[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 06/16 09:14 / Filesize : 35 KB / Number-of Response : 101
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

ファイト兼業ママ part111



1 名前:名無しの心子知らず [2019/06/12(水) 00:30:09.40 ID:4dUHRicm.net]
お仕事してるママ・しようと思ってるママたちがマターリするスレです。

専業VS兼業は、おなかイパーイ!
キャリアVS一般VSパート・非常勤も、おなかイパーイ!
夫婦・家族の多様性を思いやれない人は出入り禁止。
煽り、荒らしは脳内あぼ〜んでおながいします。
荒れるもとなので、年収に関わる話は専スレへ
(年収別の育児スレなど)

次スレは>>980でスレ立て宣言後にお願いします。
スムーズな移行のために新スレが立つまではレスをお控えください。

※関連スレ
兼業ママ職業自分語り [無断転載禁止]©2ch.net
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1464443251/

兼業ママの不満・愚痴スレ part22 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1558564235/

※前スレ

ファイト兼業ママ part110 ・
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/baby/1558257023/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 08:14:58.16 ID:Tngznjgn.net]
>>1おつです

あるあるだけど朝の送りの時だけ大雨に降られたわ

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 09:03:02.56 ID:6XLdtnFw.net]
いちおつ、2も乙!

4 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 16:02:22.34 ID:EkMcWMKG.net]
前スレ995
旦那さんにネットスーパー注文しておいてもらって995が受けとるのじゃダメなのかな?

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 16:02:41.13 ID:EkMcWMKG.net]
忘れました 1乙です

6 名前:名無しの心子知らず [2019/06/12(水) 16:18:37.68 ID:4bJtL5wj.net]
1乙

業績悪化で自分の所属する営業チームが取り潰しになり人員整理が決まった。
明日、次に打診中の所属先と面談。営業は変わらない。
経験者の方、具体的どういうこと聞かれたか教えて下さい。
これがダメだったらおそらく空きがなさそうでお先真っ暗…。

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 18:15:37.72 ID:r3lN/sTQ.net]
前スレ995
ビオサポ使ってるならいっそ毎日ミールキットという手もあるよ
時短ながら日々の買い物や献立が辛くて、毎日届けてくれるところを使ってるけど本当に楽
献立に頭使わなくて良くなったし、買い物も週末だけ、作り方書いてるから夫でも大丈夫
2人前だとちょい割高だけど外食よりは安いしかなり便利

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 18:46:46.20 ID:P5x0TMpf.net]
帰宅が遅いおうち…宿題見てあげる時間ありますか?
音読とかだけなら大丈夫なのですが、さんすうドリルの丸つけと直しや漢字ノートのとめはねチェックなど時間がかかってしまいます。
直しがない場合はすんなり終わるのですが、分かっていなそうな場合教えて…となると時間がかかります。
優秀なお子さんなら、ささっと終わるのでしょうが。

9 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 19:33:22.14 ID:KpJOsTd1.net]
>>7
うちも毎日届けてもらってる
カットされた野菜とかを炒めたりするだけ
献立考えるの苦痛だったし届いたもので出来るもの作るの楽ちんだわ
レシピも付いてくるし、半調理品もあるし

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 21:01:30.60 ID:GZFvAotZ.net]
いちおつ

カット野菜付いてきても手間な時ない?
週の後半は疲れてお惣菜買うか外食するかだわ
ちゃんとしたもの食べさせたいのに



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 21:32:33.18 ID:oIRkdTyF.net]
今週は疲れ方がひどくて昨日すでに回転寿司カード切ったわw
週末は義実家行くからのんびりするんだ

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 21:45:14.63 ID:ftpRc/Im.net]
明日は天ぷらうどんの予定
うどんを茹でることしかしないぞ!

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:13:08.39 ID:77rLY082.net]
>>10
あるあるだよ
手付かずのキットが冷蔵庫に溜まって、週末頑張って消費する…
今は要冷蔵3日分だけ準備して、冷凍のキット2回分をストックしてる
あと麺類も切らさないようにしてなんとか乗り切る

チョロチョロ盛りの3歳児がいるから外食の方がツライ

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:24:51.34 ID:APyJ3sgc.net]
複数のミールキットを試して
復帰してすぐから約一年ちょい使ってきたけど
ゴミ増えるし面倒になってとうとう辞めちゃった。
旦那が同じメニューでもなんも言わない人だから
カレー、冷しゃぶ、唐揚げ、シチュー、鍋のローテw
子が成長してよく食べるようになったら
また再開するかもだけど
解約してストレスフリーになった自分がいる。
あれを今日までに使わないといけない!と言う
締め切りに追われる感じがないのは楽だー

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:32:16.29 ID:KpJOsTd1.net]
私はヨシケイなんだけど、カット野菜から食材まで選べるからめちゃくちゃ楽になったよ
にんじん五センチたまご3個ニラ1束お肉300グラム冷凍のシューマイ
とかが届く
レシピ通り作っても良いし他のもの作ってもいいし、めんどくさかったら冷蔵庫
翌日のメニューに昨日使わなかったにんじん多めに入れたり…
湯煎やレンチンでできるものばかりのコースもある
子ども2人連れて買い物行くのも子どもも自分も食べたい献立考えるのも週末の買い置き使い切れなかったりするのも苦痛だったから、今楽チン

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:38:03.69 ID:KpJOsTd1.net]
ごめん、回し者みたいだね

仕事から疲れて帰って子どものこともあれこれ考えて、さらに家事について何か考えるっていうのはもうしんどくて食事作りめんどかったけど、これに変えて週5で普通に夕飯作れるようになったから、同じような人いたら参考になればと思って長々と書き込んでしまった

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:41:11.97 ID:APyJ3sgc.net]
あーミールキット辞めれたのは
子が成長してスーパーの買い物が苦じゃなくなったのも
大きいかも。
未満児年子の頃は無理ゲーだったからミールキット助かった

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:55:44.94 ID:BAXeZsW8.net]
各社ミールキット、生協、中食、外食いろいろ試したけどどれもしっくり来なくて結局ここ1年でちゃっちゃっと毎日作ることに落ち着いた
子供は1歳5歳だけど本当に上が未満児の頃は買い物も料理もままならなかったから成長したからこそだな

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 22:57:58.51 ID:JyiVD1W9.net]
参考になるわー
月末から扶養抜けてフルタイムで働く2歳児持ち
食事の支度でミールキット取り入れようか否か、どこのミールキットがいいのかとか悩み始めたところでタイムリーだったから

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 23:03:19.49 ID:kIoVwQfY.net]
うちはヨシケイなしではもう暮らせないほど役立ってる
献立を考えるのが何より苦痛だったから、作るものを毎日指示してくれるのがありがたい
10年近く兼業母やってきたけど、もっと早く出会いたかったわ



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 23:12:44.53 ID:gldxZnP+.net]
>>6
営業なら潰しきくし、転職するのも手では?
リストラ激しい会社にいて下の子が年少になったタイミングで転職したよ
まあ今も外資だからリストラの危機はあるけど

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/12(水) 23:46:22.08 ID:FcdOWunE.net]
ストック用に冷凍弁当(地元企業)を不定期に、たまにセブンの日替りおかずや健康バランス惣菜(ご飯なし)を頼んだり。
両方とも事前注文必要だけど、弁当は冷凍だから日持ちはするし、セブンの方も冷蔵庫で翌日位までは持つ。
弁当は宅配で、セブンは職場近くの店舗で受け取って帰る。
疲れ果てた時には調理する気力すら沸かないであろうダラな性格を考えて、この方法に落ち着いた。
子どもには、お弁当=特別感があるらしく、受けは今のところ良い。

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 00:25:25.48 ID:FWIzLGro.net]
みんな作っててえらいね、大体帰りに半額シールのもの買って帰るわw

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 00:35:32.40 ID:/NeqmVxa.net]
帰りにスーパー寄るのもそれはそれで面倒くさくて…
まっすぐ帰って簡単な物をサッと作るのが一番早いな、うちの場合は

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 01:17:20.83 ID:7w394xOq.net]
阪急キッチンエールのミールキット使ったり食宅便の冷凍弁当ストックしてる
阪急キッチンエールはホットクック対応のミールキットが便利
ヨシケイとオイシックスもやったことあるけど、意外と手間かかって辞めてしまったわ

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 06:31:35.62 ID:KoPF9kT2.net]
oisixのコンセプトはまさに「ちょっと手間がかかる」なんだよね、確か
お惣菜だと罪悪感あるタイプの人に、わざと少し調理の手間をかけさせることで、ちゃんと作ってる安心感を与えるものらしい
理想ではちゃんと作りたいけど、実際疲れて面倒になる私には合ってる

最近野菜の保存袋買ってみたんだけど、すごいねコレ
本当に長持ちする
土曜の午前中に切った野菜が金曜の夜までヌメったりせずに保ってるから、自家製カット野菜にして「ちゃんとoisix」毎日作れるようになってきた

27 名前:名無しの心子知らず [2019/06/13(木) 07:26:36.03 ID:QwtzQ04C.net]
なんとなくミールキットを週1,2つかってたんだけど実は子供(小2)でも出来る事が判明
 繁忙期で延長ギリで帰って
下の子4歳がギャーギャーしててもう無理!
みたいな時に小2の上の子にお願いしてみた。
なんか「ワンオペ卒業!」みたいな
子供の成長ってこういうことか!と思ったよ
もちろん自分でやったほうが早いんだけど
その間下の子なだめたりお風呂準備したり
明日の準備したりできて
ミールキットの新しい使い方発見できた。

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 07:58:55.50 ID:T9z454Pw.net]
>>27
ミールキットでも熱源と生肉生魚と時には包丁扱うのは普通と変わりないので
子供でも出来るよーその間に他の事も出来るよ☆と他人に勧められる事じゃない
改行も変だし半年ROMれ

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 07:59:08.89 ID:D5iM78C4.net]
ミールキットうちも悩んでる
今はコープの冷凍野菜とか使ってちゃちゃっと作る+冷凍惣菜とかが多くて、子供が幼児食のうちは今のほうが塩分量とか調整しやすいからいいんだけど、ワンパターンになりがちだしもうちょっと大きくなったらミールキットに変えようかと思ってる
ヨシケイはマンションで宅配ボックスが生鮮不可だから受け取りが難しい
コープデリは対象地域外(通常のコープ個配のキットはたまに頼んでるけど賞味期限が配達日の翌日まで)
オイシックスは手間がかかるのが嫌
近くのセブンで受け取れるならセブンミールあたりが値段も手間もちょうど良さそうかなと思ってる
一回試してみようかな

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 08:03:54.96 ID:iMrQahAA.net]
野菜はホットクックで具沢山味噌汁とか煮物や蒸し野菜で朝仕込む。帰宅したら肉や魚、もしくは冷凍加工品を焼くか揚げるかだけで終了。
それに冷奴や納豆やシラス、もずく、ゆで卵あたりを出す。ご飯のお供系は豊富に揃えておいて日替わりで出す。
ドレッシングや調味料は数種類揃えて飽きないように。

基本一汁一菜プラスご飯のお供系で帰宅後の料理時間は20分だ。買い物はスーパー週一とパルで十分。
今の所それでストレスなしだ。



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 08:09:48.23 ID:GF+EQOq3.net]
この流れで、幼児食(3歳未満)の子がいるお宅でミールキット使ってる人います?
今2歳0歳がいて、0歳はベビーフードでいいとして2歳でミールキットっていけるかな?
調味料少なめにすれば味付けは大丈夫なのかな
よく食べる子なので大人二人分から取り分けだけじゃ足りなさそうで、三人分頼むか二人分+α(家にあるもの)って感じになるんだろうか

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 08:20:15.84 ID:icL9aIcm.net]
少数派なんだろうけど、前日夜に翌日の夕食を作る。こどもはよく食べるタイプで、18時帰宅時には腹減りでグズグズ。料理嫌いで、グズグズされながら夕食作りは無理。子連れで惣菜買いも無理。面倒くさいけど、イライラは少ない。

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 08:41:54.48 ID:8Mju5NXy.net]
>>31
むしろ出来合いや1から自分でよりミールキットの方が遥かに楽では?
2歳後半からヨシケイ始めたけど調味料は別で来るから子供用には薄味甘め、大人用は添付の調味料でとかやってたよ(今は3歳で大人と同じ)
うちは親子3人で3人分注文して残ったら翌日のお弁当、足りなさそうなときは肉野菜卵足してる
+αは考えるのも作るのも面倒だから基本やらないw
とにかく栄養バランスを考えて献立を考えるのと買い物から解放されてかなり楽になった
あとヨシケイは離乳食とりわけ前提メニューもあるよ

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 08:50:40.59 ID:Y4+Gttmq.net]
月、茹で野菜の肉巻き
火、焼き魚と茹で野菜
水、お好み焼き
木、パスタ
金、唐揚げかコロッケ買ってサラダ付ける

毎食、野菜系味噌汁を付けて
平日はほぼこの献立で固定してる我が家…
カレーの入る余地は土日しかない

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 08:52:17.40 ID:iIkCwL1N.net]
>>32
うちも前日夜に作ってるよ
帰宅して子どもの相手しながら作るのきつくて、せいぜい味噌汁くらい
作りたてが食べられないのと、寝かしつけで寝落ちすると翌日困るのがデメリット

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 09:43:38.88 ID:5RHTkljH.net]
>>31
テキトーな野菜をブレイズにしとくと調整ききやすいよ

うちは3歳と小2と大人2人だけど、oisixで2人前のセット頼んでる
それで足りる日もあるけど、足りない時やダイエット()で炭水化物控えたいとき用に休みの日にホットクックでブレイズ1キロ作ってる
キャベツと玉ねぎは常備してて、あとは作らなかったキットの材料とか肉も含めてテキトーに入れてホットクックにお任せ

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 12:03:37.92 ID:ci0c+pJR.net]
近所の焼き鳥屋でよく焼き鳥買って帰ってる
2才の子供は喜んで食べてる

38 名前:名無しの心子知らず [2019/06/13(木) 12:12:38.90 ID:mFekZfk0.net]
>>21
6です。ありがとう
外資同じだ…
たしかに外資だからリストラあって当然なんだけど、まさか自分に回ってくると思わなくて。

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 12:55:04.87 ID:tVymTJnw.net]
私もリストラされたけど、まさかこのご時世に小さい子供のいる女性をリストラすると思わなかった
部署ごとリストラされたんで専業の奥さんや子供いる男の人の方が大変だったと思うけど
同じようにリストラされてもその後他の人がうまくやってる話を聞いたら心が濁りそうだったから個人の連絡先もろくに聞かずに解散した

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 13:00:13.77 ID:0EKcpEJR.net]
>>39
大変だったんだね。おつかれ。
部署ごとのリストラって、噂はあったの?
リストラの猶予期間は?
会社都合になるから、失業保険はすぐ手出るんだよね?



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 13:53:30.22 ID:tVymTJnw.net]
>>40
もうだいぶ前の話だけど保育園も辞められないしとにかく内定もらえたところに転職したけど
前の職の時短の給与の方が今の職のフルタイム年収より高いくらいだね
子持ちはキャリアもスキルもないしね…正社員のまま転職できただけ我ながらすごいと思ったけど
ちなみに前兆は何もなかったよ、部署の業績悪かったけど

42 名前:名無しの心子知らず [2019/06/13(木) 17:01:36.47 ID:QwtzQ04C.net]
>>28
なんでそんなにイライラしてるの?使い方なんてそれぞれだし別にいいじゃん

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 17:07:47.22 ID:FN3VYn5t.net]
>>38
外資だといつでもその可能性あるよね
別部署に異動できるのかな?うちはパフォーマンスや上長との相性見て他の部署にいける選択肢が割とある
営業部隊だけで結構あるから
いっそ外に出てもスタートアップとか求人わんさかあるよ

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 17:42:54.50 ID:9EVESXX7.net]
子持ち女性ってスタートアップに就職するのに向いてるんだろうか

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 17:51:06.35 ID:FN3VYn5t.net]
>>44
子持ちの知人もスタートアップの外資に転職したけど
子持ちだからというハードルは特に感じないな
私も年長と未就学児抱えて転職したし

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 18:44:19.13 ID:mLolgp8/.net]
住民税の額のふるさと納税控除が想定より低いのは
なんでだ。税務署に聞くべきか。
なんかもう旨味なくなってきたなぁ。

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 18:47:00.96 ID:IP9Ffre5.net]
そういえばイオンもミールキット出したね、チルドと冷凍の

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 19:53:45.36 ID:MxEEcLIj.net]
>>46
ワンストップにしてるなら、手続きし忘れてる自治体があるかもね
確定申告してるなら、自分が計算間違ってる。主に2表に書き忘れてるか、限度額勘違い
税務署は国税管轄だからワンストップの場合問い合わせても意味無し

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 20:38:47.17 ID:mLolgp8/.net]
>>48
ワンストップはしてなくて確定申告してるから
税務署聞いてみる
勘違いなんだろなぁ

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 22:04:22.74 ID:9EVESXX7.net]
>>45
そうなんだ
小規模なところに子持ちが行くと、
急な休みとか繁忙期にバッファなさすぎて厳しい印象あって転職活動でも避けてるんだけど
そうでもないのかなあ



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/13(木) 23:11:04.52 ID:z8boq4ov.net]
>>47
イオンのミールキット、チルドの方は値引きになった時に何度か買ったことあるけど、量が少なくてコスパ良くない。味もちょい濃い目かと。

冷凍はまだ使ったことないから、使ったことある人いたら感想教えて欲しい。

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 07:22:14.04 ID:429Im7HJ.net]
夏休みの海外旅行申し込んだ。まだボーナス出てないけど、ボーナス吹っ飛ぶ金額。

クタクタヨロヨロになるまで働くだけの日々で、なんのために働いてるか分からなくなってきてたけど、楽しみがあれば頑張れるはず。

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 07:32:18.26 ID:tI1RBTSh.net]
旅行かあ、いいねえ
最近は将来の貯蓄額考えてて
ヨユーヨユー!と思ってたけど
意外とお金貯まったないことに気づいた
どんぶり勘定はだめね

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 08:14:54.74 ID:S9I+//Gj.net]
4月から保育園で頻繁に発熱してるからキャンセル料怖くて旅行計画できない。羨ましい

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 08:37:50.45 ID:fEg5NE7t.net]
>>54
急遽キャンセルになった時のための保険があったと思うよ。

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 08:46:46.05 ID:S9I+//Gj.net]
>>55
知らなかった調べてみる!教えてくれてありがとう

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 08:50:35.59 ID:wN8rBpHQ.net]
体弱い時期の子供だと、遠出やいろいろ回るような観光より
ホテルにオールインワンで子供向けスペースやバイキングが完備されてるところでダラダラしてる方が充実した旅行になる気もする

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 08:59:45.60 ID:cTcLpZus.net]
遠出や色々回る観光旅行がしたいけど、今年入園のイヤイヤ期真っ最中の子供がいるから疲れる未来しか見えなくて諦めてるわ
義実家が観光地にあるから、年二回帰省したときにダラダラさせてもらって旅行としてるw
小さいうちはもうこれでいいや

59 名前:名無しの心子知らず [2019/06/14(金) 10:04:51.81 ID:ddq+Zxk1.net]
>>43
別部署に移動できるかは先方の回答待ちです。
面談も終わってていつ回答くるかソワソワしてるよ。
転職も考えればいいんだけど、来年2人目妊娠希望で産休や育休とりたいから、今の会社に残りたいんだ…。
他の方で部署ごとリストラの経験みると、次も努力されてて尊敬する

60 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 13:23:40.45 ID:ETzi9hsT.net]
知り合いとかには言えないけど、1歳の子、旅行好きの夫婦だから、夏休みの旅先で保育園に預ける予定。リフレッシュOKの認可外の一時預かり。少し高い。
まだ観光とかわからないだろうし、保育園で子供に合わせた遊びをしてもらえた方が楽しいかなって思って。自分のリフレッシュのためでもあるけど、子供のための出費でもあると思ってる。
多分来年の旅行は預けずに連れて歩くことになるだろうな。頑張って働こー!



61 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 13:31:37.40 ID:fEg5NE7t.net]
>>60
海外旅行だとやる人多いんじゃないかな?ハワイのアウラニもキッザニアみたいに親は入室できないからそうだよね。
子供だけ動物園に連れて行ってくれるツアーとかもあるからその間にスクーバダイビングとかやる予定。

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 14:37:40.17 ID:Db2CfYkT.net]
子が来年通う予定の小学校
朝の登校見守り当番以外に下校見守り当番なるものまであることがわかった
時間はまちまちで3時〜4時半くらい?(子の下校時間に合わせて)
フルタイム共働きなので子は学童延長コース
学童だろうが下校見守り当番は均等に回ってくる模様
登校見守りは少し遅刻します〜くらいで何とかなるだろうけど下校見守りとか完全に無理
これってシルバー人材とかに個人で委託できるんだろうか?他人に頼むなら小学校に確認必要?
どのくらいの頻度であるのか謎だけどもう登下校見守りは月契約して全部おまかせしたい

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 14:42:37.13 ID:wN8rBpHQ.net]
>>62
小学校にまず確認必要だけど、保育園の同級生で上の子が同じ小学校に通っているママさんを懇談会や卒園準備で捕まえて聞くのが早い

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 14:48:39.14 ID:lvyOc/OV.net]
>>62
うちの小学校は下校当番のみ。年に4回で、時間は3時〜4時くらい。
廃校+統合のせいで、国道横断して遠くから通ってる子もいるみたい。
私は半休とって、自分の歯医者や乳がん検診とかも詰め込んで同じ日に済ませてる。
1年生の先生が子供に付き添って途中まで帰る事もあるから
(保護者のチェックも兼ねてるのかも)黙って外注は厳しそう。
まず外注できるのかどうか…。
あと学童でも1家庭1役で、内容は土曜日のゴミ拾い、学童下校見守り、イベント(土曜日のランチ用意とか)の
お手伝い等から選ばないといけない。

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 14:52:27.11 ID:ydSa+VXA.net]
>>62 うちもある。二ヶ月に一回くらいなんだけど、それでも数時間ロスだからすごく迷惑。学校に協力したくないんではないのだけど、できる人でまわしてほしいよね
私は知り合いの専業主婦の方と交代してもらってしのいでたよ。それも気を使うからね、嫌だよね

当番表に各家庭の地図がのってるので、多分シルバーとかはうちはアウトぽい。

でも最近兼業家庭すごく増えてるので、文句どんどんでてくると思う。

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 15:04:06.04 ID:JN/8gDd1.net]
働いてるのも自分の都合なのに、できる人で回してって流石に暴論過ぎでしょ
釣りかな
個人的には一律で料金徴収してシルバーさんとかに委託できないのかなと思う
専業だって産前産後や介護で身動き取れない人いるんだし
本当に時代に合ってないわ

67 名前:62 mailto:sag [2019/06/14(金) 15:15:44.49 ID:Db2CfYkT.net]
昨日上の子がその小学校に通ってるママさんと話して下校当番もあることを知ったんだよね
一応シルバー人材とかに委託は可能なのかな?って聞いたけど
”そんな発想はなかった!”って言われたし頼んでいる人はいない模様
とりあえず頻度と一回の期間がどのくらいなのか聞いてみるけど
登校当番は同じ人が一週間ぐらい担当してるんだよな〜
憂鬱だわ
私も一律徴収で外注に大賛成だけど、祖父母と敷地内同居が多い地域性なだけに難しいかも

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 15:26:47.60 ID:9JH9iz/1.net]
自分が小1の壁で退職したら、ファミサポ提供会員になって登下校見守りで荒稼ぎしようかなw

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 15:37:13.01 ID:y7us3GC8.net]
うちの辺りの登下校見守りは、地域の年配の人のボランティアだわ

そういえば関係ないけど、ちょっと大きめの夏祭り(平日)の日は小学校休んでOKらしい
授業はあるらしいけど、結構休んで祭りに参加してるらしい
親も休んでるのかしら

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 15:50:16.25 ID:wN8rBpHQ.net]
うちも登下校は地域の人にボランティアで来てもらってるけど、学校とPTAで手分けして簡単な面接とか身元の調査とかしてから決まった腕章を与えてお願いしてるから
どこの誰か学校がわからないシルバー人材に来られるのは断られても文句言いにくいところだと思う。
やっぱりボランティアでも基本的に、孫または親戚がその小学校に通ったことがあるような老人にお願いしたいんだよね…
いきなりどこからか引っ越してきて地元の人間も履歴を知らないような老人に見守りされるの不安なのよ



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 16:09:18.34 ID:5VJ5eYmw.net]
同じ兼業でも都市か田舎かで全然違うんだろうな
海外旅行なんて、田舎は給与水準低いのに国際空港行くまでの時間とお金がかかる
そして外資系企業なんて1つもないw
みなさん都会にお住いなのね

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 17:08:46.71 ID:d7tSEZNn.net]
何を今さら
兼業と言ってもバリキャリからワープアまで様々でしょうよ

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 18:52:24.86 ID:5VJ5eYmw.net]
>>72
だから、レス見てると都会が多そうだねって話よ
様々なのはそりゃそうよ

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 23:05:07.74 ID:MKWh5X7j.net]
そら都会の方が子供の人数も多いし、都会で核家族で兼業やってる人の方が兼業に対して言いたいことは多いでしょ
田舎の話もしたければ自分から振ればいいと思うけど

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 23:09:43.58 ID:2B7I22pR.net]
>>73
なにか話したいことがあるなら自分から話を振ったら?

私も田舎だよ、キッズライン評判いいみたいで使ってみたいけど
田舎だからなのか登録してる人が全然いなくてまだ使えていないんだよね
他のサービスでも顔や予約状況が一目で分かるシステムあるといいのにね

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 23:11:06.49 ID:nh/SsNWr.net]
>>68
荒稼ぎって言葉だけが初めに目に入って何ぞやと思ったけど、めっちゃいい人でワロタw

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 23:13:02.19 ID:SwsBoMcd.net]
>>70
地域の見守りボランティアが子どもに手をかけた犯罪もあったくらいだしね
シルバー=信用高く安心とは限らない

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/14(金) 23:42:02.93 ID:gs+7Mtwq.net]
職場の歓送迎会、もういい年だから皆の席に挨拶行ったりせずに自分の席で他のおばちゃん達とゆっくり料理味わったわw
二次会は女子のダベリ会に行った、私が一番年上だった
夜出掛けられることなんてなかなかないから行ってしまったんだけど参加してよかったのだろうか…と帰宅してから思う

79 名前:名無しの心子知らず [2019/06/15(土) 00:28:22.34 ID:9ppQ6MVf.net]
>>78
書いてある内容にダメな所が一切見つけられない私は10歳下の後輩と喋り倒して終電帰り

子供も旦那もすでにお休み中だけどお風呂入って飲み直してから寝よう

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 10:06:27.74 ID:ucAbkLqZ.net]
>>66
そもそも登下校見守りなんて頼んでないのに
義務のように押し付けられるのがおかしい
登下校見守りが必要だと思う人だけで集まってやればいい
一部の人の希望にみんなを巻き込むなと言いたい
ってことで自分はPTA非会員
自分の子&そのお友達数人と毎朝一緒に通学路の2/3あたりまで登校してるから(通勤方向同じだから)
ズルイなんて言われたらいくらでも言い返せるわw



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 10:21:41.31 ID:HL6RZ4mI.net]
なんかそこまで地域で見守ろうって意識が無いのも怖いなあ
共働き当たり前の国の方が地域活動には積極的で、父母ともに仕事を調整して楽しんで参加するよね

共働き社会をSDGsとして考えると、子供や地域に対して無関心な街を子育て世帯が選ぶとは考えづらいし、特に子供関係は「お金だけで解決」できない部分がすごく多いと思う

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 10:33:45.62 ID:x2u46XVF.net]
>>81
子供のことで当たり前に休めるような国を例に出されましても

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 10:35:08.66 ID:Jp/gA987.net]
うちの地域は有志の人(主にリタイア済の人達)がパトロールカーで朝夕見回りしてくれててすごくありがたいよ
うちは必要ありませんから!と言っても、結局そういう善意の人達の行動にタダ乗りすることになる訳だし、出来るだけ協力したいと思うよ
地域活動のための休暇を取ることが気兼ねなく出来るようになればいいのにな
ボランティア休暇の制度を取り入れようみたいな動きはあるけど、実際は体力ある会社じゃないと難しいだろうね

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 10:57:23.42 ID:x2u46XVF.net]
>>81
見守り参加したくないってだけで地域を見守ろうって意識がないって決めつけのほうが怖い
歩いてて目の前で子供が困ってても無視しますなんて誰も言ってないのに
強制見守り当番だけが地域貢献なの?
仕事犠牲にしてまで地域活動を優先する必要はない
出来ることを出来る範囲でってのがボランティア精神
見守りに参加しないだけで地域ガーッ!タダ乗りガーッ!って言うような人にはボランティア精神はないんだろうけど

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 11:03:22.05 ID:nuI3oH6t.net]
流れは読まない
今年も社員旅行あるみたいでwktk
海外or国外選べて4泊5日もある一大イベント
旦那を置いて子供とベッタリ遊びまくる1週間なので楽しみ
ボーナスももうすぐ
そして昇格を匂わせる話があった
期待しちゃうぞ期待しちゃうぞ

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 11:27:33.29 ID:HL6RZ4mI.net]
>>82
そういう国では地域や家族を守るために国や企業に訴えて訴えて、労働者の権利を獲得してきたのよ
会社が私を働かせるから出来ません、じゃいつまで経っても変わらないどころか時代に逆行していく一方じゃん
「自分は仕事があるからやりたい人がやれ」じゃまるで昭和の父親だよ
こんなオッサン化社会人ばかり増えたら、子育てに適した社会は維持できないわ

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 11:40:21.01 ID:FODu3Lsc.net]
>>85
自分の話じゃないのに、読んでてオラわくわくすっぞ
子供も旅行に連れて行けるってこと?

ボーナスは私も楽しみだけど昇給はしょっぱいし、羨ましい!色々楽しみな夏だねー

88 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 11:53:00.60 ID:nuI3oH6t.net]
>>87
家族も連れていける
そして現地で放り出されたあとは勝手に楽しめスタイルなのでほぼ家族旅行w
今まで行った場所たまに思い出してはまた行きたいと言ってくれるので
子供が喜ぶプラン練るのも楽しい時間
こういうご褒美があるから仕事なんとか頑張れる〜

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 12:03:12.02 ID:3LAb2uJn.net]
小学生になってある程度したら夏休み短期留学させてあげたいなって思ってたけど、目玉の飛び出る料金(10日間で50万とか)でも安いとところは不安だし。
それよりも時々親子で近場の海外行って楽しんだ方がいいのかもね。

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 13:23:08.09 ID:ByGniKJa.net]
社内行事って苦痛でしかないけど、それだけ自由度高ければ行きたい

転職先が取引先が多くて、最初だからかいろいろな接待が多い
早く帰りたいのが本音だけど今だけと思って頑張る



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 15:11:19.24 ID:oYgSi7Yw.net]
そうか、もうすぐボーナスだ
4月復帰だけど十数万はあるとは思うので助かるわ

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 16:07:44.22 ID:IELpRMvP.net]
>>88
羨ましい〜
うちは子供の帯同不可だから、とにかくスケジュール管理が大変
去年は旦那に早上がりしてもらったけど、今年は繁忙期だし両親が体調悪いのにどうしたものか
強制参加の空気で辛いわ

93 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 16:27:43.30 ID:1NbSzguf.net]
社内行事嫌いな自分としては楽しめる人が羨ましい
乳幼児2人持ちだからかもしれないけど例え子供と行けても社員旅行無理だわ
それにお金使うならボーナスや給与上げて欲しい

スタートアップへの転職自分も考えたけど
wantedlyとか覗くとキラキラしすぎて自分が働ける気がしない
主人にも全力で止められたけど企業規模に関係なく採ってもらえない現実があるわけで
スタートアップで仕事してる人はエンジニアとかプログラマーとかかな?
暇な前職の時手に職つけとくべきだったなぁ

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 16:58:33.67 ID:DbS6ev0Y.net]
社内の試験が明日あるのに忙しくて全然勉強できてない
おまけに生理始まって絶不調
詰んだ

95 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 18:42:35.89 ID:U+JfqgZQ.net]
>>93
スタートアップではないけど、サイバーエージェントみたいなキラキラベンチャー?で働いてた。飲み会多いところだと、子なしOLのが馴染みやすいかも。スタートアップでも募集職種は多種多様じゃないかなー。

でもやっぱり子持ちだと、今までの経歴活かした転職じゃないと難しいよね。。

96 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 19:58:02.00 ID:ByGniKJa.net]
子持ちでなくても30歳過ぎたら経験ベースで転職するしかないよ
バックヤードのほうが好きだし得意な自覚あったけど経験短いから、長く経験してる営業で転職するしかなかった

97 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/15(土) 20:46:08.69 ID:EuEQM6v2.net]
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット     
https://pbs.twimg.com/media/D9F0cJPUYAAj1h9.jpg 

[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/vTVMuFFBZB Android https://t.co/HcW2cS1kTM
[二] 会員登録を済ませる    
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)   
 
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます  
    
 かんたんに入手できますのでぜひお試し下さい      👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)


98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/16(日) 01:41:22.28 ID:NpY3qRDS.net]
流れ豚切り&このスレでなかったらすみません
今1人目の子供が2歳で時短勤務してます
もし2人目ができた場合、1人目の時も使ってた通勤緩和を使いたいと思ってます
その理由は、時短だと減給だけど通勤緩和だとフルタイムの給料であるため
時短やめて通勤緩和にすると給料上がる上に時間が短くなる
でも会社としては人事に良い顔されない気がする

2、3人目のいる方はどうされましたか?
育休中の給付金の額も変わるし同じこと考える人結構いると思うんだけど

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/16(日) 01:54:45.67 ID:PbHpaEmF.net]
人事に良い顔されない
程度の理由だったら使う
使ったら部署飛ばされるくらいの実害あるんだったら悩むけど

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/06/16(日) 05:45:14.27 ID:dJ38D49o.net]
>>98
私も人事にいい顔されないくらいの理由なら使うかな
そもそも会社の規定では使えるようになってるんだよね?
うちは時短勤務者は時短で対応しろってことで、通勤緩和禁止だと明記してあるわ








[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧](*・∀・)<35KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef