[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 09:19 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 797
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part121【成長】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 10:34:41.66 ID:gK4TUK8K.net]
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541738390/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part120【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544329370/

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 10:59:21.84 ID:mBWDTAeb.net]
>>692
日本脳炎って蚊がいなければかからないから接種は3月下旬か4月まで待っても大丈夫じゃないかな

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:01:32.05 ID:AT0sueIr.net]
日本脳炎って今3歳前にやるのが主流なの?
かかりつけでは3歳過ぎてからって言われたからまだ受けてないや

697 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:10:43.45 ID:mL950yp2.net]
ないや

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:11:08.55 ID:S3HeenCc.net]
>>687
ID変わったけど675です
ほんとにね…
同じく朝イチの寒い公園で人が増えてくるまで遊んで時間つぶしの日々よ
家の中もつきっきりで遊ばなきゃいけないもんね、せめて30分でいいから一人遊びしてほしい

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:12:57.62 ID:80rPqnG/.net]
>>696
西日本は高リスクだから早期接種勧められること多いけど東日本はまだ3歳が主流かも
うちは東京なんだけど数年前に千葉でも3歳未満の感染者出たからか下の子は早期接種推奨に変わってた

700 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:15:29.89 ID:DKCAta0h.net]
>>696
多くの地域では主流ではないと思う
ちなみに数年前に県内で乳児発症例があったので当時小児科で相談したら、強くオススメしないと言われたよ
理由としては、流行が確認されていなく、市内に豚や猪がいない上に発症地域からも離れているからだった
海外旅行の予定や旅行でリスクの高い地域に長時間滞在することがあるなら…ということで、うちは受けるのを控えたわ

701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:22:43.60 ID:6UfMHrRw.net]
流行地域では無かったけどまさに千葉の感染を知って1歳の時に早期接種した
早期接種するメリットはあってもデメリット特にないなと思って

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:31:52.52 ID:AT0sueIr.net]
>>699-701
うちまさに千葉だ…
医者によっても意見がわかれるんだね
下の子の予防接種の時にもう一度相談してみようかな
情報ありがとうございました

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 11:49:47.51 ID:mBWDTAeb.net]
日本脳炎の予防接種って十年くらい前には副反応のリスクが高すぎて勧奨接種されていなかった時期もあったよね
その記憶があるから3歳前の早期接種は何となく怖い
蚊の多い地域や養豚の盛んな地域や東南アジアに頻繁に行くなどならそんなことも言っていられないけどさ



704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:07:27.97 ID:V+THSlfY.net]
話題切ってごめんなさい
このスレかどこかのスレで、うんちだけトイレでするようになったらすごく楽になったってみたんだけど、どうですか?
始めてみようかと思ったけどかえって大変だったらまたおむつに戻すのも混乱するかなと思って踏み切れない
ちなみに下の子生まれたてです

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:10:40.86 ID:iAEBjhFD.net]
>>704
トイトレは専スレの方がいいんじゃないかな
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/

706 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:14:09.40 ID:9UZVW8k/.net]
>>704
言ってやってくれるならやった方がいいんじゃないでしょうか
うちは3歳半で周りもほぼオムツ取れてるのに大だけは頑なにトイレ行ってくれない
小は声かけして無理矢理連れて行ったらトイレでするけど、自分からは絶対言ってくれない…

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:30:08.58 ID:5YtWvsEa.net]
>>704
うちも下に乳児がいて、生まれてすぐ(上の子2歳前)のときはたまに補助便座座らせたりしてた
でも下の子の後追い(まだ動けないけど離れると泣く)が始まって下の子放置したまま上の子のトイレに長時間付き合えなくて今は何もやってない
トイトレスレもいいけど下の子がいるという事情が絡むなら2人目育児スレもいいし、たまにトイトレの話出るよ

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:35:06.54 ID:r/a9puPr.net]
そもそも⚫だけなのに楽ってのが謎だった
拭くの嫌がって逃げ回るとかなんだろうか
うちは大食い快便タイプで一日数回が基本だし、外出や旅行多いから多分オムツの方が楽だわ
そうでなくても二人目生まれて余裕ないときにトイレトレスタートなんて、お互いストレスになりそうだけどな

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:47:46.25 ID:ntt/ReEx.net]
>>708
書いたの多分私だけど、自己申告で●だけでも行ってくれるの楽だよ
●の処理しないで済むだけで楽じゃない?勿論お尻は拭くけども

始めるなら、生活の節目でトイレ座らせるだけで大丈夫だよ
食後だと●してくれたりするよ

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 12:50:03.41 ID:ntt/ReEx.net]
ちなみに、おむつはまだしてる
小はたまにしか言ってくれないから、本格的なトレーニングはまだ先だな…

711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 14:23:55.38 ID:47k7gnkT.net]
>>704
すごく楽になったよ
特にゆるうんの時ははんとに楽
おしりのほっぺに散らばらなくて*だけ拭けばいいしね

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 14:29:55.80 ID:v5mOz3IU.net]
>>698
同じような人がいるんだと励みになった
2歳なりたてで順番も守れない、少し待ってとかが出来ないし手繋ぎもイヤイヤ
買い物も連れては行けないし、公園も人がいると迷惑かけちゃうから無人の時間
家で一人遊び出来ないのに、一緒に遊んで少しでも気に入らないとギャンギャン喚く
1日が本当に長い

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 14:30:45.69 ID:Ky3hfBBm.net]
3歳の子が毎日毎日出掛けたがる
だけど外は寒いし元々出不精だからのらりくらりとかわしてる
けど最近本当に毎日家にいるのがつまらなそうでさすがに可哀相になってきた
毎日出る習慣があれば苦じゃないんだけどなー
2日でないともうそれだけでハードル上がりまくる
引っ越してから支援センターは行けなくなってしまったし
子供のためにも早く入園して子供同士思いっきり遊んで欲しい…



714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 14:57:22.54 ID:nHLcK/dK.net]
寝る前の掛け声がスローガン化して長くなっていっている
ワーワーうるさいと眠れないから静かにしようねと注意したものが一つずつ増える
「ワーワーしない」「しずかにね」「ちゃんとねようね」「メルちゃんもいっしょ」「ぐっすりね」「おやすみー」
みたいな感じで合間に私の復唱を求められる
懐かしの醤油ラー油I love youを思い出す

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 15:28:09.00 ID:NZwSeCWp.net]
>>714
スローガンにワロタ

私はこの間、ついに「寝る時はお口と目を閉じようね」と言ってしまったわ

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 15:45:38.89 ID:1ctQfGa+.net]
寝る前にこんな小言聞きたくないわ

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 16:00:36.08 ID:VCuiHrjJ.net]
美容院に行く時はいつも夫に預けてたんだけど子連れ大丈夫な所だからこの前初めて娘と一緒に行ったら美容師さんにめちゃくちゃ懐いてた
しかもその日から私の髪を切る真似をしだして美容師さんになりたいって言ってる
2歳だけど美容師さんはかっこよく見えるんだと感心したし初めてなにかになりたいって言ったからちょっと感動した

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 16:33:54.97 ID:Vb7PePNv.net]
寒いのはいいんだけど旅行の予定があるからインフル感染が怖くて子供がいる所どこも行けない…
児童館や公園はもちろんSCなんかも避けてるから家で間が持たなくて普段そんなに見せないアンパンマンばかり見せてるわ

719 名前:名無しの心子知らず [2019/01/17(木) 16:43:37.19 ID:5KCY2Bem.net]
>>712
1日が長いわかりすぎる
今はお昼寝があるからまだいいけど、なくなったら心身ともにもっとしんどいだろうなぁ
食事、睡眠、遊び、癇癪どれか一つだけでもよくなるといいんだけどな…

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 16:44:22.07 ID:+/KXh0B8.net]
0歳の時からSCなんか避けたことないわ
スレタイ児は旅行なんかより毎日の遊びの方が楽しいだろうに

721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 16:45:07.53 ID:F4cxamkP.net]
>>713
さすがに子供が出たがってるのに一日家にこもりきりはかわいそう
日中保育園や幼稚園に行ったりしてるわけではないんだよね?真冬でも午前中から昼過ぎなら日なたなら地域にもよるけどそんなに寒くないよ

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 16:47:12.55 ID:aCrDFra7.net]
晴れてるなら逆に公園とかに出たほうが楽だよね
ずっと家の中だと子も飽きるし間が持たない

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 16:47:29.63 ID:S3HeenCc.net]
>>719
うらやましい…うちは昼寝が2歳3ヶ月で完全になくなったわ



724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 17:29:22.66 ID:KotFQCAr.net]
昼寝なくなって良かったと思ってる
夜自分の時間が長いから、それを励みに夕方のぐずりも頑張れるわ

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 17:41:24.15 ID:Ky3hfBBm.net]
>>721
そうだね…下の子がまだ乳児だから2人連れて外出するのがまだ難易度高くて
上の子だけの時は毎日どこか出てたんだけど
けど今日は朝から後でね〜とごまかし続けてたけど観念してさっきみんなで犬の散歩行ってきたよ
公園寄って楽しそうにしてくれてよかった

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 18:05:17.24 ID:V+THSlfY.net]
>>704です
ありがとうございます
食後に出すタイプなので、まずは毎回座らせてみます
おむつがえ嫌がって動画を毎回見せていて、それもそろそろやめさせたいので
つぶれた時の拭き取りがめんどくさいからそれがなくなるなら楽になりそう

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 18:21:16.10 ID:yQDWcwGv.net]
子供がまた胃腸風邪になったー
こういう時は何出しても食べないイヤイヤになるから疲れる
ヨーグルト食べたいいうから二種類出したけどどちらも速攻突っ返されて辛い。
お菓子なら食べるんだろうなー

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 19:24:52.73 ID:e03dMyQl.net]
3歳児2ヶ月男子。
本っ当にしょっちゅう口内炎ができる。
自然発生と噛んでできるのが多分半々くらい?
1番辛いのは本人なんだけど、食事の度に泣かれる、しみないもの→甘い物になりがち、 歯磨きまともにできないでこっちもしんどい…。
なんでこんなにできるんだろう?
ビタミン不足と言われればそれまでだけど、お昼は給食しっかり食べてるし、先月病院行った時は熱も発疹も無かったけど手足口病と診断された。(季節外れすぎるような…)
保育園通い始めは発熱ありの手足口とヘルパンギーナに何回もかかったけど、最近は口内炎だけができる。
何よりなんか違う病気が隠れてたら怖くて。
子供の口内炎で悩んだ人いますか?

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 19:31:43.21 ID:7XuEG8bm.net]
>>728
私自身が口内炎と鼻血が出やすいタイプの子供だったんだけど、親が薬局で子供にも飲ませられるビタミン剤買ってきてくれて飲むようになったら頻度減ったよ
よほど気になるなら、小児科で相談してみては?ビタミン不足やミネラル不足とかなら採血で分かるしビタミン剤も出してくれるから、歯科とかより小児科の方が早いと思う

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 20:08:19.06 ID:zZ86j18w.net]
>>728
体質かもしれない
うちは実家で家族全員同じようなものを食べてたのに
私と母→一度も口内炎できたことない
父→普通にできる
姉→子供の頃、口内炎が酷すぎて経口摂取できなくなり入院したことがある
と、こんなに違った

731 名前:名無しの心子知らず [2019/01/17(木) 20:33:18.50 ID:5KCY2Bem.net]
>>723
>>724
昼寝無くなって夜8時〜朝7時まで寝てくれればいいんだけど、そうはいかないんだろうなぁ
本を読もう、体操をしよう、とかってこちら主導でやること決められればまだ有意義に過ごせたって充実感得られそうだけど、延々とおままごとに付き合わされるとかでなんだかなぁ
幼児教室にでも入れようかな…

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 21:35:13.71 ID:KotFQCAr.net]
3歳4ヶ月で20時就寝7時起きだけど、15時以降はほぼべったりだよ
動画も1人で見るのは10分くらい
1人で遊ばないし、1日2回とか公園も連れてく
昼ごはんの辺りで夕飯の仕込みして、夕方はギャン泣き以外はグズグズだし怒涛の流れ
3歳くらいまでは夕飯食べずに寝ることもあった
未だに夜中泣きはしないけど2.3回起きるしね
それでも夜ぐうたらできる時間があるから頑張れる

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 21:37:26.25 ID:zZ86j18w.net]
昼寝なしで夜早く寝てくれて自由時間ができるの羨ましい…
うちの2歳2ヶ月はなぜか昼寝なしにしても21時まで寝ないし、起きてる間ずっと機嫌悪いし
やっと寝たと思ってもなぜか30分〜1時間ごとに泣いて起きる
そしてそのときに横に私がいないとギャン泣きしながら探し回り
なだめるまでの時間が伸びれば伸びるほど再入眠までの時間も伸びる

昼寝すると22:30頃まで寝ないけど
ずっと機嫌良いし全く夜泣きしないからついそうしてしまうんだよなぁ



734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 21:39:07.44 ID:dOeeVWhG.net]
>>717
うちはそれお医者さんだ
注射の時は泣くのにお医者さん大好きでニコニコしながら聴診器当ててもらって帰る時はバイバイのタッチして、家では「おいしゃさんみたいでカッコ良い」とか言いながらネームストラップ下げて聴診器付けてアンパンマンに注射してる

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 22:04:31.95 ID:eERSpx4a.net]
>>733
ほぼ一緒〜横にいないと寝ないのとにかく辛いよね
こちら2歳10ヶ月まだまだその状態更新
そして今日も今日とて寝そうにない
どこにも出掛けてない上に夕寝超過したから仕方ないけどさあ〜

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 22:11:31.33 ID:YWif5ElW.net]
2歳半前に昼寝しなくなったけど、慣れたらこっちのほうが楽だわ
でも体力つかないと昼寝なしだと夜までもたないよね
昼寝してたときは昼寝が2〜3時間と長めだったから夜寝るのも遅かったな
途中で起こすと大変なことになるから諦めてたけど

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 22:27:47.50 ID:u7hUUpT5.net]
3歳3ヶ月だけとこんなに可愛い存在と時期を満喫しなかったら将来絶対後悔するから堪能しまくってる
くっついて寝てくれる幸せに酔いしれる私に死角はない

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 22:48:27.54 ID:F25nASaY.net]
うちの3歳児は外面はよくて保育園ではとてもいい子だけど家だと好き嫌い激しいし寝ないしで大変だったんだけど
最近は○○しないとおばけくるよ!っていったらサッとなんでもするようになって大変助かる
便利使いしすぎてお昼寝のおばけやらお片付けのおばけやら種類がふえてきてしまった

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 23:35:25.89 ID:RlcjSx/I.net]
うちも夜になるとオバケが出るわ
寝る時間になっても遊んでいるとオバケが一緒に遊ぼうとやって来るのw
最近は眠いと自分から、オバケが来ちゃうから寝ると言ってくれるようになった
ベッドで遊んで寝ない時はコソッと戸をガタガタさせてオバケ来た!と言っちゃうわ

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 23:41:47.01 ID:yQDWcwGv.net]
うちも2歳半までは夕方昼寝?しちゃうから0時近くまで寝なくて酷い時は1時まで寝なくてだいぶ困った
けどある時から昼寝なしの9時寝サイクルができて楽になったよ
そのあたりでやったことっていうとイベントが色々重なって楽しくて起き続ける、電池切れで寝るってのが定期的に続いたからってぐらい
その時はお風呂が〜歯磨きが〜ってのが気になってたけど結果オーライかなと思ってる

741 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/17(木) 23:59:49.89 ID:VeZjbUqF.net]
吐き出させてください。
「一緒に遊びたい」を毎日呪文のように繰り返し言われる。もちろん手が空いてるとき、家事をしてても急いでないときは手を止めて一緒に遊ぶ。
もともと寝かしつけに時間がかかるのに、寝かしつけのときも何度も言われて「今日はもう寝るよ」「また明日いっぱい遊ぼうね」と言い聞かせても「一緒に遊びたいー」と言われてついイラッとしてしまって「いやなの!!」と言ってしまった。
そしたらベソかいて本当に悲しそうに泣いてしまって、、それだけ一緒に遊びたかったのかって申し訳なくなって、わたしも泣いて謝ったよ。仲直りしたけど、こどもに申し訳なかったな…

742 名前:名無しの心子知らず [2019/01/18(金) 00:26:42.96 ID:4T7IneSM.net]
>>733
うちもそんな感じの2歳3ヶ月
昼寝なしでもいいんだけど、どうしても週に何度か姉の付き添いで夜出歩かなきゃいけなくて昼寝必須
だから夜寝るの遅いのは諦めてる
期限がいいのが一番なんじゃない?子供にとってのいいリズムなんでしょうね
うちも昼寝なしだと期限悪い上に何度も夜泣き
昼寝ありだと10時半就寝朝までぐっすりだよ

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 00:39:04.07 ID:dKCIB47f.net]
>>734
再現率高くてすごいw



744 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 00:57:51.76 ID:hCMxh438.net]
>>743
ついでに、アンパンマンに聴診器モシモシした後に聴診器を耳から外して首にかけ直すところまで再現してるw

病院で診察台に横になってお腹診てもらってる時の子の顔観察してみたら目キラキラさせて先生をガン見してたわ

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 01:56:15.83 ID:cUlXN1ew.net]
>>733
うちは1歳8ヶ月くらいから昼寝しなくなって、1歳9ヶ月からは車移動以外では完全に昼寝がなくなったんだけど
その頃は昼寝しない日は同じように夜驚症じゃないかと思うくらい毎晩寝入りばな3時間くらい30分置き、その後も数時間置き、一晩に10回とか起きてた
泣きわめいて起きて、抱っこしようとしても触るな近寄るなみたいな感じで振り払われてしまって、自分から抱っこって言うまでただ見ているしかなかった
今2歳1ヶ月でたまに夜中起きるけど、ひどく泣きわめくのはなくなった
昼寝のない生活に体力が追いついたのかもしれないと感じるから、寝る日寝ない日と繰り返すうちになくなっていくんじゃないかな

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 02:09:09.84 ID:Ih91KoFu.net]
>>703
本当、副反応が強いみたいだよね、日本脳炎
だから打つのは怖い、というか躊躇してしまう
打った方がいいんだろうけどなんとなくなぁ

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 02:19:01.88 ID:6IuXtnT+.net]
>>728
お疲れ様
私自身が口内炎出来やすい子どもだった。振り返ると、歯磨きを疎かにした時期は特に口内炎が出来やすかったわ
歯磨き嫌がる時は、子ども用マウスウオッシュも良いかもしれない

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 06:21:49.51 ID:KfR6qVvn.net]
うちは年子で2歳と3歳なんだけど、おもちゃの取り合いとかの喧嘩が多い
そして大抵弟がお兄ちゃんの取って、お兄ちゃんギャン泣き
前に保健師さんから、そう言う時はお兄ちゃんに悔しかったねーとオーバーリアクションで声がけ、
ナデナデしてあげるといい、と言われたけど、実際取られたおもちゃは?
悔しいねと気持ちの代弁はいいんだけど、おもちゃを取り返すのかそのままなのか…
男兄弟間だから、多少取っ組み合いになってもいいかと思っていて、お兄ちゃん自ら取り返すように促してみても、
父か母に助けを求め、取り返してほしいと言う
弟は発達が遅くてまだ喋れないので、貸してが言えない
そう言う時は仕方ないから頂戴の仕草をするように教えているけど、それもなしにぐれっと取る
こう言う時にやっぱり親が取り返してあげるべきなのか迷う
都度弟には勝手に取ってはいけないと教えているんだけど、自発的に頂戴の仕草はできない
それに、貸してや頂戴しても、相手がいいよと言わないとダメなんだと言うことも教えてはいるんだけど、なかなかうまく行かない

749 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 06:35:40.12 ID:Se0voW17.net]
長い

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 08:00:08.92 ID:/PcV1IbP.net]
読んでないけど2歳と3歳なら仕方ない

751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 08:06:29.66 ID:M3nY+mCl.net]
>>733です
レスくれたみなさんありがとう
同じような人がたくさんいてなんだか安心しました

そうなんです、昼寝した日ならもし夜中に目が覚めても
モニャモニャ言いながら寝返り打つだけだったり
ぎゅーとしがみついてまたすぐ寝たりなのに
昼寝なしの日の夜泣きはギャン泣きで、撫でたり抱っこしたりしようとしても怒って手を払いのけられたり脚で蹴られたりして

しばらくは寝る時間は気にしすぎず
体力がつくまではお昼寝させてあげようと思います

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 08:19:18.99 ID:+hOi9wbI.net]
>>746
日本脳炎は数年前に改善されたから以前問題になったのよりは安全だと思う

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 08:58:20.99 ID:FiArAIRr.net]
昨日第二子出産して入院中
上の子(2歳8ヶ月)は赤ちゃんを楽しみにしてくれてたんだけど昨夜寝る時ついに「ママが帰ってこない!」と気付いたらしく泣きながら寝たらしい
病院は今インフル大流行で面会制限かかってしまって子供と面会出来ないしなんだか胸が締め付けられて私も泣きそうになってしまった‥



754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 09:12:10.51 ID:n7A5LGvM.net]
>>748
自身が上の子なので上擁護になるけど、おもちゃを下に取られた時「年上だから我慢しなさい」や我慢するしかない空気を出されるのが本当に嫌だった
取られているのは事実なんだから歳の差があっても、事実に基づいて平等に裁いてほしいなと思う

取ったときにいつも下の子からおもちゃを取り返していないなら、下の子は貸してと言わずとも取ればいつも自分の物になる!としか思わないだろうし、貸してって言うようにはならないと思う

上の子に取り返すようになって欲しいというのも変だ
理論的に親に訴えてお願いしてる分、弟に対してソフトだと思うし、親に弟のしつけを期待しての行動だと思う
取っ組み合いになってもいいから奪い返してって言うけど、下の子だけじゃなくて、外でも奪い返すようになると思うんだけと

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 09:23:54.88 ID:nTxeU/Np.net]
「ママと○○で遊ぶのー!」と言われてとりあえず付き合うけど、結局一人で黙々と遊びだして話しかけてもあんまり反応も無いので、いつも途中で立ち去ってしまう(特に文句も言われない)
こんなつきあい方で良いのだろうか・・・

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 09:38:33.51 ID:PrKMOhoK.net]
>>729
>>730
体験談ありがとう。
前回できた時は口内炎がすぐできるって相談したら手足口って言われたんだよね。
ビタミン剤も処方して貰ったけど数日分だけだったので、今度は長期間分貰おうと思います。
体質もあるんだろうな。

>>747
歯磨き不足で出来やすいでハッとしました。
1歳半頃にヘルパンと手足口に怒涛の感染をして以来、正直子供の口内環境はよろしくない感じです…。
口内炎→歯磨き不足の→口内炎の悪循環になってるのかも。
マウスウォッシュも試してみます。
ありがとう。

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 09:52:05.91 ID:3Dc6uwJ/.net]
>>756
横だけど、かかりつけの歯科ではマウスウォッシュは口腔内の常在菌も殺してしまうから常用しないでと言われたよ
子供用のはよくわからないけど

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 09:53:32.73 ID:QIJo9OjO.net]
>>754
外でも奪い返せた方がこの先の就園考えるといいと思うけどね
もちろん親や先生に訴えることができるのも大事なことだけど

759 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 10:00:30.24 ID:MivJ6Dxr.net]
>>748
3歳ともうすぐ2歳の年子だけど、基本はとった方が悪いということで、親からでも何でも返させる
とり方がひどかったり繰り返しとったりしてたら、下の子でも結構きつめに叱るよ
言葉が早めだから、順番に使おう、貸してって言いな、って言えば分かってくれるっていうのもあるけど
貸してって聞いても、相手が嫌だと言ったら仕方ないんだよというのも教えてる

>>758
取り返す時に相手が泣き出したりしてもまた面倒だから迷うね…
上手く説明できないと、泣かした方が悪いみたいになっちゃうし
とった方もどうせすぐ飽きるから、支援センターとかでは隙を見てささっと取り返すようにさせてる

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 13:13:03.39 ID:IyYgfTSe.net]
来月3歳男児
出かけると必ず一回はトイレに行くのだけど私が少し潔癖なところあって家以外のトイレに連れて行くのが地味に辛い。トイレの付き添いってまだまだ続くよね…

761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 14:17:21.62 ID:KfR6qVvn.net]
>>748です
まとめてですみません
長くて読みにくいのにレスくれた方ありがとうございます
もちろん今は親が取り返しています
けれど、あまりにもすぐお兄ちゃんが弟に取られると言うか弱すぎて…
私が取り返してお兄ちゃんに返しても、数分で取られて、そんなのが延々に続くのです
取られると、すぐ親がなんとかしてくれる、って思ってる節もあって、自力で解決する力もつけないと、
>>758の言うように就園したら本人が困るかなと
家では親に言えるけど、保育園みたいなところで先生に言えることがなく、外では取られても指くわえて見てるだけなので
とりあえず、次男にも根気よく貸してや頂戴、順番だよということを教え、我慢も覚えさせ、
きちんとごめんなさいができたり返せたら褒める、もちろn都度おもちゃはお兄ちゃんに返すようにしてみます

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 14:58:04.52 ID:cXqlmqXV.net]
>>760
分かる
施設のトイレにしゃがみたくない
子供用の便器がある所は床とか特に汚いし
けどやらなきゃいけないから多分麻痺してきてる

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 15:29:25.60 ID:XxFlc4iG.net]
付き添いはまだまだ(あと3、4年?)続くけど介助はもうそろそろしなくてよくなるんじゃ?
幼稚園じゃみんな一人でやってるし



764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 19:09:38.43 ID:b/O4nPjC.net]
2歳になったばかりなんだけど、顎まわりがタプタプで二重アゴなのがとても気になる
オヤツは午前中に1回でジュースはほぼ飲まない
ご飯はしっかり食べるタイプなんだけど運動量が足りてないのか、これからデブにならないかとても不安

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 19:37:39.40 ID:BgHpCobX.net]
>>764
それ可愛いポイントじゃない

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 19:52:28.55 ID:zoSmb0R5.net]
え、うちも二重アゴのポヨポヨ顔だよ
食べる量にしては、運動してないかもしれないけど、幼稚園に行けばシュッとするかなと思ってる
二重アゴって、皆なってないのかな?
他の子見ようと思ってて、いつも忘れる

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 19:55:45.84 ID:zoSmb0R5.net]
ちなみに3歳です

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 20:07:30.86 ID:4WRJdDZy.net]
>>767
顔ににくつくたいぷは小さいうちは二重あごで可愛いと思う
うちの2歳はお腹だけはちきれそう
ダボダボのパジャマお腹周りだけパツパツよ…

769 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 20:44:05.85 ID:fSo2dr6g.net]
可愛いんだけどデブにはしたくなくて
周りの子見てるとみんなシュッとしてるんだよね
幼稚園行き始めたらまた変わるかな

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:02:14.44 ID:M3fNPjnQ.net]
幼稚園行ってるもうすぐ4歳だけど二重アゴのほっぺパンパンだよ
体重は軽くて細めだから謎、体質なのかな…
夏より今のほうが背が伸びて体重変わらないのに、夏のほうがシュッとしてたのも謎
顔のお肉ないほうが目もパッチリだし早くシュッとしてほしい

771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:10:57.47 ID:tPGUIvqU.net]
2歳半の男児
2歳過ぎから服の好みが出て最初は付き合って選ばせたりしていたけど面倒になって最近は強制的に着せてる
着せしまえば諦めなのか特に駄々こねることもないから楽なんだけど何故か上着だけは特定のものしか着ない
無理矢理他を着せても仰け反って泣き続けるからいつも同じ服
暑くても寒くても絶対それ以外着ないからせっかく買った上着たちがどんどん箪笥の肥やしになっていく
あるあるなんだろうけど写真撮ってもいつも同じ服でこちらのテンションが上がらない
来年には他も来てくれますように

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:11:36.39 ID:8wWOKfs+.net]
>>769
両親のどちらかがデブだから心配してるの?
年齢に見合った食生活させていれば大丈夫だと思うけどなあ

773 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:11:48.81 ID:XohDXCfX.net]
有村架純とか河北麻友子タイプは痩せても顔は丸い
浅田真央タイプは痩せてて体脂肪率高くても二重あごになりやすい



774 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:18:41.31 ID:LqLyPfcP.net]
つわりで2ヶ月くらいロクに外遊びできないでいたら
上の子2歳の顔の輪郭がボヤけてきて
体重変わってないのに腕の輪ゴムも復活して
全体的にぷにぷにになってちょっと申し訳なかった

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:29:15.44 ID:k0tbJcY5.net]
美容師と話してて、スレタイ年齢の娘がいるらしく、ちょっと気を抜くとお腹ぽっこりになるからーって言っててびっくりしたの思い出した
モデル体型にすると言って食事与えなかった虐待のニュースあったよなあ

776 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:38:13.42 ID:8npSohBt.net]
>>772
私も主人もデブではないけど、割と太りやすいタイプだからちょっと神経質になってたかも
けど顎まわりプニプニしてる子が意外と多いって知れてちょっと安心した
お菓子ジュースあげまくってるわけじゃないから様子みてみます!みなさんありがとう

777 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:38:21.58 ID:6IZRF5tM.net]
お腹ぽっこり可愛いのになあ
毎日ぽっこりお腹へっこませて波作って爆笑してるよ

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:41:05.55 ID:4WRJdDZy.net]
>>777
可愛いけど度がすぎると心配よ
多分うちの子自分のおち○ちん見えないと思う

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:45:43.12 ID:bcvA/kZm.net]
ぽっちゃりかわいいよー

2歳8カ月女児
緑色と紫色が区別できなくて心配
何歳ぐらいで分かるようになるんだろ

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 21:55:32.17 ID:ckCMbLw6.net]
横に伸びる時期と縦に伸びる時期交互に来ない?

781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 22:11:14.17 ID:AoG0jIJp.net]
当人比ではシュッとしてくるけど、スタイルは持って生まれたものだからね
上の子一年生の同級生で背が高くて手足長いモデル体型の子がいるけど、スレタイ年齢の頃から周りの子とはスタイルが違ってた。うちの子達はぽっちゃりではないけど、全体的に短い?からドスンドスンって感じだ

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 22:31:38.45 ID:WgozIU0q.net]
おなかぽっこりは腸や内臓はわりと大人に近いサイズで装備されてるから太ってなくてもお腹だけぽこっと出てると聞いた。

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 22:34:37.18 ID:lrLUezPu.net]
骨太か骨細か、骨格の大きさとかでかなり印象が変わると思う
来月3歳の長男はここ数ヶ月でぽっこりお腹が引っ込んで、全体的にシュッとして薄い体つきになったよ
少年っぽくなって来て成長は嬉しいけどちょっと寂しい
夫が骨細で着痩せするタイプだからそっちに似たのかな
0歳の次男は骨太の私に似たらしく、すでにがっしり分厚い身体をしてる



784 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 22:36:26.78 ID:k0tbJcY5.net]
骨格と筋肉でかなり体重違うはずなのに、幼児ってカウプ指数ではかられるから解せないわ

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 22:40:18.22 ID:M3fNPjnQ.net]
うちよりちょっとだけ背が高くてちょっとだけぽっちゃりかなと思ってたお友達がうちより6キロ重いと聞いてびっくりした

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 23:40:43.18 ID:JSCZvmoF.net]
>>780
くるくる

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/18(金) 23:43:13.65 ID:ed311Cpn.net]
子の希望でお昼寝の時に水枕で寝かせてた
子が留める金具をいじっちゃって水1リットル以上が布団と畳に溢れるという大惨事に…
あまりのことに発狂しそうになったけど、子のやっちまった!って顔とその後のションボリ顔がちょっと可愛かったわ

788 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 00:56:57.03 ID:rz3pwfeF.net]
七五三の3歳の写真はぷくぷくほっぺが可愛いのよ
もうね、愛らしいの一言よ
シュッとする前に撮っておいた方がいいのよ

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 01:15:01.22 ID:924TKW24.net]
3歳3ヶ月女児
最近、夕食で白米以外が主食のときにある適度食べたあと「どうしてもふりかけご飯が食べたい」
と言うので出してやると、ふりかけをかけてから一口も手を付けずに「もうごちそうさま!」ということがよくある
何これ、試し行動の一環なのかな

790 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 01:16:33.05 ID:924TKW24.net]
>>789
×適度
○程度
でした

791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 03:43:03.66 ID:lt5uAeAV.net]
3歳半男児、暑がりすぎて何を着せたらいいのか分からない
夕方、大人はダウン着てても寒いねーってくらいだったのに、子はタンクトップ+トレーナー+薄手の上着で背中がしっとりしてたわ
この前寒波が来た時にダウン着せたら、したたるほど汗かいてるし
カッコいいダウン2着も買っちゃったのに、今の時期着なかったらもう着ることないよね…
綺麗なうちにメルカリ出しちゃおうかな

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 05:34:24.60 ID:SSKOYZvY.net]
インフル警報レベルってYahoo!ニュース見て怖くなってきた
来週お誕生日のお祝いにアンパンマンミュージアム行くのに…
冬生まれはこういうリスクがあるのね
そして来月制服採寸もあるわ
こっちは日付ずらせない分、多少体調悪くても来そうだから、アンパンマンミュージアムより怖いかも…

793 名前:名無しの心子知らず [2019/01/19(土) 08:18:54.49 ID:F7TMXF4D.net]
最近ぽちゃぽちゃした子少ない気がする
みんな手足長くてシュッとしてるなぁって思う



794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 08:27:15.15 ID:0VIkikJ4.net]
平均身長は伸びてるからね

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/19(土) 08:33:37.25 ID:nnqcnmdE.net]
わかる
手足が棒みたいに細い子よく見る
やっぱり親が細いのかな






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef