[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 01/19 09:19 / Filesize : 250 KB / Number-of Response : 797
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part121【成長】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/02(水) 10:34:41.66 ID:gK4TUK8K.net]
2〜3歳頃の難しい時期
どう接して良いか悩んだり、怒ったり、諦めたり

そんな厄介な年代の日常や反抗期について
この時期を乗り越えた方、今まさにそういう時期な方のお話を聞かせていただければと思います

いつまでも続く訳じゃない
ここで愚痴ってまた明日から頑張りましょう
>>980の方は次スレ立てをよろしくお願いします

専スレがある話は関連スレでどうぞ
■関連スレ
【いつまで】イヤイヤ期を語れpart37【魔の2歳児】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541459090/
◇2〜3歳児の発達不安吐き出しスレ-44
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1541738390/
【オムツ外し】トイレトレーニング【おむつ外れ】part31 [無断転載禁止]
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1540077507/
●○●病気について統一スレ●○●
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1542600178/


■前スレ
【反抗期】2歳〜3歳児の日常 Part120【成長】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1544329370/

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 02:04:00.44 ID:V8XvG1s5.net]
鉛筆持ちとか教えなくても0歳代で出来てたよ
珍しいのかな

223 名前:名無しの心子知らず [2019/01/09(水) 02:13:58.43 ID:fUHAdi9V.net]
今日からここのスレの住人だけどそうかもう箸の練習してる子はしてるんだね
凄いな
未だにスプーンやフォーク苦手で手で掴めないプリンやスープなんかは頑張って使ってくれるけど他はほぼ手掴み
そろそろ本格的にスプーンとフォーク使うように教えてかなきゃな

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 02:30:01.78 ID:V8XvG1s5.net]
0歳代は嘘でした
1歳だわ 箸も使えるは使えるけどいまだに7割は雛鳥の3歳1ヶ月

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 02:49:06.09 ID:enkr+MVx.net]
3歳3ヶ月
通ってる大手幼児教室では、文字を読めるようになるのはなるべく遅い方がいいと言われた
今の年齢位だと絵本の文字を追うのに夢中になって内容が入って来なくなるからと
でも周りでもこのスレでも平仮名読める子が多くて少し焦ってしまうな

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 04:27:54.88 ID:bBZhJsml.net]
>>208
スプーンやフォークの持ち方が、握った状態じゃなくて大人と同じ持ち方になったら箸の練習始めても良いらしいよ

227 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 04:30:53.76 ID:bBZhJsml.net]
ってその後にたくさんレス付いてたね…失礼しました

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 07:45:20.49 ID:O8DaEtAs.net]
上の子4歳になってから箸持たせたらすぐマスターして変な癖もつかずにすんだから下の2歳なりたてもそうしようと思ってる
何でも上の子を見て同じことしたがるから箸に気付くのも時間の問題な気もするけど
とりあえずスプーンフォークで欲張って口からこぼれたのを反対の手で押し込んでまで食べるのを止めさせたい

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 07:49:39.48 ID:Ic4dfbYr.net]
>>228 うちの子もそれやって、先生に聞いてみたら反対の手は皿に添えさせて動かさないようにするといいらしいよ。

230 名前:名無しの心子知らず [2019/01/09(水) 08:01:08.03 ID:E44vhQfr.net]
三歳なりたてなんだけど、最近注意したりするとママ怒らないでーと泣かれてしまう
でもマナーとかやっちゃいけないことだから注意するんだけどこんな時どうしたらいいのか悩む



231 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 08:26:22.37 ID:8NXEfJv6.net]
>>225
うちの2歳半は兄がドリルしてるのをみて勝手にドリルやりだしてひらがなすうじはなんとなく読める
けど絵本は絵を楽しんでるし文字は追ってないよ

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 08:38:57.71 ID:gg6uP4V9.net]
>>231
横だけどそれはまだなんとなく読めるくらいだからじゃない?
3歳過ぎるとしっかり読める子も当然出てくるけどやっぱり文字読みたがるようになるなーと思ったよ
うちも覚えたものはもうそのままにしてるけど

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 08:51:11.71 ID:ReYQdHkX.net]
一般論に対してうちの子は〜と言われてもなあ

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:07:15.43 ID:D2PEwdop.net]
>>225
なんかいいこと聞いた ありがとう

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:09:55.76 ID:lCRwZNXy.net]
2〜3歳児の箸文字ワーク時計等々はむりやり教育をしたんじゃなくて
本人が興味持つから教えた結果覚えたという家庭のほうが多いと思うけどなー
電車や車が好きで駅名とかを繰り返し聴く、教える、覚えるってのと何らかわりないような

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:11:21.44 ID:XB7UcWMH.net]
なんでスレタイ児を机に向かわせたがるのかわからん
そんなことしても集中力はつかないよ
文字は小学校入ってからで充分
不安なら年長の終わりぐらいからやればいい
この時期はしっかり頭と身体使って遊ぶのが大事
遊びの中で手先の器用さも身に付ける
そこを飛ばして文字なんか教えたって上辺の知識が付くだけ

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:21:46.76 ID:8NXEfJv6.net]
>>232
やっぱりそうか、まだあやふやだからか
個人的には文字なんて幼稚園年中くらいでいいと思ってたけど本人は文字に興味津々で適当に書店のドリル買うだけで進め方がわからないわ

238 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:23:04.85 ID:5/yPXs6i.net]
積極的には教えないけど、ひらがなポスターは貼ってる。毎日目に入れてると興味持ったり意識するかなと思って。
というのも去年世界遺産のカレンダーを使ってたんだけど、毎日眺めるうちに興味が出て時間経ってもちゃんと記憶してるんだよね。正月テレビで京都が中継されてて「清水寺だ!」ってびっくりした。

239 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:32:57.17 ID:a3N2IN6i.net]
無理やり机に向かわせなくても、なんて読むの、どうやって書くの、って本人が文字に興味津々だから応えてる
多分インドア派だから、意識して外遊びさせてる

240 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:44:55.31 ID:frD04zNA.net]
今の子は早いよね、だいたい4歳の誕生日にはひらがな全部読めてひらがなでフルネーム書けるって子が多い
うちは3歳10か月、幼稚園でお手紙交換流行ってて覚えた
前に友達のところの年少の子に文章になっててちゃんと読めるお手紙もらって驚愕したんだけど気づけばうちも文章で手紙書いてる
みみずが這ったような字で大人には読めないけど子供同士だと読めるのも不思議



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 09:47:11.30 ID:5ZWCkgYc.net]
>>239
子供の好奇心を伸ばすのも大事だよね
外遊びしたってそれだけで1日終わるわけじゃないし

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 10:02:08.95 ID:5E9NB4GY.net]
時計だけは早めに理解させとくと楽かなと思う
模擬時計貼って「この時間までに食べ終わってね〜」とかやりたいけど2歳4ヶ月じゃさすがにまだ早いかなー

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 10:03:40.43 ID:BJWSeqJP.net]
うちも3月で3歳今年入園だけど最近何で?どうして?期がやってきて文字にも興味出てきたから少しずつひらがな教えてる
国旗ブームの時もそうだったけど興味持った時にやらせてみるとすごく伸びる気がする

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 11:23:03.63 ID:TaUAz0pQ.net]
うちも字は子が勝手に興味持って覚えていったな
興味持ってないのに無理やりやらすのは良くないかもね、何事も

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 11:55:47.02 ID:q8CUBDWc.net]
家でも公園でもお店屋さんごっこもう嫌だ
メニューも好きなの選ばせてくれないし

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 12:12:20.26 ID:6rOYelj8.net]
>>242
時計が読めるのが年長
針がここだと○○する時間っていうのを教えれば少し分かるのが年少くらいかな

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 12:14:02.45 ID:iLA/TR/u.net]
2歳2ヶ月男
ドアぴっちり閉めたい
プラレール真っ直ぐ揃えたい

将来リモコンの置き位置までぴっちりしそうな性格になりそうで不安なんだけど、2歳の男の子ってこんなもんですかね?
こだわり強いって聞くし…
親子でズボラだから誰に似たんだか。

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 12:28:32.34 ID:GhvkMfhz.net]
>>247
2歳半
トミカぴったり並べる、直線で向きも揃ってる
プラレールもぴっちり並べる
乗り物愛が強いだけだと思う

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 12:28:32.64 ID:ZCYf+7zS.net]
>>219
そうなんだね
中学くらいまでは塾行ったり勉強しなくてもそこそこの点数取れるし、実際自分がそうだったから積極的に勉強系やらせるつもりはなかった
机に向かう習慣つけるのにいいなくらいにしか思ってなかった

250 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 13:09:13.36 ID:JTp8SC0w.net]
夫がこれは○○だよ〜と言ってたらJリーグの各チームをエンブレム見て当てるようになった
色の名前を頑なにトーマスのキャラでしか表さない子もいるらしいし
何がツボにはまるかわからない



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 14:13:04.52 ID:CYuEFbA8.net]
>>247
うちも1歳前からそんな感じだった
ドアや棚、蓋など開けておきたい時とか面倒くさいよねw

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 14:34:05.84 ID:XiE6STfM.net]
>>236
三つ子の魂百までとも言うし、物心つく頃から机に向かう習慣をつけた方がいいんじゃない?
これから幼稚園〜高校、大学と10年以上机に向かうことになるんだから、少しでも学ぶ事へのハードルを低くしてあげたい
と、机嫌いで底辺高卒の私は思います

253 名前:名無しの心子知らず [2019/01/09(水) 14:39:36.01 ID:FrUOQ6Wk.net]
>>247
そういう時期だから
規律乱されると不快感なのよ
大なり小なり、この時期の特有な行動です
4歳近くなっても拘り強かったらそういう特性の子なんだって注意した方がいいけど、大抵沈下する

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 14:52:27.84 ID:nMp4xuam.net]
>>252
まずは親が毎日机に向かって見せるところからだよ

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:06:36.45 ID:lEP72nfN.net]
>>254
親が机に向かってもやらない子はやらないよ
上の子が小さい頃それ実践してたけど私が難関資格に受かっただけで子供はぜーんぜん

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:36:17.30 ID:1LLyfGYH.net]
>>219
ノーベル賞取った経済学者の本にも書いてあったよ
ソニー創業者の本にも「幼稚園では遅すぎる」ってタイトルがあるね
でも、最近のレスで出てるような幼児教育=座学ではなくて非認知能力が大切って話だと思う
認知能力(読み書き算数)は早期教育しても小学校〜中学校で優秀な子に追い抜かれるケースがほとんどだけど、幼児期に培った非認知能力は大学〜大人になって開花して、最終的には幸せ(高学歴とか高収入)になるケースが多かった
実験では幼児教育にお金をかけていた子どもの方が将来的に幸せになった=幼児教育はコスパがいいって解釈

257 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:39:11.39 ID:Y4ghV2K6.net]
こんな風が強くて寒い日、みんな何してるの?
外行くにも寒すぎて寒すぎて…
もう3日連続室内にいるや
0歳児もいるから支援センターやショッピングモールも怖い

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:48:36.39 ID:4Wm4PKm5.net]
幼児教育の経済学は未就学児の話だから
幼稚園保育園に通ってる子が9割越えてる日本では
そこまで神経質にならなくてもいいみたいだけどね
この本でのコスパってのは国の教育投資のこと
一般書のほうでは反論もきちんと掲載されてて
面白かった
井深大の本は40年以上前だから
今と違うところも少しあってそれはそれでこちらも面白かった

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:51:18.54 ID:Eg95rtho.net]
>>236
さくらさくらんぼ保育の方ですか?

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 16:54:13.69 ID:1LLyfGYH.net]
>>258
そうだね
あくまで海外の話で、日本は幸せの価値基準も含めて異なる点があるよね
最近は少子化の影響で幼児教育熱が高いなぁと感じるよ



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:03:43.42 ID:htY6aj3/.net]
>>257
めちゃ厚着して公園行ってきた
子供も最初ははしゃいで走り回ってだけど寒かったようで、1時間ですんなり帰ってくれた
飴1個で交渉成立

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:05:32.54 ID:yBSBw10v.net]
>>257
朝イチでかけついでに公園寄ったけど本当寒いよね
初めて内臓が震える感じだったからガクガクしながら無理やり泣いてる子抱えて帰った
あまりにもやることなくて家の中でDVD見せまくってしまうわ

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:23:06.48 ID:TaUAz0pQ.net]
>>256
幼児教室通わせてて思ったけど、
ものごとを多角的に捉える方法を経験的に学べるから、
同じ公園遊びをしてても感動の範囲が拡がるなと思ったよ
あと同時に思ったのが、Eテレがいかに綿密に計算されて作られてるかw
Eテレをしっかり親子で観て一緒にやってれば幼児教室いらないと思った

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:26:44.31 ID:KzZkJz1F.net]
>>263
Eテレのどのあたりを活用すれば良いか詳しく教えてもらえますか?興味あります

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:27:28.60 ID:5/yPXs6i.net]
タワーマンションの上階に住む子が学力が伸びないって少し前話題になったよね。
気軽に外遊びができず身体感覚が乏しいって。

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:35:48.63 ID:5luEm9CL.net]
>>257
トランポリン買ったよ
うちは良く食べるタイプだから運動しないわけにはいかない

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:41:28.85 ID:+dZtT80f.net]
>>264
もうほんと全て詰め込まれてるよ
物体を多面的に想像すること(シルエットはかせ)日々のしつけ(脱いだ服は畳む、ご飯粒は残さない等)雑音に耳を傾けること(プリンセスミミィ)
展開図(ぼてじん)法則性(ドッコラショ)とか全部素晴らしいと思うw
もちろんリトミック(ブンバボーン等)とか、見立て遊び(パント)とか
番組監修が各界のプロだから納得っちゃ納得なんだけどね

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 17:51:12.19 ID:ai5OSBdM.net]
>>265
庭付き戸建とマンションの比較ならわかるけどマンション3階とタワマン40階は大差ない気がする

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 18:03:26.51 ID:KzZkJz1F.net]
>>267
ありがとう
親もなんとなく見て面白いなーと思ってたけどもうちょっと活用したいと思います

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 19:34:55.17 ID:9anMb/qT.net]
ピタゴラスイッチとか大人が見ても楽しいよねー
あと、ノージーのひらめき工房とか見て、出てきたのを一緒に工作してみたり



271 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 19:46:24.01 ID:lcxXofRs.net]
子供が生まれてEテレつけるようになって、民放の番組はつまらなくて全然見なくなっちゃったわ…

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 19:57:40.79 ID:Y0u/FR1X.net]
シルエット博士の問題みたいなのはこの年齢にすごくいいってどこかのスレで見たな
小さい子は自分が見えてるものがみんなも同じように見えてると思うけどそうじゃないってことを教えてくれるからだとか
自分と相手は違う、そういう気づきから相手の気持ちを考えられるようになっていくらしい
相手の気持ちを考えて思いやれるようになるのが4歳くらいからだって言うよね

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 20:39:48.17 ID:XB7UcWMH.net]
>>259
当たりw

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 20:54:29.95 ID:O/hn3dES.net]
>>257
ものすごく寒かったけど外で一時間ほど遊んであとは電車やバスに乗ったり大きい建物の中散策したりしてたわ
むしろ外に行かずに一日過ごせるのがすごい
家にいると自分がつらいから余程の荒天でない限りは外に行ってる

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 21:54:16.40 ID:DOWXQp8V.net]
>>236
外遊びも勉強も両方すればいいと思う
幼児教室行ってるし毎日勉強して机に向かう習慣も付いてるけど一日中勉強するわけじゃないし
寒くてもほとんど毎日公園にも行ってる
子供の興味のあることにはとことんつきあってるし2才だけどもうおべんきょうすきって言ってるし
幼児教室を楽しみにしてるわ
こどもって学ぶことが大好きなんだなーと実感してる

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 22:02:52.58 ID:5Eo441mM.net]
いくら好きと言ってても2歳に出来るのは勉強じゃないし

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 23:00:33.52 ID:SzgEkjcL.net]
流れ読まず投下
3歳8ヶ月男児
父が早起き早出するようになり、一緒に5時過ぎに起きてしまう
父が隣にいないと寝ないので、父が階下に行くと付いてくる
で、絶対に眠いのにお昼寝せず、二階の寝室行くと「でんぐりがえするー!」
などと言って、リビングじゃできない体使った遊びをし始める
その分夕方早く寝落ちる危険があり、夕飯も急がなきゃだし、弟も一緒に昼寝しなくて困った
寝室のクローゼットには多すぎて間引いたおもちゃが入っていて、それもバレてしまい勝手に出して遊び始めるので、
明るい時間の寝室は遊ぶ場所と思っているかも?
夜寝も難航して20時前くらいだし、寝不足の毎日と思う
どうしたもんかなあ

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 23:06:41.44 ID:zAV4cI9v.net]
3歳になって、急に物わかりが良くなった気がする。怒ることがなくなった。
もちろん色々要求を出すし我を通そうとするけど、理由を言って駄目な事を説明すると納得してくれる事が出てきた。
イヤイヤ期は終わったのかな。

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 23:11:21.18 ID:Le80KNZ5.net]
>>257
うちも下の子がいる
今日は主人休みだったから下の子と留守番してもらって、上の子の予定があったから仕方なく外出したけど予定終わったらすぐ帰宅したわ
明日からどうしようかな
毎日今日何するの?って聞いてくるし、どこどこ行こうってずっと言ってくるし
開店直後のショッピングモールのおもちゃ売り場行く事もあるけど、下の子が寝ちゃって帰宅後の昼寝の時間が2人バラバラになっちゃうし色々困る
逆に3日連続室内にいれるのがすごい〜
家での過ごし方教えてほしい

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 23:34:02.35 ID:xbhOGP5L.net]
>>277
途中までおじいちゃん子だなと読んでたわw
20時前から5時半ならそんなに寝不足かなぁ?
うちも4歳前だけどお昼寝しなくなったし睡眠時間もそんな感じ



281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/09(水) 23:37:54.86 ID:yBSBw10v.net]
>>277
その年齢なら睡眠不足まではいかないんじゃないかな
うちも20時就寝6時起きでまだ夕方ぐずるけど、リズムはできてきてる

282 名前:名無しの心子知らず [2019/01/09(水) 23:39:42.13 ID:yCgvhr4f.net]
>>277
生活リズムについてのアドバイスではないけど、
うちはクローゼットの扉が壁より2-3センチ奥まっているので、突っ張り棒通して勝手に開けられないようにしてる
扉の形によっては無理かもしれないけど

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 01:31:55.99 ID:eSilioyN.net]
>>257
昼過ぎなら多少暖かいから頑張って公園。
うちも0歳児いるけど諦めてSC、支援センター、図書館。
友達の家に行く、友達を家に呼ぶ。
習い事(幼児教室、水泳など)をさせる。
地域でやってるイベントに行く。
この辺で何とか毎日外出するようにしてる。
イヤイヤ期の子と0歳児と出かけるのもしんどいけど、家に籠って一日中相手してるよりは大分まし。

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 02:04:13.95 ID:bGTEaas8.net]
>>278
2歳0ヶ月のイヤイヤ期にイライラしてるから、なんか希望持てる

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 02:56:04.27 ID:nR8C3Bu5.net]
>>278
うちも3歳になったら我慢することができるようになって、すごく成長を感じて楽になったし、2歳半からのイヤイヤ期が終わった3歳2ヶ月男児。
本に書いてあったけど、3歳になる頃に楽になったと感じるお母さんが多いけど、それはしっかり愛着関係が築けてる証拠らしいですよ。
もちろん時にはワガママ言うこともあるけど、切り替えが早くなったし、今までのイヤイヤと全然違う。
子供の成長嬉しいですよね

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 04:52:17.69 ID:iQIAzUcd.net]
うちも2歳なりたてでイヤイヤが凄いです
さっき寝言でもいやーーーー!だめなの!って言ってた…

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 07:22:01.16 ID:O2pcLL4T.net]
子がインフルエンザにかかって、熱が下がって何日か経つんだけどいまだに理不尽が激しい
食べ物はパックの麦茶とトマトプリッツくらいしか食べなくなり
マグやコップはなぜか拒否
食べると言ったから出したものも
見た途端はたき落としたりする
まだ具合が悪いから機嫌が悪いのかな…

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 08:10:49.48 ID:9KT52e7w.net]
上3歳5ヶ月下1歳2ヶ月
上の子、男の子だけど言葉が早めだったからなのか訳のわからないイヤイヤはほとんどなかったけど、3歳過ぎてからの反抗期がつらい

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 09:08:12.15 ID:Jw0pSlYL.net]
うちもイヤイヤより3歳からの反抗期に手を焼いてる
口が達者なほうではないのに言い方も生意気になってきた
ワガママ言ってきたからダメと言ったら「人がお願いしたらちゃんと聞いてあげなきゃいけないんだよ!ママちゃんとしてね」とか片付けなさいとか着替えなさいと言ったら「まだ3歳だし小さいからできない、大きくなったらやるから今日はママがやって」とか

290 名前:名無しの心子知らず [2019/01/10(木) 09:11:40.08 ID:LG1F6+sk.net]
>>277
もうすぐ幼稚園?
その年齢だとそんなものだと思う。体力ついたんだね。幼稚園始まったら朝までぐっすり寝てくれると思うな



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 09:19:36.55 ID:PTtxgfHD.net]
>>289
わかる
うちも注意すると、わかってる〜わかってるよわかってるよ、間違えちゃっただけだよ、今日は僕ちょっと疲れてるんだ。とかペラペラ返ってくるわ
言葉が遅かったのに今では口が達者になって、3歳ってこんなに話せるの⁈と驚かれる
将来おしゃべりクソ野郎になりそう
今朝は、どうしてコーヒーを飲まないと1日が始まらないの?とか言ってたからまだまだかわいいけどw

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 09:27:56.71 ID:NnqqO8WB.net]
>>289
>>291
うちもそんな感じw
小生意気な反抗だけど何か可愛い
余裕がない時はイラっとしちゃうけどさ
うちは男児で2歳直前まで言葉でなくて悩んでたから本当に感慨深い
1年ちょっとでこんな理屈っぽいこと言えるようになるとは思ってなかったわ

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 10:03:26.55 ID:o4Enj7YG.net]
うちもイヤイヤ期なかったから3歳になって急にしんどくなった…
反抗ってほどの反抗もないけど本当とにかくずーーーーーっと喋って、見て!聞いて!○○して!って1日中なんか要求されてる気がする

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 10:44:29.64 ID:zOGAkeUf.net]
>>293
前にこのスレのどこかで見たんだけど
2歳〜3歳は長い人生の中で1番お喋りする時期なんだって

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 11:12:27.56 ID:ChkLox0s.net]
>>257
ショッピングモールの滑り台とかで遊ばせてたら目が感染症起こした
無理に外に連れ出して行くって今のご時世あんまりないと思うよ、外には変な人も多いし
百均で売ってるおもちゃを買ってきたりして家で遊ばせてる
今はインフルエンザも風邪も怖いしね
外出する時はショッピングモールの中を沢山歩かせたりしてるよ

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 11:21:19.57 ID:jMzEATEg.net]
もうすぐ三歳の誕生日だからスタジオに写真撮りに行きたいけどいつもすごく混んでて待ち時間も長いからなんか病気もらいそうで心配
この時期皆さんなら行きますか?
そしてイヤイヤ期で見慣れない服とか絶対着ないから普段着で撮ろうかと思うけど変かなあ

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 11:34:46.84 ID:wZz/Vvy3.net]
>>296
10月に3歳誕生日だったから、10月に七五三の撮影いってきたよ
着物決めた7月はどれもイヤイヤで真っ暗な気持ちになったけど、10月の撮影はのりのりだった
「お姫様ー」と自分でピースしてにっこにこ
町のスタジオで時間予約して行ったからすごくスムーズに終わった
案外大丈夫だよ〜

家族がカメラ持ち込みOKなスタジオだったので、旦那にも一眼レフで撮ってもらって素敵な記念になった

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 11:42:18.46 ID:ACyaFW0B.net]
イヤイヤ期も反抗期も両方って人少ないのかな
2歳前でイヤイヤが爆発して2歳後半頃良くなったと思いきや3歳4ヶ月のいま反抗期が凄い
何でもかんでもとりあえず否定から入るし気に入らないと大声で叫ぶ
言葉は早い男児で2歳前から今までずっと喋ったり歌ったりしてる
とにかく疲れたから早く幼稚園始まって欲しい…

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:09:36.33 ID:HjcJtRa+.net]
イヤイヤ期=第一反抗期と認識してたけど違う説もあるのか

300 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:10:18.88 ID:5BufdLrH.net]
家でひたすらちゃれんじ、折り紙、シール遊び、絵本、図鑑、ままごと、amazon Photoをテレビ鑑賞…こんな毎日です
お友達みんなインフルでダウンしていて遊ぶ相手もいない
レイクタウンでも行ってくるか…



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:12:19.33 ID:OrQRoBj9.net]
>>296
今が1年で1番空いてるとアリスの店員さんに聞いた事あるよ

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:24:15.53 ID:Tnmoc3Bh.net]
>>298
うちも1歳半からイヤイヤ爆発、2歳8ヶ月の今は反抗期で気に入らないと叫ぶのも同じ
言葉早くて一日中喋って歌ってるのも同じだ、女児だけど
私も疲れたから4月から幼稚園の満三歳児保育に入れることにしたが友達関係が心配
こないだも隣でブランコから手を離して落っこちた子に向かって「うわー、こいつ危っねー、ねーえ、落っこちて泣いてんのー、ねーえ」とブランコ悠々と漕ぎながら追い打ち掛けまくっていた
これを親の目もなくフォローもできない幼稚園で4月からやらかすと思うと今からクラクラ来る

303 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:26:33.50 ID:pkYuNFOQ.net]
>>296
2歳誕生日は普段着だったよ
思い入れのある服だったから、それはそれで良かったよ

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:35:09.56 ID:8TepG+Pu.net]
>>302
子供自身は言われても意外と平気だったりしそう
そこでケンカになったり叩かれたりするなら
それもまた必要な社会勉強だと思う

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:35:56.18 ID:H6K2T9Dy.net]
というか言葉遣いすごいな

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:39:00.20 ID:OrQRoBj9.net]
内容よりその言葉使いはもめると思う
>>302

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:41:31.89 ID:5gKsmWHP.net]
親の言葉遣い真似るよね

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:43:40.40 ID:h+1LUYWo.net]
テレビの真似してる可能性も

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:43:45.27 ID:Tnmoc3Bh.net]
小学校高学年の上がいるもので言葉遣いはどうしてもね
このへんも他のお子さんに悪影響を与えそうで申し訳ないが
満三歳児クラスのお友達がどうかヤンチャ揃いでありますように、同じような感じの子同士で揉まれて学んでほしい

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:45:34.15 ID:KX7+Fs94.net]
>>302
煽りスキル高杉でしょ



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:50:18.02 ID:BSdckxIY.net]
>>287
具合悪い&回復期に食べるものが少なくなると心配だよね…
吸うタイプのゼリーとかどうかな?
うちも入院中や直後はほとんど食べなくて、ウィダーインやカロリーメイトのゼリーなら食べてたのでそれで乗り切った

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:52:20.59 ID:9KT52e7w.net]
満3歳で幼稚園行ってるけど、色々覚えてくるね
良い事も悪い事も
○○ちゃんきらーいとか、舌出してベーとか
まだあんまり意味なく真似してるだけだけど、これからもっと色々出てくるだろうな

313 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 12:58:56.96 ID:O2pcLL4T.net]
>>311
ゼリー消化に良いし水分とれるしいいよね
うちの子は残念ながらゼリーは元から好きじゃなくて口にしてくれないんだ…
野菜ジュースならたまに飲んでたのに今回はそれも拒否

アイスもプリンもジュースもポカリもりんごも元から好きじゃない子供なので
具合悪いときは本当に困る

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:14:30.62 ID:mN4Qd1sC.net]
>>300
レイクタウンなんて人が多くてそれこそ風邪もらいそうだけど

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:16:30.10 ID:bAkuUSh7.net]
やることなさすぎて暇だ
冬は仕方ないかなぁー

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:27:32.91 ID:eSilioyN.net]
暇とか羨ましすぎる。
家にいたらずっと構って構ってで、合間に家事、下の子の世話、イヤイヤで暴れまわる子に手を焼いて、耐えて耐えて1日が終わる。
暇だと思うときが一時もないわ。

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:37:50.50 ID:jMzEATEg.net]
>>297>>301>>303
ありがとう
意外と大丈夫っていう言葉と今が一番空いてるって言葉でちょっと安心しました
普段着で撮るのもありなんだね
確かにこんな服着てたなって思い出に残りそう
空いてそうな時間をねらって行ってみます

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:38:53.97 ID:q0LakJ/y.net]
>>316
5chに書き込む暇があるじゃない

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 13:42:54.82 ID:idryrjSv.net]
>>316
色々効率的に動いたらもっと5ちゃんできるよ、良かったね

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 14:16:45.30 ID:Ie+GNB9M.net]
>>309
それやんちゃっていうの?性悪なだけじゃないの?



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 14:19:15.13 ID:3KPKSQBa.net]
真夏よりはまだ出歩けるからマシかな 豪雪地域の子育ては大変だといつも思うわ どうやって時間潰すんだろう

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2019/01/10(木) 14:22:39.96 ID:u0yRFB3A.net]
>>302
ブランコから落ちた子の親はいなかったの?
上の子のせいにしてるけど、女の子なのにそんな言葉遣い、親の育て方が悪いんだよ






[ 続きを読む ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<250KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef