[表示 : 全て 最新50 1-99 101- 201- 301- 401- 501- 601- 701- 801- 901- 1001- 2ch.scのread.cgiへ]
Update time : 04/26 15:47 / Filesize : 291 KB / Number-of Response : 1016
[このスレッドの書き込みを削除する]
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧] [類似スレッド一覧]


↑キャッシュ検索、類似スレ動作を修正しました、ご迷惑をお掛けしました

【戸建て】子供を育てる家 part.15【マンション】



1 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 08:58:18.22 ID:6gja0WJp.net]
新築、中古、賃貸……
なかなか答えが出ないけど「子供を育てる」という目線で家を考えるスレ
資金計画や間取り、買った報告買いたい相談、割となんでもありのスレです
育児中ならではの家の悩み(収納、掃除など)もどうぞ
賃貸派のお話も歓迎です
次スレは>>980お願いします。

前スレ
【戸建て】子供を育てる家 part.14【マンション】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1518103947/

2 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 09:33:53.28 ID:ASPdPAq+.net]
>>1

3 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 10:15:08.77 ID:/j0kBfng.net]
いちおつ

4 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 10:31:46.91 ID:lj+GAKVV.net]


アレルギーって、曽祖母、祖母世代では死んでた子が医療の発達で生き残れるようになったってだけの話だよね

5 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 11:41:22.74 ID:msVcCuY5.net]
>>4
違うでしょ。
主に薬による免疫抑制の結果、リバウンドした免疫が暴走したことによる症状だから、昔は薬を使うことが少なかったってだけだよ。

アレルギーや膠原病は薬害と言っている人もいるくらい。

6 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 12:23:35.59 ID:8FaDZS48.net]
スレ変わったのにまたその話引きずるの?

7 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 12:44:17.47 ID:6gja0WJp.net]
次スレも建てないでレス続けるクオリティだからね

8 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 13:57:49.58 ID:msVcCuY5.net]
放射能バカは温泉入るより福島行くほうが被曝量少ないのとかわかってるのかな

9 名前:名無しの心子知らず [2018/03/15(木) 14:02:58.14 ID:05kpfE5x.net]
都内に多い花粉症
汚れた空気が原因とわかってきた
大気汚染が大きく関与している為空気の綺麗な田舎ではほとんど発病しない
経済界の情報操作により、綺麗な環境で敏感になったから花粉症になる。こじつけの大ウソに
乗せられている庶民。        今朝の朝刊コラムより〜

10 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:35:18.49 ID:ljsWol7Z.net]
>>8
何周遅れたこと言ってんの?

福島原発事故からはセシウムボール、ホットパーティクルが体内で水に溶けず体外に排出されないから大問題になってるのに

セシウムボールでググったらいくらでも出てくる
いまだにそんな惚けてるようじゃわかってて言ってるか、
見る気もないだろうけど



11 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:36:31.66 ID:TjOgAUrE.net]
2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来〜

https://youtu.be/ExMNKHPujpc

52分あたり
メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる

25分辺り〜 やばっ!
余震で崩落したらマジで東京から新幹線で逃げた方がいいよ

1時間12分辺り
事故から5年〜10年後に心臓発作急増だって!
その後も増えたままキープ
まさに芸能人がいまパンデミック

1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増えまくり

1時間15分辺り

すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増!!

1時間18分辺り
すでにもう、首都圏のみなさんは毎日 ピカを肺に吸い込んでた!

1時間21分
ピカが目に付着して失明、白内障
2012年〜東京で白内障が急増!

1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている!

1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療 カワイソー

12 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:38:32.00 ID:msVcCuY5.net]
でたー。
ネットの情報で知ったかくん

13 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:39:00.56 ID:3dp6Vlt3.net]
原発事故から6年 未知の放射性粒子に迫る
NHKクローズアップ現代

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/3986/
内部被ばくを考える市民研究会
www.radiationexposuresociety.com/archives/5412
内部被曝の真実と尿検査「低線量被曝でも危険」児玉龍彦
https://youtu.be/hnh_ogQe47s

東京の放射能汚染はチェルノブイリ時の1000倍だった
https://youtu.be/omFf6JFq39c

20170305広瀬隆氏講演会-1  子どもや孫を守るために【放射能の正体を知る】
https://youtu.be/a1P8bxMwl-w

14 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:41:48.52 ID:9iNytowl.net]
>>12
みんなどの科学者を信じるかの選択でしょ
あなたも自分の信じてる科学者の情報を貼って見れば?
あなたが科学者なら実名で自分の論文なり講演会の映像でも出してねw

15 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:42:53.63 ID:wBYA/Ls2.net]
被曝脳はバカバカ言うだけで逃げちゃうからw

16 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:45:02.71 ID:S36tyt5E.net]
>>14
広瀬氏は手強すぎるのかいまだに反論の討論を申し出てくる人間が皆無w
匿名ネットに隠れてあーだこーだ言うのが関の山

17 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:46:32.97 ID:duotfrRX.net]
>>12
被曝脳さん、どーぞーw

18 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:49:00.12 ID:msVcCuY5.net]
こうも単発idされるとngもめんどくさ。

19 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:49:58.56 ID:R8Cr4JD+.net]
筑波の研究所だか、東電のオッサンだか、福島の農家だか、
物知顔で書き込んでるけど、もう誰が信じるかっての
実名の情報を出しなさい

出せないなら黙って消えなさい
スレの邪魔

20 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:51:09.28 ID:Kyf4VIc3.net]
>>18
ID真っ赤、顔真っ赤
アサツー工作員 必死すぎ



21 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 15:55:11.93 ID:hwCHFlD0.net]
アレルギー 放射能で検索したら出てくる出てくる
中国からの放射能もあるだろうね
チェルノブイリ、米ソ核実験、韓国の原発、福島事故の放射能
スリーマイル事故、ビキニ諸島の核実験

もうメチャクチャでしょ

22 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 16:01:44.20 ID:2waUNBH6.net]
原発は推進でいいよ
ロシア、中国、朝鮮が核持ってんだから、日本だっていつでも核ミサイルを持てるようにしておく必要がある
ロシアが日本を攻撃してこようにも日本列島ぐるーっと原発で囲ってんだから攻撃も出来ないw
攻撃したら北半球ごと終わるくらいの放射能事故になるから
身体中にダイナマイトを巻かれたような悲しい民族が日本
戦争に負けた国の末路だね

日本が死の土地になった方が中国もロシアも侵攻出来ないから計画通り
悲しい国だね〜

23 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 16:03:39.62 ID:rB0SQE8D.net]
嫌ならNGなんて誰でもできる

24 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 16:07:36.28 ID:qzN45WKR.net]
幼女が鼻クソ食べるのは免疫力が強化される為の本能的行動という衝撃の研究結果
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521025749/

25 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 16:16:07.85 ID:NWwXkPKJ.net]
被曝脳はかき回すだけかき回しておいて逃げるから迷惑
実名で広瀬に反論してきた被曝脳は1人もいなかった

26 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 16:18:23.88 ID:JOZ5xxad.net]
>>18
それ、討論と関係ない

27 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 23:25:21.46 ID:iOq+lMTG.net]
今週末に外で遊んでるともしかしたら発ガンするかも!?


【緊急警告】18日に激ヤバ「磁気嵐」が地球直撃へ! 全人類が“頭痛・めまい・うつ・不眠”に
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521107625/

28 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 23:30:12.04 ID:2+Lpu3nJ.net]
うるせえなまだいたのかよ

29 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/15(木) 23:32:45.31 ID:7aiPKkKu.net]
増築をしたい
二階部分を主に
実家が昔増築してたけど一階に一部屋足しただけで700万かかったと言ってた

30 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 01:09:10.96 ID:3WQZQBAy.net]
>>27
被曝と電磁波でダブルパンチか
踏んだり蹴ったりだな



31 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 06:29:46.78 ID:5lJfKuHx.net]
いい加減スレチうざすぎる。
放射能怖すぎて逆に脳やられてんじゃないの?

32 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 09:30:41.21 ID:wPVHL7Qh.net]
家建てて3年ほどたったけどサンルーム失敗した
部屋干ししたくないから作ったけど雨の時は除湿機必須なのに外にコンセントないから室内からしか電源がとれない。なので窓が完全に閉められないから洗濯物の湿気が室内に入ってくる
外にコンセントさえ作ってれば良かったんだけど全然そのあたり調べてなかった…バカすぎる
足場+屋根+正面に目隠しのパネル付けるだけでも良かったな、それで浴室乾燥をガスにすれば良かったんだわ。浴室乾燥の存在もすっかり忘れてたんだよね…
今のところ、虫が付かないのとうっかり下に落としても洗い直さなくて済むくらいのメリットしか感じてない

33 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 10:00:10.20 ID:3vqthVuk.net]
なるほど、除湿機の電源ね…

うちはこれから建てるんだけど、乾太くん設置、洗面所と2階ホールにホスクリーン、浴室乾燥はナシにしようと思ってる

モデルハウスを見た時の営業に、乾太くんだと衣類が痛むからガスの浴室乾燥のほうがいいって言われた
「乾かす」って意味ではそれでいいけど、ハンガーにかけたりして干すのもめんどくさいんだから、我が家では乾太くんだわと思った
痛みそうな衣類はそもそも乾燥機かけないしね

34 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 10:04:10.20 ID:lJcQ77xL.net]
戸建てでサイクルポートつけた人いますか?
今は駐車場に無理矢理入れてるけど、子供二人が乗るようになったら駐車場には入らなくなるし雨ざらしは絶対嫌
ただつけるとなると高いので、こういうのでもいいのかなと思うけど https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/33534/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
レビューでは低いから子を乗せる時に不便だとか風でめくれるってあるのでデメリットはそこかなと思うんだけど、サイクルポートのデメリットって値段くらいかな?

35 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 10:05:51.18 ID:UDsAZB0H.net]
我が家は何かあった時の為にと
野外電源五カ所も設置して三年
一度も活躍していない…
足元灯とか設置したい場所からは離れていてワロタww…ワロ…

36 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 10:26:39.55 ID:qrhFi9FP.net]
とりあえずガス乾燥機は最強だから付けれる人は
付けたほうが良いかもね。次点でヒートポンプ式のドラム式洗濯乾燥機といったところかな。

37 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 10:37:54.63 ID:xFUOtf9Q.net]
ヒートポンプ洗濯乾燥機が最強では?
洗濯から乾燥機に移すて間もなく、夜に洗濯物放り込んだら朝にはホカホカ。
一番手間ないと思う。
毎日2回洗濯から乾燥まで使っても電気代は月に600円程度だし。

38 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 11:14:32.57 ID:UDsAZB0H.net]
そんなに電気代安いのか
うちの炊飯器より安い

39 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:03:13.51 ID:8RA7Yh57.net]
>>37
機能混合系家電は故障する率が単独の物よりも高いので、頻繁に買い替えても良い家電だけにしておいた方がいい。

40 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:25:27.87 ID:OKfZ0YWF.net]
電源の増設なんて後からでも簡単に出来るから大丈夫でしょ



41 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:27:31.13 ID:S+ZuDC7H.net]
最強の定義は人によるからどっちがメリットかはその人しだいだねー

とりあえずガス乾燥機派としては

1.東京ガスの言い分が本当なら、洗濯乾燥機よりガス乾燥機のほうがふわふわ度は高い
rinnai.jp/products/sanitary/laundry_dryer/img/image/point_img_05.jpg
2.今のところは洗濯機と乾太がいっぺんに故障して両方買い換えても
洗濯乾燥機を1台買い換えるより安い、そして乾太の耐用年数は統計的にかなり長い

42 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:27:57.04 ID:5lJfKuHx.net]
>>39
まあ5年保証あるし、ほんとに1日1時間以上時短できるから、買わないのはもったいないと思う。
1日1時間なら5年で丸70日以上の時短だよ。20万くらいの家電なら絶対お得だと思う。
子育て中の人はかなり洗濯に時間取られていると思う。
あと、洗濯終わったあと、洗濯物を濡れたままにできないから夜選択して1時間後まで待たなきゃいけないとかよくあって辛かったのがなくなるって感動する。

43 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:30:24.85 ID:xFUOtf9Q.net]
>>41
ふわふわ度は
電気ヒーター式<ガス式<ヒートポンプ式ですよ。
ヒートポンプ式は他の2つとは違う除湿したカラッとした空気で低温乾燥させるから衣類傷まないし、ふわっとする。

44 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:36:41.44 ID:UDsAZB0H.net]
>>40
うちは分電盤まで壁の中を通しているから
簡単に増設出来ない(壁を壊さないと)と言われたから多めにしたよ
珪藻土漆喰は一部塗り直しが目立ってしまうから

45 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 12:48:06.10 ID:PjtV2yf/.net]
うちの乾太は18年現役、15年目に1回ベルト修理2万円かかっただけ。
5回の引越しに耐えてる。
壊れたらヒートポンプ式を考えてみる。

46 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 13:06:44.11 ID:aCWDT6y1.net]
そっか、洗濯機と乾燥機が一緒だと洗濯物を移す手間がないし、夜に洗う時は1回ボタンを押すだけで済むんだね

うちは朝洗うし、2〜3回洗濯機を回すから、洗濯機と乾燥機が別の方が同時にできていいかなと思って、乾太を設置予定
今の洗濯機がまだまだ使えそうだし

うちの乾太も長持ちするといいな〜

47 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 13:14:34.67 ID:XoGTQPrS.net]
ドラム式のはボタンを押したら放置するだけで乾燥まで仕上がるから、
夜寝る前に一回、朝出かける前にもう一回ってやればいいんですよ。

48 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 13:25:15.75 ID:zPzBpXl6.net]
なぜかいつもゴミが沢山ついてる。

49 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 14:09:42.71 ID:RtBx1jHo.net]
ペットいるからドラム式は選択肢に入らなかったわ
毛を取ってから洗うなんて手間かけられない

50 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 14:14:44.25 ID:JwVKoL20.net]
>>31
被曝脳は具体的に反論できないの?
まともな議論に詰まると人格攻撃でスレ荒らし
淡々と科学議論してるのに、怖いだの、文字列に人格を付けてかき乱す手口ばっか



51 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 14:15:54.60 ID:WhogP1Wb.net]
>>31
2011 315〜3ヶ月も被曝したから震えてるんでしょ?

52 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 14:23:27.30 ID:qrhFi9FP.net]
ななめドラム式洗濯乾燥機はホームベーカリーや布団掃除機と並ぶくらい情弱が買うものかと思ってたけど
使ってみて考えが変わった!干したり片付けたりする手間や電気代を考えるとコスパ高いよな。
ただしヒートポンプ式に限る。
電気ヒーター式は論外。

53 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 14:26:07.12 ID:5lJfKuHx.net]
>>49
むしろドラム式のメリットってペットとかの毛を洗濯乾燥で取れるってことじゃないのか?
うち犬買ってるけど乾燥フィルターに犬の毛しっかり取れて助かってる。
洗濯だけだと毛が取れないから干すと部屋に毛が散るけど、乾燥までやると、洗濯物に毛がつかなくなるからペット買ってる人ほどドラムだと思ってた。

54 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 14:27:39.03 ID:qrhFi9FP.net]
>>46
確かに乾燥と洗濯が平行して出来るのは良さそうだね。
ガス式なら乾燥も早いからいいかも。

55 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 16:02:01.05 ID:9gf66Rqw.net]
●●●東京 関東 東北の子供は被曝者●●●

mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1483321948/

56 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 17:45:59.26 ID:RtBx1jHo.net]
>>53
ドラム式検討した時に調べたけど(機種は忘れた)カタログにペット毛が付いたものは洗濯乾燥しないでくださいって書いてあったよ
なので縦型と幹太くんにした

57 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 17:47:39.39 ID:rK05aK28.net]
>>56
負けず嫌い(笑)

58 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 17:48:48.78 ID:Jc65ijEE.net]
斜めドラム洗濯乾燥機はいいよ
旦那の愛人の毛も付かない仕上がり

59 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 17:56:38.97 ID:CfScltiZ.net]
東京にマイホーム買わなくて正解だったわ

https://www.instagram.com/shibuyameltdown/?hl=ja

60 名前:名無しの心子知らず [2018/03/16(金) 18:03:04.22 ID:G8XNx7xX.net]
ココだけの話
旦那も今パイパン中
風呂で息子のと2本比べて初めて見せたわ。これが、ここまで育つのか、と思うと子育てにやる気が起こる



61 名前:名無しの心子知らず [2018/03/16(金) 18:08:08.12 ID:t+xTg1fm.net]
食物アレルギーの子供が急増!一体なぜ…
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521164763/

5年連続…小学生5805人、中学生3269人
 県内の公立幼稚園や小中高校、特別支援学校で2017年度に食物アレルギーがあると申告した児童・生徒は、1万1652人に上ることが県教育委員会の調査で明らかになった。
12年度に調査を開始してから5年連続の増加となった。

 県教委健康体育課によると、申告数は小学生が5805人で最も多く、次いで中学生の3269人だった。
給食でアレルギーの原因食材を取り除いた「除去食」や「代替食」を提供するなど、対応がとられているのは小学生が1959人、中学生が634人だった。

 東京都調布市の小学校では12年12月、乳製品にアレルギーがある小学5年の女児が給食のチーズ入りチヂミを食べて死亡している。
県教委は、こうした事故により保護者や学校の関心が高まり、申告数が増えているとみている。

 県内では、ほぼすべての学校が「校内食物アレルギー対策委員会」を設置している。
養護教諭や学級担任らが子供にアレルギー反応が出た場合、どう対応するかについて話し合われる。
県教委健康体育課は「今後も教員の研修会などを通じて食物アレルギーの知識や対応の啓発を進めたい」としている。

食物アレルギーの子供が増加
www.yomiuri.co.jp/local/gunma/news/20180316-OYTNT50050.html

62 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 18:55:42.87 ID:5lJfKuHx.net]
>>56
乾太くんは毛も大丈夫ですよって書いてあるのかな?

63 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 19:06:27.07 ID:zIOeWnt2.net]
ここ、カンタ推しが定期的にわくよね

64 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 19:07:55.79 ID:S0H1xNhI.net]
うちは不在時に火を使うのがNGだからガスは無理だな
留守中に火気は絶対に無理

65 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 19:10:28.79 ID:RtBx1jHo.net]
>>57
ごめん良くわからない
最近のドラムは大丈夫なのかな?
幹太くんでも別に後悔はしてないよ

66 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 19:14:50.34 ID:meP+wRSk.net]
>>63
ガス会社の人がいそうね

67 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 19:18:51.66 ID:RtBx1jHo.net]
>>62
洗濯機で洗った後に移すから

68 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 19:57:54.21 ID:5lJfKuHx.net]
>>67
洗濯乾燥機と何が違うのかわからん。

ガスも良いんだろうけどランニングコストと、火災保険のこと考えると候補から外れたなぁ。
火災保険も10万以上高くなるし。

69 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 20:38:15.55 ID:tnGLSfOO.net]
>>68
火災保険が上がるのは知らなかった!

幹太推しに騙されるとこだったわ
洗濯機買い換えで少し考えてたし

70 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 20:40:26.83 ID:7VYk6che.net]
火災保険の変更せずにガス乾燥機を使ってたら火事になっても保険出ないじゃん
うちに罠を仕掛けられたようなもん
2ちゃんねるのゴミにまた騙されるとこだった



71 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 20:41:27.08 ID:Ns0hoKLQ.net]
ガス乾燥機勧めたり
放射能無視に誘導したり
朝鮮人が書き込んでそう

72 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 23:07:42.06 ID:+aHkuhew.net]
>>69
上がるわけないだろ落ち着け

73 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 23:31:19.15 ID:5lJfKuHx.net]
>>69
オール電化とガス契約有り無しの保険料の違いね。
オール電化は火を使わないから火災保険がかなり下がります。

74 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/16(金) 23:56:28.76 ID:8RA7Yh57.net]
ガス乾燥機関係なさすぎワロス

75 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 00:01:39.01 ID:n3kIsSzY.net]
へーっと思ってぐぐったら、オール電化割引のある火災保険は12社中AIUとセコムのみと出てきたんだけど

76 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 00:35:28.84 ID:/KVMnHNS.net]
なにその選択肢の無さ
うちは都市ガスだから、今さらガス乾燥機付けようが変わらない
というか、家建てた時に一括で35年分で70万くらい払ったからもう払込済みなんだよね
いろんな特約付けてたけど長期割りですごくお得だった
うちが建てた後すぐに10年までしか契約出来なくなってて、今から契約する人は割高かも

77 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 02:57:58.70 ID:LCvYjEaH.net]
>>76
思い切りいいなw
さすがに35年先は家族が生きてるか、日本があるかどうかもわからん

78 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 05:06:58.35 ID:zFNOMwaj.net]
スレ違いだったらごめん
もしかしたら旦那が雪国と言われてる県に急遽転勤になるかも
そしたら未就園児の子ども連れて後から引っ越すんだけど賃貸はマンションと戸建てのどっちがいいんでしょう?
周りに聞いたら雪国は半年近く外で遊べないこともあるから広めの戸建てにすべし、という意見と
夫婦揃って雪かきの経験がないなら黙ってマンションにしときなさいという正反対の意見が出て困ってます
どっちにしても苦労しそうだよなぁ

79 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 05:17:10.37 ID:hhe6k5u6.net]
これは酷い
道路族マップw

https://dqn.today/drzqn-map/


この周囲にキチガイ2ちゃんねらーがいるから住まない方がいいよw

80 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 05:19:33.27 ID:hZt5PIRB.net]
>>79
メンヘル2ちゃんねるババア生息マップとしても秀逸

まだ気づいてない今のうちに保存しておくべし



81 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 06:52:29.93 ID:auVaXHKm.net]
>>78
個人的には雪国ならマンションだと思ってる。
雪降ろしが重労働だし、常にそれが頭をよぎるのが辛そう。
雪かきした雪の置き場で近所とトラブルにもなりかねないし。
ここでリアル雪国に住んでる人いるかな?

82 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 06:55:16.78 ID:auVaXHKm.net]
>>78
そもそも賃貸の戸建てなんて定期借家だったり
絶対数少ないから思い通りなのは、なかなか出てこないよ。

83 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 07:10:05.93 ID:WeDgfnKe.net]
>>41
結局ヒーター式やガス式乾燥機って湿度を乾燥機が設置されている部屋に逃がす仕組みだから部屋が高温高湿度になって夏とか最悪なんだよね。
ヒートポンプ式は湿度を部屋に逃さないから、夏でも部屋の温度とか湿度上がらない。
これだけでもヒートポンプ式以外選択肢にない。

84 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 07:53:05.72 ID:wTAggt3j.net]
どっちでもいいよ
育児関係ないし

85 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 08:02:03.18 ID:SXUtRuYK.net]
>>78
来年の冬までいるならマンションかなあ
家の断熱と暖房がしっかりしてる10年以内に建てられた家なら戸建てでもいいけど、寒さ対策知識がないなら冬はストレスになるし暖房費も架かる
アパートは論外
子育て世帯の多いマンション選べば騒音問題も起こりにくよ

86 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 08:28:20.58 ID:7JP5YO4N.net]
>>83
ドラム式の電熱乾燥ならそうだけど、ガスは排気口で室外に排出するのにどうやって室内に湿気が入るんだよw
仕組みも知らずにガス下げヒートポンプ上げウザっw

87 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 09:07:25.96 ID:uvPZWqKm.net]
>>78
絶対マンション
雪かきしないと自分達も困るし他の人にも迷惑になる。
ガチの雪かきはものすごく重労働だよ、慣れない人はやめておいた方がいい。
半年も全く外で遊べないってことはないよ。
道路の雪は意外とすぐにあくしバスや電車も雪国はニュースになるレベルじゃないと止まったりしないよ、室内遊びできる施設もあるところにはある。

88 名前:名無しの心子知らず [2018/03/17(土) 10:21:02.82 ID:rBFDR39j.net]
賃貸で雪国ならマンションにするわ
小さい子抱えながら雪かきつらそうだし
たまーに関東で降った時ですら腰にくるし

89 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 11:25:54.82 ID:yUc5JVl/.net]
>>83
>>86
ヒーター式でも日立の奴は湿気を排水口に吐き出すから屋内の湿度は上がらない。
熱回収してるから、電気代も高くないし。

90 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 14:04:51.82 ID:dmV2ew/X.net]
雪国、の程度にもよりそうだが北陸は厳しいのかな
東北内なら、転勤で何箇所か移動した限りは福島宮城辺りじゃ温暖化のせいか大したことなかった
青森はさすがにリアル雪国だったけど、それでも半年戸外で遊べないとかはないない
なんにしても転勤ならマンションは良いと思う

>>86 >>89
その人他の板でも同じ調子で、またいつもの人キター、って言われてるから



91 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 14:50:28.68 ID:bkofCQSW.net]
>>78
新潟のそこそこ降る地域出身だけど
未就園児の転勤族なら絶対マンション

雪かき自体重労働で大変なのもあるけど
一番の問題は雪かきの間に
子どもをどうするかということ
一緒に外にいるのも危ないし
家のなかに一人でおいとくのはもっと危ない
雪の状態によっては夫不在時に
作業しないといけないこともあるから
そこ考えないと

冬場の遊びなんてどうにでもなるから
マンションを全力ですすめる

92 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 15:12:45.15 ID:/KVMnHNS.net]
>>78
雪国育ちじゃないなら、マンション一択だよね
雪を土だと思ってみてよ
毎朝毎晩土が積もるんだよ、それを除けないと家から出られないんだよ
重労働すぎる
それより車とか車の免許とか大丈夫?心配するなら家よりむしろそっちじゃない
雪の中、自転車もちろん使えないし子供抱えて歩いて買い物とか無理だよ
雪の中でサッサと自転車乗れるのなんて運動部の中高生くらいよ

93 名前:名無しの心子知らず [2018/03/17(土) 16:54:51.33 ID:P2tFaB0+.net]
>>92
二行目に衝撃受けた
たしかにそうだよね

94 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 17:22:21.40 ID:76K2REP4.net]
雪国の子持ちはみんなソリで移動してるよ

95 名前:名無しの心子知らず [2018/03/17(土) 17:43:29.07 ID:+3XKKYNH.net]
. 
 ■ 二年半前の逮捕時にも 嘘の供述 ■  「 児童買春犯  」 が、次の獲物を狙っています!
____________
_____9月12日土曜日.|  犯人は、堀田のブラザーに近い一角で トヨタ 孫請け●造部品工場を営む援交社長。
児童買春容疑で |.┃中┃|  【 タン蔵 】 や 【 ともくん 】 と呼ばれ2ちゃんねる各スレに出没する変質者です。
 会社社長を逮捕|.┃○┃|  当初から女子高生だけを狙って、JKビジネス店に通い詰めていながら、
.  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|.┃新┃|  2015年9月の逮捕時の取り調べにも、罰金刑が確定しての釈放後も 一貫して
.  __[警] ('A`)  . |.┃聞┃|  「 買春した相手がたまたま女子高生だっただけ 」 という嘘を広言しています。
.   (  )ノノ )   .|. __ .|  ( ※下記レス参照 )
.   (  ) ..||.|    |. .| 豪 | |
___||.|____.|. .| 雨 | |  「罪を軽くする目的で嘘の供述」 に対して早急な再逮捕 ・ 厳しい再聴取が必要です! 
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 被 | |  再犯の疑いも濃い、この男の再逮捕につなげる情報として警察に通報しましょう!  
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 害 | |
. | | | | | | | | | | | | l.. .| 広 | |
 
https://imgur.com/a/bchhG 
                
  ↓ 犯人 S□○△ ( 2018年3月現在 40歳 通称 ・ DU会中川地区の 海老蔵こと タン蔵 ) の 書き込み
                
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1512706881/443
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1478141147/998
 https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/tokai/1512706881/237
 https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jisaku/1517753539/288
 
    ■ 犯人 タン蔵 が援交の片手間に造ったゴミ部品を使っている トヨタ車 誰か買いますか? ■
 

96 名前:78 mailto:sage [2018/03/17(土) 19:06:28.86 ID:qDQLVfin.net]
みなさんありがとう
やっぱりマンション一択だね
免許はあるけど車はないので要検討
来週には正式に決まりそうです

97 名前:林家こぶらくだっくすふんど mailto:sage [2018/03/17(土) 20:50:16.68 ID:5VnwKJjy.net]
>>78
雪国の冬では、暴走族が特攻服着て口でブンブンバリバリー!と叫びながら徒歩で練り歩く。

どれだけ過酷か分かるだろう

98 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 21:09:20.02 ID:Oi5SOm5E.net]
雪国で車なしは詰むね
まあ車なしで雪道運転経験ない人に運転は無理だろうけど
尚更徒歩や公共交通機関で完結する街中のマンション一択だわね

99 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 21:44:05.00 ID:/KVMnHNS.net]
>>98
練習して、スタッドレスとチェーンで何とかなるよ
子供が育ってくるとどうしても運転は必須になると思う
田舎はバスも電車も1時間に1本以下ってことがザラ

100 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 22:46:36.13 ID:uvPZWqKm.net]
>>96
決まったら早く車を買って冬までに練習しておけば何とかなるよ。
スタッドレスつけていればニュースでこの冬見たようなスリップで大騒ぎみたいな阿鼻叫喚にはなかなかならないよ。
それでも徒歩圏内にコンビニやスーパー、バス停や駅などはあった方がいいと思う。



101 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 22:49:41.28 ID:ftMxW0s0.net]
数年に一度、数センチの雪が積もるだけで交通網壊滅、電話線断裂、保育園も学校も会社も休みになるような地域なので、>>94がネタかどうかも判断できないww


102 名前:l="noopener noreferrer" target="_blank">>>92の雪を土だと考えてって一文に私も衝撃 []
[ここ壊れてます]

103 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 23:10:30.56 ID:uvPZWqKm.net]
>>101
うーん、雪国は夜中に道路を除雪してくれたり水が常に道路に出されてて溶かしてくれてたりするから意外と道路はすいてるのよね。
あと都会度にもよるけど車生活なところがほとんどだから、ちょっと裏の田んぼに雪遊び〜みたいなシチュエーションでもなければソリ移動は現実的ではないかもw
雪かきするのにスキーウエアで完全防寒してやり始めるのに終わる頃にはシャワーしないと外出出来ないくらい汗だくになってたからなぁ、本当に重労働だよ。

104 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 23:35:55.92 ID:/KVMnHNS.net]
>>102
北海道とか北陸は豪雪の対策が先進的よね
東北とかだと、消雪パイプが無い地域の方が多くて2車線道路のはずが1車線に変身してたりするw
しかも深夜の除雪も車道だけやるから、朝起きたら家の前の歩道に雪がどっさり除けられてて車庫の前埋まってるとかあるある
>>78
言い忘れてたけど、光熱費が本気でヤバいから頑張って下さい
電気とガス(寒過ぎて高くなりがち)に加えて、灯油(一冬数十リットルは覚悟して)、車乗るならガソリン(暖機運転する人もいるけど、とにかく寒さで燃費下がる)
あと地方は地域によって水道代高かったりするよ

105 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 23:39:58.59 ID:SXUtRuYK.net]
小さい子供がいると暖房費ケチる訳にはいかないんだよね
その点マンションは周り囲まれてるし暖房費も戸建てより安いんでほんとマンション一択
マンションなら水道管凍結もしないしね

106 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 23:40:07.30 ID:3AidwaF4.net]
スタッドレスタイヤ置く場所がほしいから戸建て一択

107 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 23:46:14.69 ID:hDyFFLrd.net]
30数年前、冬は母に赤のプラスチックのソリに乗せられスーパーまで1キロ位移動してた。
里帰り出産したけど、今は個人の家前や店前の歩道

108 名前:ェしっかり除雪してる箇所もチラホラあったから
ソリ移動は現実的でなかったし、
そいうえば最近は見かけないって母が言ってた。
[]
[ここ壊れてます]

109 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/17(土) 23:56:00.86 ID:uvPZWqKm.net]
>>105
一階に住んで外からタイヤをベランダに入れて積んでたよ。
雪国だとタイヤ置き場にできるトランクルーム?がある賃貸もある。

110 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 00:15:36.62 ID:D/rsQhyP.net]
>>105
賃貸だけど物置あるよ。駐車場横に付いてるから、タイヤとかスコップしまってる

豪雪の対策は、北陸だと富山県がすごいよかった。細道も綺麗に雪をよかしてる。今は石川県住まいだけど、大通りから1本入ったら除雪車来なかった。自力で毎日何時間も雪かきしてしんどかったわ



111 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 01:05:12.54 ID:EqwSIrqb.net]
>>105
田舎の賃貸はだいたい倉庫ついてるよ

112 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 01:35:29.09 ID:mtLs1K6S.net]
雪国ってどこなんだろう。マンションあるなら結構な都市部なのかな。であればマンション一択だけど、少しでも都市部離れるなら車ないとどうしようもないから戸建が便利な場合もあるよね。

113 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 02:49:38.37 ID:XNkw6iP4.net]
>>106
やっぱ田舎出身、駅前信者wwww

114 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 02:57:10.57 ID:L9uqLlix.net]
そりで子供運ぶってwww
どこいな? どーこーいーなー?www

どりゃ駅近くに住みたくもなるわ
都会育ちだと逆に郊外に行ってみたくなるよw

115 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 04:11:37.34 ID:eVTpxmvX.net]
放射能の話が一段落したらわいてくるのがウケる

116 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 07:56:26.58 ID:3CkG6I0J.net]
>>106だけど、私の話は北海道だよw
ソリはしっかり歩けない位の年にベビーカー代わりに乗せられてて、
しっかり歩けるようになったら行きはソリ持って行って帰りにスーパーの荷物乗せて
母と手を繋いで引いて帰ってきてた思い出。
母は車は無いし、運転できない。今なら抱っこ紐かな。
私は雪で遊ぶの楽しくて大好きだったから>>78さんの子供も楽しく過ごせると良いね。

117 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 08:21:54.42 ID:TUud0f13.net]
>>114
心が暖かくなる思い出だね
雪の日にガードレールがない田んぼに落ちる車のレスキューを窓からずっと眺めていた思い出しかない

118 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 08:48:36.23 ID:tLDsgxiT.net]
やっぱりみんないな…

119 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 09:07:53.15 ID:TUud0f13.net]
>>116
親の転勤で田舎に住む人は多いと思うよ
夫は転勤ないから家建てたけど、これ転勤あったら賃貸一択だった

120 名前:名無しの心子知らず [2018/03/18(日) 10:59:55.43 ID:WtHjRn9z.net]
ソリの話はネタかと思ってたわ
首都圏の人間にはビックリな話だね



121 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 11:00:28.75 ID:AJCWMPEb.net]
転勤可能性あるけどマンションなら、と思ってマンション買ったよ
住宅ローン控除終わったら一気に繰り上げ返済してしまえばローンは完済できる見込みだし
立地だけは無駄に良くて販売開始早々に完売した人気物件だから、賃貸なり売却しても大丈夫かな、と
ゆくゆくは田舎に引っ込んで山とか田んぼとか土地相続するつもりだからそうなったら余分な土地売って小さな平屋建てて住みたいなぁ、と言うのが理想
田舎と言っても公共交通機関もあるし車で五分くらい行けば市街地なので何とかなると思ってる

122 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 22:14:36.69 ID:JiDGc2JU.net]
車で5分って言うと猛攻撃されるよ!
着替え込みで5分ていっとき

123 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 22:59:24.07 ID:Whhi7EYJ.net]
着替えも勤務時間内ですみたいな言い訳だね

124 名前:名無しの心子知らず [2018/03/18(日) 23:05:27.67 ID:VbTVVGGZ.net]
戸建てだけど、隣りと接戦が続いていた。うちが評価額7千万だったけど
隣で新築して1億3千万で決着がついたわ。コテンパに負けたけどなんか気持ち的に楽になった

125 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/18(日) 23:54:06.49 ID:/DppPm9C.net]
老後には5000万に暴落

126 名前:名無しの心子知らず [2018/03/19(月) 01:40:52.18 ID:x/vvDk0/.net]
もりまんこ

127 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 01:53:27.42 ID:YFJEgYA/.net]
>>122
どういうこと?

128 名前:名無しの心子知らず [2018/03/19(月) 01:59:30.97 ID:x/vvDk0/.net]
もっこりした恥骨のことよ

129 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 02:08:14.87 ID:tG/yOBWS.net]
>>126
もりまんと恥骨関係ねーよバカ
スレチた消えろ
クズ

130 名前:名無しの心子知らず [2018/03/19(月) 02:10:59.24 ID:x/vvDk0/.net]
大陰唇の大きい毒饅頭のことでしょうか?



131 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 06:46:58.19 ID:S1XR5o0g.net]
隣と3メートルは離れてるんだけど子供の走り回る足音がすごい聞こえる
どっちも雨戸閉めててもあんなに聞こえるって、防音性が大したことないんだろうか

132 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 07:26:05.58 ID:Tf8bwhOj.net]
IKEAで子供用ベッドと机を買おうか悩むんだけど、中高生まで使えないよね

133 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 07:52:13.05 ID:8apqkZCT.net]
同じ、2歳の子供がいる隣と50cmしか離れてないけど、泣き声一つ聞こえたことない。
走り回る音なんて皆無だけどな。

134 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 07:57:08.40 ID:XcYNY8Kx.net]
窓が空いてるとか?
うちも隣の音は聞こえない。

135 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 08:09:11.25 ID:CBFcNq9p.net]
お互い窓を閉めてて凄く聞こえるなら家に壁がないとか考えられない。
敢えて言うなら座敷わらしが居るとしか。

136 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 09:31:54.86 ID:VyfMtdZT.net]
窓は開いてない、開いてる季節はもっと聞こえてたから
向こうは子供二人なのと、結構安く売られてた家だから(土地の金額考えると上物が500〜600万くらいと思われる)防音性低いんだろうなと思ってたけど、こっちの声はどれくらい聞こえてるんだろうか。うちの防音性も実は低いのかな

137 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 09:42:07.45 ID:8apqkZCT.net]
窓開けたことないからなぁ。

138 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 09:43:25.98 ID:VyfMtdZT.net]
ちなみに窓が閉まっていれば泣き声はほとんど聞こえない
走り回る足音ってすごく響くからかな

139 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 09:47:36.72 ID:8apqkZCT.net]
>>134
何を言っているのか分からない。
向こうの声が聞こえるということは同じようにこっちの声も聞こえるさ。
自分の家の防音しっかりしてれば、隣がどうであろうと家の前で子供が叫ぼうと聞こえないはずだよ。
隣の家の壁より実はあなたの家の方がやばいのでは。

140 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 10:36:50.22 ID:m+H0lc8e.net]
>>136
怒鳴り込んでやれ
お宅は上物500〜600万の安普請で音が響くから気を使って生活しろと



141 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 11:08:58.84 ID:CBFcNq9p.net]
>>137
おそらく同時期に分譲された家に住んでるから
こっちも相手の家も同じ防音性って言いたいんだと思う。
共に防音性が高くないんだと思う。

142 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 11:10:53.64 ID:grruxL8V.net]
お互い窓が閉まっているのに聞こえるのは困るね
うちはインターフォン壊れた時玄関先で声掛けされていたみたいだけど
全く聞こえなくて暫く待たせてしまった事があった
全く聞こえないのも近隣が火事とかに成ったら怖いかもと少し思ったよ

143 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 11:17:03.91 ID:Es4xIjDB.net]
>>131
2歳なら超おとなしい子なのかもしれない
うちの子は自我が出始めた3〜4歳からうるさくなったけど、その前はボロ住宅だったのに「子供がいると思えないくらい静か」とお隣から言われてた

144 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 11:25:34.87 ID:8apqkZCT.net]
まあ家によってほんとに音が聞こえなかったりするからなぁ。
台風直撃したときとか、翌日近所の人たちが「すごい雨と風の音で寝られなかったー」と言っていたけど、うちは普段と何にも変わらず音がしてなかったし。テレビ見てなきゃ台風来たこと気づかないレベル。

145 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 11:35:08.94 ID:grruxL8V.net]
雨風は本当に聞こえないね
土砂崩れとかあったら死ぬレベルだ

146 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 12:24:13.32 ID:CBFcNq9p.net]
外壁がサイディングだったら音が反射して余計に煩く感じるけど
モルタルだったらひびかないって聞いたことある。

147 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 12:52:36.25 ID:xePjAY1O.net]
うちも台風でもほとんど音聞こえないけどテレビでしかわからないって、窓無いの?まぁ鈍感な人はいるからね

148 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 13:39:41.22 ID:8apqkZCT.net]
>>145
夜中に台風が通り過ぎる話なんだけど?

149 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 15:36:44.40 ID:X4jtfKTr.net]
>>146
だったら最初からそう書いとけよ。

150 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 16:12:28.44 ID:AOx/OyQk.net]
書いてあるぞ。読み取れないのか?



151 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 16:13:32.61 ID:7+YWYIsN.net]
平和な流れワロタw

152 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 16:38:09.83 ID:WxXf9dRA.net]
アスペなの?
「すごい雨と風の音で寝られなかったー」
この会話で普通は夜の話しって読み取れるよね

153 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 17:09:29.18 ID:Gexs93rR.net]
台風は風向きによって違うと思ってた
もちろんペアガラスだけど寝てても横から叩きつける雨のときは、うるさい時もある
台風でも絶対静かって、どういう造りなのか、煽りではなく知りたい
まさかペンシルハウスで、隣とくっついてるようなものだから風を感じない、とかではないだろうし
うちは二階にはシャッターないけど、つけてたらもっとうるさいよね?

154 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 17:22:44.70 ID:XcYNY8Kx.net]
>>151
アスペガラスに空目した…

155 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 17:39:29.50 ID:CBFcNq9p.net]
>>151
確かに。マンションなら外部との接地面が少ないし
鉄筋コンクリートだから聞こえないのも分かるけど、
みんな鉄筋コンクリートの戸建てに住んでるのかな。
まさか戸建ての話題にマンション持ってくるのは考えにくいし。

156 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 18:08:32.29 ID:XRiR/XlT.net]
>>134
その家の防音性ももちろん関係あるだろうけどあなたの家の防音性がザルなんだと思う。
うちはローコストの家だけど家の前を車が通っても全然気付かないよ。
隣の家どころか庭で家族が声かけてても気付かないくらいだし、一度家の点検してもらったら?

157 名前:名無しの心子知らず [2018/03/19(月) 18:31:56.89 ID:x/vvDk0/.net]
うちは、昔はペアガラスでしたが、今度の家はワンランク上の防音合わせガラス
特殊フィルムを挟んである旦那自慢の防弾ガラスの仲間よ。
防音第一なら7mm以上の重たい単板ガラスの方が効果があるそうです。

158 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 18:32:47.96 ID:MAZro2Jj.net]
折角新しい家に最新式の設備、最新の家電で新生活満喫してたのに
トメのイヤゲモノのせいで一気にメシマズ・・・
米をもらったんだけど、どこ産かも分からないどころか、市販品でもないみたいで
ビニール袋に詰められたまま送られてきた
美味しいならまだ良いけど、明らかに色が黄色いし、炊いたあとも臭いしやっぱり変色してて最悪
旦那にもお米変色してる、美味しくないって何度も言ってるのに・・・
これじゃ子供の食育に悪いよ
ただでさえあまり白米食べてくれないのに、こんな不味い米じゃ益々食べない
捨ててしまいたいけど罪悪感があるわ・・・
いっそ引越しのときに新しい住所教えない方が良かったのかもしれない

159 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 18:54:06.89 ID:bcbdclfO.net]
>>156
自分で決めるから罪悪感があるんだよ
ご主人もわかってはいるけど母からなので言えないんだよね

再精米してどうにかならないかと第三者の近所のお米屋さんに持っていってごらん
こんなあからさまな古々米、しかも管理状態すらわからない物を食べたら健康を害す
食べない方が良いと間違いなく言ってくれる
そしてそのお店で新しいお米を買ってくれば皆幸せ

160 名前:名無しの心子知らず [2018/03/19(月) 18:57:48.99 ID:x/vvDk0/.net]
防音性に於いては500万のRCと5000万の木造では500万円のRCが優勢ですよ



161 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 19:26:16.95 ID:o09bAAYC.net]
>>158
なにを基準になんの比較をしてるんだよww

162 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 19:27:27.86 ID:5SSHjKse.net]
>>156
たぶん健康のために精米を加減して玄米に近い状態にしてるんじゃないかな

163 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 22:40:22.97 ID:vKoMZJED.net]
>>146
>>145だけど、夜中通り過ぎるのは分かってるよただ翌朝窓から様子見るとわかるじゃん、テレビが先ってんなら前日に台風来ることわかるしね
台風過ぎ去ってからテレビ見ないと分からないとかそういう情報含めて鈍感だなと

164 名前:名無しの心子知らず [2018/03/19(月) 23:21:16.62 ID:9MMp9VgX.net]
>>161
おちけつ 変な絡み方するでない

165 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 23:30:29.24 ID:vKoMZJED.net]
>>162
君こそおちけつ

うちも台風時もほぼ聞こえないけど音が聞こえる人に対しての煽りかアピールが安いなと思っただけ
皆さん申し訳ない

166 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/19(月) 23:33:23.27 ID:AOx/OyQk.net]
>>161
そりゃ窓見たり外行けば気づくでしょ。
音では気づかないって話してるのなんでわからんかなぁ。

これが本当のアスペってやつなのか。

167 名前:名無しの心子知らず [2018/03/20(火) 03:50:47.01 ID:EA1Z5iIC.net]
うちは敷地面積1560坪あの世界貿易センタービルがスッポリ入る庭園に
ヒマラヤスギをはじめ、ケヤキ、クスノキといった巨木が入っているので
台風の後は落ち葉が大変だよ

でも、自然て雄大で素晴らしいから好き。昔はシカゴにいたことあるけど、虫が出たとか、風の音がしないとか
優越感ぶっているけど、それ、だいぶ遅れた新興国のステータスよ
自然を目の敵にしているのは日本の都会人くらいかな

168 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 06:40:20.10 ID:femov13b.net]
>>161
ガチアスペワロタ

169 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 06:56:50.93 ID:mZzn+Y1X.net]
>>158
分譲マンションから木造戸建に引っ越したけど、
今の方が外の音は聞こえないですよ。

今時は戸建の方が窓の性能もいいですし、
一種換気だと吸気口から侵入する音も減るので外の音とは無縁の生活が可能です。
問題は静かすぎて家の中の音が気になること。

170 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 07:56:30.87 ID:96H+A0MZ.net]
うちもマンションから木造戸建てに引っ越したけど
防音効果は戸建てが格段に良くて本当に窓を閉めていると聞こえないね
設計段階から全て材質を検討して打ち合わせに三年もかけたから疲れたw
上の子の小学校入学に合わせてやってきたけど下がまだ乳児だったから打ち合わせはかなり大変だったし
施主支給にしてドアノブからコンセントスイッチ
照明器具に水洗金具や洗面シンク等を自分で選ぶのは本当に楽しかった
ご近所さんからはどこで建てたのか結構聞かれるから
依頼した建築士さんも良い宣伝に成ってて
設計料安くしてもらえた



171 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 08:52:42.02 ID:wbFCYQ9G.net]
>>131
声はともかく、走り回る音が聞こえないのは単純にその子が走り回ったりしてないだけの可能性ある
大人の足音くらいなら普通は聞こえないし
隣近所の子供がおとなしい子なのかそうでないのかでも結構違うしね

172 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 09:40:07.37 ID:JCHxZGQu.net]
>>167
>>168
台風で直接窓に打ち付ける雨も聞こえないの?

173 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 09:52:41.66 ID:jEd+kM9H.net]
家の前での車のドア閉める音や、子供の大きめの話し声とかは聞こえるけど、普段の雨風は全く聞こえないな
木造だと建売や注文に限らずそんなもんだよね。RCだともっと防音なのかな

174 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 10:11:09.26 ID:JCHxZGQu.net]
>>171
普段の雨風の話してないのに…
うちが新築の木造だから言ってるのよ
もし台風でも気付かないような窓があればリフォームのとき検討したいから

175 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 10:48:03.16 ID:femov13b.net]
>>172
最近じゃ標準でもトリプル。
オプションで5枚ガラスとかも選べるから、そういうの使ってるんじゃないかな?

176 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 11:28:34.47 ID:eRnqYcs3.net]
>>172
それは逆に防犯上微妙じゃない?
外で叫んでる人がいても気付かない、車みたいな遮音性になっちゃう
うちも築3年の木造ペアガラスだけど、外の音があまり聞こえなくていいのか悪いのか分からん

リビング階段にカーテンとかブラインドとか付けてる人います?

177 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 11:51:58.40 ID:ffPs/ZpP.net]
アスペ使う人って基本ブーメランだよね理解出来ないからアスペ認定
そんな言葉使う親いやだなー

178 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 11:59:31.38 ID:oa9Yj2YO.net]
社会不適合さんに改称しましょう

179 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 12:24:11.35 ID:kPyKMbah.net]
ここまでの流れ参考になった。
築20年以上の木造戸建で、防音性皆無。
隣の家の子の足音聞こえるし、こちらのも聞こえていると思う。
窓ガラスだけ変えたら防音になるかな。

180 名前:名無しの心子知らず [2018/03/20(火) 12:55:56.94 ID:EA1Z5iIC.net]
3mm板ガラス3枚複層だったら単板10mmの方が断然防音効果があります



181 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 13:03:25.25 ID:Ieosolk9.net]
うちリビングにあまり家具がないからか声が響く。跳ね返ってくる感じの響き。

182 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 13:16:37.89 ID:4LUyt+ZL.net]
みんな神経質だな。外の音なんて聞こえても聞こえなくてもどっちでもいいわ。

183 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 13:31:52.45 ID:RLHMMzQ7.net]
外の音が聞こえるってことは、中の音も外に聞こえるってことだから
そっちは重要でしょ

184 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 14:03:39.71 ID:96H+A0MZ.net]
>>170
はい
寧ろ風雨は台風時でも全く聞こえない
同一敷地内に実家がありますが台風凄かった等の話を翌朝されても
我が家ポカ〜ンな事結構あります
近所の神社のお祭り用花火がタンタン成っても
音が小さくて子供達が「誰か二階でお布団叩いてる?」って聞く程
夜寝ていて知らぬ間に台風通過なら確実に気が付かない
窓も通常より厚めのダブルだけど窓枠が樹脂な事や
内外壁も拘ったからかなと思います

185 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 14:39:07.24 ID:eRnqYcs3.net]
>>168
よく3年も家建てるの待てたね、それがすごいわ

186 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 14:39:28.35 ID:96H+A0MZ.net]
構造も防音効果に影響していると思いますが
リビング南側10m程は一面ガラスですが奥行きのあるウッドデッキテラスを廊下のように配置して
二階も軒代わりになる用10mに合わせてウッドテラスがカバーしている為か
木の特性なのか打ち付ける音が窓を開けてもあまり聞こえない
雨も吹き込みにくい事や東西北側の窓にはそれぞれ大きめの庇が作られているので
窓に雨が当たり難い構造だと思います

187 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 14:47:19.46 ID:96H+A0MZ.net]
>>183
その辺は価値観の違いも大きいかな
老後売りたいとか資産価値としての住宅では無かったので
上が小学校入学前を目標にのんびりやりました
建築士さんがセミリタイアした時間に余裕のある方だったので叶いました

188 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 15:55:29.12 ID:IwZR6dac.net]
いいなぁ〜そんな邸宅に住んでみたいわ

189 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 16:15:41.07 ID:eRnqYcs3.net]
>>185
あれだな、渡辺篤史の建もの探訪に出るタイプの家だね
こだわった分、丁寧な暮らしになっていいんじゃないかな
うちはとにかく掃除や手入れがしやすいことを第一にしたよ
それぞれに個性があって、家の話はとても好き
逆に家を大事にしない人はとても嫌なんだけど、登園の時に毎朝通る知り合いママの家が裏手にあるウッドデッキが腐って崩壊してる
時間もお金もある家なのに、直しもしなくて家が可哀想
幼稚園の保護者会で飲み会主催して飲み歩く前に、家の雑草の一本でも抜いたらどうかと思う、違う園で心底良かった

190 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 21:16:09.01 ID:HcO9i9V8.net]
>幼稚園の保護者会で飲み会主催して飲み歩く前に、家の雑草の一本でも抜いたらどうかと思う

余計なお世話



191 名前:名無しの心子知らず [2018/03/20(火) 21:40:21.31 ID:EA1Z5iIC.net]
窓だけやってもダメよ
天井には岩綿吸音パネル、ソーラトーンやダイロトーンをいれるだけでかなりの反響音を抑えられます

192 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/20(火) 23:31:20.20 ID:L8QaXUrM.net]
鳥のさえずりすら聞こえない家なんて住んでて気持ちいいのかい?

193 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 00:00:53.58 ID:KMvkvFVt.net]
こっちの音が向こうの迷惑にならないならそっちのが重要

194 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 05:39:41.45 ID:0tfeVCVa.net]
凄い他人sageいてワロタ
全く関係無いDQNの話を持ち出してまで
新築考えてるから参考になる流れなのに
disり凄くて貴重な経験談がまた聞けなくなるw

195 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 10:11:19.65 ID:ki5XlkNz.net]
最近の戸建ってコストカットでやたら窓が小さいから防音には優れてるんだろうね
窓が小さい分、日当たりが悪くて直射日光に当たらないから病気になりそう

196 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 10:17:18.49 ID:J/fZzTJN.net]
外に出れば良いよ

197 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 10:31:03.76 ID:y1kTH59d.net]
>>193
最近の戸建に住んでないから分からないんだろうけど、恥ずかしい勘違いだねw

198 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 11:07:16.54 ID:x/duRRAe.net]
>>195
家買えない人の妬み煽りなんだから乗らない乗らない。無視が一番。

199 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 11:08:33.85 ID:c7TnywEl.net]
>>193
そんなこと心配ならマンション民のほうを心配したほうが良いよ。
開口面少なすぎだろ。

200 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 11:24:43.67 ID:4I/okqCM.net]
>>193
注文住宅を建てたけど、窓を大きくしすぎて後悔してる・・・

朝から陽射し一杯で開放的で気持ちいいのは良いんだけど、
冬の晴れた日は太陽の熱を取り込みすぎて暖房を切っても室温が上がりすぎちゃう。
樹脂サッシトリプルガラス(うち2枚がLowE)で防音や断熱、遮熱にも考慮したんだけど、
冬場の高度の低い太陽の熱はそれを上回るほど強力だった。

夏場は軒が日差しを防いでくれるから、気になるほど暑くないんだけど、冬が暑くなるのは盲点だった。



201 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 11:38:41.90 ID:wN0n+gDw.net]
>>198
うちも窓を大きくして後悔。
旦那が大きいほうがいいって希望してたのが原因なんだけど、言った本人が後悔してる。
私からしたら、「だから止めたのに」なんだけどさ。

202 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 11:45:00.05 ID:y1kTH59d.net]
>>198
うちも南側に半樹脂ペアのアルゴンガス入りで大開口窓を作ったけどそんなことないなぁ
シャッターって閉めてると熱持つけど、窓閉めてれば窓ガラス触っても全く分からなくて、窓開けた途端暑ーい空気が流れ込んでくるのが分かる
ちゃんと調べてもらった方が良いのでは?

203 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 12:00:25.44 ID:4I/okqCM.net]
>>200
我が家の場合、家の断熱性能が高すぎるのと窓が大きすぎるのが重なったのが問題でした。
大きい窓から軒で防げない冬の日光を取り込みすぎてしまうと、
高い断熱性能でその熱を逃がさないから室温がどんどん上がってしまうんです。

夏は太陽の高度が高くて軒で日差しを防げますし、
冷房を入れるから問題にはならないんですが、冬がネックです。
冬は無暖房で室温27℃超になって、窓を開けて室温調節する事が結構あります。

204 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 12:10:45.74 ID:y1kTH59d.net]
>>201
あーなるほど
熱じゃなくて日光を取り込んじゃうってことか
うちはブラインドで調節してる
電動おすすめです

205 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 12:36:19.67 ID:WCtY5Y5N.net]
>>198
うちは別荘がそれ
涼しい県にあるから祖父母がデザイン重視で建築お願いしたら、昨年の夏暑すぎて避暑にならず…
高台にあるから大きな窓も見晴らし良くて最高!って思ってたけど、陽の光って強力だね…

206 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 12:40:02.26 ID:4I/okqCM.net]
>>203
問題は夏じゃなくて冬ですよ。

夏の太陽は高度が高いから、軒を適切に設ければ防げます。
冬の太陽は高度が低いから、どうやっても屋内にモロに入ってきます。

冬に暖かくていいなんて思っていたんですが、
まさか冬に窓を開けないといけないほど暑くなるとは思っていませんでした。
高気密高断熱で窓も大きくしようとしている人がいたら注意をしたほうがいいと思います。
何度も言いますが、暑くて困るのは夏ではなく冬です。

207 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 12:41:10.34 ID:WCtY5Y5N.net]
>>204
冬か!冬は雪に埋れてるから行かないけど室内の温度かなり上がってるのかな…天窓もあるし壁面一面窓だぜ…

208 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 12:46:43.17 ID:3jtWXEAo.net]
無印良品の家を勉強のため見学に行ったことがあって、窓の面積がすごく大きく、まさに季節で太陽の高さが違うから軒で対応出来る、という説明だったな
あれ実際に住んでる人はどうなんだろうな

209 名前:名無しの心子知らず [2018/03/21(水) 14:44:48.46 ID:51v9l2d1.net]
昔ハイサッシ、ワイドガラスが流行ったね
今は窓は寧ろない方がデザイン的にもカッコイイし強い。必要最小限にした方が機能的と言われています

210 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 14:47:28.37 ID:3jtWXEAo.net]
断熱だけだなく耐震にも強いしね
でも窓大きい解放感ある部屋が好きだな



211 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 14:51:49.62 ID:LKPyNzR9.net]
この流れで聞きたい
リビングに隣接する15畳くらいの中庭とそれに面した大きな窓を設けた、カーテンのない開放的なリビングが憧れなんだけど現実的じゃないのかな…?

212 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 14:53:25.86 ID:u02l/FSD.net]
>>198
注文なのに夏冬の太陽の位置と軒の計算して設計してくれなかったの?
すごく残念な設計士選んだんだね

213 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:26:42.57 ID:lPWJyQ4M.net]
>>209
窓を南東向きにすれば朝日が心地よく、昼からリビングは影になるから眩しくないし暑くならないよ。

214 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:27:40.34 ID:x/duRRAe.net]
>>209
何に対して現実的か気にしてるの?

断熱性能で言ったら中庭作った時点で無いようなもんだし

215 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:41:02.26 ID:7dvzV+gG.net]
>>201
植物園やビニールハウスみたいな家だね。

216 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:42:44.08 ID:xH5Jm7yN.net]
>>210
欠陥住宅だね

217 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:44:44.47 ID:MqTPH34W.net]
>>196
家買えない人がここにいたら余計に辛いでしょw
新しい戸建に住んでるから、あれこれ突っ込める

218 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:51:05.90 ID:m8BVCKda.net]
ググっても「夏は暑くて、冬に寒い失敗住宅」は出てくるけど
冬に暑い家なんて出てこないよ
冬に暑いって考えられない
上下左右ガラス張りの家?
テレビで見たことがあるw

219 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:56:11.29 ID:x/duRRAe.net]
>>216
ぐぐったらいっぱい出てくるんだけど。。。どういう検索方法してるんだろう。

220 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 15:59:56.23 ID:ypWkW0aM.net]
家の近所にも全面ガラス張りの家があるわ
四六時中カーテン閉めっぱなしで解放感とは無縁の生活してる



221 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:10:33.07 ID:oTD5fK6D.net]
>>217
ここの書き込みじゃ特殊な家なのかよくある悩みなのかわからない
ググってみることで、一般的な悩みなのか、特殊な家なのかわかる
冬に暑い家ってどうも特殊っぽいね

暑さに耐性がないだけじゃないかと想像してる
住環境が良すぎてストレス耐性が弱くなるスパイラル
ラクしたぶんのツケは回ってくるんだよ
こればっかりは人間の真理

222 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:12:29.30 ID:aIsozalV.net]
カーテンなしで解放感欲しいんだったら広〜い庭かタワマンだよね
考えてみたらタワマンも暑そうだな

223 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:13:52.75 ID:NLP2KPC6.net]
>>219
自分がしてる苦労を他人もしないと気が済まないTHE老害思考乙です。

224 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:14:17.03 ID:dwDlcWVp.net]
防音ガラスもいいけど、防音しすぎると耳鳴りが聞こえて辛いよ!
え?私だけ?
サーセンw

225 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:17:44.89 ID:X5bbDnFZ.net]
タワマンの北向き高層階いいよ
年がら年中ブラインド開けっ放しにしてる
街からの関節光で陽は入るし、角部屋だけど二重サッシだから冬でも寒さ感じない
何より眺望がよくて開放感あるのが良い

226 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:20:32.89 ID:4I/okqCM.net]
>>210
設計士には言われたんですが、押し切った自分たちが悪いんですよ・・・
これから高気密高断熱の家を建てる人は設計士の言う事をちゃんと聞いたほうがいいです。

まさ

227 名前:か本当に冬に暑くなるなんて思ってもいませんでした。
子供たちは家に帰ってくると肌着で遊びまわっていて、
晴れた日なんかは肌着も脱いで上半身裸になっている時もあります・・・
[]
[ここ壊れてます]

228 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:36:13.24 ID:71vNF0GT.net]
2ちゃんねるの奥様って他人の言うこと聞かない習性があるよねw
なんで理解出来ないんだろ?っていつも思う
自分は相手のキャラや好き嫌いに依らず、正しいと思ったことはどんどん取り入れる主義
放射脳なんて言ってるのってアホかと思ってるわ

229 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:42:14.78 ID:zu4cl+NF.net]
それは正しいと思うことが人によって違うというだけの話

230 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:42:51.00 ID:6/FcFKaf.net]
注文住宅ならぬ強要住宅になってるね



231 名前:名無しの心子知らず [2018/03/21(水) 16:43:37.05 ID:5SDngiLD.net]
お前らに新築一戸建てひとり暮らしの実態を教えてしんぜよう

https://i.imgur.com/BynktxK.jpg

https://i.imgur.com/tawVQuu.jpg

232 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:52:06.38 ID:wJlB4SyK.net]
狭っ
冷蔵庫スペースに余裕がない

233 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:56:45.60 ID:TN9A0mUU.net]
>>226
真実は1つ
そこにはたくあんの情報を吸収して取捨選択することが大事MANブラザーズバンド

234 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 16:58:39.08 ID:ujOq2j5p.net]
他人のミスを絶対に笑っちゃダメ

235 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 17:00:48.93 ID:mzLbT9wV.net]
ちょっとたくあんの勉強してくるわ

236 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 17:39:19.59 ID:5SDngiLD.net]
これはバロスwwww

704名刺は切らしておりまして2018/03/21(水) 17:12:35.71ID:LWVBWhKg
>>700
よう兄弟 友達になっちゃうか?

90平米のマンションに一人暮らし中

fast-uploader.com/file/7077175384711/

fast-uploader.com/file/7077175333347/

237 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 18:32:45.87 ID:RxYy4TIb.net]
>>223
同じ高さの建物がないエリアだったらいいね
もうすぐ引っ越すところはタワマン乱立エリアだから40階以上でもカーテン開けるのは無理と聞いた
ちゃちい望遠でも割と見えてしまうとのこと

238 名前:名無しの心子知らず [2018/03/21(水) 19:03:20.76 ID:51v9l2d1.net]
もうじき60階が完成するからそこに住めばいいよ
80階が建てばそっちに移ればいいだけのことさ

239 名前:名無しの心子知らず [2018/03/21(水) 19:13:02.12 ID:51v9l2d1.net]
ま、同じ高さで不屈でしたら、旦那に肩車してもらうしかないな?

240 名前:名無しの心子知らず [2018/03/21(水) 19:36:47.65 ID:7ybfg6o+.net]
発作で倒れた母を救った4歳女児 救急隊に通報、父に連絡、妹弟の面倒まで(英国)
https://netallica.yahoo.co.jp/news/20180321-23067966-techinq

【悲報】小室圭さん、元カノと眞子さまとの二股関係をFRIDAYされる
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521515590/

「山尾志桜里さん、夫と息子を返して」倉持弁護士元妻が手記
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1521621705/



241 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 20:03:42.10 ID:EcTdWVIu.net]
>>234
望遠って望遠鏡ってこと?
やっぱりそういうの使って家の中を覗く人っているのかな
怖いな

242 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 20:12:30.18 ID:4v6fdOLl.net]
会社ビルの横にタワマン建ってるけど、トイレからタワマン丸見えだから殆どカーテン閉めてる階ばかりだね

243 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 20:32:35.08 ID:36Kqsoy/.net]
そこまでして住む意味あるの?

244 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 20:34:13.47 ID:rqObdNqO.net]
地方だから10階位で遮るものが一切無いわw
寧ろマンションの最高層が10階位までしかないし

245 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 21:25:13.12 ID:iJ6bo/Pz.net]
>>238
いくらでもいる
天体望遠鏡に逆さに映像が出る機器
長時間のHDD録画
画像処理でクッキリ
1週間でも1ヶ月でも録画して動体検知でチェック
ワイセツ行為なら裏ビデオで地下販売

むしろ、半グレがやらないわけがない

246 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 21:26:22.54 ID:VFD59bxp.net]
4歳女児
子ナシの時から住んでる2DKのマンションにずっと住んでる
世間一般的にはありえないほど狭いのかもしれないけど、これといって不満もなくずっと住んでる
女児1人ってのもあるのかもしれないけど、この先いつかは引っ越さないといけないかな

247 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 21:28:43.62 ID:dkKy7E1V.net]
>>224
へー。
日差しがたくさん入る家羨ましいけどそこまで暑いのか。
可愛いシェードつけたら良いのに。

248 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 21:28:46.97 ID:mrSJHak3.net]
天体望遠鏡 AV 盗撮 でGoogle画像検索したら本当にいっぱい出てきたw
半分くらいはヤラセかも?

249 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 21:28:53.70 ID:aIsozalV.net]
>>241
よく車で走ってて、田舎にマンションぽつんと建ってるの見て疑問だったんだけど、土地はタダみたいな値段だろうに、なんでマンションにしたの?
お年寄りがセキュリティのために住むとかならわかるけど

250 名前:241 mailto:sage [2018/03/21(水) 22:17:02.62 ID:Qzx9Wn4K.net]
>>246
子持ちだってセキュリティ重視して悪い?
うちの地方は新築マンション分譲開始されたら完成する前に半年位で毎回完売してるからマンション人気はあるみたいよ
マンション建つところは駅前とその付近の治安も良くて偏差値の高い公立学校が多い住宅地の所謂文教地区にあるのでね
でもマンション自体の距離は結構離れてて、バルコニー同士が向き合うみたいな事は無いから丸見えにはならない
あなたが見た地方は知らないけど、人それぞれ色んな理由や価値観で住処を選択してる訳だし、あなたみたいな人って本当よく湧くけどゲスくて鬱陶しくて嫌いだな



251 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 22:30:08.04 ID:WCtY5Y5N.net]
田舎だとマンションと公営住宅って同じ扱いになるのが解せぬ

252 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 22:45:19.57 ID:KMvkvFVt.net]
よほどのマンションじゃないと団地扱いだよね

253 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 22:47:38.87 ID:1d55cW53.net]
戸建が買えないから共同住宅のマンションで文教地区に入り込んでくるから迷惑。

254 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 22:50:41.26 ID:LhJldGkT.net]
はいはいw

255 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 22:57:24.73 ID:Cp/lt02Q.net]
>>248
本当に分譲マンションもないど田舎に住む友人に、引越し先の分譲マンションの住所を教えたら
ずっと市営住宅だと思ってたらしいよ
この辺で分譲マンションに賃貸で住むとなると一般的なファミリータイプのアパートの家賃の倍はするんだけど
本当にモノを知らない人はいるみたい
うちの地域は街中の分譲マンションは教育熱心な人や転勤可能性のある人や投資目的、
戸建て買う人は郊外が多い
マンション建つ地域に戸建ては土地が無いので先ず無理
戸建てだといくらお金あっても昔からその土地に住んでいる人じゃなきゃ住めないので、本当に生まれながらの地元の金持ちしか住めない
そうじゃない、他の地域から来た人でお金のある人はマンションに
そうじゃない人は郊外に戸建てって感じ

256 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 22:59:36.09 ID:jerzou7V.net]
10階建てくらいまでしかないって、ど田舎でしょうに

257 名前:大林素子(奇行種) mailto:sage [2018/03/21(水) 23:06:02.25 ID:DvYdJFXN.net]
こんな狭い島国でやれ都会だ田舎だってバカみたい(笑)アーホ

アメリカ行って見てこいよ、、敗戦国の島国百姓め

258 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:10:33.16 ID:0f5V7hpP.net]
低層マンション=田舎って何その貧困な発想

259 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:11:36.48 ID:B22jTYHU.net]
バカとなんとかは高い所が好きって言うからねぇw

260 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:16:13.04 ID:WCtY5Y5N.net]
>>255
都心部の低層マンションはお金持ちしかいないよな…



261 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:26:38.52 ID:lPWJyQ4M.net]
>>252
そのマンションに住める金はあるけど戸建に住みたくて郊外選んでる人もいるだろうに。
自分がまさにそう。
いくら便利な立地でもマンションには住みたくないな。

262 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:31:09.66 ID:SxkkXzVH.net]
どうしたの?マンションに親でも殺されたの?

263 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:34:50.71 ID:H9tf3kJa.net]
いくらお金あるもん!って言っても
やっぱりその地区の価値ってあるからねぇ
「〇〇に住んでいる」ってだけで良いところのご家庭ってイメージ先行する所あるよw
逆に「ああ、あそこ・・・」ってなる地域もあるので
郊外ってだけでマイナスイメージ持たれる所もあるよー
金だけは蓄えてる癖に子供は残念なオツムなのかな?とかね

264 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:35:54.92 ID:LtrfhPRM.net]
郊外の戸建てとか孤独死まっしぐらやん
郊外の戸建てが許されるのは未就園児までだわ

265 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:37:45.84 ID:RyRmSecw.net]
>>256
2ちゃんねるのオバサンって神経質で意識無駄に高い系のメンヘラさんだから同類じゃないとなかなか話も合わないよ
リアルで見たら地味〜でメガネかけた存在感の薄い人
普段なら見過しちゃうような人が意固地に発言してるから違和感がスゴい

266 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:42:24.23 ID:hm1jEusi.net]
>>261
都心駅近の狭小マンション
or
郊外くそ田舎の戸建

東京はこれしかないのわかるけど
地方都市の駅近戸建の感覚で書き込むと「田舎〜」って、自分の東北の実家を思い描いてて笑う

267 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:50:12.93 ID:lPWJyQ4M.net]
>>260
人からどう見られたいかで家選びするの?
なんかかわいそうだね。

268 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:50:18.32 ID:A8ZDZDse.net]
>>238
そんなんドローン飛ばせばどこだって覗き放題だぞ。
画質も4kだ。

269 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/21(水) 23:55:59.74 ID:Fd4mnmZi.net]
ID:lPWJyQ4M
必死ww

270 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 00:01:25.34 ID:W3C62gp3.net]
住む場所は大事だよね
他人がマイナスイメージ持つ郊外って要するにお察しな地域なんだし
そんな所に住みたい訳がない
マンション=狭い訳じゃないし
別に一部屋しか買っちゃいけない訳じゃないし何部屋でも買えば良いんだよ
そしてマンションでも階層や区画によってはその辺の戸建てより広い特別室もあるからねー



271 名前:名無しの心子知らず [2018/03/22(木) 01:01:21.22 ID:j9h9WKh+.net]
100階に住んでも次が新築109階だったら負ける
だから、200階くらいにはならないものか?

272 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 02:03:22.66 ID:2QMDcjzP.net]
見栄張りマンション勢が発狂してるな

273 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 06:14:45.47 ID:kkwtBKNU.net]
マンション、戸建てはもう本当に精神的なものだと思う
うちの母が絶対戸建て派で、郊外の駅から遠い戸建てに住んでるのに「マンションは嫌だワー」って言ってる
私は都内駅近マンションに住んでるけど、正直実家には住みたくない

274 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 06:47:23.95 ID:ZpNOu3bB.net]
住む家なんて好みだしね
家には金をかけず余裕ある暮らしをしたい人もいる

275 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 07:21:20.54 ID:6W/nEh9t.net]
>>255
>>241が住んでるとこはクソ田舎だろ

276 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 07:22:38.99 ID:eXZALzhG.net]
新築マンション買った人、スーモのマイホームアンケートって回答しました?
ギフトカードもらえるやつ

277 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 07:23:01.43 ID:eXZALzhG.net]
マンション関係なかった
新築買った人です

278 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 07:24:24.72 ID:0N7gxpgw.net]
>>263
首都圏だと、実際はマンションも戸建もいろんなのがありますよ。

うちの近くだと、同じ予算7000万円で買えるのはこんな感じです。
(1) ターミナル駅徒歩1分 商業地域 タワーマンション 3LDK65m2
(2) ターミナル駅徒歩5分 一種中高 建売ミニ戸建 土地60m2/建物100m2
(3) ターミナル駅徒歩10分 一種中高 中層マンション 3LDK90m2
(4) ターミナル駅徒歩20分 一種中高 大手HM注文戸建 土地100m2/建物120m2
(5) 各駅停車駅徒歩3分 一種低層 大手HM注文戸建 土地100m2/建物100m2
(6) 各駅停車駅徒歩5分 一種低層 低層マンション 3LDK80m2
(7) 各駅停車駅徒歩10分 一種低層 大手HM注文戸建 土地150m2/建物120m2
(8) 各駅停車駅徒歩20分 一種低層 地場工務店注文戸建 土地200m2/建物160m2

皆さんならどれにします?
我が家は5番目です。

279 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 07:27:39.43 ID:XwhNRL+7.net]
なんで戸建てとマンションでスレ分けないの?
このスレお互いのサゲ合いばかり

280 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 07:40:58.42 ID:i84aF8Vy.net]
>>275
おなじ予算で横並びで比較するの面白いね
私なら3かなー
(うちは予算7000もむりだけど)



281 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:18:08.17 ID:ULUrIn3z.net]
>>275
購入金額が同じだと、管理費や駐車場代、固定

282 名前:資産税が圧倒的にマンションが高いから比べられないなぁ。 []
[ここ壊れてます]

283 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:20:13.79 ID:w83t6I4Z.net]
>>276
育児板は特に酷いね
○○対○○の噛みつき愛
不毛な争いする暇があるのか沸点やたら低いのも風物詩だね

284 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:21:34.97 ID:L1erukmf.net]
>>279
風物詩の使い方間違ってるよ

285 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:26:35.98 ID:BVjY2eZg.net]
そういったところに噛みつくのも育児板の特徴かも

286 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:27:59.06 ID:Vy9XHbwJ.net]
>>270
それは郊外で駅遠いのが嫌なだけで、戸建て関係無いよね?

287 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:42:56.06 ID:5rqvPplq.net]
なるほど、イメージ先行で家を買う人が集まるから武蔵小杉が難民収容キャンプみたいになるのか。
どんだけイメージ良くても、朝、駅のホームに入れないとかじゃ意味ないと思うけどなあ。

288 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:45:57.32 ID:6W/nEh9t.net]
>>275
このスレ的には7、子供が大人しい女児1人のみ、又は独立後なら1かな
5みたいな、駅3分以内で一種低層はなかなかなさそう
あっても徒歩圏でのスーパー等の選択肢が少ないとかになりがち

289 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:48:17.07 ID:aF/5mLfm.net]
武蔵小杉はイメージじゃなくて実利重視で買ってる人がほとんどだよ
共働きで全方面の都心アクセスを重視して
予算7000〜8000万円くらいしかないと武蔵小杉のタワマンしか選択肢がない

大崎や品川もいいんだが高すぎて庶民は買えない

290 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:54:02.86 ID:kkwtBKNU.net]
>>282
同じ価格帯でも立地条件の悪い戸建て(とにかく戸建て)に執着してるってこと、しかも新築信者
母親は都心のペンシル戸建て(一階はガレージと玄関のみの2.5階建…)を見て「こういうのも良いワー」って言ってる
これなら同価格のマンションのが色々良さそうだと私は思うし…
ここまで行くとコーヒー派か紅茶派かみたいな根本的な趣味の問題だと思う



291 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:55:11.78 ID:aF/5mLfm.net]
>>284
>>275だけど、徒歩3分圏内だと、スーパー2軒、コンビニ3軒
ただ、駅前の電鉄系スーパーだから品揃えはイマイチ

車で5分走ると3軒大型のスーパーやモールがあるから、週末はそっちに行くことが多い

292 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 08:57:14.69 ID:kkwtBKNU.net]
>>285
武蔵小杉も検討して見に行ったけど
あれアクセス別に良くないと思った
たしかに駅はあるけど、乗り換え環境が劣悪すぎて駅近物件のはずが、実は家のドアから電車のドアまで15分とか

293 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:10:43.44 ID:aF/5mLfm.net]
>>288
そこに住んでいるんだから乗り換えはしないでしょ
横須賀線口と東急側の間に住めば、そんなに時間はかからない

横須賀線口は混むから時差通勤ができないと辛いかもしれないが・・・

294 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:18:53.50 ID:kkwtBKNU.net]
>>289
うーんまあ東横線沿い新丸子方面はそこまで悪くないけど
そうするといざメインのJRがすごーく遠かったような
JRの裏側の方はもはや中流以上の家庭が住むような土地ではそもそもない感じで、ハリボテ感すごい
まああまり詳しくないし個人の感想だし、今も絶賛売り出し中だから便利だと思って買うならいいと思う

295 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:22:52.44 ID:aF/5mLfm.net]
>>290
武蔵小杉の真髄は横須賀線ですよ。
この駅が出来たからこそ、新宿、品川、東京方面の全方位のアクセスが良くなった

南武線とか東急は優先度低め

296 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:24:46.39 ID:sXPbq2+d.net]
>>285
品川でも六郷なら住める気もするけど。
中古でも良いなら江東区や中央区のタワマンでも買えるけど新築がいいのかな。

297 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:30:04.16 ID:aF/5mLfm.net]
>>292
豊洲あたりだと渋谷新宿方面のアクセスが悪い
全方位にバランスよくとなると横須賀線と湘南新宿のある武蔵小杉や山手線を使える大崎や品川あたりになる

298 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:37:32.29 ID:kkwtBKNU.net]
>>293
本当に利用したことある?
独身の頃通勤で利用したことあるけどさぁ
そんなに色んな駅にアクセスしなくて良くない?
それこそ買い物なら武蔵小杉なら横浜へ行けばいいし
わざわざ品川に行くこともそこまでないような
新幹線もうちはたまにしか乗らないしなぁ
だったら東横線沿線のがいいな…と消去されていく
今最寄りの大きな駅が新宿だけど、新宿とたまに渋谷以外あんまり使わない

299 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 09:43:28.42 ID:LnOPXSFQ.net]
職場によるんじゃない?
引越しするような転勤はないけどちょいちょい異動があって職場の最寄り駅が変わるとか、出張多いとかだと全方位にバランスいいと便利だなぁとは思う
まぁなんとかなるけどね

300 名前:名無しの心子知らず [2018/03/22(木) 10:06:17.27 ID:j9h9WKh+.net]
混雑率200%を超える武蔵小杉駅はどうかしら?
バンコクみたいでなんだか異様
タワマンはあるけど駅は途上国並みの貧困を感じる



301 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 11:17:59.58 ID:M1wHzLgf.net]
武蔵小杉で一番怖いのは学校が足りないって言ってること

302 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 11:32:36.90 ID:qjOhYP6+.net]
武蔵小杉住んでたけどショボいお店しかないのがちょっと…
結局まともな買い物するのに川崎や横浜or都内まで行かないとないし
それともし東横線の方に住んでしまったら、横須賀線まで遠すぎる(その逆も然り)
電車も激混みだし、通勤で毎日使うなら拷問だと思う
湘南新宿ラインは運賃高いし
グランツリーは子供連れにはありがたいけどね

303 名前:名無しの心子知らず [2018/03/22(木) 11:38:22.98 ID:Ka2RmhXn.net]
実家が日吉だから武蔵小杉は割りと近いけど、通勤は微妙だよね
在宅仕事や、車通勤OK、定年後の住まいなら楽で良いと思う
あれだけデカくて新しいショッピングモールは都内じゃ土地がなくて無理だし、ちゃんと庶民的なスーパーも入ってるから中々便利

304 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 12:27:12.22 ID:M1wHzLgf.net]
便利なんだね、大人なら住みやすいのかな
子供の大学が日吉になったら一部屋買おうかな

305 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 13:36:41.57 ID:aF/5mLfm.net]
>>294
旦那の勤務先が大手町、妻が新宿、都内各所への出張も多いみたいな家庭に向いている
実際に買ってるのも共働き家庭が多いし

306 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 13:56:42.63 ID:ZpNOu3bB.net]
>>297
へー。その子たちが巣立ったら一気に老人だらけの街になりそうだね。

307 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 14:01:58.97 ID:kkwtBKNU.net]
>>301
それなら中央線荻窪や吉祥寺周辺の方がなんて思ってしまう
まあ好みはあるのでw混むしね
武蔵小杉は通勤地獄に身を投げる割には、文化も特にないしなぁ
まあ共働きで超便利ならいいんじゃないかね

308 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 14:03:55.29 ID:kkwtBKNU.net]
>>302
そのつもりで保育園を後々老人ホームに切り替える算段まであるらしいよw

309 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 14:55:06.31 ID:SrnGdsW5.net]
東京出身だけど関西住みの私低みの見物
東京本社がある会社のの関西支社勤務だけど、ドアドア30分で済む通勤だけは、こっち勤務で良かったとつくづく思う

310 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 15:47:22.06 ID:Vy9XHbwJ.net]
>>304
そして待機老人が列をなすんだね



311 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 16:00:24.73 ID:gesbEYur.net]
現役のうちはタワマンで便利に暮らして、退職とともに高値で売り抜けて、もうちょっと静かな所に夫婦住み替えるのもいいよね
と全員が思ってるので売れないのであった
そして年々値上がりする共益費

312 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 16:58:24.28 ID:lVfeJULG.net]
>>230
真実は1つじゃないよ
Aさんにとっての真実とBさんにとっての真実は違う
ただ事実は1つなんだよね、勘違いしたらいけない

313 名前:名無しの心子知らず [2018/03/22(木) 19:23:28.48 ID:j9h9WKh+.net]
人生3回は住み替えたいよね
木造戸建て、タワマン、最期は戸建てRC平屋 人生楽しんだ人が勝ち

314 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 19:27:20.90 ID:M1wHzLgf.net]
>>308
99.9ではMJが何回も 真実は一つだからね! って言ってたぞ

315 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:03:12.68 ID:6cSk3/s8.net]
>>303
荻窪では相手にならないよ。
大崎あたりなら武蔵小杉を上回るけど。

・荻窪
⇒新宿 15分
⇒渋谷 24分
⇒品川 38分
⇒東京 28分

・武蔵小杉
⇒新宿 21分
⇒渋谷 15分
⇒品川 12分
⇒東京 19分

・大崎
⇒新宿 12分
⇒渋谷 9分
⇒品川 4分
⇒東京 14分

※いずれも現地に8:45到着で検索した結果

316 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:21:00.78 ID:Rb74il1L.net]
よくまぁこんな暇なこと調べてネットに書き込むわ。

317 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:24:31.83 ID:6cSk3/s8.net]
首都圏だと電車の移動時間は超重要な情報だと思うけど。
どの駅で乗り換えるのが楽か、とかもね。

武蔵小杉も乗換駅としてはイケてない駅ではある。

318 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:40:41.95 ID:CiHmEtfP.net]
武蔵小杉 改札〜ホール 20分

319 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:41:18.93 ID:CiHmEtfP.net]
ホームだった

320 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:53:16.16 ID:kkwtBKNU.net]
>>311
落ち着いて
荻窪から東京に行くまでに
新宿を通過するから、都内の移動で東京駅に行く必要無いんだよ
大抵乗り換えは新宿か渋谷からだし
その観点からいくと荻窪も京王線千歳烏山駅も同格でワロタ
むしろ吉祥寺のが格下という話ですな
武蔵小杉民のモノサシだと



321 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/22(木) 23:54:25.35 ID:kkwtBKNU.net]
>>314
これなw
錦糸町とかも表記は駅徒歩5分だけど
電車のどあまでは15分かかるw
あとつくばエクスプレスもえぐい

322 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 00:02:09.08 ID:YgU85Zkj.net]
マーでも移動は総武線組、中央線組、メトロ私鉄組に分かれる気がするからそこのラッシュ回避するように家を選ぶといいね

323 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 00:04:24.28 ID:FZBbjzE8.net]
>>316
大手町が職場だとどうするの?

324 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 00:14:19.93 ID:iet01fSk.net]
そういう人は武蔵小杉じゃなくてもっとイイトコ住むんじゃないのwww必死すぎもうええわ

325 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 00:14:46.65 ID:y2vLRW9B.net]
いい加減地域の話は他所でやってくれ

昨日NHKでやってたライフステージに合わせた住居選択的な番組がツッコミどころ多くて面白かったわ
子供が生まれた二十代の夫婦が"80平米の2LDKマンション買った所からスタートして、
子供が二人目産まれたら夫婦の寝室だった部屋をリフォームして2部屋に、
息子が結婚したらそのリフォームした子供部屋を息子夫婦の寝室に、
リビングとリビング内納戸をぶち抜き孫の個室にリフォームという内容
マンションで同居とか無いわーとか孫一人っ子しか産めないじゃんとか
こんなんを人生のモデルケースみたいに語らないでくれ
大抵のマンション暮らしの子供が独立したらそのまま夫婦二人暮らしだっての
うちのマンションにも70平米で祖父母同居の家族いるけど、よくわるわ
どっちから持ち掛けたのか知らないけど

326 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 01:04:32.12 ID:s50Om/2A.net]
>>321
それ以前に住みながらリフォームってそんな気軽に出来るものかな?
しかも二人目生まれたらリフォームとか、育児が大変な時にそんな事する余裕あるのかな
想像つかない

327 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 01:47:28.92 ID:enA9myz5.net]
田園都市線のラッシュはものすごいよ
それと明大前降りて上り坂200mのところにおいしいパン屋さんがあるの

328 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 08:19:16.02 ID:YgU85Zkj.net]
>>322
売って住み替えればいいとか
ライフスタイルに合わせてリフォームすれば良いとか
机上の空論だと思ってる
特に子育て中はなかなかできないと思う
なんだかんだで最初買った家の状態で20年は過ごすんじゃないかな

329 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:37:18.97 ID:F1LYkjDy.net]
屋内の物置部屋(納戸)が結構ごちゃごちゃしてきちゃったので、屋外用の物置がほしいんだけど、種類多すぎて全然決まらない
アウトドア好きな人は、キャンプ用品とかは屋内保管してる?屋外物置だと劣化したりするのかな
子どもの三輪車とか、テーブルやコンロなんかは屋外でもいいかなと思ったんだけど、テントやイス、ワゴンなんかの布とかはカビたりするんだろうか

330 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:45:24.84 ID:T6jLpJdu.net]
マツモト物置はどう?



331 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 09:51:12.07 ID:Nl9rPNIX.net]
北向きのガレージにベビーカー置いてたら盛大にカビたのを思い出した。やってると思うけど、しまう前に乾燥させないといけないんだね。天日干しというか。引っ越す前は南向きの屋外に置いてて、全然気にしてなかった。
というわけで、多分、置く場所の方角とか、換気しやすさとかを考慮して買えばいいのではないかと。

332 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 10:45:27.23 ID:OxADOStC.net]
物置は密閉すればカビる、常時換気させれば砂が入る。
定期的に日干ししないなら、雨で濡れない軒下に置いておく感覚のものしか適さない。

333 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 12:31:28.50 ID:/7so0yUp.net]
親から60坪ほどの土地あるから家建ててもいいよって言われてるけどこれなら平屋のほうがいいのかな?
これから考えて玄関風呂のみ共有のセパレートで建てようかなあ

334 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 12:44:25.56 ID:PD77KWUz.net]
同居の時点で無し

335 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:21:44.87 ID:YgU85Zkj.net]
徒歩5分くらいの距離だったら考えるけど、同じ土地はありえないな
親と祖父母のやりとりを嫌ってほど見た

336 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:29:57.69 ID:ZY9mZRSJ.net]
風呂共用はちょっとねぇ・・・

337 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:37:45.57 ID:VRn4cW6i.net]
60坪で平家は厳しくないか?
子供おらんの?

338 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 13:57:09.29 ID:2xV49hga.net]
4億のマンション買ったわ
4億だけど170平米
都心恐ろしいね

339 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 14:06:43.44 ID:CkUcS8H8.net]
戸建だともっと恐ろしいよ。
都心だと同程度の広さの中古戸建で10億円近いのもある。

340 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 14:11:19.28 ID:YgU85Zkj.net]
>>334
アベノミクス終了するというタイミングで…
不動産バブル崩壊前の買い物



341 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 14:15:30.97 ID:2xV49hga.net]
>>336
ほんとに2020年になったら不動産の価格下がるのかな?
子供が生まれて今の家が手狭になったタイミングだったから今しか考えられなかったんだよな
家賃で月々100万払うのも馬鹿馬鹿しいし、それなら買っちまえーと

342 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 14:23:06.34 ID:YgU85Zkj.net]
>>337
不動産の相場読めたら転売だけで大金持ちw
要するに読めない
ただ、日本の歴史を振り返ると史上最高にマンションが高い状態というのは言えるから
よほどのどんでん返しでも無ければ下がると自分は思ってる
でもまあ、かなりのどんでん返しがトランプ政権で起きてるから、やっぱり読めないw

343 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 14:58:12.10 ID:uuJC2DpX.net]
>>334
なんて勿体無い…

344 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 15:07:56.48 ID:enA9myz5.net]
平屋は屋根も2倍、基礎も2倍贅沢よね

345 名前:名無しの心子知らず [2018/03/23(金) 15:56:44.53 ID:PEqq2c1H.net]
60坪あるなら同居せずに小さい2階建てにして、距離を取る方が良さそう
家族三人〜四人ならベッドタウンによくある2階建て建て売り4LDK位の感じで充分だしね
収納は広めにとってさ
二世帯とか普通にストレスだよ。

346 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 16:28:44.37 ID:dJwzLu3/.net]
今4人家族で60坪に3ldkの平屋に住んでるけど、
二世帯でこどももいるんだったら平屋は無理じゃない?

347 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 17:20:31.40 ID:NZlwFl8N.net]
6歳の子供がマンションのエントランスのインターホンで対応したがる
連日小太りで汚い格好したザ不審者みたいな女が訪問履歴に残ってて、書き置きとかも何もなくて誰なのか何の用かも分からず気味が悪かったので注意していたんだけど
昨日夜9時前頃洗い物してたらエントランスのインターホン鳴って、私が確認する前に子供が出てしまった
不審者の正体はNHKの契約の人だったので(多分)書類だけポストに入れて帰ってもらったんだけど
うっかり解錠しない様にきちんと躾けないといけないな
兼業だから今後留守番する機会もあるだろうし、セキュリティ重視でマンション買ったんだし子供が管理できなかったら意味ないよね
気を付けよう

348 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 21:25:27.92 ID:uuJC2DpX.net]
>>343
NHK解体論支持者の方ですか、大変ですね

349 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:05:03.50 ID:qP10ajRq.net]
半年ほど前から階下の住人(女性)に「子供の足音がうるさい」と管理会社通して言われてたんだけど、ついに直接来た。

管理組合のルールとして「住人同士が直接苦情のやりとりをしない

350 名前:アと」というのがあるので応対しなかったけど、一方的に感情的に文句を言われたので後から猛烈に腹が立ってきた。

やれることすべてやって、子供に言い聞かせて気をつけてきたけどもうアホらしくなってしまい、マットも全部撤去して「走るな飛び降りるな」も言わないことにした。どうにでもなーれ!
[]
[ここ壊れてます]



351 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:11:45.06 ID:v2HO4Xax.net]
>>345
やばい人きたよー。
近隣に迷惑をかけてるのに逆ギレー。
下の人警察呼んでー

352 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:15:39.26 ID:QNl2oYRV.net]
>>345
一階の部屋が空いてるなら引っ越すわ
自分ならね
同じくらいの年齢の子供がいないとイラッとする気持ちも理解できるし

353 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:17:37.96 ID:MUSCl8YZ.net]
>344
ちょっと意味が分からないんですが
たまたま訪問目的も不明な凄い顔した怪しい女がNHKの人だったってだけなんだが?
震災の時にテレビ壊れたのを機に解約して、マンション買って引っ越してバタバタしてたからテレビは先送りだったんだけど、
こないだようやく買ったしやらなきゃなー、と思ってた所だったんだよね
まあNHKは個人情報書類紛失したり不祥事多いから信頼出来ないので、ネットで契約してきたけど

354 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:18:00.02 ID:uuJC2DpX.net]
>>345
次は包丁持ってこられても文句言えないレベルだぞ
自分がノイローゼにさせてる人が下に住んでるっていう危機感ある?
うちは歩き始めでそれ言われたから、一戸建て買ってさっさと引っ越したわ

355 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:18:47.79 ID:uuJC2DpX.net]
>>348
はいはい

356 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:22:39.45 ID:vvXrQ1cJ.net]
管理会社の通告程度で改善しないなら悪いけど私もブチ切れて文句言うわ
近所からキチガイだと思われようが自分の暮らしを守りたいもの
騒音主の為に何故こちらが折れなきゃならないのか
子供の躾もろくに出来ないようなバカ親とクソガキはマンションに住まないで山奥にでも住んでろ
マンションはお行儀のいい家族の住むところなのよ

357 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:25:27.24 ID:eB/AjMlA.net]
>>350
小太りで汚い格好したザ不審者女さんチィーっすwww

358 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:26:03.91 ID:YgU85Zkj.net]
マンションの騒音問題はどちらが悪いかどうかは実際どうでもいい
明確な基準もないし
どちらかが引っ越すまで解決しない

359 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:27:40.23 ID:x8968SE2.net]
マンション一階を指定して選んで正解だったわー

360 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:45:30.59 ID:6nx7W03T.net]
一階だろうが煩いんだってば
マンションの一階なんて住むなら最初から戸建て住むわ



361 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:50:19.76 ID:yMtOGoM8.net]
中古マンションにリフォームで床暖入れると、足音が響くようになると言われた事がある。

362 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:50:54.67 ID:Lb8cMaR/.net]
だから駅近で戸建てが困難な場合はマンションになるんだってば。

363 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 22:52:07.90 ID:gzm5RIn9.net]
分譲マンションだと騒音問題起きても引っ越しにくいし大変だね
うちは子育て世帯多いマンションだけど賃貸だから気楽だ

364 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:02:48.40 ID:gATdEplY.net]
分譲マンションでも足音って響くものなの?ファミリーマンションで上下左右小さい子いる家庭だけど、ちょっとした物音さえ聞こえてこない
賃貸の時もそうだったけど、これって運がいいだけなの?

365 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:04:09.69 ID:6nx7W03T.net]
運というか住人の質が良い

366 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:05:48.17 ID:uuJC2DpX.net]
>>352
NHKも払えない人間に何言われても平気

367 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:07:12.17 ID:qmudLKxN.net]
うちも家の中でジャンプやダ

368 名前:ンスしたりするからマンションは無理だ
子供って加減しないから普通に歩くだけでも足音響くよね
10キロちょいなのにかなりうるさい
まぁでも戸建ての二階から一階に聞こえるのよりはマンション上階からの足音はだいぶましなんだろうけど
[]
[ここ壊れてます]

369 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:12:53.80 ID:l7rwVjGf.net]
>>361
何この文盲

370 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:23:02.97 ID:iz7AUFOM.net]
マンションマンション言ってるけどお前らの住居って結局のところ団地だろ



371 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:32:52.36 ID:uuJC2DpX.net]
>>363
いや、契約してる人のところには絶対に来ないからねアレ

372 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:35:07.21 ID:uuJC2DpX.net]
>>364
マンションと団地が入り乱れてるところに住んでるけど、結果的に同じ扱いだよ
よほどお高いマンションじゃない限り集合住宅で片付けられてて可哀想に思う
友達が4千万強で買ってるんだけど、目の前に見えるのは多分家賃4万とかで住んでるバアさんの部屋なんだぜ…

373 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/23(金) 23:48:48.23 ID:KhGbUNCI.net]
重量鉄骨は音が下にはしにくいかわりに上に音が響きやすいらしいよ。
鉄骨伝わって下から上に響くうえ、まっすぐ伝わらないから下がうるさいと思ってたら斜め下だったとかややこしいみたい。
だからマンション一階だからって安心しすぎると痛い目見るよ。

374 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 00:29:17.54 ID:yZk1nyTm.net]
>>345
やっぱ一戸建てで好き放題させた方がいいな。
今朝は3時間近く歌い踊り狂ってたし。

375 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 00:58:29.92 ID:nniGB0mF.net]
>>368
それな
そもそも子育て世帯が集合住宅に住むということは、他人の我慢の上に成り立ってると思うわ
早めに家建てるなり買うなりして、自由にのびのび育てた方がいいよね

376 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 01:26:52.39 ID:rVMrt6p/.net]
マンションから一戸建てに引っ越したら子供がヤンチャになった気がする
大人しく育てたいならマンションがいい

377 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:33:37.81 ID:fogo1y4A.net]
>>349
包丁持って来たらシメシメとばかり警察呼ばれて強制お引っ越し。

>>351
「直接言うのはこじれるから絶対やめたほうがいい」っていろんなところで言われてるよ。

今まで被害者だった人が、怒鳴り込むことで加害者になる。
直接言いに行ったあとでほぼ確実に騒音がひどくなるんだって。345と同じ状態。

378 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:35:43.34 ID:UORNciM9.net]
戸建て戸建て言うのは地方の人が多いのかね、
首都圏住んだことあれば色々な事情でマンションを選択せざるを得ないこともあるってわかると思うけど。

379 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:39:38.01 ID:cOEKb9dM.net]
戸建ったって、都心の戸建は隣と近いからマンションと大して変わらないよね。
管理会社入らないぶん、一度トラブル起きたらマンションより厄介。

380 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:39:38.85 ID:nniGB0mF.net]
>>371
警察呼ぶ前に刺されてるやんみんな



381 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:43:06.26 ID:NlvqnRsE.net]
>>345
精神的に病気になったりしたら治療費、慰謝料、交通費を請求されるのかな?
証拠もたっぷり記録されるだろうし

382 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:52:38.22 ID:rYTQNC+g.net]
うちなんてマンションだけど隣近所、上下左右すべて、あっぱれな程のDQN
犬吠え、ピアノ騒音、ドタバタ、ベランダでBBQ、ベランダでタバコ
深夜騒音、酔っぱらい、ベランダで叫ぶ障害児
怒りを通り越して、毎日重低音のスピーカーでヒップホップ鳴らしたまま外出してるわ

383 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 01:53:15.67 ID:FYIYDlqZ.net]
>>372
地方出身で今神奈川に住んでるけど、
やはり昔から一戸建てに住んでたからマンション生活考えられない…(今賃貸アパートだけど)
ただ、言うようにこの辺って一軒家でもバリ狭だったり隣と近すぎたり、駐車場も一台でさえもギリギリとか、庭がないとか、玄関開けたらすぐ道路で危険とか、、、

384 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 02:13:06.52 ID:nniGB0mF.net]
>>376
引っ越せないのか…?

385 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 02:17:10.06 ID:aVj5x18z.net]
マンションは密閉されて静かなところに、コンクリートを伝って騒音振動が強調されて伝わるからね
住人もなぜか神経質
自分がこんなに気を遣ってるのに!ってなるのか
戸建は隣の壁とうちの壁の間に空気があるぶん
これが意外に振動を遮ったりしてくれる

386 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 02:42:12.85 ID:6HUQy7Uy.net]
不動産のプロフェッショナルの俺から言わせれば

都内限定でいえば
マンションはアリどもらが必死に同じ空間に巣作ってるようでカッコ悪い
それに現在のマンション価は15年前から現在まで急上昇しすぎた反面
これから下っていく。今、マンション買った人間は完全に負け人生、大損

387 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 03:25:25.45 ID:nniGB0mF.net]
>>380
素人から見てもおかしいなとは思うよね
だってこの辺の土地も建物も、4年前に買った時より1千万近く値上がりしてる
都心まで電車30分圏内の埼玉だぞここ、埼玉なのに

388 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 04:47:09.60 ID:dr7rm2Cr.net]
買えるお金があるんだからいいじゃない
5年前に賃貸マンションに入居してから周囲の価格が上がりつづけてるので
購入も住み替えもできない状態

389 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 05:14:42.11 ID:pddIus8Y.net]
>>373
そうだよね、戸建てでもあれはマンションと同じくらい気を遣う
戸建てだから音気にしなくていいって人はよっぽど隣近所と離れてるのかな
それに戸建てでも前を通ると、中の子供の声や足音って結構聞こえる
まあマンションの比ではないけど

390 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 06:01:24.99 ID:xMIp9Hio.net]
>>357
首都圏の駅近徒歩1分くらいから戸建が立ち並ぶ一種低層エリアはありますよ。

有名どころだと成城学園や田園調布ですし、もう少しグレード落としても
日吉や菊名みたいな東横特急停車駅にも駅近一種低層エリアは存在します。



391 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 07:08:52.45 ID:Rludob2M.net]
>>383
隣とぴったりくっついたペンシルハウスでもなきゃ気にならないよ
隣も子持ちだけど、うるさいと思ったのは友達が何人も来て、大騒ぎで皆で階段登り降りしてる時くらい
恐らく友達がマンション住まいで、家の中の階段珍しいのだろう
親の叱る声も聞こえたけど

392 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 10:16:24.79 ID:2A4jHT7i.net]
>>376
そんなとこにしか家買えないの?

393 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 10:26:39.62 ID:nniGB0mF.net]
>>386
今オリンピック前だし運輸も人手不足だからDQNでもお金持ってるんだよ…

394 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 11:03:20.22 ID:OA5nP4Cx.net]
>>386
あら!嫌味ね奥様!

395 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 11:27:19.52 ID:p5qKGNFo.net]
>>383
家の前通ると足音聞こえる程度なのと壁の向こうから音が聞こえるのとは大違いだと思うよ。
間にそれぞれの壁と断熱材と1m程度の空気挟んでるのと壁一枚なのでは全然違う。
上下に人がいないのもかなり違う。

396 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 13:03:26.75 ID:+TWHC04d.net]
>>373
子供いて濃い付き合いあると、マンションも戸建ても色々あったりするね
トラブル考えるなら、売りやすい良い場所のマンションが良いと思う
武蔵小杉の知り合いがママ友と揉めてマンション売ったわ

397 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 13:10:04.53 ID:0yb6wlfD.net]
>>388
だよーんだよーん♪
そんなもんだよん♪
だよーんだよーん♪
そんなもんだよん♪

398 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 13:17:52.95 ID:nniGB0mF.net]
>>391
よく見りゃ地球は不思議のかたまり〜

399 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 13:25:18.88 ID:HohKihXr.net]
>>390
どう転んでも育児には戸建てがいいのに、マイナス面だけ相続してマンションにするとかないわーw
戸建て買えない言い訳としか

400 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 15:20:54.53 ID:YxcaVRap.net]
>>393
うちは戸建てだよん
マンションは維持費が老後の負担になったら嫌だなーと思って辞めた。何があるかわからんしさ。
でも武蔵小杉のマンションとか、生活は楽で良いなーと思うよ。通勤ラッシュ辛そうだけど
屋根に太陽光のせて、老後光熱費負担が軽減されるようにしてみたり、戸建てならではの良さや楽しみはあるなーと思うわ



401 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 15:32:30.98 ID:ahImo1X/.net]
太陽光乗せてなくて、やたら勧誘来るけど乗せたく無い
床暖、太陽光、無垢ウッドデッキ等 メンテナンスが必要なものは避けてる

特に無垢ウッドデッキ、ちゃんとお手入れ出来てるお家は尊敬する

402 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 15:41:21.86 ID:Rludob2M.net]
>>395
えー
暖房で床暖ほど快適かつ幸せなものはないと思ってる

そら将来的に大がかりなメンテは必要だろうけど、他の暖房器具は日々、もしくはシーズンごとに手間がかかるでしょう
ガス床暖だからかも知れないけど、乾燥もしないから加湿器もいらないよ

403 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 16:23:48.96 ID:hqrirwpe.net]
オール電化で床暖てどうなんだろう
LDKが18畳て広いようで狭いよね
25くらいは欲しいな

404 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 16:51:11.93 ID:oeySuliP.net]
>>393
うちの親も同じこと言ってた
都心でもないくせに

405 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 17:09:28.77 ID:F2XsQ1pW.net]
ダラ共働きのワイ、マンション一択〜 戸建てとか絶対無理無理w

406 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 17:12:05.24 ID:xMIp9Hio.net]
>>397
寒冷地じゃなければ、オール電化のほうが圧倒的に光熱費は安いよ。
床暖も熱源が電気(ヒートポンプ)の温水式が光熱費が最も安い。

407 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 17:33:30.77 ID:nqWtl2b7.net]
子育て中は無理をしてでも広めの戸建て
子供らが巣立つ頃に小さめマンションに住み替えるのが一番いいと灘高からの東大大学院の先輩談

その先輩自身は早くローン返したくて広さそこそこのマンションで子育てして後悔したとか
子供が大きくなると手狭だし、巣立つと夫婦二人には広いんだって

408 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 18:10:17.96 ID:gO9wqshX.net]
>>401
環境の変化に合わせて住み替えるのが一番だよね。
うちも子供が小さい今は郊外戸建で、子供が高校生になる時に通学しやすい駅近マンションに住み替える予定。

409 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 18:16:21.63 ID:OJ3yO6e0.net]
>>399
確かにフルタイム兼業だと違ってくるんだろうね
利便性は最重要だろうし、子供含めて家にいる時間が少ないわけで、極端に言えば子は家では寝るだけなら騒音問題も然程神経質にならなくていい
土日は出掛けたらいいしね
大きくなったら留守番も多くなるからセキュリティもより重要
ただ、スレタイ的には家で過ごす時間を重視するイメージだから、そら戸建てでしょう、となる

410 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 19:33:04.30 ID:F2XsQ1pW.net]
何こいつ、喧嘩売ってんの?



411 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 19:50:04.76 ID:OJ3yO6e0.net]
>>404
育ててないんだからこ

412 名前:フスレに来なくていいのよ []
[ここ壊れてます]

413 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 19:50:12.00 ID:dr7rm2Cr.net]
戸建てだけど郊外で公立しか選べない上に大学もビンボー1人暮らししないと東京の大学には通えないのと
マンションだけど大学付属の学校に中受させてもらえるのと
子供を育てる上でどちらが良いんだろうね
親が戸建て信者で、そりゃ親は満足だろうけど子が満足とは限らない

414 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 19:54:54.61 ID:gO9wqshX.net]
>>406
中学行く時に近くのマンションに引っ越せば良いだけじゃん。
家は一回しか買えないの?宗教上の理由とか?

415 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 19:59:15.72 ID:nPT9j4KU.net]
寝に帰るだけだし、将来的にマンションの管理費修繕費が払えるかわからないから、駅近の狭小戸建買ったうちみたいな負け組もいるぞ。

416 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 19:59:52.11 ID:dr7rm2Cr.net]
>>407
中受したこと無いのかな
受験の時の住民票の場所があんまり遠いと私立中学ってダメなんだよ
だから小学校5年とかで転校してくる子もまれにいる
御三家狙いだったけど
受かるかどうかも分からない学校のためにわざわざ事前に引っ越すの?
そこまで人生全てを子にかけてたら重そう…
そんなに簡単に住み替えできるならそもそも都内好立地戸建てが買えちゃうじゃん
それなら流石に子も文句なしだね

417 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 20:01:34.31 ID:+TWHC04d.net]
>>395
床暖はとても良かったよ。
太陽光は今更のせなくて良いんじゃないかな。買取り額下がってるし
住宅ローンに乗せられて控除対象になるのと、10年以内に普通に元がとれる計算だったからつけたけど、これも中々良かった

418 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:07:20.88 ID:gO9wqshX.net]
>>409
まだ子供小さいから中受した事無いよ。
あなたのその理論なら、受かるかわからない中受のためにわざわざ子供が小さいうちから受験資格のあるエリアのマンションに住むの?

419 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:12:56.79 ID:xMIp9Hio.net]
>>406
好立地な戸建にすればいいんですよ。

同じ立地だと戸建のほうが高いですが、
マンションで必要な管理費や駐車場代、戸建なら得られる太陽光の売電とかを考えると
月々の支払にはそんなに大きな差は無かったりします。

420 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:17:00.91 ID:H9hUU1sU.net]
都心で家買う時って近くの治安だけじゃなくてお受験のことも考えるの
地方出身で中学受験なんてほとんどいなかったからよくわからんな



421 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 20:18:13.32 ID:+TWHC04d.net]
うちもまだまだ中学受験考える年じゃないけど、実家は郊外で、普通に中学受験組のが多かった記憶が。
どんだけ遠い所をイメージしてるんだろうか
そもそも私学も郊外にあったりするのに

422 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:38:08.78 ID:dr7rm2Cr.net]
好立地な戸建てが買えるなら好立地戸建て一択で議論の余地も無いよ…
買えるなら良いけど中流じゃまず買えないし、相続税も用意しないと結局相続の時に子が売って終わり
現役のジジババと同居で兼業3馬力で買ってる人ならいたけど、まあそれなら中流でもいける
千葉でも東京よりなら東京の学校受けられるけど、通学のこと考えてあげなよ…朝の総武線で通学とかかわいそう
まだ10代なのに通勤ラッシュ
大学付属じゃないとまた大学受験しなくちゃいけないからなぁ、勉強に積極的な子ならいいけどね

423 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 20:56:50.71 ID:F2XsQ1pW.net]
>>405
お前頭おかしいな

424 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 21:09:23.22 ID:hqrirwpe.net]
>>400
プロパンは論外として都市ガスも高いん?
大阪ガス会社勤めてる大学の友人からめっちゃ勧められたんだけど

425 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:10:11.26 ID:yZk1nyTm.net]
>>406
俺自身がオール公立で私大文系卒だけど、学歴、教育環境に関して親に文句はない。
が、南麻布で生まれクソ狭いマンションで部屋も車もない生活は物心ついた時からずっと不満だった。帰れる実家と呼べる物が無いってのもさびしいね。
まぁ今は中学受験のひとつもさせないと、子供から恨まれるのかな?

426 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:23:43.26 ID:xMIp9Hio.net]
>>417
大阪なら、都市ガスより電気(ヒートポンプ)のほうが光熱費は明かに安いよ。
ただし、初期費は電気のほうが高いのと立ち上がりは遅い。

24時間常に稼働させるなら電気、間欠的に稼働させるならガスかな。

427 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:27:01.84 ID:gO9wqshX.net]
>>417
話脱線するけど大阪はプロパンクソ高いよね。
関東に転勤してプロパンの家買ったけど、都市ガスと変わらないガス代だよ。

428 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 21:42:11.10 ID:+TWHC04d.net]
郊外でも、そこそこ近い私立中選べば良いだけじゃないの?
うちの地元だと、法政とか、日大とかは割りと近いなあ。
都内マンションじゃなきゃ無理って理由はそこまで無いよーな
よーわからんな

429 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:56:56.20 ID:OJ3yO6e0.net]
>>417
大阪ガスならミストサウナとガスコンロあったら床暖料金安くなるとか、なんか色々組合せで割引あるよ
それもあって床暖使いまくってるけど、ガス代全然高くない

電気の床暖房だとパワーないからエアコンと併用になってしまうんじゃないかな
元々温かいマンションなら良いと思うけど、大阪でマンションだとエアコンのみで充分だよね

430 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 21:58:08.97 ID:xMIp9Hio.net]
>>422
常時稼働なら電気の床暖のみで十分に暖かくなるよ。
我が家は電気の床暖のみで、家中が24時間常に23〜24℃にキープされているし。



431 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 22:15:59.65 ID:OJ3yO6e0.net]
>>423
エアコンもつけっぱなしの方が安いと聞くね
ちなみに冬場は月いくらくらい?

432 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 22:20:49.60 ID:xMIp9Hio.net]
>>424
オール電化で15,000円〜20,000円くらいですね。
家は南関東で4LDK110m2、家族は4人、室温は全館を常時23〜24℃キープ、
洗濯乾燥機を1日1〜2回、食洗器を1日1〜2回、風呂は180Lで毎日入れています。

433 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 22:24:14.95 ID:h3rPGZBr.net]
オール電化のリスク高すぎて変更する人増えてると

434 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 22:25:42.43 ID:OJ3yO6e0.net]
>>425
ありがとう
一瞬やっぱり高いなと思ったけど、24時間温かいってプライスレスよね

435 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 22:35:38.38 ID:kkxoj/rm.net]
オール電化にするなら発電蓄電は必須やね

436 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 22:48:56.31 ID:s7C8aE0+.net]
>>395
床暖無しって実際どう?
寒くない?

437 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 23:21:46.58 ID:9znO917Z.net]
>>401
灘ー東大院が言うことは絶対って思ってそうでキモい

438 名前:名無しの心子知らず [2018/03/24(土) 23:25:55.22 ID:NgwMLiKY.net]
うちはRC打ちっぱなし断熱材なし屋根なし、天井なしで月7000円
本体は1千万ちょい
牢屋みたいだけど安いからいいや

439 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/24(土) 23:56:47.81 ID:dr7rm2Cr.net]
>>418
それはクソ狭かったからだよ
男性だと思うけど、思春期に自室がないのってキツイからね
多分車は置いといて、自分の部屋がせめて四畳半でもあればコンプにはならなかったかと

440 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:15:45.17 ID:jMxqM4J1.net]
>>421
都内マンションじゃなくても良いんだけど
複数の進学校に通学が可能な範囲で好立地となるとマンションにならざるを得ないのかな、という感じ
予算にもよるけど
例えば千葉なら船橋に住んで渋谷幕張中受するならまあいいと思うけど、船橋から都内への通学は厳しすぎるから(朝の総武線快速…)3校くらいしか選べない

別に中受がいいとか、マンションがいいとかではないんだけどね
あえて公立を選ぶ高学歴家庭とかもあるし
地方は水も空気もキレイだし、いい文化もある
ただのびのび郊外戸建てが子にとって常に最高かというと、まあ異論はあるかな

中学でマンションに引っ越すねえ、小学校の友達とも別れて、私立中学ってちょっとかわいそうかなと、子は順応するけどさ、幼馴染とか誰もいないし
それこそ中学電車通学で離れてたら成人式とか知り合い誰もいないから出席してもコッソリ帰るレベル



441 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:19:57.18 ID:+dMZajiN.net]
そろそろ家を建てようってことになったんだけどここは譲れない!ってポイントと理由があればぜひ聞かせてほしい
子は今1人で0歳女児(もう一人予定)
我が家は今リビングや水回りが1階or2階で夫婦の意見が別れてる
2階リビングってそんなに便利なのかな

442 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:25:34.81 ID:oXUVOAR9.net]
>>434
普通に考えて不便だろ
二階リビングなんて、住宅密集地極小住宅や旗竿地なんかで明かりが取れない時の苦肉の策だよ

443 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 00:25:56.37 ID:nhESuzon.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1493599.jpg

444 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:30:37.32 ID:2bISZkn1.net]
>>434
一生住むなら、二階を閉じても生活できるようにしとくのが良い

445 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:30:57.50 ID:8oNdNrBW.net]
>>434
よほど土地が狭くて縦長の家を作らないと行けないとか一階の日当たりが悪くてって訳じゃないなら二階リビングは嫌だな。
毎日買ったものを二階に運ぶのも嫌だし怪我したり歳とったらどうする?
一人目もまだ小さくて今後二人目生まれるなら尚更だわ。
階段の広さによっては洗濯機や冷蔵庫を持って上がれずにサイズに制限が出るし、吊ってもらうならお金もかかる。
二階ならカーテン開けっ放しでいいかと言われればそうでもないし、よほど羨望のいいところに家を建てるでもなければ私は選ばない。

446 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:33:04.90 ID:IyeI5HgM.net]
>>429
もうこの時期には暖房もいらないね
今年は最強寒波の1回以外は天然ガスストーブと2畳の電気敷毛布

最強寒波の数日くらいだけが寒かったなー

447 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:35:50.88 ID:SBH2unhV.net]
>>418
>南麻布でクソ狭いマンション

お母さん、ブランド好きミーハー?w

448 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:50:14.92 ID:+dMZajiN.net]
>>434だけどありがとう
私も皆と同じリビング1階派なんだけどチラシ見てるとあまりに2階リビングの家が多くてなぜ?と気になってたんだ
旦那はお風呂だけは2階がいいのでは?(洗濯→ベランダに干すが同じ階がいい)と言ってるんだけどそうすると老後1階だけで生活するってのが難しいし悩む

449 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 00:53:29.90 ID:2bISZkn1.net]
>>418
それは麻布の公立だからだよ!
親に感謝した方がいい
地方の公立とかゴミだよゴミほんと
教員もゴミ、例外もあるけどさぁ

450 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 01:17:31.30 ID:unPYBq56.net]
>>441
ベランダ干し前提なら、風呂と洗濯機は2階に上げた方が生活動線的に便利だし、人が来たときもプライバシー確保できるからオススメ



451 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 01:48:32.45 ID:0Oo+9JTk.net]
>>442
環境は大事だよね。
一駅違うだけで子供の質もがらっと変わる地域に住んでいる。
片方は外人やヤンキーの子が多く登校もおしゃべりばかりで列もなにもあったものじゃない中受もあまりない地域、片方は親が高所得が多いから教育にお金をかけてあげられるので荒れているといっても全体ではなく、ほんの一部。
一駅違うと値段も一千万は変わるけど、おもいきって高い方買った方がいい。
ちなみにうちも高い方で小学校は公立だけど、先生はいい先生にめったに当たらなかったw
ゴミまでは言わないけど。

452 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 01:50:09.50 ID:0Oo+9JTk.net]
>>444
あ、でも全然荒れてはない。
先生がイマイチだっただけで。

453 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 01:51:39.55 ID:YcffdHut.net]
自分は寝るとき以外は全部一階で済む方が楽
二階リビングって子とはキッチンとか生活の中心も二階なんでしょう?
買い物したものを二階に運ぶとか絶対嫌だわ
老後の筋力低下防止のために敢えてバリアアリーにしてるならともかく
敷地広ければ庭に洗濯物干せばいいし

454 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 02:06:33.98 ID:TlYLtiBv.net]
特に子供が小さいうちは、寝る時だけ上に行けばいい間取りの方が楽じゃないかな
うちは下の子がまだ後追いすごいから、洗濯物回したり干したりする度に、子供連れて2階上がるのはしんどかったろうなと思う
外干しせずにほぼ浴室乾燥使ってるってのもあるけど

455 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 02:25:51.52 ID:JIUKhHku.net]
>>445
随分とレベル低い話だね
そんな些細な事でマウンティングできるのが逆に羨ましいわw

456 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 02:50:20.14 ID:0Oo+9JTk.net]
>>448
些細かな?
一駅違うだけでガラッと変わるんだよ?
もし低い方を選んでたらトラブルにまきこまれる確率も高くなる。
事実を言ってるだけ。

457 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 02:56:32.92 ID:JIUKhHku.net]
>>449
教育環境を優先するなら私立か国立だろ
公立なんてどこも似たり寄ったりとしか思えん

458 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 03:02:29.11 ID:0Oo+9JTk.net]
>>450
うちの子の時には私立小なんて近くになかったから公立小。
中学はあるから今は私立中だよ。
小学校を受験させるには遠くに行くしかないから受験はあきらめた。
中学は近いし、いい学校だと思ってる。

459 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 03:51:25.58 ID:oHU/TTWq.net]
そんな底辺か高所得かの極端な選択しかないならド庶民で人畜無害な我が家は何処に住んだら良いんだw
高所得か知らないけどうちの学区は市内で一番の人気校区らしくて、偏差値高めの公立高校や私立中等の進学校が密集していて教師の子供が多いという噂を聞いた
同じマンションに停めてある自転車の学校のステッカーも、「おお!あの〇〇高校の!」って感じで頭の良い子が多い
そこまで学歴も頭も良くはないし所得も高くない我が家はめっちゃ気後れしていて、もうちょっと郊外ののんびりした地方に引っ越したいのが本音
教育に熱心な親は偉いと思う

460 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 07:06:52.22 ID:7cdhCUr6.net]
>>427
私は安くなったと感じましたけどね。
マンション時代は一番高い月で電気15,000〜16,000円、ガス6,000〜7,000円くらいで
6割程度の広さで間欠暖房だったのに今より高かったですから。

ちなみに、現在は暖房費用だけだと月3,000〜5,000円ってとこです。
洗濯乾燥機と食洗器を毎日1〜2回動かしているので、ベースの電気代が高いんだと思います。
一番安い月でも電気代は11,000〜12,000円くらい掛かります。



461 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 07:13:40.16 ID:bfyKEw1G.net]
>>441
もう土地は買ったの?
2階リビングが多いなら、設計上そうなる土地なのかもよ
うちは設計中に要望を言っていたら、2階リビングじゃないと無理になった
同時期に建てた条件ほぼ同じのお隣も2階リビングになってた
ちなみにうちは、2階はリビング+風呂洗面+個室にしてて、今は2階の個室で寝てるから2階しか使っていないから登り降りは外出のときくらい
狭い土地なのにリビングに吹き抜け作れて開放的だし明るいし、1階より断然暖かいよ
慣れもあるけど、今は荷物も別に不便じゃないな
年取ったらその時に考えるわ
一応1階にも洗面とかあるからその辺をミニキッチンにリフォームしてもいいし、子供に譲ってマンションに移ってもいいし

462 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 08:03:57.16 ID:lL46eAoF.net]
>>433
郊外って普通にベッドタウンの事でしょ?空気も綺麗じゃないし、受験組のが余裕で多いし、皆普通に戸建てやマンションから通ってるじゃん。例えば武蔵小杉なんかも郊外だよね
同じ郊外でも地域差あるんかな
うちは横浜だけど、そんなに選択肢狭いとか思わないなあ。
千葉はよく分からないけどさ
ただ、両親共働き都内勤務なら駅直結マンションとか便利だろーなと思うわ
朝の15分はデカイしね

463 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 08:31:15.33 ID:jMxqM4J1.net]
>>455
郊外の定義がね…
あいまいだからね
私の中では駅から近い距離(徒歩圏内)に中流でも一戸建てが買えて、子供がのびのび(みな一様にのびのびと言うので)できるところかな
新宿から世田谷区を過ぎ、調布市に入ってしばらくするとザ、郊外、というイメージ
そしてのびのびというか、放置子が多いwギャーギャー走り回ってる子供のそばで親スマホ
これがのびのびなのか
深大寺で降りた時は水も空気も綺麗で感動した
それなら郊外に住む価値もあるのかなと

464 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 08:40:29.17 ID:gd8JTYYs.net]
お受験ママにとっては子供の中受に全てをかけるから、家に関しては仕様よりも場所の方が
遥かに大切なんだろうね。

まあ他人の家庭の事だからどうでもいいだけど、何が正解で何が不正解なのかは実際住んでみてから
じゃないと分からないからなあ。
親が全てを誘導した結果、その通りに子供が育つ保証なんかどこにもないし。

子供の通学含めて選択肢が無限にあるってのも大変ですね。

こっちは地方の片田舎だから、選択肢なんかほぼほぼ無いけど(笑)
選択肢が無いなら無いなりに一生懸命やるだけだわ。

465 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 08:45:12.01 ID:UtoXv5Hx.net]
うちは横浜の駅近戸建ですが、慶応まで玄関を出てから学校に着くまでトータルで35分くらいかな。
同じくらいの時間で通学できる場所に偏差値70以上の私立が他に3〜4校あります。

466 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 09:04:42.11 ID:jMxqM4J1.net]
>>457
中受はうまく成功すれば受験一生で一度で済むからね、親の意思の通る最終段階だし
私は中受で楽したタイプだから推してるね…中学からは大学までは逆に塾も受験も何も無かったので、本当にのびのびした
仕様は駅徒歩圏内で自分の部屋があればいいかと思う

467 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 09:15:04.32 ID:az0fXqTQ.net]
>>452
そこまで達観したい、嫌味とかではなく本当に見習いたい
人は人、自分は自分、それをしっかり捉えて満ち足りることを知るのは本当に大事なことだと思う

468 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 09:38:48.97 ID:rT47+rr/.net]
>>434
うちは三年前に建てたけど、後悔してる点は二階床をライブナチュラルにしたこと。冬場猛烈に冷たい。24時間暖房じゃないと生活できないくらい。
バルコニーに水栓つけなかったこと。掃除するにも遊ぶにも超不便。
バカな嫁に間取りを好きにさせたこと。くだらないこだわりのせいで、貧相な家になった。
ダイワハウスで建てたこと。他業者と比べ工事がすごい雑。
良かった点。玄関のスマートキー。便利。できたら高断熱タイプのドアにしておけばよかった。
一階床ライブナチュラルプレミアム。ひんやりしなくて良い。
二階にも小さなリビング作ったこと。あと広めのキッチン。
風呂な二階にしたけど、一長一短あり。
リビング二階は、もし建て直せるならそうしたい。理由は一階の方が室温安定してて冬暖かく夏涼しいから寝室向きかと。二階は逆で若干過ごし難い。後は展望がいいからそれを生かしたい。

469 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 09:49:28.38 ID:ZLEWyTtg.net]
長文めんどくさいからリストアップしてくれる?

470 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 09:51:27.19 ID:az0fXqTQ.net]
>>461
家って3軒建ててやっと納得がいくらしいよ
私は今2軒目なので満足度はとても高いけど、最終的には子供と2世帯建てる30年後くらいにやっと納得がいくのかと思う



471 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 09:53:44.25 ID:SsKGNAEU.net]
バルコニーにスロップシンクあるけど、確かに便利だね
洗濯物干すしか目的なかったけど、水栓あるとバケツ水汲んで掃除とかも楽だし
窓拭きも捗る
せっかく水栓あるからプランターでも置こうかなとすら思えてきたよ
マンションでうちはペットオッケーだけど面倒くさいから子供に植物でも育ててもらおうとか思ってるんだけど
比較的世話がしやすいプランターの野菜や花って何だろ
ホームセンターで種とか見ても多過ぎてわけわからんw

472 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 10:31:00.72 ID:az0fXqTQ.net]
>>464
虫が来ない種類にしなよ
義母がマンション時代にバルコニーでアブラ虫とカメムシ大量に寄せ付けてて、新築分譲マンションだったのに虫がたくさんいるから嫌なのよ2年で引っ越してた…原因はあなたって言えなかった

473 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 11:13:52.63 ID:V+4eV5HM.net]
「小さいうちは郊外の戸建で伸び伸び育てて、大きくなったら駅近マンション」って、お花畑過ぎない?

郊外の戸建なんか売れないよ。売れたとしても、駅近マンション買うには全然足りないから思いっきり足が出る。

あと、高校生くらいになったら自室必須だろうから駅近で子供部屋しっかりとれるマンションなんか相当高いよ(田舎は知らないけど)。

474 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 11:16:41.59 ID:r5SPAkdD.net]
>>375
うちの下の人は、元からメンヘラ。
「見張られてる」とか言ってるし、幻聴も聴こえてるらしい。早く引っ越してくれないかなー。

本当は死んで欲しいけど、部屋で死なれたら事故物件になるから困る。

475 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 11:54:11.88 ID:L5JpRQLy.net]
マンションの中庭で子供とのびのび遊んでるけど快適
桜は9分咲き、ジュースとお菓子持って花見
桜の木だけで5本はあるのに貸し切り誰もいない
トイレに行きたくなったら家に帰ればいいだけだし
マンション嫌いな人はしょうもないマンション見て言ってるんじゃないか

476 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 11:57:49.14 ID:az0fXqTQ.net]
>>468
うちなんて小さな公園横の戸建てだからリビングで花見しながら5ちゃんしてる
小さな公園だから来ても赤ちゃん連れたママさんくらい
立地って大事

477 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 12:06:17.40 ID:nl ]
[ここ壊れてます]

478 名前:ldD/17.net mailto: 花見でマウンティングとは斬新な
毛虫とか嫌だから近くに無くてよかった
ホント人それぞれだねぇ
[]
[ここ壊れてます]

479 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 12:09:13.92 ID:az0fXqTQ.net]
>>470
自治体の費用で予防とかメンテナンスしてくれるので、毛虫はほぼいない
というか中車くらいのノリで虫が好きなので何でもウェルカム
この間は絶滅危惧種の蓑虫さんがいて観察して楽しかった
マンションでも戸建てでも自分の好みに合った環境が大事

480 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 12:50:31.15 ID:6IYum5bP.net]
いやー、庭の草むしりをしててマンションが羨ましくなったわ
早くレンガと砂利を敷いて子供とガーデンカフェでもしたい



481 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 13:09:16.84 ID:rT47+rr/.net]
外構の手入れをしない、虫が嫌いならマンション一択だね。
うちは絶対マンションだろうと思ってたのに、
土壇場で家を建てたい、芝生の庭付きがいいとかいいだして、何冗談言ってんだこのキチガイぐらいに思ってたら、
案の定、芝刈りも剪定も門柱周りの花壇作りもなんもしないし、50枚以上ある窓を一枚一回すら拭いたことないw
物臭はマンションしかない。

482 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 13:50:25.38 ID:nRqw6tjC.net]
>>473
こんなところでバカとかキチガイとか罵られて、奥さん可哀想すぎる
ひどい夫・父だね

483 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 14:06:11.08 ID:bgd8Z5Wa.net]
>>439
子供大きいのかな
ガスストーブは危険だし、自分は小さい子や妊娠中は電気毛布も抵抗あるな
乾燥もすごいし
その辺の対策がいらないのも床暖房のメリットなんだよね

>>453
うちは真冬の一番高い時期でガス代6000円くらいだよ
床暖房は日中のみつけっぱなし、お風呂は毎日お湯溜めてる
エアコンは夜に使うだけだから、電気代も6000円だけなんだよね
真冬でも両方で12000円くらいなので高いと思った

484 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 14:08:14.17 ID:D+WSA209.net]
マウンティングさんはいつでも来るなw

485 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 14:42:50.31 ID:2bISZkn1.net]
最近は戸建ても断熱性高いのかね

486 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 14:47:47.81 ID:JIUKhHku.net]
50枚以上の窓とかねw

487 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 15:00:05.14 ID:nlldD/17.net]
戸建てならそんなもんじゃないの?

488 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 15:19:16.52 ID:UtoXv5Hx.net]
>>475
生活スタイルの違いが大きいかも。

マンション時代は暖房は電気だったのでガス代6,000〜7,000円はほとんどが給湯です。
子供たちが水遊びが好きでシャワー出しっぱなしで30分くらいお風呂に入っていたりするので、
普通の家庭より給湯費はかなり高いと思います。

毎日1〜2回は洗濯機と食洗器を乾燥まで回しているので、これも電気代が高く付く要因かと思います。

489 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 15:26:08.98 ID:UtoXv5Hx.net]
>>475
ちなみに、ガス代6,000〜7,000円は東京ガスです。
プロパンの築古賃貸戸建の物件に住んでいたこともありますが、
その時は真冬はガス代が12,000円くらい掛かっていました。
さらに電気代が1.5万円以上、灯油代が2万円程度で光熱費は月5万円くらいでした。

490 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 15:51:02.74 ID:bgd8Z5Wa.net]
>>480
なんか洗濯機と食器洗い機を使ってることを強調してるけど、そんなに電気代かかるものじゃないでしょ
ちなみにうちは洗濯機の乾燥機能は雨の日だけ、食器洗い機はあるけど面倒で使ってないw
なのでぐぐったら洗濯乾燥は1度あたり15円
毎日二回洗ったとしても30日で900円
食器洗い機も1回14円くらいだから、毎日二回でも840円
二回じゃない日もあるなら、もっと少ないよね?
暖房費除いて15000円もかかるって、どういう内訳なんだろう?
オール電化って給湯費がバカ高いの?



491 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:02:54.48 ID:DTIM1UX5.net]
プロパンだからだね

492 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:05:10.68 ID:UtoXv5Hx.net]
>>482
一番は生活スタイルの違いだと思います。
東京ガスでコンロと給湯だけで月6,000〜7,000円掛かっていましたから。

あと、洗濯乾燥も1回あたり30円は掛かっていますよ。
洗濯乾燥があまりに便利すぎるので、毎日あふれるほど洗濯しています。

493 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:10:03.15 ID:DTIM1UX5.net]
朝シャワーすると結構かかるよね
うちは夜風呂
朝シャワーで高いガス水道

494 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:10:15.37 ID:bgd8Z5Wa.net]
>>484
もしかして全体的に電化製品が古いんじゃない?

うちも家建ててすぐはベランダに屋根つけてなかったから毎日乾燥までやってたけど、電気代4〜500円増えたくらいだなと感じてたから、上の計算はあってると思う
うちも五年くらい前のヒートポンプ式だから、そこまで新しくはないけど

495 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:12:34.18 ID:UtoXv5Hx.net]
>>486
去年モデルのドラムですよ。
基本的に温水洗浄しているので、普通の洗濯乾燥よりは電気代が高いと思います。

496 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:14:41.02 ID:bgd8Z5Wa.net]
>>487
なるほど、
そういう細かいとこで違ってくるのか
オール電化云々では比較は難しいね

497 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:16:12.95 ID:UtoXv5Hx.net]
電球は全てLEDで、電気ポットは高断熱タイプなど省エネタイプの家電を揃えています。
AV機器や常時動かしているPC関係の電気代も高いかもしれません。

正直、一番は給湯費だと思います。
子供が30分くらいシャワーを出しっぱなしでお風呂に入っていて、
プロパン時代はコンロと給湯だけで月12,000とか掛かっていました。

498 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 16:56:06.93 ID:nlldD/17.net]
温水洗浄してるなら風呂の残り湯使えば良いのに

499 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 17:29:20.48 ID:GvHwI5wH.net]
マウンティングに忙しいスレだな。

500 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 17:39:31.58 ID:rT47+rr/.net]
戸建を買って窓一枚拭かない、庭にどんだけゴミがたまっても無視。
ついで通販で山ほど買い物するが、ダンボールの処理を自分でしない、つかゴミ出ししたことないから地域のゴミ出しルールを知らないのが、バカキチガイ嫁以外に何であろうか?
お前らの中にこんなアホおらんだろ?w



501 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 19:05:01.66 ID:lL46eAoF.net]
>>466
戸建て買う人は基本的に売らないの前提だと思うけどね。
売る前提ならマンションにするし、実際いづれは田舎に帰るかもって人らはマンション買うよね
>>468
マンションはマンションで良いと思う
マンション辞めたデカイ理由って、老後にまで強制的に維持費がかかるのが嫌ってだけだわ
あとは共働きじゃないし、旦那が公務員で都内勤務じゃないから郊外で充分だったってのがデカイかな 
駅近ではあるけど、チャリ通勤だわ

502 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 19:14:27.02 ID:aYsXRes4.net]
>>492
嫁がやらないなら自分でやればいいだけ、そんな瑣末な話なら。

503 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 19:20:24.25 ID:E2K+LiyT.net]
いや、マトモに片付けも出来ないような人が庭付き戸建て欲しいとか言ってるからでしょう

504 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 19:25:59.86 ID:d7EagRMv.net]
家建てるまでにどれくらいモデルルーム見に行った?
何軒かいってるけど中々これだ!っていうのに出会えないや

505 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 20:19:09.59 ID:NBkyXVX0.net]
ハウジングセンター見に行くより建売を内覧する方が現実的だよね

506 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 20:27:39.26 ID:ZUQZ0L6Z.net]
>>494
やってるよ。なんでも自ら率先してやる。じゃなかったらゴミ屋敷になるもんね。
つかフツーは専業主婦が旦那に家事分担なんかさせないよ。まぁあっても芝刈りとか高木の手入れぐらいかな。周りのお宅はみなさん妻が家を守るが徹底されてて素晴らしいとおもうね。
ここにいる中受の話をしてる専業主婦の皆さんも、旦那に家事の手を借りるなんて早々しないでしょ。

507 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/25(日) 20:30:20.53 ID:ZUQZ0L6Z.net]
>>497
それだよ。その営業所が管轄する建売を数件見て回ること。それで幅木と床と壁を見れば、どんな質の大工、職人使ってるかよくわかる。天井にライト当ててみたりね。

508 名前:名無しの心子知らず [2018/03/25(日) 20:44:59.16 ID:KfukBMAS.net]
12 山尾志桜里容疑者(詐欺)
我々の税金がこのアマの屁となり糞となってしまっている。
この者は秘書らと共謀して多額の税金をだまし盗った詐欺の被疑者である。
犯行発覚から2年。 国会議員こと常習詐欺犯 山尾志桜里の逮捕状を請求するべきである。
野々村元議員は詐欺で逮捕。 彼よりも悪質な詐欺行為を働いて、秘書に責任をなすりつけている
山尾志桜里容疑者には なぜ手錠をかけないのだろうか?
被疑者・山尾志桜里の身柄をただちに拘束して留置場にぶち込むべきだ。
秘書が辞めたあともガソリン代が異常な高額、その他コーヒー代や両面テープ代でも詐欺容疑がかかっている。
山尾志桜里による数々の詐欺の証拠 brief-comment.com/blog/lawmaker/52463/

509 名前:名無しの心子知らず [2018/03/26(月) 00:04:22.71 ID:2EIitX5o.net]
豪邸は外観は地味に中は豪華がカッコイイ
50階クラスのタワマンは遠くでみると借景で引き立ち凄く立派に見えるけど、いざ玄関までくると「こんなもん?」と思っていたより小さくてショボい

新宿副都心の高層ビル100m×100mなんてうちの田舎のコンビニ敷地程度しかないよ

510 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 00:40:36.48 ID:tYIiuoi9.net]
都会のタワマンなんて家具退かしてオプションも何もなかったら田舎の賃貸アパートと何ら変わらないよw
マンションはセンス良い人が住むと立派に見える



511 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 03:38:39.35 ID:V5ngFoYL.net]
話変わるけど団信にガン特約とかつけた?
+0.1ならつけたけど、うちは0.3だからつけるか悩む

512 名前:名無しの心子知らず [2018/03/26(月) 07:43:26.67 ID:1sqTLkPt.net]
>>501
わかる
そのセンスが欲しい

513 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 10:06:12.00 ID:/AD2lG5U.net]
ガン特約って、ガンになればローン残債がなくなるやつ?
うちのところはそれはなかったな
かわりに三代疾病があったから付けたけど、あんまり意味なかったかなと思う

お守りがわりにはなってるね

514 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 11:18:10.10 ID:3UPpS8ym.net]
>>501
分かる。
先輩が成城の大企業の役員の娘さんで、お宅に伺ったことがあるけど、内装がすごかった。
家具というより調度品と呼ぶにふさわしい、ど庶民の自分でも質がいいのが分かったわ。
色々飾ってあるけど、物がいいからなのかディスプレイがいいからなのか品よくまとまってるし。
うちなんて名前も呼び捨てだけど、そこでは自分の子に◯◯さんと呼んでた。
なんかすごい家庭もあるんだとカルチャーショックを受けたわw
あのへんは低層だけどマンションも素敵。
横浜の山手なんかも低層が多いね。
タワマンはあまり魅力を感じない。

515 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 12:15:46.15 ID:11ukz7hu.net]
>>506
調度品、わかるけど全く趣味じゃないから素敵とか思わないわ
良くも悪くも年配の人のセンスって感じ
タワマンでカッシーナで揃えてるとかなら裏山すぎるけど

516 名前:名無しの心子知らず [2018/03/26(月) 13:11:15.15 ID:5qIYnWvH.net]
>>502
えーその程度のグレードのタワマンしか知らないだけじゃない??

517 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 13:15:08.89 ID:VwdWBu1J.net]
調度品、好きな人は好きだよね
ご近所のバラ色の壁の大きな一戸建てのお宅も調度品でいっぱいだ
玄関前には鉢植えの綺麗なお花がいっぱい お手入れバッチリ

507さんと同じく私もまっっったく興味ないから、
ごちゃごちゃしてるなー  位にしか感じない


見た目より機能性を大事にしたい我が家
植えてるものは殆どが果樹か家庭菜園です

518 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 13:24:07.72 ID:ViIhFagZ.net]
>>508
空っぽの部屋なんて床板と壁紙しかないんだよ?
同じだろ

519 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 13:42:51.41 ID:BiddS+io.net]
すごい家にお金かける割にはお菓子とか安い煎餅食べてる人なんなの?
6000万のマンション買って卵安売りに駆けつけるとか何が一体どうなってるんだ

520 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 14:10:15.15 ID:QdCU5Sqx.net]
>>511
つ ファーストプライオリティ



521 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 14:21:00.16 ID:kFh5TzSZ.net]
>>511
マンションは旦那さんの趣味で買ったんでしょ

522 名前:名無しの心子知らず [2018/03/26(月) 14:58:07.78 ID:2EIitX5o.net]
深い詮索はご遠慮願いたく存じます

523 名前:名無しの心子知らず [2018/03/26(月) 15:48:37.54 ID:8sGGUFh6.net]
>>510
洗面所とかキッチンのグレードがあるじゃん。
玄関の床のグレードも入ったらすぐわかるよね。
あとドアとか建具。
同じじゃないよー

524 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 17:01:13.10 ID:QdCU5Sqx.net]
>>515
昨日おしゃれイズムで10億の港区豪邸の中見てて、もうあそこまで突き抜けてないと5000万少々の家の建具なんて何でも良いしどうでも良いと思ってしまった
どうあがいても庶民は庶民なんだなと思ったわ

525 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 19:02:19.88 ID:Z3fiFk+h.net]
今でこそ少しはまともな所に住んでるが、子供の頃は団地に住んでいた自分からすれば、お前らどんだけ豪勢な暮らししてんのかとw

526 名前:名無しの心子知らず [2018/03/26(月) 19:11:19.03 ID:vG6T5Nsu.net]
あはは。うちは庶民だわ
小さな2階建てに家具はウニコと無印
外壁を良いのにした程度だなー。

527 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 19:12:36.64 ID:p0M4Zk+G.net]
うんうん、過ぎたるは及ばざるが如し。足るを知るのが大切。

庶民派低層マンションだけど気楽で自由で幸せだわ。

528 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 19:33:13.56 ID:XfS4D6Ok.net]
見た目とかステータスに金使うのはあまり理解できない。
自分の時短とか、仕事の効率が上がるような条件のものにはついそれで得る以上のお金使っちゃう。
全自動洗濯乾燥機とか、ルンバとか食洗機とか全部一番高いフラグシップモデルを揃えた、あと駅近の物件とか。
まぁ時間を得るのはプライスレスだよね。

529 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 19:49:43.79 ID:kFh5TzSZ.net]
キッチンの面材も安いグレードと高いグレードは結構違うよ
安いのは拭いても綺麗に汚れが落ちない

530 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 20:11:40.10 ID:BiddS+io.net]
庶民なのに無理してハイグレードな家と家具にして
ご主人50代で賃金カットで詰むほうが怖い
大手でも賞与ドンドンカットされてる
いまレジのアルバイトしてるおばちゃんは大抵それ



531 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 20:50:18.23 ID:kFh5TzSZ.net]
都内だとどうしても6000万はしちゃうからしょうがない
でも、贈与がある場合も多いし内情は分からないよw
田舎のほうの区だから地主の奥様でも普段着はユニクロ着てるの見かけるわ

532 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 22:35:10.53 ID:NWlWZrOT.net]
>>520
浮いた時間で5ちゃんねるですか

533 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 23:35:10.33 ID:kFh5TzSZ.net]
https://smp.suumo.jp/chukoikkodate/tokyo/sc_105/pj_89244592/
この物件で育てた子供は賢くなるかもww
洗濯機の場所が変だけどw

534 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/26(月) 23:44:01.54 ID:55wQHrsj.net]
>>511
6000万のマンションは、安売りのたまごと同列ではないのか?

535 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 01:35:45.29 ID:4or7/wlX.net]
アメリカの真似で大きければ大きいほど価値があるという考え方に誘導されているけど
日本のサイズではむしろヨーロッパのほうがあっている。ダダ広いスカスカよりも
コンパクトで希少価値の高いダイヤマンコのほうがワイは魅力あると思うな…

536 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 02:11:52.84 ID:AprQjTZB.net]
私は現在妊娠中で、元の職場の賃アパ住みの貧困シンママがこないだ出来上がった我が家に来たいということだったので家にあげたら、必死になって粗探して『和室はないの?和室なしの家で子育てとか無理だよ。転んだらどうするの?』だって。
外人は?子育てしないの?頭悪すぎて疲れた。もうこないでー

537 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 02:25:32.47 ID:36geiciN.net]
>>528
あなたも充分頭悪そうだよ

538 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:10:00.88 ID:e3KCTr2/.net]
>>526
都会の人?
511さんではないが、うちの地元だと4LDKで4000〜4500万って感じなんだけどw
6000万だとちょっといい駅の住人って感じw
やっぱり都会と田舎では価値観が違うのかもね

539 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:17:59.55 ID:pMunbgLf.net]
首都圏だと6000〜7000万円出しても普通の家ですからね。

うちは戸建で7000万円ですが、土地、建物それぞれ30坪強の普通の家です。
生活も庶民的でユニクロやオーケーを愛用しています。

540 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:33:53.38 ID:e3KCTr2/.net]
>>531
すごいねー。
うちの地域だと4500万あれば◯水ハウスくらいは建てられるわ。
50坪はあると思う。
建売なら3500万あればそんなに変でもない戸建が手に入る。
都会だと固定資産税も大変そうだね。
通勤通学はすごい便利なんだろうね。
何を取るかはその人の価値観次第だね。



541 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:41:26.70 ID:pMunbgLf.net]
>>532
好立地だと土地の実勢価格と比べて路線価が安いので、
思っているよりは固定資産税は安いですよ。
うちも年間15万円くらいです。

都市部だと、時価3億円の土地でも家が建っていると固定資産税は年20万円とかです。

542 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:46:37.50 ID:fZXkQNZA.net]
>>532
都内でも4500万で積水は建てれるよ
土地があればね

543 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:49:11.68 ID:iHXTQ1sp.net]
でも最後はほとんどの人が自宅を処分して老人ホームの入居費に当ててるよね
入居一括3000万からとかだから処分しても足りないけど
まあ相続税が1500万とかになるならもうそっちのが良いのかもね

544 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:50:54.04 ID:8PFlWqys.net]
>>528
でも確かにこれから産むなら、1階に和室あるのとないのでは大違いだよ
建ててしまったなら今更だけど

545 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 07:57:06.06 ID:iHXTQ1sp.net]
>>536
和室って赤ちゃん寝かせるには最高だけど、ヨダレとかミルクとかのこぼし気になるw
諦めて育ったら裏返す?

546 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 08:00:36.94 ID:HigFB4N9.net]
>>533
あれ?固定資産税はうちと大差ないわw
ちなみに築10年。
数千円うちの方が高いくらいw
田舎のくせに税金は高いのかw

547 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 08:14:07.36 ID:Geov4oEG.net]
>>537
うちはシミになるほど汚れなかったけどなあ
基本トッポンチーノの上だったし、動いても床に滴るほどヨダレ垂れるタイプじゃなかったからかな?

548 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 08:18:46.84 ID:rapAgg0f.net]
いまのたたみはイグサじゃなくてプラスチック製?だったりするかは汚れてもあまり気にならないよ

549 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 08:41:23.28 ID:vUmpRXBU.net]
洋室に畳のマット敷けばいいだけだから別にねぇw
和室必要なくなったらマット退けたら良いだけだし寧ろ洋室の方が機能的だわ

550 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 08:51:14.01 ID:COCGvUkR.net]
喘息もちがいるから和室は論外だわ
和室だと何がいいの?
1部屋和室だとしても他の部屋でも遊ぶよね
ハイハイするのも半年間以下だし、保育園とかもフローリングだし



551 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 08:56:46.27 ID:vUmpRXBU.net]
日本人の習慣でしょう
和室の畳でこたつ出したりごろ寝したり
そんなもんだよ
うちもとりあえず和室あるけど別に和室である必要は全くないw

552 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:06:09.37 ID:Geov4oEG.net]
>>541
わざわざ畳のマット敷き詰めるの?
めんどくさw
掃除も大変そうね

大きくなったらロディで遊ばせたりジム置いたり出来るし、小さい時期は1階で布団しいて寝るのが楽だし、
子供関係なく足怪我したりしても1階で眠れるし、和室は便利この上ないわ

553 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:19:26.12 ID:sNaERwJx.net]
>>536
うちはいま三ヶ月だけど、和室は一応あるけど、全く使ってないなぁ。
どんな場面で必要?

554 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:24:15.31 ID:Wo1tBvGq.net]
>>545
寝返り、ハイハイするようになると和室ごろ寝がよくなる

555 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:32:59.38 ID:Ji9adno1.net]
和室なくても大きいベビーサークルにマット(ジョイントの奴じゃなくて体育マットみたいな分厚い奴)で対応できたよ
リビングの形や大きさによっては厳しいかもだけど

556 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:33:45.50 ID:ZZHMBmNd.net]
子がアトピーとかだと和室無理だから
産まれてから決めても良い

557 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:35:12.48 ID:sNaERwJx.net]
そう、建てて後悔と言えば窓の数を増やしすぎたこと。一枚で済むとこ四分割とか馬鹿やったよ。掃除大変。
あと外がうるさいとこなら引き違い窓は気密悪いから最悪。
大きな引き違い窓は歪むから気密なんか期待できない。空気音どころか雨や砂まで入ってくる。
縦滑り出し窓は気密が良い。
ただ、複数ある大きめの縦滑り出し窓のうち、1箇所だけ何故かロックが中央一点で、他は上下二点。
その1箇所だけ気密が悪く音が漏れる。サッシ内に砂埃もよく溜まる。
住んでしばらくするまで気がつかなかったワナ。

とにかく図面と仕様書?が手に入ったら隅々チェックして間違いがないか探すこと。
我が家は外部建具は全部ダークブラウンと決めて打ち合わせしてきたのに、何故か天井水切りが白で最悪だった。
交換するには塗りの外壁全部やり直しになるからHMはガンと受け付けないし、結局ペンキ塗ったけど、いずれ剥がれた時は再塗装無償でやると約束得られなかった。
ながながすまんが、とにかくHMは信用しないほいがいい。

558 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 09:36:59.48 ID:AE2vkEqV.net]
うちも和室ないわ。猫居るから巨大な爪研ぎにしかならないんだよね。
無くてもどーにかなるよ

559 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:44:01.11 ID:pZx9WFuN.net]
>>544の1階に部屋があると便利っていうのはわかるんだけどロディやジムならむしろフローリングの方がいいと思う。

560 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 09:53:19.29 ID:ZZHMBmNd.net]
フローリングのリビングの隣に一段あげて四畳半くらいの和室憧れる
子が小さいうちはちゃぶ台返しにしかならないから
少し大きくなってから



561 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 10:07:20.06 ID:WQSmS92Q.net]
>>544
うんだから、それは全部畳でマット敷けば出来るんだわ
一枚あたりも単価安いから汚れたりしてきたら買い替えも容易だし必要無くなればいつでも撤去できるし
1畳のマットだから剥がして掃除も楽だよ
完全な畳の和室だと畳剥がすなんて重労働だもん
和室のメリットは取り入れつつ洋室は残しておくのが個人的にはベストだわ

562 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 10:29:49.21 ID:u1pkqEhA.net]
>>551
はずみで頭打ったりするじゃない
ジョイントマットはずれるし、大物を上に置くと掃除も面倒だよ
うちは和室がプレイルームみたいになってるわ

>>553
汚れる以前にマメに掃除しないと不潔だよ
あなた上では和室あると言ってるけど
想像で言ってるのよね?
ついでに産まれる前に建ててないでしょ

563 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 11:07:33.96 ID:C5Idrk1Y.net]
めんどくさ

564 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 11:12:41.11 ID:AE2vkEqV.net]
まあ、あったら便利。なきゃないでなんとかなるレベルの話だから、割りとどうでも良いわな。
個人的にはフローリングでルンバで全て掃除できて、拭き掃除出きるのが楽で好きだわ

565 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 11:16:28.82 ID:9SltfHyk.net]
>>552
便利だよ〜
遊び場兼寝室で使ってるよ
子どもが大きくなったら二階の寝室に寝かせる予定
それまでうちらと子ども部屋2部屋の計3部屋が手付かずw

566 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 11:24:06.18 ID:sNaERwJx.net]
普通のお宅だと一階和室がなければLDK広く取れるからなぁ。近所のHMの建売は必ず一階和室付だけど、そのせいでリビング6畳、ダイニング6畳とかギリギリだもんね。
かく言う我が家も嫁が赤ちゃんの為に和室ゴリ押し、しかも変な位置にしたせいで、LDK狭くなった。
この和室さえなかったらリビングダイニングで20畳ぐらい取れた。残念。

567 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 11:27:57.47 ID:NFq8Bbis.net]
うちはリビングの一部に畳コーナー作ったよ
13畳リビング(DKは別)のうち4畳半小上がり畳コーナー
段差の部分は収納スペース、これが収納量半端なくて大助かり

和紙畳だから色あせないし、やっぱ畳の上ゴロゴロするのは気持ち良い
子供や夫はストレッチや軽い運動するときここ使ってる
年とったらこたつ置いたりするんだ 楽しみ

568 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 11:38:14.84 ID:f2hS/qvN.net]
>>549
春の砂嵐が風物詩で毎年ニュースで放送される地域だから参考になる。
砂嵐対策を建築家にも工務店にも訴えているがいまいちピンときてないのでこちらで提案するしかない。

569 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 12:31:37.28 ID:4+tNU8Pf.net]
うちは和室いらないかなーと思いながら3畳だけ小上がりでつくった。
下に引き出し収納があるのがちょっと
便利。
でも好きなところに設置できる畳が丘みたいなものにしても良かったかなーとも思う。
我が家は床下収納みたいになってないから「パカッ!!話しは聞かせてもらった!」ができない。

570 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 13:53:32.93 ID:Wo1tBvGq.net]
うちはリビング横に6畳和室。
来客用でもあるし、疲れたら和室に布団を出してゴロゴロしてる。
端午の節句の兜とか置けるし家の中に和の雰囲気が欲しかったから満足してる。
逆にこの和室を洋間にしたら物置部屋になりそうだ。



571 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 13:58:31.79 ID:ijAkbJ7H.net]
マンション修繕金、75%が足りず 高齢化で増額難しく

マンションの修繕工事に使う財源が不足する懸念が強まっている。所有者が払う修繕積立金の水準を日本経済新聞が調べたところ、
全国の物件の75%が国の目安を下回っていた。適切な維持管理には引き上げが必要だが、住民合意は簡単ではない。
特に大都市に集まる超高層住宅(タワーマンション)は増額に不安を抱える。管理不全予備軍の増加は周辺地域に悪影響を及ぼしかねない。
だからマンションなんて嫌いなんだよ
ニュース速報板
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522074699/

572 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 14:34:11.98 ID:aOGwmpPK.net]
赤ちゃんの頃より幼児のあいだはリビング隣の和室あったらいいよね
赤ちゃんは和室なくてもベビーベッドにいればいいし
幼児がちょっとお昼寝するときとか、ジャングルジム置いたり座っておままごとするのに畳だと便利

573 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 14:47:53.86 ID:Jtssa+hl.net]
いまどき畳のない家って欠陥品でしょ

574 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 14:49:54.19 ID:C5Idrk1Y.net]
また極端な

575 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 15:53:26.70 ID:4or7/wlX.net]
おままごとといえば
今日マミーポコの特売日でした
ムニ<パンパかな●漏れも改善されてきている

576 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 16:29:38.74 ID:+fUWN9S9.net]
東京都内の民泊を拠点に覚醒剤を精製していたとして、アメリカ国籍の男が警視庁に
逮捕されました。

 逮捕されたのは、アメリカ国籍のホアン・マシュー容疑者(25)で、去年12月、
滞在の拠点としていた港区・六本木の民泊の一室などで、覚醒剤を精製した疑いが
持たれています。

 ホアン容疑者は、都内3か所の民泊を拠点に生活していましたが、所持品からは
不純物の混じった覚醒剤を純度の高いものに加工する際に使った調理用の鍋などが
押収されたということです。ホアン容疑者は他にも、これらの民泊宛てに調味料の
袋に隠したおよそ100キロ、末端価格64億円分の覚醒剤を密輸したとみられています。

 警視庁は、ホアン容疑者が密輸や精製した覚醒剤を売人に転売していたとみて、
全容解明を進めています。
news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3327285.html

577 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 16:30:44.41 ID:DoHMtwad.net]
>>568
近所の住人、吸い込んでヘロヘロになってそう

578 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 17:15:03.21 ID:iHXTQ1sp.net]
>>569
ヘロヘロになるのはまた別のでしょ
これはすごくスッキリする方

579 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 17:58:46.32 ID:8rQkpVrd.net]
>>558
うちLDK21畳の他に離れ和室6畳作ったら便利すぎて
元々は子供のジャングルジムとトランポリン置いてて、親が泊まりにきたら畳んで広々
そろそろジャングルジムも体重制限近くなってきたので撤去したら書斎に置いてたワンダーコア持ってきて私の自宅トレーニング施設になった
リビングに干渉しないから基本的に掃除も片付けも楽だし、多目的室みたいな使い方で便利すぎる

580 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 18:05:28.98 ID:l/cTI/RN.net]
「年収900万円家族」は一歩間違えば破綻する

年収900万円で都心7000万円のマンションは買える?

試算は大赤字!受け入れられないE男さんは怒り出した

このように、比較的高収入の人の家計に見られる傾向としては、「都心にマンション」「子どもは私立」、さらに「高級車を所有」……というように、すべてワンランク上のものを嗜好する、いわゆるブランド志向があげられます。
「自分は高給取り」という意識が働き、家も教育も車も、高いものになってしまうのです。
大きい買い物だけではなく日常の生活支出にも、この「高給取り意識」が反映されています。

どう違うのでしょうか。
たとえば、日常の買い物なら同じスーパーでも成城石井に、衣類・バッグ・靴なら、
百貨店などで「衝動買い調達」(割引率の高いファミリーセールは活用せず)、飲料水用にウォーターサーバーを設置し、
こだわりの電化製品を活用するなど、平均的な生活をしている人たちの家計に比べると、全体的にワンランク上の買い物をする傾向にあります。

「年収900万=実際は650万」、高コスト体質を見直す
toyokeizai.net/articles/-/202385



581 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 18:07:44.56 ID:Gr4UdT9F.net]
>>535
へえ 相続税払えないから老人ホームに行きたがるんだ

582 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 18:09:13.75 ID:d5X8QZVs. ]
[ここ壊れてます]

583 名前:net mailto: >>572
都内でクルマ買えない理由がやっとわかったw
[]
[ここ壊れてます]

584 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 18:13:16.75 ID:qZ9xgHCD.net]
和室なくしてLDK広げるメリットがわからない
極端に狭いリビングじゃないなら部屋一部屋減らしてまでそんな広いリビングって必要かな
リビング横にあと一部屋あれば開け放ってリビングの延長みたいにしたり、区切りたいときは閉めればいいしそっちの方が使い勝手よく感じてしまう

585 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 18:18:28.05 ID:DTFebRvb.net]
それは人それぞれだから

586 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 18:21:08.82 ID:O3JiY/9M.net]
リビングに併設和室があると病気になったとき便利よね
具合悪い子を隔離しつつ他の子の相手もできる

587 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 18:43:51.58 ID:f2zDYYRr.net]
新築マンションで3LDKか広めLDKの2LDKかで間取り選べて、3LDKにしたけど良かったと思ってるよ
リビングの隣の部屋は今は1歳児の子供部屋にしてて、普段の遊びや昼寝はそこでしてもらってる
家事しながら様子見れるし、散らかりがちなおもちゃもその部屋だけって決めて散らかさせてる
急な来客も扉閉めれば、LDKは片付いてるから対応できるし

588 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 18:46:54.12 ID:f9x8HbCL.net]
>>577
リビング脇にもう一部屋あると、子どもの具合が悪い時にいいよね

マンションならワンフロアだから大丈夫だろうけど、戸建てだと具合の悪い子を一人で二階に寝かせるのも心配だし、でも家事もしたいし…って時に、キッチンやリビングで家事をしつつ、目が届く所で具合の悪い子を寝かせておける

589 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 18:51:40.29 ID:4or7/wlX.net]
わかる
旦那も終活は老人ホームで乙姫様にオムツまでお世話になりたいから今頑張っているそうです

590 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 18:58:56.64 ID:84qLQHn3.net]
>>577
子ども、昼寝用の併設和室と玄関側の客間と和室は2部屋欲しいね



591 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 19:17:52.62 ID:fMs24/Ll.net]
うちも子供が具合悪い時に寝かせるために和室作った。以前お粥作りに目を離した間に熱性痙攣起こしてたから、怖くて和室ゴリ押しした
と言っても四畳しかないから畳スペースと言った方がいいけど

592 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 19:54:13.73 ID:oB6HyOAR.net]
義父母泊めたくなかったから一階に客間は作ってない。
ダイニングとリビングぶち抜きで広く取った
案の定、義父母が自分たちの部屋がないと激怒した。
うまうまだよ

593 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 19:54:53.95 ID:oB6HyOAR.net]
で、子供具合悪い時はリビングで寝かせてる。

594 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:02:09.63 ID:iHXTQ1sp.net]
>>573
払えない訳じゃないだろうけど、相続税にもってかれるなら処分して現金にして一部を老人ホームに当てて
残りの現金がもし残れば年間100万ずつとか、孫の学費として渡した方が良いと考えてしまう
そこを巧妙についた老人ホームビジネス
普通に考えたらあんな老人ホームワンルームが3000万もする訳ない
どうせ入居は最期の5年以下なんだから、個人的に介護士やとっちゃえば?って思う
家政婦と介護士数年雇っても1000万くらいあれば足りるし、入浴とかは介護保険使えるし…
みんないつ気づくかな

595 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:27:10.55 ID:EBUV9qat.net]
>>583
娘いないの?

596 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:31:55.98 ID:sNaERwJx.net]
>>575
リビングダイニングで15畳未満だとL字の大きめのソファとか置けないし、来客も居場所なくて困るでしょ。

597 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:37:19.34 ID:CNTXwkfd.net]
24畳でも狭くて置けないが

598 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:38:39.26 ID:sxTOiedb.net]
マンションってメゾネット以外は平屋と同じだから
各部屋隔たりなく使えるのは良いなと思った。
2階建て戸建てから引っ越した感想。

599 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:42:02.27 ID:vpPd4WbD.net]
588みたいな人ってネット弁慶なのかアスペなのか分からないけど、いずれにせよ面白くもないしためにもならないから書き込まないでほしい

600 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:45:37.65 ID:CNTXwkfd.net]
実際生活してみての感想を言ったら噛みつかれるとか



601 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:48:04.00 ID:vpPd4WbD.net]
アスペか

602 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 20:55:08.90 ID:UXTW3Scl.net]
>>583
典型的なアフィっぽい書き込み

603 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 21:02:07.89 ID:h85QZN+L.net]
>>580
転職重ねたど底辺の障害児みたいな介護士によく任せられるよなあ
実際にみたことないんじゃない?
2ちゃんねるの会話どころじゃないよ
いきなりぶち切れてめつきが血走った若いのに気を使って生活するってギャンブルすぎる
これでもかってくらい変なのが流れてくるのに
公立中学校すら避けて生きてきたような人間が信じられない公立最下層のDQNにしもの世話されるって因果だなあ

604 名前:育児の神 mailto:sage [2018/03/27(火) 21:04:13.25 ID:hWXdKRfl.net]
>>594

>>転職重ねたど

お前も最下層なのはわかった

605 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 21:06:32.57 ID:iHXTQ1sp.net]
それはただの打ち損じじゃんw
まあ老人ホームはオススメしないね個人的には

606 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 21:13:30.09 ID:pMunbgLf.net]
>>572
東京で年収900万円は決して高給取りじゃないし、
その年収でそんな贅沢をしているのは超レアケースだと思う。

我が家は夫1000万円、妻700万円だけど、服はユニクロ、スーパーはオーケーだよ。

607 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 21:23:53.38 ID:iHXTQ1sp.net]
この句読点の打ち方…いつもの人だよねw
しばらくこのスレにいたから分かるようになってきた
毎日7000万の家で5ちゃんねる

608 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 21:51:36.76 ID:84qLQHn3.net]
日当たりの良い物干しスペースあるといいよね

609 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 22:46:32.41 ID:SX7vtCUu.net]
マイホームに住んで一番良かったのは日当たりかな
吹き抜け窓からこぼれてくる、やさしい日光と青い空、白い雲
育児のストレスもこの日向ぼっこで癒されてる

610 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 22:59:17.46 ID:kKB5zA8z.net]
広い庭付きの家買ったら庭いじりが趣味になった。
健康的だし花や木の名前も覚えたし芝刈りしてキレイになった庭で子供と遊ぶのも楽しい。



611 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 23:21:10.49 ID:36geiciN.net]
暇な主婦が羨ましい

612 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/27(火) 23:56:46.87 ID:3fPn2r52.net]
>>602
ホントこれ
嫌味でなく

613 名前:名無しの心子知らず [2018/03/27(火) 23:59:46.44 ID:4or7/wlX.net]
地方の安い広い戸建て買ったら、庭いじりが趣味になった
これからの季節は、BBQとカラオケに趣味も増えた
週末はイオンモールでお買い物ランチでフラフラ、パチンコもね

クルマは旦那が黒のアフファードを800万で来月納車

614 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 02:02:15.70 ID:wbUrcEbK.net]
自分で時間作る努力しない人はいつまでたっても暇なしだからひがみっぽくなるんかね

615 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 03:44:46.49 ID:23JT/Erg.net]
庭いじりが嫌で庭不要派だけど、買ってみたら好きになったって聞くと心が揺らぐなぁ

616 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 05:03:35.38 ID:mpw73JqG.net]
不要派なら不要を貫徹した方がいいよ。
気付いたら雑草でボウボウになっちゃうし
植木も基本切らなきゃならないし枯葉もたまっていくし虫もウジャウジャいるよ。

617 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 07:46:06.54 ID:kTnwGFJ7.net]
植物育てるのはプランターでも出来るしね

618 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 08:24:51.29 ID:Wn9wbmfV.net]
庭は全部コンクリ入れて、すごく大きなカーポートつけてるお宅がある。
玄関出たら目の前は大きなカーポート。

普段から車1台なのに変わってるなと思ったら、雨の日な普通に子どもがカーポートの下で遊んでた。
雨の日に気にすることなく外で遊べて便利そうだった。

619 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 09:16:40.26 ID:BiyNiaJf.net]
コンクリは貧乏臭いんだよね
あれは実際外構までお金がかからなかったから貧乏臭いのかな
近所にアプローチはそこそこ凝ってて、駐車場部分はコンクリ、ポストなんかも凝ってる家があるけどぱっと見た印象は無機質
花壇はあるんだけど、もう少し大きくてすれば良かったのかな
シンボルツリーくらいは欲しいと思う
一気にあたたかみ出るよね
庭なしもいいけど、かなりのセンスいるわー

620 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 09:21:19.15 ID:gyJ5c6+j.net]
>>610
それは貴方の感想ですよねw



621 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 09:27:23.23 ID:meLCSO6t.net]
一面コンクリって晴れてると眩しい。

622 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 09:47:47.42 ID:BiyNiaJf.net]
>>611
庭作れるだけの土地買えなかったんだね
かわいそ

623 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 09:51:18.54 ID:MQXoiBw7.net]
優先度の問題ですね
同じ4000万円で買える土地でも駅近だと30坪、駅からバス便だと80坪だったりしますからね

624 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 09:55:24.63 ID:uprBuFVW.net]
全面コンクリートって結構高いんじゃないの?安くするためにタイヤ乗るとこ以外駐車場砂利とかにしてる家も多いじゃん

625 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 09:56:02.60 ID:1eQMYARP.net]
むしろこんなマウンティング気質の親の子供がかわいそう
顔が70点以下ならかわいそう
偏差値60切ってたらかわいそう

626 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 09:58:11.72 ID:WE7khSdG.net]
センスもあると思う。地元で頑張ってる工務店はセンスが良くて、狭い敷地に狭い駐車場。少しだけ植木がある程度でも、見た目が素敵。みたいなのが得意で良いなーと思ってたわ
建築費安いんだけど、家含め見た目は大手HMよりオシャレ。
うちもそこで建てたかったが、やっと見つかった土地が建築条件付きだったので、立地重視して諦めた。

627 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 10:01:20.16 ID:MQXoiBw7.net]
>>617
数百万円払えば条件解除できることが多いですけどね

628 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 10:14:15.33 ID:glwiTo7G.net]
>>615
コンクリートを一部採用とか、逆に一部切ったりするのはひび割れや破損防止のため。

629 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 10:15:48.45 ID:WE7khSdG.net]
>>618
勿体無く感じて、そこはケチったわ
家の質が良さそうとか他にあれば考えたかもしれないが、純粋に見た目魅力だけの工務店だったので。
ただ、そこの建て売りが凄く参考にはなって、玄関土間広めにしてシュークロつくったりしたわ。これは見た目含め気に入ってる

630 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 11:09:26.88 ID:5N7RD8O1.net]
やはりマンションより一戸建て欲しいわ



631 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 11:25:32.81 ID:lHEsfDrD.net]
土いじり大好きなので、うちは庭付き持てて本当に良かった
土いじりたく無い人は逆にあったらイヤだろうけど

芝生の手入れも家庭菜園も楽しい
職場で休憩中に次なに植えようかとか考えるのわくわく

舗装部分については、
コンクリのみの部分とタイル貼った部分と砂利洗い出しの部分作ったよ
砂利洗い出しが凄くお気に入り

子供も気に入って庭で存分に遊んでくれてて尚嬉しい

632 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 11:47:12.21 ID:9Yaanup3.net]
我が家も植栽含めた庭が結構重要だったので家族皆で楽しんでる
季節の移り変わりと花々や緑の美しさをリビングから眺めたり香りを楽しんだり
祖母が嫁いで来た時に植えた桜や黒松も大切に受け継いでる
私の入学祝いの記念樹の近くに子供達の記念樹が並んでる
改めて家族の繋がりや時間の流れの中で大切な事を子供達に教えられてる気がする
価値観の違いは色々だもんね

633 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 12:16:59.03 ID:WE7khSdG.net]
庭は本当に価値観様々だからねぇ
うちは早々に全部コンクリで良い!と夫婦で意見が一致してたわ。
ダラで庭いじり好きじゃないと、庭があるのが逆に残念な感じになっちゃうからさ
そういう人が新築ハイで広く庭とったパターンが一番ダメパターンだと思う。業者お任せレベルの富裕層ならともかく

634 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 12:37:14.50 ID:2Xzs+Uvv.net]
庭いじり好きな人は海外旅行とかどうしてんの?
その間だけ便利屋雇ってる?

635 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 12:43:41.77 ID:ooCJhUWR.net]
100人居れば100人の好みがあるから正解も良い悪いもないよね。

うちは25坪の狭い都心の土地のミニ戸だけど、オープン外溝コンクリ。
でも裏手に小さいけれど箱庭がある。
でもダラなので除草シート敷いて玉砂利敷いて踏み石置いて日本庭園風にした。
メインは12畳ほどのルーフバルコニー。
厚手ふかふか人工芝敷いてパラソルとガーデンテーブルセット置いて。
プールやパターゴルフとかしたり夜はテント張って星を見てる。都会でも中々の星空よ。

636 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 12:50:21.47 ID:uprBuFVW.net]
>>619
全面コンクリートっていってもどの業者ももちろんひび割れ防止の細い目地は入れるよ
砂利がメインで轍のとこだけコンクリート入れてるのは普通に予算を削るためでしょ
その上で全面コンクリートの駐車場と砂利や土を混ぜた駐車場と比べると全面コンクリートの方がかなり高くなるよ
乱形石とか凝った感じにするともっと高くなる

637 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 13:12:52.28 ID:9Yaanup3.net]
>>625
夏場等の水やりが必要な時期は自動散水器をタイマーで
冬場は植物が休眠しているのでプロの剪定以外特に手入れ無く

638 名前:
雑草は敷石等で日々手入れせずに特に問題はないです
1ヶ月位の長期滞在でも防犯以外はあまり神経質に成らなくても大丈夫だと思います
[]
[ここ壊れてます]

639 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 14:41:54.30 ID:cAPXNAMU.net]
黒ずみの出た古くなったコンクリの外壁ほどみにくいものはないと言われているが
確かに汚いよね
だからうちも、先のこと考えて御影石にしたわ
天然石なら古くなるほど経年変化で価値もつくし、風格もあがる。

640 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 14:54:50.46 ID:rXRIONdd.net]
お墓みたいな家ですね。



641 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 15:33:59.02 ID:Xgf/JSgk.net]
お家がお墓だなんてそれこそ幸せなんじゃ
立派さでも意味的にも

642 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 16:07:57.60 ID:hpjEFWj3.net]
外構の話なの?外壁の話なの?途中で混ざっててわからない

外壁でコンクリ打ちっぱなしなら、最初からメンテを見越しておいたほうがいいね
だけどコンクリ打ちっぱなしにも技術や品質の差がかなりあるんだろうな
ご近所に何十年もヒビも入らずきれいにキープされてるお宅もあるし
もっと後から建ったのに黒ずんで亀裂補修だらけのお宅もある

643 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 16:16:29.33 ID:JIPM/c+V.net]
>>629
うちのおばあちゃんが家の外壁御影石なのが自慢で
タクシー降りる時も「あの御影石の家の前で止めて下さいます?」とか言ってたの思い出した

644 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 18:04:20.99 ID:+/5/vKMN.net]
>>625
庭いじり趣味の者だけど1週間くらい手入れしなくてもどうという事は無いよ。
11月〜3月なんてやる事無くて庭いじりの事は忘れてるし。

645 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 18:37:51.46 ID:XCPAeHPc.net]
うちは庭をドッグランにしてあるよ
直線で10メートル程走れる様に作った
防草シートの上に人工芝で、駐車場は建物挟んで反対側にカーポート2台分と駐輪場を作った
犬と子供が元気に走り回ってて作ってよかったと思う
都内だとドッグランも利用料高いし、どうせなら家に作ってしまおうと思った

646 名前:羽生青汁 mailto:sage [2018/03/28(水) 18:52:52.67 ID:Ly7E4v+C.net]
>>635
突然失礼致します。それなりに裕福とお見受け致しましたが、ご職業は何をされているのでしょうか?差し支えなければお教え頂きたく存じます。

もし公務員なのであれば、税金を払ってる身としては最も強い言葉で非難させて頂きますことをご了承ください。

647 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 19:12:55.53 ID:XCPAeHPc.net]
>>636
ただのヒラの会社員ですけど…

648 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 19:33:59.39 ID:1eQMYARP.net]
春だからね

649 名前:名無しの心子知らず [2018/03/28(水) 20:46:36.84 ID:1EXntsCD.net]
最も強い言葉で非難って、聞いてみたい

650 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 22:06:12.19 ID:+/5/vKMN.net]
普通の仕事してりゃ公務員の待遇って同情するレベルだよね…



651 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 22:31:29.04 ID:SsL0ZNg3.net]
>>633


652 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 23:25:53.29 ID:1wnDi1g0.net]
ど田舎じゃなければ偉い迷惑だな庭がドッグランなんて

653 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/28(水) 23:36:47.78 ID:iFf722O0.net]
都内で家の中にドッグランなんて作れるほどの土地を買ったら軽く億超えるよね
公務員なんかじゃ手が出ない領域

654 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 01:24:32.37 ID:p8wWOeKE.net]
公務員でもピンキリだからねー
官僚クラスなら手がでるでしょう

655 名前:名無しの心子知らず [2018/03/29(木) 10:43:42.04 ID:CC072VOU.net]
都会は中々そんなまとまった土地出ないよ
出れば先に建て売り業者が買ってしまうからね。
田舎なんでしょ。ノビノビ田舎暮らし
もしくは親から広い土地受け継いだ人

656 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 10:46:21.26 ID:R/hlGqOw.net]
>>628
自動散水器でこりゃらくだと2年くらい任せてたら
故障に3週間気づかなくてからしたわ

657 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 10:47:54.75 ID:FRev4Se5.net]
>>633
私のお墓なんです

658 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 10:49:25.27 ID:FRev4Se5.net]
>>639
北朝鮮が政権放送でよく使うな

659 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 12:32:07.04 ID:UzJum21K.net]
>>646
3週間で枯れるって何植えてたの?

660 名前:名無しの心子知らず [2018/03/29(木) 15:18:31.44 ID:82xN3dP1.net]
わたし中華の友達がいるけどさ…社会基盤が日本てアメリカに100年遅れているとの芸大の講義で聞いていたけど

がん検診も逆効果がわかってきたし、歯科医の富のための必要ない治療もあきらかになっているし
時流にながされ、マスコミにそそのかされていいことないよ
逆の事やって結局は元に戻ってくる有様
流行りを知ることはいいことだけど、それに飛びつくのは負のスパイラルだと思う

それと、経年変化も待ちきれない日本人は少し芸術意識が乏しすぎる



661 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 15:48:03.41 ID:UzJum21K.net]
>>650
誰と戦ってるの?

662 名前:名無しの心子知らず [2018/03/29(木) 16:09:23.91 ID:82xN3dP1.net]
のび太の宝島の海賊船長のシルバーだよ♪
イケメン大泉洋、超カッコイイ♪ ◎ 44歳180cmダンディ

663 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 16:21:30.69 ID:Gq41aPgB.net]
>>645
だよね。いい土地は一般人には回ってこない。
だから建売か建築条件付きで妥協して建てる。

いっぱい稼いで早く建て替えたい泣

664 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 19:16:43.83 ID:bu+uO39x.net]
だから建築条件は100万ぐらいで外せると今までも散々言われてんじゃん…

665 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 20:09:47.83 ID:Gq41aPgB.net]
>>654
それは場所によるでしょ。地場工務店が数件でやってるとこならまだしも、大手HMが組んでやってるとこで建築条件外せるとこある?
100万ぽっちで外せるなら躊躇なく外してたよ。

666 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 20:18:28.09 ID:yjc/WdHC.net]
100万円は無理でも、400〜500万円出せば外せるよ。

667 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 20:33:33.84 ID:7RgrX4ta.net]
500万なら、その建築業者で建てて
家内部をグレートアップさせるのに回す方が現実的だね。

668 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 21:28:01.01 ID:NvPKslSm.net]
>>604
典型的なイナヤン一家だね。
こういう人、地方にいるいる。

669 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 21:28:49.97 ID:X+WUKbs9.net]
>>655
大手で聞いたけど500万円じゃ外せないって言われた。
じゃいくらならと思ったけど、さすがに500万円以上出したくないから聞くのやめた。

670 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 21:37:53.30 ID:72BkmBvk.net]
扶養の範囲内で働いてて自分の年収120万とかだから
500万単位の話聞くとドキドキする



671 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/29(木) 22:02:43.77 ID:Gq41aPgB.net]
>>657
まともなHMや工務店ならそれもいいけど、そもそもクソみたいなHMだからいくら積んでもカモ扱いされるだけで、ロクな家にならない。だから建築条件を外して他所で建てたかった。

672 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 00:33:59.04 ID:DhL0T/xI.net]
400マンで外せる話があったよ
コネがあると多少安くなるのかな

673 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 05:08:21.74 ID:MzbgqRJQ.net]
>>645
容積率が低い場所は業者があまり手を出さないのでお金さえあれば買えますよ

恵比寿 118坪(一低60%/160%) 8億3000万円
https:/

674 名前:/www.homes.co.jp/tochi/b-1299590000281/

青葉台 103坪(一低50%/100%) 5億9800万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1244810003088/

中目黒 204坪(一低50%/100%) 10億3100万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1244810003092/

吉祥寺 205坪(一低40%/80%) 5億3200万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1278120003176/
[]
[ここ壊れてます]

675 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 08:25:28.30 ID:ZyS/ArQ5.net]
トンキンはマイホーム買えるのか
sp.yomiuri.co.jp/fukayomi/ichiran/20180323-OYT8T50019.html?page_no=1

676 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 10:01:54.24 ID:rT1GTasi.net]
袋小路の建売って悲惨w

110 名無しの心子知らず sage 2018/03/29(木) 22:53:38.50 ID:fBOOK0cQ
>>103
うちは北道路側が道路族なんだけど、暖かくなると数家族が道路にチェアを並べて寛いでる
南道路のお宅に向けて座るから玄関やベランダやリビングを数時間も見張ってるのと同じ
それが休日になるとパパが加わる
デリカシーの無さにゾッとした
なんかもう人間の皮を被った宇宙人みたいでどこから説明したらいいのか見当がつかない
2、3歳児に話すように諭さないといけないのかなぁ

677 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 10:06:01.51 ID:rT1GTasi.net]
>>665
これはわかるw
日当たりの悪い北道路の家って寒いから、天気がいいと部屋から出たくなるんだろうね
袋小路の出入り口で守衛さんやられちゃうと内気な人は最悪だね
内気じゃなくても鬱陶しいわあ

678 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 10:11:36.32 ID:OCuDc11J.net]
運営が変わり金儲けに徹してからは
自作自演でレス増やすバイト増えたなぁ
有益な情報より不毛な競い合いで離脱者に拍車

679 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 10:27:26.68 ID:eyF1N8WS.net]
コの字型の住宅村は辞めた方がいい
肌の合わない住人がいると同居人みたいで最悪

680 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 10:49:45.90 ID:0aC0Q1Dv.net]
ずーずーしい知人が、コの字の一番奥を買って手前の私道に2台目の車を路駐してるわ。
隣は路駐されると私道の入り口からバックで駐車しないといけないらしいから苦情が来るんだって怒ってた。隣に同情するわ。



681 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 11:06:08.74 ID:586fDv++.net]
>>669
知人が私道に停めてるのが悪いのにそれは酷い話だな。
俺が隣人なら出庫の度に深夜でも関係なく
ベルならして呼び出すわ

682 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 11:50:42.55 ID:t00BX2Z7.net]
>>665
せいじみたいな性格の友達(京大卒)は、無料で警備してもろとんのやええやろ!って自慢してたわ

683 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 12:19:16.31 ID:ahOSh083.net]
>>669
車庫証明どうしたんだろう

684 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 12:25:24.70 ID:BreFO57b.net]
>>672
引っ越し前は、二台分駐車場あったとか……

685 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 12:33:49.99 ID:odi5QMc/.net]
軽なんだろ

686 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 12:55:20.86 ID:nZc5iuEQ.net]
>>670
嘘つけ
リアルで隣に対してそこまで強気に出られるわけない
ドキュが買える家を買ったのが失敗

687 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 13:35:03.80 ID:EhbXFWeJ.net]
私道に2台目問題か
ん?今どき2台標準じゃないの?
3台目ならわかるけど

688 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 13:49:29.81 ID:YsP6wEDe.net]
>>674
おれが住んでる所は軽でも車庫証明が必要になったわ

689 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 13:54:06.38 ID:TBiBHxsH.net]
軽が車庫証明いらないのは、今は例外的に山間地とかのみ。

690 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 14:16:31.80 ID:CXvzH7tg.net]
車庫証明要らないのかー
マンションの二台分の縦列駐車スペースに軽3台縦に駐車してて「えっ?」って思ったけどあれは良いのだろうか
ぶっちゃけちょっと頭はみ出てるし、二台分の料金で3台停めてるのズルいと思っちゃう
枠内ならオッケーなのか?



691 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 14:49:55.19 ID:U/qj7H5S.net]
軽はうちのあたりも車庫証明いらない
家族多いお宅が駐車場なくて私道に一晩軽を停めてて怒られてたなあ
若い子だったし私道って知らなかったんだろうけど
1人一台の地域なのに駐車場が明らかに足りないおうち未だにあるけど
それっていずれ子供が大きくなった時に困るよなあ…
うちは子供は2人だけど5台停めれるようにしてある
土地も少し無理して広めに買った
後で足せないしね

692 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 15:10:16.36 ID:tMikq25O.net]
うちも2台しか停められなくて後悔
子供がクルマ必要になったら
庭を潰して無理にでも駐車場にしようか…

693 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 15:11:47.20 ID:1419Znf1.net]
戸建の縦列駐車で外車がとまってるのはちょっと哀れ。

694 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 15:27:20.73 ID:Q/xObFPO.net]
車庫飛ばし

695 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 15:45:18.32 ID:VYR4QDgy.net]
私道共有型ってコーポラティブハウスみたいだよね

696 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 16:42:21.94 ID:/AjdkmZO.net]
あぁ、うちの近所にも悲惨な旗竿地があるな。奥側を右翼チンピラみたいなやつが買っちゃって、竿の部分にあたる出入り 口にでっかい国旗2つ、続く奥にギラギラのミニバン&ハイエース、はみ出して軽自動車。四六時中来客あって平気で路駐して隣家の車の出し入れ妨害。
休日は竿の駐車場のミニバンハイエースを出してバーベキューか、バシャーっとケルヒャーで洗車w
ほんと絵に描いたようようなチンピラだから、隣の人ぜったい文句言えない。俺なら無理w

697 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 16:57:19.98 ID:Q/xObFPO.net]
バーベキューはキャンプ場で
カラオケはスタジオで
ゴミはゴミ箱へが出来ない人達なのよ
桜見に行ったら、奇声あげて歌うたいながらバーベキューしている土建屋みたいのがいたな

698 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 17:12:21.94 ID:TBiBHxsH.net]
育児ドコー

699 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 17:27:44.19 ID:lCJwrSLq.net]
DQNって遠足バスやスクールバスでは一番後ろのコの字スペースに座るけど、住宅街でもやっぱりコの字スペースを陣取るのね・・・

あと角地も好きだよね
角地のお宅って大抵大家族で騒音族か道路族かクレーマーだわ

700 名前:松崎しげらない mailto:sage [2018/03/30(金) 19:33:25.56 ID:tJPCccop.net]
>>670
ガタガタ震えながら何もできないくせに(笑)



701 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 19:51:36.70 ID:4NcAvS+d.net]
>>689
すまんが深夜ではないが実際に車を移動させたことあるよ。

702 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 20:19:57.59 ID:XvLFng69.net]
ドヤァ

703 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 20:45:06.21 ID:KQAI9iDS.net]
て言うか移動せさないと車出せないんだし、普通に言うよね
言えないとか意味が分からんよ

704 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 21:09:05.19 ID:R9jpvSm6.net]
>>685
文句でも言おうもんなら1分で街宣車に凱旋かけられるなw

705 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 21:14:56.02 ID:IcadcoHw.net]
>>692
出せるよ
よく読め

706 名前:名無しの心子知らず [2018/03/30(金) 21:22:18.38 ID:t4hNPvaS.net]
うちは4区画売り出しだったんだけど、定年したばっかの夫婦とか、40代位の娘とその母とか、子育て世代が居なかったんで。ちょいホッとしたな。
変に子供の歳が近いとトラブルあった時にキツいしさ
私道共有6区画売り出しの所は避けて良かったわ。

707 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 21:29:29.63 ID:ZR0373xb.net]
私道で遊ぶ子供の音に参ってたらどこ行っても安住の地はないと思うけど
隣がガイセン右翼は嫌だなw

708 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 22:17:51.64 ID:UECnS3Za.net]
>>694
だから相手が勝手に私道に停めてるのになんでこっちが苦労して停めなきゃならないの?って話。

709 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 22:23:08.80 ID:EGhkFTCv.net]
>>695
うらやましい
うちの周りがお年寄りばかりで空き家になった所を分筆して建売が建つっていうパターンでみんな小さい子育て世代が入ってくるわ
建売住民の負のイメージを体現した家庭ばかりで(道路で遊ばせる、敷地でバーベキュー等)民度下がっていってる気がする

710 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 23:20:50.24 ID:t00BX2Z7.net]
>>670
義母が小金持ちによくある猛烈なクレーマーなので、家の前に止められた瞬間に ちょっとそこ避けて下さいます?あなたの駐車場じゃございませんよ? ってためらいもなく言う
そしてものすごく高い高級車をわざと頭だけ小出しにして絶対に停められなくしたりして阻止してて、やっぱりこの世はBBAが最強だと思ったわ



711 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/30(金) 23:50:05.09 ID:WRPrT9y1.net]
>>699
捨て身の阻止ね、ぶつけられたらどうするんだろうw

多区画の新築分譲、見た目は小綺麗だけど土地が近すぎると駐車場の問題とか本当にやっかいだね。

知り合いも、来客時に車停めるところがなくて遠くのコインパーキングまで停めに行かなきゃいけないから困るとこぼしてた。
そういう意味では、クレームは管理会社に言えて来客駐車場があるマンションのほうがいいね。

712 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:04:34.82 ID:6GiLBIyq.net]
そもそも戸建ての場合は車2台持ち以上がデフォルトだったりするから
マンションとは比べられないと思う。

713 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:15:27.70 ID:fDcTfnzy.net]
>>700
いくらなんでも壁一枚隔てただけのマンションよりマシだよ。

714 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:31:55.71 ID:X1o+tFgW.net]
都会のペンシル戸建だとマンションより条件悪いよ。
窓に手が届くほど隣が近くて、二階リビング、三階建てがデフォだから移動も大変。

中途半端な都会で車生活だと悲惨。ちょっと遊びに来てもらうにも、車置くとこどうしよう?と考えちゃうわけで。

隣が遠くて駐車場広々な戸建>マンション>ペンシル戸建

管理会社がいないから直接クレーム言いに行ったりとか、ゴミ捨て場の掃除とかも煩わしいよね。

715 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:32:44.64 ID:5SEJBHuR.net]
普通に来客程度なら家の前の道路に合法的に駐車できるような場所がいいな。

716 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:36:01.21 ID:I5OXDNlz.net]
まぁあくまで車にまつわる話だからな。
とはいえ、機械式だったり、クッソ狭くて輸入車置けないとかザラだから、マンションは俺には無理。

717 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:41:12.70 ID:I5OXDNlz.net]
>>704
うちの分譲地、まだHMの所有なのか、標識類いっこもないから、路駐も合法なのかな。
でも上の小金持ちおばさんみたいなキチガイが住んでるから、下手な路駐と道路遊びは即ギャンギャンクレーム入る。うつ病の老人怖いもの無し。

718 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:43:32.38 ID:tGSP0lQe.net]
義実家がマンションだけど築20年くらいなのに階下に水漏れ
下の階がクセモノで高級家具やピアノ、バイオリンが水浸し8000万の請求されて揉めてる
弁護士に相談で大慌て

719 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 00:44:38.99 ID:cTMCkxQs.net]
>>705
キモイ

720 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 01:51:39.52 ID:4xhdLCB2.net]
うちの土地だけで建てた塀に、隣の人が「自分家側の塀を塗って良いか」と聞いてきた。ただのネズミ色ブロック塀ではあるけどそれは気分悪く、塗るな自分ちで塀作れと言ったら険悪に。
結局折れた旦那がご自由にと話しに行ったら見事に自由に塗りやがった。けど険悪なまま。家の前であって挨拶しても睨みつけて走って家に入る。
うち以外の周囲とはうまくいっていて我が家を悪者と触れこんでるのか、或いは周りともトラブル起こしてるのか、怖くて周囲に何も聞けず。



721 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 02:24:28.85 ID:bHNAjN2n.net]
>>709
なんで許しちゃったの、もはやそんなこと言い出す時点で基地やんか
そんなおかしな人間が隣に住んでるなんて大変だね、頑張れ

722 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 02:27:15.70 ID:Dj7IP3AW.net]
なんで折れたんだよ…
わーいありがとう♪また仲良くしましょ♪なんてなる訳ないじゃん
折れたってことはやっぱりウチが正しかったんだ!>>709家はいじわる!ってなって見下し&逆恨みされるに決まってる
大体そんなキチガイと良好な関係を築こうとする必要がない…

723 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 03:55:58.15 ID:4xhdLCB2.net]
いやー。隣がうちの子と同級生になるからさ。
ふつうに波風立てずにあったらいい天気ですねー程度の声かけくらいはする関係でいたいじゃない。
幼稚園から中学まで一緒の予定だ。今から憂鬱。
声の大きな人みたいだし、幼稚園で触れ回るんだろうな。

724 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 06:05:47.80 ID:cb0mGE8A.net]
>>703
ペンシルではない駅近戸建で駐車スペースは1台分しかないけど
人が遊びに来る時は電車が多いから困ったことはないな
いざというときはコインパーキングが徒歩30秒に1か所、徒歩1分にもう一か所あるし

725 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 06:07:39.64 ID:EA6i0iEh.net]
全く問題ない人がレスすんなや

726 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 06:15:42.45 ID:cb0mGE8A.net]
我が家だけが特別なわけじゃなくて
都市部だと車で人の家に車で遊びに行くなんてまずないと思うよ

727 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:04:27.44 ID:MH3XVHJP.net]
>>715
赤ちゃん連れなんて車移動ばっかりだよ。

728 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:10:49.57 ID:cb0mGE8A.net]
赤ちゃんでも電車移動が普通だよ
そもそもマンションの人は車を持っていない事が多いし

729 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:18:14.12 ID:72QbwfFI.net]
>>717
車を持ってる人は子供いたら車でしょ。

730 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:18:28.01 ID:uz/yj/GP.net]
最寄りのコンビニや郵便局さえ車移動の田舎っぺの意見などどうでもいい
かっぺ族の生態なぞ参考にする気もない



731 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:27:16.99 ID:/T0nRdX0.net]
子供小さいのにマンションだと車の良さが半減だよね
海外旅行の帰りとか、IKEAやコストコとかで大きな買い物した時はどうすんの?
戸建てなら子供を先に家に入れるかチャイルドシートで待たせて、二人がかりで運べばすぐだけど、マンションだと子供一人で留守番させるのも怖いし、台車で駐車場まで何度も往復するのバカみたい

732 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:27:28.00 ID:6yj2NjMU.net]
>>711
ほんとだよね…
普通常識ある人間なら、もしトラブルがあったら気まずいなんて事は起こらない訳で、こんなキチに遭遇するともう終わりだわ
でも最初に断って険悪になった時点で何か周りに触れ回ってそうだけどね
これだから近所に同級生がいると厄介なんだよなーうちも隣にいるわ

733 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:41:32.98 ID:Cg2CF3xu.net]
>>720
ちょっとズレるけど
大型店で大きい買い物持ち帰りしたことが無いんだけど、一体何を買ってるの?家具?サーフボード?

734 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 07:56:19.01 ID:/T0nRdX0.net]
>>722
家具やアウトドア用品やらベビーグッズやら
それプラスお尻拭きやオムツも箱買いだから、結構な量になる

735 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:05:52.59 ID:cb0mGE8A.net]
>>722
>>723
共働きだと週末の買い物の荷物も物凄い量になるね
徒歩1分半に電鉄系スーパーがあって平日はそこを使っているけど
週末は車で5分のオーケーまで行く事が多い

まあ、でも人の家に行く時は電車だね
どこか郊外の公園に行く時に車で拾っていってあげるよってのはあるけど

736 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:12:55.31 ID:/T0nRdX0.net]
>>724
は?専業ですが…?
食料ならスーパーが徒歩5分以内に3件、ちょっと自転車乗ればさらに4件あるから子供との散歩のついでにそれらで買ってる
IKEAやコストコは気軽なレジャーみたいなもんだよ

737 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:15:51.53 ID:i67naljP.net]
計画的に買い物してるし大きなものは基本的に全部宅配だから、マンションでも何ら不便感じたことないわ
無駄な衝動買いしたり余計なお金使わなくなって寧ろ良かったよ

738 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:20:31.51 ID:cb0mGE8A.net]
コストコやIKEAは混んでるから子供を連れてはいかないなぁ・・・
駐車場に入れるだけで時間が掛かる事が多いし

トイレットペーパー、リステリンとかだけをさっと買って帰る
クリスマスの時期に行って酷い目にあった

739 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:21:15.68 ID:kH5FZCFI.net]
個人の価値観で他人sageは不毛
個人の価値観で良かったよってのを出すだけで良いのに
必ず他人sageしなきゃ居られないのかと

740 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:24:29.23 ID:7dQrutjX.net]
IKEAやコストコに車で大荷物で買い物ってのがもう既に田舎の底辺の暮らしよな




741 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 08:29:56.92 ID:ZTJ7lR8K.net]
>>703
価値観に寄ると思う
マンションや、駅から距離がある普通の戸建てが買える価格でも普通に売れてるしねペンシル戸建て
そもそも隣が遠い広々戸建てって、それなりに地価が高い地域では庶民は中々買えないわ
田舎在住で田舎に仕事がある人の特権みたいなもんじゃないかな

742 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:31:42.20 ID:z37S4MH0.net]
コストコで大入袋爆買いしたりIKEAの家具がおしゃれだと思ってる貧乏くさい一家
オープン時にテレビでよく見たけどいまだにリアルでやってる人いるんだ

743 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:33:47.08 ID:bHNAjN2n.net]
>>729
IKEAとかコストコに行ったことある?駐車場はいつ行っても外国車や国産高級車の割合がすごいよ
レジはもちろんゴールド以上のカードの人が多い
そもそも底辺は4千円を超える年会費払わないと思うし、ちゃんと計算するとそんなに安くないからコストコでは買わないと思うわ
IKEAの大物家具を置ける家に住んでないし
裕福ではなさそうな人もチラホラ見るけど、

744 名前:あそこで買い物してる人のお金持ち比率は高いと思う []
[ここ壊れてます]

745 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:42:39.10 ID:TF/8bOyo.net]
>>730
都心勤務でも、昔の人みたいに郊外の駅から離れた場所に住めば十分に買えるよ
同じ4000万円の土地でも、駅から徒歩3分なら35坪とかだけど
駅からバス15分とかなら90坪くらい買える

今の人は例え広くても不便な所が嫌だから、首都圏でも駅から遠い場所は激安

746 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:45:22.90 ID:5SEJBHuR.net]
もう次回からはスレタイを「育児でマウントするスレ」とかにしろ

747 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 08:54:32.76 ID:kH5FZCFI.net]
毎回踏んだ奴が建てないしな
建てても乙数人で前スレのマウント続けたり
5ちゃんに成って更に無駄レス増えたわマナー無視だわ酷いもんだ
クオリティ落ち過ぎて先が見える

748 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 09:13:43.37 ID:brS4xR5K.net]
家は一生の買い物だし、収入や親の援助などお金の有無が妙実に出るからね
一番滑稽なのは自分の名義やローンでも無いくせに偉そうに他人の褌でマウント取る女な

749 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 09:27:16.37 ID:ZTJ7lR8K.net]
>>733
郊外がどこかに寄るかな
郊外人気駅バス15分で、バス停近くて90坪あれば建て売り業者が買って売りに出すよ
実家がそういう立地だけど、3階建て建て売り多いし、金持ちの建て直し以外でそんな広い土地に新築建てる人はまず居ないよ。普通に隣が近い住宅街よ。90坪で4000万じゃ買えないと思うけど、難がある場所なら買えるかな
>>732
IKEAは価格帯からいって庶民派ではあると思う。金持ちでもユニクロ買うしね。普通に
クオリティの高い家具が好きな人は好まないのは確か
うちは庶民なんでIKEAでも気にしないけどさ

750 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 09:29:20.34 ID:+ClSZqPv.net]
ニトリはプギャーされてIKEAはありがたがられるの解せぬ
どっちも同じ庶民向け量販店なのに
海外かぶれの人が海外メーカーってだけで何か高級感ある!って思ってるのかな



751 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 09:33:26.93 ID:6LFmBSue.net]
IKEAて見た目だけのすかすか安物家具だよね、イメージがいいだけ
実際IKEA行くと家具買ってる人少なそうな印象
IKEAはいつも遊んでレストランで食べて雑貨買って帰ってる

752 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 09:45:37.11 ID:5SEJBHuR.net]
値段が安いのが売りの家具を安物批判とか意味がわからないw
安物なのにイメージが良いならその分お得じゃないかw

753 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 09:47:31.41 ID:HKxq+Dow.net]
>>733
駅から徒歩3分の35坪が4000万の土地ってかなり都心から離れるでしょ
そんな場所からバスで15分って通勤に2時間かかるような場所?

754 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:18:34.91 ID:bHNAjN2n.net]
IKEAに行けない地域の人がイメージで語ってるのがよく分かるお話ですねー
うち子供がいるから、おもちゃの棚から補助便座までIKEA大活躍だよ

755 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:21:22.43 ID:yc8XaG9u.net]
昔の人ってのが、バブルのマイホーム信仰頃の話なら、
通勤時間2時間だね
いまはそこまで通勤時間かけても広い土地に建てたい人は減ってるから
安くなってるのかな

756 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:22:26.35 ID:ERFsBeXd.net]
>>741
そんなにかかるかよw
我が家は70坪で3500万。坪単価50万。各駅停車駅徒歩15分。都心ターミナル駅まで45分。

757 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:23:49.39 ID:ERFsBeXd.net]
あぁ、駅徒歩3分ね。すまぬ。

758 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:24:19.51 ID:/d5IP2Sm.net]
>>741
東京や新宿まで電車で1時間くらいですね。
容積率の高い土地はもう少し高いですが、
容積率100%以下の一種低層だと駅近でも坪100万円前後で買えます。
バス便だと坪50万円切ってます。

バス15分+徒歩7分 76坪 3580万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-85250002094/

今は不便なエリアは不人気なので激安です。

759 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 10:43:00.55 ID:ZTJ7lR8K.net]
>>742
そういう子供用の使い捨て品は良いと思うよー。
ただ、IKEA=素敵な家具で富裕層からも人気!みたいな認識は大分ずれてて恥ずかしいかな
IKEA 品質 辺りでググって見たらどーだろうか
>>746
金沢文庫は個人的には郊外と呼ぶには遠い、、
都内通勤辛いわよ、、バス停から徒歩7分表記では実際10分はかかるし
バス便ならせめてバス亭は近くに無いとキツいわ
そんな場所から都内通勤VS都内ペンシル戸建てなら、秒速でペンシル戸建て選ぶよ

760 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:56:27.73 ID:/T0nRdX0.net]
>>747
とりあえず肩の力抜いて
IKEAごときで勝手にマウンティングされた気になったの?
車ないなら、シャトルバス出てない?
有料で配送もしてるよ
そんなたいしたもんじゃないよ、一度行ってみなよ



761 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 10:58:38.00 ID:Q7tEGV9f.net]
>>732
4000円の年会費ぐらい底辺でも払えるだろ
底辺の基準低すぎ
底辺やDQNやカッペほどディズニーリゾートのパスポートやらドキュ車の改造やらしょうもないもんに金落とすの大好きだからな

762 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:03:22.16 ID:bHNAjN2n.net]
>>747
何を使うかは自分次第だからね、気に入ったものなら良いと思うよ
うちはベビー関連は殆どIKEAで助かったし、キッチン用品も便利だから暇なら行ってお金落としてるよ
>>479
その層はコストコIKEAちゃうで、ドンキやで

763 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:10:25.52 ID:/d5IP2Sm.net]
>>747
>そんな場所から都内通勤VS都内ペンシル戸建てなら、秒速でペンシル戸建て選ぶよ
だから安いんですよ。

同じ7000〜8000万円の予算でも
文庫のバス15分豪邸(広い庭付5LDK130m2)
小杉の駅近タワマン(3LDK70m2)
だと後者の方が圧倒的に人気が高い。
都心アクセスを妥協すれば、家の値段は一気に安くなります。

764 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:11:53.65 ID:5SEJBHuR.net]
コストコの会員に入ってディズニー行って車持って車改造できて家買っての層が底辺なら底辺でいいやw
日本は豊かやなw

765 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:14:14.18 ID:bHNAjN2n.net]
>>752
同じく
豊かだなあ
コストコでまとめ買いしたものがストック部屋に置けて、改造できるガレージがあって、IKEAの家具が置けて、年パスで何度もディズニー行ける底辺って素敵

766 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:15:53.30 ID:Q7tEGV9f.net]
ドンキ民もIKEAコストコ族も量産店好き底辺カテゴリー内の目くそ鼻くそ同士だよ

痛い選民意識がないだけドンキ民の方がまだ可愛げあるかもな

767 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:22:21.07 ID:bHNAjN2n.net]
えっ、IKEAやコストコに選民思想って何?!
島忠とかビバホーム、イオンと同じジャンルでしょ
誰でも行けるじゃん
変に肩肘張った考えの人もいるのね

768 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 11:50:41.87 ID:r2K+lh0q.net]
量 産 店 www

769 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 12:36:27.42 ID:RGx2WG+M.net]
田舎から
昨日タワマン49階のお友達のところ行くとき乗ったエレベータはトイレ付きで防災冷蔵器もある
最近は義務化されているから後はEV内に薬局があればOKみたいに余裕で話していた

770 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 13:23:04.03 ID:SDm+1sVu.net]
IKEAって日本で言うニトリみたいな位置付けじゃないの?



771 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 13:32:49.71 ID:2gc5roIm.net]
もうちょいDIY寄り

772 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 14:34:35.81 ID:l7NndlYk.net]
>>749が底辺の基準上げててワロス。
普段どんな生活してるんだろうか。

773 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 16:36:28.62 ID:7S9WfbVi.net]
東京県民 (あいうえお順)
昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、
国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、
八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、
福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都民 (あいうえお順)
荒川区、北区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、
世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、
文京区、港区、三鷹市、武蔵野市、目黒区

群馬茨城県民
足立区

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区

埼玉県民
練馬区、板橋区

ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

774 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 16:51:44.57 ID:7S9WfbVi.net]
都心ド真ん中から考えたホントの東京カースト制度2018年度版〜東京の未来・10年後の東京格付け

東京県民 
三鷹市、武蔵野市
昭島市、あきる野市、稲城市、青梅市、清瀬市、国立市、小金井市、
国分寺市、小平市、狛江市、立川市、多摩市、調布市、西東京市、
八王子市、羽村市、東久留米市、東村山市、東大和市、日野市、府中市、
福生市、町田市、武蔵村山市、奥多摩町、日の出町、瑞穂町、檜原村

東京都心民
千代田区、中央区、文京区、台東区、新宿区

東京副都心民 
荒川区、墨田区、豊島区、渋谷区、港区
※荒川区は地下高騰23区#1, 墨田区もスカイツリー影響で錦糸町押上両国爆上げ状態、豊島区は将来を担う若者の住みたい区#1
※渋谷、港区は10年経っても現状維持

東京郊外民
杉並区、世田谷区、北区、品川区、中野区、目黒区
※ただし都心側の北区は土地上昇、アクセスの良さから副都心民に格上げの可能性あり
※世田谷下降中、目黒若干下降気味で今後は下降路線
※中野は若者の賃貸の街(持ち家率下位)で郊外民、杉並は完全に郊外で昔からの年寄りの家の街

群馬茨城県民
足立区
※昔も今も変わらず非東京、犯罪者の街

東京諸島(陸の孤島)
江戸川区、江東区、大田区

埼玉県民
練馬区、板橋区

ただし、共同(笑)住宅という、住所に部屋番号を書くという恥ずかしさを味わうマンション野郎は対象外

775 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 17:10:19.87 ID:tYLGoxIs.net]
台東区、荒川区なんて河川の氾濫や高潮で水没するエリアは嫌だわ

776 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 18:58:44.02 ID:hTdluCf3.net]
大田区戸建て=犯罪者の街ですよ、役人と町工場社長相手の愛人村でもあります

777 名前:松崎しげらない mailto:sage [2018/03/31(土) 19:08:18.75 ID:WEvuavK3.net]
うるせーんだよてめーら、狭苦しい東京の話なんか聞きたかねーんだよ、、エアーズロック見てこい、マジで世界観が変わるぞ??俺は見たこと無いけど

778 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 19:12:43.03 ID:H6Q7a2CZ.net]
なんだそりゃw

779 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 19:37:40.24 ID:KrOA5OZy.net]
郊外の広い土地に暮らすのも憧れたけど、都心から片道1時間は共働きには無理。
同僚女性にそういう場所に家買った人がいるけど、時短2時間取れて保育園の送迎ギリギリ。
保育園の選択肢があまりなく延長保育使ってそれ、そもそもこのままいくと小学校に上がった時点で詰み。2人目3人目作って時短使える期間伸ばして、上の子が留守番出来るまで成長するのを待つしかない。

それを聞いてたからうちは駅近ミニ戸にしたわ。
ペンシルハウスを選択するのはそういう事情もあるんじゃないかな。
逆に同僚女性とほぼ同じ場所に住んでる男性が職場に複数いるけど、全員奥さんは専業主婦。

780 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 19:38:31.13 ID:KrOA5OZy.net]
あ、共働きでも住居の近くに職があるなら別に大丈夫だよね。
夫婦ともに通勤1時間かかるなら無理



781 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 19:50:03.76 ID:Cg2CF3xu.net]
IKEAやコストコってお金ない人が行くところだよね
はじめての大学1人暮らしとか
結婚前同棲とかの買い物
別に悪い訳じゃなくて、若い人の場所というか
家族で何年も使う家具とか買いに行くところじゃないかと…
まあうちも同棲中に買ったIKEAのライトシェード未だに使ってるのであれだけど
意外と気に入ってるw

782 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 20:07:39.56 ID:EA6i0iEh.net]
だよね って誰に同意求めてるの

783 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 20:10:51.58 ID:pN/vDKr7.net]
>>767
>>768
お金で解決(家政婦を頼む)という手もあるよ
我が家も週3でお願いしているけど月10万円くらいしか掛からない
これで買い物、朝食の食器の片付け、夕飯の準備、子供のお迎え、洗濯物の収納まで全部やってくれる

お互いに忙しい仕事だとどこに住んでも2人だけで子育てするのは無理

784 名前:名無しの心子知らず mailto:sagfe [2018/03/31(土) 20:24:27.18 ID:GtDrwSuz.net]
>>769
自分は子供が小さいうちはあまり高い家具を置きたくない

785 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 20:24:55.96 ID:/ZqzLZie.net]
仕事のために職場に近い狭苦しい家に住むのって、なんのために働いてんだろね。
まさに現代の奴隷。

786 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 20:54:39.44 ID:nJ7kO+dh.net]
>>773
自営業の人?それはそれで大変そうだけど。

787 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 21:01:35.65 ID:Zq43Hvax.net]
模様替え好きだから一生使える数十万の家具よりも数千〜数万円の家具を数年おきに買い直したい

知り合いの自称スパルタ教育の人は子供たちに小さい頃から家事手伝わせて登園降園の支度と洗濯物は小4と年長の担当らしい。
親は食事作りとか送り迎えとかだけだからめちゃくちゃ楽だって

788 名前:名無しの心子知らず [2018/03/31(土) 21:28:32.88 ID:ZTJ7lR8K.net]
>>773
わりと栄えている地方都市に稼げる仕事があり、そこそこの大学まで付属の私立も複数あり、車通勤も可能で、実家も近い。
とかだと、色々選べて羨ましいね
家具は高いやつはやっぱり見た目も質も良いよ。
家具の場合安っぽさって隠せないから、どんなに頑張っても、IKEAやニトリ、NOCE辺りだとチープ感出ちゃうのは確か
大物だけはそれなり値段のちゃんとした物を選ぶのが良いと思うわ
ちょっとした雑貨やら一時的に使う家具はIKEAで充分だけど

789 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 21:34:29.35 ID:QGgVSHpG.net]
午前中ハイテンションで屁理屈こねて大連投してたカッペBBA、午後は大人しくしてたんだね
底辺ファミリー御用達のIKEAコストコ買い出しツアーに家族総出で繰り出して粗悪品あさりしてたのかな

790 名前:山崎賢人ギルバート mailto:sage [2018/03/31(土) 22:12:26.24 ID:WEvuavK3.net]
>>777
と、自販機の下を必死に覗き込みながら申しております



791 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/03/31(土) 22:53:56.17 ID:nJ7kO+dh.net]
>>777
今日は除染作業しないの?

792 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 00:20:06.77 ID:g3evWbGe.net]
お元気そうでなにより

793 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 01:42:09.72 ID:r49O98ve.net]
>>777
私のことかな?2軒目の家を買うので下見に行ってたけど何か?
練馬でも安い建売5千万〜だね、迷ってる

794 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 05:58:49.60 ID:8bcZSjFP.net]
>>736
妙実→如実

795 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 08:16:20.61 ID:tWOD1EGH.net]
>>776
大学付属の私立ってそんな重要?
子供はそこ卒業して都内の会社に勤めてまた狭小住宅買うループになるじゃん?

796 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 08:29:50.57 ID:Qw2kO4/Z.net]
仕方ないとおもいますよ。
人間働かなければ食べていけません。
働いて食べていけるように育てることが、子育てだとおもいますよ。

797 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 08:36:16.85 ID:Qw2kO4/Z.net]
豪邸無職より極小住宅の働くママでありたいです。
妊婦期間は仕事お休みして、地方のそこそこ広い住宅でゆっくり出来たのは良かったですが
それ以外は子供たちに働くママの姿を見せていきたです。

798 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 08:49:07.95 ID:2RDPE/ab.net]
まあ、専業が働かないと食べていけない事を教えるのは矛盾してるわなwww
お母さん働いてないじゃん!って
女の人はそう言う男と結婚しなきゃ駄目よ!って教えるのかしら

799 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 08:49:43.73 ID:1teN/VHJ.net]
キーキーヒステリー起こさないママならどっちでもいいよ

800 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 09:22:08.70 ID:AxfQiajS.net]
金を持ってこないと働いてる事にならないと思っているのがもう頭悪すぎる



801 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 09:37:26.23 ID:Qw2kO4/Z.net]
うちの会社年に2回ファミリーデーがあるけど、来社する子供たちは都内に住んでる。
家の広さは普段の社員の会話からあまり広くないとおもう。
遠方の、たぶん広い家に住んでる専業ママと子供は来たことないよ。
来社する子供たちは、きちんと挨拶や複数の社員たちと会話ができて、最後に必ず「ありがとうございました、
また来ていいですか?」の言葉に癒される。
娘はきちんとご挨拶できているか少し不安になることもあるけど。

802 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 10:03:39.13 ID:5BLY0gX9.net]
なるほど、狭小住宅の子供の方が躾が行き届いていると言いたいと

803 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 10:43:14.26 ID:InzIiJ/k.net]
上の専業は働いてないの人と同じレベルのこじつけだね

804 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 10:45:51.56 ID:HHfRhwFT.net]
>>783
自分の頃も過半数は中学受験する感じだったし、大学までエスカレーターは普通に安心感あるでしょ。

805 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 11:18:41.97 ID:tWOD1EGH.net]
>>792
エスカレーターだと中高楽できるけど、そのために生涯狭苦しい家に住むのは本末転倒じゃない?
良い学校出て良い会社に入るのって、豊かな暮らしをするためだと思うの。
「アクセスが良い」だけが取り柄の狭小住宅や共同生活のマンションなんて豊かな暮らしと言える?

806 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 11:24:53.24 ID:yndpqPtk.net]
アクセスの良い都心暮らしで付属進学ってステータスが大事な人にはそれが豊かな暮らしなんだと思うよ
価値観の違いだよね

807 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 11:33:01.62 ID:MFZc0rGG.net]
ここのスレタイ見て「子供と豊かな暮らしをする家」と考えるのか、「子供を育てる時期に住む寝るだけの家」と考えるかの違いじゃないの
ホームとハウス、みたいな
だからいつも平行線だよね

808 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 11:45:21.74 ID:InzIiJ/k.net]
他の人の意見下げないと気が済まないと人達は豊かな暮らしは出来てないことは分かった

809 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 11:54:56.73 ID:eMBp0P0k.net]
>>795
駅から遠い庭付き平家、しかも目の前公園だったけど
豊かな子供時代じゃなかったよ
良い部分もあったけど、それも小学校低学年まで
塾も遠い、ピアノのレッスンも遠い、私立中学は遠い
通勤は耐えかねて駅前ワンルームに1人暮らし

810 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 11:57:01.96 ID:eMBp0P0k.net]
結局豊かだと思ってるのは親であって
子供のためかどうかは分からない



811 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 12:04:38.61 ID:9BhzSYIb.net]
>>788
>>784
人間働かなければ食べていけません。
働いて食べていけるように育てることが、子育てだとおもいますよ。

働いて自立できる人間に育てるのに、働いてない専業が言っても説得力無いよねってこと
私みたいに働かなくても生活できる優秀な男を捕まえなさいと言うのかな

812 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 12:40:01.44 ID:HHfRhwFT.net]
うちは2階建ての小さい家だけど、三人家族だからか、別に不自由ではないよ。
四人いたら狭いかも。
まあ立地が良いことのが大事だと思ったから小さい家になったのは確かだけど、それで不便な思いはしてないよ
何故か皆いつもリビングに集まるから、あんま部屋に居ないから、自室狭くても問題無いし

813 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 12:48:24.61 ID:MFZc0rGG.net]
>>797
それは大変だったね
うちは駅も近いし塾も習い事も、自転車ですぐだからなあ
まあ、あなたみたいな人はどこ住んでても文句言ってるだろうから、あなたに育てられた子供に同じように文句言われるだろうね

814 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 12:52:44.54 ID:aShD79CY.net]
駅から遠い家に住んでいた友人たちも軒並み嫌がっていましたね
みんな今では実家を見限って駅の近くに住んでいますし
私が家を買う時も駅から遠い物件は後悔するから絶対に辞めろとアドバイスされました

815 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 13:15:47.92 ID:M22CiNnn.net]
バブル前後の駅から遠くても、戸建!ってブームに乗った実家を持つ人が、必要以上に駅近!都心!て叫んでいるのかな。
都内お勤めのサラリーマン家庭共働きでなければ、駅から遠くてもライフスタイルの好き好きだと思うんだけどな。

うちは地方都市の駅から12分くらいのところ、会社までは車、移動は大体車か自転車なので当てはまらない。関東住まい以外はみんなそうなんじゃないの?

私自身は実家が東京都下の駅から家30分の戸建だったので、気持ちはわかるんだけども。

816 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 13:20:00.01 ID:Qw2kO4/Z.net]
>>800
784、785、789です。
うちも家族でリビングですごすことが多いので、今の狭い家でとてもしあわせです。
ですが、最寄駅かた自宅までの間徒歩2分にはコンビニしかなく、主に週末遠方までまとめ買いです。
そのための冷凍庫をリビングに置いたので、益々狭くなりましたが。

817 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 13:26:19.86 ID:tKdw3RoW.net]
我が家も駅徒歩2分ですがスーパー2軒、コンビニ3軒はありますね
郵便局は徒歩15秒ですし(笑)

818 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 13:29:17.62 ID:n9ZAetNR.net]
今、公の庭で花見をしている人達は全員負け組よ
勝者は、セレブ定番のタワマンの防弾ガラスから下界の皇居を眺望しているのよ

819 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 13:31:45.69 ID:Qw2kO4/Z.net]
スーパー2件!は羨ましいです。

コンビニは好きですが、自宅まで同じイオン系のコンビニなんです。
食材は飽きてしまい、もっぱら朝通勤時にドリンクを買うくらいになってしまいました。

820 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 13:42:53.72 ID:tKdw3RoW.net]
スーパは電鉄系スーパーと地場スーパー
コンビニはファミマ、セブン、サンクスですね
ファミマが徒歩1分なのでここばかり使っています



821 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 13:42:58.79 ID:Qw2kO4/Z.net]
え?え?え?今花見をしたら負け組みになるの?
夕方からは?

娘の塾が早く終わる日なので、塾のお友達家族と夕方花見行きますよ。
パパ達はビールでしょうが、ママ友と子供達はコンビニで好きなお菓子とジュース買って
区内では一番大きい公園でも、都心ではないのでなんとか夕方からなら場所とれますしね。

822 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 13:45:09.49 ID:Qw2kO4/Z.net]
まあ、負け組でもいいですけどね。
家族でしあわせに過ごしているので。

823 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 15:59:09.88 ID:Qw2kO4/Z.net]
うちの近くにホテルが乱立して最近治安が悪くなった気がする。
子育て中はマンションの方がよく思えてきた。

824 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 16:09:48.18 ID:aShD79CY.net]
ホテルが建つような用途地域に住んだのが悪いんじゃないですか?
住居専用地域ならホテルなんて建ちません
利便性をのバランスを考えると、駅前商業地の裏にある住居専用地域が一番住みやすいと思います

825 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 16:19:50.42 ID:x2ZkM/d9.net]
二分とか駅近すぎるのは諸刃の剣よね
うちも検討したけど、まずうるさいし、飲み屋もあるから酔っぱらいも出る可能性ある
コンビニがあると営業マンや建築作業員がタバコ吸いにたむろする
どんなに治安の良い地域でも駅近というだけで余所者がいても目立たないから、怖いよ
一種低層ではないから日当たりは確保出来ない、三階建ての二階リビングとか?
駅近に拘るなら、マンション一択でしょう

826 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 16:22:29.99 ID:7/94w/Fe.net]
>>801
コワァ
性格悪い親の子供かわいそー

827 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 16:24:06.05 ID:7/94w/Fe.net]
>>801
「自転車」ですぐってとこが微妙でワロ
自転車って五分くらい走ったら超遠いじゃんw

828 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 17:04:05.46 ID:5BLY0gX9.net]
立地マウンティングはもうお腹いっぱい

829 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 17:08:34.79 ID:tKdw3RoW.net]
>>813
我が家は駅徒歩2分で一種低層
隣家との距離も十分にあって日当たりも抜群ですよ

戸建はいい土地をいかに確保するかに掛かっています

830 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 17:10:22.30 ID:1SJeJOhs.net]
立地はもういい



831 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 17:20:30.76 ID:fjp6fCYd.net]
カッペちゃんは立地や利便性の話題じゃ、いくらしゃしゃり出てもフルボッコされるだけの負け組なんだから、おとなしくロムってりゃいいんだよ
設備やHMの話題になったら入れてあげるからさ
それまでは畑でも耕して待機しててね

832 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 17:33:12.95 ID:w2JnZ53Q.net]
>>817
ド田舎ですか?

833 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:00:29.37 ID:tWOD1EGH.net]
「田舎」を煽り文句に使う人って田舎出身だよね。自分が田舎コンプレックスあるからそれで煽れると思ってる。

都心育ちの自分からすれば、田舎に憧れるし羨ましい。

834 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:18:34.10 ID:MnbD9AjG.net]
5歳のときに都会から北海道の地平線が見えるど田舎に引っ越してきて喘息が治った自分からするとやっぱり田舎最高だったな
雪が降ったら田んぼの上全部新雪を踏み潰したりダイブしたり
毎日自宅前の庭で思い切り走り回ってたな
田舎過ぎて友達の家に行き来とかは出来なかったけど、友達とは休日バスで隣の街に出掛けたり放課後遊ぶので充分だった
兄弟もいたから遊び相手はいたしね
自分の子を見てたら、庭もない街中のマンションでたまの公園遊びはルールだらけで周りに気を遣いながら小さくなって遊ぶ
自分ならストレス貯まるなーと思った
まあ、みんな小さい時の環境が普通だと思うから今は不満は無いのかも知らないけど

835 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:22:12.02 ID:x2ZkM/d9.net]
>>820
設定が無理ありすぎよね
駅二分で一種低層、なのにコンビニスーパー豊富で周りと距離があるとかさ

836 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:32:16.63 ID:FbzoQ803.net]
>>820
首都圏郊外で東京や新宿まで1時間程度の立地ですね
坪100万円強なので都心と比べると圧倒的に安いです

30mくらい北側からは近商で店舗が立ち並んでいますが
周囲は一種低層の閑静な住宅街です

837 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:33:23.32 ID:6VeDSV7u.net]
それ子供を育てる家じゃなくて子供を育てる環境や

838 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:35:13.56 ID:FbzoQ803.net]
>>823
周りの建物との距離が確保出来ているのは
角地で残り二面が地主の豪邸という特殊事情です

我が家の敷地は35坪程度ですが
隣家との距離は全方位で6m以上確保されています

839 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 18:50:01.57 ID:CDnSn8p8.net]
子育て中でいまマンションで快適
でも子供がだんだん大きくなってきて手狭に感じるようになってきて、建売でもいいから広い一軒家に行きたい
老後はまたマンションがいいなあ

840 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 19:02:53.54 ID:6vu3RSug.net]
>>822
そういう人のために
プレイパークがあるよ
世田谷にも4つある
泥んこ、焚き火焼き芋、自作ブランコ、秘密基地、怪我しても自己責任
都会はわざわざ作らないとそういう場がないのは悲しいことだけどね



841 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 19:10:10.42 ID:Qw2kO4/Z.net]
>>827
まさにうちの理想です。
でも結婚するときに、お互いの貯金を足してもマンションの頭金には達せず
地域立地は外せないから、駅近狭い戸建て購入。
子供が生まれて小学校低学年くらいまでは落ち着きがなかったから、戸建てでよかったわ。
しっかりしてきたから本当はマンションに移りたいけど、やっぱり今でもマンションは高値の華。
今では子供が独立する頃までに、老後のマンション一括購入できるように地味に貯蓄中。

842 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 20:03:37.08 ID:2mPzilN7.net]
駅から徒歩15秒くらいの所に何件か家建ってるけど国道と線路に挟まれてうるさくないのかな…
防音はできても揺れそう

843 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 20:12:33.96 ID:ou1YArLz.net]
子供目線なんてどこに住んでも文句が出るんだから、素直に夫婦だけの都合で家を選んだ方がいいよ。
最後まで住むのも夫婦なわけで。

844 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 20:15:19.03 ID:9/xBKh1o.net]
>>829
同じ立地でマンションより安い戸建なんて存在するんですか?
戸建のほうが2000〜3000万円は高いのが一般的だと思っていましたが・・・
↓は同じ青葉台三丁目で駅徒歩9分の物件ですが、
中古のペンシルでも戸建のほうが高いですよ。

中古マンション(築3年) 2LDK78.58m2 10,500万円
https://www.homes.co.jp/mansion/b-60000330207321/

中古戸建(築4年) 土地66.19m2 建物3LDK96.32m2 12,750万円
https://www.homes.co.jp/kodate/b-87280003217/

845 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 21:38:34.75 ID:r49O98ve.net]
>>832
ヒント、震災と東京オリンピック

846 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 22:06:15.61 ID:Ri5Ku3Ja.net]
マンションとペンシルだったらマンションの方がいいかな
一戸建ては50坪くらいは欲しい

847 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 22:33:27.78 ID:aNpD8lD+.net]
>>826
35坪じゃ駐車場のみで庭なし、リビングめちゃ狭いか、LDK以外他に部屋なしだよね?
せめて40坪はないとキツい
しかも豪邸に挟まれてて35坪って
豪邸なら庭たっぷりあるから窓も大きく取れるけど、駅近の人通り考えて多い道路に面してりゃそれも無理
家まだ買ってない人は騙せるけど、リアルで家探しした人には悲惨な物件だってバレバレだよ

848 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 22:41:36.67 ID:FbzoQ803.net]
>>835
当然庭なしで駐車スペース1台のみです
南側は公有地を挟んで地主の豪邸で
リビングの南側には3.6m幅の窓を入れています

7000〜8000万円の少ない予算の割には満足度の高い家が建てられたかなと思っています

849 名前:名無しの心子知らず [2018/04/01(日) 22:42:11.81 ID:HHfRhwFT.net]
ペンシルと、マンションが殆ど同じ立地の駅近で、同価格。3LDK。
どちらでも無料で貰えるならペンシルにするわ。
建て替えではなく、それなりの地価の地域で50坪もある新築建てられる人はスゲー金持ちだから、これはもう戸建てでもマンションでも良いものが手に入るから、お好み次第だわ
戸建て派だけど、金持ちならマンション選ぶかも。タワマン最上階とか

850 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/01(日) 22:50:34.21 ID:FbzoQ803.net]
>>835
メイン通りから一本入った袋小路状の住宅地なので
駅近ではありますが人や車の通りは少ないです

まあ、道路側(北と西)はあまり窓はないんですけど・・・

南と東は地主の豪邸の借景を期待して
かなり大きい窓を付けています



851 名前:シ無しの心子知らず [2018/04/01(日) 23:28:56.50 ID:HHfRhwFT.net]
35坪あれば充分だわ
車二台欲しいとかじゃないならね。
それなりの場所で40坪もある戸建てを土地から買うのは中々きっつい

852 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 06:31:50.52 ID:kE0c62Q1.net]
>>835みたいな人って煽り目的じゃなければ、子育て終わりかけてる年齢の人とかなの?
これから子育てする年齢じゃ、40坪の土地なんてとてもじゃないけど手が出ないよ?銀行だって貸してくれない。
若者の◯◯離れ〜とか言ってる人みたい。
若者はお金も職もないのよ。

853 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 06:53:47.47 ID:02j++VEc.net]
場所次第だけどね
同じ首都圏の40坪という括りでも場所によって値段が1000倍以上違うから

表参道駅徒歩8分 41.22坪 2億4800万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1264700000415/

たまプラ駅徒歩19分 41.24坪 5340万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1068040017437/

八王子駅バス30分 44.97坪 550万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-72730025809/

千葉郊外(富里市) 42.51坪 60万円
https://www.homes.co.jp/tochi/b-1066440030878/

854 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 07:15:14.66 ID:SveVjRvH.net]
>>841
一番最後の市街化調整区域じゃないか

855 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 07:24:58.88 ID:pVcuh+49.net]
うちは27坪だけどそれで十分だわ
35坪憧れるけど、庭だけで500万以上と考えたらその分は教育費に回したい

856 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 08:21:50.50 ID:z6DniP2T.net]
家の話がいつの間にか土地の話に!
土地が貸すほどある家に生まれて親の土地に家建ててる私が思うのは、ご先祖様ありがとうございますってことだな
うちは乾燥室があるんだけど、この季節は花粉で外になにも干せないから助かってる
これから家を建てる人は絶対乾燥スペースを設けるべき、子供が小さいなら尚更

857 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 08:29:04.97 ID:pEncPYcX.net]
さぁーウンコの投げ合いが始まりました!

858 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 08:30:06.10 ID:lV83MBEr.net]
ドヤってるわりに、乾燥機すら持ってないのかw

859 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 08:31:42.64 ID:z6DniP2T.net]
>>846
ガス乾燥機あるよ、でもリネンだけ使ってるよ
少しでも痛ませたくないじゃない
そもそもドヤってないけど、頭大丈夫?

860 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 08:36:15.97 ID:aKQAj00j.net]
我が家はドラム式洗濯機
ボタン一発で乾燥までやってくれて超便利
洗濯スペースを作ったけど全然使ってないわ



861 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 09:19:13.31 ID:o3DtCHJa.net]
>>844
乾燥室っていうか物干しの為の部屋だよね、良いね
洗濯物は乾燥機にあまりかけたくないから物干し部屋があるのが一番理想。干す手間はかかるけど
浴室乾燥は電気代かかるからお風呂で干して除湿機入れてるわ

862 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 09:46:48.24 ID:HrbAWqGc.net]
>>849
除湿機は浴室乾燥機より電気代高いっす。

863 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 10:08:41.47 ID:ofH8981R.net]
>>850
浴室乾燥はガスの方がパワーが違っていいよ

864 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 10:18:58.06 ID:uvSkDiPb.net]
>>844
分かる
貸すほど無いにしても、ペンシルハウスにしても、子供や孫や大袈裟に言えば100年後にも残せるのはやっぱり土地なんだよね

865 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 11:11:31.15 ID:J+ZuNyRV.net]
都心、仕事に縛られず、金も不自由なく、好きな場所に好きに家建てて暮らせるのは幸せだな。駅とか通勤、資産性とか考えなかったわ。

866 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 11:41:34.86 ID:a+j63U5y.net]
>>847
浴室乾燥機ないの?
乾燥機入れられないものはそれで充分だよ、すぐ乾く
あと、ガス乾燥機は容量少ないし入れ直さなきゃいけないから面倒よね
新型がでないのは需要ないからだし

867 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 11:55:53.15 ID:6zY5248O.net]
うち築13年の浴室乾燥機で乾かすと、カビ臭くなるかと思い
一度ダスキンに4万程の掃除頼んだあと、乾燥してもやはり匂いがするきがして諦めた。
年末に管理会社経由のお掃除会社に依頼して、浴室乾燥機は匂いがするものですか?
と雑談ではなしたら、こちらはかなり古いからですねと浴室総お取替えのパンフ置いていかれた。
築13年で浴室総取替えは普通なの?管理会社経由だからパンフ置いて行くノルマかもと疑ってるけど。

868 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 11:57:29.08 ID:ONWOZ9Ps.net]
>>854
浴室乾燥機ぐらい今時あるでしょ。
でもうちも使ってないなぁ…お風呂入るのに制約があるのが嫌、朝にシャワー浴びたいときとかさ。

869 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 12:02:51.35 ID:zCU4hvj5.net]
うちは大地主の子孫でもないし
乾燥室もガス乾燥機もないけど、
2階の日当たりのいいところを
ドライエリアみたいに使う。

浴室乾燥機は月に一回も使わない。

870 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 12:10:50.80 ID:J+ZuNyRV.net]
>>857
うちもそうやってムダ金使わず乾かしてほしいんだけど、そこって一番居心地いいから嫁子供がいる時期時間は無理強いできないんよね。
普通は率先して嫁がやるもんだと思うけど、残念。
で、浴室乾燥機。

>>856
シャワー浴びた後に乾燥機かけたら浴室カビないよ。取説にも30分くらい乾燥機かけろと書いてある。まぁガス会社だからかもしれんが。
俺は朝シャワー浴びたら、使ったバスタオルでざっと拭き上げて、洗濯物入れて乾燥させてる。
元々カビにくい浴室だけど、これで全くカビない。



871 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 12:25:42.57 ID:z6DniP2T.net]
>>858
貴殿のような旦那様がいるなんて羨ましい
私も浴室やシンク拭き上げる派なので、家族に協力してもらえると助かるんですよね
カビなんて生えないし、いつもピカピカなので拭き上げは苦になりません
塩素や燻煙をしなくて良いので子供にも安心

872 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 13:14:37.12 ID:k1ZZDz9W.net]
さっきからテンションが鬱陶しいと言うか、空気読めないと言うか

873 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 13:17:09.95 ID:a+j63U5y.net]
乾燥スペースとか坪単価考えたらありえないから
そうまでするなら浴室乾燥機使えばって話
今時の浴室乾燥機はすぐ乾くよ

874 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 13:26:10.24 ID:HrbAWqGc.net]
浴室乾燥機より洗濯乾燥機の方が臭わなくていい

875 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 13:36:00.51 ID:a+j63U5y.net]
>>862
匂わないよ
どんだけ古いの
というか使わなすぎてカビはえてるのでは?

876 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 14:05:08.93 ID:tDWh5jT/.net]
阪急十三駅近くのマンション火災で男性死亡 逃げようとして飛び降りか

 2日朝早く、大阪の阪急十三駅近くのマンションで火事があり、そばに倒れていた住

877 名前:人とみられる男性が死亡しました。逃げようとして飛び降りた可能性もあるとみられています。

 マンションの窓から黒煙がもくもくと上がっています。よく見ると炎の様子も確認できます。(視聴者提供の映像から)

 火事があったのは、大阪市淀川区十三本町のマンションで午前6時すぎ、通行人の男性から110番通報がありました。

 警察などによりますと、火は約2時間後に消し止められましたが、10階の1室18平方メートルが全焼しました。ベランダの真下のあたりには、
この部屋の住人とみられる20代から30代くらいの男性が意識不明の状態で倒れていて、病院に運ばれましたが死亡しました。警察は男性が逃げようとして飛び降りた可能性もあるとみて、状況を詳しく調べています。

動画あり
http://www.mbs.jp/news/sp/kansai/20180402/00000023.shtml
[]
[ここ壊れてます]

878 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:10:56.39 ID:dlX53pPT.net]
>>793
私立エスカレーターで狭小住宅が普通なの?
なんとなくいい家に住んでるイメージだわ
地方都市で私立だとみんなけっこう裕福な戸建に住んでるよ
頭はそんなに良くないんだろうけど社交性があって商売がうまい

879 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:12:16.00 ID:aOEirC9N.net]
>>785
まさに奴隷階級の鑑

880 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:15:43.61 ID:gm+myCeY.net]
>>786
自分の幼稚園児のころは父母ともに仕事に出てひとり家にポツンとしてた反動から
自分の子供とは一緒にいてあげようと思ってる

バリバリ働く奥様は自分が子供のころに母親が家でゴロゴロして嫌だったんだろうか



881 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:17:50.94 ID:i4n0QpJ/.net]
>>799
女まで働かせるような半人前の男にだけはなって欲しくないな
国民、死ぬまで総労働のスローガンにすでに乗せられてるなんて哀れ

882 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:24:05.60 ID:CbafVwTZ.net]
>>794
学習塾で子供の頃から洗脳されると価値観が偏差値中心になるんだよ
毎日、偏差値信仰の会話する世界で育つんだからもうその世界から抜けられない
偏差値競争から抜けたらただの人だから
学習塾の恒例行事、お正月にホテルでハチマキしてエイエイオー!して気持ち悪くない人間の出来上がり
がり勉で遊んでないから成功して金が入ると出会い系バーでむっつりしながら女を物色
性欲だけは万国共通

883 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 14:26:43.47 ID:zLbzSTVw.net]
>>794
頑張ってないと精神が持たないって人もいるんだよね
のんびり過ごす才能がない
そういう人は金か偏差値か社会的地位で時間を潰すしかない

884 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:28:54.46 ID:kPhm/1Rb.net]
>>797
地元の子供と溶け込めず、脱出するための言い訳で高い偏差値学校を目指してるからそうなる
駅前に住んでれば公園デビューしなくていいもんね

885 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:31:23.03 ID:xLvPIHYh.net]
>>802
東京に生まれると駅前か不便な郊外かの選択肢がない不幸

886 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:35:10.92 ID:AS2AD7w0.net]
>>803
駅近を叫ぶのはテレビや不動産業界に乗せられてるんだよ
とにかく、中心へ中心へ人を競争させることで首都圏は成り立ってる
中心へ中心へ競争させておけばテレビ放送局も不動産業界も大企業も儲かる
東京を中心に地方を馬鹿にして中心へ求心
おいしいし思いができるのは年収3000万〜 億の人

887 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:36:25.02 ID:Lb5UzgkS.net]
>>867
定年までガッツリ働きたい派です

母もガッツリ働いててずっと鍵っ子でした
自分は一人が好きな性格だからのびのび出来てちょうど良かった

子供時代の環境と今の自分の生き方とは特に関係ないな、自分の場合

888 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:39:02.86 ID:hRx+V5bc.net]
>>815
うちは徒歩で5分のところへ車で5分かけて行きます
雨の日も夏の暑い日も冬の寒風でもみんなで歌を歌ってますよ

889 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:40:02.56 ID:WUW9qpyu.net]
>>816
リアルだと駅前マンション褒めまくるけど
匿名掲示板は本音でいいでしょw

890 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:40:48.88 ID:hxInCV2E.net]
>>817
部屋が狭い



891 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:41:26.41 ID:Z+PrIkzg.net]
>>819
真の田舎ものはじっと黙ってると思うよw

892 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:43:27.73 ID:MHvhLsPX.net]
>>821
そう
都会育ちだと田舎暮らしが憧れの対象
田舎が嫌で都会に出てきた田舎出身者ほど、田舎を親の仇のように糾弾する

893 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 14:44:15.91 ID:6zY5248O.net]
駅近というか、中心に住居を移動しないと日常生活が成り立たない日本だよ。
うちは子供が病弱で各病気ごとにかかりつけ病院は都内と関東に集中してる。
私が運転できないから、子供が発症したらすぐに夫が帰れるように自宅会社間電車で15分以内。
子供の体調いいときに少しでも現金収入を増やそうと、派遣先は都内ばかり。

894 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 14:47:46.77 ID:ueIBTwAa.net]
>>848
留守中にガスで火を使うなんて危険だよね

895 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 15:19:48.53 ID:6zY5248O.net]
>>768
うちは共稼ぎ親で育ったからか?姉妹全員子供産んでも共稼ぎ。
働く両親を好きだったからだと思います。
幼稚園、小学校同じだった友達も両親が働いてた子は出産里帰り以外は仕事してる。
当時は共稼ぎのママ友?たちが協力して交代で幼稚園のお迎えにきてくれたからさみしくなかったは。
いまではその時お世話になった友達のお母さんが、患者としてお見えになったら
痩せたはねーご飯食ちゃんと食べてる?と逆に心配されてこ恥ずかしいけど感謝していますよ。

896 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 15:41:29.16 ID:k1ZZDz9W.net]
>>868
時代は変わったのよお婆ちゃん
あんたの家庭が機能不全なだけ

897 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 15:47:07.68 ID:sqF7Od2g.net]
馬鹿なのかな
自分の親が共稼ぎで寂しかったから家にいてやりたいのと、
専業でも兼業でも色んな生き方の選択肢が出来るように育てるのと
全く別の話だろうに
寂しかったから何?「親の私が寂しかったんだから私は子供の為に家に居て「あげる」のよ!だからあんたもそうしなさいよ!」って子供に押し付けるの?

898 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 15:56:17.31 ID:+krptipD.net]
>>868
それは女にも言えるでしょ
自分の子供にはちゃんと稼げる子に育ってほしいように教育するのが親の役目だろうに
男だって病気したり何かあったら女が働く必要あるし、女が仕事に生き甲斐見出したら続けられる様な家庭が必要なのに
どちらにも対応出来るように男女共に稼げる子に育てるんじゃないの普通は
あなたのその言い分だと、女は学をつける必要性が無いと読み取れて呆れるわ

899 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 16:26:17.05 ID:YxHdyxXY.net]
>>885
女なら仕事にうつつを抜かしてないで、子供に愛情を注ぐものよ
愛情の欠落したガリ勉連鎖が日本を狂わせた
経済優先の競争で原発を回し日本を破壊した

900 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 16:32:55.48 ID:NU8r7blc.net]
家庭を優先するか仕事に生きるか選ぶのはあんたじゃなくて子供の自由
それをどちらにも好きな様にさせてあげれる様に育てないの?毒親だね
とりあえず自分で稼げる能力あれば、専業で家庭に専念する事もできるし万が一の時には即座に働けるんだから、
学歴やキャリア、教育水準は高い方が良いに決まっている
その自由すら子供から奪うの?



901 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 16:33:08.83 ID:6zY5248O.net]
わたしと妹の実体験から、男性女性問わず、なにかしらの仕事をした方がいいと思います。
二人共マンション購入時共有ローンを組むことができ、産休時は夫の収入に助けてもらいました。
サラリーマンの夫ですので、一何時お休みする期間があるかもしれません。
そのときは、わたしがフォローできたと思っています。

902 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 16:34:51.49 ID:0tA4mXOw.net]
とりあえず女が稼げれば安心感はあるよね
働く必要なければ働かなくて良いけど、
いつでも働ける状態にあるようにしておくのは大事

903 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 16:49:01.52 ID:/+1PUeE8.net]
おまえらよくこんな狭い日本で、どこに住んでるとあーだの、働いてないとこーだので盛り上がれるなw
こんなに格差の少ない実質的社会主義みたいな国でw

904 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 17:11:12.70 ID:dcMpruK7.net]
昼過ぎに怒涛のIDコロコロさんが来てたのね
遅レス連発だからわかりやすいわ

905 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 18:04:42.55 ID:wdCiTfcx.net]
>>887
万が一の時にも即座にパートしか出来ないのがほとんどの高学歴
プライドが高いから仕事の選択肢も狭くして子供の自由を奪ってるよ
人間関係も差別意識にまみれてるから友人の選択肢も狭くさせて可哀想に思わないの?

906 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 18:06:16.09 ID:a6fKvC75.net]
>>890
ほんとこれ
駅前で高学歴のバリバリ働く中年女性?
そういうのは昔から、貧乏暇なしって言うのよ

907 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 18:08:20.91 ID:uvSkDiPb.net]
>>879
親が田舎出身の都会生まれが一番その傾向が強いと思う

908 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 18:18:42.03 ID:Ac4ItonU.net]
いなかっぺコストコBBAの2時台の2分間隔の連投(しかも1日前のレスに対して)がキモすぎw
なーんもないくっそ田舎に住んでんだから心穏やかに暮らしなよ

909 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 18:38:58.82 ID:0tA4mXOw.net]
>>892
ごめん、何言ってるのか全然分からないw
それは単なる人間性の問題であって子供の選択肢を広げるのとは無関係だよね?

910 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 18:55:36.01 ID:sgRv4T8y.net]
格差といえば
わたし、自慢じゃないけど、歯科は毎回自由診療でやってもらう
ドクターのやる気が全く違う
家と同じで自由設計の融通が利くので保険でやるより理想のいい治療ができる



911 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 19:45:17.27 ID:mUsBMHcF.net]
>>897
根っこの治療にラバーダム使う?
ドリル、工具は毎回、滅菌処理してる?
パッケージされたビニール袋に入れて出されるよ
歯科医院の7割はこれらをやってないよ
肝炎、ウィルス、ヒトパピローマ、歯周菌までシェアしあってるんだよね
地方都市でも近所にそういう歯科があって通ってるわ

912 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 20:13:22.85 ID:sgRv4T8y.net]
ラバーダムは唾液の量が多い人が使う
うちは、当時日本国内に数台しかないマイクロスコープで根管治療を行いました
治療時間も普通の10倍以上かけてゆっくり丁寧に消毒してからジルコニセラミックアクラウンを入れたよ

住宅も突貫工事の建売は材料が安く寿命が短いから返ってメンテナンス費もかかる

913 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 20:40:07.91 ID:z6DniP2T.net]
虫歯ゼロで定期健診しか行かないのでなんの話かちんぷんかんぷん
酸蝕歯の方が怖いと言われて重曹でうがいしてます
家も歯も強い方がいいね
子供が小さいうちは、洗面所がリビングから近いと便利ですよ

914 名前:名無しの心子知らず [2018/04/02(月) 21:04:17.79 ID:3M/+qbSD.net]
母親が専業主婦だと、男は稼ぐ女は男に経済的に頼る、といった古い考えになるらしいよ
デートで割り勘を好む女子は共働き家庭育ち
男に全て払わすのは専業主婦家庭育ち

915 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 21:22:36.28 ID:4sXzHmPQ.net]
>>880
日本がそうなんじゃなくて、あんたの境遇がそうなだけじゃん。

916 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 22:42:42.40 ID:bRBIelUv.net]
>>899
残念みたいね

歯削る機器、滅菌せず再使用7割…院内感染懸念
headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140517-00050167-yom-soci
読売新聞 5月18日(日)7時29分配信

 歯を削る医療機器を滅菌せず使い回している歯科医療機関が約7割に上る可能性のあることが、国立感染症研究所などの研究班の調査でわかった。

 患者がウイルスや細菌に感染する恐れがあり、研究班は患者ごとに清潔な機器と交換するよう呼びかけている。

 調査対象は、歯を削るドリルを取り付けた柄の部分。歯には直接触れないが、治療の際には口に入れるため、唾液や血液が付着しやすい。
標準的な院内感染対策を示した日本歯科医学会の指針は、使用後は高温で滅菌した機器と交換するよう定めている。

 調査は、特定の県の歯科医療機関3152施設に対して実施した。2014年1月までに891施設(28%)から回答を得た。

 滅菌した機器に交換しているか聞いたところ、「患者ごとに必ず交換」との回答は34%だった。一方、
「交換していない」は17%、「時々交換」は14%、「感染症にかかっている患者の場合は交換」は35%で、計66%で適切に交換しておらず、指針を逸脱していた。

917 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 22:45:50.76 ID:bRBIelUv.net]
>>899
ラバーダム使ってない時点ですでに根っこに細菌が入ってる状態で
被せるから、繁殖のスタート
残念ですね

https://shikashiru.com/post/38.html

918 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/02(月) 22:52:29.91 ID:bRBIelUv.net]
しかも首都圏じゃセシウムボール入りの水道水で洗浄してるから
歯がが被曝してるよ
被曝して血液中の遺伝子が負傷して全身に回るよね
安い金属のかぶせものの方が放射線を遮ってかえって良かったりしてねw

919 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 02:45:23.55 ID:8YEQZaFX.net]
【シェルター】子供を放射能から守る家【コンクリート】
でもスレ立てしてやろうか?w

920 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 03:40:24.49 ID:ApDidxjF.net]
匿名掲示板でしか言えませんが
宮城、福島〜東京〜静岡のお子様とは結婚はご容赦願いたいです

障害者がいる家系と普通に結婚できる人もいれば
触らぬ神に祟りなしという考えの人もいます
自由にさせてください
放射能を拒否する勇気
被曝者、低学歴を拒否する自由



921 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 06:31:40.42 ID:0wRi+fAR.net]
あんたにレスをする自由は無いよ

922 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 06:39:46.43 ID:RI2CZ6DH.net]
なぜみんなスルーできない。

923 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 07:54:55.80 ID:hw4ghiiT.net]
拒否するのも自由だけど、結婚は当人同士の事なので子供が結婚すると言ったら仕方ないね
うちの地方は震災で関東圏から避難してきた人が多い地域で旦那はたまたま転勤で来た福島出身だけど
車のナンバーもすぐに福島から地方のナンバーに変えたらしいし、やっぱりそういう目で見る人は一定数いるのね

924 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 10:32:46.39 ID:l7ZfUYYK.net]
>>907
学歴が高くてもそんなに頭が悪いなら意味ないじゃんw

925 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 11:15:30.21 ID:kq8KDTS2.net]
一昨日芝刈りと雑草とりした庭に、今朝小鳥が集まっててなんか良かった
昨日春休み中の子供はお友達と庭でプチテニスして遊んだらしい

やっぱりうちは戸建てで良かった

926 名前:名無しの心子知らず [2018/04/03(火) 11:44:58.27 ID:w5/CDV0b.net]
マンションでもベランダが広ければ小鳥が来たりするし、テニスしたかったら公園行けばいい
芝刈りとか雑草とりとかやりたくない

927 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 11:49:23.94 ID:j0Nc2Jp5.net]
>>910
被曝したことを隠さないで自分から告知してください
後々、遺恨を残さないためにも
付き合う前に言ってください
付き合ってから「実は子供いるの」なんてシンママみたいな罠はやめてください

928 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 12:05:35.02 ID:+wg1m8vT.net]
被爆は遺伝しないし影響ないのは証明されてても、引っかかる残念な人はいるからな。

バカ除けに伝えるのは悪い選択肢ではないだろう。

929 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 12:11:09.92 ID:RplVaIsL.net]
いや、もう堂々と結婚反対してやって欲しいわ
そんな変な姑がいるところに嫁がせるの嫌だから

930 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 14:14:40.46 ID:PJqoKzTn.net]
>>912
春は鳥がたくさんいて可愛いよね
野鳥がいろいろお庭に来るよ、心がほんわかする
虫もたくさんいて、子供が図鑑と睨めっこしながら観察してるんだけど、どうしても分からないとOK Google!って言い始めてタブレット持ってくから現代っ子は強いなと思う
家に庭があるかないかじゃなく家族がどう使うかなので、人それぞれでいいと思う



931 名前:名無しの心子知らず [2018/04/03(火) 14:19:57.59 ID:RbkQH2p7.net]
くれぐれも餌やりなどして、周辺のお宅へ糞尿ウィルス撒き散らさないでくださいね。

932 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 14:23:46.97 ID:hOgdCH04.net]
>>915
お前の意見はどうでもいいからソースは?
こっちでは遺伝するって言ってるが
52分あたり
遺伝子に障害
メンデルの法則だと今の現役世代よりも、子供、孫の世代の方が奇形遺伝子の影響を受ける確率がどんどん高くなる

25分辺り〜
余震で福島原発が崩落したら

1時間12分辺り
福島原発事故から5年〜10年後に心臓発作急増した
その後も増えたままキープ

1時間11分あたり
すでにもう、血液の癌が増加した

1時間15分辺り

すでにもう、東日本は心筋梗塞 急増

1時間18分辺り
すでにもう、首都圏の市民は毎日 放射性物質を肺に吸い込んでた

1時間21分
放射性物質が目に付着して失明、白内障
2012年〜東京で白内障が急増してた

1時間39分
東京都の水道水は福島より汚染されている

1時間49分
甲状腺癌が肺に転移した180人の子供は
コンクリートの隔離病棟に閉じ込められて嘔吐物も子供が自分で後始末しながら治療の悲惨さ

2017.7.17 海の日 広瀬隆講演会〜福島原発事故の現状と子どもたちの未来〜
https://youtu.be/ExMNKHPujpc

933 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 15:05:39.55 ID:PJqoKzTn.net]
>>918
駅前とか鳩たくさんいるけど、行けるのかな?大丈夫?
引きこもってばかりじゃダメだよ、お大事にね

934 名前:名無しの心子知らず [2018/04/03(火) 15:07:16.98 ID:RbkQH2p7.net]
>>915
被曝は遺伝しない、人体に影響しないと証明されたのですか?

主人は被爆二世です。身体は健康ですが、生まれた時から色黒だったそうです。
義父母共に日本人、義母は色白美人でした。
できちゃった婚でしたので、義母は何度も主人を平手打ちして、私に何度も謝り
どうしても産みたいなら、義母が悪いの許してね、一生かけて守るからと
実際なにがあっても私と娘を守ってくれましたよ。

935 名前:名無しの心子知らず [2018/04/03(火) 16:32:05.03 ID:GCuoTU1i.net]
タワマン乱立、児童あふれ小学校悲鳴 東京湾岸地区

hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1522512644/

936 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 16:37:53.54 ID:D7js2cFh.net]
>>921
どうやら放射能の影響は3世代4世代あと、70年後かららしい
世界最先端のNASAでもいまだにどうにもならないのが宇宙での被曝
放射能被曝が大問題だそう
スルーできるような問題じゃない
乙武さんみたいになっちゃってからでは遅い

937 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 17:33:37.38 ID:46Wt4zBb.net]
フルタイム共働きなので平日は朝から晩まで不在な事が多い
たまの平日休みは朝から出掛けてホテルランチしたり温泉行ったりエステ行ったりと割と家にいない事が多いんだけど
今日は久し振りに何も予定を入れず家でダラダラしてみた
暑くなってきたから窓開けて過ごす家も多くて、窓開けてたら隣の子持ちの遊ぶ声とか泣き声とか凄い丸聞こえなのね
同じマンションの階層同士の専業ママ同士が集まって遊んでるみたいで色んな子供の声が賑やかに聞こえてくる
こりゃこの季節日中家にはいれないな、と思った
フルタイム共働きで良かったかも
毎日こんな煩いんじゃ休まらないだろうな
真夏になればエアコンあるし窓閉めるから静かになるんだろうけど

938 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 18:00:06.73 ID:RI2CZ6DH.net]
>>924
読み難い

939 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 19:43:56.12 ID:z/Kk3JEL.net]
>>925
>>905

940 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 19:44:43.27 ID:z/Kk3JEL.net]
>>909だったw



941 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 19:49:43.18 ID:PJqoKzTn.net]
>>924
うちの義母、あまりに子供の騒音が酷くて趣味の教室用に買った新築のマンション1年で売りに出してたよ
大手デベロッパーの物件で2LDK7000万くらいだったらしいけど、隣が夏にベランダプールとかやり始めたり、毎日叫び声がやばかったらしい
ファミリー物件だから仕方ないわよね…と義母は言うものの、もし一生住むなら静かな物件が良いに決まってる

942 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/03(火) 20:38:22.83 ID:pqXPjHMn.net]
子供のころは静かな思いでしかなかったマンション実家に何十年ぶりに孫を連れて泊まるようになったけど
夜になるとやたらあちこちから伝わってくる騒音
テレビの音声、工作機械を回す音、設備の機械音
中高年になると音に敏感になるのか?
自分が育った家なのにショックだった
テレビの音は周囲が高齢化で耳が遠くなったせいだとわかった
他にいろいろ考えたけど、結局はどうも自分が変わってしまったせいな感じだ

943 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 00:37:23.73 ID:DMjNMoWd.net]
ベランダプールくらいで精神が持たないようだと、どこに行っても辛いよ
趣味の教室用って時点で不特定多数が出入りしてお互い様だと思うけど

944 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 00:43:19.51 ID:wrv32/ME.net]
どっちかってーと不特定多数出入りの方が迷惑だよなw
まぁドミノみたいに建ってるマンションだと向かいからもくるし、下の広場の音も凄いことになるしな。
そいや昔住んでた大型のマンションはベランダゴミ置場にしてるやつ多かったわ。
ありゃ最悪だった。ハエがプーンてな

945 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 01:55:29.91 ID:C9vATlGU.net]
マンションって面倒なのね…何も出来ないじゃない
山手線の内側で学生用賃貸マンションには住んだことあるけど、みんな同じような生活リズムなので何も気にならなかった
マンションを年収や生活パターンで分けて売ればいいのにね
騒ぎたい人用、静かに暮らしたいとか、居住区も分ければ良いのにね
公安みたいなのがいて、道路族は隔離とかベランダホタルは街外れとか

子供を育てるのはある程度の騒音は仕方ないけど、常識とマナーがちがう人とは同じ建物にいるの辛いよね

946 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 02:04:03.44 ID:PY36imDn.net]
>>932
そういう人は一戸建てしかないね

947 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 09:42:07.91 ID:Eb/73+o/.net]
せっかく買ったマンションで、隣ばかりがうるさかったら損した気分になるかもね
お互い様ならともかく
共同住宅ならではの面倒さもあるだろうし
ごみ捨て24時間可能なのと、掃除が楽、下の方じゃなきゃ虫が入りにくいのは魅力かな

948 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 10:57:58.41 ID:wVQlLhfs.net]
マンションで下の階に水漏れするとけっこう揉めるらしい
4000万払えって裁判にまでなるんだ


このような水漏れの場合も民法717条の「工作物の責任」者として、
占有者または所有者が無過失責任を負う規定が適用されます。
 責任とは下階の損害について損害賠償に応じるということであり、
夜間、2階の排水管が外れて1回のブティックに水漏れし、
洋服が汚水で汚れ、4000万円の請求を要求された事例もありました。
www.asahi.com/housing/soudan/TKY200609020148.html

949 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 15:03:51.41 ID:UAnF+xX4.net]
前のマンションも今のマンションも、必ず上の階からの水漏れ事例があったわ。
共通してるのは、
被害者宅住人が高齢でおとなしい。
加害者宅は最上階で、上階からの被害は受けたことがなく、日頃から隣下に迷惑かけ放題。
加害者宅はローン残債なしのため、個別賠償保険未加入。なしくずし。

結果、前のマンション事例では被害者宅が高齢者向け住宅へ引越し、賃貸へ。
でも住人が2年更新待たずに入れ替え。
今のマンションは事例では、被害者宅妻が病死、その後夫は自殺へ。今も空き家。

950 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 15:11:48.95 ID:4C1K/I6+.net]
>>935
裁判で最終的にいくらになったのか知りたいです



951 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 15:42:34.00 ID:UkpQxSoJ.net]
分譲マンションの配管管理や責任って住人が負わないといけないの?
それって階下に対してかなりリスクあると思う。

952 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 15:57:27.75 ID:wrv32/ME.net]
水漏れ二回被害にあった。うち一回は旅行中。やむなく急いで帰宅したら洗面所まわり水浸し。うちの下の階までいってた。
原因は上の階の風呂水ポンプが外れたこと。
旅行はキャンセル、部屋は臭い、最悪。
おまけに上の住人詫びにも来ない。
今なら補償云々で揉めそうだけど、あの頃はまぁいいかで許してしまったw

953 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 15:59:04.02 ID:xBObyE2w.net]
ゲームは子供に対してわるい影響しか与えられないことはないと思うよ
https://goo.gl/dY8MSQ

954 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 17:32:58.93 ID:NrWA4sPQ.net]
>>938
裁判になるくらいだからけっこう揉めるんだろうね
共用部のトラブルだから共同で負担するイメージだったけど
うちは戸建だし、まだあれこれググってないから、ググればたくさん出てくるだろうね

955 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 18:07:03.65 ID:ojUQhFQq.net]
マンションのエレベーターで大量にゴミの汁が放置…
果物の腐ったような甘臭いにおいで吐きそう。靴の裏もネチャネチャ…

956 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 18:13:59.53 ID:xggH7B8g.net]
up.gc-img.net/post_img_web/2016/02/70bbc5f77163e654ae26b544366ffe37_305.jpeg
livedoor.blogimg.jp/livejupiter2/imgs/a/6/a6e3ca03.jpg

957 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 19:51:13.13 ID:pwgNc3lc.net]
まぁマンションのやっすい火災保険で補填されて元取れるから工事さえ我慢すればプラスになるけどね

958 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 20:02:47.60 ID:iDPfbjRH.net]
前住んでたファミリー向けのマンションは小さい子が漏らしたのかエレベーター超しっこ臭い時があった
エレベーターって苦手だわ

959 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 20:09:27.08 ID:bCck/oRW.net]
水漏れについて簡単にまとめると以下の3つのパターンです。
上階の専有部分から水漏れ
共用部分から水漏れ
雨漏りや吹き込み
それぞれ水漏れ事故の発生原因の主体が異なりますので、保険金を支払う契約や補償も変わってきます。
原因を特定するために管理組合の保険などに「原因調査費用」などの特約が必須です

同じところから何度も水漏れが起きたら…保険金は?

マンションも建築してから10年、15年も経ってくると設備が老朽化してきます。
共用部分の給排水管の不備で水漏れが発生した場合、これが老朽化によるものであればきちんと修繕しない限り、
何度も同じところから水漏れが起こる可能性があります。

保険に加入しているのだから保険で支払ってもらえば良いと考える人もいるでしょうが、
きちんと修理もせず何度も同じところから老朽化などが原因で水漏れが起きた場合、
保険会社から事故性がないとみなされて支払いを拒絶されるケースもあります。

一般的にさび、瑕疵(かし)などは保険の対象にはなりません(事故ではないと考えるため。
物は時間が経てば当然古くなっていくから)。
事故が起きた際に修理しないという選択はないでしょが大事なところです。
https://allabout.co.jp/gm/gc/8751/

960 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 20:17:03.46 ID:hSy4lgln.net]
>>946
>何度も同じところから老朽化などが原因で水漏れが起きた場合、
>保険会社から事故性がないとみなされて支払いを拒絶されるケースもあります。

こういうのがあると、
保険屋は支払い拒否、
工場業者はちゃんと修理した!
支払いは誰がするの?
マンション管理組合で出せば?
いや、私たちの積み立てから出すなんて許さない!
原因調査にかかった費用は誰が払うの!
壊れたピアノ、バイオリンの修理代は?
発表会に間に合わないからレンタル代も払って!
ってメチャクチャ揉めそう
とりあえず、弁護士費用はうん十万は関係者それぞれでいるし



961 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 20:23:40.04 ID:ZcpDihO8.net]
>>945
酔っぱらいじゃないのかな

962 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 20:25:37.84 ID:aE7PyaoC.net]
とりあえず、この問題だけでも戸建で良かった…


mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2134824&sort=1

https://m.e-mansion.co.jp/thread/3431/

spn.ozmall.co.jp/bbs/1-508716.aspx

mamastar.jp/bbs/comment.do?topicId=2225293

https://www.sumai-surfin.com/community/prego/prego.php?q=1180&w2=1173

963 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 20:54:17.81 ID:yYiBPa5q.net]
いつか森ビルの社長が山手線内側のバラックビルを取っ払って
すべて超高層のタワーに建て替えると言っていた
都心であと500万人人口が増えたらどう言う事になるかだ‥

964 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 21:11:49.83 ID:WaLBwvm5.net]
水漏れで揉めるとは思わなかった。

965 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 21:16:54.12 ID:pwgNc3lc.net]
知らない事だと妄想が捗るね

966 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 22:03:10.58 ID:dVgR9GO+.net]
戸建買ったら隣のアパートの住人がうちの前に自転車停めたり、うちの塀に洗濯物かけたり、猫が糞しにきたり、我が陣地を守るのが案外面倒
マンションほ管理費高いけどそういう手間がないのは気が楽だね

967 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 22:20:21.72 ID:dha/xHh7.net]
>>948
犬じゃないの

968 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 22:29:49.58 ID:WYnERn3O.net]
それは買う前に周辺の民度も確認しておくべきだったね。

969 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 22:33:52.77 ID:PY36imDn.net]
塀に洗濯物かけるってすごいな
捨てちゃえば

970 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 22:34:55.90 ID:C9vATlGU.net]
>>953
住んでみて分かることってあるよね
うちは子供の通り道になりかけたから物理的に塞いだら平和になったよ



971 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 23:03:03.79 ID:yYiBPa5q.net]
非常用トイレ付きタワマンエレベータのCMでも入れておきましょうか?

972 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 23:04:41.97 ID:yYiBPa5q.net]
子供専用捕獲器があります

973 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 23:06:06.28 ID:yYiBPa5q.net]
その洗濯物でお尻拭いて戻しておいたら…

974 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/04(水) 23:10:56.61 ID:lXltW3Yd.net]
マンションって布団パンパン、上からダニシャワーやってるけど
あんなんでよく洗濯物干せるよね
ダニだらけの下着になりそう
アトピーになったりして

975 名前:名無しの心子知らず [2018/04/04(水) 23:22:30.53 ID:d06guFKj.net]
https://dotup.org/uploda/dotup.org1502368.jpg

976 名前:シ無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 00:14:15.03 ID:sBi0JCjK.net]
>>953
それはあるね。いま向かいが建築中だから工事車両が平気でうちの駐車場ふさいでるし、となりは草ぼうぼうで雑草がこっちにたれこんだり、落葉樹の落ち葉がひたすら庭に入ってくるし。

977 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 00:27:19.06 ID:v4F645D2.net]
水漏れで何百万もの損害の話になると、普通のいい争いじゃなくなるからね
弁護士呼ぶ争いだからもう大変だよ
足音の騒音にもこれからビクビクして生活しなきゃならない

978 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 00:43:39.85 ID:lEG8O8Wm.net]
それにしても猫のしょんべんは臭い

979 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 00:53:40.50 ID:nsmW8z++.net]
>>964
人に迷惑をかけないように、日常生活の行動を気をつけて
それでも、迷惑をかけたら謝る。
これが「ビクビク」ならそうね。

980 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 01:02:07.48 ID:YlFNpb9X.net]
>>966
3才児が走るごとに下から苦情
マンション育児って大変だね
走らせない生き物って変な育ちかたしそう
やたら神経質な親に育つんだろうな



981 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 01:13:44.87 ID:nsmW8z++.net]
「走る」って自覚してるならまだ救いようがあるわね。

982 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 01:18:27.14 ID:nsmW8z++.net]
自覚があるなら、苦情がきたら
まず、謝る。気をつけます。と付け加えてね。

苦情がきたら「神経質」扱いは筋違い。

983 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 01:42:28.52 ID:eaeyCu1I.net]
田舎育ちだから、隣と塀1枚みたいな庭も狭い戸建てに住む意味が分からない。それならマンションの方がいいでしょと思ってたけど、マンションも色々大変なのね
老後まで住むことを考えたら、結局どっちがいいんだろうね

984 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 02:03:48.58 ID:Kf1zqLxV.net]
隣が中国人の複数家族ってマンションが悲惨
ワイワイガヤガヤ、料理は油の臭いが周囲300mも漂う
すれ違うと鋭い眼光で睨む
素性もわからないしもう引っ越したい

985 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 02:15:29.97 ID:nsmW8z++.net]
>>970
老後の期間は何歳から何歳くらいまでと想定してるの?

986 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 05:54:10.14 ID:BH74beFo.net]
定年退職時から死ぬまでかな

987 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 08:04:18.64 ID:8RkvWbLn.net]
>>961
それ分譲ではあり得ないね
そもそも柵から外に出すのは大抵細則で禁止されているから

988 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 08:19:13.80 ID:GwkrqKmS.net]
地方都市部の新築戸建密集地域で育った私は、騒音は戸建も同じイメージ
とにかく隣との幅が狭いから、双方の家が窓を開けていたら音が丸聞こえ
隣の子が毎朝5時半に爆音で目覚ましをかけるんだけど、なかなか起きずに鳴りっぱなしでトラブルになってた
近所で焼肉やカレーをしてたらにおってくるし、足音の騒音はないけど戸建だから電子ピアノじゃなくて普通のアップライトのピアノの人が多くてうるさかった
密集せずに間隔が空いてたらまた違ったんだろうな
分譲の友達の家に行っても、案外マンションの方が防音しっかりしてると感じてる

989 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 08:34:41.78 ID:B9bE5+s3.net]
戸建もマンションも勝ち組でしょ
俺は幼少期からオサーンになるまでウッドアパートメントだけど何か?

990 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 08:40:33.70 ID:u/srfY14.net]
幸せに過ごせたなら勝ち組



991 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 08:48:18.29 ID:HlhqpxRT.net]
マンションの騒音問題は運次第な面が大きい
低音はいくらスラブを厚くしても響くからね

戸建なら防音のしっかりした家さえ建てれば
他の人に気を使ったり、周りの騒音に悩まされることはない点がいい

992 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 09:16:56.28 ID:sBi0JCjK.net]
窓開ける?
暑い寒い砂埃花粉PM2.5等々で、うちは全然開けない。一年通じて窓開けて過ごすのは1ヶ月あるかないかくらい。
でも近所のお宅は今年の冬のマイナス10度くらいになるときでも窓開けて過ごしてたから、他人の感覚は理解しがたいね。

993 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 09:19:07.09 ID:w6HeUUz/.net]
友人が信州旅行に行った時‥‥
食堂でウニ丼を食べていたら、隣のテーブルの主婦が赤ん坊をテーブルにのせてオムツを替え始めたそうです。
長野では驚くことじゃないみたいですよ。

994 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 09:20:06.98 ID:eOkw2L5/.net]
>>979
新築にしてから2年経つけど一度も窓開けて過ごしたことない。
年に一回くらい掃除のために開け閉めするだけかな。
全館空調だと開けることなくなった。

995 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 09:28:14.99 ID:GlP8fMMR.net]
>>980
コピペ荒らしなのにちゃんとスレ立てするなんて偉いじゃん。

996 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 09:29:12.52 ID:w6HeUUz/.net]
次スレ【戸建て】子供を育てる家 part.16【マンション】
mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1522887855/

997 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 09:43:18.63 ID:BzSuLijN.net]
>>957
隣にアパートあるのは住む前にわかることじゃん
アパート建ちそうな空き地があるのもやばいよ

998 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 10:00:20.94 ID:u/srfY14.net]
>>980
>>983
荒らしておきながらもちゃんとスレ立てしてくれて感謝です

999 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 10:20:15.21 ID:JBxurVu5.net]
なんか不良が子犬拾うと評価上がる現象思い出したw
でも>>982おつ

1000 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 10:59:44.30 ID:v1L0bE4s.net]
>>983
山崎渉思い出したw

くだらないマウンティングでスレ違い繰り広げる人たちよりも>>983の方が人間出来とるなー。



1001 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 11:33:26.38 ID:N7LJAuoi.net]
水漏れが無理だわ
他のことは我慢できる

1002 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 11:34:58.74 ID:32juKpVK.net]
窓は開けるけど、隣の騒音は殆ど無いわ
今の新築ってそんなもんなんかな。シャッター閉めっぱの家庭も増えてるとか聞いたなあ
まあ、周りが子供居ないせいもあるか
病院近いから救急車がたまにうるさいくらいだなあ

1003 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 11:38:05.49 ID:HlhqpxRT.net]
ダクト式の一種換気を採用している戸建は物凄く防音性能が高い。
家の前をバイクが通っても、子供が騒いでもほとんど聞こえない。

1004 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 12:08:40.99 ID:29b2wVsN.net]
そのかわり家の中で響くんだよなー

1005 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 12:10:29.79 ID:Mh6cRP/V.net]
>>986
アラシじゃなくても踏み逃げしてからね、最近

1006 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 16:53:49.95 ID:mu3RHQVy.net]
980でスレ立てなんてこの世の中のどこにもそんな法律ないからね
立ててくれてありがとうならわかるけど
立てなかったら逃げたって?アホかと思ってる
誰もスレ立てしないような必要ないスレなら無くなればいい
どうしてもスレほしい人が1か月後でも2ヶ月後でも立てればいい

1007 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 17:05:38.86 ID:jLyrn5pd.net]
法律とかwww
何かイライラする事でもあった?

1008 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 18:12:32.23 ID:zV96B/jz.net]
>>993
5ちゃんは初めてか?力抜けよw

1009 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/05(木) 19:33:37.45 ID:NPTJYwRm.net]
有名なコピペにマジレスとかw

1010 名前:名無しの心子知らず [2018/04/05(木) 21:42:09.04 ID:c62Hxl7S.net]
 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄



1011 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/06(金) 15:14:50.32 ID:s1KzfwE9.net]
埋め

1012 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/06(金) 18:03:31.62 ID:/h1SmJPJ.net]
999

1013 名前:名無しの心子知らず mailto:sage [2018/04/06(金) 18:19:35.68 ID:Hs+pxV60.net]
1000なら皆ハッピーな子育て環境

1014 名前:1001 [Over 1000 Thread.net]
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 22日 9時間 21分 17秒

1015 名前:過去ログ ★ [[過去ログ]]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています






[ 新着レスの取得/表示 (agate) ] / [ 携帯版 ]

前100 次100 最新50 [ このスレをブックマーク! 携帯に送る ] 2chのread.cgiへ
[+板 最近立ったスレ&熱いスレ一覧 : +板 最近立ったスレ/記者別一覧]( ´∀`)<291KB

read.cgi ver5.27 [feat.BBS2 +1.6] / e.0.2 (02/09/03) / eucaly.net products.
担当:undef