4//ow8ha.net]
夫婦とも中受組だけど、(夫が準御三家、私が国立大附属)
子供はとても親のレベルの学校に入れる気がしません。
遺伝じゃないですね…



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:04:45.14 ID:LJE91o0c.net]
近所の地域最難関行った子の両親は日東駒専よ
職場のMARCH卒同僚の子も難関校行った
もしかすると12歳がピークという遺伝もあるんじゃないのかな

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:05:45.98 ID:+hndblaw.net]
>>606
ありがとうございます

まえださんもありがとうございます

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:09:06.00 ID:t+Ex74cI.net]
>>615
数学が出来なすぎて東大落ちた
早大は試験に数学なくても入れる時代だった
センスがないの本当に、だって子供の問題解けないもん
夫は理系のわりといい国立卒だから、完全に私の遺伝子
謝りたい

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:15:02.74 ID:mbX/0cbM.net]
上が早稲田系だけど、算数できなくても他が良ければ何とかなるよ。
小2で繰り上がり繰り下がりが怪しいレベルでずっと算数が足引っ張ってたけど、受験シーズににガリ勉して何とかなったわ。

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:29:01.93 ID:9XS1csqH.net]
遺伝は絶対あるけど、親が地頭は良かったのに努力が足りなかったとか環境が悪かっただけとかなら子供は伸びる事もあるだろうし早熟タイプや後伸びタイプもあるから親の経歴だけじゃわからないよね

646 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:57:55.37 ID:t+Ex74cI.net]
>>620
ありがとう
めげずに親子で頑張ってみる

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 19:58:04.41 ID:pUSCe/jN.net]
兄弟間でも長男頭は悪くないけど普通、次男失踪、三男天才とかあるし遺伝ってけっこう複雑なのかも。

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 20:20:19.54 ID:ljozyBAK.net]
うちは今は平凡なので誰も気づかないけど夫婦ともに御三家・東大。小2の子供は周りから天才と言われていて、ママ友とかと「トンビが鷹を産んだねーw」と笑ってる。でも心の中では、早熟な遺伝子ってのもあるんだよ、と思っている。

649 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 20:22:25.36 ID:pUSCe/jN.net]
>>624
トンビが鷹ってママ友かなり失礼だね

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 21:15:44.77 ID:70KGRHes.net]
さすがにママ友が言うんじゃなくて
ママ友「○○くんすごいねー」
624「私も驚いてるの、トンビが鷹を産んだねーw」
ママ友「いやいやそんなw」
みたいなのじゃないの



651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 23:19:44.72 ID:2vxp586Q.net]
つまらねーよ、とりま死んどけ

652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/26(土) 23:22:33.71 ID:tz11rwUi.net]
隙有自語

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 14:27:50.11 ID:t+9CiWM3.net]
算数って努力じゃ限界あるのかな
ひらめきがあるないとか

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 14:41:07.58 ID:F72YA3ZW.net]
立体図系や場合の数に躓く子を見ると、地頭によっては限界あるだろうなと思う

655 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 15:57:34.43 ID:OsT7eBvB.net]
立体も数学も遺伝子影響大という結果を見て納得しかない

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 20:02:35.17 ID:D/6wABKv.net]
何度かテストを受けて、立ち位置が分かってきた
算数は平均わずかに上、国語平均よ

657 名前:りやや下
さて、ここからどう持っていくかな
[]
[ここ壊れてます]

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 20:30:26.49 ID:+6ApdNUy.net]
頑張ればずっとその立ち位置キープできるよ!

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 22:47:22.27 ID:Yfu11+Hj.net]
>>629
平均より高いくらいなら才能関係ないけど高度な数学なら才能だな。
本当に天才なら30歳までが脳のピークだったかな。

660 名前:名無しの心子知らず [2021/06/27(日) 22:47:52.84 ID:WardEScy.net]
>>615
そもそも早稲田も慶應も文系なら試験科目に数学がない



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 22:48:40.65 ID:F72YA3ZW.net]
>>635
知ったか乙

662 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 22:54:30.88 ID:OaEuKpVl.net]
新規開校の校舎で模試や体験受けるとセールス強目とかってあるのかな?
既存の校舎より生徒集めに必死にはなりやすいよね?

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/27(日) 22:56:30.07 ID:XQ2B7AZa.net]
>>635
正しくは「なくても受けられた」だな。

>>636
お前が知ったかだな。

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 06:09:55.00 ID:StVp5+ZT.net]
>>608
今何年生なの?
3年生までにそこまでやると、4年生からの塾カリキュラム余裕?

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 08:41:20.27 ID:Voxmm5nh.net]
>>608は高学年で潰れる子を作る親の見本
真似したらダメですよ

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 09:03:48.35 ID:nngMrrPA.net]
>>639
今は上は終了
算数で悩んだことはなかった
算数凡児でひらめきもセンスもなかったから低学年からコツコツ積み上げたタイプ

先取りしたからといってそれで偏差値が高くなるわけじゃない
高学年で伸びなくなるケースは先取りした分に周りが追い付くからで、先取りで得た余裕をうまく使えなかったか、元々能力がそこ止まりだったか
640を読んで少しでも疑問に思った人や、先取りの効果を周りと比較して上にいくためと思う人はしない方がいい
高学年で潰れるはわからないけど、そういうこともあるんだろう
640の言うとおり真似はしちゃダメ
先取りが目的になってもいいことない

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 09:09:37.33 ID:aHMVMntN.net]
親塾で2学年先取り3学年先取りしている低学年児が
現学年次学年の問題で落としてるようなのを時々見るんだけど
疑問に思わないのかな
積み上がってないんだってこと

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 09:15:24.88 ID:ppED4T3C.net]
>>642
単なるケアレスミスだと思ってるんちゃう?
単にパズル的に問題をこなせるのと、意味を理解してるのとの違いって事なんだろうね

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 09:16:06.21 ID:pBxPe3SI.net]
あるあるだね

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 09:59:36.81 ID:/Ux2XCo0.net]
公文で先進んでる子が足し算の筆算で掛け算が混ざってしまう例が身近でかなりあるんだけど、これってなんでだろうね



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 10:07:15.25 ID:MzfiB+xo.net]
>>645
そりゃ意味を理解せずに暗記で数字だけ見てやってるからでしょう
公文生にはよく見られること
ただその中でも本当に賢い子供はいて、そういう子はそんな間違いはしないし、間違っても自分ですぐ気づく
公文を批判してるんじゃなくて、賢い子供は公文してるしてないに関わらず大体賢くなる
公文は勉強習慣を身につけさせるもの

672 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 10:10:09.33 ID:cbGZG0ve.net]
>>641
悩まなかったというのは、そこまでやっても余裕というほどにはならなかったということ?

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 10:19:22.32 ID:aMyby6se.net]
>>645
進級テストが甘い教室なんだろうね
公文は教室次第なところがあって、保護者受け狙ってどんどん進めてしまう教室もあれば、じっくり慎重に進める教室もある

674 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 10:36:37.85 ID:/Ux2XCo0.net]
>>646
>>648
なるほどね
ちなみに密集地帯で駅周りに3教室あるけど、特定の教室の子ってわけでは無い感じ <

675 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 10:44:53.18 ID:MzfiB+xo.net]
>>649
まぁ何も考えずにやってるだけならそうなると思いますよ
そもそも公文の算数の教材は考えなくても解けるというか考えなくても解けるようにしてあるというか
計算のやり方を暗記して、ひたすら解くという感じ
いろんな単元の計算式を混ぜたら解けない子が圧倒的に多いのではないかな
もしくは少し文章を入れた計算だと一気にわからなくなったり
ただ、単純な計算はあの子達はめちゃくちゃ速い

676 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 11:07:20.00 ID:nngMrrPA.net]
>>647
苦労しなかったという意味
不得意単元もなく大荒れもせず安定してた

677 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 12:28:01.03 ID:pgcwc55h.net]
>>651
そこまでやっていても、苦労しなかった、くらいの感じなんだね
5年下の応用演問まで終えてると、塾で4年5年の間は分からないことないだろうから余裕なのかなと思った
教えてくれてありがとう

678 名前:名無しの心子知らず [2021/06/28(月) 13:15:55.09 ID:VBedu2TW.net]
モデルナで勤務するエンジニアの内部リーク

「私はモデルナ社で生産技術者として働いています。この新しいワクチンがどのように効果をはっきするのか、多くの人の理解は以下のようなものでしょう。
(1)スパイクタンパクをコードするmRNAを作る。
(2)脂質ナノ粒子を運搬するシステムを作る。
(3)ありがたい効果出現

しかし我々が発見した実際のメカニズムは、以下の通りです。
(1) スパイクタンパクをコードするmRNAを作る。
(2) CYP19A1とCDKN1Bの変異株をコードするmRNAを少量作る。
(3) (1)のmRNAは肝臓に届くように、(2)のmRNAは性腺に届くようにする。
(4)LINE-1逆転写活性をアップレギュレートする添加剤の形と量をアジュバントに紛れ込ませ、意図的に検出困難にする。
(5) (2)と(4)の作用は劣性である。つまり、ワクチン接種者に起こる軽度の発癌作用は何年もの間気付かれないことになる。
(6) (5)の作用は劣性であるが、人口のほとんどがワクチンを接種するため、次世代の女性の子孫は早発性卵巣不全となる。
https://note.com/nakamuraclinic/n/ne0eb76f4640a

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/28(月) 16:32:02.37 ID:5jzC+z+J.net]
>>648
昔は公文=補習塾だったのに今は高進度狙う鼻息荒い親が増えてるから教室側もイケイケで進めさせるんだろうね
今因数分解やってるけど前にやった分数の計算は忘れちゃってーみたいな話を聞くとずっこけるわ

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 16:02:03.74 ID:r0oN5XZ6.net]
基礎が大事だから、確実な積み重ねが大事だからと言って、同じ単元を何度も繰り返して完璧になるまで先へ進まないみたいな勉強のやり方はどうかと思うよね



681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 16:13:33.39 ID:nGO3uhth.net]
完璧なるまでって脳内変換?
公文のこくごBでもやったほうがいいよ

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 16:38:25.30 ID:r0oN5XZ6.net]
>>656
ん?何を脳内変換したと思ってしまったの?

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 16:54:48.87 ID:fJ7g0ZBJ.net]
くもんは脳の反応速度を高めるための演習であって、それ自体がお勉強ではないのよ
だからちょっと難しいけど分からなくもない程度のほどよい負荷でやり続けて頭のアイドリング状態を保っておくと、いざ新しい単元や重要な勉強の時に集中してより多く吸収できるってわけよ
もちろんくもんじゃなく百ますやフラッシュ暗算でもいい

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 17:00:11.55 ID:Zexf ]
[ここ壊れてます]

685 名前:H2qK.net mailto: そもそも完璧にしないと次いかないみたいなことないけどね []
[ここ壊れてます]

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 17:02:31.96 ID:Mcm87rQT.net]
まーだいるのかよw
公文がどうとか興味ないから専スレ帰って

何のための専スレよ?

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 17:10:19.93 ID:AFNiAvW2.net]
くもんサゲ始まった時点で注意してなw

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 17:14:04.79 ID:I1sH/eew.net]
大抵は公文をよく知らない人のなんとなくバッシングでこの流れになるからね

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 17:21:56.16 ID:YyAhQvqw.net]
公文を一切抜きにして低学年中受の話が続くかどうか

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 17:25:46.72 ID:n2lD4ji4.net]
>>660
興味ないなら公文をNGワードに入れなよ
それですぐ解決するのに馬鹿なの?



691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 18:23:15.14 ID:FS7LTZ+S.net]
そもそも先取りしてたら自分の学年は完璧に出来ないとダメみたいな変な話から始まったんだよ
別にいいじゃない、入試までにきちんと理解すれば

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:09:46.61 ID:XNEXmiZ7.net]
先取り1年生もちだけど、今日別の習い事先で同じ一年生が宿題してる場面に出くわして
みんな小さい「ゃゅょ」が全く使いこなせてなくてその宿題を大人に聞きまわりながら苦労しまくってるのをみて
先取りさせといて良かったと思ったよ

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:14:06.12 ID:7rsJo8+m.net]
別に公文の話してても気にならないけど
公文やってる人にしか通じない進度の話とか書く人は
公文スレ行ってよとは思う

694 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:18:17.05 ID:UDLHM0lw.net]
公文スレから来た人だけじゃないと思うよ
元からいたんだろ公文やってる奴が低学年中受組に

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:21:48.87 ID:FS7LTZ+S.net]
公文はただの基礎トレなんだから、やるもやらないも個人の自由だから議論する意味が分からない
やってて良かった子もいれば、そうではない子もいる
それは本人による
先取りでもゆっくりでもなんでも受かればいいのよ

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:22:14.84 ID:WQ0TS3u8.net]
一般論で言うと中受する低学年の親に1番の人気の勉強お稽古が公文だろ
他にあんの?この流れはむしろ仕方ねーよ
公文ケチつけて公文スレからきたやつどっか行けって言ってる奴のが違和感
進度があまりにも遅かったとかなんか恨みでもあんのか?

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:29:06.62 ID:oFoUpTL8.net]
>>669
低学年の公文人口って多いのに、公文sageが続くから論争になるんだよ
公文ディスりたかったらまたその専用スレもあるんだからそちらにも誘導しなきゃ終わらないわ

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 19:38:06.87 ID:BX/UPe1h.net]
難関中目指す家庭なら公文じゃなくても親塾とかタブレット学習とか何かしらやってるよね
私はヒマだし家で勉強見てるけど公文に外注するのもいいと思うよ
ただ進度の話とかされてもわからないからほどほどにして欲しい

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 20:11:20.40 ID:z4GNL2sx.net]
公文ディスってる人なんている?
公文で無くても代替効くよね、計算以外の文章題や図形の問題は他でやらないと(むしろこっちがメイン)だね、ただし出来がいまいちな子は欲張らずに公文の計算だけ地道に頑張るでもいいよね、という経験に基づく話も駄目?

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 20:28:35.32 ID:I1sH/eew.net]
>>673
公文の国語やったほうがいいかも



701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 20:34:04.25 ID:WbjyM3a9.net]
もう公文はおなかいっぱい

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 20:46:35.81 ID:z4GNL2sx.net]
>>674
673の内容にカチンと来てそういう返ししてるの?

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 20:46:43.44 ID:QEeWyZVJ.net]
>>673
くもんを算数だけって思ってるところがもう…
そんな情弱で本当に中受する気?と思うわ

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 20:53:12.36 ID:JbU1wJY0.net]
ひらめきだの思考力だのと鼻息荒いのって花まるや七田の金蔓

705 名前:だよね
難関合格者でそこ出身って言ってるの広告以外で聞いたことない
[]
[ここ壊れてます]

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:00:23.75 ID:oELeHYr7.net]
花まるはまだ人数少ない、と擁護してみる
七田はそこ出身のエリートがいなさ過ぎる

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:04:19.24 ID:/0DuZfVI.net]
基礎学力をがっつりつけるには公文以外なら陰山メソッドかなぁ
あれは百ます計算も良いけど、漢字ドリルも良い

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:07:18.97 ID:z4GNL2sx.net]
>>677
うち上は御三家終了だからご心配なく…
公文も未就学児で算国ある程度までやったから内容は分かってるよw

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:20:57.56 ID:I1sH/eew.net]
>>676
読む力が弱すぎるなぁと思って
スレ読み返してその感想なら、国語やり直したほうがいいと思うよ

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:24:07.25 ID:7/xXed28.net]
ID:z4GNL2sx、超イライラしてんじゃんw



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:34:16.47 ID:EVVlN1le.net]
で、うちの子はこんなに難しい図形や文章問題解けるのに、ケアレスミスでくもんの子より偏差値低くて悔しいー!ってことなのね
分かります分かりますw

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:44:34.20 ID:yIe0xaOg.net]
不利なると突然上の子が登場して御三家に受かってる設定がでてくるパターンな

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:48:19.88 ID:EJz7rnvJ.net]
このスレ、有益な情報と経験談を見ると悔しがってキーキーする人が多いと思うの

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:49:20.01 ID:z4GNL2sx.net]
>>682
公文やってる684の読解力も突っ込みなよw

715 名前:名無しの心子知らず [2021/06/29(火) 21:50:29.16 ID:JtY+y3hl.net]
有益な情報はひたすら嬉しいけどね

関西でこのスレの該当校はどこまでなんだろう
灘は抜きん出てるけど、御三家というわかりやすい呼び方はないもんね
難関といわれる7校くらいまでが該当するのかな

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:52:23.40 ID:z4GNL2sx.net]
>>685
自分は480だから突然ってわけでは無いよ

もうやめますね

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 21:55:54.23 ID:ZexfH2qK.net]
480は私だよ?

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 22:05:17.31 ID:z4GNL2sx.net]
>>690
アプリで見ると自分の発言は赤く表示されるからスクショ貼ろうか?

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 22:20:13.36 ID:/v44Etkd.net]
上の子難関校に受かってそれなりの自負もあってノウハウも心得ているはずなのに、わざわざここに来て他人と意見交換しようなんて相当変わってるか、何かしらの憂さ晴らしか、そもそも嘘松かどれかだと思う
なんにせよ、まったく参考にならんのは確か

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/29(火) 22:24:38.01 ID:PeS+1m1E.net]
>>687
皮肉も読み取れないの草



721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 01:28:23.20 ID:xqtuQSlG.net]
公文は学校の進度に置いていかれないように学研のようにこなすタイプと塾までの基礎の先取りをどんどんするタイプと二極化してる
どちらの使い方もあり
公文叩く奴は毎回算数の計算暗記を出してくるけどさ
それしか批判ないんかよ
概念わかるのなんてもうちょい先でいいんだよ
見てさっと解ける、普通に暗記だろうが先取りならそれでいいんだよ
批判してる奴は、自分が子供に公文させてこなくて後悔してるか、周りの賢い奴が公文してるのに自分の子供が公文合わなくて根に持ってるのかね

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 05:55:23.40 ID:LvNu7lRL.net]
クラスで計算が速い子上位10人の所属先を調べて公文がトップで3人もいたら、やっぱり公文は凄いね!という印象を抱きがちだけど、実はよくよく調べてみたら中位10人、下位10人の中にも公文は3人ずついたり…とかってことはないの? 
つまり、計算速い子集めたとき公文の子が目に付くのは、単に公文をやってる子が多いからだったりしないの?ということなんだけど

723 名前:

学校のクラスだとみんながみんな教育意識の高い家庭の子じゃないから上から4人、3人、2人になるかもしれないけど、ある程度のそういう母集団、たとえば中受塾なら上のクラスから下のクラスまで万遍なく公文の子がいたりとかってこと

嘘か本当か知らないけど、どこの塾の上のクラスは公文やってた子が多いよ!みたいなの見ると、下のクラスにも同じだけ公文の子いたりしないの?と心の中で突っ込んでいますw

でもそういうの見て、公文やらせなきゃ!と公文に流れていく親も多いんだろうな
[]
[ここ壊れてます]

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 06:28:34.61 ID:dBt+6etM.net]
それは最終進度によるでしょ
進度が高いのに、計算速度や正答率を比べてトップグループに入らない公文経験者はさすがにいないよ

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 07:28:29.86 ID:3rZgulkL.net]
公文ってツールのひとつだからさ、ドリルでもなんでもいいのよ。手に取ったツールが違ったってことだけだよ。
公文やってれば全員が計算が早くなるわけでもないし、どんな勉強手段にも個人のあうあわないはあるでしょ。

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 07:35:51.42 ID:faj2Ibqd.net]
上2人いて、うちは公文やっててよかったよ派だけどな。公文なしでは最難関に入ってなかったと思う。

もちろん合う合わないあるから自分の判断で選べばいいのよ。

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 08:19:11.55 ID:XVhwm58Y.net]
学研通わせる家庭は少ないのかな
入塾するまでの低学年の間は学研も良さそうだけど

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 08:23:35.21 ID:jc9ZLp+/.net]
大手といっでも教室、指導者もピンキリだしね
ま、それはどの学習塾にも言えるけど

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 09:31:50.74 ID:Gyb3Njtb.net]
>>699
学研は補習塾的な位置付けと思ってたけど違うのかな?低学年から中受狙う層なら眼中に無いのかと思ってた

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 10:14:20.57 ID:f+CAy9ab.net]
公文は就学前の机に座る学校疑似体験も出来て良かったし続けたかったけど同じことの繰り返しに子が耐えられなくて辞めてしまった…

ところで塾行ってない人は夏期講習だけ申し込んでる?まだ空きがありそうな大手で検討してるけどどこも大差ないのかな?それにそのまま通塾するか迷ってる場合は(親がイマイチだなと思ったのに子が続けたい!となってしまったり?)やめた方が良いのかなとか躊躇してしまう



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 10:34:23.89 ID:wadzHDsP.net]
>>702
期間は短いし、被ってない日程で3ついかせるよ。

732 名前:名無しの心子知らず [2021/06/30(水) 10:34:50.30 ID:wrpG0XoK.net]
小3で夏期講習迷っている
1日2時間✖8回と思ったより長く我が子の気力が持つのか心配
宿題も多いらしい
こんなことを言ったら既に通常クラスに通塾させてるママ友に「この程度で何言ってるのー」とお叱りを受けたけど

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 10:39:24.41 ID:xqtuQSlG.net]
>>695
もちろんそうだよ
どこの層にも公文生はいる
母体数が圧倒的な数だから仕方ないよ
学校についていけなくて通う子もいるし、元から賢い子だって強化で通うし
公文通えばあとは丸投げで難関校!なんて難関校行かせる人は誰も思ってないでしょ
全員が同じテキスト使ってるのにそれだけで天才ができるわけないのはわかるでしょ

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 11:34:48.79 ID:5PIqsPQg.net]
>>699
うちは上の子、小3終わりまで学研(小6まで終了)、小4から進学塾に移ったよ
うちの学研教室は、偏差値55までの学校なら進学塾必要ないってことで小6で過去問まで見てくれて今年も全員合格してた
55以下の学校目指すなら残留でも良い、それ以上を目指すなら辞めて進学塾に通うように言われる

真ん中は小4終わりまで学研(小6まで終了)、小5から都立一貫コースがある

735 名前:塾に移ったけど今年合格

一番下のスレタイ児も学研やってるけど
でも公文に激しく心が揺れてる
学研だけじゃ量が少ないし別で100マスやらドリルやら用意してやらせるのが面倒w
周りのお友達も公文ばかりだし
難関目指すなら武器になる公文の方が良いなぁと思うんだけど、上2人が学研で一応成功?したもんだから、躊躇してしまう
[]
[ここ壊れてます]

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 11:37:15.70 ID:VuV7Hyx9.net]
小2だけど大手塾の夏期講習を申し込んだよ
8日間だけど家でダラダラと過ごすよりはいいかなと思って
塾の雰囲気も知れるしね

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 14:43:56.31 ID:X1XbiN6Z.net]
>>695
他のトップ7人はどこの塾なんだろう
3人より7人のほうが凄いって感じるけど…

同級生で公文行ってたのは学年でビリから数えたほうが早い子たちばっかりだったから、あまり成績良くない子が行くイメージなんだよなー

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 15:04:01.07 ID:pH6Vums0.net]
>>706
学研って全然知らなかったけど、公文みたいに先取り出来るの?いいね。
うちも公文は激しく拒否されたからやめて親塾なんだけど、先取りもできるなら体験してみようかな。

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 15:13:48.40 ID:MadFiYRA.net]
お風呂あがりに用事の弟の体に濃い色のタオル巻いて「張本くんはー張本くんはー」と言ったらスレタイ姉が笑い崩れてた

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 15:14:26.63 ID:P5zJqNhq.net]
ここだとやってる人少なそうだから学研教室の専スレ覗いてみたら?



741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 15:35:32.09 ID:aX3j23aF.net]
>>708
私立受験する子が少ない地域の公立小学校の公文生は大体それ
公立小学校でも受験するのが8割とかの塾銀座地域は低学年に関しては公文生がトップ占めてる

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 15:39:50.64 ID:sq57sqfq.net]
うちも年中から学研やってます
多分教室によって全然違うからいくつか見学行って先生やそこの方針を調べた方がいいよ

うちの子が行ってるところも学年関係なく先に進んでます
でも進度はクラス全体に合わせていて少しゆっくり目です

学習習慣とやり方を身につける事ができたので、自宅学習はスケジュールを立てておけば勝手に自走してくれるようになったし、親が説明しなくても自分で調べて勉強してくれるから本当に楽
考えるのが好きになり、発表の仕方とかも上手になりましたよ
ただし楽しく学ぶ雰囲気なので、計算スピードを鍛えるために100マスなど自宅でやる必要があります

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 15:44:57.17 ID:f+CAy9ab.net]
>>702だけどみんな検討したり申し込んでるんだね 教えてくれてありがとう
複数通ってみると違いなど分かって面白いかもだけれどけっこうな費用で悩ましい 皆さんも有意義な夏休みを過ごせますように

744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 16:04:36.30 ID:DudS/LGd.net]
季節講習を2年春からやってきたけど3年夏の今季はやりたくないって
この夏は何も考えずに遊びまくりたい、伸び伸びできる最後の機会だからってことらしい
いわれてみたらそうなんだよね
トップ校がN60の地方でもあるし、今回はのんびりするかなぁ

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 16:30:25.84 ID:uLNEWD5A.net]
>>712
本当?
塾銀座では公文生がトップ占めてるってなんで分かるの?

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 17:33:51.56 ID:gEg1IkhR.net]
うちは学研で先取りして、塾が後追い
私が教えるより完璧だから助かってる

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 19:01:28.39 ID:pWNCp2gC.net]
低学年の学校の授業で誰がトップかってどうやってわかるの?

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 19:12:30.50 ID:6LOvEr0z.net]
塾銀座だとママたちの噂話も偏差値マウントも凄そう

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/06/30(水) 22:36:11.66 ID:WlYIklle.net]
>>718
たかが低学年でって思ってたけど、誰々が公文行ってて計算早い!とか学力テストで1番!とか子供が家で話したりするよ
うちは算盤だけど、お子さん計算早いよね?どこのお教室なの?とか同じクラスの子のママに聞かれたりした

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 06:37:53.48 ID:Rk8p4cfY.net]
うちの子、Sでは頑張って上位5パーくらいなんだけど学校は公立だから計算も漢字テストも何もかもが速すぎるらしくて、ママたちの間であだ名が出来杉くんになってたのこの前初めて知ったよ…
公立の何もやってない子と今は辞めちゃったけど公文で1歳から鍛えた子じゃそりゃスピードは違うかと



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:02:16.71 ID:thoKxqWh.net]
>>721
雑すぎて誰も釣られないよ

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:09:14.41 ID:oHZgpSEh.net]
>>715
お子さんよくわかってるわ
今しかできないことを優先するべきなのよ
勉強はいつでもできるからね
最低限の勉強は必要だけど、低学年の夏期講習は?だわ
夏休み遊び倒した!毎日楽しかった!という思い出はこれから先のエネルギーになる
遊ぶことを大事にしてる子は伸びるよね
私見だけど

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:33:34.54 ID:Rk8p4cfY.net]
>>722
本当の話なんだが
なんか計算とか1分もあれば終わるらしくて、テストの直しも一切無いものだから、先生に君は読書タイムでいいよって言われてしまい図書館の借りた冊数が学年1位になってるんだって

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:37:13.00 ID:XevIuMbm.net]
>>721
そうかもね
まさに鍛えるってかんじでやってもんね
頭の筋トレ
その鍛えた筋肉を他に生かせるかただの力持ちになるかは人それぞれなんだけどね

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:39:30.93 ID:9Lwtz+cv.net]
>>724
んで?だからどうしたの?

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:48:21.19 ID:7hCpviDo.net]
>>726
分かってても止まらない嫌味w

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:49:39.94 ID:B59BW9K9.net]
のび太くんかな?

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:51:50.20 ID:Rk8p4cfY.net]
>>726
結論としてそういうのを毎日見てる子供達が親に言う、親が気になる、その子の親に聞くっていう図式になるんやろなって
うちも相当聞かれるけど、低学年から公文をお勧めするわけにもいかないし結果として何もやってないと答えてしまう

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 07:55:00.37 ID:Cjz3I8Bf.net]
公文で計算の小プリント10枚、宿題1日2枚、こんなのやるくらいなら市販のドリルと最レベの方が伸びるよ
うちは各種検定のスパンが短くて公文で完結するから1年通ったけど計算だけなら算盤の方が良かったと思う

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 08:28:40.24 ID:ubuVgf1J.net]
みなさんのお子さんは中受したいという意志がありますか?
うちは一年生なので親の私がさせたいと思っているだけですが
本人がしたいと言い出すのは早くて3年生あたり?
となると低学年から塾に入れないとそもそも中受したいという気持ち自体持たないですよね
公文や学研に通っていても先生から本人に話があったりするのでしょうか



761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 08:36:20.34 ID:XhVVR/FX.net]
ソロバンは暗算出来るようになるまでのコスパが悪いわ
1年で暗算までいける小学生はなかなかいないし、ガツガツ指導するソロバン塾もほとんどないからなぁ

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 08:49:45.21 ID:FQR0Hzgm.net]
>>731
うちも1年です
うちの子の将来の夢がロボット作る人なので、そのためには大学行かないとねと話してあって、大学行くにはこの中学入ったら近道だよって教えてあります
だから将来お母さんにお家買ってあげる程度には中受意識はあるみたいw
塾から子どもには何もないし、むしろ低学年は受験意識より勉強の楽しさを感じてもらうことを重点にしているところが多い印象です

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 08:55:35.91 ID:LZOoQBaB.net]
>>730
くもんで1日の宿題が2枚?!
少なすぎるわ
みんな普通1日あたり10枚〜20枚はしてるよ
増やしてもらえなかった理由があるのか、ハズレ教室だったのか分からないけど
確かに2枚なら市販ドリルでやるのと変わりない

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 08:58:41.16 ID:76gZySk5.net]
漢字や社会や理科の先取りはみんなに一目置かれるのに、なんで算数だと嫌われるんだろうね。
うちの子はそれが中受のモチベーションになっている。

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 09:04:00.13 ID:oX8WMoEK.net]
>>724
教育関連のスレは本当のこと書いても凄いことだと嘘乙とか言われてしまうよね
そんなこと言う奴の子供はアホの親の遺伝子と教育を受けて死ぬほどアホだから可哀想にって思ってスルーしようね

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 09:16:56.10 ID:qquCBrS9.net]
>>731
うちも小1
公立だけど7割以上受験するから学校から全体に説明会があるよ
ここがお勧めです、ここは向いてないと思います、去年は何人この中学に行ってますので情報があります、とか
公文や他のお稽古では中受の話はこちらからしない限り一切ない
子供本人は既にやる気
理由は幼稚園もそういうスパルタ系幼稚園だったってのと、公立小学校の汚さに驚いて中学校は綺麗なところに行きたい、から始まったw
行きたい学校については学園祭なんかで3年くらいに大体は決めると思う

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 09:21:03.91 ID:A6KEdfGj.net]
>>734
1日10枚はずんずんとか数字の読み書きレベルだよ
それなりに進んだら5枚になる

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 10:14:51.28 ID:oX8WMoEK.net]
>>738
学年相当か1学年先くらいだと多分10枚
それか教室での厳しい決まりがあって無理矢理オブジェ取らせるようなところならありうる
うちは3教科してるし、6学年先してるから宿題も教室も2.3枚が限界
どちらに意味があるかは今はまだわからない
その子にあった枚数ならばどちらも今のところ正解だと思う

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 10:16:49.26 ID:N5FYBeSY.net]
>>731
うちの子はクラスのやんちゃな男の子が苦手で食べ物の好き嫌いが多くて給食嫌いなので女の子しかいなくてお弁当の中学があるよと教えたら興味を示した
その流れでオンラインの学校説明会みせたらすっかりその気になったよ

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 10:25:04.36 ID:WXqGKTkM.net]
小一4学年先やってるけど、3先くらいまでは減らせることも知らず毎日10枚ずつやってて、オブジェもらうときに先生から「娘ちゃんは毎日10枚できたことが強み」って言われたよ
地頭がどうそうとかじゃなく、こなせばこなすほど進むだけ



771 名前:ニいう話なんだなと思った []
[ここ壊れてます]

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 10:53:18.12 ID:l8wlxAsG.net]
うちも4先してるけど3教科だから1教科5枚で15枚
同じ進度でも1教科だけの子はさすがに10枚以上やってるけどなー

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 11:30:29.54 ID:b3lyvPB2.net]
公文とかやらずに家庭学習だけで計算力ついた人いる?
うちはそれなんだけど、こんなに公文の人ばかりだともしかして相当珍しい存在なのかなw

774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 12:08:25.57 ID:ZKLwvwyx.net]
>>731
小2だけど受験生の上がいるから当たり前のように受験するものだと思ってる感じ
上の子よりも明確なビジョン持っててやる気だしてる

>>743
公文も算盤もしてないけど算数はかなり得意
全統では飛び級で1年生の時から3年の受けてるけど137点くらいとれてた

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 12:22:40.46 ID:onDTvBAd.net]
>>743
うちも
ノートにたくさん計算問題作って毎日やらせてる
問題作りと丸つけは面倒だから公文に行かせる人の気持ちもわかるよ
どういう方法だろうと毎日数こなせば計算力は身につくと思う

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 12:28:02.64 ID:C5lAa2He.net]
>>731
一番は部活にひかれてるみたい
同級生の兄が私立で、いろいろ聞いて中受希望したのが小1だった
あとはなりたい職業の有名人や会社の出身大学を一緒に調べて、県下の高校だったらどこが合格者が多いかとか話してる
学祭とかいけると誘導しやすいけど、コロナ禍で参加できないのが難だよね

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 12:52:30.41 ID:C5lAa2He.net]
>>743
こういう話を聞くと、きちんとしたご家庭なんだなぁって思う
うちは親も子も気分にムラがあるから、ある程度の強制力がないと直ぐにうやむやになってしまうから
公文は国算をやっていて、気の乗る方をやってokくらいの緩さだからボチボチ続けられてる

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 13:01:03.46 ID:oX8WMoEK.net]
>>743
少なくとも中受する知り合いの中では家庭学習のみの人はいないな
その中でもほとんどが公文
うちは関西だから浜がやってる浜キッズやピグマリオン系、馬渕教室の低学年向けのやつしてる人もいるよ
低学年のうちは家庭学習のみで難関校目指しはまぁまぁ珍しいと思うけど、それでいけてるんなら他人が何か言うことではないしとても良いと思う

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 13:12:00.99 ID:KGFrcZFN.net]
>>747
分かる
うちは預け先が無かったから公文に託児所代わりに入れたのもあったからな…夕方の忙しい時間に1歳の未就園児〜園児を2時間近く週2回も預かってくれるところなんてなかなか無いよね
子供も向いてたらしく楽しそうにプリントしてご機嫌で帰ってくるわけだし
進み過ぎて辞めちゃったけど、今でも感謝してる

780 名前:名無しの心子知らず [2021/07/01(木) 14:29:31.17 ID:Ypi0CQ6Y.net]
うちはくもん行くタイミングを逃してて、タブレット教材のスマイルゼミの計算ドリル(毎回問題が変わる、自動で採点してくれるからめちゃラク)をひたすらやらせた
3年生になった今回くもんの体験行かせて、お子さんならFかGからで大丈夫と言われたのでそれなりに計算力はついてるのかな
結局今更感があって入会しなかったけど



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 17:35:04.57 ID:uusugi7L.net]
年長だけど国語算数2年くらい家庭学習で先取りしつつ学研で1年ほど先取りしてる
学研は人数少ないから(と言うか出来たばかりの教室で幼児はうち一人なので毎回マンツーマン)じっくり見てもらえるし先生にもよるだろうけど子供が理解してたら公文ほどではないけど先に進めてくれるよ

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 17:41:02.02 ID:GLTpH0zc.net]
親がスレタイ読めるようになろう!

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 17:55:17.73 ID:QsXNC5z9.net]
ほんとそれ

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 18:25:16.38 ID:9XJ1qToZ.net]
>>731
うちは徒歩圏内に私立が何校かあって設備の違いに愕然として受験を希望しだしたよ

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 18:26:31.37 ID:FKp4E0vc.net]
キッチャレの結果出たね
カウンセリング電話で希望にしたけど体験も申し込んだので出来ればその後に直接と言われたんだけど勧誘すごいとかあるのかな?

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 18:29:16.78 ID:9XJ1qToZ.net]
連投ごめん
就学前検診の時点で幼稚園の時学園祭とかに行ってた近所の私立小との違いに愕然としてた
あっちに通いたいって言われたけど時期的に小受は終わってたし通わせる気も無かったから中学校で受験するしか無いんじゃ無い?って話したよ

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 20:40:15.38 ID:KGFrcZFN.net]
>>755
毎回かなり上位だけど他塾生ってこと話してたからか特に無かった
今回は悪すぎて子供もカウセ行きたいって言ってる
wスクールするかも知れないくらい落ち込んでる
テスト前、午前中に習い事2つ入れてたからキツかったか…

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 20:42:22.12 ID:5TefovkY.net]
小1から受けられる全統小みたいなテストって他にありますか?
関西なので、キッズチャレンジは受けられません
中受するにあたって入塾するまでに立ち位置を確認したいのですが…

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 21:01:11.40 ID:F2coLkkO.net]
>>758
最レベ、トップクラスの問題をスラスラ解けてたら偏差値70、8割解けたら65、そんなもんだよ

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 21:38:05.88 ID:C5lAa2He.net]
>>758
浜学園の公開は?
母数が少ないのは否めなくて最レベ資格もあっさりとれちゃうから立ち位置っていうと微妙かもしれないけれど
希や馬渕は1年生だと受けられないしね



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 21:46:30.14 ID:C5lAa2He.net]
追加
でも1年生の立ち位置ってあてにならないから、受ける必要はないのかも

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 22:11:16.85 ID:FKp4E0vc.net]
>>757
成績管理出来ていて自らカウンセリング受けたいだなんて素晴らしいね!
…うちはジワジワ上がりつつあるけれどどっちか良ければどっちかがイマイチだったりまだ安定しないからこれを機会にしっかり聞いてこよう
早稲アカ生と一般生の点数比較の棒グラフ見ると早稲アカ生が高く出てるから直前授業で扱ったものが出てるのかも?お子さまもあまり落ち込まれないようになさってください

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 22:11:43.45 ID:N+hqWh6A.net]
算数F教材のサンプル見たけど、まさかあれを毎日10枚も20枚もやるわけじゃないでしょ?
マスター1095題で鍛えたうちの子でも表裏で1枚2分はかかりそう
10枚で20分、20枚だと40分、確かに毎日それだけやってたら計算力凄いことになりそうではあるけども…大事なのは計算だけじゃないしね?

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 22:18:40.60 ID:N+hqWh6A.net]
>>759
的確

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 22:25:28.73 ID:N+hqWh6A.net]
浜、駿浜の公開は毎月やってるから受けたいとき受けられていいよね
母数少ないかな?
将来の灘中生がいると思えば張り合いあると思うけどw

796 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 23:20:57.97 ID:8iIztf76.net]
>>762
うちスーパーキッズ通ってたけど授業で扱ったのがチャレンジテストに出ることはないよw

797 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 23:25:16.94 ID:KGFrcZFN.net]
>>762
ありがとうございます!
6年まで長丁場ですので、お互い体に気をつけて頑張りましょう
保護者会で話されたのですが早稲アカの授業内で扱った傾向の問題もたくさん出るので、内部生は出来ないとやばい、外部生は出来たらえらい、という事らしいです
次回はサマチャレ、頑張りましょう
お子様もどんどん成績が上がりますように

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/01(木) 23:39:43.65 ID:fa4UAojh.net]
>>763
Fなら複数教科で5枚〜10枚、1教科だけであれば10枚以上が普通じゃないかな?
で、5枚で10分程度で解くかんじ
そろばん塾も週2、3で1時間くらいやるんだから、くもんで計算だけを3、40分やっても何ら不思議じゃないよ
特に低学年はあれこれ手出すより、ひとつのことやらせる方が集中力の訓練になるしね
もちろん楽しくやれてる前提でね

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 00:19:30.16 ID:R+g8Pc5t.net]
>>768
適当なこと書くんじゃないよw
一応公文の枚数と制限時間の目安には決まりがある
Fなら科目数問わず5枚、時間は50問を25分以内とかそのくらい
本人の強い希望があって能力が伴

800 名前:うのであれば10枚出すこともあるけど、それはあくまでも特例 []
[ここ壊れてます]



801 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 00:51:53.41 ID:86VWGtDq.net]
一応覗いては居るけど、小1のチャレンジすら毎日やるのにバトルしそうになる我が家には難関私立は縁がなさそうだ

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 00:58:53.84 ID:R+g8Pc5t.net]
親子だとバトルになるからと外注してみたらハマるケースもあるよ

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 02:43:46.12 ID:8YzXR9AZ.net]
>>769
いやいや、Fで10枚が特例なわけないだろw
本部からの指針はあくまでも目安であって、子どもの性格や能力、複数教科どうか、または中受予定かによって柔軟に対応するのが指導者だから
まーその指導者の当たり外れが公文は激しいけどね

804 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 07:50:38.58 ID:w+gvHOiX.net]
>>758
能開センターの公開学力テストは?無料で1年生から受けれるよ。母数は少なめだけどね。

805 名前:名無しの心子知らず [2021/07/02(金) 07:58:57.09 ID:8m3ZZHvP.net]
>>770
小1なんてそれが普通だ
今からいくらでも伸びるよ

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 09:11:55.37 ID:B8UC6Aes.net]
うちスーパーキッズ1、2年行ってて今3年生だけど
授業で扱ったのは出たか覚えてないけど宿題で出たのは
似た問題や国語なら全く同じ問題が何回かテストに出たのを確認したことがあるよ

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 09:34:41.66 ID:rLju1oYw.net]
>>765
1年生だと少ないよ

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 09:40:14.34 ID:VzWMlRll.net]
>>768
ふーんFでも10枚以上やるのは割と普通なのね
計算ばかりやるわけにもいかないけど、公文生がそれだけやってるなら、うちももう少し計算量増やしてみようかな
教えてくれてありがとう

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 09:49:09.43 ID:AY0R+t29.net]
>>775
スーパーキッズ検討してるのでお聞きしたい

漢字や知識の詰め込みより算数や国語の受験仕様の教え方や思考力につながる何かやレベルの高めの子達との交流を期待しているのですがその辺りいかがですかね?

基本的に通わせるなら算数を伸ばしたいので算数系塾にするか早稲アカか悩んでいます

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 10:41:54.06 ID:B8UC6Aes.net]
>>778
算数と国語の間に休憩時間があるのでそこでちょっと話したりはあるみたいだったけど
学校みたいに仲良くはならなかったかな
親同士も会釈くらいの挨拶しかしないし
ただ授業の中で他の子から出てくる知識や発想は毎回驚く物もあったりして
みんな賢いんだよと言ってたし楽しく通ってたよ
勉強も全然積み込みじゃない、宿題も数分で終わるレベルの量しか出ない
たのしく遊んで帰ってくるって感じだよ



811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 13:26:08.21 ID:8pmC/JwQ.net]
今Sなんだけど、私的にはWが好きで通わせたい
しかし家から遠い!
オンラインにすると>>779さんが言ってるような他の子の発想が聞けないし楽しくはないだろうと
でも子供のレベル的にはSの方がしっくり来る
子供はどちらも好きだけど、学校で尊敬(?)されるからSの方がどちらかと言えば好き
でもWは親子で体験して楽しかった
うーん、親子でデモデモダッテだわ
御三家狙いの場合はやっぱりSなんだよね…

812 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 13:43:37.90 ID:AY0R+t29.net]
>>779
お友達作りと言うよりまさに学校で中々得られないそういう刺激が欲しいと思ってました
説明会でも楽しく勉強すると話していたので本当なんだなと納得出来ました 後はもう少し月謝がお安いと良いなと思いつつ前向きに検討してみます レスありがとうございました!

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) 16:49:25.27 ID:i5xCNrH9.net]
>>780
スーパーキッズの選抜クラスの方ならレベル合うかも?うちの近所は四谷の全国統一小学生テストで名前が載るレベルの子がいた
でももし途中でサピに移る予定があるなら最初からサピの方がいいかもね

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/02(金) ]
[ここ壊れてます]

815 名前:21:57:58.27 ID:8pmC/JwQ.net mailto: >>782
あれはレベルが高すぎるのでは、そもそも入れない
うち全統小だと200番くらいだし
私は早慶系列校行かせたいんだけど、子供は御三家か渋谷系共学行きたいらしい
私はWの教室がとても好き
親までやる気になるわ、あのポスター
[]
[ここ壊れてます]

816 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/03(土) 17:30:53.49 ID:PL7L7chi.net]
関西だからわかんないんだけど、キッズチャレンジってそんなに難しいの?
全統小に比べたらどれくらいな感じ?

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/03(土) 20:21:44.80 ID:s/B2FwYt.net]
>>784
そもそも問題の出題傾向が違うから同じような学力は測れないよ、片方ダメでも片方満点の子もいる

この間Nで話聞いてから揺れてる
SかまあいいとこWだろってあんなに鼻で笑ってた(失礼)けど、こんなに雰囲気いいところだったのかと見学に行ってびっくりした

818 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/03(土) 21:14:45.25 ID:PL7L7chi.net]
>>785
進学塾密集地帯に住んでるけど、やっぱ今のところ浜に行く予定
ただそういう話聞くと、最近強い馬淵と浜から分裂した希にも話聞きに行ってみようかなと思う
塾選びの方法がわからん
数日体験したくらいでは子供に合うかもわからないし、コロコロ変えるのもなぁ、テキスト見てもそこまで違いがわかる気もしない
みんな何を基準に決めてるんだろう

819 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/03(土) 22:11:14.94 ID:89Imm1BG.net]
>>785
Nの雰囲気の良さわかるわー

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 00:46:40.05 ID:Q5jEYsO1.net]
>>786
合格者数で見てた自分を殴りたい
よくよくよーく選んだ方がいいよ
>>787
きめ細かく見てくれてる感半端なかったし、何より子供たちがニコニコしてお互いに挨拶とかしてんのすごいな
あれは向いてる子は頑張ろうって気になるわ
今Sの上位クラスだけど子供たちは挨拶もしなけりゃ目も合わせない感じだもん…



821 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 05:22:31.12 ID:0X9oC9Xk.net]
>>780
スーパーキッズからのSに行ったので両方知ってるよ。
Wの先生が凄く良かった。算数のI先生が凄く良かった。チラシにも載ってるはず。国語も良かった。講師が本当に良かった。
転塾したのは子の希望で、通塾の距離の問題。

うちはスーパーキッズの下位クラスだったけど、Sの上位クラスになった。

822 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 05:32:58.16 ID:0X9oC9Xk.net]
>>780
Sは人数多いからレベル差が激しい気がした
Wは人数少なかったので細かな指導してくれたな。校舎によりけりだけど
W行くならエクシブが良いそうだよ
あとは本当に子供の好み。うちの子はS好きだけどね

823 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 07:22:20.27 ID:8nSXCA3H.net]
>>787

Nって一クラスの人数多いし、クラス内の実力格差も大きいので
きめ細かいとは真逆の塾だと思うんだが・・・・

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 07:35:20.38 ID:3d/adi8c.net]
頭は良いけど…な存在はうちの子にとってはあまりプラスにならないということに今さら気付いた
共感できる存在であるかどうかが大事なんだよね

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 09:21:00.97 ID:z4pC6eol.net]
スーパーキッズって下位クラスとかなくない?
クラス分けしても上下ない横並びクラスだよね

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 10:02:04.41 ID:Q5jEYsO1.net]
>>791
校舎によるって言われた
>>793
クラス分けあるよ、そしてクラス間の実力差が偏差値で言ったら20くらいはわりとあるかな

もし途中で難関未満になりそうならNも有りかな
4年生の時点で9割以上は実力が決まるみたいだから、まだ諦めないで頑張りたい

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 11:33:44.70 ID:z4pC6eol.net]
ええ…そうなんだ
うちが行ってたところは月組と星組って名前で2つに分かれて上下は無かったんだよ、校舎によるのかな

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 11:38:01.90 ID:1bsEfOKG.net]
>>795


829 名前:塚みたい
もう一つ増えたら雪組w
[]
[ここ壊れてます]

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 13:07:41.49 ID:ulua4l9l.net]
通える範囲にWエクシブとSがあってどちらに入塾しようか検討中なんだけど(Sは秋の入室テストが受けられれば)
御三家や難関校の合格者の人数に大差がなかった。
上位クラスに差がなくても下位クラスの合格先でサピが優位なのかな



831 名前:名無しの心子知らず [2021/07/04(日) 18:14:40.88 ID:e8FJ9w31.net]
家で勉強見られるならサピ
無理ならW

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 20:08:55.90 ID:Q5jEYsO1.net]
>>798
いつも思う素朴な疑問なんだけどさ、
家で見られるって言うのは進捗管理が出来るってこと?
それプラス教える作業も含めてってこと?
見られないって言うのは進捗も何も把握出来ないってこと?時間がないってことかな
うち共働きだけどS行ってて、高学年で対応できるか心配だったんだけど進捗くらいなら管理は出来そうなんだよね
確かにSはママか祖父母のお迎えだけど、Wは父親参加率高いと思った
家で見られるの定義どんな感じか本当に分からないので教えてください…

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 20:28:07.76 ID:9CH5FNhC.net]
>>799
進捗管理、プリント管理に加えて、勉強面で子供からの質問に答えられないとSはなかなか厳しい
自習室もないし質問できる機会も限られるから

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 20:45:22.18 ID:cBObKWAz.net]
>>800
>勉強面で子供からの質問に答えられないとSはなかなか厳しい

それは完全にデタラメ
サピ側は「親が教えることはしないでください」と言っている

835 名前:名無しの心子知らず [2021/07/04(日) 21:11:13.08 ID:e8FJ9w31.net]
サピの授業聞いて100%理解して家で反復練習出来る子ならいいけど、それが無理な子は親が復習でフォローしないと厳しいよ

サピのやり方はあくまでハイスペ前提であると考えとかないと

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 21:46:34.94 ID:Q5jEYsO1.net]
レスありがとうございます
分かってきたような気がする
進捗管理、プリント管理、復習のスケジュール管理がメインの仕事になるのかな
勉強を見るの定義がちょっと曖昧で分からず
中受してないから自分が親に見てもらった記憶もないし、試験のお金払ってもらうのと願書のチェックくらいしかしてもらってないので何したらいいのかと疑問でしたよ

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 21:46:46.50 ID:z4pC6eol.net]
サピって授業前にちょこっと宿題でわからなかったところ教えてもらうとかも無理なの?

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 22:06:44.41 ID:e8FJ9w31.net]
授業前テストあるし、基本は授業後の質問教室

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 22:07:12.85 ID:cBObKWAz.net]
>>804
質問教室ってのが授業の後にあるよ
希望者のみ

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 22:08:55.35 ID:cBObKWAz.net]
28秒遅かった



841 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 22:26:28.82 ID:9CH5FNhC.net]
>>801
Sとしては「自力でついてこれないレベルの子はいらない」なんだよ
でも現実はそうはいかなくて、質問できない、わからないを放置することもできないから、
親が教えるか家庭教師や個別指導を併用せざるを得なくなる家庭が続出

842 名前:名無しの心子知らず [2021/07/04(日) 23:04:46.13 ID:e8FJ9w31.net]
サピは予シリみたいにまとまった教科書がないから親塾は不便なんだよね

子どもがちゃんと授業聞いてこないと、復習が大変

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/04(日) 23:06:38.96 ID:+KRG37WO.net]
中受経験なし共働き親がSってなかなかの特攻だね

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 01:22:40.12 ID:rk0y9rxg.net]
中受経験者だけど自分の時は親に勉強なんて1ミリも教わらなかったし、進捗なんて見られもしなかった(毎週のテストの点をグラフにつけられたぐらい)
今は自分の子に進捗管理、復習の促し、質問対応ジャンジャンしており、正直時代が変わったなと感じる…

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 02:53:55.96 ID:J3TRIblH.net]
>>811
最近「1ミリも」と言う言い方する人が結構多いけど、日本語として間違っている。
中学受験をさせるなら、親はきちんと正しい日本語を使うべきです。

846 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 08:38:52.26 ID:hzroCmdV.net]
>>812
日本語原理主義の人キター

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 08:47:48.90 ID:hzroCmdV.net]
そもそも,言葉は変化するものであり,地域や共同体によっても通用する言葉や言葉遣いが異なる場合もある。同じ意味を伝える表現が複数あるなど,正解は一つとは限らない。ところが,伝統的・標準的とされるものだけ,あるいは,自分自身が正しいと受け止めるものだけを基準とし,それ以外のものを誤りであるとみなす傾向がある。うまく表現する言葉が見付からず,発せられた言葉の不十分さばかりに注目するような,寛容さに欠ける風潮も認められる。

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 08:58:49.69 ID:J3TRIblH.net]
>>814
受験の国語は問題文からして古い文章を使うことからも分かるように、保守的なものだ。
あなたの言う「伝統的・標準的とされる」表現が正解なんだよ。
正しく句読点を打ってみた。
句点の代わりにコンマ","を使うのは理系の論文の世界では正しいが、受験の国語では失点の原因になり得る。

849 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 09:00:40.49 ID:vTazYLid.net]
言葉の正しさを要求するならここにはこないほうがw

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 09:26:01.62 ID:hzroCmdV.net]
>>815
ごめん言い忘れたけど、これ文化庁の国語分科会の引用なんだわ。
文化庁の国語分科会の文章にケチつけられるなんてすごいね。

www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/kokugo/hokoku/wakariau/pdf/r1403493_01.pdf



851 名前:名無しの心子知らず [2021/07/05(月) 09:34:08.21 ID:J3TRIblH.net]
>>817
誰が委員なのか知らないけど、文化庁の国語分科会の報告書が句点の代わりにコンマを使っているなんて嘆かわしいね。

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 09:47:04.80 ID:AFJyp3LF.net]
いや、横書きのレポートだからじゃない??

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 09:52:15.11 ID:JOXfCU/H.net]
横書きにはコンマを使いますって文科省の指導なの?
小学校では、見たことないけど

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 09:58:19.86 ID:BwN+EU7E.net]
ウチは中堅塾に通ってるけど授業や宿題の内容わからなかったら授業前と午後に質問いつでもOKだし、授業の動画配信を何度も見れるから助かってる。
Sは授業一回受けてそこで理解できなければアウトみたいな感じなのかな、、

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:05:02.87 ID:xViEPQ/G.net]
>>820
ggrk

1952年に各省庁宛てに通知された「公用文作成の要領(公用文改善の趣旨徹底について)」には、「句読点は横書きでは「,」および「。」を用いる。」と記載されている

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:08:04.25 ID:AFJyp3LF.net]
今まで横書き「,」に違和感なかったから横書きはそうなんだろうとおもってたけどだからといって理由はしらなかったから調べてみたら
内閣の「公用文作成の要領」とかいうのに句読点は横書きでは「,」および「。」をつかう、って書いてあった
公用文じゃなかったら「、」でもどっちでもいいよってかんじなのかな

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:08:23.63 ID:AFJyp3LF.net]
ごめん被った

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:08:52.69 ID:9V90kolx.net]
>>820
文化庁が各省庁に横書きの読点は「,」を使うように指導してた
なので、行政は「,」を使うことが多い
裁判所や検察も「,」を使うから弁護士も「,」を使う人が多い
ただ一般的には「、」が使用されてるので行政でも見直しがされてる

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:15:47.15 ID:vTazYLid.net]
スレタイを見れない親が多数

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:19:38.53 ID:AFJyp3LF.net]
算数の文章問題してる時に子供が間違った日本語使ってたり文章問題理解できなくて意味尋ねてきたら
「今は算数の時間でしょ!国語関係ない!」っていっちゃう人いるよね



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:21:58.02 ID:/oOtNNNB.net]
親が教えられない人がさらなる課金(カテキョ、Sのサポート塾)するんでしょ

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 10:23:54.71 ID:mIUalxT1.net]
>>815
国語のテストは縦書きだから、そもそもカンマは使用しないし
社会や理科のテストの記述式問題で横書きの場合、句読点にカンマを使用しても失点にはならないよ
もし本当に中受予定なら、お子さん苦労しそう

863 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 11:01:04.10 ID:h/BgSVBF.net]
そもそも5ちゃんねるで「正しい日本語」とかいう時点でどうかしてる。

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 11:17:29.04 ID:rk0y9rxg.net]
811です言葉は気をつけますね!
でもわたし言おうとしてた事、親世代の中受と時代が変わった〜!って話をしたいんですけど皆さんどうですか?
そもそもここにいる通り低学年から意識するのか…とか
まあ時代的にそういう流れなら丁寧に動機付けとかやりますけど、なんか大変だなって思います!!!

865 名前:名無しの心子知らず [2021/07/05(月) 11:37:17.13 ID:3ObwPFzR.net]
>>814
自分でも不寛容だなと思うのは、
すごく◯◯ と言って欲しいところをすごい◯◯
と言われてしまうと幼稚さを感じずにいられない...

すごい頑張っててすごい感動しました!
と先生が言うのでズッコケた

国語で、この場合はすごいとすごくのどちらが適切かという問題は出ないものね
方言で言うことは多々あるから否定できないか

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 11:40:42.17 ID:G+VCQ5Mn.net]
2年生でまだ通塾はしてないけど苦手な感じのする単元とか間違えた箇所の復習用にプリント用意したりドリルの該当部分解かせたりのサポートはしてる

867 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 14:13:48.37 ID:VjhldDUH.net]
三年生男子がいます。
通塾先を検討しているのですが、中受未経験の夫が何がなんでもサピックスにしろと言って聞きません。
上から降りるのは簡単だが、下から上に上がるのは難しいからとのこと。(サピに途中から入室は難しい)

通塾しやすさや息子の成績、志望校を考えて私は早稲田セミナーのエクシブか四谷大塚がいいかなと思っております。

仮にサピックスに入っても下位クラスが予想されるのと、通塾がほぼ車送迎になってしまうので悩みます。
やはり夫のいうように、まずはサピックスに入室を考えるべきでしょうか。

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 14:30:20.53 ID:03kSfwbA.net]
>>834
全部の塾の体験や入塾テスト受けてみたらええやん
うちは入塾テストで、ここが好きと本人が決めた
塾に行くのは旦那でも自分でも無く子供だしね

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 15:52:28.41 ID:dFei/nD2.net]
>>818
句点と読点を間違ってる方が嘆かわしくない?

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 15:53:17.84 ID:u1aqNC7A.net]
お金かかるけど、夏期講習を早稲アカとサピで受けてみれば?



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 16:02:06.52 ID:LiF/FZuK.net]
>>834
サピに入ってついていけなければ転塾
でどうでしょう

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 17:38:29.74 ID:31LAHUUG.net]
834です。
レスありがとうございます。
サピは満員で夏期講習も入室ができない状況です。
新四年でサピに入ってみて(入室ができれば)、半年ぐらい様子見てダメなら早稲アカを考えてみます。

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 21:06:50.31 ID:S+fqV4al.net]
今年夏期講習2か所受けるんだけど、なんか加熱し過ぎなのかなとかも思ってしまう
子供の希望なんだけど、5万円あったら国内近場でぷらっと旅行行けるよなーとかね

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 21:49:59.25 ID:L0Jj2SVG.net]
>>840
集団塾と苦手教科だけ個別塾ってケースならよく聞くけど
別々の集団塾二箇所に通わせるのかな?

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 22:03:29.04 ID:faGcAPrD.net]
上の子の時いろいろ見て回ったけど、御三家受けるなら面倒見のいい中規模塾もいいね。スレタイ娘も非サピ非大手。

876 名前:名無しの心子知らず [2021/07/05(月) 23:34:24.65 ID:1K/6vbJ9.net]
いいのかもしれないけど、親に情報収集能力と洞察力、見極め力がないと厳しいよな…
自信ないわ

877 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/05(月) 23:46:51.68 ID:S+fqV4al.net]
>>841
特に苦手科目もないので集団塾にした
自塾も他塾も最上位クラスだけど、体験してきた子供曰く全然雰囲気違うらしいよ
まあ低学年のうちに他塾経験しておくのものちの選択肢になるかなって

延期になってた二月の勝者、10月からドラマやるんだね
ますますS埋まりそう
SWNG全部行って話聞いて来たけど、全部の塾で言われた共通点が中受が盛り上がっていて低学年の人数がかなり増えているってことだった
全統小受ける人数もチャレンジテストも全国テストもどんどん参加人数が増えてますってさ

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 00:46:25.91 ID:aawAYk96.net]
2月の勝者
ドラマやらないで欲しいな
ドラマの影響で現三年生が2月に大量に入塾しそうな予感
ブームだねえ

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 01:10:42.43 ID:BAPKO7Hu.net]
あれやられると公立小学校では天才として扱われてるうちの子が乳幼児期からの重課金キッズだったことがバレてしまうわ

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 06:12:45.85 ID:DiQAA0nG.net]
漫画やドラマでブームとか勘弁してほしい
質問しにくくなったり、送り迎えが混んだり、帰りの時間が遅くなったりね
学校のほうも、塾や勉強のストレス抱える子が増えて荒れやすくなりそう
塾のヒエラルキー持ち込んでトラブル、例えば妬まれて嫌がらせとかは最悪だよね
できるだけ快適に中受したくて質の高そうな非大手塾を検討してたけど、人増えないで欲しいなあ



881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 06:41:52.73 ID:MwDM/qo+.net]
>>847
テレビ見て中受しようと考える層なんてボトムレベルだから気にしなくていいよ
ドラマのおかげでクラスが上がると考えておけば良い

882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 07:22:21.77 ID:dyLr58ZY.net]
受験生が増えることより、(無理やり)受験させて可哀想ママが増えたら厄介だなと思う。

883 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 07:52:00.28 ID:acRONjbj.net]
ドラマのブームで興味持って飛び込んでくる層って元々中学受験を視野に入れてなかったわけで
下手したらろくに勉強させてなかった層も紛れるだろうし
入塾テストでふるいにかけらるだけじゃないかなと思ってるけど
どうなんだろうね

884 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 08:11:13.15 ID:AUbHbkGm.net]
ドラマ見てなかったら公立中学から公立トップ校、国立大学の黄金ルートを進むはずのオールマイティ型の親が焦って中受に移行というケースは結構ありそう
というか周りをみていて結構ある
もともと国公立志向の家庭が二月の勝者漫画版読んで中受するケース

885 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 08:12:04.85 ID:AUbHbkGm.net]
そういう地頭がよくて知識がなかった層が脅威といえば脅威?

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 08:18:16.90 ID:oqou7nOX.net]
ミーハーはお断り
とか、偉そうに上から目線でどこのオタクだよw
うちはドラマには影響されたんじゃありません!って鼻息荒すぎだわ

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 08:27:25.19 ID:TD8/vmFF.net]
いやいや、ミーハー気分でやるもんじゃないわ
子どもが可哀想

888 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 09:00:32.00 ID:cU5tWpFH.net]
ミーハーに負ける重課金勢

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:06:31.54 ID:1lH6TJQ4.net]
ドラマに影響されるミーハーの子供に負けるんならそれまでだろ
今まで何もしてなかった子供が勉強に興味持ってクラスの雰囲気も切磋琢磨で良くなるなら良いし
塾のクラスも違うからほぼ関係なし
ちょっと勉強しただけでクラスが一緒になるような天才児ならむしろウェルカム

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:15:09.62 ID:30dCMTKd.net]
>>845
3年生で思い立っては遅いから入ってきてもレベル低そうで大丈夫じゃないかな
それより今幼児の子とかに影響しそう



891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:17:25.49 ID:6L0Keofl.net]
>>856
>ちょっと勉強しただけでクラスが一緒になるような天才児ならむしろウェルカム

そうなの?
志望校のあなたのお子さんが座る最後の席を、後から来た「ちょっと勉強しただけでクラスが一緒」の子に取られるかも知れないけどいいのかな

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:20:16.60 ID:XN7OMrHf.net]
>>856
そんな天才児ならあっという間に抜かされるぞ

893 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:25:01.69 ID:pRcO/AEt.net]
野村みたいな努力型がクラスにいれば皆もやり方を見たり教わったりして引っ張られるが長嶋みたいな天才型がいるとそいつだけ一人勝ちでノートなんて取らなくても聞いてれば自然と覚えるし!とか言われて他のポテンシャルは下がると思われる。

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:25:35.41 ID:pRcO/AEt.net]
例えが古かったか。すまん

895 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:32:40.18 ID:6L0Keofl.net]
古田みたいのがいたらクラスの雰囲気良くなりそう

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:36:55.31 ID:WwZE3iX0.net]
>>858
いいんだよ
そんな天才なら塾に入らなくても多分学校の授業だけで天才
塾に入って更に努力もして天才になったとして、もはやそれはうちが負けを認めざるをえないじゃないか
そんな子と努力型のうちの子を戦わせようなんて最初から思ってもない
うちは最難関コースにいるけど、努力もする天才には絶対に勝てないと思っている
中受で勝ったところで、結局のところ大学入試、その後の人生で負けるのは目に見えているから

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:47:06.88 ID:Mwmiw6HG.net]
ちょっとわかるなあ
全く共感できないような天才児がクラスにいても刺激にならないのよ
むしろ絶望的な思いをするだけかも
レベルが高ければ高いほど良い環境だと思い込んでる親が多そうだけど

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 09:53:27.70 ID:WwZE3iX0.net]
今クラスの足を引っ張ってるバカ(言い方が悪くてごめんね)がドラマでも何でもいいから感化されて勉強して切磋琢磨してくれたらそれでいい
親の監視が全くなく、夜まで遊び呆けてる子が、うちの子を放課後遊びに流す方が天才よりも正直迷惑
努力もする天才に関しては勝てないから戦わず尊敬しなさい、単なる天才だけなら努力でカバーできる教科は勝ちなさい、とは伝えてる

899 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 10:18:14.90 ID:BrvWBgZU.net]
通ってる塾の五年にいるよ、天才だけど発達の男の子。授業中うろうろ、奇声、走り回る。でも全国模試でほぼ毎回1位、塾も切るには惜しくてきれない、クレームつけたくても他の保護者も負け惜しみみたいで強くは言えない。

900 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 10:33:28.50 ID:6L0Keofl.net]
>>866
理解できないなぜんぜん
それ、私なら塾かえるわ
塾の都合で一方的に迷惑こうむるだけじゃん、



901 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 10:35:34.69 ID:6L0Keofl.net]
具体的にどこの塾のどの校舎?
有名でしょ。そんな子は

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 10:40:47.41 ID:DmGOPQsX.net]
>>866
全国模試でほぼ1位って

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 10:43:23.44 ID:HeJX0O+6.net]
>>866
模試の間もウロウロしないの?

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 10:46:48.97 ID:f7M41xbz.net]
子のクラスに通級他害児がいるんだけど、その子の上のきょうだいが高知能発達っぽい
全統小で常に一桁で学校で有名な子なんだけど、弟みたいに他害はしないもののコミュニケーションが明らかに変だって
授業中突然笑い出したり、楽しく話してると思ったら突然落ち込んだり
やっぱりトップ層はなんかしら常人とは違うんだろうね
あそこまでいくと刺激にも参考にもならない

905 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 10:59:23.05 ID:YD9MUAzn.net]
そんな子は別の環境で伸ばしてあげるのがお互いのためだよね
しかし学校ならともかく集団塾でそれはなしでしょう
私なら他の保護者と徒党組んでクレームあげる
成績は関係ないわ

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 11:01:32.50 ID:AMMx7qF/.net]
うちの教室にもいるよ。騒いで先生馬鹿にする天才児。
彼のせいで授業崩壊しそう。でも頭いいから塾からは何も言えないんだろうね。
頭いいから品行方正とは限らないよ。

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 12:44:11.02 ID:0UXDXlgN.net]
突き抜けて賢い子の大多数は高IQつまり異常値だからなんかしらあるな

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 12:44:37.52 ID:V85Im2CX.net]
>>873
頭が良いサイコパスもいるから人格とは別物だよね。
アメリカみたいに天才変人だけ集めるシステム作った方がいい。

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 14:44:49.70 ID:hYfqHQYT.net]
>>874
異常なIQが取れてる分、脳のどこかが欠けてるんだろうね
常識がないような天才児はたくさんいるからね
だから公立中では浮くだろうし内申はとれないだろうから中学受験なんだろうね

910 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 15:04:21.09 ID:k00H+kOD.net]
異常なIQって150以上とか?
130台ならゴロゴロしてるよ



911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 15:18:09.22 ID:BAPKO7Hu.net]
うちも141とかだわ
今検査しなおしたらもっと上がりそう

912 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 16:39:35.09 ID:Fqt/+U+i.net]
天才児って模試で1番とか理三に軽く入れるレベルの生徒でしょ。
東大の理三に面接が導入されたのも勉強できても変人ばかり入ってくるから、それを弾くために導入されたんだよね。

面接の控え室では雄叫び叫ぶ人とかブツブツ独り言ばかり言い続けでる人とかいたみたいだね。

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 17:16:10.71 ID:kspxGRDF.net]
自分の基準こそ唯一絶対の正解か

914 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 17:23:49.00 ID:XZJ+VzS0.net]
ここ句読点がどうのとか細かく指摘する変な人がいるスレだったね
お薬だしときますねー

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 17:46:34.35 ID:7Q9nAp47.net]
そもそも発達障害とかじゃなきゃまともにIQなんて計る機会なんてほとんどないでしょ

知能教室のIQテストを真に受けて
話してるわけじゃあるまいし

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 18:07:22.61 ID:jDeDC7Sw.net]
幼児教室でIQ180って言われた!みたいなお花畑も結構居る

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 19:26:29.06 ID:cPkzQHQd.net]
うちは発達のおかげでクラス崩壊しててクソムカつく
スレチだけどね
学校は退屈だから立ち歩くけど、塾の授業は楽しいから聞くんだとよ
他人の勉強まで妨害する能力、凄いな。学校来んなよ
迷惑な奴、全然羨ましくないわ

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 19:34:45.97 ID:D5DjcUcH.net]
>>878
何で検査したの?

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 19:42:49.53 ID:dEpgC+dq.net]
>>877
私の周りにはIQ測ってる子がゴロゴロいないわ

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 19:56:10.70 ID:BAPKO7Hu.net]
>>885
年少で大人向けの新聞の見出しが読めたり、ディズニーチャンネルでいきなり英語話せるようになったり、公文で相当先に行ったりしてて
しかし園ではお友達と話が合わず先生とばかりお話するので、私が発達を疑って公的機関で検査してもらった
初めはウィプシーで142、入学当時はウィスク4で141、それからは学校生活にしっかり順応してる為検査してない
凹凸は少しだけで、足りない部分は知能でカバーしてる
胎教からの重課金勢なので知能が高めで正直助かったよ…



921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 20:17:59.33 ID:hthiRNGt.net]
大人になったら本来のIQに落ち着くから大丈夫よ

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 20:27:56.32 ID:D5DjcUcH.net]
>>888
嫉妬っ

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 20:40:05.52 ID:vhxx9MRu.net]
うちもIQなんて測ったことないな。測る機会ないもんね。
IQ測ってるお家は発達なのか。

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 20:40:54.08 ID:kspxGRDF.net]
このスレ発達親子多いよね

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 20:45:23.37 ID:4nu+oYLn.net]
発達で頭良くても社会に出たら就職すら難しいのでは?
就職しても発達だから周りと上手くコミュニケーション取れないのなら、社会人として難しいような。。

926 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 20:50:05.72 ID:D5DjcUcH.net]
>>890
嫉妬っ

>>892
嫉妬っ

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:03:43.26 ID:3InjRMG7.net]
いや、嫉妬じゃなくて優秀大学出て就職したけど発達でトラブルばかり起こしてクビになった人、周りにいるよ
発達はダメだわ
予後が悪すぎる
医師とか特別に優遇される職業なら続けるのは可能かも知れないけど開業とかはとても無理

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:05:58.28 ID:MUKH0Px4.net]
研究職とかで、変わり者でも許されるようなところにうまくはまるといいんだろうけどね

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:07:10.10 ID:BAPKO7Hu.net]
>>892
総じて発達がそういうわけじゃないから、もう少しお勉強していただけるとありがたいわ
うちは幼稚園はお友達微妙だったけど、学校ではお友達がたくさんいてクラス委員なんかもやってるから、周りの精神発達が追いついてきてくれたことでとてもいい環境だよ
うちの子はもうやりたいことハッキリ決まってて、ご縁があってその分野の先生方にもお会いしたりしてるけど…正直ものすごく発達傾向強くてワロタ、みんな素敵な良い人なんだけど専門分野を深く掘り下げるってこういうことなんだなと思ったわ
多分うちの子が大人になった時にコミュ力に問題があろうとも全然やってける世界線で安心はしてる

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:07:37.31 ID:hthiRNGt.net]
>>890
まず発達疑いじゃない限りWISC4受けることもないから
>>892
凸を活かした仕事に就けば良いんだけど、採用担当の見る目がないとお互い不幸になるんだよね



931 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:13:04.01 ID:D5DjcUcH.net]
>>894
嫉妬

932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:14:58.29 ID:Cm3UbW2z.net]
>>896
スレタイも読めない発達障害をお持ちのお母様ですね
ここは中学受験スレですのよ

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:17:03.22 ID:dmw/u0Ja.net]
幼児のIQテストって発達や知的などの障害を見つけるものであって、良くも悪くも極端に出ないかぎり数値自体にたいした意味なんてないよ
140なら、ちょっと早熟なのね程度
現在、年相応に順応できてるのであれば逆にもっと低く出ると思う

934 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:17:30.60 ID:3InjRMG7.net]
>>895
その研究職、コミュニケーションスキルないとやって行けないよ
一生アゴで使われる下働きなら発達でもいいけどさ
管理する立場の研究者は人が使えないと研究ができない
理系の大学教授なんて予算を取らなきゃいけないから、まるで零細企業の社長さんだよ
ホーキングくらいに突き抜けてしまえば別かも知れないけど学者ならIQ140台なんて普通だから、887のお子さんが大学の研究室に入ったらただのパッとしない人だよ

935 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:18:40.04 ID:PwPtqsd+.net]
研究職こそコミュ力が物を言うよね

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:20:54.02 ID:kspxGRDF.net]
だから日本の理系は凋落し続けるのよね

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:21:44.41 ID:1paa2lXT.net]
研究者も医師も、組織の中で好きなようにやっていくにはコミュ力と政治力が不可欠

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:23:52.58 ID:3InjRMG7.net]
>>902
特に国立大学が独立行政法人化してから酷くなった
カネなら国を頼るな、自分で稼げ、と言うことなんだわ独立行政法人化ってのは
ちょっとさすがにマズイと思うわ
ほんとに学者と言うより愛想ばかり良い商人みたいな人が教授になって偉くなる大学になってしまった
発達の入る隙間はもう完全に無いよ

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:27:32.23 ID:BAPKO7Hu.net]
心配してくれてありがとう
その道でダメならうちの会社継げばいいから大丈夫
中受スレで脱線しちゃってごめんね
みんな難関目指して頑張りましょう

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:33:54.12 ID:eYlb7a7P.net]
わかるわ
中受で高偏差値を目指すことに注力するより他にやることあるんじゃないのと思うよ
低学年から塾なんて行ってる場合なの?と



941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:34:10.19 ID:GA83Xz4s.net]
会社継げばいいって…
旦那の会社なのにそれ言ってたら笑うし
自分の会社ならどういう会社?と思うわ

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:41:39.58 ID:0bXacMBi.net]
>>906
あなた正気?
苦し紛れのウソなんだろうけど、万一本当なら発達が社長なんてやったら、こんな社長じゃやって行けないと番頭役のベテラン社員が逃げ出して、あっという間に会社は潰れちゃうよ

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:42:03.77 ID:kspxGRDF.net]
コミュ障に会社経営は無理だよ、会社経営してたらわかると思うけども

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:46:50.84 ID:6G/wv3xn.net]
幼稚園によっては知能テストやってくれるところあるよ
いわゆるガリガリお受験系だけど

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 21:53:29.10 ID:JcTUFWen.net]
>>911
だからその”知能テスト”と、本当のIQ(ウィスラーとか)は違うって話でしょ

946 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:02:52.89 ID:uVBhEbpc.net]
えーいいじゃない

飛び抜けた頭脳と財力、これかあれば別にコミュニケーション少し難があってもそこらの平凡な子よりずっと有意義な人生送れると思うけど

947 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:05:27.74 ID:qQXAAADD.net]
>>899
嫉妬


>>900
嫉妬

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:06:04.82 ID:qQXAAADD.net]
>>908
嫉妬

949 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:06:13.60 ID:qQXAAADD.ne ]
[ここ壊れてます]

950 名前:t mailto: >>909
嫉妬
[]
[ここ壊れてます]



951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:11:40.07 ID:gQ2loUpA.net]
まあ発達あったら社長や経営者なんてリーマンより無理だろ
研究者とかになればいいんじゃないの?
ドラゴン桜の昆虫くんみたいなイメージだけど、彼も友達からは慕われていたよね。でもあの子が普通にリーマンは出来ないでしょ。

952 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:28:15.37 ID:xelcW3BJ.net]
>>917
>>901

953 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:32:34.80 ID:T1Wr+jvM.net]
>>910
オーナーってご存知かしら
会社って、必ずしも自分が経営するわけじゃないのよ
ここは嫉妬に狂うリーマン家庭が紛れてるのね


954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:37:27.56 ID:kspxGRDF.net]
>>919
企業も経営もしたことなけりゃ、オーナー社長の意味もわかってないんだね

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:47:34.37 ID:BAPKO7Hu.net]
うちの話で喧嘩するのはおやめ下さい
サピの募集停止見てきたけどもう誰も入れないみたいになってるね
うちの校舎も低学年全滅してたわ
数年後にWが猛追しそう

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:49:22.39 ID:hthiRNGt.net]
むしろ起業家社長ならADHD向きだけどな
高IQ発達はアスペもADHDもいるわけで

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:55:44.59 ID:oFGirtHA.net]
>>922
まあ痛々しいデマカセなのは見え透いてるけど本当に906に書いてあるように今921の家で会社経営してるなら、継ぐのに必要な能力の一つはコミュ力

まあ、発達子に会社継がせようと言ってる時点で嘘がバレてるわけだが

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 22:58:42.86 ID:uVBhEbpc.net]
>>921
そうそう価値観の違いからの言い争いでなく有意義な話を聞きたい

Sうちも見に行ったら募集停止一覧みたいなのが出来てて都内ほぼ全滅だったわ 新4年入塾だけがチャンスってことだよね(もしくは新校舎)…
ちなみに921さんは重課金てことはもう塾通っていらっしゃるてことですよね?元から頭が良い子でも入れる意味?効果はあるのでしょうか(家庭学習する前提で)

959 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 23:01:31.92 ID:EZzaW+Hq.net]
オーナーも社長もやってるけどコミュ力や人を見る目がないと詰むよ
一世代前はアスペだろうが何だろうが楽だったろうけど今は楽じゃないよ

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 23:05:41.97 ID:D5DjcUcH.net]
高IQに嫉妬するのはやめろ!



961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 23:22:56.89 ID:s3ekAZmB.net]
>>926
コミュ力ない人にオーナー(or研究者)は無理だし、それを理解していないのは経営者としておかしいって話でしょ?
それを嫉妬とすり替えるのは良くない

962 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 23:47:31.79 ID:JcTUFWen.net]
いい加減にスレ違いをだらだら続けるのは止めろよ

963 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/06(火) 23:51:31.38 ID:D5DjcUcH.net]
>>927
もう普通に学校行ってみんなと仲良くしてるし学級委員やってるって言ってんだろ!嫉妬やめろよ!

964 名前:名無しの心子知らず [2021/07/06(火) 23:53:57.31 ID:c7cq1nu6.net]
発達障害でなんとかコミュ力身につけて社会で活躍してる人なんていくらでもいるでしょうに 

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 01:06:25.74 ID:T4R50IQw.net]
高IQなら外では擬態できるから大丈夫だよ
家庭には向かないけど

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 02:15:30.17 ID:9OqWHL+M.net]
どうでもいいけど、さすがに嫉妬のゲシュタルト崩壊起こすから、もう少し語彙力発揮して反論して欲しかった

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 02:29:59.76 ID:0QWUukKC.net]
>>932
嫉妬やめろ

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 03:13:18.03 ID:3a7tDJbs.net]
>>933
嫉妬と書いて憐れみと読む

969 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 04:07:47.19 ID:203IlQuY.net]
嫉妬連呼婆は嫉妬されたいの?

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 06:01:36.48 ID:SPtaGurT.net]
うちもWISC-Wを受けたよ。中学受験するならIQを知っておくといいよ。子の立ち位置がわかるから。



971 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 06:45:58.08 ID:fdk6bweb.net]
そもそも子どものIQなんて変動しまくるのに参考になるわけないでしょ
180とか飛び抜けて高くないかぎり学力にも関係がないよ

972 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 06:53:58.95 ID:+MCzOhmC.net]
立ち位置なら入塾テストでわかるし、周りと比べて利口かどうかは見てりゃ何となく分かるでしょ

973 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 06:57:15.48 ID:QQPASYnD.net]
胎児の頃から重課金で天才児育てようとしたら、結果発達だったんだからあまり責めないであげなよ…

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 07:06:23.39 ID:tMfbtvp5.net]
発達なのに経営する人いるの?会社傾かないの?
むしろマーチ卒あたりでコミュ力強い人間の方が向いてるような

975 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 07:26:02.56 ID:SPtaGurT.net]
高IQを否定する人はどこの大学を出てるの?

976 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 07:28:59.21 ID:CUOcvyOO.net]
さぁ、健常児は中受スレに

977 名前:゚しましょう
コミュ力備えた努力型の賢い子供で難関校目指しましょう
[]
[ここ壊れてます]

978 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 07:56:13.42 ID:bgYhVpZf.net]
>>941
宮廷だよ

979 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:18:50.56 ID:AB3jEDTd.net]
>>940
ジョブズ、ゲイツ、三木谷は発達傾向有りで有名じゃない
まわりの意見に振り回されないで突っ走れるのがいい意味でで作用すれば社長に向くんじゃない

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:27:06.16 ID:W6bpqTs8.net]
最難関の宮廷出身なら学内に発達多いから高IQを理解してると思うけど。



981 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:30:38.47 ID:O/yKZH/I.net]
>>945
ほんそれ

982 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:34:25.08 ID:s+sP0wXh.net]
>>940とかもそうだけど、発達ってアスペだけだと思ってる?
ADHDってコミュ力高い人舐めんな
脳画像撮ったら言語野が超人レベルだった黒柳徹子なんてモロADHDじゃん

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:35:04.70 ID:jYde0WWU.net]
幸せに一番近いのは偏差値65くらいで人受けするパーソナリティを備えた子じゃない?
だから、勉強はほどほどにして人としての魅力を磨くことにリソース割いたほうがいいんじゃないかと思うのよ
以前は偏差値を高めることばかり考えていたけど、親も知見を広げて考え方がだいぶ変わってきました

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:47:27.94 ID:/if972RH.net]
>>941
そもそもWISC-Wって「知的障害」を発見するために学術的に研究を重ねて作り上げられた検査手法だよ
つまり、元々は何が普通で、普通よりどれくらい劣っているのか見つけるために開発されたもの
だから普通を100としてどれだけ劣っているかは指標として出しやすいけど普通より上、天才秀才というのは本来定義できずそれを測定する手法はまだ確立されてないよ
IQを天才秀才を見つける指標であるかのごとく誤解が広まり、営利目的の学習塾や幼児教室がそれをまことしやかに宣伝販促に使用するから騙された親がIQ 高めるなどという非常に怪しげで不確かなものにたくさんお金落としてる現状があるね

985 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:52:31.87 ID:15ZDH1cy.net]
ウィスクは凹凸をはかるためじゃないの?
どっちかっていうと田中ビネーが知能をはかるやつじゃないかな

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 08:57:26.00 ID:s+sP0wXh.net]
>>948
IQ140の凸凹アリよりIQ95くらいで凸凹ないおっとりさんでニコニコしてる人の方がトータル人生幸せだったりするよ

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 09:01:15.97 ID:MIQcFQYs.net]
>>941
早慶
基本ワイワイするリア充多かった
発達とか見たことない

988 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 09:02:47.86 ID:C+ECbNZm.net]
発達障害スレを間違えて開いたのかと思ったわw
どこも発達話は乗っ取られるね。

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 09:06:22.97 ID:3LzQqppq.net]
>>948
めっちゃ分かる。
上の子の時は偏差値上げることしか考えてなかったけど、下の子育ててる今は偏差値も含めて
人間としての総合的な能力について高めなきゃダメだって考えに変わってきたわ。

そう考えると低学年の今やるべきは塾に行かせることじゃないんだよね。行かせたい気持ちもあるけどさ。

990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 09:23:40.52 ID:Llhc+J8b.net]
発達スレに移動してくれない?



991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 09:30:43.60 ID:pEPCxU1Y.net]
>>950
ビネー(田中)式は総合的、ウェクスラー式は知能を細かく分類するという違いはあれど基本的には遅れや劣性を見つける検査には変わりないよ
結果が高いものに関してはどちらもその数値(突出して高いものは別として)に大きな意味はないというのが定説、

992 名前:チに幼児はね []
[ここ壊れてます]

993 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 09:37:31.57 ID:zV5h2a/r.net]
こどもがIQ調べたい調べたいというのでネットで探してたら、ベルギーかデンマークの本格的なガチIQテストがいきなり始まって疲労困憊したわ
旦那にもやらせたけど私125 旦那130 で結構上位になったんだけど、IQは特に遺伝しないらしいしだからどうって感じかな
東大合格者の平均IQが120とあったけど、私ら夫婦もちゃんと真面目に勉強したら東大入れたのかしら(実際は旧帝大)

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 09:54:24.14 ID:0QWUukKC.net]
>>957
ネットのIQ検査で130っ(笑)

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:04:30.26 ID:LipZkuAX.net]
ただの心理テストw

996 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 10:10:03.44 ID:F5GyXQXp.net]
>>957
なぜいきなり自分語り??

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:12:35.89 ID:0QWUukKC.net]
>>960
嫉妬やめろ!

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:15:18.41 ID:W6bpqTs8.net]
低学年で親が難関校を目指せると思うなら、IQ普通の子は少ないんじゃ?

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:15:29.31 ID:W6bpqTs8.net]
低学年で親が難関校を目指せると思うなら、IQ普通の子は少ないんじゃ?

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:17:28.86 ID:6qnPfo65.net]
発達の親ってIQは高いんだけどねは定期
健常児でIQ高い方が将来有望なのに何言ってんだろ



1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:20:32.28 ID:CT0jcBFD.net]
中学受験する子の親ってだいたい宮廷とか早慶、東大京大卒、医学部卒が多いから(周囲は)
子供も普通にそこそこ優秀な子が多いよ
発達の人は何と闘ってるんだろう

1002 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:20:46.33 ID:0QWUukKC.net]
>>964
嫉妬

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:21:13.87 ID:0QWUukKC.net]
>>965
嫉妬

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:36:37.70 ID:oID+jdxo.net]
嫉妬嫉妬と書き散らしている人は発達親なのかな?
でなければ、異様な熱心さで書いてまわる動機がないよね

私自身が東京大学卒の発達障害で、色々あって現在肉体労働者だよ
その肉体労働ですら、色々と失敗ばかりだわ
発達は自閉症の一種だからねえ、程度やタイプによって状況は様々だと思うけど、高IQ発達障害者なんてとても他人から羨まれるような境遇ではない
子供は察しの良い方ではないがまあ普通、数学が得意な御三家中学生だわ

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:46:47.09 ID:AB3jEDTd.net]
逆じゃない?
自閉症が発達障害の一種

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 10:51:41.39 ID:oID+jdxo.net]
>>969
自閉圏と言う言葉で一括りと言えば正確だけど、大事なのは発達が治らない脳の障害だって事の方

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 11:44:11.88 ID:0QWUukKC.net]
>>968
嫉妬やめろって思ってるだけの一般人だよー!

1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 12:13:39.49 ID:l5QGfLGB.net]
知能が高いとどうしても凹凸が出やすいから仕方ないよね
でも発達に社長なんてと言ってるような人が多いけど超マイペース自己中か他害児のようなのを想像してるならそれは違う
むしろ逆にあまりにも受け身の人もいるし特性は様々
まだまだ偏見だらけだね

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 12:19:09.28 ID:9h/jv9JQ.net]
嫉妬と言うかわざわざ違うジャンルのよその子を積極的にディすらないといられないメンタルが不思議

あと塾に低学年から入ってる人のこともディする人が常にいるよね こちらは色々情報知りたいのに自分の価値観だらだら書き込まれて邪魔でしょうがない

1010 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 12:38:19.91 ID:lV7eRAGo.net]
幼児期のIQとその後の学力に強い相関性がないのは様々な研究結果で明らかなのに、さもあるかのごとく詐欺幼児教室みたいなことを言うから、総突っ込みされてるだけでしょ
子に難関校狙わせる親を馬鹿にしすぎよ



1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 12:48:51.11 ID:aJqBcLXy.net]
>>947
いや、喋れりゃいいって問題

1012 名前:カゃないのよ
問題の局所しか見れないのはどうなのかな
徹子が経営向いてると思う?
[]
[ここ壊れてます]

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 12:50:48.63 ID:aJqBcLXy.net]
>>957
結果はお金払わないと見られないやつ?
払ったの?

1014 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 12:52:13.67 ID:tHduxKg+.net]
まあ発達スレや普通の低学年スレでIQ の話してもいいけど、中受スレでIQ 言い出すのは御門違いもいいところ
ここでは学力や成績、偏差値の話こそ有益だから

1015 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 13:12:17.57 ID:aJqBcLXy.net]
発達障害はうまくハマることはあるけど結局は障害だから
難関大に行ける人は多いだろうけど、就職や昇進で失敗するパターンはすごく多いと思う
大学や職場にそんな人いなかった?
まぁそれでも就職さえすれば辞めない限りそれなりに安泰なんじゃないかなぁ

1016 名前:名無しの心子知らず mailto:SAGE [2021/07/07(水) 14:15:46.98 ID:kZkrkX09.net]
子どもが凡人の努力型で結構いい線(中受の上位3%くらい)行ってるんだけど、
上位1%の子の発達の割合が知りたい。正直、羨ましい。

1017 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 15:07:40.31 ID:CUOcvyOO.net]
もう発達の話やめろや
いい加減にしろ

1018 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 15:15:52.49 ID:CUOcvyOO.net]
自分980踏んでまだ立ててないんだけど次スレ立てていいの?
なんか既にあるやつ消化してからでいいんかな?

1019 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 15:50:30.33 ID:SPtaGurT.net]
立てずに消化でいいんじゃないの?

うちの子が年長で英検2級受かった時、発達?高IQ?と聞いてくる親が多すぎて面倒だった。全統とかでテスト満点連発してる子を何でも障害に当てはめようとしないで欲しい。

1020 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 15:50:49.36 ID:l5QGfLGB.net]
発達って勉強が出来るイメージあるのかもしれないけどIQ70〜130越えまで居るからね
幼児期は分からないけど低学年あたりのIQと受験の関連性はあるよ
もちろんコツコツ出来るできないなどの性格にもよるけど



1021 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 15:54:55.66 ID:0QWUukKC.net]
>>982
お前んとこ、どんな世界線だよ…(汗)

1022 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 16:48:14.18 ID:AQANKJ6o.net]
>>982
うちの子も年長で英検2級受かったけど
おめでとう、さすがだね、としか言われなかったよ
発達?なんて失礼な事言う人いるんだね

1023 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 16:49:47.17 ID:Llhc+J8b.net]
スレチを理解できずに続けるところがまさに発達

1024 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 17:20:29.14 ID:O/yKZH/I.net]
お、桜蔭で…

1025 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 17:28:46.64 ID:8EnMhtFP.net]
6歳で英検2級は地元新聞にのるレベル

1026 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 17:29:46.78 ID:Llhc+J8b.net]
>>982
武蔵野市にお住まい?

1027 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 17:41:56.15 ID:5d2YgKoQ.net]
やだ、特定されちゃうw

1028 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 18:04:07.71 ID:SPtaGurT.net]
>>989
うちの子ではない。低年齢英検合格者はたいてい実名を5ちゃんで叩かれるから、取材は一切お断り。イケメンかブサイクか容姿までも叩かれるしね。

1029 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 18:09:58.90 ID:yeg1Sz+6.net]
何より問題文の漢字読めるところがすごい

1030 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 18:13:41.94 ID:7Aqcwkth.net]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1623123704/

低学年の中学受験 part38 実質part39

こちらを先に消化しませんか?



1031 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 18:49:49.08 ID:0QWUukKC.net]
>>985
しかも多すぎるレベルで失礼な親がわらわらいて大変だな

1032 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 19:08:06.65 ID:G7ls+2h9.net]
>>987
悲しいわね…

1033 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 19:48:59.99 ID:Uq8tzJ2b.net]
「馬鹿とブスは東大に行け」は真理だと思う

1034 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 20:03:23.42 ID:xNTSsZ4U.net]
>>996
だから現実は馬鹿は東大には行けないわけよ。

1035 名前:名無しの心子知らず [2021/07/07(水) 20:04:07.91 ID:F5GyXQXp.net]
>>977
それね
IQとか発達なんてどうでもいい
他人の子が生き難いとか知ったことじゃないしな
偏差値こそ全て

1036 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 20:16:49.93 ID:YwYKylpk.net]
>>975
埋めついでに
発達は全員コミュ症みたいな流れだったから書いたまで
実際起業家社長はADHD多い
有能な部下は必要

1037 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2021/07/07(水) 20:28:38.58 ID:U+3uz9+A.net]
>>1読んでから書き込め発達ども!

1038 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 29日 9時間 22分 56秒

1039 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<276KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef